>
いえいえ、どういたしまして。
65 :
松尾ばんねえ:2001/03/15(木) 17:18
たあがなういびらんなあ?
たあんういびらんぐとおんくとぅ、我んねえ沖縄口書ちぶさる時にくまんかい
書ちが来。
なあま沖縄やなあ既に暑さるはじやあ。行じぶさっさ、沖縄んかい。
67 :
名無しさん@1周年:2001/04/27(金) 02:23
age
朝ちがきぃーる人にる、くぶしみん当ゆる
良い入門書があったらおしえてたもれ。
ふりむん、ほーみー、ぬー!
70 :
69:2001/05/02(水) 12:51
上記の3つと漫湖公園しか知らない。
生きてる間に一度は沖縄に行ってみたい。
もっと色々教えてください。
71 :
68:2001/05/02(水) 12:58
だめでしょ!こういうあげ方しちゃ。
72 :
松尾ばんねえ:2001/05/02(水) 20:08
懐かしいスレが上がってるなぁ。
>>68 うれえ沖縄口やいびいみ?
それとも、どっか、沖縄じゃないとこの島言葉?
わかいびらんっさあ。
>>69 ほーみーんでぃぬうやいびいが?
ふりむんは馬鹿のことね。
73 :
68:2001/05/02(水) 22:54
あさちがきぃーるちゅにる、くぶしみんあたゆる
早起きする人には、こぶしめが当たる、だそうです。
うちなんちゅはこぶしめが好きなんでしょうか。
74 :
松尾ばんねえ:2001/05/03(木) 15:27
>>73 やいびーんなぁ。
なるほど。諺ですね。
ベーシックな所では、「沖縄語の入門」っていう本があったと思います。
普通に本屋さんで入手できると思いますけど。
今のうちなんちゅはさー、朝の連どらとか、
去年のからさわぎの女の子みたいなしゃべり方なのかい?
あれを聴くと北海道の言葉を思い出す。
76 :
松尾ばんねえ:2001/05/04(金) 05:39
>>75 ほとんど、昔の方言は残ってないらしいですね。
かなしー。
連ドラの舞台ってどこでしたっけ?本島じゃないでしょ?
77 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/04(金) 09:55
ほーみーって宝味ではあるが・・・
沖縄の方言と一口に言っても、本島の南北、たくさんの離島では言葉が異なります。方言指導ではなく、沖縄ことば指導となっているのは、NHKが全国津々浦々に放映されるため、沖縄のニュアンスを伝えながらも誰にでもわかることばに直し、NHk独自の表現方法を採用しているためです。若い方が使う“沖縄大和グチ”という話し方をベースにしていると聞いています
だそうです。小浜島でロケをやっとるそうじゃが、すると西表の近くだねー。
79 :
松尾ばんねえ:2001/05/04(金) 16:53
>>78 小浜島か・・・八重山方言ですね。
そのままの言葉でやったら面白いのになぁ。
80 :
松尾ばんねえ:2001/05/04(金) 21:01
81 :
2ちゃんねる初心者です。:2001/05/05(土) 03:12
ちちぐとぅやっさ。
82 :
松尾ばんねえ:2001/05/05(土) 04:32
83 :
81:2001/05/05(土) 04:54
私はウチナーに興味があるヤマトンチュです。
このスレの全てのレスが ちちぐとぅです。
84 :
松尾ばんねえ:2001/05/05(土) 05:26
>>83 あい、やいびいみ?
にふぇえでえびるさい。
実はわたしのナイチャーですよ。
誰か、方言指導をして欲しいのですが、最近ではウチナンチュでも
ウチナーグチ話さないそうですからね。
気楽に参加して貰って結構ですよ。
スレッドの主旨は沖縄口でモノを書く。大和口交じりで結構です。
ゆたしくう願えさびら。
頭(ちぶる)ん動(んじ)ちわる、尾(じゅー)ん動ちゅる
上に立つ者が動いてこそ、下の者も動く。
ばんねえさん、がんばってさびらー(大和うちなーぐち)
86 :
松尾ばんねえ:2001/05/07(月) 16:34
>>85 にふぇえでえびる。
沖縄ぬ決まり言葉(諺)良く知ってますね。
私は「いちゃればちょうでえ」ぐらいしか知りません。
87 :
松尾ばんねえ:2001/05/07(月) 16:35
いざ、ちばらなやあ!
今日の決まり言葉。
木(きー)ん青(おー)さる間(えーだ)る たみらりーる
木も青い間こそ曲げられる。る、という助詞ははじめてみました。
ところで、漢語を研究している人間から見ると、兄弟->ちょーでー
という音韻変化はかなり面白い。他に、ki->ciの例ってありますか?
89 :
松尾ばんねえ:2001/05/08(火) 16:59
漢語に付いてでしょうか?
漢語の例は直ぐに思いつかないのですが、
ki->ciの口蓋化は頻繁に起こります。
NHKドラマのタイトル「ちゅらさん」も
「清らさ+ある」ですから、ki-yorasaがci-yurasaになり、curasaに変化
したようです。
沖縄口では、短母音は a i u の三つなので、短母音 e は、短母音 i に
集約されるのですが、「気」は cii 「毛」は kii と口蓋化によって、区別を
保ってるものもあるようです。
それでは「木」はどうかというと、これが kii なんです。
これは「気」と「木」の母音の発音が古代の日本語では違い、その違いを
反映していると言われています。
90 :
松尾ばんねえ:2001/05/08(火) 17:05
あと、別に学術的云々でなくて、この間気付いた事なんですが、
エイサーという沖縄の祭りに、チョンダラーという道化者が出てくるの
しってますか?
このチョンダラーは漢字で書くと「京太郎」だそうです。
つまり、「京」の字が、チョンと読む事になりますね。
沖縄口の漢語に付いてはあまり知らないので、特別な音環境での
発生かもしれませんが、「-ng」が「ん」として残ってるというのは、
漢語をたしなむ方なら面白い所だと思います。
うーん。すばらしい。ますます興味がわきました。礼拝でーびる。
前に山口大学の学生のサイトだったと思うんですが、
沖縄の若者ことばに着目したものがありました。
ついでなんですが、沖縄口で「中国人」「台湾人」「福建人」
などの名称で特別なものってあるでしょうか?
日本人=やまとんちゅー、は有名ですが。
93 :
松尾ばんねえ:2001/05/08(火) 22:44
「中国人」「台湾人」「福建人」については、手元の資料にないので、ちょっと
解らないんですが、「〜人」「〜する人」「〜する物」を表す沖縄口について。
沖縄口では、最後の母音を伸ばすと「〜する人」「〜する物」を表すそうです。
例えば、「まぎさん(大きい)」の語幹「まぎ」の母音をのばし「まぎー」にすると、
大きな人、者を表すそうです。また、その母音を「あー」にすると、蔑んだ
ニュアンスが加わるらしい。「よーがりゆん(痩せる)」で言うと、
「よーがりゆん(痩せる)」「よーがりー(痩せた人)」「よーがらー(痩せっぽっち)」
となるそうです。
これで作られる「〜人」では「ナーファー(那覇人)」などがあるそうです。
あと、蔑称では「ナーファー(那覇野郎)」「アメリカー(アメリカ野郎)」
「フィリッピナー(フィリピン野郎)」「ナイチャー(内地人、大和ん人の蔑称)」
(便宜上、〜野郎と訳しましたが、男女の区別はないらしい)があるそうです。
94 :
松尾ばんねえ:2001/05/08(火) 22:52
あと、参考になるかどうか、わかりませんが、
「中国語」は「とーぬくち(唐ぬ口)」、「日本語」は「やまとぅぐち(大和口)」
「西洋語、ヨーロッパ語」、「うらんだぐち(ウランダ口)」などと言うそうです。
アメリカの占領後は「西洋語」を「アメリカ口」と言ったり、「英語」を「アメリカ口」
と言うみたいですね。
95 :
>88:2001/05/09(水) 05:17
ちゅーがなびら
96 :
>88:2001/05/09(水) 05:18
ちゃーびらさい
97 :
>88:2001/05/09(水) 05:20
ちん
98 :
松尾ばんねえ:2001/05/09(水) 10:28
今日拝な侍ら。
99 :
68=73=75=78=85=88=91=92:2001/05/09(水) 13:29
ばんねえしんしー、礼拝でーびる。ちゅーが決まい口。
朝嘉例(あさかりー)る幸(せぇうぇー)どぉー。
朝気持ちがよいことがあれば、一日幸せである。
また「る」が出てきたんさ。文法的解説礼拝でーびる。
嘉例る、は「かりゆし+る」に対する当て字と思われーが。
どぉー、は「である」の意味かねー。(出鱈目琉球語)
100 :
松尾ばんねえ:2001/05/09(水) 15:17
>>99 解りませんが「どぉ」じゃなくて、「どぅ」なんじゃないですか?
古代日本語の「ぞ」に当たる沖縄口の係助詞です。
「朝、嘉例らぁ、幸どぅ」
ならば、
「朝、気持ち良からば、幸ぞ」
なんですが。
俺は沖縄人は好きなのでこのスレは荒さない。
102 :
>100:2001/05/10(木) 04:44
『〜どぅ』は『〜こそ』なんじゃないですか?
>102
命どぅ宝のどぅですね。どっちもあるんだと思う。
らぁ、るぅは方言的違いなのかな。
ちゅーがきまいぐち。
容貌(かーぎ)や皮(かぁー)どぅやる。
容姿は単なる皮で、大切なのは中身である。
この場合のどぅやる、は「である」ではないのかねー。
かーぎ、てどういう言葉だろう?
あの…
できれば訳もつけていただけると嬉しい。
ワタシのウチナークチは「わたるがぴゅん」レベルなので…
こんな事かくと煽られそうだけど、でもなんかスキなのよね〜<沖縄
え?わたぴゅんって沖縄口マムガだったの?
読んだことないんさー。
106 :
松尾ばんねえ:2001/05/10(木) 14:45
>>101 御拝(にふぇえ)でえびる。(ありがとうございます)
>>102 起源的に「ぞ」と同一だという事で、訳す時に「こそ」で訳した方が
いい場合もあるかも。
沖縄中南部方言(いわゆる沖縄口)では「こそ」にあたる係助詞が
消失してるが、北部方言では「くせぇ」という係助詞があるらしい。
>>103 それは解ります。
「かーぎ」は日本語の「影」の事で、「容姿」をあらわす。
奇麗な人の事を「ちゅらかーぎー」、不細工を「やなかーぎー」と
言うらしい。沖縄のラジオでも結構聞いた。
「どぅやる」は「どぅ」と「やる」にわかれて、「どぅ」はクダンの係助詞、
「やる」は「〜だ」を意味する「やん」の連体形。
「どぅ」が連体形を要求する係助詞なので、いわゆる「係り結び」に
なっている。
>>104 出来る限りやってみます。
木(きぃー)ぬ枝(いぇーだ)ぬ這(はぁー)い 根(にぃー)ぬ這(はぁー)い
物事は基礎がしっかりしていてこそ枝葉も茂る。
ぬ、が三回もでてきますね。
108 :
松尾ばんねえ:2001/05/11(金) 15:47
>>107 やなかーぎーさんですか。
日本語の「の」は所属関係しか表しませんが、沖縄口の「ぬ」は主格も
表すから多くなるのかも。
しかし、このスレ、やなわらばー(悪ガキ)さんとか、ふらー(バカ)さんとか、
ふらーぐわー(おバカさん)さんとか、HN面白いですな。
ところで、ばんねえってどういう意味やんさー?
前から気になっていたのですが。
110 :
松尾ばんねえ:2001/05/11(金) 17:13
ばんねえんかいぇえ、特に意味あらんっさぁ。
わぁが名ぁや、松尾んでぃ言くとぅ、あだ名ぬ「ばんない」やんどぉ。
うりから、ばんない、沖縄口ぬ発音んかいされぇ、ばんねえなゆんどぉ。
やくとぅ、松尾ばんねえやっさ。
(ばんねえには、特に意味はないなぁ
私の名前が松尾って言うので、あだ名が「ばんない」なんだよ
それから、ばんないを沖縄弁の発音にすれば、ばんねえになるんよ。
だから、松尾ばんねえなんだな)
訳すのも大変だなぁ。
そ、そうだったとかー!(あれ?博多口)
てっきりうちなーぐちだとばかり・・・
112 :
松尾ばんねえ:2001/05/12(土) 15:20
わんにん母語ぉ博多口やしが。
博多口んでぃ博多駅ぬ出口ぬぐとぉん。
(僕も母語は博多弁ですが。
博多口って博多駅の出口みたい)
113 :
真・スレッドストッパー:
書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ