男性名詞・女性名詞って

このエントリーをはてなブックマークに追加
37言語学版住人
英語のほかに文法性がないのはアルメニア語。
バスク語には性はなし。
ヨーロッパ言語に限らず、いわゆる印欧語は基本的に文法性を持つ。
印欧語ではないが、セム系のアラビア語には名詞に男性・女性の別がある。
なぜ文法性があるのか?という問いは、言語の起源論と重なってくるため、
基本的に回答不能である。なお二元論や三元論的世界観によって文法性が
成立したという説は、仮説としてもドキュソ。印欧語の場合、文法性なし
ではそもそも言葉が成り立たない。この説を採用すると、「言葉の存在
以前に世界観が存在した」という、おかしなことになる。
個人的にはこのスレは言語学板向きと思われ。