ヴェトナム語教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
314【はじめてのベトナム語】 
ダイソーの100円CD外国語シリーズに
ttp://www.daiso-sangyo.co.jp/
キワモノ外国語趣味者をうならせる一品が加わった。
「通じる! かんたん
タイ・ベトナム・ヘブライ・ギリシャ・アラビア語 会話」である。

ttp://plaza.rakuten.co.jp/tabisuki/diary/200411050000/

本とあわせてCDを買っても200円。オススメ。
315【ベトナム語ちょこっと会話】 :04/11/18 10:14:27
こんにちは=シンチャオ (Xin Chào) 「新茶を(どうぞ)」
ありがとう=カム オン(Cám ón 感恩)
Excuse me. = シン ロイ(Xin lỗi) 「請 憐」(あてずっぽ)
List-1
ttp://forum.nifty.com/fworld/vietnam/language.htm
このリストを見ているだけで、 Please = 請 (北京語 qĭng)とわかる。
List-2
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/eme/contents/vietnam_language.html

このリストの[人称代名詞]をclickしてほしい。
ベトナム語では人称代名詞を適切に使うことが大切なようだ。
anh アイン (兄) chị チ (姉) ông オン (翁) と いったところか?

ここで関連ページとして【中国語方言字音データベース 】を挙げる。
ttp://homepage2.nifty.com/Gat_Tin/fangyin.htm
316【ベトナム語-六声調】:04/11/18 10:40:49
中国語(の内、北京語)は四声がありましたね。
ベトナム語(ただし北部)には六声調あります。
東京外語大Moduleで聴いてみましょう。
ttp://www.coelang.tufs.ac.jp/modules/vi/pmod/01/01-01-02.htm
ma まっすぐにそのまま伸ばす 注:明るい音で (”高い”)
mà 「まぁ」 下に下がる 注:「あぁ」と言いながら下がる
má 「ま!」 上に上げる 注:びっくりしたときの「あ!」
mả 「ま」 重く 低く 注:濁らずに喉の奥で低く
mã 「ま〜ぁ」 上がって戻る 注:ため息をつくときの「あ〜ぁ」
mạ 「ま、あ」 注:「あ」と一回言ってから上でもう一回「あ」と言う

解説 
ttp://members3.tsukaeru.net/ttr/SsSeityo.htm
317【ベトナム語-東京外国語大Module】 :04/11/18 10:48:14
318【ベトナム語-英語 On-line 辞書- 4種】:04/11/18 11:45:22
319【ベトナム語学習のために】:04/11/18 12:14:06
(1)【Asia言語研究舗】
ttp://www.spacelan.ne.jp/~ttr/
(2)【ベトナム語学習項目リスト】
ttp://homepage1.nifty.com/kumikumi/v/vlist/vlistentrance.htm
(3)【できるベトナム語】-拡大中 (現在1〜3)
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/eme/contents/vietnam_language.html
(4)【ベトナム語入力editor】
ttp://code.cside.com/3rdpage/jp/
(5)【Vietnamese online】-西ヨーロッパ言語(ISO)で見る。
ttp://www.geocities.com/CollegePark/Campus/6336/index.html
(6)【Viet Nam News】-in English
ttp://vietnamnews.vnagency.com.vn/
(7)【Vietnam; News and Media】
ttp://asia.dir.yahoo.com/Regional/Countries/Vietnam/News_and_Media/
320【A là B 構文】:04/11/18 17:26:00
Tôi là ngúời Nhật トイ・ラー・ングオイ・ニャッ(ト) 私は日本人です。
A = B のように、西欧語の文法にあてはめて、
「ああ、Aが主語で、 làがbe動詞だ。」と考えがちである。
しかし、そういうことはやめたほうがいい。ここでTôi は「提示語」である。
làは繋詞である。

「わたし(は)」と話題を提示し、「日本人」と述べている構文なのである。

こういう視点が背景になっていれば、
日本語の構文「象は 鼻が 長い。」をあれこれと悩む必要はない。
主語は「象は」か、「鼻は」か、などという議論は 西欧語文法至上主義の
病いに由来する。「象は」で話題を提示しているのである。そして述部predicativeが続く。
321【○ c& ◆BS/p6Wjvto :04/11/18 18:02:57
私(tôi) の 名前(tên)は、 tên của tôi テン クア トイ

状況的に誤解がない場合は、củaを略してtên tôi でいい。

関連するかもしれないが、形容詞は名詞の後ろからつける。

なお「私の名前は[***]です。」という場合は、
tôi tên là [***] トイ・テン・ラー・[***] が普通である。
tôiが提示語、以下 述部。だから「私(について言えば)、名は [***] 」という
ことであり、「象は 鼻が長い」という象鼻文>>320と対応する。