マトモな翻訳会社

このエントリーをはてなブックマークに追加
48名無しさん@1周年
>42
昔からH訳センターにおられて、単価を上げてもらったのでしょうか?
少なくとも現在ではトライアルに同封されてくる説明に予め
単価が示されていますが、和訳1200円/400字(但し初回は1000円)
英訳は12円/wdが上限になっています。
経験を積めば上がるのかと思いましたが、
そこから特許英訳を受注されている経験10年の方でも12円だそうです。
特許明細書で12円/wdはあまりに低いと思いますが、いかがでしょう。
それともH訳センターに似た名前の「日本H訳センター」ですか。

H訳センターから仕事を受けている人を何人か知っていますが
みんな上に書いた単価でやってるようです。

お金のことばかりを言ってるようで心苦しいのですが、
和訳の単価が1000円を切るとかなりしんどいんではないでしょうか。
翻訳者の処理能力の目安とされる最低15枚から20枚を1日にこなすとしても
割に合わないんでは?
IT翻訳だと1時間に4〜5枚のペースで仕上げる人も
いらっしゃるようですが・・・

最近聞いた単価で一番安かったのは、コンピュータ関係の1枚500円です。
もちろん下訳のことではありません。
某所でも問題になっていましたが、主婦の方が仕事が欲しいがために
かなり単価を下げて提示するために、昔からのIT翻訳者が
かなりそのしわ寄せを食っているようです。