害虫駆除業者がお答えします

このエントリーをはてなブックマークに追加
946945:2008/07/07(月) 23:22:05 ID:???
おそらくこの虫だと思われます。

http://house110.com/J110/imgk500/j2886fig.html

http://www.kashiwara-j.city.kashiwara.osaka.jp/soilzoo/tobimusi/tobimusi.html

↑のアヤトビムシ2

毎日数匹〜数十匹殺します。
普段は歩いていますが、危害を加えるとピョンと跳んで逃げます。
〜4mmくらいの大きさです。
チャタテムシではないと思うのですが。。
巣があるのかもわからないし、猫がいるため殺虫剤を噴いてばかりもいられません。
バルサン系を焚いて、一掃できるのならやりたいのですがどうでしょう?
1階ばかりで2階では見ません。
通常は屋外の虫らしいですが。。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 02:11:36 ID:???
>>943
ちなみに駆除なら巣ごとごっそりあびるy(ry
巣ごと撤去を推奨。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 02:39:35 ID:???
>>945
あやとび2が似てるな。

実物は体長どんくらい?


ちなみにチャタテは1mm前後のほんとチッチャい虫。指で軽く押しただけで潰れそうな感じのやつ。

色みはpcで見てるから色調の誤差もなくはないから、なんとも判断できないが。

業者か担当が糞か、ハウスメーカーかその担当が糞か、

業者に依頼してないか、業者とハウスメーカーの間で同定調査の契約がなされてないか(ちょっと調べてよー、簡単で良いからさぁ。的なやり取りで終わってる、とか。)、予算の都合で同様なやり取りか、

簡単でいいからサー。とか何とかで調査費用叩いて、簡易的な調査でいいことになっているか。

とか、業者がサービスや厚意でやってくれてるとか、
上げりゃきりがないので分からんが、最終的な責任はメーカーにあると思われ。
ちゃんと調べてもらうなら、自腹もしくはメーカーがちゃんと費用出してなければダメなのかも。



今回の結果について、この虫で確定なのか、あくまで可能性なのか、ってとこを聞いてから判断したほうが良いかも。
もしかしたらその資料について補足がある可能性も考えられるので。


なんにせよ、間にメーカーが噛んでるから途中でおかしくなってる可能性も十分ありえる。
専門業者に頼んでちゃんと調べてもらったらどうだろう?
949948:2008/07/08(火) 02:52:08 ID:???
業者によるが、しっかり調べてる業者もちゃんといるし、もちろんダメ業者もいると思う。

費用発生するものはそれなりにちゃんと調べるだろうし、発生しなければ簡単な調査で終わることもよくある。

確定的でないですよ、という報告などもするが、客まで正しく伝わってないケースは結構多い。

業者は個人?中小?大手?



とりあえずその虫について、再調査依頼してもいいと思うよ。
「違うと思うんだけど、もう一度調べてよ。」って。



メーカーが保障したくないが為に報告内容を改ざんするケースも中にはあるっぽい。
どれだけ多いかまでは分からないが。


まさかとは思うが、うちじゃないことを祈る。
950948:2008/07/08(火) 03:09:50 ID:???
サービス調査の場合、簡単でいいから今日明日中にすぐ頂戴とか制約があっったり、ネットの資料で良いから・・・云々、とか
即席じゃないと対応できない時とかは、あくまで参考としてネットの資料を渡す業者は割とあるみたい。





ちなみにうちは、有料の同定調査の依頼なら同定調査専門の担当者か専門機関に外注する。

報告書発行までの必要な日数はもちろんかかるが。
951945:2008/07/08(火) 06:50:29 ID:???
>>948
細かくありがとうございます。
ちょっと出勤前で時間がないので会社だけ
ハウスメーカーがさいたま市にある「ビ○ー工業」ってとこに依頼し
そこが駆除の職人?を寄越したらしいです。

一応ビルの総合管理会社となってて、消毒業務のなかに虫駆除ってのがありました。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 07:12:23 ID:???
蜂にも蚊取り線香ききますか?
付けてたら、どこかに飛んでいかないものか・・・・。
953945:2008/07/08(火) 23:02:08 ID:???
大きさは〜4mmくらいです。
↑の写真は自分で撮ったものではなのですが、そっくりです。
大きさも形もチャタテムシではないです。
独特の音(茶をたてるような)を出すらしいですが、それもありません。
それにチャタテムシは飛び跳ねるんでしょうか??
お米など乾物も調べましたが、発生している様子はありませんでした。
2階にもいないので、服とかでもありません。
やはり湿気でしょうね。
でも、普通の生活してますし、エアコンの除湿とかやってるし
換気扇がある場所は、24時間回ってます。
発生の原因がわかりません。発生場所も。

先々週の土曜日に見に来てもらい、サンプルを渡した時は
3日くらいもらえればわかると思いますと言い帰って行きました。
その後の水曜日にメーカーから連絡をもらい
その資料をコピーしてもらい、翌日の木曜日ににもらった。
そして明らかに違うと金曜日にメーカーに連絡して
直接こちらに電話をくれと頼んだのですが、今日も連絡なかったです。

最初は床に穴が開いていたので、キクイムシかもと言い、メーカーの人に見てもらったんだけど
結局穴は施工時の穴が目立ってただけだったんだけど
それでも業者は頼んでくれたし、今までの対応が結構早く色々やってくれたので
メーカーが適当にやってるとは思いたくないんだけど、わからないですよね。。
とりあえず、もらったコピーには、FAXした時に印刷される「ビ○ー工業」
って文字と時間とかが入ってたので、送られてきたのは確かかもです。

確かに木とかから発生でない場合は、駆除などの費用は実費になるのが多いみたいですが
やり始めた検査くらいはきちんとやってほしいですね。
954945:2008/07/08(火) 23:59:15 ID:???
ちなみに発生源の調査や駆除を依頼したらいくらくらいかかるのですか?
どのサイトも大まかな金額、しかも、トビムシなどの金額は載ってないんですよね^^;
955948:2008/07/09(水) 04:18:26 ID:???
>>952
期待しないほうがいい

と思う
956948:2008/07/09(水) 04:20:39 ID:???
>>945

レスするので時間(というか日にち)を少しください。


今日は2時間しか寝れないんで・・・・すんません。。。
957948:2008/07/09(水) 04:21:33 ID:???


とりあえず↓


 おそらくチャタテではありません。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:57:40 ID:???
最近夜になると、黒い、羽根の生えたが玄関付近に数十匹とまっています。
怖いので対処方法と、何の虫か教えて頂けるととってもありがたいです。
一応写真撮ってみました…が、見づらくてすみません。
http://imepita.jp/20080709/820850

よろしくお願い致します。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:20:12 ID:???
画像を見ないで言ってるんだが、今の時期なら「羽アリ」じゃないかな。
960948:2008/07/10(木) 18:23:19 ID:???
>>945

この会社害虫駆除の業者じゃない

やってても素人レベル


ここは
ビル管理業者。 清掃業務はきっとプロでしょう。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:30:52 ID:KPq8Ndxu
>>958
なんかアブっぽい。アメリカミズアブかな?
http://www.ikari.jp/gaicyu/07030d.html
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:55:00 ID:kDN9+wkA
963945:2008/07/11(金) 02:47:43 ID:???
>>948
そうなんですか?^^;
確かに会社情報みると、そうなんですが
そこの人から、駆除の職人さん?から連絡が行きますといわれたんですが
来た人はどうなんでしょうかね。。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:45:47 ID:cvOGmwj1
ベランダを掃除しても掃除しても糞?みたいなのがおちてるんです…
でも室外機とかどけてもなにも虫とか見あたらない。
掃除の業者にみてもらったらゴキブリとかじゃないだろうけど、
鳥かもっていわれた。

これはなんの糞なんでしょうか?

夏よりももっと前からありました。
http://o.pic.to/v777n
http://p.pic.to/rtit8
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:46:55 ID:cvOGmwj1
ちなみに、掃除するまえはこれがいっぱい落ちてました。
しかも同じ箇所に集中して。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 14:47:55 ID:HBj2AWVh
しろうとだけど、鳥じゃないと思う。
ネズミかな?
なにか齧られたとかないですか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:19:17 ID:PTJpLglQ
朝鮮ヒトモドキを駆除したいのですが良い方法はないですか?
勝手に駆除すると愛誤が煩いのです
跡形も無くバレずに消し去る方法を教えてください
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:24:46 ID:cvOGmwj1
>>966
ベランダはコンクリートでできていて、なにも物は置いてないです。
かじられる所も見あたりません…
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:41:31 ID:TgitevE4
畳の部屋に、1ミリ位の黒くて足が6本、触角がある羽なしの虫がたくさんいます。


とってもとっても出てくる。歩くのはゆっくり。

何の虫ですかね?対処法教えてください。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:57:49 ID:IRNlsdzW
シミの完全駆除ってできないのでしょうか……
三年くらい前からシミっぽい虫を夏場に見かけます。見つけてはティッシュで潰してたのですが、
今年になって6月なのに大量に見かけるようになり
大掃除をして、そのへんに散らかしてた衣類を全部洗濯して、
布団は日干しして、アースレッドの霧タイプのやつを散布しました。
しかし一週間〜10日でまた見かけるようになってきました。
これまで部屋は結構汚かったのですが最近は気をつけています(床に物を放置しない、程度ですが)。
どうすれば完全に抹殺できますか?
気持ち悪いし怖いしでノイローゼになりそうです。
いっそ業者に頼んだ方がいいでしょうか。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:32:48 ID:hfV++jrG
>>969

うむ、昆虫だから触角はあるでしょうが
その説明では昆虫を同定困難です _| ̄|(o:)
アリ としか思えないw
チャタテムシでも黒っぽいのは居ますし・・・
画像とか無いでしょうかね?

>>970
シミですか 発生源か侵入経路を特定しないと難しいかな
取りあえず バルサンSPジェット のような燻煙剤で
部屋の隙間まで処理できる物の方が良いでしょうね
忌避剤なども含まれていますので
上手く行けば出てこなくなるかも。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:19:30 ID:pf3j6GiU
>>971
写真の貼り方がわからなくて(>_<)

なんか四角な虫です(笑)
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:37:59 ID:x5UyQbir
先日、車で余ったお酒(樽)を後部座席に置いて運んだところ、
少しこぼれてしまい、タオルを置いて数日放置していたら、
強烈なにおいとコバエ?みたいなものが多数発生してしまいました。

やつけてもやつけても数匹はおります。

どうすればよいのでしょうか?


974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:03:02 ID:eD4EmO+u
>>971
ありがとうございます。
バルサン使ってみますね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:41:13 ID:???
築5年ほどの2DKアパートに住んでいますが
一昨日に鼠がでました。
ちょうどダンボールに隠れたので新聞紙を被せて
外に逃がしました。
たまたま窓を開けているときに入ってきたのかな?くらいに思っていたんですが
先程、また同じ種類の小さな鼠を一匹発見しました。
冷蔵庫などよけておびき出そうとしたんですが
どこかに消えてました・・。
もう何匹いるのか不安になってきたので業者さんに頼もうかと
思っているんですが大体どれくらいの料金がかかるのでしょうか?
アパートは8.5帖、6.5帖、6帖程度のキッチンです。
よろしくお願いします。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:46:33 ID:QgC2/FOL
ここ最近なんだけど、 温かくなってくると浴室と浴室周辺に小さい羽根生えた虫が大量に発生します。

蚊くらいのサイズなんだけど羽根は円くてゆっくり飛びます。
基本的に壁に張り付いた状態なんだけど簡単に手で叩く事ができるトロい害虫なんです。
しかし綺麗に始末しても次の日にはまた発生してます。

この前 ユノックスのタンクがある場所を開けてみたら白壁が黒くなるくらい湧いてました。
その場所の扉は開ける事ないんですがナゼか浴室に発生してます。
バルサンとかで退治できるんだろか?
蚊取り線香では無理でした
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:20:14 ID:???
>>964
ヤモリとか?
978971です:2008/07/13(日) 17:53:48 ID:ArrDEp5k
>>969

四角い虫・・・・・・ヽ(*-""-)ノ ムムッ
情報が少なすぎて・・
畳の部屋と言うことは一軒家でしょうか?
1階、2階? マンション高層階?
取りあえず畳を上げて状況を確認して下さい
一軒家 1階なら床下に粉末状の殺虫剤を撒いて対処ですね。

>>973

車の中ですか
ショウジョウバエでも湧きましたかね
スプレーの殺虫剤を充満させて 2〜3時間放置で
車内の昆虫は死滅すると思います
エアコンなどは使用しないように
お酒はカーペットクリーナー等の粉末物でお掃除してみてください。

>>975

鼠ですね
物理的に侵入できなくするのが
効果も有り、コストも安いです
(外部から進入可能な穴や隙間をふさぐと言うことです)

鼠は家族単位で移動する事が多いですから
親と一緒に入ってきていたのでは?

人の気配が無くなると餌や水を求めて出てくるでしょう。

業者は粘着トラップを使用したり可能な場合は毒餌を使用します
電磁波や超音波という機器もありますが
私にしてみれば効果は???です。
鼠が嫌がる臭い と言う商品もあります。

業者に依頼されるのなら 私では料金は何とも言えません
建物の廻りの環境、部屋の間取り、構造、部屋の状況等により
様々ですし、出張料金などは業者により規定があるでしょう。

>>976

状況から察するに・・・
チョウバエ系統では?と思われます

排水パイプや汚泥など汚れた水のあるところから発生します
繁殖力は 爆発的ですw
ただし、簡単に死にますからバルサンで良いです
叩くと潰れて壁などが汚くなりますよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:04:34 ID:???
追記

お風呂の排水パイプ等は
パイプクリーナーでお掃除して下さいね

殺虫剤全般について
殺虫剤では卵は死にません _| ̄|(o:)
ですから 蚊なら1週間後 チョウバエなら3日後位に
同じ処理をすると 効果が高いです。

私はスレ主ではありませんのこの辺で m(_ _)m
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:47:08 ID:nMjOubMQ
風呂場にひじきみたいなうねうねした生き物がいたんですが何て言う生き物かわかりますか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 05:43:57 ID:???
>>970
たたみもあげてやったほうがいい


畳の下に粉剤もまいといたほうが良いよ。
ホームセンターで聞いてみ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 09:23:25 ID:wXEJen/Q
うちも>915みたいなとが多いのですが
なにか防げるようなことがあるのでしょうか?
983945:2008/07/14(月) 20:54:05 ID:???
日曜日にバルサン焚いてみました。
日曜の夜と今日の朝、夕方には虫は発見しませんでしたが
先ほど4匹ほど出現しました。
あまり意味なかったです。。
どうすれば出なくなるのでしょうか??
あと、壁と床の隙間を出たり入ったりしているのですが
そこが外と繋がってて、そこから進入してくるってありえますか?
ちなみに、雑草取りしていたら、同じ虫を外で見ましたw

土曜日にようやく駆除業者をよこした「ビ○ー工業」から電話がありました。
「僕はチャタテムシだと思ったんだけどなぁ」って言ってたらしいです。
「(虫が)干からびててよくわからなかった」って言ってたって。
ビ○ーのおばちゃんが、「今はインターネットのほうが確実にわかると思うから
(虫の)図鑑みたいのはあるんだけど、ネットで調べて結果を渡してる」
って言ってました。
使えない会社ですね。そんな程度なら清掃だけしてればいいのに。。

駆除業者に頼むしかないのでしょうか。
毎日毎日虫探して潰しての繰り返しでおかしくなりそうです。。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:17:42 ID:Ba1bvAQY
>>983
腐植物質を食べるトビムシが、新築物件の室内に巣食うってのも考えにくいんだけど。
写真をとってアップできませんか?
バルサンは細い隙き間には効かないので、ノズルつきのエアゾール剤を
出入りしている隙き間の中に撒布するのが効率的と思われ。
チャタテムシはまるでサイズが違うし、可能性ゼロです。

>>980
チョウバエの幼虫? サイズを書いて下さい。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:19:16 ID:???
フローリングの部屋で薄いカーペットを敷いています。

先月からシバンムシがたくさん発生するようになりました。
食品ではないということ以外、発生源は特定できません。

この春越してきたのですがまだ荷解きが終わっておらず、
クローゼットにはダンボールがまだいくつもあります。
また、カーペットにテーブルを置いて直に座っています。

やはりこれが原因なのでしょうか・・・
よろしくお願いします。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:29:53 ID:???
誘導されて来ました

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080509/1010671/
↑これ試した奴いる?
987945:2008/07/14(月) 22:46:20 ID:???
>>984
デジカメがメディアカードのものしかなく、カードがなくて使えません^^;
携帯もフラッシュなしの130万画素なので
借りるとかして、撮れたらアップします。
一応>>946がそっくりです。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:06:09 ID:Ba1bvAQY
>>985
荷物の緩衝剤から湧くという説がある。
『タバコシバンムシは何処からやってくるのか?』
http://www.ikari.jp/column/c4/c4_rep07_20061108.html
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:09:12 ID:Ba1bvAQY
>>987
その隙き間に何か別の虫の死骸があるとかかね。
もし床下(外部)と隙き間が続いてるとしたら、やっぱ施工業者に相談ジャマイカ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:22:24 ID:???
>>983
隙間があるならコーキング剤で埋めればよいのでは?
991945:2008/07/15(火) 20:40:25 ID:???
>>989
>>990
隙間に針金さしてみました。
普通に壁までの距離で止まったので、特にへんなとこはなさそうです。
隙間といっても床と巾木?の隙間です。
調べたら、フローリングは歩くと多少なりとも上下するものなので
そのぶんの隙間をあけているみたいですね。
あと、玄関とリビングは基礎の上に床暖房の処理をして
その上にタイル地の床なので、普通の隙間のある床下とは違うようです。
なので床下から出てくるってのは違うっぽいです。
(ダイニング、トイレなどは普通に床下があります)

今日も帰ってきてから1時間ほどで、数匹殺しました。。
駆除業者に依頼して、発生原因がわかり、駆除し、もう出てこない
というのならいっそのことお願いしたいですが、そううまくいくのでしょうか。。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:44:05 ID:???
>>991
もしトビムシで合ってるなら人体に無害だから
そう大騒ぎすることもないと思うけどね。まあウザいんだろうけど。
で、そのスキマに殺虫剤は撒いてみたの?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:09:27 ID:???
バルサンして2週間後にアースレッドプロやってブラックキャップたくさんと
ゴキブリレストラン1個設置。なのにまたちびちびG発見。。。

築20数年の普通の小振りな2階建て家屋。自分らの居住地は主に2階。
1階はじじばばの陣地なので放置。やっぱり2階だけ頑張ってもしょうがない
ものなのでしょうか。ちなみに台所や風呂場やトイレ等は全部1階にあります。
994945:2008/07/17(木) 00:19:28 ID:???
>>992
不快害虫なので気にしない人は気にしないみたいですが。。
うちの嫁みたく^^;
一人で苦しんでるので、余計むかつきます。
毎日数十匹殺すのが、1ヶ月以上続いたらいやになりますよ。。
で、隙間なんですが、猫がいるので殺虫剤できてません^^;
週末一日家にいる時にでもやってみます。
(猫だけの時に、殺虫剤のせいで具合悪くなったら困るので)
995名無しさん@お腹いっぱい。
>>994
「養生テープ」という剥がし跡が残らない建築用仮止めテープが
DIYコーナーなどに売っていますから、貼ってふさいでおいたらどうですかね、
処理できる日まで、とりあえず出てくるのを阻止するってだけなら。