10年・20年後に需要が高まりそうな外国語

このエントリーをはてなブックマークに追加
901名無しさん@3周年:05/01/27 12:00:35
フランス語は他のラテン語とかけ離れてて、
ゲルマン的要素の濃いロマンス語
6世紀にドイツの一部族フランク族に征服されて
西フランク語の影響を受けてフランス語になったわけ
今の標準ドイツ語はドイツ中部の東ラインフランク語がもとになってる

ドイツ語や英語といったゲルマン語は第一音節にアクセントを置く
フランス語もその影響を受けて第一音節にアクセントを置くので
語尾を発音しなくなった。これがスペ、イタと違う点
またフランス人は遺伝子的にも、歴史的にも
ドイツ、イギリスの方がイタ・スペより近い
単純にフランスはラテン文化圏とはいえない
902名無しさん@3周年:05/01/27 12:40:44
全般的に強引な展開で無理があるけど

一点だけ、
>ドイツ、イギリスの方がイタ・スペより近い
>単純にフランスはラテン文化圏とはいえない
これは、間違い。

英語が、語彙などがフランス語と近いのは、フランス語をしゃべ
る王朝にイギリスが征服されて、支配階級の言葉としてフランス語
を受け入れたから。だから英語とドイツ語は類縁の間柄でも、語彙に
かなりの相違がある。

(例)
日 テレビ
英 television
仏 television(ただしアクセント記号つき)
西 television(ただしアクセント記号つき)
ドイツ fernsehen
基礎的な単語でドイツ語だけ違う。
特殊な例外で、意地になって無理すれば逆が見つかるとしても
一般的にはこのパターン。

ごく最近まで、
基本的にラテン語の文化的な勢力は圧倒的で、ゲルマン系から
ラテン系に流入した語彙は殆どないが、ゲルマン系に流入した
ラテン系の語彙は数え切れない。
903名無しさん@3周年:05/01/27 12:43:31
まあ、一番簡単な話が、フランス語をやってイタリアに行く
とある程度、イタリア語の見当が付くけど、フランス語やって
ドイツ行ってもドイツ語の見当は付きにくい。

まあ、これは個人の印象でしかないが、実際そう感じる人は多
いはず。(まあ、逆の印象の人がいるといわれればおしまいだが
結構それは無理筋だとおもう)
904名無しさん@3周年:05/01/27 12:49:47
>>901
あくまでラテン文化圏のフランスだが、あと、フランス人自身
は、どっちかというと文化的には「ケルト」とか「ガリア」と
いう意識は持っていると思う。

これはウエルキンゲトリクスが伝説上の英雄としてとらえれれ
ていることからも分かるし、しがしが「ゴール(ガリア)」「ゴロワーズ(ガリアの)」と
言う言葉はフランス人の口から出る。
で、まさか「ガリア人」はゲルマンとは言わんよね?
905901:05/01/27 13:18:26
>>902
俺はフランスがラテン文化圏でないとはいってない
ゲルマン的要素が強いと言っている
フランス語にはゲルマン由来のものがたくさんある
jaradin bleu bourg grand
それに遺伝子的にフランス、ドイツ、イギリスはとても近縁である
>>904
フランス語の発音が劇的に変化したのは6世紀から8世紀
これはちょうどフランク王国の時代で
ゲルマンの影響が強かったことは否定できない
とにかくフランスにおけるゲルマンの影響は無視できない
大学書林の「フランス語の歴史」がお勧め
906名無しさん@3周年:05/01/27 13:51:45
>>905
ぎゃくに限定的なゲルマンの影響がフランス語になかったとはおもって
ないのだが。まあ、過去の文化程度の差から限定的になるけど。

しかし、901は、英語とフランス語の関係を語る時にノルマンコ
ンクエストを意識的に省略したり、かなり作為的な議論には見え
ました。(失礼)

で、901と同様の論法を使えば、西ゴードに征服されていたスペイン語
はゲルマン近いとかいえそう。また、アラビア人に数百年も征服されて
いたスペイン語は、アラビア語との方がフランス語よりも距離が近い。
(実際発音上、語彙上の影響はあるみたい)とか言えそうだし。

歴史のなかで各言語の話しては、相互交渉しているので影響を与え合
うのは当たり前で、それを踏まえたうえで一応、俗ラテン語から派生
したロマンス諸語というくくりにフランス語入れるのは、まあ、順当
でしょう。
907名無しさん@3周年:05/01/27 13:57:08
書籍のご教授ありがとう。

905氏もレベッカ・ポズナーのロマンス語関係の啓蒙本とか
ちょっと古いが岩波全書の比較言語学とか、読んでみたら
どうだろう。私の意見と完全に一致しなくて反するところ
もあるが、現況にはなると思うよ。
908901:05/01/27 14:05:11
>>902
それにフランスがイタ、スペより文化的に英独に近いかというと
そう単純にいえない。フランスの封建制度、騎士文化はゲルマン由来ものであり
中世ではローマ法だけでなくゲルマン法も重要だった
建築様式もフランス・ドイツがゴシツク、ロマネスクのイタリアとは異なる
このようにフランスは言語はラテン系でありながら
北方的要素もとても濃い、特に中世の時代はね
909名無しさん@3周年:05/01/27 14:09:33
>>905
これは反論というより質問ですが。

>フランス語にはゲルマン由来のものがたくさんある
>jaradin bleu bourg grand

>jaradin
はスペイン語のjardinのこと?
>grand
スペイン語のgrandeのこと?
>bourg
スペイン語のburgoのこと?
910名無しさん@3周年:05/01/27 14:13:45
>>908
まあ、主観的な問題で水掛け論で不毛ですが。

ご当人たちの文化的なアイデンテティの置き所は
ガロロマンというか。
「ゴール」とか「ラテン」のように見受けられますが。
(アルザスとかだと違うだろうが、逆に南仏はゲルマンとかいても)
911名無しさん@3周年:05/01/27 14:19:22
>>908
アラビアの影響を受けたスペイン
ゲルマンの影響を受けたフランス
ダキアやロシアの影響を受けたルーマニア
フランスに対するゲルマンの限定的な影響を特別に強調する
意味は無いと思うのが実感。
912名無しさん@3周年:05/01/27 14:24:01
>>1 をよく読もう!きみたちスレ違いですから。
>このまま少子化が進むと、
>将来日本では必然的に外国人労働者が増えてくることが予想されますが、
>その時に備えて今からぼちぼち勉強しておくとするとどの言葉がベストでしょうか?
>英語の他には中国語かスペイン語なんかがいいと思うんですが。
913901:05/01/27 14:24:44
>>907
西ゴート、東ゴートと違って
フランク王国はまず宗派がカトリックで現地人に溶け込みやすかった
またフランク族の故地でるオランダ・ドイツ北西部は距離的にも
近く、またドイツも支配していたので
フランク族はゲルマン的要素を長い間失わなかった。
フランク族がフランスを支配し始めてから
ゲルマン語が話せない国王が出るまで実に500年もかかっている
若いゲルマン騎士は必ずローマ系貴族と共に教育を受けている
ただ誤解しないで欲しいのはフランスにおけるラテンの要素は否定しません
南仏は地中海文化圏でしょう
914901:05/01/27 14:30:17
>>909
jaradinはjardinの綴りの間違えです
他はたぶん同じじゃないですかね?
独仏しかやってないので良くわかりません
915名無しさん@3周年:05/01/27 14:59:31
>>913
一度、イスラムの与えたスペインへの影響を見て見られると言いとお
もいます。

で、ふつう「ロマンス諸語」と言う時は、ゲルマンのフランス語へ
の影響は「折込済み」と言えると思います。

まとめで、即物的な話をするとかつてイタリア人と一緒にフランス語を
勉強していたとき、フランス人の教師とイタリア人だけが分かり合える
世界があってとても「ずるい」なと思った経験があります。ドイツ人に
は残念ながらそういった感想を持ったことはありません。(あくまで個
人の体験による主観ですが)
916名無しさん@3周年:05/01/28 07:17:30
上の話面白いですね。自分は実利目的で語学始めたのでこういう話聞くの好きです。
持ってる知識、経験したことが思い出されます。

 さて、今フランスに住んでますが仏:仏検一級レベル(でもまだまだ不十分)
                英:トイーク850くらい(まだまだまだ)
                日:ネイティブ
              伊、露:遊び、旅行レベル

 さて、これからの需要に関しては…。あくまでEU内の話ですがドイツ語だと思います。
東方拡大の影響はかなり大きいです。ポーランド、チェコ、その他中欧ではドイツ語ほぼ通じます。
チェコあたりでは旅行でも英語通じづらくて参りました。
 経済発展凄いです。ポーとチェコの通貨この3ヶ月くらいで10パー以上あがってます。(対ドル)
自分が今から大学入るなら間違いなくドイツ語やるでしょうね…。

 露は30年後には需要が高まると思います。


917名無しさん@3周年:05/01/28 09:29:44
>>900
ポルトガル、スペイン語の学習意義は南米に沢山居る日系人の存在も大きいよ。
日本に出稼ぎや親戚訪問、研修、留学などで来ている彼らと話すとき役立つ。
918748論理的整合性のため修正:05/01/28 11:18:17
>ポーランド、チェコ、その他中欧ではドイツ語ほぼ通じます。
>チェコあたりでは旅行でも英語通じづらくて参りました。
919918:05/01/28 11:19:11
誤爆でした。
920名無しさん@3周年:05/01/28 11:23:44
フランスはラテン文化圏に属すると同時に
英独と同じ文化圏に属すると思うんだけど
921名無しさん@3周年:05/01/28 11:24:24
>>916
激しく板違い。
おまえのレベルなんてだれも奇異とラン。

それと、3ヶ月のスパンで学ぶ言葉を決めようというのも、
ばかばかしいいよの〜
922名無しさん@3周年:05/01/28 11:27:56
916は全部中途半端なんでどれかにしたほうがいいぞ。
まずは日本語からはじめれ。
923名無しさん@3周年:05/01/28 11:29:38
駄スレでどんな話しようがいいじゃんねえミヤヴィチャン
924名無しさん@3周年:05/01/28 11:50:46
>>920
すでに、
>英独と同じ文化圏に属すると思うんだけど
これが一つ括りにできんと思う。

ゲンルマン論者の人はノルマンコンクエストに触れなかったけど
フランス語の話者がイングランドを征服したことによって、古英語の
語彙の85%が失われた言います。もちろんラテン語からの修辞法等の
影響も受けています
("The Adventure of English" M Bragg 2003 )

ラテン学者のなかには「英語はゲルマンからラテンに養子に入った言葉」
と呼ぶ人もおります。(手前味噌ですが)

あと、英国とおっしゃいますがUnited Kingdomの意味ならスコットランド
ウエールズ、アイルランドを中心に色濃くケルト的伝統が残っていて
とてもゲンルマン的な文化ではないと思います。

のこるイングランドでさえドイツとはかなり様相が異なります。
925名無しさん@3周年:05/01/28 11:58:47
>フランスはラテン文化圏に属すると同時に
>英独と同じ文化圏に属すると思うんだけど

言語を中心とした意味に限らせていただきますが

まあ、公平ないい方をすると
スペイン語はアラビア語の影響を受けたラテン語から派生した言語
ルーマニア語はダキア地方の影響を受けたラテン語から派生した言語
あとりと同様な意味で
フランス語語はゲルマンの影響を受けたラテン語から派生した言語
となると思います。
926名無しさん@3周年:05/01/28 12:04:23
916にある通りドイツ語は東方植民の伝統に従って東欧に進出す
ればいいと思うし、需要はあると思う。事実だと思う。
あの辺が好きな人なら買いでしょう。
927名無しさん@3周年:05/01/28 13:38:13
>>924,925
そりゃ言語に限ればフランスは完全にラテン系だよ
ただ一度語族による括りを忘れて
全体的な文化、社会、歴史を考えて見ると
英独仏は同質性があるというか
中世の頃の社会体制はこの三つの国はそっくりだし、
宗教改革にしろ、産業革命にしろ、学問にしろ
明らかに同じモノを共有し、経験してると思う
言葉で説明するのが難しいけど
928名無しさん@3周年:05/01/28 14:32:05
>英独仏は同質性があるというか
ええ、英の同質性さえ崩れてるのに(笑)

>宗教改革にしろ、産業革命にしろ、学問にしろ
>明らかに同じモノを共有し、経験してると思う
フランスはカトリックが多数、イングランドや
ドイツ(地方語との差はあるがどちらかといえば新教)は新教が多数
と思ったけど。
929名無しさん@3周年:05/01/28 14:33:33
まあ、以上928に疑問の幾つかを書いておいたけど
言語関連の版なので
>そりゃ言語に限ればフランスは完全にラテン系だよ
で,結論で良いんじゃないの。
930名無しさん@3周年:05/01/28 22:19:45
>>929
フランスはラテン系でもういいです。
知人に聞いても人種的にドイツに近くてもフランスはラテン系だというし
なんかもう面倒臭くなりました
ただフランスにおけるゲルマンの影響はとても深いですけどね
歴史やるとよくわかります
フランスにおける宗教改革はユグノー戦争ですね
これは新教と旧教が30年戦ったんですが
最終的に新教のブルボン家アンリ4世が旧教に改宗する代わりに
新教の信仰の自由が与えられます
アンリ4世の子孫のルイ14世が新教徒を追い出してしまいますが
トーマス・マンの兄、ハインリヒ・マンのアンリ4世の小説は
長いですけど楽しいですよ。
アンリ4世がとても魅力的な人物として描かれてます
931名無しさん@3周年:05/01/29 19:38:37
フランセーズは、自分たちのことを「ガリア人」だって言ってなかったっけ。
それが誇りなんだとか。
ラテン系言語として、他の文化から与えられた影響なら、ゲルマンなんかよりは、ケルトなんじゃないの?
932名無しさん@3周年:05/01/29 19:54:28
>>931
そうおもうよ>>904参照

ただ、むしろ私が気になるのは独英みたいな括りなんだな。
イングランドだけでも変だけど、スコットランあたりまで
独と括ったら怒ると思う。
933名無しさん@3周年:05/01/30 09:37:00
言語の話か人種の話かはっきりせい!
934名無しさん@3周年:05/01/30 13:01:53
>>933
ドイツさんの人(「フランスはゲルルマン」説の人)は最初は「言語」と「文化」って
言ってたんじゃないの?で、あとで「文化」のみになった。

もっともスコットランドやアイルランドやウエールズは人種も
言語も結構イングランドとは別だけど。
(中には政府も別だし)
935名無しさん@3周年:05/01/30 13:03:32
>>933
あ、ゲルマンさんはDNAとかもいってたかも知れない。けどそれにはまったく興味がなかった。
936名無しさん@3周年:05/01/31 14:47:09
参考サイト ラテン語からフランス語へ
http://www.ab.aeonnet.ne.jp/~memoria/lingua/
>>931
面白いことにケルトの故地は南独とチェコなんですね
けどゲルマンに吸収されてその痕跡は残ってません
ケルトの影響は上記サイトを見ればわかります。
>>932
近代以前を語る場合、英=イングランドと捉えるのが普通、
それ以外は外国です。

ゲルマンというとドイツを思い浮かべるのでなく
西暦800年ぐらい、カール大帝の頃までの古ゲルマンを
考えてくれればいいと思います
それにイギリスはドイツより保守的なところもあります
例えば、現代ドイツ法はローマ法を主体にしてますが、
イギリス法、アメリカ法はゲルマン法を主体にしてます。
また発音に関しても例えばthの発音は千年前はゲルマン圏全体に使われてましたが
今では英語でしか残ってません
また、ドイツ語の発音は5世紀から8世紀にかけて大きく変化したので
むしろオランダ語や低地ドイツ語の方が古ゲルマンの発音に近い
937名無しさん@3周年:05/02/07 22:13:52
>>924
英語の語彙がノルマン・コンクエストで85%失われたというのは眉唾
今だに英語は4万語ぐらいゲルマン語保有してる上
ドイツ語で使われなくなった単語もたくさんある
けど20万語ぐらいが外来語
だから失われたというよりも残り85%の単語が外国からやってきたという方が正しい
938キラキラ:05/02/20 23:41:15
スペイン語はやりたいですね。
東京で南米の人が集まるところや交流会みたいのがあるとうれしいですね。
どなたか知りませんか?
939名無しさん@3周年:05/02/21 09:55:51
>>938
東京で南米の人が集まるところ=東京入管の交流(拘留)所
940名無しさん@3周年:05/02/22 01:38:49
10年後はともかく、20年後だったら日本語そのものが不要になってるのかもしれん。

マジレスすると、中国語と韓国語は必修だろう。
もしかしたらアラビア語も必要になってるかもしらん。
941名無しさん@3周年:05/02/22 13:13:25
ロシア語ちと憧れる。
スパイの文字っぽいし。
人気が衰えていく言語の方が国内では案外希少価値が出て、需要が高まったりしないかな?
まだロシア語は比較的メジャーだろうけど、
勉強する人が少なくなるほど「そんな言語知ってるの?すげ〜」みたいな。
それに、なんかしらのきっかけで突如、大規模な需要を生む可能性もなくはなさそうだし・・博打的だけど。
あとこれは完全に個人的趣味の世界だけどさ、露西亜人ってなんか驚異的な美人がいない?(w
あんな人と会話できたらすごいとオモタ。
つってもロシア語圏の人も、今は日常英会話くらい習得してるのかな?
だとしたら中途半端なロシア語じゃほとんど無意味か・・
でもなんか魅力を感じてしまう・・。
942名無しさん@3周年:05/02/22 13:36:25
>>940
10

 ジ
  か


十字架? クリスチャン?
943名無しさん@3周年:05/02/23 16:42:56
>>940
>つってもロシア語圏の人も、今は日常英会話くらい習得してるのかな?

私の経験では、旧ソ連圏でまともに英語が通じたのは空港とホテルと土産物屋だけ。
944名無しさん@3周年:05/02/23 16:58:59
みんなのばかやろう
945名無しさん@3周年:05/02/23 20:07:07
>888
>中国にはじつに魅力的な現代文学がたくさんあるのに
知らないって怖いね。

ヲヒヲヒまさか高建とかなんかじゃあるまいな?
946名無しさん@3周年:05/02/24 01:58:53
10년 후에는 한국어가 세계 공통어가 된다
947名無しさん@3周年:05/03/03 03:10:07
>>941
>露西亜人ってなんか驚異的な美人がいない?(w
たしかに多いが、残念ながら賞味期限が短い
948名無しさん@3周年:05/03/08 23:17:35
韓国経済もうだめぽ・・・・


韓国は1997年の経済通貨危機で主要企業や金融関係まで外資に乗っ取られた。
御自慢のサムスンも6割以上が外資。それも投機目的の欧米の禿鷹どもにな。
(サムスンの場合、シティグループがメイン)

サムスン、LGグループ、現代と言った企業がいくら儲けようと利益は海外に流れ韓国は潤わない。
公共料金も払えない人達の割合が既に通貨危機時を超えてしまった・・・

韓国政府が国内産業育成の為の優遇措置も欧米外資に吸い取られるだけ、
生産設備も中国に移転。産業空洞化の危機にある。

当然の事、欧米外資にとって韓国の未来など他人事。
かと言って、韓国政府が優遇措置を止めるわけにもいかない。

欧米の投機ファンドどもにしてみれば、韓国に所在する旨みが無くなれば売り飛ばすだけ。
中国やロシアと買い手には困らない。中国への過剰な設備投資も売る時に備えての見方も多い。

もやは外資に搾取されるだけの韓国経済。 祖国を捨て、移住の準備をする韓国人も多い。
サムスン、LGグループ、現代と言った企業は潤っても、韓国国民の未来は暗い。

949名無しさん@3周年:05/03/08 23:41:33
【韓国】労働生産性、米国の34%止まり 輸出競争力は中国下回る【03/07】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1110197605/
950名無しさん@3周年
>>948
ということは、10年・20年後に確実に韓国語の需要が高まりそうだね。
公安関係の需要が。