ダニで困ってる人

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 09:33:20 ID:l6CsZrAJ
左右対称に噛まれることが多いので2個赤い腫れ、そしてひとつの
腫れの中に爪跡の様な2本の刺し跡が残るのでツメダニと
いうのです。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 09:47:12 ID:l6CsZrAJ
>>920 人の肌を刺すツメダニは掃除機や陽に当てた
だけでは死にません。強い熱を加えると死にます。
やかんや鍋を総動員して湯を沸かす。バケツに下着、普段着、
タオル、シーツ、カバーなどを入れて熱湯をかける。
これは第一段階。続きは又書きます。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 15:20:44 ID:???
熱処理は対処療法だと思う。それはそれで良いんだけれど、
根本対処は、掃除ですね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 15:21:42 ID:???
>>920
>>921
人の肌を刺すツメダニは掃除機や陽に当てた
だけでは、なかなか死にません。強い熱を加えると死にます。
やかんや鍋で湯を沸かす。バケツに下着、普段着、タオル、
シーツ、カバーなどを入れて熱湯をかける。
火傷には注意して。冷めるまでほっておけば、殺虫効果も高くなり
取り出す時に熱い思いをしないです。
熱湯消毒ならぬ熱湯殺虫で闘う。
次はアイロンでの闘い。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 17:12:26 ID:???
ダニに困ってる旨を軽く親戚に話したらお前がダニじゃんって言われた
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:26:11 ID:???
親戚に座布団3枚
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:13:27 ID:???
週1でダニアースして、絨毯の下にダニアースマットを敷いて、
掃除機で絨毯とベッドを掃除して、蚊取り線香も焚いています
しかし、刺されます
フローリングの上にいるだけでかゆい気もするし…
ノイローゼ気味で、ベッドで寝るのがこわいです
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:24:49 ID:???
>>942
はい、今年はずーっとそれで不快な思いをしています
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:26:57 ID:???
ダニにとって、やわらかくておいしいんだと思う
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:28:10 ID:???
♂のダニだと思う
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 06:30:28 ID:???
今日初めてまぶたを噛まれた
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 08:05:03 ID:???
そういえばよく思い起こしてみると、ちょうどねずみが家に現れ始めた年からダニに食われるようになったことに気づいた
糞、ねずみめ・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 08:58:31 ID:???
涼しくなったんでダニの被害も少し減った様な気がする。
来週洋服ダンスを買い換える事にした。金がかかること。
まあ、壊れてるからダニに関係なく買い替える時期だけど。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 10:16:04 ID:???
>>958
>>962
今着ている服や下着、シーツや布団にダニが付いている状態ですね。
顔まで咬まれるようになったら、家の中の物全体にダニがまわって
しまっていると言えます。
必ず改善できる策として、まず>>955の衣類やファブリックの熱湯漬けを実行。
ベッドパッドは洗って、スチームアイロンをかける。
マットレスはスチームを勧める勇気は無いので、
(マットが傷む)、低温でアイロンをかける。
枕、クッション、座布団、布製のソファーや椅子
そしてスリッパなどの小物もアイロン、又はスチームアイロン。
ここまでやれば大分改善できますが、
まだ重要なポイントがあるので、次回に書きますね。

966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:21:54 ID:???
さっさと書け
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:27:33 ID:???
最近刺されないと思って油断してたら一気に今まで刺されたことないくらいの数刺された
まだかゆくなってないけど赤いポツポツが足に集中してる…
足出す服着れなくてほんとつらい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:54:40 ID:???
ダニに刺されてかゆくないわけがない。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 06:24:59 ID:WyYmiJcv
ダニって寒さにも弱いから洗えない物は真冬の寒い間に外に出せばいい
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 10:19:51 ID:???
>>965です。書き忘れがあったので、追加です。

外出着やスーツは、肩パッドや厚い縫い目の中でダニが
ぬくぬくとしている。 だから熱湯をかけたい位だが
そうもいかないので、スチームアイロンをしっかりとかける。

絨毯やカーッペットもスチームアイロン。

>>958は フローリングのようですから、除菌シートで
しょっちゅう拭くようにすると良いです。
(アルコール系だと、つやに影響あるのでノンアルコールの
除菌シートが無難かと思います。)

こういう作業を着実にやって行くと さしものツメダニも
死滅するので、目に見えて効果があらわれます。

971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 11:31:08 ID:???
>>965で言っていた、更なるポイントととは、

今使っているハンガーや、衣装ケース、箪笥のことです。
ダニが付いている服をかけたハンガーにも、ダニが付いちゃってる。
そして、ダニが付いている衣類を収納した引き出しにも、ダニが付いてる。

せっかく、熱湯処理で ダニを除去した衣類も
ダニで汚染された場所にしまったら、元も子も無い。

プラスッチクのハンガーはバケツに入れて、熱湯消毒。
プラスッチクの衣装ケースは、風呂場で熱湯をかける。

木製箪笥の場合はめんどい。
引き出しを除菌シートでよく拭いて、ドライヤーの熱風を当てる。
自分はめんどかったので、熱湯かけて天日で干しました。
そしたら、やはり滑りが悪くなったけど、ダニに棲まれるよりまし。

この作業をやらないまま、衣替えで冬物を入れると
今度は冬物にダニが移る可能性が、大です。

衣類など布系のものと並行して、収納関係の
熱処理を行うのが大事です。

あ、>>970で絨毯やカーッペットにスチームかける時
焦げを作らないよう、注意してください。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 13:14:03 ID:???
タンスに防虫剤は効かないのかな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 13:23:28 ID:???
ダニが湧くくらい不潔でそうじしない人ばかりだから
なに書いても実行しないよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 13:56:54 ID:???
>>973
急にどうしたのかい
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:55:00 ID:???
大物家具をどけて裏とか下とか掃除した。
ほこりがたまっててウヘアだったが掃除機、拭き掃除、仕上げにダニアーススプレー。
その晩からマシになった。
とりあえず刺されなくなって5日目。
ただベッドとかソファに座ると刺されはしないがムズムズする。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:09:06 ID:???
ダニは寒くなったら冬眠してて暑くなったら活動始めるのかね?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:22:46 ID:???
ここ数日涼しいから新規ぽっちができていない。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:46:02 ID:???
いや、猛暑日よりもダニにとって住み心地が良くなる頃だと思うが
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:37:58 ID:???
>>972
防虫剤は繊維を喰う虫を予防するものなので
人の肌を喰うツメダニを殺すことはできない。

奴らは高熱なら死にます。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:45:40 ID:???
>>975
コナダニが多いとチカチカムズムズするようです。
ベッドパッドやソファーにアイロンかけると
解消されます。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:55:37 ID:???
経験上、ダニに咬まれて痒くなるまでの潜伏期間が
平均して一週間位のようです。
>>967
かゆくなるおよそ一週間前に着た服や触ったものに
ダニが付いていた可能性あると思われます。
それをアイロンか熱湯処理すれば次回着ても大丈夫。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:00:17 ID:???
ダニは冬眠するの?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:35:09 ID:???
>>973
その言葉は次の人たちに大変失礼です。
身体障害者、身体の弱い人、老人。
掃除したくても満足な掃除が出来ない人も居ます。
984名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/26(火) 19:58:01 ID:???
>>973
>>1
985名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/26(火) 20:12:48 ID:???
986名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/26(火) 20:24:39 ID:???
>>949
お願いだから、根治してくれ。
このままいくと、ダニ版「チフスのメアリ」になってしまう。
(長くなるので詳しくはググって。)
友人、家族、大切な人に伝染っていき、
その上また、自分に伝染し返されるぞ。
各自、自分のところでくい止めないと。
できる限り、相談にのるからさ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:17:35 ID:rAb0AshY
ダニに刺されても2日後くらいには跡形もなく消えたりしますか?
最近、何か痒いなぁと思ったら赤く柔らかい膨らみが出来ています。
蚊に刺された時程の痒さではありません。
掻いて傷を作ると血が出て跡が残りますが、全く触れずにいたら数日で完全に消えています。
赤い部分の中心に刺された穴みたいなのは全く見当たりません。
これもダニの仕業でしょうか?
長文すいません。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 09:58:42 ID:???
>>980
thx!
カバー類洗濯して、アイロンして掃除機かけたらかなりマシになったお!
ソファのカバー外せる事を知らなかった馬鹿な俺を笑ってくれw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:02:26 ID:???
>>987
接触性湿疹(衣服がこすれるところがかゆいなど)とか、
外で触れたものに対するかぶれの可能性は?
あとダニもここ数日の気候のせいかパワーダウンしてるぞw
刺されても以前ほどひどくならない。1〜2日でぽっちりがごま粒大にしぼむ。
ダニ刺されに対する免疫ができたのもあるかもしれんが。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 13:14:16 ID:???
はだしで家用のぞうりを履くと、足の甲に粒粒の湿疹が出来るよね。
991名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/27(水) 17:57:53 ID:???
このスレ、誰か次スレ立ててくれるんだろうか?
それともこれっきり?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:17:26 ID:???
ウメ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:19:05 ID:???
ウメ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:20:08 ID:???
ウメ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:21:19 ID:???
ウメ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:22:26 ID:???
ウメ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:23:33 ID:???
ウメ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:24:39 ID:???
ウメ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:25:48 ID:???
ウメ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:27:05 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。