コウモリさん、お願いですから出て行ってください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

  コウモリは法の定めにより退治どころか触ってもイクナイそうです
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:45:44 ID:FER8jYTR BE:377847528-PLT(12444)
コオモリ か コウモリ か一瞬わからなくなった
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:45:32 ID:???
コウモリこえーよな。壁に黒い物が張り付いてて最初なにか分かんないし
動物だから殴り殺すのもなあ…
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:29:58 ID:n/6BOYz9
1です
カキコありがとうございます
我が家の寝室の雨戸の裏に3匹住み着きまして大変困っています
とにかくウンコがすんごいの!小さな体から信じられない量のウンコが・・
うちの雨戸は戸袋が無いタイプなので雨戸の裏にぶら下がったり、壁に引っ付いていたりします

あいつら哺乳類なんだって
5はまつまみ:2007/05/10(木) 16:19:51 ID:DflJyWKy
薄暗くなってきたころの公園の街灯のまわりでよく飛んでるね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:48:30 ID:f6qZ5d6U
たわしとか、ちくちくするものぶら下げておけば不快に思ってこなくなるかも
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:44:54 ID:B5BCUgvr
家も居るんだよな 雨戸の戸袋に(>_<) 掃除機で吸い込んでも また住み着くのよ 誰か撃退法教えてください
8はまつまみ:2007/05/11(金) 22:47:54 ID:V1AVcDez
ニンニクぶらさげとくと意味あるのかな
9はまつまみ:2007/05/11(金) 22:50:04 ID:V1AVcDez
コウモリを掃除機ですいこんでるの?
10:2007/05/12(土) 00:22:18 ID:???
ついに我が家のこうもりさんが出て行ってくれました
顛末はこうです

ある日雨戸をはずして糞洗いをし、乾燥のために雨戸をはめずにおいときました
夜網戸を何気なく開けた途端に3匹いっぺんに突入してきて、我が家は一瞬にしてパニック・・
ところがこうもりさんもパニックだったらしく、出口がわからず部屋中をぐるぐる回るばかりでした
30分以上の攻防の末、うまいこと窓から出て行ってくれて、その後2度と来ていません(3日経過)

トラウマってやつかなあ ちと違うか  まあとにかくひどい目にあわせればいいみたいな感じです
超音波の機械買う前でよかったぁ

11はまつまみ:2007/05/12(土) 00:27:23 ID:nigl72NE
>>10
その光景想像したら爆笑した
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 07:45:48 ID:u218SGyz
ウチはコウモリが室内突入後、飼い猫がピョンピョン跳び回って大パニックになったよ…
13はまつまみ:2007/05/16(水) 22:43:52 ID:Dv/nZEfd
ぎゃははw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:02:36 ID:/CeEupTb
今俺の部屋にコウモリが………。
どうすればいいだろ??
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:21:49 ID:/CeEupTb
コウモリを捕まえようとしたら俺の殺気に気付いたのか、押し入れに入り姿を消した。いったいコウモリはどこに…。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:15:29 ID:/CeEupTb
コウモリって光る物が好きなのか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 13:47:54 ID:???
翼の折れたコウモリ育てていたが
かなりかわいかったぞ。

蚊とかあげたし。
牛乳も飲んだなぁ

寿命がきて死んでしまったが・・・。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 10:51:13 ID:lmHzsLMN
蚊とか食べてくれてるんだから、糞害もなく気持ち悪いって理由だけで
追い出すんならかわいそうな気がする
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:50:41 ID:janFgAJ9
なんでコウモリって押し入れにいるの?どこから入る?謎だ 
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 06:47:10 ID:???
コウモリってマジ小さい穴からでも入るよ!
コウモリ忌避スプレーとか買ったけど、効果は一時的…(千円近くした)
家に入ってきたやつは虫取り網で捕まえてる。

糞と、あのヒラヒラ飛びが苦手…
それに、体にダニがいるってなんかTVで見てから
家の中を飛び回るとき、ダニ落とされてるんじゃないかと怖い。

蚊とか食べてくれる益獣なんだよね
田舎じゃある程度仕方ないんだけど
なんとか、来ないでもらう方法ないかなあ…
21:2007/06/05(火) 21:28:30 ID:???
 我が家からこうもりさんが出て行ってから一ヶ月経過・・
雨戸をはずしっぱなしにしてこうもりスペースを排除したのも効果あったみたい

今日仕事で訪問した客先で、軒下のボックスを何気なく開けたら
どこかで見た小さなカサカサの糞がパラパラ・・・・
いかにも彼らが好みそうな暗い箱でした 穴はとても小さいです

結局隙間ふさいだり、居場所を排除するしか無いのかなぁ
とにかくみんなガンガレ 居なくなってわかる糞の臭さ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 10:20:56 ID:???
うちは、垂木の間、屋根裏にいっぱいいると思われます
夕方になると、一斉に飛び立ち、家の周りをパタパタと・・・

屋根瓦の上、屋根裏、屋外の通路は糞尿だらけ
外壁は尿が乾いて白くなる

今年はまだ、少ないけど毎年夏になると2階は臭いで最悪
バルサン、蚊取り線香、色々やっても一時的

わずか数センチの隙間を通り抜けるコウモリ
家の周りに網を張り巡らすのも無理
どうしたらいいんでしょう orz
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:09:30 ID:???
夕方になると30匹くらいが家のまわり飛び回ってて、
低空のやつなんかたまに顔めがけて飛び込んできたりしてすげー怖い
けっこうなスピードで、しかも真っ直ぐじゃなくわけわかんねー飛び方するんだよな
前に玄関から飛び込んできたときは家族みんながパニックになった

昨日自転車乗ろうとしたら、すぐそばの地面で1匹死んでた・・・
毛の部分はモフモフしたままで張り付くような感じで
死にたてだったんだろうか?死ぬときはぶつかって死ぬのかな?それとも、暑さ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 07:07:39 ID:g2V5xcXR
アブラコウモリは隙間塞ぐかクレオソート攻撃しかないですね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:14:17 ID:???
うちは工事して二階の外壁の隙間って隙間にタワシみたいなの入れた
築4年の一戸建、鉄筋系
まさか外壁の隙間に住み着くとは思ってなかった

さすがにもうこないけど
20万かかった (T_T)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:40:46 ID:???
ムキー

軒下からチューチュー鳴き声するのでみていたら
ベランダ外壁と手すりを固定するかぶせ板の隙間2センチからペア2組入ってくるところ(朝4時)目撃
どうやら子供がいるらしい

昨日の日の入り7時30分にペアで2組出て行くところ確認したので、住み着いているの確定

子供が巣立っていったら、隙間に全部詰め物して入れなくしてやる

うちも築4年 木造2階建て
新築する人は、外回りの隙間全部埋めるか、ラス網で塞ぐことを強く勧める
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:51:59 ID:???
三日前に家の中に紛れ込んで来たコウモリがやっとギブアップしてくれた
家の造りが吹抜けなので天井付近に隠れられると手のつけようがなく放っておいた
そしたら三日間外に出れず弱ったのか、たった今廊下に落下
いつものことながら落ちて来る瞬間はスリル満点で恐ろしい
つかんで窓から外に逃がしてあげた
キモい羽の割に顔がキュートだ
コウモリさんよ、お礼に夏の間蚊をいっぱい食べとくれよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:24:10 ID:???
今まさにコウモリ撃退法思案中
7時頃、屋根と外壁の隙間から30匹くらい大量に飛び立っていきました
お金がないので木酢液塗布(忌避剤がわり)から始めてみようかなぁ

超音波って効くの?調べたけど体験談はみつからない
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:22:15 ID:???
>>26
子供が巣立つまでまってあげるところに、>>26の優しさを感じた。
きっとなんか恩返ししてくれるよー。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:07:04 ID:???
>>29
子供巣立つ前に隙間塞いだら、そこで死ぬことになるのが嫌なだけじゃろw

>>26
ラス網??調べてみよ。ドモアリ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 14:06:12 ID:???
うるさいから超音波はやめてください。 コウモリにすると暴れますよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 11:41:26 ID:???
クレオソートって簡単に手に入る?素人にも。
ググッたら正露丸とかしか出て来ないしっ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 02:47:00 ID:pAQhGACo
俺の部屋の雨戸にコウモリがいる
明日水攻めして殺します
ごめんなさい
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 10:57:18 ID:AEnZv4VH
>>33
やめてー!!!!!!!!!!!!!!!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:59:12 ID:ZCcBo0Wt
ナンデ ボクタチ ヲ イヂメル ノ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 15:53:38 ID:X/mLsjUM
水攻めの効果あった?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:58:49 ID:YjvOHDYN
蝙蝠って人間ぽくない?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 06:12:06 ID:hPOIVL8y
お!似たような環境の奴がいるなって思い読んでいたら
過去に自分がしたレスだった。バカスwww

窓を開けるとコウモリ尿の臭いが・・・もうダメ家を網で覆っちゃる
39コウモリ:2007/08/03(金) 11:56:18 ID:???
うるさいから超音波はやめてください。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:44:24 ID:???
2週間に一回は蝙蝠が部屋に侵入してきた時期があったな
屋根裏にでも住んでたんだろうか
虫取り網で捕まえて毎回逃がしてたが
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 11:57:54 ID:PzKBqArQ
凄い量の糞をするよね。
普段開けっ放しの雨戸と外壁の間の約5センチの隙間にびっしり糞があって
その糞を落としたら外壁が禿げ禿げになってた。
築10年の家だからそろそろ外壁塗り替えするんだけど
その時には雨戸は全て外してしまってもう付けないことにするわ
台風が来ると雨戸ないと少し怖いけど(tωT;)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:27:01 ID:fr9DOjUw
うちの雨戸にも住み着いてる
糞尿さえしなければべつに住み着いてもいいんだけど…

因みにコウモリの糞って良い肥料になるらしいですね
トマトやイチゴが甘くなるとか何とか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:02:55 ID:???
賃貸マンション、外壁修繕時にできた
上のベランダの隙間に住み込んでいる。
出入り口は下向きで、夕方になると出入りしているのが見えるんだ。

最近は蝉を食いまくっているようだ。
突然、夜中に数メートル離れたところで蝉が暴れて鳴き出す。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:04:46 ID:lqpMOzsB
さっきまたコウモリが部屋ん中飛び回ったんで、虫取り網で捕まえて
外に逃がしました。屋根裏や壁の間にいっぱいいるみたい orz

何十匹といるんだなこれがヽ(`Д´)ノウワァァァン

超音波のやつ買ってみようか思案中…
45コウモリ:2007/08/15(水) 00:57:11 ID:???
>>44 うるさいし紛らわしいので超音波はやめてください、暴れますよ!( ゚д゚)!!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 18:09:47 ID:wUWDiFoj
発泡スチロールをこすり合わせると超音波が出て
飛んでいるコウモリは感覚を狂わされて落ちるそうだ。
この攻撃を執拗にやれば出て行くと思う。
47コウモリ:2007/08/17(金) 20:39:41 ID:???
>>46 それ、物凄くうるさいし紛らわしいのでやめてください、鍵を落としたり、舌打ちしたりカーテンを擦るのもやめてください、貴方、超音波聞いたことありますか?(恐らく20代前半までにならあるでしょう)聞いたことあるなら尚更やめてください。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:23:12 ID:???
今コウモリが家の廊下にいる
自室に入ったら上からガサガサ聞こえるもんだから電気付けたらコウモリが飛び回ってた
自室のドア開けっ放しにしてたら廊下に出てくれたみたい
これからどうしよう…
4944:2007/08/19(日) 14:42:31 ID:???
うちなんて虫取り網が常備されてるよ。
いつコウモリが部屋ん中を飛び回っても捕まえられるように。
夜は網戸を絶対に開けない事です。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:00:41 ID:???
昨日、トイレのパイプ換気扇にコウモリが引っかかって大騒ぎに
回らないなぁと思って見てみるとコウモリが内側の網にへばりついていた
ファンに引っかかってどうしようもなかったので結局換気扇を分解して
LEDライトで照らしたらゴソゴソと脱出していった
これに懲りてもう来ないでほしい・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:38:14 ID:o/SJtNGm
くそぉ!コウモリ野郎のせいでクーラーが使えない〜!
二間続きのクーラーがあるほうに出やがった!西日当たる部屋なのに〜!
開けたら入ってくるし開けられない!糞迷惑なコウモリなんか絶滅しちまえ〜!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:32:15 ID:eSW3njlL
コウモリが我が家に住み着いて多分3年ぐらい。
こないだ家の外壁の塗り替えをしてもらったら、家の外にコウモリの死骸が4〜5匹落ちてた。
塗料のシンナー臭さに耐えかねて、出てきたっぽい。
シンナーの臭いにも弱いのかなぁ?
学校のグラウンド上空を
飛んでる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:27:39 ID:???
ホームセンターにコウモリよけのスプレーがある。

撒いてみたらハッカの香り。あまり効果は無いようだが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:27:45 ID:RTo9ZT0n
いやぁ、こんなスレがあったことに驚いた。

実はウチも4〜5年前ぐらいから、外壁と内壁の間に住み着いてんだよねー。
鉄骨ALC3階建てなんだけど、夜になると内壁からカサカサ、チューチューとか聞こえてきて寝れないし、エアコンの下の隙間から糞が落ちてくる。
しかも夕暮れから早朝まで家の周りをグルグル飛び回ってるから気味悪い。

で、今年はホームセンターで虫取り網を買ってきて、コウモリ捕獲に挑戦しましたよ。幸いにも俺の部屋の真上に入り口があるらしく、窓のそばを行ったり来たりしてるから、以外と簡単に捕獲できた。
巣食ってたコウモリは全部で11匹まで確認して、昨日までに9匹捕まえて処分した。

みんなコウモリ捕まえたら絶対逃がしたらダメだよ。必ず戻ってくるから。
俺も3年ぐらい前に一度捕まえたんだけど、かわいそうだから逃がしてあげたのね。そうしたら更に繁殖しちゃってモー大変。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:47:15 ID:/Ijj3h/i
スンマソン、こうもりでてる方、どちらにお住まいです?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:24:45 ID:RTo9ZT0n
>>56
>>55だけど埼玉です
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:44:41 ID:d4e7Flmu
こうもりは保護動物だから殺したら
罰せられますよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 03:15:40 ID:xaK64Rn3
屋根裏に数十匹います。
 コウモリ・モグラ退散の薬、バルサン、木酸酢、ラジオ(つけっぱ)を放置
、ミント系の芳香剤。全て同時にしていますが、二階の天井をつっつくとガサガサしています・・・
 あとはどのようにしたらいいのでしょうか?
市役所経由でペスト会社を紹介してもらったのですが、駆除はしていないとのこと。
 ミントのにおいが嫌い、薬をまく、これでよそのお宅に引越ししてもらうといわれたとおりしたのに
引越ししない・・・。うちは小さな隙間が屋根全体にあるらしいから完全にふさぐのは
無理(莫大な金額がかかる上に完璧にふせぐことができるかどうかとのこと)
 専門さんが無理って言うならどうしたらいいものやら・・・このまま
家に一生居続けたら家って糞とかで壊れていくものなの?
 どうしよう・・・。助けて・・・。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 03:36:57 ID:uo3w4oz8
蛾を食べてくれるからいいじゃないか、と考えるんだ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:06:45 ID:ts8ruPa2
>>59
私が助けてあげましょう(爆)

家には良くないと思いますよ。
尿は木を腐らせ、塗装も剥がれてきますからね。
糞も積もればダニが発生し、夏場には乾燥粉末化してハウスダストになり
アレルギーを惹き起こし花粉症にもなるでしょう。

今、あなたが試してるのは殆ど一時凌ぎで、継続的な効果は得られないはずです。
しかし、コウモリに20〜30万も掛けるのも腹立たしい・・・

そこで!私が行っているコウモリ対策は、ホームセンターや100円ショップで防鳥網(赤い細いもの)
3.5M×7Mとか3.5M×14M(これは200円)を軒下から
壁の途中、2階の場合は軒下から1階の屋根上全て張り巡らすと効果てき面です。
但し、全面やらないと空いてる所に移動しますよ。
そんなの家に全部張り巡らすと、恥ずかしいと思うかもしれませんが
結構目立ちませんから、遠目には大丈夫ですw
格好を気にして出来ないぐらいの被害なら、しなくてもいいと思いますが
私はやってよかったと思ってます。

もし、行うのであれば屋根から落ちないように気をつけてして下さい。
あと網や紐が絡み易いので、気長に苛立たずするようにw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:09:39 ID:rmBaFbMI
えーそんなのムリ屋根から落っこっちゃうよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:27:35 ID:Z3v4Bbq8
コウモリってゴキブリみたく一匹見かけたら、何匹も居るって事ですか?

コウモリが出る家、部屋の中を飛び回る家って古いからとか、汚いとか関係ないのですか?

さっき部屋の中にコウモリが出て、気絶しそうなぐらい怖かった。今も心臓バクバク。引っ越したい…
64 [―{}@{}@{}-] p67203-adsau07doujib3-acca.osaka.ocn.ne.jp:2007/09/14(金) 00:12:33 ID:XCv16orb
家の中なら虫取り網で捕まえればおk
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:44:36 ID:sOlz52zC
えーそんなのムリ〜親指大の猫の顔が付いてるからこわい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:29:05 ID:???
家で遭遇した時は、親戚が話してたので途中で分かりましたが、

夜中、はじめは三角の蛾が止まってるのかと思いハエ叩きを思いっきり命中させたので「やった!」と思ったら、
3倍くらいの羽根を伸ばしたコウモリが飛んできました。
殺虫剤で弱らせようと噴射しまくりましたが逃げられました。
朝まで父の帽子の中に隠れてたみたいで、
そのまま父は被って外へ出て「モゾモゾする」と帽子を脱いだらコウモリが飛んで行ったそうです。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:49:35 ID:lnSRhVAT
益獣でもなんていつの時代じゃ〜〜
糞尿垂らす害獣でしかない
殺せ殺せ!皆殺しじゃ〜〜〜
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 03:14:32 ID:???
コウモリって熊本の田舎でも山口の田舎でも埼玉の都会でも福岡の都会でもいるじゃまいか。
なんで保護されてるんだ?今も外の水銀灯の周りを飛び回ってるし。
まあ捕まえてみると愛敬もあるんだけどね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 05:35:12 ID:xITWv9XO
コウモリスレあったーーーー
今、天井に張り付いてたのビニール袋で捕まえた
さて、どうしよう
70酢漿草:2007/09/21(金) 08:45:45 ID:uJul3TRU
蝙蝠さん小さいのはカワユス
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:49:21 ID:ounDZR8M
唯一飛べる哺乳類だっけ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 04:54:46 ID:SfXQiynN
蝙蝠はきたない!
病気もちだからサワルナ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:16:33 ID:O8OceRRD
どんな病気もってるの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:38:01 ID:???
伝染病の媒介の一種に良く挙げられてるよね
難しい名前はわからないけど、一般的な病名では肺炎とか狂犬病とかじゃない?
確かに触らない方がいいと思う
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:16:23 ID:???
了解しました。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:30:34 ID:???
泣きなくなるほど悩んでいたのですが、このスレ見つけて藁をもすがる思いで…
我が家はベランダに糞が…で、窓をどこも開けていないのに、なぜか二階の部屋の中を飛び回っているんです。
大工さんにも見てもらいましたが、どうして室内に入ってきているのか分からないとお手上げ。
で、今日はとうとう二階の部屋で死体を発見してしまいました…。
ちなみに我が家は屋根裏のないタイプの新築住宅です。
どうしていいのか分かりません。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:13:45 ID:???
つエアコン周辺
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:34:36 ID:???
エアコンはつけてないです。
隙間…どこかにあるんですかね?
7977:2007/09/24(月) 19:05:16 ID:???
>>77
私は>>69なんですが、実は私もどっから入って来たかは謎でして
エアコン周りはもちろん部屋中点検しましたが判りませんでした。
ベランダや家屋周辺には糞などの痕跡はありませんでしたが、夕刻
から近所ではたくさん飛び交っているのは確認できます。
唯一考えられるのは、2,3日前に2階の窓を夕刻にちょっと開け放し
にしてて、そのとき侵入されたかもです。
なお、ここは2年前に中古で購入した一戸建てで今回初めての侵入でした。
また捕まえたヤツはここでウイルスなどいるかもしれないとのことで
触らないようにして10kmほど離れた高尾山麓に放してきました。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:13:34 ID:???
>>79
糞が周囲にないということは、偶然開け放しにした時に侵入したのでしょうね
うちは2年前から出始めました
うちの場合考えられるのは梁が外壁を破って外まで出ているタイプの家なもので、
梁に意図的に開けられた隙間(1センチくらい)を伝って入ってきているのかも…ということです
コウモリとの戦いは隙間との戦いかもしれないですね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:11:44 ID:???
>>20
コウモリのダニはコウモリ特有だよ。
豚コレラが人にかからないのと同じ理屈だ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:55:42 ID:???
いやいや人血を吸うダニもいるらしい。
ttp://www.max21.biz/koumori.html
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:35:49 ID:???
コウモリが侵入していたトイレの換気扇分解してみたら糞がいっぱい
とりあえず掃除してクレゾールで消毒
においがきついからコウモリ除けにもなればいいんだけど
8426:2007/10/23(火) 11:08:22 ID:???
お久しぶりです
その後の経過を報告

ベランダの手すり下にあるかぶせ板と外壁との隙間2センチからの侵入でした
最近はチューチュー鳴き声しなくなったので、子供も巣立ったようです
さっそく、隙間を埋める作業にかかりました

材料は、DIYショップの農機具売り場で、1センチ角の穴が開いているプラスチック網を購入
どうやら、ビニールハウスを作る材料みたいだ
金網製なんかがあったけど、プラスチック製の方が安価で、加工しやすそうでこれを選んだ
柔らかいプラスチック網もあったけど、堅めの方がお勧めです
1.5m×1.0m購入で、@600円でした
ベランダが4mあるので、4cm×1mを4本作成

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
こんな感じで

コウモリが飛び立ったのを確認してからの夜間作業になりました
かたいプラスチックなので、それを縦半分に折り曲げ、隙間全面にに詰め込んだ
2センチの隙間に4センチの網を折り曲げて詰めたので、網の反発力で隙間がびっちり埋まりました
物理的に侵入は不可能になったはずです

大工に聞いたら、家自体に呼吸をさせるため、どうしても隙間を作らないと駄目らしい
木造住宅ではどうしようもないみたい
2×4住宅はこの限りではないみたいです
今回は網を使ったので、家自体の呼吸に影響は無い筈です
木造住宅を新築する人は、設計士にコウモリ対策するようお願いした方がいいよ
ホントに困るからね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 17:50:25 ID:???
雨戸に住み着いてて、今日久々に閉めてみたら入れなくてゴッツンゴッツンやってるわw
毎年油断した隙に家の中に入ってくるし。網つけてみようかな…。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:25:53 ID:???
>>85

コウモリって冬眠するんだよね?
冬眠する前に対策した方がいいんですかね
我が家は網詰め込んでから安泰ですw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:13:38 ID:???
冬眠されたら困るなあ。みんなでヌクヌクやってるの想像したら可愛いけどw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:51:41 ID:OVUVKgQr
家にコウモリが住み着いてくれたら.....
長年の夢だす
家の周りにはアブラコウモリがいっぱいいるんだけど
全然住み着いてくれない
どうやったら住み着いてくれるかな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:10:25 ID:???
>>88
ねぇなんでコウモリに住み着いて欲しいの?
ウチはシャッター式雨戸に住み着かれちゃって迷惑でしょうがないんだけど
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:06:33 ID:hvlv2R5Z
コウモリを愛してやまないからだ
アブラコウモリを飼いたいけどすぐ死んじゃうから
可愛そうだし。せめて家に住み着いてもらいたいの。
91:2007/11/06(火) 05:31:56 ID:???
./""\
(´・A・`)コウモリ イイ!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:36:58 ID:mMYkZs0e
多数のこうもりが住んでる洞窟に入ると
夥しい糞尿と、堪えがたい悪臭に満ち溢れているという。
それでもいいからこうもりの大群に囲まれてみたい。
こうもりとは、それほど美しく魅力溢れる生き物だ。
でもそういう洞窟には、ごきぶりがいっぱいいるという。
おれごきぶりだけはダメだ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:01:30 ID:22jcD/U/
消防のころ、学校の階段にこうもりがへばりついてた。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:30:04 ID:AfiGbSTG
「同じ幸せ感じられたら、なにもいらない」というところの、「なにもいらない」というのは、
ダメだ。これは、さえない。
いい感じなのは、「ただそばにいるだけでいい、それだけでよかぁった。」というのが、
ツボにくるな。これは、無茶苦茶、いい感じだと思う。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:40:11 ID:AfiGbSTG
まぁ、これだと、イメージ的には、チュゥ、という感じかなぁ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:44:18 ID:AfiGbSTG
まぁ、あとは、
うしろから抱きしめて、どうこうこうこう、
とかぁ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:45:42 ID:AfiGbSTG
まぁ、あとは、
うしろから抱きしめて、どうこうこうこう、
とかぁ。
まぁ、イメージは、ユゴシちゃんの写真で、という感じ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:47:25 ID:AfiGbSTG
あああ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:56:12 ID:AfiGbSTG
その目で、みつめられたい、
とか思うけどなぁ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:04:37 ID:AfiGbSTG
あああ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:17:33 ID:AfiGbSTG
まぁ、なんか、あつい思いというと、
イメージ的に、さむぅ、とかいわれそうだなぁ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:20:13 ID:AfiGbSTG
まぁ、なんか、自然体を好むという感じでは、あるが。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:31:34 ID:AfiGbSTG
まぁ、ゴロでいうと、
もぉしぃもぉかぁなぁうなぁらぁ〜おぉ、きぃみぃぃのぉぉこぉと、
どうこうこうこう、という感じだなぁ。のる感じは。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:38:55 ID:AfiGbSTG
まぁ、なんか、曲に、無理矢理、歌詞をはめこんでも
いまいちかなぁ、という印象かなぁ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:45:05 ID:AfiGbSTG
まぁ、なので、いい感じかなぁというと、ジョンBのベースぐらい。
ジョンBのベースは、やはり、きっちり、曲というか、全体的なイメージを
しっかりとらえてるという感じだなぁやっぱり。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:42:14 ID:LC06HDni
我が家の洗濯物のトレーナーの中に小さなコウモリ発見。
父は会社、母と妹はびびっていたので、私が軍手で掴んで外へ出した(叫びながら外へ放り投げた)。

父が作ったツバメよけ(なんかバチあたりのような)の板が軒下にあるので、
その辺りにいるみたい。

まだ糞尿の散乱がないので住み着いている感じはしないけれど、
コウモリが本格的に住み着かない前に対策をとりたいです。
父はそう言うことに対して無関心(私たちの気にしすぎと言う)なので、
一家の長子として私がやるしかありません。

長くなってしまいましたが、何かアドバイスお願いします。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:00:16 ID:B+NR46Md
屋根裏がカサカサうるさいんです
ネズミかコウモリかどっちも可能性はあるんですが前コウモリが雨戸に居たからそのコウモリor別のコウモリなのかも……勉強集中できないし最悪……
ネットで調べたらネズミ用の超音波の奴が良いとか聞いたからそれ使ってみようかな……屋根裏にアルミホイル巻くとかライト照らすとかもあったけど屋根裏怖くて行けない…………
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 11:11:40 ID:???
みえない屋根裏だと、部屋に入ってくるよりも
対策に困るかもね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 06:02:34 ID:nj4GiuXK
家の屋根裏にもコウモリが住み着いてます。フンが凄そう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:06:39 ID:???
家の周りにコウモリの糞がチラホラ。
またコウモリに悩まされる季節になってまいりました。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:10:26 ID:???
コウモリが入ってくるような家は隙間だらけでガタがきてるというのが定説。
近所迷惑になる前にマジ建替えオヌヌメ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:50:19 ID:npZuEdyP
1週間程前から家の中にコウモリが居るorz
マジ気持ち悪いから捕獲して絶対殺してやるっ!!!!!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:33:17 ID:XIGQ3iWH
「自称イケメンの『ラッパーラジオ』w」
インターネットラジオlivedoorねとらじにて毎深夜放送されているギリギリネ申番組。
公開ネゲット、放送中の他DJへの電凸、スカイプ喧嘩、涙目謝罪強制等、
三面サブカルチャー好きが思わずコーラ吹いてしまう内容だ。
4月4日にて100回を記念して引退すると宣言している。

ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/39465/
ttp://203.131.199.131:8070/rapper-radio-.m3u
114べこ:2008/04/20(日) 13:44:43 ID:3Xug9BX4
住みついてはいないけど、夏場、夕方から明け方にかけて休憩場とされてるみたい。
昨年は10匹ほど来てた。
困るのは2階の窓上にとまって糞尿垂れること。
窓開けてると部屋の中に尿が入っちゃうんだな。
おかげで窓際にベッドおけない。
窓上でなきゃ滞在を許してやるのにさ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:10:11 ID:M028rvik
うちにもコウモリ住み着いてこまってました

軒下と壁のあいだに1センチくらいの隙間があってそこから出入りしてて
あったかくなると一晩中ガサガサいってて気持ち悪くて寝付けない。
さらに家のまわりはフンだらけ。 

最初はコウモリ撃退スプレーを使ってみたがすぐにもどってくる
んで物理的に隙間をふさぐことにしました。
 ホームセンターで直径1.5センチくらいの透明なホースを買ってきて
家のまわりぐるっと隙間に詰めこんじゃいました。

最初は入ろうとしてもどってきてたけど しばらくするとあきらめてくれました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:19:14 ID:???
>>112
通報しますた。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:33:36 ID:???
>>116
コウモリ数匹殺して警察動くかよ。
どんだけ平和な地域なんだよ。農村か!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:50:05 ID:???
コウモリは法律で殺してはいけないと決められてるんだよな・・・
これはもう入らないでもらうしか・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:35:42 ID:???
汗だくで家の中を追い掛け回して一匹捕獲して
安堵してたらもう一匹発見・・・どうなってんだ我が家・・・。
ムカついたので2匹を袋に入れて軒先に吊るしておいた
他のコウモリさんへの見せしめ効果になればいいが
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:53:19 ID:???
生きたまま十字架につるしておけ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 05:27:16 ID:???
全然科学的じゃないなー。
そんな方法でなんとかなるんだったら専門業者は食ってけないよ。
バカだね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:28:48 ID:???
ネタにマジレスしてどうする?
科学的て・・・笑
空気もよめん奴がバカ呼ばわりか・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 07:10:40 ID:???
段々地球が温暖化してきて日本でも熱帯の病気、
例えばデング熱などが起きるようになった。
これは、デング熱を媒介する熱帯の蚊が北上してきたせいだ。

そこでコウモリハウスを沢山作ってコウモリの大繁殖に
乗り出した自治体がある。

アメリカにはコウモリハウスが沢山あるそうだね。
人間が住めるぐらい大きくて、新築したらコウモリの糞をベタベタと
塗るのがコツだとか。そうするとコウモリが飛んで来て住み着いてくれるそうだよ。

でも個人の家がコウモリの被害に遭っていることを考えると
一概に賛成もできないな。ところで、蚊やゴキブリを追い出す超音波って
コウモリには効かないかな。周波数がいろいろ出るから効くのもあるかも。
フリーソフトだから試してみて。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/okiniiri.html
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:54:56 ID:ypC9fNsx
やったわ〜とうとうコウモリを寄せ付けなくしてやったわ〜

今まで、屋根裏でガサゴソパタパタチュウチュウ煩かったけど

今、壁等を叩いても羽ばたき音ひとつしないわ〜

やったわ〜やったのよ〜嬉しいわ〜これでコウモリの尿臭、糞盛から

解放されるわ〜やったわ〜俺ってばすごいわ〜
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:37:28 ID:???
コウモリとは子供の頃良く遊んだけど
可愛い生き物だよ
迫害するのは良くない
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 04:16:33 ID:dpRM9tTZ
コウモリだけなら良いんだがムカデが沢山居ると思うと屋根裏は怖くて行けない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:56:57 ID:NQRn7vbE
去年からベランダのとこに黒い糞が…
鼠かと思い気にしなかったけど最近違う箇所に大量の糞
よくみると鉄骨の隙間に蝙蝠が…
退治したいが益獣で保護されており、中国では福の神だそうだ
糞さえ洗濯物の近くにしなければいいが、塞ぐしかないのだろうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:33:49 ID:iWwK9ce8
屋根付近のカサカサ、チューチュー音がネズミなのかコウモリなのか
マジ判断がつかない
誰か見分けかたを教えて
屋根にあるフンは黒くてコロコロした感じです
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 04:04:57 ID:dzZpydWY
>>128
家の周りを見て小さい糞が沢山落ちてたら其処がコウモリの侵入口です
真夜中から朝方にかけてパタパタ羽音がしたりキーキー泣いてたらコウモリです。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:38:45 ID:???
カラスは鳴き声ガァガァ喧しかったり、ゴミ漁って散らかすから駆除して欲しいが
虫が多い家では蝙蝠に来て欲しい。縁起物だし。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:29:42 ID:VVN65mdj
>>129
情報ありがとうございます。
やっぱりコウモリなのかな・・・
チューチュー、カサカサ音は夕方から夜中の間
たまに聞こえます
んで、朝になって屋根を見ると、5mmぐらいの黒いフンが
落ちてる。長めの米粒って感じのフン

みんなの方法を参考にホームセンターいって
網とか買ってこよう!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:58:24 ID:E/corIYV
侵入口塞いだらこなくなった

よかったよかった
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 02:39:37 ID:???
さっき部屋に侵入すたコウモリに噛まれた
いろいろ調べたら狂犬病とかあるのかよ怖いじゃねえか害獣め

起きたら病院いこ・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:43:23 ID:???
>>133
めっちゃこえー!
最近は吸血コウモリとか飼ってるやつらが捨てコウモリして増えてるかもしれない
ちゃんと看てもらえよ!ちゃんとした医師に
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 06:03:02 ID:???
今年はコウモリをほとんど見かけないんですけど@東京多摩地区
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:25:24 ID:amHYECcP
>>135
いやいやさっき部屋に侵入してきて
おもわずアースジェットで殺害してしまった@多摩地区
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:57:16 ID:???
つうか奴は退治しちゃダメなんだな。知らなかった。
なんかすげー罪悪感。

コウモリさん。
あまりの恐怖心に殺めてしまってごめんなさい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 02:51:02 ID:???
>>137
こんど見かけたら、コウモリさんと→←(映画『ET』参照w)してください。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 23:20:44 ID:FLCB6/tf
うちの車庫にも住み着いているぞ

しかも昨日深夜、自分の部屋に乱入してきやがった
妙な音で目が覚めるとカーテンがハラッ、壁にドンッ、電気にガンッ
完全に霊的な現象だと思った

明かりを付けると巨大コウモリ・・・
さすがに怖くてタオルケットに包まって時が過ぎるのを待ってた
タオルケットの中、ケータイでコウモリの習性や
明るくなれば大人しくなるだろうと日の出の時間を調べつつ2時間弱

エアコンは付けてたがタオルケットの中で汗だくになりながら
静かになったのを見計らって部屋から脱出

朝、応急処置として蚊取り線香で部屋をもくもく燻して
しばらくして窓を全開にしたが・・・

今夜はどうだろう・・・?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 02:44:10 ID:SUIgGjTM
コウモリが出て行ってくれない
どうしよう
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 14:20:36 ID:???
まぁ、基本的には蚊を食ってくれる益獣だし、外で見る分にはいいんだけど、
家に侵入されると困るんだよな。住み着かれてもあれだし。

朝トイレに行こうとしたらドアにコウモリがへばりついておりビックリw
ゴミばさみではさんで外に移したものの…
ちなみにうちの団地、今年はコウモリ多いなぁ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:34:10 ID:C/HnBBIZ
今日近所の人から「コウモリ壁に住んでるの知ってる?」
っていわれて見てみたら、2回の屋根の隅っこの軒下にへばりついてるんですけどぉ
しかも、30匹くらいいるみたいで、石投げたらいっぱい飛んでいったぁ〜(;д;)
今見たら戻ってきてて・・・石投げても、飛んでいかないのが2匹くらいいて
もしかして子供なのかなぁ〜・・・
壁におしっこの後がいっぱい!
外の2階の外壁だし、届かない場所で、どうやって対処したらよいものか・・・
さっきから気になって眠れない!!
犬用の超音波では効き目無かった・・。・゚゚・(>_<)・゚゚・。ビエェーン...
冬眠するって言うけど、このまま軒下で冬眠するのかなぁ〜?
カブトムシ飼ってるんだけど、カブトムシが羽ばたいてる音なのか、コウモリが侵入してる音なのか区別つかないし〜
犬も外で飼ってるんだけど、コウモリで被害とか大丈夫かな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:39:18 ID:???
温暖化が進むと餌の蚊が増えるからコウモリも増えるんだよね。

以前台風の時にトイレの小さい換気扇に入ってきてびっくりした。
ちゃんと捕まえて逃がしたけど大丈夫だったのかなぁ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 03:55:46 ID:???
>>142
いままで気がついていなかったんだから、そのままほっとけば?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:28:03 ID:18hWaS0n
>>144
ほっとけって言ったって・・・
気がついてしまったからには気になるでしょう!
子供がこの間「狐ないてるよぉ〜」って言ってたけど、コウモリだったのかも・・・
何とか出て行ってもらいたいです
146142:2008/08/27(水) 23:34:03 ID:lTfmVHeX
いろいろ調べたら強烈な臭いのあるものには、ダメなのかな?
と、思ったので、腕にはめる虫除けのリングを(強烈な臭いのもの)
針金の衣文賭けを解いて、長くしてくっつけてなんとか外壁にガムテープで
貼り付けました!昨日は5匹くらい張り付いていたコウモリが今はいませんでした!
衣文かけは下に落っこちていたけど、結構効き目あるのかな?
負けずに明日も貼り付けます!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:40:47 ID:fn9BpAuS
蝙蝠用のスリングショットがあるらしいhttp://slingshot00.web.fc2.com/sling02.html
148142:2008/08/28(木) 23:27:51 ID:stl0VAjq
今日もコウモリ君たちは来なかったみたいだよぉ〜!!
お引越ししてくれてたらうれしいなぁ〜
くっさい虫除けスプレーも効くのかな?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:20:54 ID:xoBdMcWO
2階のトイレの換気扇を回すとガサゴソ言うので、
今朝換気扇の中を調べたら小さなコウモリが寝ていました。
回りに小さな糞がいっぱいでした。とりあえず、
捕まえてかごに入れ、夜にがそうと思うのですが、
また戻ってくるかもしれないので、昼のうちに換気扇の
入り口に網をするか、寝ていた場所に何か嫌がるものを置くか
悩んでいます。網をするのは、2階の外壁なので、至難の
業っぽいです。どうしよう。。
150142:2008/08/31(日) 00:05:21 ID:JHB9XPWt
しばらくいなかったコウモリ君・・・
正面の高い外壁に引っ越してきました。・゚゚・(>_<)・゚゚・。ビエェーン...
ミント系のくっさいスプレー振って様子を見ようと思いますw

>>149
わたしの場合まだコウモリ君の完全な退去はしてくれていませんが
以前居た外壁には、虫除けのくっさい腕輪で寄り付かない模様です。
腕輪ははがれてしまって今は付いていないのだけれど、あれから
全然泊っていません。臭いが残っていて寄り付けないのかなぁ〜って
勝手に思っていますw
子供用の虫除けシールも売ってると思うのですが、同じ臭いがするので
もしかしたら効き目あるかもしれませんよ
中に張ってみたらどうでしょう?
効くか効かないかわかりませんが・・・
151149:2008/08/31(日) 00:43:36 ID:pmaXpYfw
>>150
アドバイスありがとうございます。色々検討したのですが、臭い系は効き目の
確認が定期的に必要で面倒かと思い、金網作戦にしました。とにかく、昼間に対処
しておこうと、近くのDIYセンターに行ったのですが、以外と良い金網が
なく(加工と取り付けが大変そう)、最終的には金網の水切りザルが安価で
ちょうど良いと判断し、換気扇の外側をすっぽりカバーする感じで針金を
使って取り付けました。いい感じです。これでしばらく様子を見てみます。
あと、こうもりちゃんですが、子供がすごく気に入ってしまったのですが、
先程、玄関先に離したらしばらくきょろきょろしてから飛び立っていき
ました。半日のお付き合いでしたがちょっと寂しい気持ちになりました。
(一匹だけなのでたぶんそんな感傷を感じたのですが、30匹となると
違う気持ちになると思いますが・・)とりあえず、ご報告です。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:45:51 ID:UXkCoqMf
コウモリって夕方、普通に飛んでるよな。
鳥かと思ってたらシルエットがバットマンでやんのw
都会、田舎関係なく飛んでるよな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:57:48 ID:UXkCoqMf
関係ないけど花の慶次のコウモリ男、思い出したお。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:58:36 ID:JHB9XPWt
>>150
無事にコウモリちゃんたちがお引越ししてくれればいいですねw
しかしながら、コウモリちゃんたちはしつこい!
ある意味ストーカー並みですw
そこが無理だと、別のお部屋を探すらしく・・・
たまに、くまなく別のお部屋になりそうな部分も確認してみたほうがいいかもしれません。
我が家にも、1匹だけどうにも退去してくれないコウモリ君がいます。
虫除けで、次の日には退去してくれますが、別な外壁にお引越しですw
今日は、コウモリ除けのスプレーを買ってきて、直接かけてみても退去
してくれません(;д;)
水をかけても・・・虫除けを置いても引越ししたくない模様ですw
子供たちが、かわいい・・・飼いたい・・・といい始めました。
確かにかわいいけど・・・
うん○がぁ〜〜〜〜
コウモリに直接スプレーしたので、きっとハッカ臭いはずですw
あの1匹はあきらめるしかないのだろうか・・・
我が家の害虫駆除のエキスパートとして迎え入れるしかないか・・
ただいま検討中ですw
155154:2008/09/01(月) 23:46:47 ID:ZopkiP4o
今朝になっても、夜になっても移動する気配が無い・・・
もしかして・・・?!
ご臨終ですか?
確認するのが怖いです・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:23:11 ID:BWNmAqUz
とても元気に飛びまくっております
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 09:49:43 ID:JSR07gt4
ウチは防鳥網張りまくりwww
玄関から下屋から大屋根から、殆んど家一周ぐるっと張り巡らしてます

糞が下に落ちてたり、家の中がアンモニア臭かったり、朝方にパタパタしたり
外壁には尿が乾いて白く汚れていたり
色々試したけど、防鳥網が一番確実で効果的
煙や臭い付けは一時的でまた戻って来るから、散財するだけで無駄だった

最初は数頭でも、年を追うごとに増えていく恐怖

確かに蚊を食べてくれるから益獣だけど、家屋に取ったら尿や糞で傷むので
害獣以外のなにものでもない
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:59:54 ID:sjbkyBRd
ずっと外壁に張り付いたまま、移動しないので、さっき確認したら
ミイラになっていました・・・
処分にも外壁の高いところで・・・
このまま家の外壁模様にするしかないのだろうか・・・
・・・憂鬱っす・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:53:49 ID:dA+OVam+
昨日の夜うるさいと思って目を覚ましたらコウモリが部屋の中を飛んでいました。明かりをつけて布団の中に隠れて寝ました。
どうしたら良いんですかorz
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:14:15 ID:xDs4TmdN
私が小さいころ部屋の模様替えをしていて、本棚をずらしたら
コウモリ君が干からびてミイラになっていました。
知らないうちに家に入り込み、そのまま出られずお亡くなりになってしまったのでしょう・・・

コウモリは暗くて狭いとこが好きだから、家に入っちゃうと、
見つけるのも大変なんだよね・・・
コウモリの顔かわいかったから、気の毒でした
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:16:22 ID:???
網か? やっぱり網なのか?
わかった。今日会社帰りにホムセンで買ってくよ。
それで来なくなったら嬉しいけど、蚊が増えたら嫌だな。  ('A`)
162名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/09(火) 22:24:24 ID:Od6QRtz1
>>159
今日、同じ光景に遭遇したよ。
コウモリ怖いよ〜
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:36:52 ID:???
先日こうもりが雨戸の戸袋に巣くってるのを発見
検索してコウモリ忌避スプレーの存在を知ったけど朝まで待てなくて
掃除で使ってるクエン酸スプレーを戸袋の中にシュッシュッとかけてみたらものすごい勢いで皆出て行っちゃった
次の日忌避スプレー買ってきたけどそれ以来一匹も戻ってこないので出番無しっすw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:33:34 ID:qHQze0t6
コウモリが住み着いて困ってます。クレゾール・クレオソート・クエン酸入り洗剤とかがきくのですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:00:22 ID:xYw6OKpO
コウモリ入りコーヒー飲んだ女性、狂犬病の疑いで手当
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200809290012.html

【海外】コウモリ出汁のコーヒーを女性が気づかずに飲む
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222707395/
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 14:29:43 ID:???
ウチの住んでる地域では、夜しょっちゅう飛び回っていて、
ごく稀に家の中へ迷いこむんだよね。

コウモリがどこから来ているのかずっと謎だったが、実は一キロ離れた無人島の洞窟から海を越えて飛んできていた・・・・。

コウモリは縁起がいい動物らしいので退治はせず、外に逃がすね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 14:21:52 ID:???
ごくまれに来るくらいならいいんだけどw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:23:05 ID:???
上に上がってるように確実なのは網とかでふさぐしかないね。
ホムセンの忌避スプレーなんか全くきかなかったな。
今まで駐車場・物置1・物置2・部屋とことごとく侵入され全て塞いだ。

コウモリは俺からしたら害虫だよ。
蚊なんて蚊取り線香つけとけば死ぬが、
コウモリは手のとどかない屋根とか2Fとかの
わずかな隙間から侵入して住み着きやがる。
対策うつのが大変すぎるわ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:10:59 ID:FucQEXcn
コウモリは、そろそろ冬眠ですか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 06:15:16 ID:???
zz
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:13:37 ID:b2Ztd/HE
9月の蒸し暑い夜、帰宅して部屋の明かりを点けたら
いきなりコウモリがバサバサと飛んだ。
あまりのことに棒立ちになってしまった。
どこから入ってきたんだよ!

お願いだから出て行って、と窓全開してホウキで追い立てたのに
やつは壁に張り付くばかり。
そのうち壁からポトンと落ちて床の上で硬直。
こっちもいい加減疲れたから掃除機で吸い取って、そのままゴミに出してやった。
野生動物保護なんかくそくらえ。

しかし、現住所にはもう30年近く住んでいるんだが、
コウモリなんか見たの初めて。
もしかして、どっかの家で飼われてたやつなんだろうか。
飼い主、必死で探してたりして…と、ちょっと胸が痛んだ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 05:46:50 ID:???
そういや歩道で寝てるコウモリ見た事あんな。有り得ないから死んでんのかと思って枝でつっついてみたらイヤがってた…

睡眠邪魔してすんません、でもいつか踏まれるぞお前…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:38:05 ID:kSzw964c
黄金バット参上!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:45:04 ID:/Qh4bFSe
コウモリさんのおかげで家は病院の匂いがしてます。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:22:27 ID:35YbzwS5
コウモリさんは冬はどこにいるのでしょう?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:25:59 ID:8vRcLJgO
気が付いたら玄関の片隅にいた。
猫に発見される前になんとかしようと思い、適当な空き箱に出入り口を
切り抜き、中に放り込んで軒下の日陰になる所に置いてみた。
天井に近い所だし春になったら勝手に出ていってくれると期待してみる。
あんまり暖かくすると目が覚めるらしいし、寒すぎると凍死するらしい。
それに明るい所も駄目って、おい・・・・。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:44:52 ID:9O+MDebL
>175
自分が住んでたアパートだと
冬はアパートのエアコンの配管の隙間(直径2cmほど)から
進入して、屋根や壁に生息してた。

そのうち電話の配線にイタズラしたのか電話が使えなくなったので
管理会社に電話して穴を塞いでもらったら2,3日後に静かになった。
(出口が無くなって屋根裏で死に絶えたのかな?)
なんだか気味悪くなったんで引越したけどね。

178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:06:14 ID:vxgOjbvT
夜七時に一階天井を飛び回るコウモリ発見。
家族がパニックになり悲鳴をあげる中、コウモリは二階に移動。
五分後、虫取り網をもって二階にあがるがなぜか発見できず…
恐怖の夜を迎えています。窓もしまってるし、奴はどこに潜んでいるのでしょう?
探すポイントがあれば教えて下さい。
家は築20年木造です。コウモリの大きさは10センチくらいだったと思います。
179177:2009/01/27(火) 22:38:51 ID:DwzrxsZf
>奴はどこに潜んでいるのでしょう?

自分の部屋の場合だとカーテンに潜んでましたよ。
突然飛びだすんで驚くんですよね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:10:27 ID:???
こうもりって押入れの中に突然現れるよね。
天井裏に住んでるやつが押入れに下りてくるのかな?
家ではかわいいから現れるとちやほやされる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:16:54 ID:???
http://imepita.jp/20090417/001870
冬頃から父の部屋に写真のような糞らしきものがポツポツと発見されるようになりました。
本体は確認できていないのですが、これはコウモリでしょうか?

昨年から、私の部屋の外からカサカサという音がしていたのですが、壁パンチの威嚇だけして放っておいたのが悪かったのか…
ちなみに木造二階建て(天井裏なし)、築三年です。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:24:17 ID:???
>>181
コウモリの糞みたいですね。
昼に押入れの開けたりしたら飛び出してくるかもしれませんね。
家は雨戸と外壁の間に居ついてて、レールに糞がいっぱいありました。
糞は写ってないけど↓
http://imepita.jp/20090419/008521
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:56:13 ID:???
>>182
梯子で屋根と壁との境目をチェックしましたが、結局コウモリや糞だまりを見つける事はできませんでした。
しかし、漆喰の隙間(5×3センチの三角形)をパテで塞いだところ、塞ぐ前と比べて糞をほとんど見なくなりました。
まだ時々落ちているのは、糞の残骸が風で落ちてきているのでしょうかね?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 16:17:15 ID:jsgO+k+b
赤ちゃん生まれた
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:28:32 ID:???
コウモリさんに洗濯物のTシャツにうんこつけられたよー
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 09:41:48 ID:???
ウチの雨戸はいわゆるシャッター式なんですが、2階なので滅多に降ろすことはありません。
どうやらその隙間にこうもりさんが営巣しているらしくて、いっそガムテープで塞いでしまおうかと思うのですが、
もしかして中に赤ちゃんとかがいて、いずれ白骨化されても困ります。
塞ぐのは時期的にいつごろがいいんでしょうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:19:41 ID:???
551があるとき
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:54:56 ID:???
最近また増えた!!!ぎゃああああああああああ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:43:36 ID:???
うちのアパートのトイレの通気口にコウモリが居る感じ。
通気口からトイレに糞がいっぱい落ちてくる。
臭くてしょーがない。
毎日糞が30個ぐらい降ってくる。
なんなんだよ、このアパートは
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:25:50 ID:???
コウモリちゃん、狂犬病や糞尿、ダニの心配が無けりゃカワイイのに。
哺乳類で唯一完全に飛行出来る動物なんでしょ?
進化の過程で鳥類と哺乳類に別れて、哺乳類は大地を選んだって習ったのに。
コウモリは両方を得たって事ですよ。すんごい動物ですよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:14:08 ID:???
ムササビは落ちてるだけか
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:53:03 ID:???
トイストーリーのバズみたいなもんか
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:56:21 ID:???
http://market-uploader.com/neo/src/1245916501813.jpg

うちの通気口でウンチぷりぷりしているコウモリ。
よくこんなことろに入ってくるなと思う。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:17:40 ID:???
1センチあったら十分通れるみたい
うちはエアコンの穴から部屋に入ってエアコンと壁の隙間(数ミリ)から出てきたもん
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:33:55 ID:???
>>191
ムササビは滑空するだけ(つまり落ちるだけ)。デブだから飛べないよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:38:56 ID:???
>>193
アブラコウモリですな。体重は僅か6グラム。一晩に500匹の蚊を食べるんだそうな。
人間に換算するとお茶碗100杯分のご飯。超大食いですね。それぐらい食べ無いと
飛ぶエネルギーを獲得出来ないんだろう。おまけにうんこブリブリしまくるとw
197193:2009/06/26(金) 16:20:40 ID:???
2匹いた。となりの通気口にもう一匹いたよ。
なんで俺の部屋だけいるんだよ。
他の部屋にはいないのにさ
うぉおおおお引っ越すぞ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:49:23 ID:tpMtaozx
風鈴をつけると退散するってホント?
音をいやがるのか、びらびらをいやがるのか。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:58:25 ID:???
びらびら好き
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 17:58:34 ID:???
よく見たら3匹いた、
名前をつけてみた
これが兼続
http://market-uploader.com/neo/src/1246092879841.jpg
これが、ウンコの量が半端じゃない景勝
http://market-uploader.com/neo/src/1246092921566.jpg
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:05:00 ID:???
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:59:27 ID:tpMtaozx
風鈴をつけると退散するってホント?
音をいやがるのか、びらびらをいやがるのか。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:53:46 ID:79ZXjP/z
何故二度wwwwwww
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:55:44 ID:???
うちの家に数年間住み着き、冬には外壁と内壁の隙間の空間でがさがさ、
夏には3日に一度どこからともなく寝室に入り込んできては明け方の室内をパタパタと飛び回って
安眠を妨害してくれていたコウモリ軍団が出て行ってくれたよ
数年の間、昼夜なくガサガサやっててストレスたまりまくりだったからすごく嬉しい

古い家なんで侵入穴も多すぎてふさぎきれず、
エアコンのパイプをパテでふさいでも違うところから入るし
部屋の中でうんこしまくるから、床にプランターを置いて植物の肥料にするという
地球に優しい方法でなんとかごまかしてきたが、
プレートタイプの防虫つるし薬をつるしたらあら不思議。
それ以来毎晩の騒音がピタリ。部屋の中のコウモリのフンも、まったく増えなくなりました。

最初に設置してから1ヶ月目、ちょうどつるし薬の効果が切れる頃に戻ってきた気配があったので
また新しく買ってきてつるしたら静かになりました。
コウモリ忌避スプレーも効かず、数十万かけて業者に相談するしかないと思っていたところだったので
嬉しくて仕方がありません。毎晩ぐっすり安眠。じつに快適です。
困っている人は試してみてはどうでしょうか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:58:58 ID:???
>>204
あざーす
やってみる
商品名も詳しく知りたいッス
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:01:36 ID:???
プレートタイプで一番強力なのっていったらジクロルボス使用のバポナしかないだろ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:16:06 ID:???
使用・・・ですか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:28:55 ID:???
>>205 レス遅くなりました。全鯖規制されておりました

近所の薬局で適当に買っただけで商品名覚えていなかったので
実物を見たら「アース」とだけ書いてありました
で、アース製薬のサイトみてパッケージ確認したところ
ttp://www.earth-chem.co.jp/top01/mushiyoke/mushiyoke_net/mushiyoke_net.html
たぶんこれだと思います。
もう一個のアースやつみたいなバタくさいデザインではなかったので。。。

最初は30日用を買ったのですが、いまは60日用を使っています
(当たり前ですけど)どっちも効果は同じ。
30日用は30日くらいで効き目がきれたので、60日も60日もつのでしょうか……
いまはまだ60日用をつるして半月くらいしかたっていないのでわかりません
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:41:00 ID:???
書き忘れというか補足

↑で自信なさげに書いてありますた、
もうひとつのアースのヤツ→ジクロルボスが使われている元祖バポナは
調べてみたら薬局でも申請しないと買えないようなので、
間違いなく>>208で書いてあるバポナ虫除けネットWで合ってます
普通に陳列棚に並んでるのをレジに持っていって買いましたし。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 13:33:50 ID:???
>>208
さっそく買ってきて試してみます!
室内に設置で壁の間のコウモリもいなくなったの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:18:31 ID:???
>>208です。なんか誤字多くて済みません

>>210 いえ、侵入口あたりにつるしました
だから複数箇所に巣をかけている場合はどうなるかちょっとわからないです
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 01:14:45 ID:???
>>194
全く一緒だ
ウチもエアコンと壁の僅かな隙間から出てくる
さっきも二匹出てきて室内をぐるぐる回りながら飛んでた
どうしようと思ってたらまた二匹ともエアコンの中に入っちまった
予想では5、6匹くらい居そうな気がする・・・
>>211
それってエアコンの中にいる場合はエアコンの近くに置いとけば効果あるんでしょうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 03:03:14 ID:???
>>212
それはわからないですけど、
子供のコウモリでなければ夕方になったらご飯を食べにお外に出ると思うので
その隙に出入り口あたりにつるせば、もう入ってこれないんじゃないですかね?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 06:23:07 ID:???
>>212
うちはエアコンの引き込みの周りをパテで埋めたらとりあえず部屋には出なくなったよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 03:25:19 ID:kQvPgEwm
コウモリがうるさくて眠れない。。
軒下に向かってゴキジェット噴射したら沢山飛び立ってった。
でも残ったやつらがカサカサキィキィうるさいよー。
なんで保護対象なの。泣
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 06:05:46 ID:???
トイレに一匹いたから燃えるゴミでだしちゃった
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:24:17 ID:wF/TF/ZE
コウモリどうしたらいなくなるだろうか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:11:26 ID:???
怪我して飛べないコウモリを触ろうとしたら噛まれたっけな。
猫同様、威嚇のための噛み付きのようで、怪我はしなかった。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 05:28:19 ID:???
>>218その後何ともなかった?こうもりは狂犬病持ってる事あるらしいから気をつけて。鶴瓶と中居の仰天ニュースで、アメリカでかまれた女の子の話やってたからさ。

かまれたら病院でかまれたーつって、注射打ってもらいな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:36:02 ID:???
捕まえたらこっそりあの世に送ってやろうと思ってたけどすでに父親が二匹程庭に生き埋めにしてた。
なんか尊敬した。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:11:02 ID:???
部屋に入ってきたから網振り回してたら柄に当たって落ちた
そのままゴミ箱へ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:55:29 ID:???
コウモリってレタス食べるんだね。
エアコンの隙間から出て来たのを捕獲してビンに入れてレタスを与えたら食べてた。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:17:08 ID:???
以前3匹捕獲してビニール袋に入れて電信柱に叩きつけた
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:42:03 ID:???
みなさん、コウモリは法律で保護されていますから、許可なく駆除したり殺したりしてはいけません。

・・・・・とはいえ、俺んちの屋根裏に住み着いたやつらをいったいどうしたらいいんだ orz
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:58:19 ID:???
なつかし〜
子供の頃糸の両端に石付けて投げてこうもりに絡ませて捕まえてた
そのまま放置したら干からびてたよ〜
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:30:53 ID:yafwrOVc
>>224 同じく屋根裏に住み着いてて困る…
何か方法はないだろうか
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:01:22 ID:5bslVERS
>>220 生き埋めとは残酷だな
>>223のほうがましかな、そういう俺は川へ投げ捨てるw

去年まで軒下へ居る時は共栄共存で、好きにさせてたけど
今年はついに屋根裏へ入ってきた。 もう保護なんてしてられない
完全に敵だ、これからは全部川行きだ、きょうもすでに
子供を2匹捨ててきたww
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:27:38 ID:???
>>227
どうやって捕獲してるの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:15:49 ID:???
ハエたたきで叩いたらすぐ気絶するね
去年あまりに煩いから隙間という隙間は全部パテで埋めた
静かになったけど天井裏で死んでる予感
230227:2009/07/11(土) 15:05:22 ID:???
>>228 子供だから抵抗しないので簡単、
昼間に壁やさんにへばりついてたのを見つけて捕った。
やさしく手づかみすれば噛まれたりしない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:18:55 ID:muEWXSjU
どうも俺の家の研究では、昼間が雨か曇りで夕方以降雨が降って
朝まで続くような時にこうもりが屋根裏に入りたがるようだね。
昼が好天で屋根が熱くなってる時は、屋根裏も暑くて居心地が悪い
から軒下でお泊りらしい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:30:20 ID:???
壁と天井にキリで穴あけて、ムカデ殺すスプレーを噴霧したらいなくなった
なんか苦しそうに暴れてたけどどうでもいい
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 03:16:31 ID:???
100均に売ってるハエ取り用の粘着シートを窓の外にぶら下げといたら3日間で2匹くっついてた。

ゴキブリ程頭は良くないようだ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 08:54:55 ID:APMozoJF
最近、ベランダにある植木の葉に、
黒くて5ミリ弱のカプセル型の糞が落ちてます↓
http://imepita.jp/20090719/290510

園芸板で聞いたら、アブラコウモリらしく、このスレにきました。
参考になりました。アースの虫除けネットをまず使ってみます。

235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:42:50 ID:???
引っ越しの片付けしてたら
靴下の中から干からびたコウモリさんがいました。
どっこからきたんだろ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:00:11 ID:???
朝鮮人?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 08:32:32 ID:???
>>234です。
アースの虫除けネットを2つ、ベランダにぶら下げてみました。
今朝みたら、フンがなかったので、大丈夫そう。ホッとしました。

ご報告まで。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:36:12 ID:???
排気口にすずめサイズのがいたっぽい。排気口ん中でふらふら風に揺れてた。さてどうするか泣。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:19:01 ID:???
ムカデ用の殺虫剤噴いたらいなくなったお
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 05:43:00 ID:???
殺虫剤は哀れだから、古い制汗剤噴霧しようかな。使わないからいいよね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:20:41 ID:???
>224
逆に言うと許可さえ取れれば駆除できるということ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:17:28 ID:???
最近何度も家の中に侵入してきます…
あまりに怖いのでここに書いてあるエアコンにパテ、ベランダにバポナと対策してみましたが10日ぶりにまた入って来てましたorz
どこから入ってきてんだか古い借家だしわかりません。
ダメとはわかりつつ今日はごみ袋に入れて処分しようと思ったのですが旦那に鬼畜扱いされ逃がすことに…
ものすごくモヤモヤした気分で。処分してもモヤモヤしてんだろうけど…
また夜2階に上がるたび5才の娘に電気をつけてもらう日々が続くのか(泣
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 10:44:17 ID:bzZV15ua
窓あけてないんだったら屋根裏に大量に
すんでるかも。天井どこかにあなない?
あとは雨戸の戸袋あればその中に生息している
可能性大。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:32:02 ID:vdPNC2V+
>>243さん
レスありがとうございます。窓は網戸で毎日開けています。天井に穴らしきものも見当たらず押し入れも大丈夫そうなんだけど…。家の回りにもフンが落ちてます。
仮に雨戸などに生息してたとしてわざわざ家に入ってくるもんなんでしょうか?
夜は活動してるから入って来るとしたら朝?それでどこかに身をひそめて夜になったら部屋を飛び回ってるのかな?
屋根裏に大発生…なんて考えただけで恐ろしいです。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:19:31 ID:???
かわいそうだから逃がしてあげたい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 02:44:04 ID:wWLF8o7q
コウモリとかいてほしーわ むしろ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 10:26:31 ID:???
一軒家なら、縁の下に撒くシロアリ駆除スプレーをすると、
壁内部や天井裏に薬剤の臭いが広がって、居心地悪くなって出て行くって
聞いた事がありますよ。
ゴキブリなとの害虫退治にもなるから、やって損は無いと思います。
一緒に、室内にバルサンをしないと、
害虫が室内に逃げ込んできちゃうそうですが。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:32:55 ID:OFB446xL
さっき部屋の中を飛び回っていたので、木の棒で叩き落したぜ。
どうせ逃がしてやれば屋根裏に入り込んでくる可能性大だからな。
心を鬼にしてやっつけた。 南無〜
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:17:30 ID:???
上のほうで少し話題になったバポナ虫除けネットですが、試しにシャッター雨戸の戸袋に
両面テープで貼り付けてみたら一週間ほどで退散していきました。
しばらく様子をみてみたいと思います。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:13:04 ID:???
2時間ほど前にテレビ(ブラウン管だ)の後ろで
ガサガサいってるからGかと思ってゴキジェット持って近づいたら
・・・見たことないひし形?四角い物体が壁にへばりつきながら移動してた。
灰褐色っぽい色だったし、昔使ってたヒーターの室外パイプの残骸が
あるあたりから出現してたので、多分家蝙蝠だと思うんだけど。
こわい・・・眠れない
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 08:47:37 ID:v0ZxCnXA
昨晩も2匹捕獲して今日はゴミの日だからもえるゴミで出すよ^_^
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 11:04:07 ID:???
>>1を見る限り蝙蝠のミイラ持ってる俺は法の番人に裁かれちゃうの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 08:17:32 ID:XtnJa5/O
台所横の勝手口にある屋根の隙間に10匹近くのコウモリが住み着いてます
もう糞の量がすごいのなんの
駆除スプレーを購入し噴射後にコウモリたちが出入りしている隙間を埋めて
一晩経った後に様子を見てみると・・・
また同じ場所に大量の糞が落ちてるしorz

一度住み着いた場所に戻ってくる習慣?がコウモリ達にもあるのでしょうか?
着てみたけど塞がってて入れない、それじゃいつもの場所に糞して他行くか〜
みたいな感じに
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:46:12 ID:???
昔、家に迷いこんだ小さなコウモリをばあちゃんが箒ではたき落としてた。
まだ冬だった。
コウモリが活動始める春先まで、2、3か月ほど保護したな。

本当は鳥獣法で飼うのはいけなかったらしいが
逃がしてやるまで、とてもかわいかった覚えがある。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:49:55 ID:???
迷い込み先が違うとコウモリにとって天国と地獄の差があるね。
かたや保護して逃がしてくれる家と
捕まえてゴミの日に出す家と
同じ人間でもこうも違うんだな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:55:17 ID:???
なに当たり前のことを
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 16:14:58 ID:???
たとえば屋根裏に入られて定宿にされて、糞がたまって
ダニや不快害虫が発生しても保護するって奴はたぶんいないだろ、
自分の家は無関係だから殺すな保護しろとか言えるのさ。

田舎で和風建築はだめだな、建て替える機会があれば現代建築
で軒先にすきまがないタイプにしょう、そんな金はないがw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:43:13 ID:???
以前家に何度も入ってくると書き込んだ者です。
昼前ににさまよって壁にべたりとくっついていました。だいたいの侵入経路がわかり、場所的に穴を塞ぐのも無理だし、どうしようもないと思ってた夜にまた部屋にいてもうダメだと捕獲、ゴミ箱行きになりました…。
10キロぐらい離れた場所まで逃がしに行った方が良かったのかなぁと反省。
今日一週間たってゴミ収集車に連れて行ってもらいました。
ごめんなさい…。でもその後侵入されることはなくなりました。やはり同じコウモリが戻って来てたみたいです。
罵られて当然だけど部屋にも糞されてたし小さい子供と一緒に寝てる部屋だし…。はぁ〜、難しい
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:56:03 ID:???
>>258 あやまる事はないですね、家こうもりはその名のとおり人家に
住み着くのが習性だから、あなたが10キロ離れた場所に捨ててくれば
今度は誰かの家に住み着くだろう。 逃がす事は他人に迷惑をかける
事になる。 
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:54:12 ID:???
昨夜、突然出没しました@都内

初めて見ました。
時間差で2匹出ました。
仕留めました。
大家に連絡しました。

どこから侵入したのか、見当もつきません。
これから、どうするべきでしょう…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 10:59:35 ID:???
黒い細長い糞が集中して外階段踊り場に落ちていました
初めは鳩かカラスかと思っていましたが、鳩の糞は白い液状で所々緑色が混ざってますし…
ネットで調べたらコウモリの糞に似てるのですが…どこにもコウモリ居ませんし
都会にそういうものは居るのですか。鳥害に困っています。未だにあの糞の正体がわかりません
どなたかあの糞は何の糞なのか教えて下さい。お願い致します。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:51:15 ID:???
>>260
家の穴を塞ぐ
(少し前のレスにある)バポナの虫除け剤を設置

>>261
糞のサイズがわからないと何とも…
可能なら屋根裏を見てみた方がいいかと
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:11:24 ID:???
もはやコウモリの館と化した・・・
梅雨の時期すんげー臭かった・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 02:02:56 ID:???
前にテレビで見たけど、洞窟の中のコウモリの巣の下に、
フンが大量に積もってて、それをエサにおびただしい数のゴキブリが・・・。
「虫が苦手な人は見ないでください」ってテロップが流れてた。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 02:04:59 ID:???
>>261
黒い細長い糞って、ネズミのじゃないの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 08:00:37 ID:gHaZJSA+
NHKのプラネットアースで大量のコウモリが住む洞窟に
大量に堆積したこうもりの糞の山があったなぁ
その上を故 緒形拳さんが歩いてたよ
あの糞の山はハンパなかった・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 11:45:49 ID:???
コウモリ姿は見ないのに糞だけ落ちてるのは何でだろう
ドッカからやってきて、糞だけして帰るって事あると思います?
必ず住み着いてるとは限らないのでは。捜したけど巣見当たらないし。
ご意見お待ち申しております。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 12:48:39 ID:???
>>267
現状がよくわからないので、木造の一軒家で軒下の犬走りに
糞が落ちてると仮定するなら、その上の屋根と壁のすきまに必ず
いると思う。 まー屋根裏に入ってるんでなければ家のまわりの
虫をとってくれてるのだから放っておけばいいと思うけど。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 12:59:53 ID:???
>>267
夕方6〜7時ぐらいに外から家の周りを観察すればいい
住み着いてたら餌を捕りに田んぼや池の方に向かって飛んでいって帰ってくる
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:41:54 ID:???
ちょっと聞いてくれ

昨日初めてコウモリの捕獲に成功した
んで、このスレの人みたいにこ洒落た処分方法で処分しようと思って
近くの公園の池に釣り道具持って行って、針にコウモリを付けて
重めのオモリをセットして沈めて溺死させようとした

実行したんだが、この計画は失敗した
溺死する前に巨大な雷魚が釣れた…
コウモリより数倍グロテスクだった
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:42:54 ID:???
夕方頃から真夜中まで家の近所をビラビラ飛んでたりしたら
どっか近くの家が住み着かれてるってことなんだろうか
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:04:05 ID:???
>>271
フラフラと墜落しそうな飛び方だから近くの家に住み着いてる可能性が高い
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:23:08 ID:???
>272
有難う
じゃあうちかうちの両隣かうちの裏か道挟んで真向かいか…
うちだとは信じたくないorz
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 09:40:23 ID:???
以前自宅に赤ちゃんコウモリが入ってきたとき
ネットで調べて「駆除協会」?とかいうところに電話して
相談したら、だるそーなおじいちゃんに説教されました。
ぼやく私におじいちゃん「あんたね〜、コウモリだって
好きであんたの家にきたんじゃないんですよ駆除すると
か コウモリにとっても迷惑な話なんですよ」って完全に
コウモリの味方。泣きそうになりながら「出て行って貰う
にはどうしたらいいでしょう?」ときいたら「静かに待つ」
という答えでした。電話する所を間違えたのか相談の仕方
が悪かったのか。
窓全開エアコン18度設定の強風にして一晩中過ごして
朝方やっと出ていってもらいました。

275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:18:25 ID:???
前に壁にくっついてたの発見したから掃除機で吸い込んだ
そのまま放置して忘れてて掃除機掃除する時ミイラになって出てきた
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:53:08 ID:???
こんなにコウモリが生活圏に居るとは最近まで知りませんでした
絵本か映画の中の動物だとばかり思っていたので我が家のマンションでフンを
発見してネットで調べて多分コウモリに違いないと思って→ここのスレに来ました
コウモリについては初心者ですが都会にコウモリの存在があること事態がまだ半信半疑なので
今はとりあえず防虫剤をまいてフンをしないようにしています
コウモリ自体を見てないのでマンションのどこに居るのかわかりませんがフンが落ちているという事は
きっと毎日来てるのだと思いますし防虫剤より上の方も言われてますが吊るす薬の方が良いですか?
ただそれにくっついていたら処理が怖くて出来ません
何とか来ないようにする方法は防虫剤、吊るす薬以外に何かご存じの物ありますか?色々ご教示頂けたらありがたいです。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:48:38 ID:???
>>276
都市部の気温が上がる→蚊が増える→蚊を食べるコウモリも増える、という事らしい。
熱帯地方の病原菌を持った蚊を食べてくれるという点においては益獣なんだけどね…

あと吊すタイプのものは捕獲じゃなくて忌避目的では?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:49:48 ID:???
>276
川があると出現率高くなると思う
益獣だけどいつかれると困るね
フンが魔法の肥料になるらしいけど
うち農家じゃないしな…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:13:15 ID:???
夕方になると田んぼの上をこうもりが飛んでる
大食漢で1日にかなりの量の蚊を食べるらしいから糞の量もかなりのもんだろう
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:41:55 ID:???
近所の家が住めないくらい糞だらけになって、建て替えするらしい…
恐ろしすぎる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:11:48 ID:???
>>280
うちもやばい
部屋の壁ドンドンしたらパラパラ糞落ちるorz
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:07:50 ID:???
>>270
わざわざ苦しめて殺すことないだろ
そういうことしてると、
お前も家族もろくな死に方しないぞ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 08:43:19 ID:???
絶対パポナ買います
誰に聞くより2ちゃんねるに限ります
本当に情報収集、頼りになる存在です

284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:02:56 ID:???
エアコンの室外機が置いてある2階のベランダの隅に昨年から無数の糞発見
巣は無いようです
蚊取り線香もいいと聞いたので今夜置いてみました
効くと良いんだけど
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:22:38 ID:???
巣って書いてる人多いけどコウモリって巣作りしない
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:13:58 ID:???
コウモリをむやみに捕まえようとしない方がいいぞ
狂犬病持ってることあるから、
苦しめて殺してやろうなんて考えて、
コウモリに細工してる時に噛まれたら大変
狂犬病はすぐワクチン打たないと、致死率100l
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:58:01 ID:???
都内なんだけど、最近
やたらコウモリが増えてきたよなw

さっきも自転車に乗ってて
コウモリが顔にぶつかりそうになってビビった
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:11:58 ID:???
出たバットマン
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:37:54 ID:???
昔、ちょっとの間保護してたコウモリの名前は
バットくん
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:54:49 ID:ryhecco1
今季2度目の侵入者あり、エアコンつけて窓はキッチリ閉めている
のに入ってきたよ、腐れ外道めが、もちろん死んでもらった。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:51:09 ID:???
オマエがコウモリの代わりにくたばれ↑
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:27:23 ID:???
俺の家はこうもりの他にも、もぐら・つばめ・あしながばち・
すずめ・その他の虫などに家賃もとらずに宿を提供してやっている、
こうもりも軒下までなら放っておくけど家の中への侵入は許されない、
その時は鬼になる。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:37:39 ID:???
捕まえてビニール袋に入れて殺虫剤で桶
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:16:46 ID:???
>>293はガス中毒氏
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 08:38:09 ID:???
>>294は中田氏
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 10:42:01 ID:???
もっと気の効いたこと言え
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 10:49:00 ID:???
>>296
ヲマエモナー
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:01:29 ID:???
こうもりって殺虫剤効くのかな?
シャッターに住み着かれて困ってる
出来れば殺したくはないけど
いくら益獣でも・・・・・・ベランダが糞だらけになるのは
厳しいよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:36:46 ID:???
うちの車庫にもすみついて車に糞尿かけられてる 
シャッターとかない開放型だからどうにか追い出す方法ないですか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 05:01:39 ID:???
>>298-299
ホムセンに園芸用(?)の鳥避けネットってのがあるから、一時的に取り付けてみたらどうかな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 07:30:08 ID:???
コウモリは狂犬病や伝染病があります。糞尿も触れてはいけません。
新型インフルもコウモリが感染ルートかも?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:50:31 ID:???
ほうほう、此れが噂に聞く流言蜚語というものか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 04:51:01 ID:???
最初の一文には可能性はある。あとは分からん。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:52:27 ID:???
そろそろ冬眠だな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:11:59 ID:???
むかし働いていた職場での話。営業先から戻ってきて、喉が渇いたから
職場の給湯室に入りお茶をいれようとしたときのこと。
上の網棚にぼろいタオルがぶら下がってた。なんでこんなところにと
手で何気にぽんとやったら、黒っぽいものがみえた。
そっとみてみたら、コウモリ。悲鳴あげてデスクの方にかけてにげた。
なんと上司が、取引先の会社の敷地にいたコウモリを連れて帰ったらしい。
おまけに名前までつけたらしくて。
上司といっても、男性じゃないんです。女性。親子ほど年上おばちゃん。
わたしにむかし、バットちゃんにミルクを与えてくれる?だって。

ほんと、おの糞ババーは何をかんがえてるんだ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:39:17 ID:nW9zsrhN
暖かい日はごそごそしてるヒィィイイ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 13:21:08 ID:XJtK2/vd
暖冬だから春になったと勘違いしてコウモリがゴソゴソしてる
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:37:39 ID:???
薬局のお兄さんの話では
ハッカ油をコウモリよけに買って行く人がいるらしい。
20mlで600円くらいだったよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:24:43 ID:???
>>307
間違っています。
以上。
↓次どうぞ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:28:45 ID:GJvwPW0i
>>309
kwsk
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 06:49:20 ID:???
アブラコウモリは大食いだからな。体重6gしかないのに(いやそれ以上デブだった
ら完全飛行出来ないわw)毎日1000匹近く蚊を食べる。人間で言うとお茶碗50杯
分のご飯。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:11:31 ID:???
動き出したぜ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:28:30 ID:kSCL9ocy
同じく
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 14:19:16 ID:s5hMDfKT
>>299
なぜシートをかけないのか理解に苦しむ
黄色い帽子や自動カバンで2000円くらいで売ってんべ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:01:49 ID:1bo74nFb
ゴソゴソしだした(;^ω^)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 08:58:38 ID:???
どうよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:30:52 ID:8p8tXKIU
糞の画像くれ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:01:39 ID:???
コウモリて人間怖がらないのか?
昨日窓の外でパタパタ音がしたから開けて外見回してたら
頭上のシャッター雨戸にぶら下がってる2匹と目があったけど、逃げなかった
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:04:22 ID:???
庭で放し飼いにしてたワンコが、一昨年にお亡くなりになったんだけど
去年の夏からコウモリが寄り付くようになった
人間は怖がらないけど犬は怖いのかも
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 11:59:14 ID:???
大家に言われたとおり新聞紙とかぶら下げても効果ないし
>>208のバポナ吊るしても今日見たらベランダに糞が・・・orz
ネットでベランダ全体を囲むしかないか・・・
益獣だかなんだか知らんが蚊に刺される痒さより
糞まみれベランダの精神的苦痛の方が辛いわ、絶滅しちまえ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:26:12 ID:???
業者に駆除工事見積もり依頼した。
いくらかかるんだろ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:38:40 ID:zb+K/Cb5
>>321
いくらでしたか?
うちも頼もうかな><
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 07:53:51 ID:/ppmKRAM
コウモリはよく猫がとってくる
きのうのはまだ歯が生えそろわない赤ちゃん
でも羽広げたら10a近かった

威嚇しても歯がないとかわいいもので素手でつかんで逃がしに行ってきた
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:56:18 ID:???
>>322
40万。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:14:00 ID:HpYcDRAu
だいたい足場代で30万くらいの、夜間高所作業で10万ってのが一般的だろうね。
これを最初の年に3回、あとは1,2年に一回で続ければ良いと思うよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 03:59:00 ID:xbWkHwAI
コウモリってなんだっけ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:25:55 ID:h7b4KnhZ
赤ちゃん大量発生!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 09:15:42 ID:???
うpして
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 01:54:39 ID:YzEs6nZd
オオコウモリは〜お花が大好き
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 17:03:00 ID:yrZws53g
こないだの三連休の時に二日続けて赤ちゃんコウモリ(羽閉じて3cm位のずんぐり)
が一匹ずつ玄関先に落ちてた。
一匹は死んでたんでゴミ袋行き。もう一匹はまだ息があったんでそこいらの草むらに
ぽいしたんだけど…。

外壁と屋根の間から出入りする親コウモリを発見。うわー。
もしやと思ってその出入り穴の真下の屋根を見に行ったらさらに二匹がカラカラになってた。

外壁が吹き付け?でつかまりやすい状況だから住んだんだろうけど、今のこの時期に西日が
ガンガンあたるところじゃ蒸し風呂になってやってられないよね。
コウモリって暑さには強いのかな?この機会に出てってほしいんだけど。
赤ちゃん4匹もダメになっちゃうんじゃ、早いとこ見切りつけたほうがコウモリの為でもあるような。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 10:28:05 ID:mJQJXxtY
戸袋にこうもり15匹発見
まずびびらすためはっか油スプレー直噴であわてて出て行く
正露丸25粒をビニールふくろにいれおいておく
2−3日は1−2匹きていたようだが
1週間たってみてみるといなくなった
正露丸の効果はすごいぜ

よっしゃ
きたこれーー
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 10:54:26 ID:mJQJXxtY
正露丸は木酢液とおなじで猛毒らしい
のみすぎると危険らしい
こんなものあぶなかっしくって飲めないので中期保管中
正露丸は安いキョクトウ製を使った

よっしゃ
きたこれーー
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 12:29:05 ID:mJQJXxtY
トラウマ
戸袋にこうもり15匹発見
まずびびらして恐怖のトラウマで2度と来れないように、はっか油スプレー直噴であわてて出て行く
でも頭わるいとトラウマができなくて又くるかもしれないので、ねんのため
正露丸25粒をビニートラウマルふくろにいれおいておく
2−3日は1−2匹きていたようだが
1週間たってみてみるといなくなった
正露丸の効果はすごいぜ

よっしゃ
きたこれーー
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:11:03 ID:7FuRgXEu
>>333
>>331-
おまえあほか
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 07:01:46 ID:7FuRgXEu
>>333
>>331-
おまいあほか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 17:31:28 ID:kejgxydd
アァーッ!フェァアーッ!キェーーーッ!と高い声で奇声発すると
コウモリがぼとぼと落ちて動かなくなるから袋で摘んで外に捨ててる
オペラ歌手はコウモリ落としたい放題だね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 19:57:42 ID:M0gxOLzM
換気のために3センチほど窓をあけてエアコンつけていると

その3センチの網戸の網にコウモリが5匹ほど引っ付いて

涼しい風にあたって涼んでやがる

いかなる困難があろうとぬっころす
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:21:15 ID:???
これ導入すれば一網打尽に出来るんじゃない?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100806-00000000-natiogeo-int
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 08:09:02 ID:???
こんなスレあったのね
仲間がいて心強いです
うちも1匹処分しました
怖かったorz
まだ屋根裏に気配が 。。。

ところでコウモリってGは食べないの?
益獣ならそれぐらい頑張って貰いたい
てかうちはGも出るんだよなぁ
あ〜引越して〜
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 10:19:37 ID:???
Gの天敵は猫とコウモリ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 06:47:54 ID:???
逆にコウモリの天敵ってネコ?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:05:05 ID:???
昆虫よりも哺乳類の方がよっぽどタチ悪いと思うんだが
ネズ公にしても
ペットは抜きにして
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 17:17:26 ID:???
そういやホームセンターにコウモリ撃退スプレーが売ってたな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 17:34:55 ID:???
もの凄くハッカ臭いやつだね
どのぐらい効果があるか判らんね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:09:57 ID:???
ウチはシャッターボックスの中に入り込んじゃってるけど、
そのスプレーをシャッターボックスの中にシューッと吹きかけると、
数秒後に中からワラワラ出てくる出てくるw

でも数日で元に戻ります。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:21:53 ID:???
>>345
想像しちゃったorz
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 01:57:50 ID:???
ガにしてはでかすぎるんだけどやっぱりコウモリなのかな
明りの回りを激しく飛びまくってたんだけどコウモリって明り好きなの?
暗い所好きなイメージなんだが…
ガじゃなくてコウモリであってほしいけどやっぱ怖い
別の部屋になんとか追い出したら
大人しく天井にぶら下がってるんだけどやっぱコウモリに見える
(別の部屋だけ明りつけっぱなしにして自室や他の部屋は全部消灯して
明りの部屋に大喜びしてる猫と共に閉じ込めた)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 03:43:36 ID:???
>>347
ぬこに喰われるんじゃない?
ガの方がマシだろう
何がしたいかわからんorz
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:12:23 ID:???
虫なイメージのガよりはマシかなと思ったんだけど
どっちみち怖い
猫に狩られるかひっそりと死んで欲しい
一番いいのは逃げてくれることなのでハッカスプレー振りまきまくってるけど
びくともしない。今天井にへばりついてます
触るのは怖いので諦めて放置してます
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 03:54:57 ID:???
>>349
オレの場合、哺乳類だから不気味なんだ
足の指とか5本あるんだぜ
虫なら叩けるけど、温血動物は勇気いるね

閉じ込めた部屋の窓を開けとくと夕方出て行くでしょ
密室で餌が取れないなら冬眠状態になるかもね

長めの虫とり網とかで捕獲してはいかが?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 04:04:06 ID:???
ちなみに、この↓奮闘記は面白いw
http://slpy.blog65.fc2.com/blog-entry-964.html
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:43:13 ID:???
楽しく読ませて頂きましたw
しかしこう見るとコウモリも可愛くも見えるけど捕獲できるだけ猛者だと思う
自分は逃げ回る事しかできないし。
今のところ姿が見えないけど昨日寝込み襲われて
早朝まで縁側全開にしてたから出て行ってくれたのかもしれない
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:20:09 ID:lnRH8QuK
真っ黒で見られず。前スレの778、782、788氏が参考になり、dyud_xor.dllを入れて、
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:30:30 ID:???
誤爆?

ところでこいつらいつ冬眠すんだよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:46:18 ID:cxbJCVyG
ダイソーのセラミック製の犬ころ用忌避剤で追い出す
1ヶ月で効果なくなるので
セラミックにハッカ油をしみこませて再利用す
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:53:52 ID:???
>>1 ド阿呆。
「コウモリさん、助けて!」 このフレーズも知らんのか?

お腹触るとフカフカして気持ちいいでぇ〜
暖かいし、噛まないしなー
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:02:58 ID:???
コウモリのフンが散乱しているが姿は確認できずorz
見えない敵とどう戦おう…
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 05:00:01 ID:???
奴らは出入り口でフンを落とすから
その付近とか上とかに隙間があるはず
くさいよね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 19:57:59 ID:2oXPWJAZ
鳴くなよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:18:04 ID:2oXPWJAZ
餌取りから帰ってきて一安心するのかしらんが
帰ってきたとき喜んで鳴くのが
ほんま腹がたつ
またきやがったか
遠くの家に行けよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:20:06 ID:08a0PhUj
昨夜は雨戸を閉め忘れたら、また雨戸と外壁の間に
入り込んで張り付いてるよ。
糞がかなわん・・・
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1285204476916.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1285204476916.jpg
ハッカのスプレー、どこに置いたっけな・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:21:01 ID:08a0PhUj
スマン、2枚目はコレ
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1285204503330.jpg
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:03:17 ID:???
写真で見るとかわええんだけど
目の前にぶら下がってるとかわいくないんだよな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:50:28 ID:hhNEqzbh
1時間ほどコウモリと格闘してた。
クーラーの裏から脚がニョキッと見えてビックリ。
部屋中を旋回飛行始めたので、電気消して窓全開にすると
遠くの灯り目指して飛び出して行ってくれた。
コウモリが部屋に現れたのは2度目。
壁の中に棲んでるっぽい。

今日はヤケに部屋が臭かったのはコイツのせいか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 03:19:10 ID:???
あいつら寝ながら移動するからね
オレもクーラーから徐々に現れたときはビビったw

たぶんクーラーの裏に住んでる
外せるならクーラー外して
パイプを通す穴を埋めるといい
臭いはフンが溜まってるんだろうね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:21:43 ID:iFNFcey1
細長い脚が見えて、モフモフしたものが出てきたから
一瞬タランチュラ!?かと思ったw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 10:55:42 ID:???
モフモフw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:48:59 ID:ESD9c/VK
そういや中学校で弱ったコウモリが一匹出たことがあったな
触り心地がやわらかくてかわいかったぞ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:50:52 ID:ESD9c/VK
……って!
>>1を見落としてたんだが触っちゃダメだったのか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:36:23 ID:W147Im+m
225cfdでスプレッドが7円以下になったのは見たことない
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:15:38 ID:W147Im+m
なんとしても冬眠だけは阻止する
糞尿しょんべんたれながしじゃあ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:18:46 ID:???
冬眠中は糞も尿もしないんじゃ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:35:49 ID:c0DsCgAo
冬眠中もたれながします
宝城美和
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 13:13:28 ID:IlLKVhhO
コウモリ可愛くない?
捕まえたら死んだふりしたのかおしっこもらして動かなくなっちゃったから
外に放置しといたらいつのまにかいなくなってた。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:33:20 ID:???
かわいいよ。かわいいけど、ばい菌半端ないからな
ノミダニもいそうだし、噛まれたら狂犬病になるらしいし
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:27:49 ID:???
虫を食べてくれるのは有難いんだけど
(家の壁の中に5匹入ってたときは6月なのに全く蚊に刺されなかった)
どこでもウンコもりもりしてGとかの呼び水になるのは困ったな。
畑にはいい肥料になるらしいけど、人家では勘弁して欲しい。

あ、あと自分の寝床のすぐ横の壁に入ってきたから
いつも朝の4時頃戻ってきてキーキーバタバタうるさいせいで、やや不眠になったw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:16:34 ID:p0KEvJY7
>>375
すべてのコウモリが狂犬病のウィルスを持っているわけではないよ。
もし狂犬病のウィルスを持っているコウモリだったら、コウモリの唾液が
体内に入っただけでも感染するよ。
だからコウモリのいる洞窟は注意が必要だよ。

でも、日本国内にはもう狂犬病は存在しないはずだよ。確か。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:49:46 ID:dofROXO7
>>376 一体どんな古屋敷に住んでんだよ?
379375:2010/11/04(木) 19:54:54 ID:???
>>378
もう引っ越したけど築40年越えのドラえもんの家みたいな木造モルタルだった。
窓の下の1cmあるかないかの隙間から侵入されてたんだけど、
ほんと動物って頭が入ればどこでも通れるわw

さらに引越し先でも夕方になるとコウモリが乱舞してて
ベランダが糞まみれで正直うんざりしたけど、CD吊るしまくったらやっと来なくなった。
ネグラにされている場合は出掛けている間に隙間を埋めないと根本的解決にならないけど
夜間の休憩・遊び場所程度なら掃除&CD・アルミ箔作戦でも結構効果あるかもしれない。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:58:17 ID:???
ごめんミスった >379=>376
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 01:47:42 ID:???
今年の冬もコウモリが壁の中に侵入してきやがった;;
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:51:50 ID:BmNdw2yt
たった今、家のトイレの便座のフタを開けたら。
コウモリが便器の中で水に溺れていた、なぜだこんなの初めてだ。
2年位前にもトイレでコウモリを捕獲したこともあるけど、
今回まさか便器の中とは・・・。
とりあえず写メとってそのあとそのまま流してやった。
千葉県八千代市はコウモリの生息地帯なのか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:46:53 ID:???
うp
384夏目:2011/02/02(水) 20:06:22 ID:nkA2wkga
助けて下さい

今、部屋にコウモリが入り込みました

旋回飛行で暴れてて今は壁の上の方に止まってます


めっちゃ怖いです

窓開けても動かない
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:15:38 ID:yW94XdZe
俺は小学生の頃、拾ったアブラコウモリを飼ってた。
学校の体育館で発見し、放課後にこっそり体育館に行って手でやさしく包んで必死で持って帰った。
保護されているって聞いたから保健所に相談したが「そういう場合なら飼っていただいてもけっこうです。」とのことだった。
小さくてモフモフでかわいかった。
386夏目:2011/02/02(水) 22:05:28 ID:nkA2wkga
取りあえず部屋に出てダイニングに非難した


部屋は真っ暗にしてきた、けど窓開けれなかった。また違うの入って来たらと思うと怖くて……


様子見に行くと真っ暗の中、飛び回ってた。


超怖い

窓開けたら出るかな
でも窓開けれないよー
飛び回ってる中に行けないよー


30分したら彼が帰って来るからそれまで我慢して待ってます


スイマセン
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:52:28 ID:???
↑どうなったんだろ。気になるw
388夏目:2011/02/03(木) 20:27:30 ID:gnS9UHhj
22時30分

早く帰って来てと祈りました。

怖いー(x_x;)

寒いー(>_<。)



22時36分

彼、帰宅。

出来事を説明し、部屋に見に行ってもらいました。

ですが、どこにもいません!!


色んなとこを探したけど見つかりませんでした。

どこに潜んでいるか、いつかまた出てくるかもと恐怖です(ノ_・。)

どこからか出て行ったと願ってます(>_<)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:30:24 ID:???
コウモリて冬眠するんじゃねの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 03:28:44 ID:???
自分、コウモリ飼いたいっす。
でも大変そう。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:16:14 ID:???
フルーツコウモリはどーよ
392膜胃ちゃん:2011/02/18(金) 12:06:14 ID:???
>>1は消えうせて下さい
393sage:2011/04/17(日) 20:03:46.76 ID:eC4pN+hN
おーい!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 06:35:35.75 ID:???
Jersey Devil? Strange creature caught on my video.
http://www.youtube.com/watch?v=xCfHoEvgK2A
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:18:49.54 ID:gE4VCbtc
Help me!二階の寝室にコウモリがいるよー!怖い!!黒い!!早い!!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:42:22.67 ID:???
またこの季節がやってきました
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:05:46.59 ID:???
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 09:27:14.52 ID:???
>>396
そうだね、やってきたね・・・
1週間前くらいから明け方にちいちいガザガザうるさくて
あいつら、冬はどこで過ごしてんだろう、冬はいないんだよね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 08:55:31.41 ID:???
Chupacabra or Jersey Devil? 都市伝説検証 「八王子・ザ・ワイルド・シティー」
http://www.youtube.com/watch?v=Ar-Sy49ysBY

どう見てもこうもりです
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:57:09.07 ID:???
もう数年前からコウモリがすんでる。。
先月外壁のリフォームしたら、ベランダの手すりの中に30匹ほどぎっちりはいってて
飛んでった。。
屋根と外壁との隙間(雨じまいのため隙間がある)そこにも5−7匹居て壁をめくったら飛んでった・・・
せっかくリフォームしたのに、また、ただいまといわんばかりに、上空をヒラヒラ何週もまわっていつもの隙間へ帰ってきた。
モグラの非難剤とか、超音波とか、なにか良い方法ありませんか?
もうどうしたらいいのか。
家の周辺には、大型スーパーとかパチンコ屋とか深夜営業のところもありで、電気がついてます
その街頭にもヒラヒラ数匹飛んでます。
何か方法はないかな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 14:55:13.88 ID:???
ここは過疎スレなの!?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:29:27.64 ID:???
これからボチボチ賑やかくなる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:29:43.41 ID:???
>>400
リフォームするなら入り込めないようなリフォームもすればよかったのに。
隙間にネット張るとかはどう?
あと、動物だから直接イヤな思いをさせるのは効くんじゃないかな。
コウモリに直接スプレーかけるとか。
咬まれないように十分気をつけて。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:55:24.10 ID:???
Strange creature caught on video. What is this?
http://www.youtube.com/watch?v=9XYbtgBq6Es
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 16:04:14.01 ID:???
>>403
レスありがとう!そうなんだよね、リフォーム中に相談したんだけど、コウモリ駆除は難しくて
2センチの隙間でも入り込むし、共存してくれって笑われてしまったんです
おととい、モグラとコウモリに効果がある団子みたいな薬買ってきました。まだ雨なので実行してませんが
とりあえず、5箱を一気に撒いてやろうと考えてます。外壁の中とか屋根の上とか巣の周りに。

効き目なく駄目なら、つぎは何しよう。。
効き目があればまた報告に来ます。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:19:04.46 ID:???
思い切って蛇を放つとか、無理か
自分のところは昔の方がコウモリが住み着いておかしくない環境だったのに
近年住み着いたのは何でか考えると、蛇も来る環境だったからかもと思って
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 11:12:17.79 ID:???
外国では蝙蝠のための巣箱を設置し蚊を駆除させようとする役目も果たしてるわけです
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 03:39:23.77 ID:LJrP1BUv
何とか話し合いで友好的に解決できないものであろうか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 03:39:00.22 ID:???
キチガイ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 10:59:19.80 ID:???
糞尿さえ他でやってくれたらいくらでも住み着いてくれていいんだがなあ
雨戸のところに糞がモリモリ山盛り、窓にも糞をつけてくれるのはなあ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:09:07.68 ID:???
今の時期カエルのうんちかコウモリのうんちか区別がつかん
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 03:06:13.69 ID:???
捕まえようとしたら噛みつくだろ?
やっぱ家の中を飛ばれたら恐いわw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:27:28.63 ID:???
こんなスレあったとは。もっと早く気づきたかった・・・
こないだ駆除しちまったよ。できてれば、の話だが。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:47:28.61 ID:???
三茶と用賀を通ってるもんですが
どちらにもコウモリは町に居ますね
蝶のように舞いますね
少し大きめの人口池に水飲みにきてますよ
皆さんガンバ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:29:36.72 ID:???
屋根裏に沢山住み着いてるんだが蚊もすごく沢山いる
仕事しろや
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:53:07.76 ID:???
哺乳類なんだからもっと人になつけよ!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 14:37:24.62 ID:UZ1VhMvO
捕まえた蝙蝠の幼体の口に指ちかずけたら
怒った犬みたいに歯茎持ち上げて、変な顔したwww
何度たっても、怒った犬がガルルルルーやるみたいに、歯茎みせて変な顔するんだよ!!かわゆすww
羽根を広げずに3cm未満の蝙蝠ちゃんと、犬歯があるんだ!つんつんに尖った歯がw
これおもしれー
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:29:55.63 ID:???
この前コウモリさんが頑張って仕事してた
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:45:52.08 ID:???
>>417
犬に噛まれるより危険なのは知っててやってるんだろ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 06:27:48.77 ID:???
>>419
危険なん?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:00:31.41 ID:???
419じゃないけど、海外のコウモリは狂犬病を持ってるやつがいて噛まれた人間が死んでる
日本は事例は出てないけど、野生動物だしわからんよ
狂犬病もってなくても、確実にばい菌は持ってるから噛まれない方が懸命だと思う
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 03:46:37.52 ID:???
もしコウモリに噛まれたら、なるべくはやく
狂犬病予防の暴露後注射というのをしてもらって下さい。
噛まれた後でも効く予防注射です。
狂犬病は致死率百パーセントですし、他の人や動物にも伝染りたいへんなことになります。
コウモリによる伝染は日本でも危険視されています。
ネコなどがコウモリで遊んだりしないようにもご注意ください。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:25:38.92 ID:???
屋根裏からなんか音がするけど1階は駐車場で柱と階段しかないからコウモリかな・・・

どうやって追い出せばいいんだろう・・・

424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:09:52.68 ID:???
>>421->>422
へぇそうなんだ、これまで普通に軍手はめて捕まえていたんで
それ聞いて怖くなってきたわw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:20:53.20 ID:???
>>424
噛みつこうとしなかったのか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:31:15.49 ID:???
>>425
しなかったよ、外だったし昼間は大人しいのかも?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:32:10.28 ID:???
壁の中で20年近く(代変わりしながら)棲息していたヤツが昨日ようやく姿を現しました!てっきり鼠だと思ってたけど、コウモリだったとは。。。
鼠対策で仕掛けておいた粘着シートに何だカブトムシみたいのがついてるなと思ってたら2匹も出てきやがった。まだいるんだろうな。どうしよう。
狭い部屋であのスピードで飛び回られると発狂しそうになる
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:07:27.06 ID:???
うちも壁からカサカサカリカリ音がするようになった
家の中に入ってきたらと考えるだけで寒気が…
さっそく明日バポナ?買ってくる
あとミントじゃないけどティートゥリーオイルあるからアロマファン回してみよう
今年、蚊を一匹も見てないのはコウモリさんのおかげなのかもしれないけどね…
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 13:48:36.32 ID:GgSVM2lz
糞さえ無かったら許すんだけどなあ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:20:23.62 ID:8e/Yb841
今家ん中でバタバタ飛び回ってるんだがどうやって追い出せばいいかな
マジで助けてくれ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 04:37:53.40 ID:7ubldX3q
鉄筋コンクリートの7階に住んでいる。
先月からベランダに米粒大の糞があったから、ネズミ?かなと思っていた。

んで、昨日の昼間にぅおーぅおーっておっさんが叫んでいるような声が聞こえたのでベランダを見るとハトの夫婦がいた。一度は逃げたが時間が経つと何度も戻ってくる。大きい音をたておいはらってからは戻ってきていない。

二時間程前にハトが来ていないかベランダをチェックしたら何かが慌ててバタバタしている。慌てすぎて手摺りにぶつかり逃げられないでいるとこを懐中電灯でてらしたらコウモリだった。
うちの家は飛行するもんの通り道なのか悩んでいる。糞もコウモリのであろう。

あー、いやだ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 16:58:57.52 ID:lcpd5f4z
こうもりをどうしても駆除したかったら巣の近くにかすみ網セットで効きそう。
ただし本当に自宅の巣のそばだけね。

かすみ網による鳥の捕獲は条例で禁止されてると思うので、鳥を狙ってると誤解されると面倒な事になる。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:10:03.56 ID:???
窓の上にあるシャッターの戸袋に居るけど、中で冬眠するのですか?
寒くなれば出て行ってくれるのかな?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:45:29.25 ID:???
居心地悪くしないと居なくならないよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 19:17:58.60 ID:???
蚊取線香を吊るして置くってのは駄目?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:35:33.72 ID:???
せっかくの盆休みをコウモリとの格闘ですでに2日間つぶしてしまった。
今日も蚊取り線香大量燻し作戦実行中。
盆休み中になんとかなるんだろうか・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:23:12.13 ID:vFa34MbN
蚊取り線香作戦はやりましたが1日でもつけ忘れたらもどってきますよ(>_<)

毎日年中やらないとダメかも?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:46:11.64 ID:???
ハッカ油作戦3日目、帰宅痕跡無し。
このまま帰ってくんな!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:43:18.83 ID:aT7jCJOa
今年のタケノコはもう全部掘りつくしてしまったから、
これから当分はは節約人生を送るしかないわ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:12:02.20 ID:???
壁の中でうるさい…
どこから入ってくるのか分からんから手が出ない…
マジ壁壊したいよどうしたらいいんだこれ
いつまで住んでるんだよ…
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 03:30:00.86 ID:???
団地の3階
ちょっと前まで毎晩毎晩うちの部屋の前にだけ
ピンポイントでうんちとおしっこをたくさん落としていく
姿は見たことがないし入りこむ隙間もない
今でも時々落としていく…もちろん他の部屋の前にはしていかない

いったいうちがいつコウモリになにをしたってんだちくしょーめ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:49:51.17 ID:5++upgLe
>>441
ピンポイントで糞・尿があるって事は、その上に1a位の隙間とかあって
そこで寝てる。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 12:19:04.53 ID:blKLWist
コウモリよけの超音波とかないかなぁ…
スプレーとかまいてるけど一向に出ていく気配がない
もう戦いにも疲れたよ…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 14:29:24.40 ID:GxGAtP4c
以前読んだスレが探せません。誰か知ってたら教えて下さい。
スレタイ不明
内容・・・コウモリが家に入ってきて、コーラのペットボトルに捕獲したり、逃げられたりする
かなり古いスレだと思う

445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 10:46:25.66 ID:???
マルチする奴は血吸い蝙蝠に血吸われてしまえ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:15:34.25 ID:MNMl9xB+
糞がねずみ・いたちとか大騒ぎして
コウモリだったわ。蚊取り線香だのクレゾールだのしたけど効果なしw
これから対策で大変です。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:34:04.81 ID:pRhRQ16l
コウモリって恐ろしいよな。狂牛病に感染したら一巻の終わりだからな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:38:41.98 ID:pRhRQ16l
間違った。
狂犬病な! 致死率100%だからな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:42:03.33 ID:???
前、仰天ニュースで弱ったコウモリを助けようとしたアメリカンJKが指を噛まれて
その後、幻覚みだして、水の音聞いただけで全身が痙攣してすんげ怖かった
原因不明だったけど医者が狂犬病を思い出してギリギリ助かってた
先進国は狂犬病が珍しいし、特に日本は狂犬病が絶滅してるから
医者は症状みても狂犬病と診断できないらしい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:46:13.56 ID:???
いる場所が分かるなら
普通の小さな水鉄砲でチューチュー打ってると
嫌がって出て行くよ
なるべく夕方にやるといい
留守ならそれでいいし
その隙を狙って
そこをテープで塞いだり
要らない布を詰めたりして塞げばいい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:48:51.74 ID:???
最近コウモリさんが頻繁に家に入ってくる…いつも同じ子だと思うんだよね
追い出しても追い出しても入ってきて迷惑だから、事故みたいな感じでうっかりいなくならないかなー…
圧死か水没か…うまい事故が思い付かない
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:11:51.71 ID:???
>>451
それ、たぶん入ってくるところの近くに巣くってるか、そうしようとしてるよ
同じ開けた窓から入ってくるなら、その窓の間際に寝ぐらにちょうどいい隙間があるんだと思う
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:54:15.96 ID:???
天井が斜めになってるかんじの屋根裏部屋なんだけど屋根カリカリやってるのはコウモリなのかな
一度夕方に一瞬窓開けて閉めて一時間後に部屋に戻ってきたらコウモリが壁にぶつかりまくって飛び回ってたことあるんだけど
窓じゃなくて屋根の隙間やエアコンのどこかから入り込んだのかな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:50:41.70 ID:???
荷造り兼大掃除でダンボールやら何やらで部屋が史上最高にごちゃごちゃしてる時に押入れから蝙蝠さんが…
パニックで部屋を飛び出して、逃がす心構えをして戻ったらどこにいるか分からなくなってた
もう…もう…耐えられない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:54:04.01 ID:???
↓瓦剥いだらウジャウジャ
ttp://www.youtube.com/watch?v=Oc8ACBiwIyE
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:19:03.55 ID:???
イエコウモリって種類のだと思いますが、かなり減ってきてしまって、保護されるようになっちゃいました。
いまや殺してもいかんですし、触ることもダメです。
夏に子供生みまして、それが秋にはまともに飛べるようになりますので、ガマンして秋まで放置、
それから嫌がらせのスプレーとかで追い出して、入り口塞ぐくらいしか手がないと思います。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:07:42.00 ID:WykFwpir
コウモリはおるよね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:08:31.97 ID:WykFwpir
いないのか・・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:09:27.44 ID:WykFwpir
ムササビもいない?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:10:39.83 ID:WykFwpir
暗視スコープも嘘か
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:11:40.27 ID:WykFwpir
カンガルーはいるっけ?

462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:13:39.73 ID:WykFwpir
ムカデは凄い小さい?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:14:57.58 ID:WykFwpir
タヌキはいる?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:15:55.21 ID:WykFwpir
フンコロガシはいないよな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:17:05.29 ID:WykFwpir
キリンとゾウは動物園にいるもんな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:29:46.03 ID:P2ZLge7s
これが、これが、50代のババアって、嘘でしょ?
http://hissi.org/read.php/ms/20120211/eUxJdFB2TEYw.html
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:52:34.38 ID:ZNfBrQmO
まさかこのスレに書きこむようになるとは思わなかったw
別の部屋で音がするんで調べてみたら、天井角にコウモリがいた。
明日の朝捕まえて逃がすつもり。
おとなしく捕まってくれ、コウモリさん・・・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:38:17.12 ID:???
こうもりさんって手で捕まえようとすると噛むよ。
窓開けて棒かなんかで追い出しすのが無難かも。
迷い込こんだのを素手で捕まえたら噛まれたもんな。首根っこを摘んだらおとなしくしてたから、外に連れて行って逃がした。
甘噛みで、つままれたくらいにしか感じなかったけど、狂犬病を持ってる場合があるから要注意。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 03:56:32.45 ID:???
普通に手袋はめて掴んでたわ
狂犬病とかこえーな
次からもっと考えよう
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 07:13:17.47 ID:???
足音だけベッド下から聞こえるが、姿は見えない
ホラー映画ばりにベッド下が怖い
三ヶ月も食料がない中よく生きてたな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 07:45:01.41 ID:by5wPrI6
もう限界だ
牛乳を差し入れる
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:47:57.29 ID:???
冬場は冬眠状態だからそんな餌なくても生きていける
だけど本当にコウモリいるならベッドの下糞尿だらけだろ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:22:56.84 ID:???
巣ではなくて一休みするところみたいな感じで屋根の角が使われているみたい
匂いさえなければいいんだけど匂いが強烈すぎ
コウモリよけスプレーまいておいたけどなんとか来ないようになってほしい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:24:11.32 ID:???
臭うか?どんな臭い?
ベッドの横の窓によくぶら下がってるけど、窓開けて寝てても臭いが気になった事ないな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 10:07:17.86 ID:???
また今年も天井裏で蚊取り線香を焚く季節になったな
だけど今年は過去とは違って壁のすき間で音がしている、しかも昼夜関係なく。
たぶん壁のすき間から出られなくなったのだろう。 南無〜
糞が心配だけどエサが取れなきゃ出る量もたかがしれてるだろうと、自分を
なぐさめることにした。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 14:06:34.09 ID:???
こうもりも他の鳥のように軒下で我慢してれば、そっとしておいてやるんだけど。
家の中(屋根裏とか壁のすき間)にまで入ってくる迷惑な奴はくたばってもらいたい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 01:58:15.49 ID:???
たった今2匹ほど家の中に入ってきた
うちの犬がしっぽ振って天井を見つめてたんで
何かと思ったらコウモリさんだった
1匹は袋に入れて軟禁中
もう1匹は見失った
寝る
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:35:12.31 ID:???
天井裏でコウモリの死骸を食べてるカツオブシムシの画像を見つけた
ttps://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_5f8/san-ai/4-cb0fd.JPG
ttps://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_5f8/san-ai/3-189e4.JPG
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:15:02.41 ID:???
>>478
見たいけど見たくないw どうすっかなー、 かなりグロ?
うじゃうじゃいるの?
480478:2012/08/11(土) 23:03:25.49 ID:???
コウモリの死骸は食べ尽くされていて既にありません
上のURLの画像の方が遠めから撮られていて見やすい
下のURLの画像は何十匹もカツオブシムシがいてドアップでグロい。

見たくない画像は画面上にある“表示をクリック”→“拡大(Z)をクリック”→“50%をクリック”すれば写真も小さくなり見やすい


編集して画像の色を薄くしてモノトーンにしてみた
これなら見やすいと思う(´・ω・`)
上のURLの画像ttp://www1.ezbbs.net/01/sample5/img/1344692467_2.jpg
下のURLの画像ttp://www1.ezbbs.net/01/sample5/img/1344692467_1.jpg


この業者の7月21日の記事にある画像を使った。
ttp://san-ai.blog.so-net.ne.jp/
481479:2012/08/12(日) 09:28:37.11 ID:???
>>480 サンキュー
上の画像だけ見て満足しました、 下は遠慮します。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 14:17:40.85 ID:/qaJ74kp
ツバメは昼の高性能虫取りロボットでコウモリは夜の高性能虫取りロボット。
電気代もかからなくて大変優秀、だがツバメは軒下で我慢するけどコウモリは
家の中に入れろとうるさい我がまま野郎、てめえは解雇だ!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 12:05:45.78 ID:???
今朝4時半頃、うちの軒下の辺りから出入りしてグルングルン飛び回るコウモリを見てしまった。
下に長細いウンコも落ちてたし。
5〜6年前に部屋にコウモリが迷い込んでたことがあったから、巣があるとは思っていたが
久々に肉眼で姿を見たわ・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 16:22:31.55 ID:???
コウモリは子供ができる前、夜にエサを取りに行ってるときに追い出せばいいよ
いまの時期はもう子供がいるはずだから、追い出そうとしてもなかなか追い出せれないはず
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:58:22.71 ID:???
寝室のシャッター式雨戸に住み着かれ早3年。
糞尿が年々増えてるので、今年から自力で追い出す事に。
ハッカの忌避スプレーを2本使いきったが、一時的な物だった。
蚊取り線香もつけてる時だけ。
ハッカが有効なら、庭のミント潰して袋にいれて吊っておこうかと考案中。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:47:20.09 ID:2Un7UjCI
今日洗濯物をベランダに干している時、雨戸の隙間から何だか変な匂いがするなと思って
雨戸を開けたら…10匹位のコウモリがバタバタと飛び出して来て、悲鳴上げてしまった。
怖いよー、すぐにアパートの管理会社に電話したけど何とかして欲しい。びっくりした。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 15:15:55.82 ID:???
>>486 どうなった?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:54:30.19 ID:zHUCXpkQ
>>487 また別な日に雨戸開けてみたら、今度は網戸と雨戸の隙間にコウモリが挟まり、たまらず
隣に住んでいる大家さんに来てもらい、話したら何と雨戸を全て撤去してくれくれる事になった。
でもはずしたら雨戸も窓枠の下もフンだらけ、2時間必死で掃除したけど、コウモリの悩みから解放された〜幸せ
大家さんに大感謝。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:48:11.63 ID:mkWgUFXg
寝室にコウモリ様が来訪されて、しばらくの間寝室と玄関を
ヒラ〜リ飛んでピタ!っと張り付き ヒラ〜リ飛んでピタ!っと張り付きと、
行ったり来たりを繰り替えしていたので
玄関の壁にピタ!と張り付いた隙に寝室の入り口のドアを閉じたら

ヒラ〜リ飛んでドアにゴン! ポトリ・・ピクピク・・ピクピク・・
久々声出して笑ったw お前ら超音波で暗闇でも壁とか察知できるんじゃないのかよw

その後ベランダに誘って外に逃がした。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 11:04:37.31 ID:???
糞を掃除しても、翌朝にはポツポツ…夜中にパタパタキーキー…暑いけど窓開けたら異臭と細かい糞が…ほんっとウザい。
ハエタタキで軽く威嚇すのは駄目だろうか。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 03:28:14.85 ID:???
>>490
このヘアトニックで撃つ分にはおKなはず・・
http://store.shopping.yahoo.co.jp/a-para/lu-re020013.html
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 21:32:04.82 ID:???
>>491
今日固形の忌避材を買ってきた。
そばに陳列されたネズミホイホイを仕掛けようとひらめいたが、かかったコウモリの処理を考え、やめた。
忌避材で出ていかなかったら諦める。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:22:48.77 ID:???
>>492
状況が良くわからないけど・・
うちのケースは(風呂場の煙突含む)隙間と言う隙間の全てに、
これでもか!
て、言うぐらい亀の子たわしを詰めてコウモリの進入を防いだら
フン減った。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:41:42.26 ID:N3L9/YnX
隙間を徹底的に塞ぐのがベスト
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:28:20.89 ID:???
100均のトイレ用消臭缶スプレーと妨鳥ネット×2があれば、追い出しと塞ぐ事が出来るという事を、忌避用品に4000円くらい使って学んだ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 19:51:35.50 ID:???
a
497神 ◆jV/GN5QPLM :2012/09/28(金) 14:56:33.59 ID:???
良スレッドですね。お邪魔します。
498ダック ◆Duck/6kAPs :2012/09/28(金) 15:10:16.21 ID:???
|゚ Д゚)コソーリ チラ・・・お邪魔します

| Д゚) 観察・・・
499神 ◆jV/GN5QPLM :2012/09/28(金) 15:26:16.59 ID:???
あ、ダックさんの新スレッド勃ったみたいですね?ケッケッケッケッ
500ダック ◆Duck/6kAPs :2012/09/28(金) 15:27:47.70 ID:???
|゚∀゚)ノシ >>499 はい、立ててもらいましたよーお邪魔しました♪
501神 ◆jV/GN5QPLM :2012/09/29(土) 08:48:49.08 ID:???
142 名前:悪魔Ψ(`∀´)Ψ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:10) 【Dentrance21344944675324029】 ◆FIGHTuEOBE [ANDROID sage] 投稿日:2012/09/18(火) 19:14:23.96 ID:s7t3ZPwy
>>140
メンタル面で泣き言を云ってる? 云えるつうのはある意味さ、羨ましいぜ。
俺の職場でもバタバタメンタル面で倒れているよ、医者の診断書を出して6ヶ月とか出て来ないのな、
困ったちゃんだが、心の病なら仕方がないよ、おそらくだが、俺も神もメンタル面で逝かれているよな。
だからさ、2ちゃんでの少々の叩きなんか、肩こりにいい刺激になったりするのよ、俺の場合はさ。(笑)

   (\/)
/|\(`∀´)/|\ ケッケッケッケッ
⌒⌒ΨΨ⌒⌒
I am not a bat! I am the devil!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 09:14:16.97 ID:???
コウモリさんへのご用はこちらに

ダック・part45だ(*゚д゚)(゚д゚*)ネー
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/intro/1348813131/
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 00:32:16.75 ID:???
長年動かしてなかった雨戸の間にコウモリさん一家がお住まいだったんだが
全員追い出したら家の周りにGが大量発生したぞ・・・
もしかすると家賃代わりにG駆除してくれてたのかな
マジでコウモリさんのほうがマシなんだが・・・
赤ちゃんとか意外と可愛いし
Gの赤ちゃんはガチで戦慄する
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 04:53:21.30 ID:???
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 16:26:35.41 ID:???
冬が明けた途端にベランダが糞だらけ
オワタ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 04:04:11.17 ID:???
ネズミ避け用の超音波を設置したのに

今年も壁の中にコウモリが住み込みやがった・・・  ちくしょう・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:02:01.43 ID:???
超音波でコウモリを呼ぼうって時代に何を・・・
それから、近所に赤ん坊がいる家があったら、その一家も追い出すようにすると良いぞ
赤ん坊の泣き声の超音波には、コウモリを呼ぶ音が含まれてるからな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 13:05:29.13 ID:2M8ukt4C
家が新築してから15年養ってやった。もういいだろ今年からは捕獲して
ぶち○す事にした。そうやって数を減らさないと毎年毎年悩むことになる。
金があれば家を建て替えて軒下をすき間のないタイプにしたいが金がない。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 13:54:32.49 ID:2M8ukt4C
>>506
これから暑い日が続くから家の中までにおいだすよ。一番いいのは
進入経路をみつけて日没時間の少し前から見張る、そうするとぞろぞろ
飛び立つから全部出たら(家は10匹くらいいた) その進入口をふさぐ。
これで一旦は安心だけど、他にも入れるところがないか確認したほうがいい
家は今年別の所から入られた。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 12:24:45.62 ID:sRDeV+bR
コウモリのフンてどんなにおい?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 17:45:57.13 ID:KIG9cL0+
どんなと言われても表現はむずかしい。 軒下にパラパラ落ちてる程度だと
ほとんど臭わないけど壁のすき間に10匹くらい住み着いた時には
壁を越えてなんかすっぱいような臭いがしたなー、たぶん壁内だとなかなか
乾かないからよけいに臭うのだと思う。乾燥したフンは近づいても
臭わないよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???
夜中に屋根からカリカリ音がするようになって数日、
昨日、軒下にコウモリが止まっているのを確認してしまったorz
屋根端を覆ってる板の下にすっぽり隠れてたよ。
この時期だと子供がいるんだよねえ。早く巣立ってくれないかなあ

今日は、昼間も時々音がする。あいつら昼は寝てるんじゃないの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:zmP+wGoA
今見たら玄関の軒の隙間にコウモリ挟まってた
どうすっぺか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:F+B5Y9pX
職場の整備工場のシャッターの裏に5cmくらいの黒いゴミみたいなのが引っ付いてた
よく見てみるとコウモリだった
工場内の気温が40度近くあったので暑さでバテてるのかと思って、軍手をはめて両手でそっと
捕まえた後、掌にのせて冷風扇にあててやった
顔を見てるとつぶらな瞳をパチパチさせた後、あくびをしてた カワイイ
元気になったのかしばらく腕をよじ登った後、炎天下の中どっかに飛んでいった
ただ寝てただけなのかも知れない
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>510
スペランカーだったら即死するくらいくさい
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
暖かくなってから毎日のように軒下に留まりに来てるのか、玄関前にコンスタントにクソが散らばってる
奴らが嫌がるような物ってなんだろね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
ぬこ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
ネズミとか猫除け用に売ってる高周波音(モスキート音)みたいなのを発生させる装置とか付けたら効果あるのかな?
519靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:H3hbe1h3
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、左翼のフリをしている連中は主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないからすぐにわかる。
...
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:dZ70qZKx
瓦屋根に巣を作って屋根を腐らせるスズメ並に厄介
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
防鳥ネットとか張ったら来なくなるかな?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:VfC7p4Nb
きのう夜中に部屋の中を飛び回ってくれた、あまりにも頭にきたので
壁に止まった時にほうきの柄で突いたら見事にヒット! くたばったぜ。
それにしても築3年の時からいろいろ悩まされて今では15年ほどたつが
こんなすき間だらけでこうもりの侵入を許す立派な家を建ててくれた工務店を
表彰したいわw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???
こうもりが部屋を飛んでいた
窓を開けても出て行かない
壁に止まったところをモップで追ったが出て行かない。
ワイン飲んで酔ってるしちょうどクーラー止めた所で糞暑いし。
家の中のコウモリは幸運の象徴らしいけど、
うんちやおしっこされるのも嫌だし。
当分捕獲は出来なさそう。。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>523
それたぶん部屋が涼しかったから入ってきたんだよ、こうもりは暑さに
弱い(推測)からクーラーつけないでほっとけば暑さでグターとなってるよ
それで動きが鈍ったところで捕獲して消去するべし
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>523
窓を開けるだけじゃなく、部屋の中の明かりを全部消す
そうすると外の明かりめがけて飛んでゆくよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>525
それは虫の場合だろ、こうもりは暗いほうがすきなんだ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
コウモリは、街灯に集まる虫を食べようとして光のあるほうにやってくる
たとえば、川に架かってる橋の上の街灯にたくさん虫がいたりするが、
それを食べにコウモリも街灯にやってくる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???
先日生まれて初めて遭遇
最初でかい蛾が入ってきたのかと思った
一室に追いやり、窓を開けて電気をつけたんだけど
結局外に出ずカーテンにぶら下がったまま事切れていた……スマン

ここ見たら、結構いるんだとホッとする半面
またいつ現れるか気が気じゃないわ
>>514みたいに平気な人が心底うらやましい
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
多摩川河川敷を夜に散歩すると、相当な数のコウモリが飛んでる
これらは昼間そのへんの民家の屋根裏とかにいるんだろうな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
うちに住みついてるコウモリは毎日夕方六時半に通気孔から出て行く
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 04:49:54.54 ID:???
今自宅2階の居間にコウモリがいるんだが
虫取り網とかスプレーとか何も無しで追い出すにはどうすればいいの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:46:43.97 ID:???
>>531
夕方になれば出て行ってくれるよ
で朝になれば戻ってくる

コウモリは水商売みたいに夜のお仕事してるんだよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:46:30.79 ID:NsDARxHR
大国に囲まれ2年に1回は異民族の侵入を受けたほぼ無勝で千敗の超〜賤な民はバイクじゃなく
馬や船にのって悪さしに来たヒャッハーなお兄さん達に(漫画では決して描かれないが当然)
0、1ではなくA、G、T、Cを上書きインストールされ続けたため、その末裔が気性の激しい
go韓魔となったのは無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンのYを継ぐ者
だけでも現在全世界に1600万人(男性200人に1人)程いるが貢献大。恨の文化や歴史捏造癖は惨
めな歴史故のことだがおかげで若干背は高く、高アドレナリン血症となり一部のオバ様達をあ〜
逞しいと言わしめましたとさ。あ〜キムい、キムい。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 10:10:02.11 ID:rUC3CuaB
あーまた入ってきやがった、雨が降るとこれだよ。家の中へ中へ
侵入してきやがる。 正に悪魔だ百鬼夜行だ、明日晴れたら天誅をくだす
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:14:55.30 ID:???
通気口に居座って侵入防止のために設置した金網を毎晩キリキリ噛む音に悩まされ続けて数年
コウモリ忌避スプレーを使って追い出して
職場で破棄されたシリコンコンパウンドで周囲を完全に埋めてやろうと思って外から撒いたら
仲間で液体がしたたり落ちてきただけでなく換気しても消えない猛烈なハッカ風のにおいに部屋が包まれた

肝心の一部白髪のこうもりさんは不動のまま動かず
しばらくして羽をばたつかせる音をだしたあとそのまま眠りについた
次は端でつまんで外に投げ捨てるわ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:28:12.58 ID:???
寝てる間にエアコン内から部屋に侵入してくるコウモリうぜー
そして部屋に飛び回りながら糞出しまくり…
しかも顔面スレスレに飛び回って挑発しやがる
電気を点けたらコウモリの目が眩みどこか暗い所に身を潜めるみたいだから
追いやって捕まえて川に流した
過去にいろいろ対策しても2〜3回は部屋に入って来たな
秋頃がピークだ…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 16:40:43.18 ID:ZzBaP1ZS
          ∧_∧ 
         (´・ω・`)
        〔:::(::::∧::/:::::〕
         |::::::::/:::::::::::/
         〉:::/::::::::::::::〈
         |::/:::::::::::::::::|
        ノ:::::::::::::::::::::::|
       ノ:::::::::::::::::::::::::::ゝ
          | | | |

         ∧_∧ チンポ出していきましょう エーザイ
     __(´・ω・`)__
〔ノ二二,___       __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
 〉::::::::: :::::::::::::〉__ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
  |:::::::::::::::::::::::/\ω/ヽ::::::::::::::::::::::/
 〔::::::::::::::::::::/  ノUヽ  ヽ::::::::::::::::::|
 ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
 ノ:::::::::::::::::::| |〜── -| |〜〜〜/
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:29:38.10 ID:???
出窓の天板裏にコウモリが住み着き五六年、別に実害は無いので
放置しておいたが、天板のシミが次第に大きくなってきたので処置することにした。
天板に五ミリほどの穴をあけて通販でかったハッカ臭のスプレーを撒くと
中でバタバタする音が 表で出てくるのを待ったが出てこない、
明るかったので日が落ちてから再度実行又スプレーでバタバタでも出てこない。
今は穴にLDを突っ込み照らしているが効果なさそうで行きつまっています どうしょうかな?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:58:48.49 ID:???
マンションの外階段を降りてたら、蝙蝠さんがうずくまってて、危うく踏み潰すとこだった。
蝙蝠をグチァで、内臓ドバァなんて嫌だ。
踏まれないように、隅に押しやったら、「キィ!」なんて鳴いて、おとなしく隅にへばり付いた。
「蝙蝠の恩返し」なんて有るのかな?
マンションでは蝙蝠害はありません。マンション内の公園上空に集まって来て、虫食ってくれるだけです。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 17:12:12.70 ID:???
>>538
それって中にいるのは飛べない子供なのかも? 普通は日が落ちれば
エサ食べに外に出るよね、ましてスプレーまかれたら絶対出るはず
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:31:01.46 ID:???
>>540
子供なら親がいるはずなんだか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 19:00:41.57 ID:???
毎度毎度糞の掃除してたら夢に出てくるようになった
寝るのが辛い…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 09:39:14.94 ID:???
寝るときに毎晩なるよりましキー!キー!キリキリキリキリキー!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 19:46:16.64 ID:???
光とスプレーでも逃げないから 超音波ってどうですか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 04:02:42.10 ID:???
>>538
春ごろ子供産む前に、夜エサ取りに外に出てるときを狙って襲撃
徹底的にコウモリが嫌がる臭いで撃退、朝に巣に戻ってこないようにする
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 11:20:25.51 ID:???
>>545
春まで待って攻撃は夜の方が良いのか。
ハッカスプレー高いんやけど代用スプレー有りませんか?
アースなんかは中で死んじゃ嫌だし
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 15:24:50.95 ID:???
コウモリって人間に襲い掛かってくる事ってありますか?
攻撃されたとか捕まったとかじゃなくて
全く手を出していない人間に
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:02:39.56 ID:???
>>547
普通に家の周りにいる家コウモリは攻撃性はないよ、手でつかんでも
ソフトにつかめば噛まれたこともない。だから家の中にさえ入ってこなければ
いい奴なんだけどねー
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:39:26.40 ID:???
>>546
エアーサロンパスなんてどうでしょう? ハッカスプレーより高いかな?
他では臭い有りのパラゾール(衣類の防虫剤)なんかも臭い強いですよね。
パラゾールが有効なら、長持ちするし、セロハンみたいな包装袋から出してまけば、
溶けて消滅するから、後始末も不要ですよね。しかも安いし、糞に湧く虫なんかも防げそうです。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 15:12:13.34 ID:???
>>547
日本に住んでるコウモリで人を襲うのはいない
外国には吸血コウモリがいるけど
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 18:00:34.23 ID:???
>>548
>>550
ありがとうございます
素手で乱暴に触らない限りは心配無用ということですね

保健所に問い合わせたところ、コウモリに噛まれた場合は
狂犬病の暴露後接種を受けるのが望ましいらしいのですが、
軽く調べてみると6回も受けなきゃならないんですね
その都度に費用が発生するなら躊躇してしまうなぁ…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 20:19:42.21 ID:???
コウモリなんてふつうに小学校の頃捕まえて手で持ってたよ
山をくりぬいて作った水路の天井にうじゃうじゃいるから取り放題だった
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 17:46:14.24 ID:???
ハッカスプレーしつこく撒いていたら、最近撒いてもバタバタ音がしない、さてどうしたら良いのかなぁ
出入り口はまだ不明
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:47:22.99 ID:???
通気孔に住んでいましたが、秋になり物音がしなくなりました。今のうちに出入口を塞いでおけば、来年住みつかれないでしょうか。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:44:56.27 ID:???
通気口を塞ぐのは、春の暖かくなってきた時期に、夜中コウモリがエサ取るために外に飛んで行った間に
塞ぐんだよ

いまのコウモリがずっと中にいるときに塞ぐとコウモリがその中で死ぬだけ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 06:12:09.47 ID:???
7〜8年間 雨戸の戸袋に棲みつかれたコウモリに悩まされ続けた方が
見つけた解決策が紹介されてるサイトを発見

方法は一袋の赤唐辛子 年に一度交換すればいいらしい

ttp://www.oji21.com/doit/doit_01.html
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 07:33:49.67 ID:???
コウモリに対して有効な秘密兵器が存在するらしい
大気減圧兵器 コウモリが潜水病のようになって死亡するというものだ

この耳慣れない特殊な兵器は
風力発電の風車によるコウモリの死亡事故を参考に開発されたらしい

巨大な風車の先端部は時速320キロを超える速度に達し
その背後に気圧が低い領域が発生する
そこに突入したコウモリは負圧によって肺の毛細血管が破裂し
血管の損傷部から染み出た液体が肺を満たすことによって
まるで溺れるように(潜水病状態で)死んでしまうという

ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=61204214

これを原理とする兵器は強さを変えれば人間に対しても有効らしい
某カルト団体などが対人兵器を作らないことを祈る
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 07:43:48.58 ID:???
『風力発電の風車でコウモリが“潜水病”に』ナショナルジオグラフィック ニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=61204214

マジで風車の近くでコウモリが大量死してる
だったら死なない程度の大気圧のストレスを与えて
コウモリが家に寄り付けなくする装置が開発されれば…

とりあえずウチでは
家の軒下に大量に吊った缶風車からアルミ箔を吊るして回転させることで
超音波を撹乱・混線・眩惑させる作戦で対応してきた
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:21:22.91 ID:???
今思いついたんだけど

家のドアを開閉して屋内に気圧変動を作って
屋根裏に棲み付いたコウモリにストレスを与える方法を
誰か試したことないかな?

冬眠の季節だから、情報は集まらないか
560554:2013/11/26(火) 06:14:40.89 ID:???
>>555
昨夜久しぶりに通気口から鳴き声が聞こえました。塞いでいたら閉じ込めるところでした。しかし、まさか通気口の中で冬を越すつもりなんでしょうか。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 06:48:12.73 ID:0ngxjRGW
マンションの壁にアブラコウモリらしきものが
へばりついているんだけど、数日間動かない・・・
死んでるのかなぁ・・・・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 02:23:20.35 ID:???
>>556
唐辛子 催涙スプレー を撒けばいいんだな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 13:34:27.00 ID:???
>>560
ふつうはその中で冬を越すでしょ?
春に暖かくなってコウモリが夜にエサを捕りに出て行ったときに塞ぐのが当然だね
ただし、夏になるとこんどは子供が生まれるから、塞ぐと子供が中で死ぬ

よってコウモリ追い出し作戦は春が基本

まあ春まで待てなければいつやってもいいけど
564554:2013/11/28(木) 13:59:27.12 ID:???
>>553
そうなんですか。別の場所で冬眠すると勝手に思い込んでました。
築30年の社宅なんですが、前からコウモリの住みかになっていたようです。
春に出入口塞いでみます。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 14:00:40.82 ID:???
>>564のまちがいでした。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 14:02:34.99 ID:???
563だった..申し訳ない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 10:00:33.13 ID:qwahfTl/
 
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 http://www.karilun-yao.com/room/24127
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
  http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
  http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
  http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/Avatar_set/Avatar_set.html
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:47:24.53 ID:???
住んでる市は、コウモリ山のマークが市章
だから、家に棲み付いた福の神のコウモリに危害を加えるなんて御法度。

とはいえ、バルサンを焚くのはコウモリを虐待するためってわけじゃないから、
いちおうOKなわけで、時々使って追い払ってきた。
しかーし、家から追い出してもまた戻ってくる。
そこで、冬の間にコウモリの巣箱を作って、家の横に設置した。
そこに引っ越してくれないかな…

成果があったら報告するね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:30:05.51 ID:tIR6RnCU
蛇の放し飼い!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:50:54.43 ID:???
穀物を食い荒らすネズミや、家屋を糞尿で汚すコウモリにとって、
白蛇は天敵。
旧家には青大将が棲み付いて守ってくれるという伝承がある。
青大将のアルビノ(白蛇)は導通宮などに神使として祀られていた。

蛇を壺で飼う巫女が大勢いた時代もあったようだ。(吉野裕子の著書参照)

が、今では衰退して、白蛇を飼うノウハウを伝承している一族は
六甲奥池の斎宮家
(黄帝や神功皇后の血を引くとされる巫女神道を女系継承する姫姓・多氏のお家)
ぐらいになってしまったようだ。
蛇巫に関する情報はほとんど公開されてない。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 04:13:41.21 ID:???
ダークシュナイダーに頼もう
アモンのような吸血蝙蝠なら、追い払ってくれるぞ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 18:09:40.94 ID:???
ヘビとかリスは狂犬病もってる可能性あるから怖いよね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 16:14:28.75 ID:???
10年するんでる木造住宅なんだけど、
家の点検穴から軒下チェックしてもらったら
蝙蝠がいっぱいいるっていわれた
ベタギソでほとんど隙間ない家なのにどうやって出入りしてるんだろ
狭い点検穴はいったら死体だらけか大量のコオモリとでくわしたらとおもうと
なかなか怖くてはいれん
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 16:56:40.30 ID:???
そのわずかな隙間からコウモリが入るんだよ
だからこそ都市部は大量にコウモリがいる
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:41:20.22 ID:QNDVJBXz
日本の家コウモリって、家にしか棲まない(森には棲んでない)らしいね
つまり、コウモリにとって家は自然環境・・・
コウモリが大量に住んでいても気付かない家って結構あるらしい
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:32:05.93 ID:???
唐辛子を使った熊よけスプレーの威力を見て考えついたのだが
ドンキに売ってるデスソースを引き戸の隙間に貼るスポンジテープに含ませて
出入口や糞のある場所の上のブラ下がっているであろうポイントに張れば刺激で来なくなるのではないか
目が痛くても超音波で飛ぶから逃げてくれそうな気がするのだが
https://www.youtube.com/watch?v=At9-DwXVQPU
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 00:11:16.06 ID:???
蝙蝠のせいで寝不足に…

見つけたら必ず、ぶっ〇す
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 10:43:14.13 ID:HQO9LJBS
コウモリが冬眠から目覚めるのはいつ頃だろう?

Amazonで売られている
猫(動物)撃退装置(乾電池仕様)- PB0032A
は、コウモリに有効なのだろうか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 07:57:41.50 ID:???
猫(動物)撃退装置-PB0032Aを買ってみたよ
効果があったら報告するね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 04:08:34.55 ID:???
そろそろ関東でコウモリが冬眠から覚めて活動し始めたな

もし追い出したいコウモリがいる場合は、
5月上旬くらいに最低気温の高い日が数日間続いた時に、
夜中にコウモリが飛び立ってる隙に入口を塞いだりして戻ってこれないようにして
追い出せよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:32:49.38 ID:VRiQeqbh
夕方に河川敷をよくコウモリが飛ぶようになった
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:19:09.98 ID:TLB3AA/i
三号生の蝙翔鬼先輩に回収してもらおうか。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:18:42.09 ID:LToKZFiP
エアコンの中に住み着いてて隙間から糞が落ちてくるんだよな・・・
なんか追い出す方法ないかな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:48:51.45 ID:mVzaJMm4
気温が上がってきて夜に飛び立ったすきに
ネットかけて戻れないようにする
585u:2014/04/16(水) 13:46:03.68 ID:???
佐藤理樹(開智高校、慶応大学(慶應義塾大学))は非人。だからこいつは凶悪な反社会性を持っている。こいつは何度も窃盗や傷害などの犯罪を繰り返している。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 19:47:25.69 ID:6A88SmGC
最近は、日暮れ時の多摩川河川敷とかかなりたくさんコウモリが飛んでるな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:55:21.75 ID:EgOG28e9
いまはコウモリを追い出すチャンスだぞ
最低気温が20℃以上の天気がいいの夜に、
コウモリがエサをとりにとびたってる間に、
巣に戻ってこれないように対策しろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 09:37:25.17 ID:L7NfdqHV
夕方、ちり紙程度の大きさのコウモリがたくさん飛んでるね
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 16:50:26.13 ID:???
いつの間にか壁にベタッとくっついてるからびびる
http://i.imgur.com/GqwsF9x.jpg
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:55:22.56 ID:???
>>589
このコウモリ大きさ何cmありました?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 12:38:18.70 ID:9MpTYD7h
築三年だけど侵入するのかな。
家の中や物音は聞かないけど、ベランダに出たら糞がごろごろあって
一カ所、雨樋の角の下にあるのでコウモリかなと。
自力で追い払うとかできるのかな。スプレーぐらいしか出来ないし
ベランダも狭いので脚立立ててもびっくりしてよろけたら地面に落ちる感じ。
業者さん呼んだ方が早いでしょうか
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 15:15:36.43 ID:???
土日閉めきった倉庫開けたら、暑さでやられたコウモリが4匹落ちてた
こりゃお盆で全部死ぬかな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 14:13:10.09 ID:???
スプレーが効果あった人いますか?
軒のあたり、樋か屋根かというところまではわかるけど
どこにいるかわからない。
屋根裏まで入ってるかもわからない
どうしたらいいんだろう
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 22:08:59.87 ID:???
新しく住む家の掃除へ行ったらベランダや窓の淵にフンがあって
締め切った部屋に小さいコウモリの死骸がいた…
父親が拾って捨てたんだけども一応父はビニールっぽいものの上から触ってたが
そのあとちゃんと手を洗ったのか定かではないんだけど病気とか大丈夫だよね…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 20:41:44.26 ID:???
>>591
普通は屋根裏とか壁内に侵入できるのは、軒下が木がむき出しの和風建築の家か
屋根瓦が壊れた家だけ。今どきの家は入れる隙間がないでしょ、たぶん外側にいる
から気にしない気にしない
>>594
俺は素手でさわったことあるけど生きてるよ、気にしない気にしない
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 13:35:02.04 ID:???
>>595
ありがとう

スプレーを数日おきにしたらしばらく来てない
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 11:38:16.56 ID:6wR/HuLM
【食】コウモリまるごと食べてみた! 朝日新聞コラム[8/7]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407373627/

【国際】コウモリ食べちゃダメ! 西アフリカでエボラ熱流行 国連食糧農業機関が啓発活動
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407378676/
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 16:02:45.61 ID:???
殺しちゃダメなんか?
もう面倒だから片っ端からぶっ殺していきたいんだが?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:11:38.65 ID:???
鳥獣保護法があるから
役所に許可をもらわないとだ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 16:30:21.28 ID:???
エアコンの中から飛び出してきたのを捨てようとサランラップの芯で軽くはたき落としたら死んでしまった
あまりに脆すぎる、首の骨でも折れたんだろうか
とりあえず埋葬した、ごめんね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 00:06:55.06 ID:???
>>594だけども、今日家に一週間ぶりに掃除しに行ったのだけど
2階を恐る恐る覗いて何もないなと確認して降りようとしたら1匹ドアにいたorz
ビビッて叫びそうになってしまったよ…熟睡してるようで全く動かなかったから良かったけど
姿はもこもこしてて愛らしいと思うが病気が怖いから恐怖…
締め切ってるのにどこから進入してきたのかな
思えば2階のベランダにフンが落ちているし家の中にもところどころ落ちてるんだよね…
色々確認してみたら一階のお風呂のガスの配管の隙間が少し空いてるんだけどそこなのかな
夜になって行動を確かめようと思ったけど怖くてできなかった。次に家に入るときが恐怖すぎる…
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 17:44:56.02 ID:???
>>601
築何年でどういう家なのかわからないけど、コウモリは1cmのすき間が
あれば余裕で入ってくるよ。 
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 20:18:05.70 ID:???
賃貸でも購入物件でも住む前なら業者に苦情出したらどうかな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:16:20.94 ID:???
いろいろ詳しく対策を考えたさいとがあったので貼っておく
ttp://cmc9.aki.gs/The_bat_house_1.htm
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:45:31.67 ID:???
>>602
築45年は経っているみたい。やはり小さい穴から進入してしまうんだね…
あの熟睡中だと思い込んでたコウモリは、数日後に家に入ったときにまだ同じ場所にいて
どうやら死んでしまっていたようでした。最初に見かけた時から死んでいたのかも
コウモリって結構か弱い生き物なのかな
とりあえずあれから見かけてない。不動産によると以前は2階の雨戸に住み着いていて雨戸をふさいでしまっていたようでした
油断できないから窓を開けるときは網戸をして進入しないように気をつけるしかないみたいです…
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:47:10.71 ID:???
なぜか床下にいる事もあるんだぜ、さすがはデビル
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 18:46:02.63 ID:???
コウモリって11月頃に冬眠する?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:09:12.75 ID:KmwEcN37
気温による
北国は早く南国は遅い
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 12:27:40.50 ID:???
596だけど戻ってきやがったぁあああ!
ベランダぽろぽろ落ちてる。
瓦の下だたぶん。

シャッターボックス大丈夫なんだろうか…。
毎日開閉してるし、隙間もなさそうには見えるから大丈夫と思いたい。

そしてこれ…
http://www.youtube.com/watch?v=D2D6sEsxQvc
やっぱ屋外とは言え嫌だ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 21:12:44.00 ID:???
>>609
>>604が参考になるんじゃないかな

それにしてもその動画はグロ動画に近いものがあるなw
たぶん無人の家の解体だと思うけど、あれだけ大量に住み着いたらびびるわ
おれは途中で見るの止めたよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 10:18:54.38 ID:eeTrPxZF
>>610
そのサイトはかなり早々に見ましたよ。
ただ普通の人のスペック装備だと「そこまでできない」が正直なところ…。

これも結構トラウマ
http://www.youtube.com/watch?v=p0ZAbabm6LM

でもシャッターボックスの中ってかなり暑いと思うんだけど
コウモリって何度ぐらいまで行けるんだろう。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 12:15:24.98 ID:Z6ynpb7D
>>611
南・西側のシャッターじゃなく、北側のシャッターなら
直射日光当たらないのでそれほど温度あがらないんじゃ?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 13:04:28.34 ID:???
なんか縄張りにされたらもう打つ手なしって感じだな……
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 14:58:53.29 ID:???
>>612
うちのあやしいな〜ってのが南と西なんで…大丈夫って思いたい。
裏に短い毛みたいな黒い汚れがあって…増えてはないしいても一時的にと思いたい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 09:48:50.09 ID:???
窓をコツコツする音が深夜に聞こえる
窓に体当たりしてるっぽい
一度気に入られると粘着されるね…
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 12:00:43.46 ID:wxBksmNk
Koumori
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:10:01.79 ID:BN6Z49jC
>>557-559
窓ガラスが空気圧で揺れるほど、何度も強く家じゅうのドアを開け閉めしてたら、
いつのまにかコウモリがいなくなった。
どうやら彼等は、圧力変動に弱いらしい。
618 【東電 68.8 %】 :2014/11/04(火) 07:49:02.94 ID:I3RVnf8/
>>617
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 13:05:49.62 ID:???
もう冬眠になったか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 19:41:54.93 ID:???
コウモリさんまた来年
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:14:24.72 ID:???
外からエアコン内にコウモリが侵入してカリカリと音を鳴らしながら動き回ってやがる…
過去に2度エアコンから室内に入って来て飛び回った事あったからイライラするし糞を出しまくり。
子供の頃はあまりコウモリの事が分からず、
よく友達と素手で触りまくってた自分を思い出すと嫌になる。
今はゴキブリと同じく見つけたら虫取り網で捕まえて早急にぶっ殺してる。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 17:08:15.59 ID:RwvUDtgJ
そもそも、ふつうのエアコンはドレンホースしか外に繋がってないし、
ドレンホースは細くてコウモリなんて入って来れないよ

特殊なエアコンかなにかなのかな?
623621:2014/12/30(火) 17:58:06.36 ID:???
業者によればエアコンの排水口から入って来ると聞いた。
何やら1cmあれば入って来るみたい。
後は外壁の小さい穴からエアコンにとか。
ほんと小さい穴さえあればどこでも入って来るなんてG並だな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 10:42:56.79 ID:DzAa538r
コウモリは、厚さ1cmの隙間があれば中に入れるが、直径1cmの穴には入れない
ドレンホースは通常細いケーブルなんで入って来れない

ドレンホースの心配するなら、ドレンホースの先に洗濯ネットでもくくりつけとけば?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 13:01:17.52 ID:rUJgz8jx
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 18:46:02.21 ID:???
>>624
それ付けても噛みちぎって入って来るんだよ
いたちごっこでどうにもならないから捕まえたらぶち殺す様にしてる
627名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 16:29:36.68 ID:RNf0VHZK
>>624にほぼ同意、解説するとエアコンから出入りしているように
みえるのは、おそらく外からではないよ。壁のすき間に入ったコウモリが
室内側のエアコンの裏板と壁のすき間から出入りしてるんだよ、エアコンの
電線やホースやパイプは束ねて外の室外機とつながってるが外側の壁の
隙間にはパテで埋めてあるから通常は進入不可だけど、室内側の壁の穴は
パテ埋めしてないからそこをコウモリが通るのだろう。 おそらく621の家の
どこかに壁のすき間に入れる通路があるはず、その業者はまだまだ修行が
足りないな、ドレンホースの中を通れるのは小さい虫だけだファーハッハッハ!!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 06:41:45.61 ID:???
とにかく対策してもまた出て来るから鬱陶しいよね蝙蝠
629名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 15:13:09.04 ID:???
棲家に唐辛子を置いたら二度と来なくなった人もいる。
だが、唐辛子スプレーを使ったら人間のほうが居住不能になった住居もある。
何事も限度というものが・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 14:34:37.67 ID:bdAFiN6R
ついに動き始めたな、昨日夜飛んでるのを見た
631名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 01:44:47.40 ID:???
632名無しさん@お腹いっぱい。
暖かくなって、夜にコウモリがエサを飛びに飛び出るようになって、
かつ子供を産むようになる前に、夜飛んでいったときに駆除するのがいい