【恐怖】ゴキブリ対策2014-36G目【黒い影】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Gとの戦いは年中無休です。テンプレは>>2以降。

注意
Gを含む虫画像を貼り付ける際には、必ずその事を明記した一文を追加したり、
httの部分を削る事でリンクしないようにしましょう。
画像でも虫を見たくない人への配慮を忘れずに。
次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。


※前スレ
【恐怖】ゴキブリ対策2014-35G目【黒い影】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/goki/1400410952/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:39:17.14 ID:???
過去に報告されたGに関するまとめ
・黒Gは幼虫時は黒地に白横線、成長中は赤茶色っぽく、成虫だと黒になる。
・Gは2,3か月で成虫になります。そして卵を産むようになる。交尾しなくても増えます。交尾しない場合、20匹くらいが産まれてしまいます。
・基本的に掃除は絶対条件。清潔に保つ事。髪の毛や垢も食べます。
・Gは埃が体に付くのを嫌いますが、埃を放置しておくと他の害虫が発生しやすいので掃除は欠かさずに。
・Gは少ない食糧でもかなり長い間生き延びる。仲間でも食べます。ワモンゴキブリは無食状態でも30日以上生存可能。
・水回り、台所や風呂場などは特に危険なポイント。
・流し下の収納には油を入れない。匂いのするものを入れない。
・Gは湿気のある場所、暖かい場所を好みます。
・頻繁に遭遇する場合は巣がある可能性が高い。
・排水溝・パイプにネットをしておくとそこからの侵入は防げます。空のバスタブも必ず栓をすること。
・台所や洗面台の下にある排水用のパイプと床の間の隙間はテープなどで埋めること。網戸や窓枠の隙間等も侵入ポイントですので要注意。Gは幅1mmの隙間があれば侵入可能。
・エアコンの配管が通ってる壁の穴の周囲が綺麗に塞がれていない場合、エアコンパテを購入して塞ぐこと。隙間が大きい場合、そのままパテを使うと穴の向こうに落ちるので段ボールを適度なサイズに切って段ボールで塞ぐ様にパテで覆うとうまくいく。
・エアコンの排水(ドレン)ホースは外部から室内機内部への侵入経路となる為に、排水口用水切りネットやストッキングなどで先端を塞ぐこと。ただし偶に取り替えて汚れ等が詰まっていたら掃除すること。
・Gは、尻に風や衝撃を感知する器官が付いているため、真後ろからの攻撃は正面から攻撃するのとあまり変わらない。横から攻撃するのが効率的。
・幼虫には羽はありませんが、成虫には羽がある種が多いです。また「ゴキブリは飛ばない」という話もありますが、実際は必ず飛ぶ訳ではありませんがある程度飛ぶ事は出来ます。
・土の入ったプランターはGの巣になる可能性があります。ベランダだけでなく室内も要注意。
・機械やコンセントの中にGが入り込んだ場合、そのまま使い続けると故障や火災の原因になる危険性があります。

エアコン取り付け時の穴の場所および掃除の参考画像
http://gigazine.net/news/20120716-aircon-repair/
http://gigazine.jp/img/2012/07/16/aircon-repair/DSC02619.JPG
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:39:46.13 ID:???
過去に報告された対策グッズ(毒餌系)
・ゴキブリキャップ:誘引剤が玉ねぎの物とピーナッツの物の二種類がある、ケース入りのホウ酸団子。玉ねぎの物の方が効くとの話も。
・コンバット:1個698円のα1は旧コンバットに免疫がついたGにも有効で強力。設置型毒餌。評価は高い。屋外に置いて使うお外用も発売中。主要成分はヒドラメチルノン(無印)、フィプロニル(α他)
・ブラックキャップ:コンバットより小型で毒餌ケースのタイプ。こちらも評価は高い。最近は設置数が少なくて済む大型のタイプも販売されている。しかし餌が固く、顎の発達していないG幼虫に対しては効果が低い(もしくは無い)可能性有り。主要成分はフィプロニル。
・ワイパアワン:一つで広い範囲に効果があると謳われる毒餌。2012年4月に餌を改良して食いつきをよくした製品が販売されている。主要成分はフィプロニル
・ゴキンジャム:玉ねぎ成分の誘引ジャムを使用し、食べやすい独特の形状をした毒餌。主要成分にホウ酸を使用している。
・やわらか半生 ホウ酸ダンゴ:誘引剤にラードを使った毒餌。半生タイプで使用期限まで硬くなりにくい。
・インピレス ホウ酸ダンゴ:誘引剤に動物性エキスの他に米ぬかエキスを配合した毒餌。


毒エサ系に関しては、有効成分が
ヒドラメチルノン(アミジノヒドラゾン系) 耐性G多い、哺乳類にはほぼ無害
フィプロニル(フェニルピラゾール系) 耐性G無し、哺乳類にはほぼ無害
ホウ酸 耐性G無し、哺乳類にも少し有害

主にこの3種類がある
ヒドラメチルノンは最近の大都市のチャバネには効かない場合多い

誘引効果は思ったほど広く無いので、Gが食べる確率を少しでも上げるために一箱使い切る事を推奨します。
使用期限の切れた毒餌はケースがそのまま巣になる事があるので、設置場所と設置日はメモして必ず回収しましょう。
GJP黒缶や、ゴキブリがいなくなるスプレー等の待ち伏せ効果のある殺虫剤や忌避剤を併用すると毒餌系の効果が充分に発揮されないという見解もあります。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:40:47.61 ID:???
過去に報告された対策グッズ(スプレー他)
・ゴキジェット:即効性では緑缶と黒缶は同等ですが、黒缶は待ち伏せ効果付き。
 有効成分も緑缶が一種類なのに比べて黒缶は二種類入っている。ただし緑缶はコンビニでも見かけますが、黒缶は医薬品扱いの為に薬局薬店でしか入手出来ません。出来るだけ黒缶の購入しましょう。※薬局以外にネットでも購入できるようになりました。
・バイゴン:待ち伏せ型スプレー。成分がピレスロイド系ではなくプロボクスル。 週1でスプレーが良いらしい。
・ゴキブリがいなくなるスプレー:金鳥から発売されている正式な商品名です。待ち伏せ・忌避効果に重点を置いてあります。二週間に一度の散布で効果を発揮し、スプレー系では珍しく炭酸ガスを使用しているので火気に高い安全性を持っています。
・洗剤:中性洗剤に含まれる界面活性剤が、油分で守られた気門(呼吸口)に浸透して窒息死させる。毒性で殺しているのではない事に注意。市販の容器では当てにくいのでスプレー式の容器に入れ替えた方が使いやすい。
・ゴキパオ:泡で固める殺虫成分の無いスプレー。泡が浸透しない場所での使用に限られ、弱ったG以外は当てにくいが泡で包み込む事でGの姿を見えなくする効果は珍しい。固形化した泡を剥がす時にゴキの裏面が見えたり床の表面が剥がれる事もあるらしい。
・這う虫瞬間凍殺ジェット:有毒(殺傷)成分は0なので体に優しいが、可燃ガスなので火気に注意。射程は短く20cm程だが、直撃すれば耐性などに関係なく問答無用で倒せる。
 発売中止になった氷殺ジェットではないので間違えないよう注意。
・バポナ:吊しておくだけで効果を発揮しますが農薬そのものです。劇薬指定は解除されましたが、普通の部屋では使えません。ここで言うバポナは製品名「バポナ 殺虫プレート」です。
・ホイホイ:大量に出た時に使う方が良いとの意見あり。アシダカやペットがいる場合は使わない事を勧める。
・スミオチン:乳剤、粉剤などがホームセンターで売っている。散布しておいてそこを通過したゴキブリを殺すが、過去ログには「園芸用だと効き目が薄い」との話もあり。ゴキブリ用のスミチオン乳剤も金鳥から発売されている。
・ハーブ:ゴキ避けにはクローブバッドの精油が効果高いとの情報あり。精油以外では効き目減少との話も。
・パーツクリーナー:ホームセンター等の車用品コーナーに置いてある洗浄剤です。薬剤の成分によりGにも効果を発揮しますが、床や壁等に悪影響がある場合も多々あるので使用には注意が必要。
・虫取り網:使える場所を選ぶが捉えさえすればGの逃走や飛翔を容易に封じ込められる。どこに行くか分からない頭上のGに対しても有効。夏場以外は入手性が著しく低くなる。
・掃除機:一瞬でGを捕獲出来るが、吸い込まれたGが死なない事も多いので生きたGの入ったゴミの処分に困ることも。
 一度生きたGを捕らえると殺す手段も殆ど無くなり、そのまま放置すると脱出の危険もあるので、死体処理に使うのが一番有効。死体を吸い込んだ後はすぐにゴミパックをビニール袋に入れて封をした上で捨てる事。
・火ばさみ:Gの死体処理用に使える。100均で売っている長めのトングでも代用可能。ティッシュ越しでも触りたく無い人向け。

註:待ち伏せ系の成分は成虫のGには効きにくいですが、幼虫には効果が大きいとの報告もあります。
 スプレー系は殆どが可燃性ガスを使っているので、火気を使用中の台所ではくれぐれも気をつけましょう。引火・爆発の危険性があります。
 逆に可燃性のスプレーを使ってGを着火すると言う話もありますが、火が付いたまま暴れたGによって火災が発生した事例があります。くれぐれもそうした用途には使用しないように。
 スプレーの使用はまず火を消してから!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:41:46.15 ID:???
燻蒸タイプ のグッズ
ゴキブリが逃げ出す事が多いので排水溝や扉・窓、その他の隙間を完全に密閉することが望ましい。
卵には効果がないので、完全に家のゴキブリを全滅させるには卵が孵化するタイミングを待って
2〜3週間後にもう一度使用する必要がある。
さらに、より安全な場所に巣を移すべく煙の届かない奥まったところへ逃げてしまい、
事態をより悪化させてしまうおそれもある。
これらの欠点から、害虫駆除業者はこの方法を使わず、ベイト剤などの毒餌を仕掛ける

毒餌・ホイホイ関係
毒餌やホイホイは餌に練り込まれたり粘着剤の上に振りまく誘引剤によってゴキブリを誘き寄せます。
誘引効果は期待する程広くないので、出来るだけゴキブリの活動範囲を絞って重点配置しましょう。
殺虫剤の匂いが移ったら誘引剤の効果が減るので、殺虫剤との同時使用には注意。

ゴキブリの習性
ゴキブリは触覚が触れるほど狭く、暗くて、湿度が高く暖かい場所を好みます。
冷蔵庫の裏や流しの下がゴキブリの巣になりやすいのは、以上の習性からです。
コンセント等の機械内部に巣を作る事もあり、故障や火災の原因になる事もあります
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:42:19.35 ID:???
対G生物
・アシダカ蜘蛛.............. これが最強と思われる。
人間に影響する毒は持たない。人間に対しての咬害も起こらない。基本的に臆病で、人間が近寄ると必死に逃げようとする。
薄暗い場所で遭遇すると見る者に実物以上のインパクトを与えることがある。『不快害虫』のレッテルを貼られることもある。
実際は、人家内外に住まうゴキブリやハエ、小さなネズミなど衛生害虫を捕食してくれる「益虫」である。
また、捕食中に他の獲物を見つけると、先の獲物をさし置いて新しい獲物を捕食しようとする習性があり、短時間に多数の害虫を捕らえる能力を持つ。
アシダカグモが2・3匹いる家では、そこに住むゴキブリは半年で全滅するという。
消化液には強い殺菌能力があり、また自身の体もこの消化液で常時手入れを行う。食物の上などを這い回ることも無い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%80%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%83%A2
※その他にもヤモリなども害虫を食べてくれます。


<ゴキブリ対策に最強の「アシダカグモ」を、有効に活用する為の、注意事項。>

 アシダカグモが常駐してくれる様になったら、アシダカグモにゴキブリ対策をお任せするのが、一番です。
 家の中だけでなく、外でも有効に、ゴキブリ激減の為に活躍してくれています。

1.「ゴキブリホイホイ等」は、直ぐに撤去して下さい。  
 アシダカグモは、直ぐに引っかかってしまいます。
 もし運悪く引っかかってしまっても、パーツクリーナーや、シール剥がし液や、除光液や、シンナー等の溶剤で、接着面を溶かしてあげて下さい。
 クモは飢餓にある程度強いので、まだ生きている可能性は十分にあります。

2.「ブラックキャップやホウ酸団子等」の家の内外の毒エサは、片付ける様にして下さい。
 併用は、出来ません。
 アシダカグモに任せるほうが、遥かにゴキブリ対策に効果が高いです。
 アシダカグモは、ゴキブリよりも、遥かに毒に対して弱いです。
 ゴキブリよりも早く、確実に死んでしまいます。
 特に、「ホウ酸団子系」の毒エサは、今後一切使わない事を奨めます。
 「ホウ酸団子系」の毒エサでは、ゴキブリが死ぬまでには1週間程度もかかってしまい、
 その期間よって、アシダカグモがその毒エサを食べたゴキブリを捕食する可能性が、格段に高まってしまう事になります。
 それを捕食したアシダカグモは、体中が干からびて、悲惨な死に方をします。
 家の外で捕食活動をしているアシダカグモまでも、その毒エサによって激減してしまい、その後は、繁殖力の高いゴキブリだけが増えまくる事になります。

3.殺虫剤は「ゴキジェットプロ緑缶等」の、”待ち伏せ効果の無いもの”に、変えて下さい。
 アシダカグモは、ゴキブリよりも遥かに殺虫剤に対して弱いです。
 普通の「ハエ蚊用のキンチョール等」でも、時間はかかるものの、少量でも確実に、死んでしまいます。
 待ち伏せ効果のある殺虫剤を使うと、ゴキブリも死んでくれるかもしれませんが、
 その前にまず、アシダカグモの方が真っ先に、死んでしまいます。
 その結果、天敵のいなくなった環境で、ゴキブリだけが繁殖する事になります。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:42:48.97 ID:???
補足
ゴキブリそのものは菌など持っていないのです。 ただご存じの通り汚い場所が大好きなため
あらゆる病原菌の運び屋 になってしまうのです。 そのため、人間に対して悪影響を及ぼす
サルモネラ菌・O157・大腸菌・ブドウ球菌・赤痢菌 などを 人間の生活圏の中にいとも
簡単に運び込んでしまいます。 そして、 ゴキブリ の糞や脱皮した後の殻を触ったり、吸い込んだり
することで アレルギーやぜんそくの原因 を引き起こしているのです。
何から何まで迷惑なゴキブリをどうにか発生しないように 発生してしまったらいかに早く、
ゴキブリ対策 ・退治・駆除をするかが大切です。

(注意)
グッズ等の評価はあくまでも過去スレ等での評判を参考にしたものです。
成虫になっていないGには効かない、置いたけど効果が無かった等の意見もあります。
個々の環境や使用法によって効果には差があることを念頭に置きましょう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 14:28:59.56 ID:???

さーて今日も奴にビクビクしながら料理するか…
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:41:36.14 ID:???
アロマでゴキブリ撃退!本当に効くアロマはどれ?
http://matome.naver.jp/odai/2136983538756911001

ゴキブリ、蚊に効果絶大! 自分でできるアロマ虫除け
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/19/198/

ゴキブリの駆除の仕方、教えて!
http://curama.jp/dictionary/%E3%82%B4%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%81%AE%E9%A7%86%E9%99%A4%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%96%B9%E3%80%81%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%EF%BC%81/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:25:26.85 ID:???
1乙
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:57:32.94 ID:???
あぁ嫌な季節やのぉ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:27:53.18 ID:OCriMc3p
一ヶ月以上前から子ゴキをちょくちょく倒してたりブラックキャップも仕掛けてるんだけど
この台風のあとの暑さで、今日だけで5匹以上出現した
畳の下なのかもしれないけれど畳あげられないから詰みかも・・・
とりあえず明日ダメ元でバルサンする予定なんですが、バルサンするにしてもコツとかないですかね?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:32:07.36 ID:???
5匹!?
ごめんそれ自分だったら今夜は別の場所で寝るわ
とりあえずバルサンする時は火災警報器のスイッチは切っておいて、なるべく家の中を密閉しとけ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:45:18.21 ID:???
>>12
侵入してくる場所が畳の下ならバルサン意味なくない?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:52:03.11 ID:OCriMc3p
>>13火災報知機はつけてない火も水もない部屋なんですけどね;
>>14やっぱ無駄ですかね?このレスする間にも更に2匹出現しましたわ、もう無理;;
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:54:09.25 ID:???
人がいない場所ならバポナでも低めに吊しとくって手もあるが…
1712:2014/07/11(金) 22:22:36.19 ID:???
もしもしから失礼
あいにくそこが寝室なんですよね、今日は震えて眠ります
ありがとうございました
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:47:10.31 ID:???
チャバネはクロと違って飛べないとググったら出たんだけど飛ぶのを見たぞ
どういうことだ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:53:04.03 ID:???
>>18
ネットの情報をそこまで信頼すんな
黒だって飛べないって話は良く聞くし、このスレでも時々話は出るぞ

自分は両方とも飛ぶとこ見た事あるけどさ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:05:10.54 ID:???
窮地の時しか飛ばないんだよ
コオロギだってあんなバッタみたいな足してるのに
ピョンと飛び跳ねるのは窮地に立たされた時
普段は歩いてるからゴキと見分けにくくて困る
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:35:22.53 ID:???
死ぬときに飛べることに気付くらしいなw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:50:45.23 ID:???
Gが飛ぶところみたことないなー
10万貰っても見たくないがw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:57:25.79 ID:???
高所のゴキを上手いこと追い詰めてちょっかい出すと
顔面目掛けてグライダーしてくるよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 02:13:51.86 ID:???
たった今二階の自室入り口に一匹出てきて
妹と協力しつつ何とか退治したらうるさかったみたいで親が出てきて怒られた
一階ではたまに見かけたけど二階では見なかったから絶対大丈夫だと思ってたのに…
とりあえず明日は部屋を完全に掃除して二度と見ないように頑張ります…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 05:34:50.27 ID:???
>>9
レモン系のアロマオイルを買いに行ったけど指ぐらいの小瓶なのに高いねー><
薬局でハッカ油が800円だったけど引火の恐れがあるみたいだしどうしていいかわからずやめた
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 10:38:05.55 ID:???
>>8
玉葱やネギを刻んでる時とか特に恐怖。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 14:39:22.59 ID:???
>>23
そう
あれめっちゃ怖い
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 15:24:51.39 ID:???
>>25
ドンキで一瓶買ってきた>アロマオイル レモン
ブラックキャップやホウ酸ダンゴは何も効果なかったし
うちは赤ん坊に室内犬もいるから
ゴキブリのいなくなるスプレーとかバルサンとか使いたくない
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:01:54.28 ID:???
引っ越しで外に置いてた洗濯機処分したらウラっかわにタオルとか靴下とか落ちてて
その中にでっかいGの死骸がひっついてた…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 19:23:41.36 ID:???
あーあ…心配してたエアコンから出ちゃった…
1.5cmくらいのチャバネですぐ仕留めたけど、卵生んでるかもと思うと気持ち悪い
対策しようにも、賃貸だから室外機や配水管は大家の許可がないと入れない場所にある
とりあえずハッカ油の薄めたのをフィルターに噴きかけ、エアコン上部にはティッシュに染み込ませたのを置いた
エアコン内部や配水管が入口になってるとすると誘引系毒餌は使いたくないし
頼むからこれで出てってくれ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:47:44.24 ID:???
今さっき6cmぐらいの大型ゴキブリが現れて格闘してきた・・・
壁に張り付いてたからゴキジェット噴射したんだけど物陰に落下しちゃって
死んだかどうか確認できない・・・

とりあえず周辺にアースジェットとか噴射しまくっておいたけど怖すぎて部屋はいれねぇ・・・
ドア開けたら裏に張り付いてたとか
足元にいるとか
天井から落下してきたりとか考えたら
ショック死しそう
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:07:50.69 ID:???
その恐怖感すごくよくわかる
似たような経験した時は落ちたあたりに近寄れず
1ヶ月経過してそーっとそっちのほう見たら
物陰から出てきてたようでひっくり返って死んでた
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 01:02:08.99 ID:???
>>23
そのタイプにトラウマあるんだが案の定Gが天井に...ゴキジェット噴射して反対方向に行って落ちたから事なきを得たがもう嫌だわ
しばらく出てなかったから油断したわ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 01:33:41.74 ID:???
あーあ今年初5mmくらいの黒子供出た
アイツらはどうも人体が好きみたいだね
以前も夜に集中してPCやってたら指の上這い上がってきてた
今は太ももに何か引っ付いたので払ったら奴だった
しっかし台所の近くでもないのに何でわざわざ部屋の角のこの辺りでばかり
子供に遭遇するのか不思議で仕方ない
壁しか無いのに…ハァ怖いよお(´・ω・`)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 01:44:32.20 ID:???
Gって産まれて何日くらいで大人サイズになるん?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 01:45:31.80 ID:???
分らない。調べるのも怖い
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 02:34:08.35 ID:???
>>36
だよな
画像出てくるの嫌だし
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 02:37:43.24 ID:???
物に寄るけど、茶なら孵化して1〜3ヶ月、黒で数ヶ月から一年程度だそうだ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 02:47:25.10 ID:???
マジで助けてくれ
ここ2週間くらいで7,8匹出現してる
今のアパート5年目で、今までも確かに遭遇はあったけど、年1,2回程度だった。
それも、ブラックキャップみたいな毒エサ系を置いたら、その後ひと夏は見かけなかったと思う。
今回、設置後でも2日連続で出現した。でもそのうち一回は死体だったから、まあこれから効くはず、と
タカをくくってた(というか信じなきゃやってられなかった)
それから数日事なきを得たから安心してたら、今日、元気に這い回ってきた
3〜4cmのやつ
もうほんとどうにかなりそう
遭遇した奴はその度退治してるけど、他にもいるんじゃないかと今も恐怖で眠れない
ブラックキャップ置いて、玄関と窓枠にGがいなくなるスプレーをかけてる
それ以外の侵入経路の遮断がよくわからん
テンプレ読んだけどどうしたらいいのか冷静に判断できない
台所にいたやつを除けば、他は全部窓側の壁に出現してる。エアコンがある壁でもある
1Rの狭い部屋だからたまたまかもしれないけど、何かヒントになるかな?
マジでアドバイスくださいお願いします
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 06:42:44.44 ID:???
ううう…一人暮らしで深夜に初遭遇…でっかいでっかい…しかも飛びやがった…
いなくなるスプレーのかけ忘れ、室温と湿度の高さ、台所近くにゴミ袋を置く。
悪い要素が色々重なってしまった。隙間は全て封じたはずだが、こりゃ排水溝か換気扇か…
台所下の隙間埋めが甘かったかな…あ、ベランダ隣人と繋がってるからそこも注意しとこ…

成虫で逃げ足が遅い・逃げ道が定まっていない奴は、迷い込んだGらしいと聞いた。
なので今後きちんと対策さえすれば出ない…はず…そう信じたい…
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 06:46:54.27 ID:???
エアコンのドレンまわりがちゃんとパテ埋めされてないんじゃないか?
集合住宅の壁の中なんてゴキブリだらけらしいから、隙間があったらこちら側(居住空間)に入ってくるよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 06:47:46.45 ID:???
あ、ごめん>>41>>39宛てね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:13:18.27 ID:???
>>38
ありがとう
ってことはもし体這われず見逃していたら数か月以降に丸々太った…
去年の夏とか秋に生まれた奴だな

茶の子供は茶なの?昨日見たのは真っ黒に白い横線だった
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:59:54.74 ID:???
>>38
チャバネが1.5ヶ月で成虫になり寿命が3ヶ月〜6ヶ月
クロが3ヶ月で成虫に寿命が1年〜1年半
寿命に大きな差があるのはオスが短くメスが長いから
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 12:18:53.18 ID:???
さいきん姿を見ないから逆に不安になって週一で部屋の隅を糞パトロール
風通し悪い部屋だからと除湿機の購入まで考える始末
これがトラウマか(´・ω・`)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:29:32.01 ID:???
俺は最近見てしまったから
黒い物体恐怖症になって
反射神経が研ぎ澄まされた
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 14:48:56.70 ID:???
>>43
・黒Gは幼虫時は黒地に白横線、成長中は赤茶色っぽく、

ウチはこれが大量に出てきてる
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 15:22:57.67 ID:???
同じ赤茶でもクロの幼虫が楕円でチャバネが細長いんだっけ
でも白い線がある頃はクロも細長いよね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 15:28:15.66 ID:???
クロの幼虫が一番苦手。はっきりとした赤茶色が気持ち悪い。
ギザギザな足も嫌だけど、お尻から出てる二本のアレが気持ち悪い。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 15:36:55.91 ID:???
早く冬になってほしい
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 17:21:02.80 ID:???
>>48
昨日見たのは白線があって細長かった
お尻から二本の角も出てた
勿論触覚は長かった
黒の子供がいるって黒が巣食ってるって事なのかなあ嫌過ぎる;;
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 18:35:28.19 ID:tQUgP9I5
今日の朝にトイレから一匹出てきてなんとか駆除したんだけど、
Gって巣ごと丸々殺すためにはどうしたらいいんでしょうか……?

去年の冬に小さい白のGが出てきて、
今日の朝に出てきたのは黒の完全体だったからめっちゃ怖いです;;
あの冷却スプレーみたいなのって効くんですか?
質問たくさんですみません;;
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:24:15.91 ID:???
エアコンからパラパラと糞が…
クリーニングを頼むつもりだが今日明日つけないわけにいかないので
ゴミ袋を吹出口に固定+送風フル回転で少しでも飛ばそうと思う
本体が出てきた時のために袋の底には洗剤を入れておく
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:54:30.39 ID:???
でかようとして玄関に行ったらアシダカグモがいたけど
これは期待してもいいのか・・・?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:03:44.09 ID:???
あんまり使ってない部屋の掃除始めたら、床に小さな泥の塊みたいのが3か所ぐらいにありました。
砂や泥が入るような部屋じゃないから害虫だと想像すると怖い。
そしてゴキ一匹と蛾の死骸を発見した。
大きさはどちらも2cmぐらい。

床の汚れはゴキの糞ってことで結論付けたんだけど、
クローゼットの掃除をしようとして中の壁にも同じ汚れを発見した。
しかも大量に!きもい

親はゴキブリって言うんだけど、怖くてクローゼットの整理、掃除できないです。判断お願いします。
ゴキだとしても2cmぐらいのやつが1匹でこんなに大量に糞しますか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5188170.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5188167.jpg
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:32:01.13 ID:???
本当に早く冬になって欲しい。虫が活発な夏なんて無くて良いよ…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:36:28.66 ID:???
>>55
このシミのある場所にゴキブリがよく集まってたってこと
ゴキブリはものすごい量の糞をする
何匹いたかはわからないけど早くそのシミを綺麗にした方がいい
ゴキブリのマーキングみたいなものでそれに誘われて他のも集まってくる
その近辺に隙間がないか調べて塞ぐこと
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:40:32.31 ID:???
>>55
Gの糞てコロコロって聞いてたけどやっぱりこんな感じで粘度もあるっぽいんだ
しかもこれ壁なの?クローゼット内の上の方の壁ってこと?
床に糞するものと思ってたけど、壁に集まって這い上がって糞するんだ…
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 01:09:13.84 ID:???
>>57
ありがとうございます(/_;)
とりあえずゴキということで、得体が知れて安心しました。
マーキングするんですね。掃除頑張ります…。

>>58
自分もコロコロうんこだと思ってました。
だから床の汚れも本当に糞か疑問でモヤモヤしてたんです。
液体が乾燥したようなものの中心に黒い固形物がある感じで泥っぽいんです。
画像の場所はクローゼット内の左上隅の壁です。築3年ぐらいの家なので「ゴキが集ってた」とは思いたくないですorz
石鹸にも糞があったから石鹸食べてたのかも。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 02:11:54.56 ID:Vi9cX1W1
クロは屋内に巣を作らない。
部屋に現れるのは食料を求めてたまたま侵入したやつ
用が済んだらまた屋外の巣に帰る
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 02:31:49.27 ID:???
2時間前に台所に出てゴキジェットしたら洗濯機の後ろに行って放置してたらさっき部屋に別のが出てビビったw

なんでこんな出るんだ…
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 03:15:03.01 ID:???
今日バルサン炊いたら寝室に5cmの黒1匹
トイレに2匹
風呂場にチャバネが5匹くたばっててワラタ
……ワラタ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 04:18:17.45 ID:BqXytluE
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 08:33:05.70 ID:???
鉄筋マンション2F角部屋。
カーテンの裏に何かいると思ったら、クモだった。
そういや、今年に入って成虫は見ないなあ。
春先に水場にチビGが出たときは、100円で買ったガムテープで
上から抑えつけて回収。その繰り返し。
その甲斐とこの子がいるおかげなのかもしれんなあ。
とりあえず逃がしてやった。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 10:27:45.70 ID:???
>>62
5cm…それだけで気絶出来そうだわ
しかしバルさんてそんなに効くんだね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 10:38:46.46 ID:???
バルサンは確かに効果あるけど部屋の掃除が結構大変なんだよなあ
全く部屋汚れないの開発してくれたら定期的に焚いてやるんだが
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 10:39:24.84 ID:???
自分で殺せるのせいぜい1,5cmくらいまでだわ
それ以上になるともう無理
親まかせ
1人暮らしのときはなんとか頑張って格闘したけど
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 12:53:41.95 ID:???
>>53だけど出なかった。埃だけ
これは昨日で出きったとみていいのか?でも上にあったような粘着型だと送風くらいじゃ落ちないだろうな
ちなみに電源切っても吹出口から微風が入ってくるするから内部に穴があるのは確実。はあ…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 13:54:47.31 ID:???
GJPを吹き込むわけにはいかないの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 14:34:26.19 ID:???
>>68
ドレンホースの先に目の細かい網をつけて虫が入れないようにするのと
>>2にある画像のエアコンの配管を通す壁の穴の対策
外側はパテや化粧カバーでガードされていても中側が何もしてないことが多いので
外からの出入りより壁の中からその穴経由でエアコン内部に出入りしてる可能性が高い
それとゴキブリのシミは付いたばかりなら乾拭きでも落ちるが
時間が経つと洗剤つけてもなかなか落ちなかったりする
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 20:32:46.64 ID:???
何がムカつくって、40平米もあって、壁や天井まで可動範囲の癖に
なぜ壁沿いの隅っこで座ってる自分の体に這い上がろうとしてやってくるのか
それが本当に許せない
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:00:31.52 ID:???
お前の事が好きなんだろ
察してやれよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:07:49.65 ID:???
>>71
ゴキブリとお前の行動原理が同じだけ
部屋のど真ん中にいろよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:29:45.33 ID:???
振動や、空気の流れがあるところにはGも居心地悪いみたいだから
床に微振動するもの置いとけばいいんだな!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:30:31.96 ID:???
>>71
家具だと思われてるんじゃない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:45:49.12 ID:???
>>74
マジ?部屋の角にPC置いてその隣に座って
卓上に扇風機置いて作業してたから、
振動も空気の流れも両方あるのに…
自分は手以外動かしてなかったけどさ…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:06:14.67 ID:???
ゴイスーと黒缶は、どちらが効果高いですか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 06:05:29.57 ID:???
今の部屋に住み始めて2回目の夏、去年ゴキブリ一回も見なかったからこの部屋には出ないんだと
思い込んでいたんだけど、昨日寝る前にトイレ入ろうと思ってドア開けたら奥にデカイのいて
叫びそうになった。

今日は、何でも売ってる近所のスーパーにブラックキャップ買いに行く予定。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 08:53:37.17 ID:???
>>78
ゴキブリ出ないなんて事はまずありえないから
これからは早めに対策しておくといいよ
この時期目に入る黒いものは全部ゴキに見えてくるから困る
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 09:05:22.31 ID:???
ゴキはでないけど潰すと水っぽくて白いゲジゲジっぽいのはたまにでる
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 09:05:27.23 ID:Pef//5Q7
ブラックキャップですらゴキにみえるからな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 10:17:23.85 ID:???
>>79
そうなんだね、引越し前は一階住みでよくゴキブリには遭遇していたんだけど、今は上階になったのも
あってゴキブリ出ない部屋なのかな?って自分に都合良く思い込んでしまっていた。

小さめのゴキブリならまだしもデカくてビビッたよ、あれは本当に気持ち悪いね。
買い置き推奨って昨晩から身に沁みてるよ、精神安定剤みたいなもんだよね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 10:22:56.41 ID:???
大1ならビジターの可能性
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 11:18:48.07 ID:???
>>78
分るよ、うちもそうだったよ
その前に住んでた家は10年以上で2度見たきりだったし、
引っ越した年の夏は出なかったし、Gが出るという事自体脳内から欠落してて
2年目の夏に見た時は発狂した。しかも頻発したし…
今年3年目、ブラキャがどのくらい効くか楽しみ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 11:30:18.56 ID:???
シンク下にブラキャ置いて姿も糞も見なくなったけど
どうにも気分的にシンク下収納を使う気が起きなくて
食器・鍋類が引越し段ボールに入れたまま床に置かれているw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 12:45:34.34 ID:???
段ボールは危ない
新品じゃないならなおさら
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 13:24:13.66 ID:???
>>83
マジですか、引越し前の部屋では見た事ないような大きなゴキだった・・・体調三センチ前後あったような?

>>84
ブラックキャップ買ってきました、その店で一番売れてるみたいだった。
amazonなんかでも評判良いし、楽しみ。

12個使い切りが効果的とあるけど、残り4個どこに置こうか考え中。
個包装じゃないから、一度に使い切らないと駄目になるのかな?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 13:38:17.16 ID:???
>>87
ラップとかで密閉どうかなって人上に居たけど、パッケージと厚みも違うし、微妙じゃないかと思う
今年8個パックの薄いタイプ見つけて、自分はそっちにした(マルチスリムってやつ)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 13:59:50.04 ID:???
>>88
そうなんだ、教えてくれてありがとう。

じゃあ、適当に置いちゃおうかな。
目に入る所に置いて、ゴキが気になる生活も嫌だなと思ってw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 15:19:06.71 ID:???
引っ越してきて半年
まだ先月に一匹見ただけなんだが、あれは偶然入ってきただけだと思っていいのかな?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 15:33:14.26 ID:???
>>90
もう4年目だけど、年1回位
でも、風呂場の古いパテの隙間から子供らしき奴が這い出てきてるの見かけたから置くことにした
賃貸は壁の中に居るって聞いてからガクブルしてる
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:30:07.11 ID:???
クロの幼虫の他、ダンゴムシやハサミ虫が週2くらいで、侵入してくる。玄関前にマンホールみたいな下水の穴があるのが原因かな....
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 23:30:02.53 ID:Q4k9332w
www.youtube.com/watch?v=GrhnEhcdem0
www.youtube.com/watch?v=6gmfG7ZJhKo
www.youtube.com/watch?v=On2KQQbX6ro
www.youtube.com/watch?v=lBwD3XvclrY
キィー、キィー、キュイィィーー(笑)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:10:00.59 ID:???
春先からブラックキャップ置いてたのにここ一週間で3匹も出る緊急事態
こんな事今までなかったのに…暑くて家にあるエアコン全部稼働したからかな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:17:38.76 ID:???
うわーマジか
もうブラキャにたよりまくってお守りみたいに思ってたのに…
また恐怖の日々か…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:27:16.43 ID:???
ブラックキャップ自体をGと間違えて毎晩ビクッとするんだが
色は黒の方がGが違和感なく近づいて餌食うのかな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:29:25.78 ID:???
本当に…白とかピンクとかフローリングに同調する木目とか
そういうの出して欲しいわ
怖いよね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:03:56.04 ID:???
※写真注意

これ何ゴキ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5191947.jpg
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:20:55.39 ID:???
コオロギじゃね?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:22:20.26 ID:???
こんなコオロギいるかよww
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:30:42.48 ID:???
気になるけど怖くて見れん
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 02:56:04.74 ID:???
これはコオロギだ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 03:02:16.48 ID:???
え、真面目にコオロギなの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 03:08:56.70 ID:???
コオロギかは分からんけどGには見えないな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 06:10:36.26 ID:???
ワロタ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 09:38:27.18 ID:???
コオロギも怖い…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 10:36:23.42 ID:???
コオロギには見えないけどな
ここの写真と似てる気がする(※Gだらけにつき閲覧注意)
オオゴキブリの飼育
ttp://blager.exblog.jp/tags/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%B4%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%81%AE%E9%A3%BC%E8%82%B2/
10898:2014/07/16(水) 10:48:45.79 ID:???
クロとかチャバネみたいなのとは違うのか?
まぁまた見つけたら写真撮ってみるか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 12:25:34.37 ID:???
室内干しの洗濯物にくっついてた…orz
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 14:17:55.16 ID:???
コオロギも嫌だよね
あの後ろ足の太ももの太さ、きめぇぇぇぇぇぇ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 15:10:58.39 ID:???
梅雨が明けたら本格的にシーズン入りするね
セミ爆弾も始まるし夏なんか大嫌い
うちは今年まだゴキブリ見てないけど今か今かと毎日怖くて夢に出る…
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:31:55.50 ID:???
>>94
暑さと湿気で毒餌が期限より早く劣化したのかも?というかそうであってほしい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:47:21.66 ID:???
>>96
まっ暗くてゴキが安心して顔を突っ込むから黒なんだそうな。
販売元のサイトに書いてあった。
ブラックキャップスリムにすると四角だから少しは恐怖が軽減される。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:51:58.74 ID:???
>>85
うちもそう。
リフォームしてあって綺麗なんだけど使うのが怖い。
プラスチックのケースに入れて台所の真中に重ねて置いてある。
邪魔だけど安心。
まな板も出しておくのが怖くて、薄いやつに買い換えて常に冷蔵庫の中だ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:22:49.53 ID:???
ここんとこ毎日のように出てノイローゼ気味。家に帰りたくなくて夜中0時とかに帰って、速攻で寝てる
駆除業者に頼むことにした
一応相見積もりとって、2万円強、一年の保証があってその間は追加料金なし、というところにした
駆除方法は、毒餌・噴霧

業者選びで何か気をつけた方がいいことあるかな?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:23:14.21 ID:1scrCaaA
マンション、ゴミ捨て場で黒ゴキに遭遇。即座にサンダルで圧殺!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:27:37.12 ID:???
>>116
ありがとう!これからも退治よろしく
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:38:29.82 ID:???
ゴキブリの写真を見るとかゴキブリ対策を考えるなど、
ゴキブリを意識すると部屋の中にいる様な気がしてしまう。
軽い精神病な気がする。ゴキブリ恐怖症だ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:55:49.75 ID:???
Gと戦ったので報告。
キンチョール噴射、床で暴れ始めてからは新聞紙にうつして、泡ハンドソープかけて動かなくなった。
新聞紙で二重にくるんで埋葬しますたw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:45:48.57 ID:???
さっきほんまでっかTVで言ってたけど、Gはレモンの臭いが嫌いだから、
来て欲しくないところにレモン置いたりレモン汁垂らしておいたりすると良いらしい
ほんまかなあ?ミントの臭いも嫌いって言われてるよね?
シンクにハッカ油まいてたけどきたぞ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:00:55.26 ID:???
匂い系はあんま信用ならん
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:09:05.43 ID:1scrCaaA
でも、確かにレモン系の匂い混ざった洗剤かけたら、たちまち動きが鈍くなったのを目撃した事ある。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:11:58.42 ID:???
それはレモンの臭いのせいじゃなくて
洗剤の成分のせいでは?
まあレモンの臭いが嫌で逃げるとは言ってたけど、
レモンの臭いで弱るとは一言も言ってなかったな…
忌避剤としては良いんだろうけど、出てきたものにかけても
逃げるだけじゃ!?と思って見てた
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:20:34.00 ID:???
においが揮発したり、雨で流れたらおしまいだからなあ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:36:11.22 ID:???
ちなみにGが嫌いだというのはd-リモネンという物質らしい
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:50:41.76 ID:???
 
洗剤直接撒くと動きが鈍くなるのは

洗剤のせいで酸欠になるからだ

ちゃんと理由がある
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 11:26:17.34 ID:???
殺虫剤あるくせにそれで殺せずフリーズしてる自分どんだけ情けないんだよと
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 13:21:02.65 ID:???
>>127
大丈夫、そのうちGを殺す事だけに必死になれる
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 14:17:41.83 ID:???
>>127
私もだ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 14:43:53.56 ID:???
やっぱり直接対決型って嫌だよね?

前マツキヨに買いに行った際、毒餌系のが欲しいって店員に伝えたのに、スプレータイプのを
勧められて「ゴキブリ相手に直接対決したくないので・・・」って断ったよ。

リベートとか関係していたのかな?って思ってる、こっちの要望なんてお構いなしで
特定のスプレータイプ勧めてくるんだもんw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 14:47:25.62 ID:???
>>130
じゃあ現われたら見逃すわけ?
信じられん。両方装備しておくだろ普通。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 15:01:23.10 ID:???
たとえブラキャ装備してても出くわしたら倒すまで寝られんわ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 15:12:44.00 ID:???
>>98
写真が小さくて判りにくいがコオロギではないだろ。
触覚と後ろ足が違う。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 16:08:15.07 ID:???
ブラキャ外用普通につかってるけど台風とかで中の餌が雨で洗浄されたことある人いる?
そういう構造にはなってないと思うけど台風とか嵐くると毎回心配になる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:23:22.10 ID:???
業者の人が、半生だからあまり水が跳ね返ってビショビショになるようなところには
置かないでと言ってたよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:58:00.35 ID:???
どうして?窓も開けてないし隙間もふさいだのにでかいクロゴキが…
もういいブラックキャップ買ってくる
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 20:15:21.61 ID:???
配管や壁の隙間を埋めてる人いるかな?
パテ?やコーキングってどんなの使ってるの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 20:49:30.74 ID:eru4pmJe
>>137
水周りは自分でビニールひもで、
エアコンはパテで業者にやってもらった
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:02:04.26 ID:???
>>137
セメダインのすきまパテ
アパートなのでコーキングは使ってない
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:09:29.65 ID:???
>>137
うちはエアコンパテだな
これなら後で引っぺがせる
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:45:14.50 ID:???
>>138
ビニール紐?
ビニール紐でどうやって隙間埋めるの?
ダクトテープとかビニールテープならわかるけど・・・

>>139-140
賃貸だと後で戻せないタイプのコーキングするの抵抗ありますね

とりあえず隙間埋めることしか考えてなかったから
シリコンのシーラントでいいかと思ってるんだけども
こういうの
http://www.c-able.ne.jp/~pooh-k8o/sirikon,kawarabond.html
アパートのシンク下なんだからとりあえず隙間を塞いどけば良いかなと
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:50:26.70 ID:???
賃貸ならコーキングは最後の手段にしたいなあ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:32:49.29 ID:???
夜帰ってきて、電気つけるのがこわい…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 01:29:57.40 ID:???
Gに反応するセンサー欲しい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 01:37:11.62 ID:Q2dPEZMf
>>141
配管を2.3周グルっときつめに巻いて根本に密着させる
建物を傷つけないからシンク下や洗面台の下はこれで対応してる

床との隙間は厚紙などを突っ込んでる

換気扇には市販のフィルター
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 01:41:23.91 ID:???
ゴキブリ出るとショックで何もする気なくなる
そんでちょっと精神的に回復してくるとまた出る
もうやだ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 01:44:19.59 ID:???
寝れない…
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 02:45:28.08 ID:nIxZqMmx
今年は対策してなくて黒Gが風呂場に出た
今からブラキャ置いても効くかな?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 07:17:13.42 ID:???
>>145
へ〜、なるほど
そういう方法もあるんですな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 07:43:33.23 ID:???
「おまえゴキブリ詳しすぎじゃね、ゴキブリくんって呼ぶわ
あああああ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 09:42:03.30 ID:???
昨晩、天井に赤っぽい中くらいのゴキ登場
殺虫剤を装備して接近するも
奴は非常用電灯の後ろに回り込み何度か顔をのぞかせて
こっちをチラチラみてくる。間違いなくこっちを見て何か考えてる様子
ここで噴射したいが、報知器があるのでちょっと離れたら噴射の予定
そして飛びおりと思いきや、いない。消えた
タオルがかかってのでその下には落ちてない。裏もいない
死角をついてどっかいってしまった。
絶対逃すのだけは嫌だから目を離さないようにしてたのに
当然一睡もできず

絶対に許さない(´;ω;`)

と書いてたら別の小さいのが出てきた。去年まったく出てないのに。
今年から宅配便よく買うようになってダンボール捨てにくくて
貯めこんでるせいっぽいなあ。卵孵ったぱてーん?
はぁ・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 09:46:21.96 ID:???
>>151
同じく去年出てないから油断してたけど今年になって異様に出るわ
こんなことなら春から対策すりゃ良かった
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 10:47:25.38 ID:???
飲食店をたたんで何十年かぶりに2階のキッチンを稼働させ始めて約1年、とうとう出ました大きいの
今まで虫は何でもハエ蚊用で代用してたのだけどGジェットは凄いね、さすが専用品
面白くなって1階店舗廻りの屋外Gも退治したりしているが、残党が2階に移住してこないか少々心配
インピレスやGバリアを各所に配備してある程度の効果を得ているが、寝室には絶対入れたくない!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 11:48:44.97 ID:???
>>151
卵が孵化したら、小さいのが放射線状に広がる。
その場合、数匹なんてもんじゃない、小さいのが数十匹ワラワラする。
それに、赤茶色に育つのに少なくとも2か月くらいかかる。
ということで、卵は孵化してないから安心していいよ。
単に、クロゴキの巡回所になってるだけ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 12:00:59.10 ID:???
>>151
蚊帳を買って蚊帳の中で寝るようにすれば良い、夜中にゴキ見付けても熟睡間違いなし。
蚊およびムカデ対策用なら蚊帳の底もあるからそれ買えば良い。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 12:06:34.84 ID:???
>>154
ありがとう、大軍じゃないみたいで安心したわ
朝から怒りにふるえてお急ぎ便でG対策グッズたくさん買い込んでしまったw
打倒G
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 12:11:02.18 ID:???
>>155
なるほど蚊帳はいいね。ただベッドなもんで難しいかなあ
とりあえずいきなり口に飛び込んでくるのが一番怖いので
マスクは用意しといた
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 12:14:49.43 ID:???
>>154
いや孵化してるからいるんやろ…
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 12:52:06.10 ID:???
ストレッサーとしてもっと広く認識されないだろうか
去年は0だったのに今月だけで4匹も出て全然安眠できないし仕事も集中できないし駆除方法以外何も考えられない
誰かに言っても分かってもらえないだろうしな
最後の希望をかけたブラックキャップが効かなかったらガチで精神科のお世話になるかも
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 13:33:03.73 ID:???
ところで床にいるGをGジェットプロで狙撃すると必ず足元に寄ってきて致死量(6〜8秒)撃ち込むのに一悶着あるんだが・・・
フマキラーでは必ず逃げる方向で場合に寄っては取り逃がしてしまう事も多いので、Gジェットの方が良いと言えば良い
これは単に神経が麻痺して逃げる方向を間違えているんだろうか?
それともGに反撃と言う感情があるのだろうか?だとしたらチョッとこわい
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 13:46:56.93 ID:???
>>28
100円ショップのアロマは効かないという人もいるが
Gが柑橘類のにおいを嫌うときいてダイソーのアロマのレモンと
ついでにラベンダーの芳香剤も買ってきて置いたら
ばったり、Gを見なくなった。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 13:54:21.67 ID:???
>>161
>>9のリンクは読んだ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 16:03:06.84 ID:???
読んだからこそ買ってきたのです
中古ショップに純正アロマオイル(300〜500円)売ってたけど
その前に100円で済むならとそちら優先に試したわけ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 18:08:01.77 ID:???
ゴいスもなんかアロマっぽい匂いするんだよなあ
あれも効果か
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 18:47:19.77 ID:???
GJ黒はオレンジの香りする
でもまちぶせ効果あるならむしろ邪魔じゃないかと思ったり
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 19:10:45.26 ID:???
真昼間でも黒Gって平気で出てくるんだな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 20:29:14.44 ID:???
Gが出たが掃除機で吸い取ってサイクロンの刑にしてやったぜ
でもまだ生きてたからゴキジェット責めにして一安心
あのサイクロンで生きてるとかすげえな
どんだけ丈夫に出来てんだよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 21:05:41.77 ID:???
サイクロンで吸ったらどうなるの?粉々になるの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 21:10:34.86 ID:???
ダイソンはしらんけど、国産サイクロンじゃ普通に中で生きてたよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:04:30.82 ID:TVSS9F0P
バルサンかけてから、でかいのは見なくなったが
Gの子供を頻繁に見かける
親玉を見かけるよりも不気味で怖い

ちっちゃいのをよく見かけるようになるってのは
Gが住み着いてるってことだよな?

隣の部屋のやつが、ゴミをベランダに出してんだよな…
窓開けたら入ってきそうだから締め切ってるし
日中蒸し暑いとGが繁殖しそうだから、ずっとクーラーで除湿してる
クーラーからも入ってこないようカバーしたり
いろいろシンドイ季節だな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:54:11.95 ID:???
>>170
小さいのは畳と畳の間に居る

バルサンでは畳の下までは行き渡らないだろう

それから卵の存在がある

バルサンでも卵までは殺せないだろう

全滅は無理
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:12:25.70 ID:???
畳と畳の間って隙間ってこと?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:13:45.24 ID:???
ブラックキャップの臭いって甘いの?アマゾンのレビューにはそう書いてあるんだが、昨日仕掛けたやつは昆布ダシみたいな臭いがした
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:59:46.55 ID:???
タマネギの匂いがするよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 00:02:10.49 ID:Phr9D0ZV
今年の出現数が半端ない。 しかも、なんかおかしい。 人の気配を察知すると、すっ飛んで逃げてくのが普通なのに逃げようともせん。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 00:07:47.21 ID:???
玄関前に外用をしかけてあるだけなんだが、月一で玄関内で死んでた。
外用にやられたのが中に入ったのか、玄関入ってすぐ横にある洗濯機の排水溝から来たのかナゾ。
玄関も排水溝も隙間はうめてるのになぁ。
どこから来るんだ。
家の中で死なないでくれ。入ってこないでくれ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 00:21:44.92 ID:???
ゴキ板始めてきたw
今年は参考にならないけど
大掃除の時期や春先のチョット暖かくなった頃に
シンクの横あたりにある引き出し見てみてくれ
去年うちはそこにGの卵が8個くらい転がっていて
泡状の卵も引き出しの壁に産み付けられていて
半狂乱になって掃除したら今年はまだ1匹しかみてない
例年ならちっさいごきぶり山のように見てる頃なんだ
暖かいところに卵うむから暖かい暗い場所を今年も掃除する予定
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 00:26:57.61 ID:???
台所の電気つけていたのに、湿ったテーブル布巾に堂々と引っ付いてやがった。 たぶん水分を補給してたんだろうが、あんな大胆なやつ初めて見たよ。
布巾もちゃんと絞って、どっかに引っかけて乾かすようにしといたほうがいいようだ。 ほったらかしにしてたら、やつらの水飲み場だよ(´・ω・`)
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 00:42:46.85 ID:???
人だと結構近づけないと臭わないけど虫だとどんなもんなんだろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 01:36:57.27 ID:Uk7jA7fh
物理的に侵入出来ないようにしないとダメだと思う
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 02:13:00.59 ID:???
毒餌の対策してなくて出てから置いても効果薄いのかな?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 03:39:51.16 ID:???
>>172
そういう事だね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 04:12:43.27 ID:???
ちょっと匂い出したテーブル布巾は特にチビが好むみたいだね
以前大量発生したとき流し台の上に仕掛けて30匹位始末した
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 07:50:13.40 ID:???
【楽勝】ニンゲン対策2014-227J目【でかいだけ】

新参の霊長類に我ら3億年の力を見せつけてやりましょう。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 08:25:59.15 ID:???
ゴキブリがいなくなるスプレー愛用
夜寝る前に台所や廊下の、出そうな所に噴射しておくと
翌朝ひっくり返ったヤツらの死体を多数目撃できる
死体とはいえヤツらの姿を目の当たりしなければならないのが玉に瑕
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 09:04:17.92 ID:???
>>183
マジ?取り替えるわ…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 09:33:51.73 ID:???
>>185
それって家の中に巣くってるヤツがゴイスーを踏んで死ぬの?
それとも外から入ってきてゴイスーを踏んで家の中で死ぬの?
家に入ってほしくなくて結界のようにゴイスーをやりたいのに、そういう期待はしちゃいけないのかな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 10:36:40.81 ID:???
>>186
あの特有のニオイ&水分に惹かれて来る
きちんと洗って干しとけば平気
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 10:44:10.25 ID:???
いいよっしゃああああ
業者に来てもらった
シンクの裏に明らかにここからっていう穴があったらしい
絶対自分じゃ対処できなかったから、頼んでよかった
2万円で安心を買ったと思えば、とても妥当なお値段な気がする
もうこのスレともおさらばだ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 13:45:22.86 ID:???
うちは布ふきん使ってない
不織布をふきん代わりにして暫く使ったらだんだんボロになるので
そしたら捨ててる
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 13:48:54.40 ID:???
>>189
そういうのて、自作で埋めてみた所も業者がやり直してくれるのかな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 14:31:37.76 ID:???
この1か月に家の中で2匹、ベランダに1匹の死体があった
やっぱりブラックキャップ最強だわ
おそらく見えないところでもっと多く死んでると思われる
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 15:07:54.62 ID:???
これだけ死体が転がろうと滅ばないのがほんとにすごいな…
いらん繁殖力だよ
194185:2014/07/19(土) 18:33:47.76 ID:???
>>187
うちの中に巣くってるヤツらだと思われる
外から侵入してくるヤツらに対する結界に使えるかどうかはわからんな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:56:02.04 ID:???
>>194
そっか。ありがとう。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:35:17.54 ID:???
昨日夜中に部屋暗くしてTV見てて、ふと飲みかけのお茶が入ったコップ見たら、
中でゴッキーが暴れてた!
心臓が止まりかけた
幸いG出汁茶を飲んではいないけど、もうこのコップ使えないよ〜
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:48:32.34 ID:???
悪戯グッズでゴキ型の付箋とか、コップの中にゴキがたかってるような
のがあったけど、あれを普通に悪戯として利用されたら縁切るね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:06:04.10 ID:???
殺り逃したヤツはそのうち出てくるよな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:28:56.74 ID:???
>>31
6センチってでかいな。
さぞいい食料があるんだろうな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 22:00:30.37 ID:???
大抵の人はcmを正確に把握してないよ
職業柄物差しをよく使ってる人でもないと

ちなみにクロゴキブリは3-4cm
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 22:35:06.89 ID:???
大きさに触角を入れるか入れないか、それが問題だ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:01:55.93 ID:???
どうやってクロとかチャとか見分けるんだろう。
おととい見た巨大なやつはお尻ら辺が茶色かった。
これはチャゴキ?
今日見た巨大なやつは、明るいところだと真っ黒だったけど、陰ったところだと茶色っぽくも見えたような?

そもそもゴキ自体が黒にしか見えないんだよなあ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:06:50.33 ID:???
>>202
形状で見分けてる
茶は羽の生えた固体(成虫)でもサイズは小さめ
黒は小さい場合は羽が無かったり赤茶だったりとか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:18:04.10 ID:???
じゃあうちんちのはクロか…
ありがとう
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:43:02.31 ID:???
>>197
そんな事をされたら相手を殴ってしまいそうだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 03:56:06.59 ID:???
光越しにみると黒ゴキブリって飴色っぽいよ
真っ黒ではない
ただし成虫は大きいからチャバネと間違う事はあんまりないかな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 07:29:28.99 ID:???
昨日浴室に2匹いっぺんに出てきた
泣いた(´・ω・`)
さっきブラックキャップ置いたぜ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:26:03.95 ID:???
医薬品ゴキジェットプロ秒殺+まちぶせ
ブラックキャップ
バルサンプロEX
ハッカ油

を手に入れた!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:26:33.53 ID:???
昨日の夜一匹いた
が、ブラックキャップを食ったのか動きがとろくてすぐにゴキジェットで殺せた
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 13:21:45.14 ID:???
入浴とかハダカの時に遭遇すると怖さ100倍だよね
壁に貼付いている時へたに手を出すと必ず飛んでくるし
先日もシャワーしにいって出くわしたので、そのままシャワーで攻撃して浴槽の排水へ流してやった
そのあと熱湯流してバスマジックリンの原液も流して蓋しておいたぜ(どっちが怖いんだか)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 15:07:10.26 ID:???
排水溝から上ってくるのが多いらしいけど
お湯とか洗剤とか毎日流してるのにスイスイ泳いでくるんだろ
降参
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 15:42:11.09 ID:???
アパートとか団地の一階以外はそれほど気にするレベルじゃないって何度言えばいいんだろう
ちなみに新製品でGJPより上の物ってまだでてきてないでおk?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:20:47.16 ID:???
風呂場での黒Gのニアミスは心臓止まるかと思う
髪の毛洗ってて後ろに幽霊いてるより怖い
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:32:25.47 ID:???
>>212
一階だから、幼虫Gやその他小型虫によく侵入される。もう諦めた。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:43:46.21 ID:???
>>212
ボロ団地の最上階もなかなかのものなんですよ

料理してる時に菜箸をアクロバティックに落として
先端がブラキャの上に着地orz
洗って料理つづけたけどさ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:48:08.91 ID:usTDSysX
>>212
気にするレベルってなんだよ
人それぞれだろうが
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:56:49.01 ID:???
>>216
一階が飲食店、汚部屋でもないのに気にするのは神経質になりすぎってこと
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:16:43.37 ID:???
>>217
スレタイの恐怖黒い影が全て
むしろ対して気にもならないのにこのスレにいるほうが不思議
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:29:14.40 ID:???
バカであるほど感情論が上回るからな・・・
好きなように思う存分やらせてやればいいよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:31:17.20 ID:???
トイレから出たらG発見!予め用意してたパーツクリーナー噴射したらその場で固まる→死。油虫には最強ですね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:56:47.41 ID:???
雨降った後は出やすいから怖いな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:10:43.55 ID:???
そうなんです。一気に雨量があった後はGとヒメヤスデが怖い、うちの場合。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:28:49.53 ID:???
日暮れになる前から家中電気つけまくってるのに堂々と出てくる黒ゴキ!
何なんだよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:37:11.34 ID:???
Gって絶対人間に恐怖を与えるために生まれてきた生物だよな・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:54:46.88 ID:???
ゴイスーやるより、定期的にゴキジェットを振りまいた方が効くのかなぁ。
人間にも悪そうな気がするが。
けっこう前のレスで、ゴキジェットを部屋に振りまいてれば出ないよて書いてる人がいたからさ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:00:12.67 ID:???
個人的には待ち伏せ目的ならゴイスだと思う
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:05:58.77 ID:i+7VnD6H
ゴキブリ叩いたら汁が出た  ばんざいバンザイ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:01:22.68 ID:???
この時期は夜中に台所行くの勇気いるよなぁw特に電気つけた瞬間
何かが動いたのが見えた場合の恐怖ときたら…
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:33:41.01 ID:???
ムリムリw電気点けずに冷蔵庫開けてるわ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:58:59.93 ID:???
恐怖感がなければな・・・
何で怖いと思ってしまうんだろう・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 02:06:18.86 ID:???
夜は身動きせずさっさと寝入ってしまうこと
明るくなれば怖さも薄れる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 02:06:57.50 ID:???
見たらつい「ヒイッ」って息をのんじゃうよね
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 02:43:51.32 ID:???
>>229
電気付けない方が怖くない?
冷蔵庫の明かりですぐそこにG見えたらやばくない?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 03:42:33.33 ID:???
周囲を警戒してる時に触覚を巧みに滑らかに動かすのが気持ち悪すぎる
テクニシャンかよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 04:00:59.84 ID:???
真っ暗でも気配を感じる
暗闇で目が慣れてくるとすぐ見つけてしまう
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 06:56:15.66 ID:???
昨夜風呂入ろうとしたら1センチのがいて
新聞アタックの後キンチョールスプレーしたらデカ黒飛び出してきてビビった
そのままキンチョール続けてたら物陰に隠れてたんだけど、
キューって音がしたのは鳴き声?死んでくれたのかな…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 06:58:26.82 ID:???
恐怖で風呂も入れなかった
勇気出して入るか近所の銭湯行くか迷う
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 08:31:32.02 ID:???
出たら殺して死体を確認しないと気がすまないわ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 10:16:22.62 ID:???
ゴキブリは人の皮膚片や垢、髪の毛なんかも食べるらしいから風呂に入ってないと直接食べにくるかもね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 10:27:06.40 ID:???
姿を見ない。死体もみない。いないのか?
奴等のステルス具合は怖い
ブラキャ食ったあとどこで死んでいるんだろう

外おきのゴミ箱でパッキンつきってないのかなあ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 10:53:37.45 ID:???
ブラキャ食って巣で死んで、それを仲間が食ってまた死んでくれれば狙い通りだよね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:25:38.95 ID:ny7F0VOk
>>175
家で繁殖してるんだろ
繁殖して増えると、隠れる場所が無くなりあふれたやつが出てくる
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 15:40:44.71 ID:???
餌食ってる最中に目撃したらスプレーかけるか迷う
餌にスプレーかかったらその餌にGよりつかなくなる?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 16:48:26.07 ID:SRAo2sCy
「ゴキブリうつ」とか新しい病気ができそう
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 17:01:20.00 ID:???
いや既にあると思うよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 17:10:48.73 ID:???
某不動産投資ブログで読んだんだけど、ゴキブリが部屋中に蠢いているのに
気にしないで住んでいる家族も実在してるんだってさw

その部屋にはクレームで呼ばれて入ったんだけど、ゴキブリのクレームじゃなくて
他のクレームで仕事してきたんだって、単身じゃなくて家族らしいけどねwww

カブトムシとか昆虫みたいな扱いなんだろうか、そういう人的にはwww
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 18:29:14.88 ID:???
ゴキブリ殺すときは絶対長袖長ズボン靴下手袋帽子完全装備でやる
飛んできたら怖すぎて…
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 18:55:35.90 ID:???
ゴキブリがいなくなるスプレーって良いよ
夏中は毎日のようにGが出現してた我ボロ家でもスプレー撒いてからは二週間出てない
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:01:05.75 ID:???
ゴイスまくと小ゴキが死にまくる
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:25:22.64 ID:???
ゴキブリって生命力すごいな
掃除中にゴキを発見して掃除機で吸い取ったら
あとでダストビンのゴミ捨てる時に飛び出してきたよ
まさかまだ生きてるとは思わんかった
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:28:06.35 ID:???
>>246
中学生の時に付き合ってた彼氏の家がゴミ屋敷だったんだけど
ゴキがいても騒ぐわけでもなく毎回輪ゴム弾いてやっつけてたww
気絶?したゴキや卵は窓から投げ捨ててたわ…
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:44:17.55 ID:???
>>251
どうやったらそういう強い人間になれるんだろう
ある意味羨ましい
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:55:53.43 ID:???
そういや寄生獣にゴキブリをひょいと指で摘まんで外へ投げ捨てるってシーンがあったっけな…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:07:37.39 ID:X/VDQoUA
ビッチがいる
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:13:16.94 ID:???
輪ゴム程度で気絶させられるのか
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:21:32.63 ID:???
うちのオカンもゴキブリ平気だな
ネズミはダメらしいが
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:24:44.51 ID:???
業者呼んだときに今夏は、よく虫がでるとか言われたがG幼虫、だんご虫、ヤスデ、ナメクジと侵入され遂には、ハサミ虫まできた...こんなに酷いもんなんだね1階って。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:29:30.80 ID:???
>>253
こち亀で清潔に養殖したゴキを食べてなかった?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:50:25.04 ID:???
打倒ゴキブリ!害虫駆除のプロに学ぶ「侵入を防ぎ殺す方法」
http://www.womaninsight.jp/archives/74906
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:30:02.04 ID:???
バルサンやって3日で黒ゴキの成虫登場
バルサンとは何だったのか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:31:44.21 ID:???
毎日見てると見慣れたり愛を感じたりするようになるのかな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:43:59.19 ID:???
人によっては見慣れる事はあるけど、このスレに来る人の中には少なかろう
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 22:34:53.58 ID:???
さっき今年初のGをGJPで始末した
昔よりGには冷静に対応できるようになったのはいいけど
Gの侵入口や通って来た所が分からずモヤモヤする
取り敢えず気持ち悪いのでこの辺り通って来たかなって所に
エタノールスプレー噴射しておいたけどまだモヤモヤ落ち着かない
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 22:36:09.43 ID:???
>>259
ゴキとは全く違う種類の怖い画像だよね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 22:47:18.19 ID:???
チャバネが台所のシンクの中でひっくり返って死んでた…
シンクに近づきたくない…
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 22:52:35.44 ID:fo4yQ2+e
嫁さん貰うかな  ゴキブリが怖くなくなるかな?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:01:40.43 ID:???
うむ、それはありだ
護るべき存在の前で昆虫ごときに逃げるわけにいかないからな

あんなに子供の前ではゴキブリに強い母ちゃんも
乙女の頃はゴキブリにきゃーきゃー騒いでたんだぜ、きっと
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:22:10.05 ID:???
今年初
ブラックキャップで近年ほとんど見なかったから凹んだ
殺虫剤がなくて仕方なくファブリーズかまして牽制して弱まったところをやろうとしたら例によりトチ狂って壁や天井を活発に動き回り物理でいこうにも手に負えなくなってたまたま近くにあった潤滑剤のグリスぶっかけて部屋出てきたけど再度確認するのが怖い
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:33:22.63 ID:???
よくよく考えたら一昨日ぐらいに庭でビジターみたからそいつ絡みかもな、と思いこまないと今までやってきたことが報われない
氷結とバルサン買わなきゃ、一から出直しやね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:45:17.86 ID:???
>>266>>267
凄い理由だけどそれでもいい
嫁に貰って下さい、そしてGから守って下さい
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 01:51:38.69 ID:???
ゴキブリって捕食や殺虫剤や毒餌以外で死なないのか?
寿命や食糧難[コレは有り得ないか)で野垂れ死ぬことはないのだろうか
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 01:52:43.89 ID:???
寿命では死ぬだろ
死ぬまでにどれくらい増えるかは想像したくもないが
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 02:26:10.24 ID:hKXCSfUm
よくゴキブリが夢に出てくる
ゴキブリそのものに不安を感じてるせいもあるけど
仕事などのストレスがそういう夢に現れて、
とにかく夢に出てくるゴキブリがリアルでグロで鮮明で
頭がおかしくなりそう…
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 03:04:44.99 ID:???
2週間前:初Gご対面、慌ててブラックキャップと凍らせるやつを購入してくるも
仕留めることは出来ず。
その次の日:再び見逃す、ほいほい設置。
それから2週間全くGを見ない生活でした。
ほいほいにももちろんかかっておらず、ブラックキャップの威力に感動していたところ
先ほど再び出て涙目です・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 09:18:59.68 ID:???
うちの母ちゃん、犬買い初めてから頼もしくなった
前まではギャーギャー言ってたのに今はササッと殺して片付けてる
守るものがあると強くなるようだ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 09:22:01.48 ID:???
6月にブラックキャップ設置してから生きてるの見なくなって安心してたのに黒ゴキの幼虫がちょいちょい現れるようになった…
これって家の中で産まれたんだろうか、卵ってどれくらいで孵るの?
ブラックキャップってチャバネの卵にも効くって書いてあるけど黒ゴキには効かないの?
そのうち成虫がババーンって現れそうでこわい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 09:33:26.42 ID:???
ブラキャッて幼虫だと顎が未発達で食えないと聞いたことがある
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 09:38:48.28 ID:???
うちは蜘蛛様にお任せ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 09:40:00.86 ID:???
親がブラキャ食べるより先にできた卵じゃないかな
またブラキャ食べて死んでくれるの待つしかない気がする
食べてからできた卵なら効いてると思う
てかそうじゃないと困る
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 09:46:43.25 ID:???
うわああああ5cmくらいの黒いのが出たよ
赤ちゃんがいる部屋だったから薬も使わず読み途中だった新聞でべしっと
パズルマットの上で倒したからパズルマットと新聞をガムテープでぐるぐる巻いた
このままごみの日まで家に置いとくのやだお
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 11:13:36.48 ID:???
成虫も幼虫サイズならまだ許せたのに
幼虫は動きがトロくて仕留めやすいけどやっぱり一瞬でどこかの隙間にシュッと入るな…
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 12:11:30.58 ID:QY3k4zyO
去年は風呂場で卵が孵って、赤ちゃんゴキ約130匹をやっつけて全滅させたけど(ここにも度々書いた)
今年はまだ大2匹、中1匹しか見てない。

大量のゴキを倒した経験から分かった事は、同じ時に産まれたゴキでも居る場所によって成長スピードが違って、
ゴキにとっては餌の有無よりも水の有無が大事らしいということかな。
風呂場に居るのは成長が早かった。
赤ちゃんは移動範囲が小さく知能があまり高くないらしいので、水の無い階段などの場所まで行って勝手に死んでるのもいた。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 14:02:12.74 ID:???
ゴキブリ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 14:26:12.22 ID:???
生まれたては成虫の糞とか食べて暮らすらしいから
そういう意味ではブラキャかじれなくても巣にその糞があれば多少は聞きそう。
食べなくても1ヶ月死なないとか言われるゴキも水がないと1週間で死ぬらしい。

あと赤ちゃんゴキが溶けたようになった経験ある人いる?
スプレーで殺したらひっくり返ってそのままなんか塊になった
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 14:33:11.14 ID:???
ブラックキャップとコンバットではどっちのが効きますか?
ブラックキャップの3倍くらいの値段のゴキブリキャップはどうですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 16:00:13.67 ID:???
どっちでもいいからさっさと設置しろ
間に合わなくなっても知らんぞ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 16:24:46.09 ID:DP4NQs6B
207だが昨日の晩に1匹みつけてゴキブリハンター振ったら見なくなった
こないだ一人で倒したけど地獄を思い出したらよう倒せんから婿さん貰お
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 16:46:45.78 ID:???
ハッカ油効かないね
毎日ゴキ対策に夕方キッチンに数滴垂らしてハッカ臭プンプンさせてたのに昨日侵入されたわ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 16:48:20.76 ID:???
効いてる人と効かない人と、両方報告あるね
結局奴らの慣れなんだろうか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 17:23:00.89 ID:???
>>282
そんなにいる時点で引っ越し決定だわ…
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 17:24:51.73 ID:???
ハッカ油が効いてる印象はないな
まあうちはハッカ水にして薄めてまいてて
すぐに臭いが飛ぶからかもだけど
風呂水もハッカ水にしてる
この季節は良い
もしこれで風呂から退散してくれるなら安上がり
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 17:44:30.31 ID:???
>>289
慣れだと思う
毒エサすら効かなくなってくる奴が出てくるくらいだし
臭いくらい慣れる個体が増えてもおかしくないと思う
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 17:52:00.58 ID:???
甘い毒餌で甘い物嫌いになったんだから、
しょっぱい物とか今のアイツらの好みの味の毒餌作って
人間が食べてる物全て嫌いにさせたったらええ
どのくらいかかるか分らんが
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 19:29:20.19 ID:???
人間の食べ物だけが餌じゃないからな
295282:2014/07/22(火) 21:13:40.51 ID:QY3k4zyO
>>290今年は新築に引っ越し予定なんだけど、そこでは1匹も見ないで済むように色々対策しようと思う。
今の家に住んで7年。
大、中、小、産まれたてから脱皮直後のやつまで色々見て、ゴキの思い出ばかりが増えた。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:25:08.66 ID:???
連れて行かないように荷造り前にバルサンして家具の隅々までしっかり拭けよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:02:15.76 ID:???
教えてください。
8ミリ位に成長したゴキブリは、一目でゴキブリだと分かる形に成っていますか?
真っ黒くて白い線はない虫がいたのですがゴキなのか分からなくて。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:08:53.31 ID:???
うちでは分ったな
触覚あったしケツから2本角出てたし
背中にも横線あったけど
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:41:20.01 ID:???
>>297
触覚あった?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:55:31.01 ID:2hvJhxKW
>>285
コンバットは有効成分がヒドラメチルノンのタイプは耐性Gには効果が弱い
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 01:17:39.32 ID:???
>>298
おケツに二本なかったです。

>>299
触角はなかったと思います。
三つに体が分かれてて、頭が小さかったです。
細長いスイカの種みたいな感じでした。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 01:24:12.43 ID:???
ゴキじゃない別の虫だと思う
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 01:30:38.68 ID:???
>>302
そうですか。ありがとうございます。
触角が決め手ですかね。
家に入る時に持ち込んじゃったのかな。
ありがとうございました。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 01:55:52.83 ID:v72zbrKx
>>295
あまり期待しない方が…
俺なんて対策を強化した結果
(ここまでして出てきたら)っていう不安に
襲われてる

ある程度、Gに慣れておくのも必要だと思う。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 03:02:34.39 ID:pNwczwFt
先程5pくらいのが寝室に出て悶絶しそうになりながらも雑誌で横からぶっ叩いてしとめた
去年は1匹くらいしか出なかったのに、今年はもう3、4匹出てるヤバイ
今年は東京ゴキ多めなのか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 03:23:12.94 ID:???
>>305
うちも同じ
近くに飲食店できたとか、窓開けたりとかはしてなかった?
うちはエアコン壊れたから網戸にしてたら2週間で4匹出てきて慌ててブラックキャップ買った
もちろん窓は冬まで封鎖
307名無しさん@お腹いっぱい。
うわ玄関に今年発のデカクロが出た
寝る前に憂鬱だわ、2階には来ないでくれよ…