英語とドイツ語って本当はどっちが・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
英語とドイツ語は日本人にとってマスターするのは
どっちが難しいでしょうか?
一見ドイツ語は英語と比較して格の変化とか単語の長い綴りを
見てとっつきにくそうなイメージがありますが、ドイツ語は
規則さえある程度習得したら、英語よりは学習しやすくなる
のではないでしょうか?
2英語主義:2000/12/17(日) 03:27
I think that one can't generally say that mastering German is easier than English.
The point is what your purpose is at all in studying a language.
After you contemplate the merit ,the worth and the need of which to what extent you are aware,
it is better for you to begin to study a foreign language,I think.
頑張ってね。俺は英語だけで精一杯です。効率重視です。
3名無しさん@1周年:2000/12/17(日) 07:22
英語主義というわりには、ずいぶんしょぼいな、この英文
4名無しさん脚:2000/12/18(月) 00:17
>3
ワラ
それに2の文は論拠を示しておらず、単なる盲信にとどまっている。
5英語主義:2000/12/18(月) 00:24
>3,4
英語で反論せよ
6名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 01:12
>5(英語帝国主義者)
その必要はない。なんでそんなしょうもないことせんならんのか?
7英語主義:2000/12/18(月) 01:36
>6
英語で反論できないのならしょぼい英語なんて断言するな!
英語できるなら英語で反論せよ。
別に難しい話してるわけではないのだから。
8:2000/12/18(月) 01:49
おれは2じゃない!ケンカの相手まちがってるぞ。
9:2000/12/18(月) 01:54
まちがえた。2ぢゃなくて3。
それにべつのスレの36でとどめはさされてると思う。眠たいので
もうこんな厨房レベルの与太話は相手にしない。
10名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 02:15
えっ、えっ?
6は3ではなくて、2だっていうこと? なんだかよくわからなくなってきた。

6は「2であって、3じゃない」
6は「3であって、2じゃない」
6は「2であり、かつ3である」
6は「2でもなく、3でもない」

どれが正解なのでせう。おれも眠くて朦朧としている。
アホなこと言ってたら、スマソ。
11名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 08:20
俺が3だ。
As you wish, I will write in English.

First of all, I did not want to spoil your wonderful challenging spirit.
You get hurt? If so, sorry.
I am sure You are a very good student, I mean the real CHUBO.
And I'm as much sure that you haven't talked with any English speakers,
except teachers.

Your English is so wordy, and is constructed the way
how students' guides always tell you. In other words, not
sophisticated at all.

In the first sentence you repeat "that", a conjunction to lead a noun phrase, twice.
It sounds wordy.And
"I think one can't say" should be "I don't think one can sey".

The second sentence starts with "The point is".
I think this phrase can be used
to express the conclusion,
to simplyfy the argument that was done before,
or to make a joke.
But this is still your second sentence.
Almost nothing had augued before.
If I were in your position (laughter),
I would use "It depends".

The third sentence is too long and doesn't have any contents.
Actually you are saying nothing here.

The point is that you are not the right one to advise somebody.

Sorry. I didn't want to hurt you, chubo.

12名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 08:23
I didn't want to hurt you, chubo.
13名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 08:53
厨房四ね
14名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 09:14
>>1
話をもどすと、英語とドイツ語の難易度、
僕は英語に軍配をあげたい。英語のほうが難しい。
理由はモゴモゴしゃべるから。
ドイツ語は教科書を始めて買ったその日に、
ドイツ人の口調、真似して読めたし。

難しさって、比べられるの?
とかいう、イノセントで広く一般的な疑問蒸し返さないでね、チュボ
1514:2000/12/18(月) 09:15
さげちゃったよ、軌道修正したのに。
16>11=3:2000/12/18(月) 19:18
お前の英語もそーとーショボいぞ。

>a conjunction to lead a noun phrase
noun phraseだとぉ? 糞ボケ!

>"I think one can't say" should be "I don't think one can sey".
sey、ね。けけ。

>Almost nothing had augued before.
ぷぷーっ、文句無しに0点の英作文。

11も厨房決定だ。さらしage
17名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/18(月) 19:39
>>16
自ら晒し上げご苦労さん。
18>17:2000/12/18(月) 20:16
その恥ずかしいHNは言語学板だけにしとけよ、こら。
19名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/18(月) 21:15
>>18
結構気に入ってるので、いろんな所で使っています。
20名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 21:18
英語は嫌いだったし、「ドイツ語は発音が簡単だし、文法もちゃんと
マスターすれば英語よりも理解しやすい…」とかいわれて、
ついその気になったけど、結局そんなことはなかった。だまされた。
ドイツ人は、なんでワザとあんな入り組んだ文章を書くんだろうか?
発音は簡単でも文章の読解には英語の数倍のエネルギーを使いますね。
電気製品なんかによく各国語の説明書がついてるけど、あれてみても
たいていドイツ語の説明は英語の説明よりも量が多いし。
ドイツ語は哲学なんかに向いてる論理的な言葉、なんてウソ。
英語は、頭から順に理解しやすい、という点では「素直」な気がする。
21名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/18(月) 21:33
>ドイツ語は哲学なんかに向いてる論理的な言葉
これは、英語しか知らない人が「英語は、日本語より論理的」などと言うのと
同じで、第二外国語でドイツ語専門になった人のドキュン発言でしょう。
22英語主義:2000/12/18(月) 23:27
>11
お前の英語も間違いだらけ。そんな程度の語学力で偉そうにしても笑われるだけ へへへ
the way how→the way or how いっしょには使わないなんて中学レベルの文法。
don’t think といわないのは強調表現だっていう事も知らない。
that 接続詞二回使ってもかまわないこともご存知ない? アホ
動詞の使い方がおかしい construct spoil はこういう場合使いません。日本語を英語に移し変えるために
和英辞書使って必死に調べたのがバレバレ
>Actually you are saying nothing here.

nothingの使い方もぜんぜんだめ
actuallyもおかしい
いうならyou din’t really say anything here
でしょ。これも中学レベル。
The point is は日常レベルでよく使うことも知らない。
あと、第3文が
ながいから内容ないというのも英語力以前いうより論理力の問題で
失礼だけど英語よりも論理力磨かれた方がいいようだね。
almost nothing augued?? before
何言ってるのかさっぱり意味なさない。
よってあなたは、。英語力以前の国語力を伸ばした方が。
それから、こちらは英語で反論をせよと言ったのであって英語の表現のつつきをせよとはいってない。
ここからしてあなたの無能さはわかりますが辞書を見ながら必死にお勉強したことだけは認めましょう。
23英語主義:2000/12/18(月) 23:32
それとlead・・・→lead to ね
こんなレベルで反論しないでね
24英語主義:2000/12/18(月) 23:50
>The point is that you are not the right one to advise somebody.
the one→one
用法は適切に。知ったかぶりはだめだね
25名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 00:07
健全な独語スレを荒らす英語帝国主義者に対する3=11の反撃に期待する。ワラ)
2616だが:2000/12/19(火) 03:01
ちょっと待て22=2、調子に乗るなよ、お前の英語が激しく非道いことは事実だからな。
11と比べてもさらにダメダメだぞ。11はまだところどころ英語馴れしてることが窺えるが、
2はまったく見るべきところがない。特に3文目が意味不明であることは間違いない。
それから23、24の指摘は的はずれ。leadは「〜を導く、〜の先頭にくる」の意の他動詞だ。
you are not right one to〜はないぞ。you are not the right person to〜/you are not in a
position to 〜などとすべし。
27英語主義:2000/12/19(火) 03:55
>26=11
あなたさ、みっともないよ。なんでもかんでもto不定詞の形容詞的用法使えると思ったらおおまちがえだよ。
a conjunction to lead 〜こんないいかたはできません。
するなら関係代名詞を使いなさい。
>But this is still your second sentence
何いってるのかワカンナイ。stillの用法なってない。
こっちの書いた第3文の意味がワンナイと言うのは、あなたの英語レベルが
熟してないということ。
こんな英文の意味がとれないの????
いみはね「どの程度メリットや価値や必要性を意識しているか、そのことを十分
考慮してから、外国語を学び始めるのがいいだろうと思いますよ」ということ。
この程度の文意もとれないのなら、語学力ひけらかすのはやめなさい。
恥かしいな〜
28英語主義:2000/12/19(火) 04:05
第1、leadが他動詞と言うならそもそもa conjunction to lead
と言ういい方は形容詞的用法として使えないし、仮に副詞的用法として
使ったとしてもthat,a conjunction〜なんていう同格構文は
後のto不定詞との関係からおかしいね。
木を見て森を見ずの文章が多い、あなたの英語は。
間違いだらけの悪文と言うのはあなたの書いていただいた文章のことを言います。
2916だといってるだろ!:2000/12/19(火) 04:32
はぁ? 26=11だと? 天然のバカだな貴様は! 
30名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 09:53
思うんだけど・・・英語が本当にできる人が
他人の英語をけなすって寒くないでしょうか。
ところでドイツ語より英語のほうが楽だと思います。
だって教材も学校も先生も多いから。
まあ、私の英文がみなさんの中で一番しょぼいから、
ネタとして提供しませう。
I really hope that people with a good command of English
don't look down those without it.
Anyways, I believe studying English is much easier than
German in Japan. Because of more study materials, schools
and teachers.
My English must be the worst of all, so I'll show you
how poor it is.


3116だ:2000/12/19(火) 14:02
30さん、あなたの言うとおりだね。11と22のバカさかげんに俺もつられてしまったわい。
あなたの英語、「一番しょぼい」ことはないけど、まあ、敢えていうと……
look down → look down on
anyways → anyway
Because of .... → That is because we have ...
so I'll show you 〜. → as I have just proved myself.
程度は改善の余地あるね。失礼ながら。

>>27
>a conjunction to lead 〜こんないいかたはできません。 するなら関係代名詞を使いなさい。
この部分はそのとおりだが、23はlead (to)だけを取り上げていただろ。俺なら
a subordinate conjunction heading a complement clause
とするが、どうだ。

>「どの程度メリットや価値や必要性を意識しているか、そのことを十分 考慮してから、
といいたいのは想像がつくが、英語として
>After you contemplate the merit ,the worth and the need of which to what extent you are aware,
は絶対にない。to what extent が構造上宙に浮いてるのに気がつかんのか? 日本語の「どの程度」を
副詞みたいにとってしまいそのまま英語でも副詞的に挿入してしまったんだろ。「お互いに」=each other
と思って、Let's study hard each other. とか言ってる厨房と同じだ。
32名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 15:23
枠構造が四重、五重にからみ合った
ドイツ語特有の文章は日本人には
向いていないんじゃないかと思う。
書いたり読んだりする文章だけのことかと
おもったら、日常会話でも同じだもんね。
ついていけない。
発音は日本人向きだけど。
33名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 16:51
>>31
さんきゅー、anywaysは米口語なの。
34名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 23:53
2=28
こういうHNしてるやつは英語板でほたえてたらいい。荒らしや煽りは
ほどほどに。ワラ)
35名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 01:30
>The point is that you are not the right one to advise somebody.
the one→one

これはうそ。この文ではtheがつかないとおかしい。
文法的にどうのこうの言われても知らないので悪しからず。
36質問:2000/12/20(水) 02:09
ドイツ語検定の結果来ましたか?
もうそろそろ届いてもいいと思うんだけど...

37世界@名無史さん:2000/12/27(水) 23:30
RとLの区別はDEUTSCHの方が
はるかにわかりやすし。
38名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 23:36
>37
そのとおり。でもロシア語の方がもっとわかりやすい。
3937:2000/12/28(木) 23:29
自分なりの解釈だけどLは日本語のラ行に
近くてRはラ行とハ行の中間だな。
 
40名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 23:38
>39
ちょっとちがうと思う。ポン語のラ行音はスペイン語の短い(巻き舌じゃ
ない方の)Rと同じ。
4139:2000/12/28(木) 23:51
>40
いいんだよ。自分なりの解釈だから。
ちなみにRの発音のほうが(解釈の)
メインね。これはどう?
4240:2000/12/29(金) 00:56
>41
ワ行もちょっと入ってると思う。
4342:2000/12/29(金) 00:58
>42 わかりづらっ!
44名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 19:23
ドイツ語のRの発音が出来ません。
コツがあれば教えて下さい
45名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 23:12
>44 基本的に舌を上顎につけない。
46名無しさん@1周年:2001/01/03(水) 00:13
>>44
上を向いて、ウガイをするときの要領で声を出してごらん。舌のつけ根
とノドチンコの間で「ガラガラガラ」という音を出すようにする。
うまく音が出るようになったら、今度は顔を上に向けないで普通の姿勢
でやってみる。だんだんできるようになるよ。
フランス語のR音も基本的にはこれと同じ方法で練習できる。

47イゾジン:2001/01/04(木) 01:15
誰もわかってくれない。
48名無しさん@1周年:2001/01/15(月) 07:30
とりあえず、英語のほうが絶対簡単。
なぜなら名詞に男性名詞、女性名詞、中性名詞などというものは英語にはないし
あとは"congentivo"というものも英語にはない!
しかもドイツ語の発音にには耐え難いものがあります!!!
ぜひ、ドイツ語以外の言語をマスターしてください。
49カバくん:2001/01/15(月) 14:36
>誰もわかってくれない。

おかえりぃ!
50名無しさん@1周年:2001/01/15(月) 22:36
音声学的には、ドイツ語の方が簡単だよね。
英語の高周波は日本人にはかなりつらいはず。
51名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 00:21
習得容易度  文法 独<英  発音 独>英 ってことで。
52名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 00:24
>50
「各言語の周波数」を調べてみた。
アメリカ英語・・・700〜3500Hz
フランス語・・・1000〜2000Hz
ドイツ語・・・125〜3000Hz
日本語・・・125〜1500Hz
53名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 03:59
イタリア語の周波数はいくつですか?
54名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 06:25

どっかの掲示板で読んだが、
タイ人女性と結婚してタイに住んでいる日本人男性が
タイのレストランで夫婦二人で食事をしていたところ、
数人の日本人観光客の女性たちから聞こえよがしに、
「娼婦と食事をしてるヤツがいる」とか言われたそうだ。

馬鹿な日本人女ドモもここまで来てしまうと害毒そのもの。
日本人バカ女ドモは逝ってヨシ。
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 06:32
>>52
それ正しい数値ですか?
英語とフラ語(少し)出来るけどそれに同意。
その順番で聞き取りがむずい。
57名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 06:58

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || ネタに     。   Λ_Λ  かっこ悪いですね。
          ||  まじレス! \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  かっこわる〜い!
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

58 :2001/01/16(火) 07:02
57=ドイツ語できないプロレタリアート・オオバカ野郎

最高裁判所判決
59名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 07:07


   , (⌒      ⌒)
 (⌒  (      )  ⌒)
(             )  )
  (_ヽ_ハ从人_ノ_ノ
       | || | |__Λ
       | || | |∀・) 煽り煽られ2ちゃんの華・・・?
       | || | |⊂ノ
      ,l ,|| |、l_ノ

60  :2001/01/16(火) 07:11
ドイツ語は本場へ行って勉強しようね。おばかさんたち
61 :2001/01/16(火) 07:23

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 独逸語は最高 。   Λ_Λ  いいですね。
          ||  60は最低! \ (゚ー゚*)  これは定説です。
          ||________⊂⊂ | )  厨房にはかかわらない
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|   ように
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |    |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(  ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
62名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 07:57
52です。

>53
イタリア語は、「2000〜4000Hz」です。
63名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 07:30
>>52
中国語は?
6453:2001/01/17(水) 07:37
62さん返事ありがとう
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/12(木) 23:39
ドイツ語はやっとけ。
相対的に英語が簡単になる
67名無しさん@1周年:2001/04/12(木) 23:39
ドイツ語はやっとけ。
相対的に英語が簡単になる
68名無しさん@1周年:2001/04/12(木) 23:40
↑うわっ!!! 二重カキコの大罪。
 逝ってきます。
69名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 01:58
よくあることさ。
70名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 02:03
簡単と簡単にいってるね。
71名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 12:58
やった人にしかわからんのさ・・・ふっ(--)
7271:2001/04/15(日) 13:13
ちなみに私も上等なほうではないので、英独語添削攻撃は
勘弁願います・・・
73名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 21:01
>72
だったら突っ込むなyo!
74名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 21:19
hogehoge
は、なんて訳せばよいのでしょう?
75 :2001/04/15(日) 21:39
foo
76 :2001/04/17(火) 01:03
えっと、hogeってオランダ語だった気が…
でもhogehogeっていう単語は知らないなぁ。(藁
77名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 12:12



   , (⌒      ⌒)
 (⌒  (      )  ⌒)
(             )  )
  (_ヽ_ハ从人_ノ_ノ
       | || | |__Λ
       | || | |∀・) 煽り煽られ2ちゃんの華・・・?
       | || | |⊂ノ
      ,l ,|| |、l_ノ
78名無しさん@1周年:2001/05/27(日) 09:57
> hogehoge

高い高い。かな?
79ぴらら:2001/06/02(土) 02:28
絶対ドイツ語のほうが簡単。英文法って、例外が多すぎるので、かえってわかりづらい。
「英語のほうが簡単」というのは、まじでCIAの陰謀だと思うよ。
80名無しさん@1周年:2001/06/02(土) 06:11
英語は語源がバラバラだから覚えるのにキリがないな
81訂正:2001/06/02(土) 06:13
>>80英語→英単語
82名無しさん@1周年:2001/06/02(土) 17:29
83名無しさん@ご利用は計画的に:2001/06/02(土) 22:44
ドイツ語から機械翻訳された英語を和訳する仕事をしているが、毎日が鬱。
識者にコツとか聞きたい。
とりあえずわかったことは、関係代名詞の先行詞が、しばしば離れていること。
前文にあることも珍しくない。
84test:2001/06/03(日) 04:39
test
85000:2001/06/04(月) 15:04
ドイツ語最近(4月〜)始めました。
次の独検4級合格を目指しています。
今一番困っているのは、名詞の性を
覚えられないことです。英語の方は、
TOEIC900以上持っていますが、
性がある分、ドイツ語の方が難しいです。
何か、性を覚えるコツとかありますか?
86名無しさん@1周年:2001/06/04(月) 16:31
>>85
ある程度規則性があります。ネットで検索したら
出てくるのでは?

私はドイツ在住ですが、面倒なので ein, der
抜きで会話してます。でも通じますよ。
87000:2001/06/04(月) 17:05
>>86さん、ありがとうございます。
規則性がある程度あると言うことは、
そのうち、なんとなく分かるようになるのかな?
でも、独検まで時間ないし・・・
とにかく、今までそのような観念を持ったことがなかったので、
覚えたつもりでも、すぐに忘れてしまうのです。
慣れなんでしょうかね〜。とりあえず、調べてみまーす。
88名無しさん@1周年:2001/06/09(土) 23:54
89:2001/06/09(土) 23:55
すごいっしょ。
90名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 00:58
ドイツ語:文法が難しい。
英語:単語が難しい。発音が難しい。
91独語のr:2001/06/15(金) 14:12
北部と南部では発音が違ふ。
92 :2001/06/18(月) 20:11
ドイツ語は話すのにエネルギーを使う。
英語は聞くのにエネルギーを使う。
93名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 06:27
そういえば、ドイツ語はつづり字の改革などをやっているのに、
英語はそういうのをやったことないね。
94名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 01:34
ドイツ語は話すのにエネルギーを使う。>使わないよ
英語は聞くのにエネルギーを使う>独逸語のほうが気を使う
zdf見てみ。bsでやってから                      
結果文法に関しては独>英>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>米
会話(単語含)米映画>>>>>>>>>>>>>>>>>>英=独
95名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 13:44
勉強するための機会も、実際に聞くのも書いたのを読むのも、もしくは、書いたものを
読んでもらうのも、英語が簡単。
言葉なんちゃ慣れだから、なれる機会の多い方が習得は簡単。
96名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 10:08
英語は、学ぶ機会が多すぎるのが徒となって、
学習者にとって難しくなってしまっている。

需要が多すぎるので、レベルの低い奴でも簡単に教師や講師になれる。
しかし、レベルの低い教師は、なんでも熟語だ、イディオムだから覚えろ!
意味が分かるまで何度も読め!などと、教育者であることを放棄する発言を平気でする。
また、本屋に行けばどうでもいいような事で満載の参考書が並んでいる。

確かに優れた教師や優れた参考書は多く存在するが、
それがくだらない教師やくだらない本に埋もれてしまい、
学習者が無駄な勉強に迷い込み語学嫌いにさせる原因となっているのだ。

というわけで、アホ教師をアホ教師と見なせない場合、英語は難しい。
中学生や高校生は教師を選べないので不幸だ。
97名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 20:23
>>96
で、優れた参考書は何? 教えてくれまそ。
98名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 20:08
ドイツ語のほうが崩れていない感じがするな
99名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 07:12
英語は単語が覚えにくいし、
わけのわからんイディオムが多すぎるような気がする。
語の作られ方に関して言えばドイツ語の方が
なんとなくすっきり理解できるんじゃないかな。
違う?
100名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 12:49
英語はノルド語、ノルマンディーフランス語から語彙と文法が流入し
産業革命以降の新しい概念につける語を、ギリシャ語、ラテン語から
借りて来たため、非常に語彙が煩雑で覚えにくい。

かつて下層階級の人しか使わない時期が長かったため、
文法も日常に使うべきものまでなくなってしまったため
イディオム的にあらわさなければいけない内容が多い。

だから難しいね。
101名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 23:34
だね。
102名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 03:23
 
103名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 15:43
>>102

なぜ アゲ?
104カリオカ:2001/08/08(水) 23:28
English is a debased German!
105名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 23:42
ドイツ語は例の枠構造ですよね。あとは性、数、人称。
英語は、要は例の5構文です。あまり新鮮さがありません。日本人は学校で英語にこりているでしょう。だからドイツ語のほうが意欲が続くのでは。
106名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 00:11
>>1
文法:ドイツ語
それ以外:英語
107名無しさん@1周年:01/11/10 02:53
懐かしいスレ復活あげ
108名無しさん@1周年:01/11/10 10:14
ドイツ語は最近始めたから難しいな〜
英語は中学の時からずっとやってるから
無理なく自然に時間かけて学習できるよね。
どっちが難しいか比べようがないな。
でも、ドイツ語は独学で始めたから、
英語ほど時間かけたくないな。
109名無しさん@1周年:01/11/11 10:28
英語は発音と綴りが非常に曖昧。あの綴りを改革する事は出来ないんだろうか。

house > haus
doubt > daut
110名無しさん@1周年:01/11/11 11:51
weird これなんかどうやったら「ウィアード」って読めるんだ?
英語逝ってよし。
111 :01/11/11 16:54
ヴァイルド
112名無しさん@1周年:01/11/12 02:46
私はドイツ語を勉強している者ですが、確かに名詞の性、前置詞などでは苦労しています。
それと早口で話されると聞き取りも大変です。ただ、あくまで日常会話ができれば良い、という
のであれば、ドイツ語の勉強も法外に難しいわけでは無いと思います。
私も定動詞第二位と枠構造に慣れることから始めました。
名詞の性については文章を訳するときに、むしろ英語よりもわかりやすいのでは
と思いました。代名詞が何を指しているのかわかりやすいですし。

>>110
Psychologyが「サイコロジー」になるのは何で?って感じですよね。
ドイツ語だと「プスィヒョロギー」という感じで何となく納得。
カタカナで表現するのは無理がありますが。
113名無しさん@1周年:01/11/13 19:36
>>112
>それと早口で話されると聞き取りも大変です。
それは他の言語でも同じと思われ。
むしろ早口の英語よりは聞き取りやすいのでは。

>名詞の性については文章を訳するときに、むしろ英語よりもわかりやすいのでは
>と思いました。代名詞が何を指しているのかわかりやすいですし。
同じ性の名詞ばかりたくさん出てくる文書だと分かりづくなるぞ(ワラ
格変化は訳すとき非常にありがたいが、名詞の性などなくてもほとんど
実害はないと思われ。
114ハァハァ:01/11/13 22:54
115名無しさん@1周年:01/11/20 08:51
「トムソーヤの冒険」の著者、マーク・トウェイン氏によると
「人生は短い、ドイツ語を学ぶためには」だそうな。
ところでduは古英語のthouなのかな?
Mark TweinのTweinもZweiだよね。
116名無しさん@1周年:01/11/20 08:53
>>113
ところで、お主、早口のドイツ語はマジで何言ってるかわからんっす。
特にじいさんのドイツ語。
117名無しさん@1周年:01/11/20 09:07
ドイツ語の性は覚えるのが大変。新しい単語とか知らない単語がでてきた場合
ドイツ人はどうやって性の区別をしているのだろう?
定冠詞と不定冠詞の使い方もよく理解できない。
118名無しさん@1周年:01/11/20 09:13
外来語は中性が多いのかな?
Sushiとか、どうやって決めるの?
119名無しさん@1周年:01/11/20 09:26
das Sushi ですね。

似たものとの連想もあるようだ。
der Tofu ← der Kaese
der Sake ← der (Reis)wein

しかし、der Futon なんだよな
120名無しさん@1周年:01/11/20 10:01
自然に覚えるよ
121ハタミ:01/11/20 21:53
同じ意味内容なのに、ドイツ語の方が英語よりたくさん喋らなくちゃなんないから
どうしても早口になる。とくに、若い女性。
122名無しさん@1周年:01/11/20 22:07
ドイツ語→英語に変換してくれる
サイトもしくはソフトってある?
123名無しさん@1周年:01/11/20 23:58
>>122
バビロン・トランスレーター
124名無しさん@1周年:01/11/25 05:30
>der Futon なんだよな

向こうの人には女を布団に誘いこむから布団=男ってイメージがあったり(・∀・)
125名無しさん@1周年:01/11/25 13:46
>定冠詞と不定冠詞の使い方もよく理解できない。

これは同感。ネーチブの人に添削してもらうと、ものすごくよく直される。
でも基本は初出は不定冠詞、既出は定冠詞だからそれを意識していれば
なんとかなりうる。こういう限定の仕方は日本人の感覚からすると
理解しがたいからそれも相まってわかりにくくしてると思ふ。

あと所有格の定冠詞に拘束される時もあるから結構神経を使う。
慣れればどうってことないんでしょうけど。
126名無しさん@1周年:01/11/26 22:35
>>119
なるほど。そういえばデュッセルドルフのラーメン屋にドイツ人の婦人が来て
"Haben Sie Sushi?"とかって訊いてたな。「ズシ」って言ってた。
店員さんがかったるそうに"10m gerade!"とか何とか言ってた記憶があるよ。
127定時上がりの会社員です。:01/11/29 17:43
去年の六月以来ポッキリ行ってなかったNOVAに
(ポイントまだあるので)また通おうと思っています。
英語とドイツ語をやっていたのですが、どちらから始めた方が良いと思います?
ドイツ語は入門中の入門というようなレベルなので
ドイツ語から復活させようかと思っているのですが…。
128地球くん:01/12/12 17:27
ドイツ語独学って難しい?
環境のこととか興味あるし、趣味でドイツ語勉強しようと思うんだけど、
独学に適してる本とか教えてください。
129名無しさん@1周年:01/12/12 18:42
いま、独学中。
Deutsche Welle のサイトの初心者コースききながら、
オンラインで新聞とか読んでる。
英語で同じニュースを先に読んでいれば、
初心者レベルでもニュース類は意外と読めるから、
比較的、苦にならないと思う。
130名無しさん:01/12/12 19:17
>>128
> 独学に適してる本とか教えてください。

NHKのラジオ講座。大きな書店などで10月と11月の
バックナンバーを買って、今すぐ聞きはじめるのが
よろしいかと。年明けには追いつけるでしょう。
131名無しさん@1周年:02/02/18 02:33


    *  *  *
  *         *
 *   Λ_Λ    *
 *   ( ´∀` )    *
 *  あげあらし   *
  *         *
    *  *  *
       |
        |
       |

     Λ_Λ   Λ_Λ
    ( ___) (∀・  ) アホヤ〜
    /|_(祭)_|ヽ /|_(祭)_|ヽ
    ゚ |_|_| ゚  ゚ |_|_| ゚
    (_(_)   (_(_)
132名無しさん@1周年:02/03/23 18:21
age
133名無しさん@1周年:02/03/24 01:27
印欧語系では、格変化を保持するか、語順を厳密にするか、というのが
二者択一になるみたいですね(元は格変化だったわけだが)。
英語やロマンス語は格変化を放棄したが、独語は保持している。その
割りにはラテン語なんかとくらべると変化はかなり単純です。そこが
魅力だとは思うが、いきなりいわれても、勉強不足のため数と格が
即座にわからないのが残念です。
134名無しさん@1周年:02/04/12 15:28
age            
135名無しさん@1周年:02/04/22 00:44
age
136名無しさん@1周年:02/04/22 03:14
英語は中世の頃に母音の発音が大幅に変わったって聞いたことが
あるよ(イギリス人から聞いた)。昔はnightもちゃんとghを発音
してて「ニヒト」みたいな発音をしてたって言ってた。
ドイツ語そっくりだなーって思った記憶あり。
人から聞いた話なんでソースはありません。あしからず。
137名無しさん@1周年:02/04/22 06:08
>>136
スコットランド英語ではlightをlicht[lixt]といいます。ドイツ語のLicht
そっくり。
138名無しさん@1周年:02/04/22 09:19
>>136
> 英語は中世の頃に母音の発音が大幅に変わったって聞いたことが

The Great Vowel Shift 、日本語では普通「大母音推移」と
いいます。詳しくは以下のサイトなどを参照してください。

ttp://www.furman.edu/~mmenzer/gvs/
139136:02/04/23 12:23
おお!レスが来ている。早速みてみますね。
137さん138さん、ありがとう。
でも、スレ内容とは関係ないのでsage。
140名無しさん@1周年:02/04/24 21:21
なんで英語とドイツ語を比べるの?

系統が近いと言っても文法ちがうし。単語のスペルが似てても
会話を聴いた感じは全然ちがうよ。
学び易いとかなんとかなら、それはどうかと。
141名無しさん@1周年:02/04/26 03:39
 ∧_∧ ∧_∧
<丶`∀´><丶`∀´>英語もドイツ語もウリナラ起源ニダ♪
142名無しさん@1周年:02/05/07 21:58
2002年GW英語スレ祭りは無事に終了しました。ありがとうございました。                        
143名無しさん@1周年:02/05/29 10:27
W杯開催記念・英語祭り! !!                   
144名無しさん@1周年:02/06/14 02:30
スレ違いに近いかもしれませんが
英語はフランス語とドイツ語の中間にような言語で
フランス語も習いたいときは英語もやるほうがいい
ドイツ語だけでいいならそれでもいいけど
145名無しさん@1周年:02/06/19 11:37
ドイツ語とみた
146名無しさん@1周年:02/06/20 21:16
>>110
eはイでウィ
irでイ アール→いあー
dでド
・・みたいな感じじゃないの・・?
147名無しさん@1周年:02/06/21 03:35
>>110
ついでにweirdo「ウィァドゥ」もよろしく。
148フルヘッヘンド:02/06/21 07:58
もうこの際、間を取ってオランダ語ということで。
149名無しさん@1周年:02/06/21 17:55
age
150名無しさん@1周年:02/06/24 16:00
ドイツ語の仮定法ってどうなの?

やはり時制がずれてる?
151名無しさん@1周年:02/06/29 18:41
スレ違いかもしれないけど
フランス語ドイツ語の両方を習うなら、
中間に当たる英語を習っとくと
少しはいいんじゃない?
152名無しさん@1周年:02/06/29 19:41
ついでに古典ギリシア語とラテン語もやっとけ。
153Lovely Stalin:02/07/15 19:36
>>110
Oh, Yes, English is so weird strange language!!
15434582:02/07/16 00:09
スコットランド方言とかアイルランド方言ってどこで学ぶのですかね
あと、なんで人気ないのですかね
155名無しさん@1周年:02/07/16 00:11
方言だからでは
15634582:02/07/16 00:15
でも話せるとカコイイと思いませんカ
157名無しさん@1周年:02/07/16 07:53
気持ちは分かル
158名無しさん@1周年:02/08/19 01:19
だねだね。
159名無しさん@1周年:02/08/27 19:44
age
160名無しさん@1周年:02/08/27 20:07
>>154
Scotsならここで解説されてるよ。
ttp://www.scots-online.org/grammar/
161英語が:02/08/27 21:14
 その他の言語より簡単だと思っているのは洗脳かと思う。
俺は英語の他にロシア語やってるが格なんてなれてしまえばなんともない。

 格がない分、英語は独特のいいまわしを必要とし、その分勉強量が増えると
思う。
162名無しさん@1周年:02/08/27 21:54
英語は
i をイ読んだり、アイと読んだり
aをアと読んだり、エイと読んだりするのが面倒だな、覚えきれない
ドイツ語は、やはり、名詞の性が一番のネックだと思う
言語学習で一番時間が必要なのは、単語学習でしょ
名詞に性のないドイツ語が一番簡単だと思う
163名無しさん@1周年:02/08/28 09:38
>>162
意味が分からん
164名無しさん@1周年:02/09/01 03:23
>>161
ロシア語と英語とドイツ語をやってるんですか?
僕はロシア語とフランス語をやってます。
格変化はどの言語に限らず、慣れ&覚えるしかないですよね。

>>162
ドイツ語は名詞に性がないんですか?
ドイツ語って、いいなあなんておもってたので、書き込んでみました。
165名無しさん@1周年:02/09/01 03:26
162です
>>163-4
スマソ
ドイツ語に性がなかったら、英語よりも簡単だろうと言う意味です
166164:02/09/01 03:37
>>165
こんな時間にレスが返ってくるとは・・・
そうですね。性って難しいですね。でもおもしろみでもありますけど。
ドイツ語は中性名詞はありますか?
167名無しさん@1周年:02/09/01 04:16
>>166
あります
168名無しさん@1周年:02/09/01 05:38

ドイツ語の性の判別の仕方!!!!!!!
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1002068709/
169名無しさん@1周年:02/09/01 14:37
ドイツ語に限らず、性のある単語は性もセットで覚えないとあとで辛いっす。

Tischって憶えるんじゃなくてder Tisch。
私は単語帳には (r) Tischと書いてました
170必ず:02/09/01 14:59
 出てくるのが英語は構造上簡単で誰にも使え、”すばらしい”言語だと
いう奴がいるが、これは

 英語簡単=こんな簡単な言語を生み出したイギリス人アメリカ人は
 すばらしい=彼らは生まれつき何か違うのでは

 と考えている、白人崇拝主義者ではないかと思ってしまう。

 根本的に難しい、やさしい単語なんてあるのか?たとえば

 人間が危機に陥った時、動物に近くなると思うが、その時”助けて”
 という言葉は
 
 日本語(助けて) 
 英語  (ヘルプ)
 ロシア語 (ポマギーテ!)

 という風に俺の使える言葉から考えると1語しかない。この時格変化
 を使い2−3文字も使うような高級言語はこの世にあるのか? どなたか
 より詳しい方教えてほしい。

 確かに構造が似ている言語に対してはその話者は学ぶのは簡単だろう。
 さらにその言葉を話す国の経済力も看過できない。経済力があれば
 商業上使う機会は多いしテキストも豊富だろう。

 さらにその言語の音域の違いというもも看過できないだろう。しかし
 英語が最も簡単な言語というのはいいすぎやね。
171名無しさん@1周年:02/09/05 06:05
確かに英語は中学レベルなら簡単。でもそっから先は例外が多すぎ、
結局普通に勉強しただけではネイティブと対等に話せるまでに至らない。
留学でもしないと。
触れる機会が多いのはメリットだが、反面「1週間で話せる本」だの、
悪徳英会話学校が氾濫し、どの方法で勉強すればいいのかわからないという
ジレンマに陥る。で、結局勉強できない。
172名無しさん@1周年:02/09/05 08:16
そう。どうやったら話せるようになるか誰も知らないのが問題だな。ワラ
173名無しさん@1周年:02/09/05 08:30
ドイツ語は単語を並べるだけじゃ意味をなさないのがいや。
174名無しさん@1周年:02/09/05 08:38
そう?一番柔軟なような気もするが。
動詞さえきちっと並べればあとは結構適当だべ
175名無しさん@1周年:02/09/05 09:09
>>174
ドイツ語が得意な奴はそういうんだけど、やっぱりその段階まで持っていくのが難しい。
176あぼーん:あぼーん
あぼーん
177名無しさん@1周年:02/09/05 20:30
>>175
確かにドイツ語は基礎過程のうちは、英語の10倍ややこしい。
ここで約4分の3が脱落していく。(ゲーテインスティテュート東京校の場合)
しかし我慢してその段階を乗り越えるとドイツ語は、英語よりはるかに論理的で
わかりやすい言語であることに気付くはず。もちろんその後も努力は必要だが。

私がドイツ語を続けていられるのはゲーテの教育システムがしっかりしている
おかげ。ここであせらず、1学期ずつ確実に進級していけば必ずできるようになる。
英語に関してはちまたに学校が溢れているが、どこも結構いい加減。そもそも
ゲーテのように全世界で共通の語学教育を行っている公的な機関が英語には
存在しないのが問題。結局どこを頼ればいいのかわからない。
178名無しさん@1周年:02/09/05 21:00
>>177
市ね
179名無しさん@1周年:02/09/05 21:22
イタリア語で「助けて!!」は「アユート!!(aiuto)」

発音に関しては、英語よりイタリア語ドイツ語の方が易しい
英語はがんばっても発音できないし。
180やっぱり:02/09/06 16:55
教材の多さから言えば英語のがらくじゃない?
いつでもどこでも勉強できるよ
181名無しさん@1周年:02/09/07 04:01
>>180
だから多すぎて困るんだって
教材は手を広げすぎるより、ひとつに絞ってじっくりやったほうが
効果的だからね
182名無しさん@1周年:02/09/09 22:02
ドイツ語の助けてって
ヒルフェ!
だっけ?
183名無しさん@1周年:02/10/03 00:43
age
184名無しさん@1周年:02/10/03 23:18
>140
けっこう同意
っていうか欧米語、とか言うけど、
オレ的には、性の区別がある時点で
「英語」は「ヨーロッパ語」とは異質の物だと捕らえるほうがいいと思う。

あと、オレはドイツ語やってるけど、「英語の情報」って
別にアンテナ張らなくても、自ずと流れこんでくるでしょ。
ましてやこのアメリカかぶれの先進国、日本じゃ。

ドイツ語の単語調べる際に独日&日独辞書を併用してたら
勝手に既知の英単語がアタマん中でバイパスになってくれたりするし。
まぁ他のヨーロッパ語でも言える普遍的な事柄だろうけど。


まぁ>1の質問に戻ると、
英語との難易度比較はさて置いといて、
「一定の規則を乗り越えればラクになる。」ってのは合ってるよ。
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186名無しさん@1周年:02/11/07 02:29
ドイツ語の方がRとLを聞き分けやすい。
187名無しさん@1周年:02/11/28 20:31
それは言える。
188名無しさん@1周年:02/11/28 20:54
>>179
バカか。

簡単だとか言いながら発音間違えるなよな。
アイウートだよ。バカ。
189 :02/11/28 21:20
weird ってヴアイルド

 じゃなくて

 ヴェアイルド

 じゃねーの。

 I don' like these know-all guys, Hurrah, English (lol)
190>>189:02/11/28 21:21
What I mean is if " Weird " should be pronounced " correctly "
thanx.
191名無しさん@1周年:02/11/28 21:38
イタリア語の発音には疎いが、Tullioを[`tulljo]と発音する例から類推すればaiutoは[a`ju:to]ではないかという気がしないでもない。
192名無しさん@1周年:02/11/28 21:47
>richtig!
193山崎渉:03/01/08 02:20
(^^)
194yw:03/04/07 01:14
英語とドイツ語どちらが日本人にとって難しいか? あほらしくて、議論にならない。
どっちも、外国語だろ? 
195名無しさん@3周年:03/04/09 22:40
http://thebbs.jp/language/1044705916.html

34と44うましか杉(藁)
196名無しさん@3周年:03/04/14 01:17
herauf
197名無しさん@3周年:03/04/15 22:55
198山崎渉:03/04/17 12:57
(^^)
199山崎渉:03/04/20 02:04
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
200名無しさん@3周年:03/05/13 02:20
200
201名無しさん@3周年:03/05/13 02:22
英語が嫌いだからドイツ語やってるとか言う奴はドキュソ杉

英検準一級くらい持ってる前提でみんなドイツ語勉強してるんでしょ?
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203山崎渉:03/05/22 02:56
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
204山崎渉:03/05/28 11:04
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
205名無しさん@3周年:03/05/30 16:45
ドイツ語マンセー    
206助けて:03/05/31 19:44
英語とドイツ語両方平行してます。英語は難しいけど教材が豊富ですから
勉強がちょっと楽。いろんなレベルの単語集あるだけでなく、映画もテープ
も多いし古本屋へ行くと結構あるから安上がりになります。ドイツ語は安上
がりにならない。つまんないお堅いゲーテの翻訳テキストなどの参考書しか
ない。ゲーテのドイツ語を話すわけにはいきません。今はミヒャエル・エンデ
の童話と翻訳本を参考に勉強してます。あと和独辞典をながめて適当に単語帳
作ってます。どの本も高いです。
207助けて:03/05/31 19:46
日本人の先生でもいいから時給800円くらいで教えてくれる人が
いれば楽です。相性のいい人がいたらなー!
208助けて:03/05/31 19:48
市民センターに行くと英語講座はごまんとあるのにドイツ語は
見つからないです。安く勉強する以外私の場合方法がありません。
ゲーテインスティテュートに行く人の気が知れません。
209名無しさん@3周年:03/05/31 20:05
大学生なら大学の講座を利用すれば良い。
英語は簡単でしょ?英語も出来ないのにドイツ語やっても無駄無駄。
210名無しさん@3周年:03/05/31 20:13
ドイツ語は、読み手のことを考えていない、自己満足の悪文が多い。
英語は、読まれることを意識して書いてる人がわりかし多い。
211助けて:03/05/31 23:03
>英語は簡単でしょ?

簡単だとはうらやましいです。
212助けて:03/05/31 23:09
>英語も出来ないのにドイツ語やっても無駄無駄。

無駄じゃないです。英語を勉強しなくてドイツ語だけを勉強すれば
ドイツ語は上達しますよ。

213名無しさん@3周年:03/05/31 23:41
ここが英語捨ててる馬鹿がいるスレですか?
214助けて:03/06/01 00:41
>>213
スレッドきちんと読んでます?。英語とドイツ語どっちがマスター
するのが難しいのか意見を述べるスレですよ。
>>213だけがズレたこと言ってるだけ。
215Weisskopf:03/06/03 23:36
>150 :名無しさん@1周年
>ドイツ語の仮定法ってどうなの?
>やはり時制がずれてる?
ドイツ語では接続法といいます。
接続法現在とか過去とかいわずに、接続法第1式、第2式といいます。
用法は1式では要望とか、2式では非現実的仮定とか英語とにています。
しかし、動詞は現在、過去とは似ているけれども違います。
例えば、動詞geben(英:give)で主語er(英:he)の場合、
直説法 現在  er gibt
接続法 第1式 er gebe
直説法過去 er gab
接続法第2式  er gaebe
第1式を原型で、第2式を過去で代用したりしない。
だから、とてもよくわかる。
英語の場合原型も現在形もほとんど同じや。
しかもほとんど人称変化しない。わかりにくい。

216助けて:03/06/04 01:07
う、接続法に第1式なんて使ったことないぞ。
どういう時に使うんですか?
217名無しさん@3周年:03/06/09 23:51
>>213

それはね。ドイツ語のできるふりをしている香具師が英語を捨てているというだけだよ。

法学系の教授でテクニカル・タームをドイツ語・フランス語で言い換えて得意になっている

人がいるでしょう。そういう人たちとはちょっと別の世界の話だからね。 
218名無しさん@3周年:03/06/09 23:56
ドイツ語が嫌いになるのは、ドイツ語教師のキャラクターもあるのかな。

ドイツ語は東京でもけっこう耳にすると思うが、ふつうのいい人たちじゃないかな。

ドイツ語を勉強する時間的余裕がないと言いたいんでしょう。
219名無しさん@3周年:03/06/10 00:02
>>2

余談だが、2の英文は文法的にちょっとおかしくないか。
220名無しさん@3周年:03/06/10 00:46
>>219
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。

English@2ch掲示板
http://academy2.2ch.net/english/
221名無しさん@3周年   :03/06/10 00:59
>>2

スマン
222Weisskopf:03/06/10 23:12
>>216
接続法第1式は間接話法に用いられるが、これは英語と違いますね。
       もう一つは要求話法に用いられる。英語と同じですね。
例えば、Dein Reich komme, dein Wille geschehe auf Erden als im Himmel.
Thy kingdom come, thy will be done on earth as it is in heaven.
(will は名詞「御心」)
223名無しさん@3周年:03/06/13 00:57
最近、年寄りのドイツ人をよく目にするのは、私の気のせいかな?
ドイツ人の友達、欲しいな。
224ドイチュ♪ :03/06/13 13:52
ドイツ語の方が おもしろい〜
やっぱり 先生にもよるのかな?
発音は難しいけど 今はドイツ語が楽しいなっ
225名無しさん@3周年:03/06/13 14:30
>>218
確かに慶應独文の和泉雅人のような教師に習ったら、ドイツ語が死ぬほど嫌いになっても不思議はない。
226名無的発言者:03/06/13 15:32
>>225実名は出さないようにね。英語が好きになるのも高校の教師しだいというところがあるよね。
ドイツ語も同じだね。
227名無しさん@3周年:03/06/13 16:58
「慶應独文の和泉雅人」のような教師
慶應独文の「和泉雅人のような」教師
228名無しさん@3周年:03/06/18 22:49
>>208
大昔ゲーテでドイツ語習ったが、普通の会話学校へ行くより安かったぞ。
今は違うのか?
229名無しさん@3周年:03/06/26 22:23
ドイツ語を始めて約半年、TOEICのスコアがなぜか250点ぐらい上がってた。
偶然だろうか?
230(^o^):03/07/04 13:00
ドイツ語は理屈の難しさ
英語は勘の難しさ
がある。
231名無しさん@3周年:03/07/04 17:16
英語の方が聞き取りづらい。
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234名無しさん@3周年:03/07/05 08:11
ドイツ語の検定試験を受けようと思います。
1級・2級・3級の大体の難しさを、
英検と比較して教えてください。
235234:03/07/05 09:00
↑自己解決しますた
スレ汚しごめんちゃい
236pl:03/07/06 12:39
>>215 かつては、「接続法現在、接続法過去」 と呼んでいました。 一式、二式も
分かり難い言い方と思いますが。 
外国語を修得できた、と言いきれるのはどの程度その言葉ができることなんでしょうか。
誠に不思議な、理解し難い“表現”だと思います。
237山崎 渉:03/07/15 11:39

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
238名無しさん@3周年:03/07/15 12:10
Herauf
239名無しさん@3周年:03/08/29 23:02
Auf
240名無しさん@3周年:03/09/01 15:43
ドイツ語の方が楽だよ、単語覚えるなら。
Mittagessen (MittagのEssen:昼の食事)
Abendessen (AbendのEssen:晩の食事)
てな感じで日本語の「昼食」「夕食」みたいな構造で覚えやすい事が多い。
いちいちlunchだのsupperだの脈絡のない綴りや発音を覚える必要なない。
Krankenhaus(KrankenのHaus:患者の建物)で病院、
Kaufhaus(KaufするHaus:購入する建物)でデパート、
Hochhaus(hochなHaus:高い建物)で高層ビルだしね。
241名無しさん@3周年:03/09/01 15:44
>240
訂正:Sが抜けてた。
Mittag"s"essen
242名無しさん@3周年:03/11/30 21:28
>>170

 ∧_∧ ∧_∧
<丶`Д´><丶`Д´>ハングルは「アイゴー」だニダ!!
243名無しさん@3周年:03/11/30 21:40
>>240
supper(夕食):昔夕食にはスープだけだったことから。
breakfast(朝食):fast=断食(夜はスープだけなので)をbreak(破る)から。
・・・なんてわかるかモルァ!って感じですな。
(故・伊藤先生の英文解釈教室より)
244名無しさん@3周年:03/11/30 22:08
英語の方が数倍簡単だ。
私はドイツの現地校に5年通って、ドイツ語を習得してから、
英語も勉強したけど、英語は簡単だ、とつくづく実感。
245名無しさん@3周年:03/12/01 06:16
英語は、ドイツ語とは方言どうしのアングロサクソン語が、ノルマン人の
占領で文法がくずれ、多量にフランス語の単語が入った。
下層階級しか使わず、たまたま人口減で下層階級の発言力が増して復活した。
だから、これまで指摘された文法は楽だが単語は難しく表現も不便という
指摘はすべて正しい。
英語の一番の欠点は母音が多すぎることと高周波数の音があることで、これも
ノルマン占領の影響かと思うのだが、専門家に聞くとその影響はないという。
だれか判る人、レスを返して。
246質問です:03/12/01 13:28
自分も英語の方がドイツ語より簡単だと思う。男性・女性名詞までは何とかなるものがあるけど中性名詞・・・これらの形容詞にまで変化があるのは・・・
あと、英語が母国語の人がドイツ語でどうしても理解出来ないのは
wait(warten)の時らしい。
i wait for youが何故ドイツ語ではich warte für dichにならずich warte auf dichになるのかわからないらしい・・・ってか先生もこれについてわからないと言うし
247名無しさん@3周年:04/01/30 00:53
AUF
248pl:04/01/31 11:49
>>246
なぜ、Ich warte auf dich. なのか、知る必要があるのかな? 名詞の性
や格変化などは、英語では時代とともに、捨ててきた(?)のでは。ドイツ語
でも、ややこしい変化を英語ほどではないにしろ、捨ててきてますね。
ドイツ語の名詞の性はただひたすら覚えるしかないのでは? 覚えきれない
から難しいと思うだけでしょう。ドイツ人でも子供の時から、ひたすら覚え
込むのです。



249名無しさん@3周年:04/02/02 10:53
aufは「将来の物事に対する期待」を表す前置詞。
だから、待つもauf。 freuenのときもそうでしょ。
英語には、auf相当の前置詞がない。それだけの話。

どうでもいいからsage進行しろ。
250名無しさん@3周年:04/02/04 15:35
250ゲト!
このスレのクヲーターでありフィアテルである。
251名無しさん@3周年:04/03/07 06:55
このスレのうんこみたいな出だしが大好きだ
252名無しさん@英語??:04/03/29 00:30
>>215Weisskopfさん、仮定法現在、仮定法過去という言い方をご存じないのですか?
今はそう呼ばないのかな。原語ではなんと言いますか?
253名無しさん@3周年:04/03/29 08:04
原語では
Konjunktiv IとKonjunkiv II
俺は、接続法現在、接続法過去という言い方もあると習ったよ。
254名無しさん@3周年:04/04/06 00:40
イッヒ ビン ニヒト グリュックリッヒ(⊃д`)
255名無しさん@3周年:04/04/06 12:25
Bitte beantworten Sie meine folgende Meinung auf Deutsch. Kein Englisch. Nach meiner Meinung, sind die beiden Sprachen schwierig. Zum Beispiel, hat die englische Sprache viel mehr Woerter.
Die deusche Grammatik ist viel komplizierter. So kann man nicht sagen, welche Sprache schwieriger ist. Was denken Sie daran?
256名無しさん@3周年:04/04/06 20:21
Du hast ja Recht, insofern ich deine Meinung verstehen könnte.
Übrigens sollst du zuerst Deutsch viel fleißiger lernen.
257名無しさん@3周年:04/04/09 11:42
ドイツ語の文法なんて
語尾変化にさえ慣れてしまえば、
英語より簡単だと思うが。
258名無しさん@3周年:04/04/10 18:46
Mindestens verstehst du mich.
259名無しさん@3周年:04/04/11 09:09
 名詞で比べれば、英語の場合性別がない代わりにスペルと発音の規則性が大ざっぱ
なので、性別を気にしなくてイイが綴り方に注意力を向けねばならない。
 ドイツ語の場合、性の区別があるけど綴り字と発音はほぼ対応しているから、綴りを
気にしなくていい代わりに性の区別に注意力を向けねばならない。
 結局英独どちらも覚える手間はほとんど変わらない。学習者の脳の構造が綴りか性別か
どちらを覚えるのになれてるかによって意見が変わるだけじゃないか?
260名無しさん@3周年:04/04/11 09:38
おおむね>>259氏に同意。
ただ、言語感覚としては日本人の感覚は英語よりドイツ語に近いと思う。
小さい頃から英語を習うから、英語に慣れてしまい、ドイツ語の「格変化」などを面倒くさく考えてしまうけど、
日本語の格助詞が格を表すということに思い当たれば(あと、格変化を覚えてしまえば)すんなり理解できる。
また、語順も定動詞の位置以外はドイツ語は英語よりも日本語に近い。
あとは、>>259氏のいうとおり、性を覚える困難があるだけ。
ただし、性も中級以上になれば複合名詞をつくっている基本名詞や語尾などである程度わかるようになってくる。
英語は上級語彙まで覚えなければならないのでやはり大変でしょう。

261名無しさん@3周年:04/04/20 08:35
Herauf
262名無しさん@3周年:04/04/20 10:22
英語は単語が多すぎ
表現も似たようなのが多数あってどれ使えばいいかわからなくなる。

263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264あぼーん:あぼーん
あぼーん
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266あぼーん:あぼーん
あぼーん
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268名無しさん@3周年:04/06/14 20:01
ドイツ語初心者ですが、ドイツ語が簡単に感じます。
未来は現在形でいえるし、会話での過去は現在完了を使えばいいし、
進行形はない。
目的語を強調したいときは、受動態をつくらなくても語順をかえればすむ。

まちがっていたらすみません。
269名無しさん@3周年:04/06/15 01:25
慣れてしまえばどっちも簡単。
英語は話ながら考え、ドイツ語は考えてから話すって感じ。
270独英・英独:04/06/26 15:03
【ドイツ語】 ⇔ 【英語】 の翻訳ソフトの良いものを教えてください

【日・独】翻訳ソフトはまだ良いものがありません
271名無しさん@3周年:04/06/26 15:27
>268
そういやー進行形なかったな
どうやって、〜しているって表現するの?
272名無しさん@3周年:04/06/26 16:12
>>271
現在形+jetztとか。
273名無しさん@3周年:04/06/26 16:12
>>271
現在形で両方の意味を持ちます。
274名無しさん@3周年:04/06/26 17:59
英語の読みが難しいという意見には賛成だが、例えばVictualとか
知らなければ絶対読めないものは僅少。現在、ドイツ留学中だが、
会話で時制、各変化に注意し、話すのは至難。
275名無しさん@3周年:04/06/26 18:26
>>274
そうか?
時制なんて英語ほど気にしなくていいし、
格変化なんて使ってれば慣れるだろ。
もはや、格変化を間違えることなんてないよ。
276名無しさん@3周年:04/06/26 19:45
偉そうに
277名無しさん@3周年:04/06/26 20:39
>>276
日本語で格を間違うことなどないだろ?難しいって思い込むからダメなんだって。
278名無しさん@3周年:04/06/26 20:41
ドイツ語ネイティブでも文法間違えずに話すのは難しいんじゃない?

279名無しさん@3周年:04/06/26 20:59
最初の1,2年は間違えても、3年もやれば格なんか間違えないだろ。
280名無しさん@3周年:04/06/26 21:25
たしかに格なんてすぐ覚える罠。

時制については、ドイツ語では最初からどうでもいいし・・・
現在か現在完了かだけに気をつかっときゃいい。
281名無しさん@3周年:04/06/26 21:29
>>280
そういえばドイツ語って正式にはどれくらい時制の概念があるの?
こちとらブロークンしか話さないから現在、現在完了、後ニュアンスでって感じなんだけど
282名無しさん@3周年:04/06/26 23:17
>>281
現在=対象が、現在、過去、未来のどの時制であっても現在の立場で捉える場合に使う。現在、現在進行、未来、習慣、真理など。
現在完了=過去を現在との関連においてあらわす。
一般には上記二つの時制でOK。

過去=過去の出来事を現在と切り離してあらわす。物語や歴史の叙述などで使う回想型。使わない。
過去完了=過去を基準として、さらに過去をあらわす。ただし、現在完了を基準としている場合は現在完了を使うので、回想にしか使わない。
未来=未来の出来事をあらわす。未来は現在形で表せるので使わない。あえて使うと不確定な印象になる。
未来完了=未来を基準としてその過去を表す。普通は未来のことでも現在形を基準と使わない。
283名無しさん@3周年:04/06/26 23:20
>>282
ありがとう。意外に複雑なんだね。日本語やヘブライ語くらい簡単なのかと思ってたよ。
284名無しさん@3周年:04/07/25 21:32
>>283 何を持って日本語が簡単と思っているのかな?
>>282 時制の説明必ずしもOK だとは思わないが。
過去: 1.過去時制の基本形:物語,回想の世界
    2.過去に於ける 進行,継続
    3.過去に於ける真実,習慣
”使わない”と言い切るのには 一寸無理があるのでは?

こんな使い方もある。
Der Zug war schon agefahre, als ich am Bahnhof ankam.
285名無しさん@3周年:04/07/25 22:35
>>284
「あちゃー! 駅に着いたら電車いっちゃってたよ〜〜」って回想じゃない?
286名無しさん@3周年:04/07/26 09:31
>>284
日本語の時制って普遍、完了、進行ぐらいしかないっしょ?
287名無しさん@3周年:04/07/26 13:57
>>285 過去に二つの出来事が前後して起きた場合は
後の出来事の時制は過去で表すのだそうです。単に時間
的な関係で,過去時制になるのだと思いますが。
288名無しさん@3周年:04/08/09 01:08
英語は単語量がドイツ語の三倍以上ある
暗記という面では英語の方が難しいと思うよ
289名無しさん@3周年:04/08/12 12:27
>暗記という面では英語の方が難しいと思うよ

暗記を「難しい」というのはあたらないだろ。
290名無しさん@3周年:04/08/20 15:15
ドイツのアニオタはエヴァのアスカがひどい発音ながらドイツ語をしゃべるので大喜び。
シンジがドイツ語しゃべれと言われて「バウムクーヘン」と言う場面で笑い転げる、と
いうことになっております。これは有名な話。
291名無しさん@3周年:04/08/20 18:31
英語!そんなにいっぱい単語覚えらんないよ!
文字と読み方が全然違うじゃんかよ!
292名無しさん@3周年:04/09/06 19:57
>>291
絶対英語変だよな、歴史的背景も勉強しないと。

ドイツ語とかフランス語とか、外部からの単語流入の率が相対的に
低い言語のほうが親近感持てるな。
293名無しさん@3周年:04/09/06 20:32
フランス語はヨーロッパの中でも単語量がかなり多い方だけど
それでも英語はフランス語の約2.5倍の単語量をもってる
逆に言うと、英語を習っておけば、ゲルマン諸語、ロマンス諸語、
ギリシャ語が習いやすくなる。

英語の中のゲルマン系の単語は5万語ぐらいだが、
それでも全体の20%にすぎない
ドイツ語のゲルマン系の単語も
5万語ぐらいかそれよりちょっと多いくらいだと思う
だから基本となるゲルマン系の単語の量はドイツ語も英語も
そんなに変わらないけど、外来語の量が圧倒的に違う
294名無しさん@3周年:04/09/06 20:47
>>293
ワラタ
295名無しさん@3周年:04/09/07 02:13
日本語に例えると、外国語の音をそのまま書きとったカタカナ語が溢れているということか?
296名無しさん@3周年:04/09/07 04:09
外来語の綴りを移植して英語っぽくし、発音も英語式にするのが英語
日本語に例えるのは難しいがやっぱり漢字かな?
297名無しさん@3周年:04/09/07 05:33
そんな感じじゃないでしょうかね。
centreサーントル(仏語) → centerセナー(米英語)

298名無しさん@3周年:04/09/07 11:00
アメリカ綴りはcenterだが、イギリス綴りはcentreのままだろ。
299名無しさん@3周年:04/09/07 11:36
>>298
オレも同じことを思ったが、多分>>297の米英語とはAmerican Englishつまり米の英語ということではないのかと・・・
って言うか柔軟に考えてあげないと、2chなんだし。
300名無しさん@3周年:04/09/15 06:25:05
(σ・v・)σ 300 ゲッツ
301名無しさん@3周年:04/12/07 06:54:13
英語を全く習った事なくて
ドイツ語始める日本人って
実在するのか!?
302名無しさん@3周年:04/12/07 08:45:57
英語が忘却の彼方に逝ってしまってからなら習ったな。
ドイツ語始めた時は、英語は中一レベル以下だった。
303名無しさん@3周年:04/12/07 10:19:25
>>301
限りなく0に近いとは思うが0ではないと思う。
有名どころでは長岡ナターシャとか
304名無しさん@3周年:04/12/08 14:58:46
>>303
ドイツ生まれじゃ。。。
305名無しさん@3周年:04/12/08 21:44:19
>>304
>301に出身地は書いていないと思うが?
306名無しさん@3周年:05/01/15 02:13:40
307名無しさん@3周年:05/01/17 11:46:27
英語の「母音の発音」に定まりがない所について、
私はどうしても違和感があった。
学部も院も独逸語で入った。
308名無しさん@3周年:05/01/17 11:52:23
ミヤヴィチャン大阪でも超キャワキャワだったねミヤヴィチャン
309名無しさん@3周年:05/01/17 12:03:20
池沼が帰ってきた
310名無しさん@3周年:05/01/20 22:07:18
進行形に当たる意味は例えば次のように表現することが出来ます。
"Was machst du gerade?" - "Ich bin beim Essen!"
「いま何してる?」「食事してるとこだよ。」
つまり、動詞の現在形だとこれからその行為をするのか、それとも今その行為の最中なのか分かりにくいので、前置詞 bei に動詞を中性名詞化したものをつけて進行中の行為を表現します。
311名無しさん@3周年:05/01/20 22:26:01
essen一語だけならそれでいいかもしれんが、
「今、家でハンスが焼いてくれたピザを彼と一緒に食べてるとこ。」
みたいに目的語と修飾句をいくつも付けたいときはどうするんだ?
312名無しさん@3周年:05/01/20 22:42:33
>>311
そういう時は単にjetztという時制の副詞を挿入すればいいだけでして・・・。
313名無しさん@3周年:05/01/20 23:08:05
ミヤヴィチャンもうすぐ名古屋で会えるねミヤヴィチャン
314名無しさん@3周年:05/01/21 00:31:14
>>310
Ich bin beim Essen!みたいな構文って文法的には間違いだけど若者は言うときもあるって聞いたんだけど、
実際ドイツに行くとどれくらいの頻度できけるの?
315名無しさん@3周年:05/01/21 11:56:11
【エルサレム21日共同】「ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)を思い出すドイツ語では演説しないでくれ」。
ドイツのケーラー大統領が近く公式訪問するイスラエルでは、国会で予定される大統領の演説に対し、
閣僚らから反発の声が上がっている。
ナベ厚生相はイスラエル紙マーリブに「私にとってドイツはまだ(ヒトラーの)第三帝国だ」と指摘。
アウシュビッツ強制収容所解放から60年が経過しても、
ユダヤ人の中に依然として憎悪が根強いことが浮き彫りになった。
今年はドイツとの国交樹立40周年。イスラエルは人口の8割をユダヤ人が占める。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2005012101000324
316名無しさん@3周年:05/01/21 18:56:17
そういうひどいことされてる記憶が根強く残っているのに、
他の民族を虐げている彼らの気持ちが分かりません。
317名無しさん@3周年:05/01/22 21:35:47
イギリスがアジアでしたことを考えると
英語が聞こえてくるとムカツクよな
318名無しさん@3周年:05/01/24 00:55:14
>>314 我々は非ドイツ語人,依って,使われる頻度なんて?!通じれば
良いのじゃない?もし,気になるなら実際にドイツで使ってみたら?
319名無しさん@3周年:05/01/24 09:06:56
ミヤヴィチャン名古屋でも超かわいかったよミヤヴィチャン
320名無しさん@3周年:05/01/24 20:07:19
”Ich bin beim Essen” の検索結果 約 152 件
321名無しさん@3周年:05/01/24 20:56:09
>>315
つうか中韓が靖国やA級戦犯を叩くよりもひどいじゃねーか。
連中でも「日本語で演説しないでくれ」なんていわんのに。
322名無しさん@3周年:05/01/24 23:28:27
>>314
聞き間違い、あるいは嘘を教えられた。
Ich bin beim Essen,は文法的にも正しい。
普通に辞書に出てるだろ。
323名無しさん@3周年:05/01/24 23:30:17
beim Essenで「食事中」の意味。
324名無しさん@3周年:05/01/24 23:35:59
てか、bei+〜で「〜中」の意味
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326あぼーん:2005/04/18(月) 17:57:05
あぼーん
327名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 18:08:13
>>325
そういう理由ならフランス語有利って感じするけどな。

プラス、料理とかファッションとか、人生を楽しむにはフランス語だろう。

それに、英語話せないドイツ人なんか無視すりゃいいんだし。
3281769:2005/04/18(月) 18:22:48
>>325 ドイツ語を学ぶ理由
色々と理由を付けるより、”ただドイツ語”に興味を持ったから。
フランス語は性に合わなかった。

それに、英語を喋りたがらないフランス人は無視すりゃいいのだ。
329名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 18:47:23
>>327
スペイン語だろ?
330名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 19:28:39
なんか結局自分の趣味とか、都合とか、目的に合わせて選んで頑張ればいいんじゃないですか…?
3311769:2005/04/19(火) 11:25:22
>>330 何事でも、やりたい人がやればいいだけですよね。
332名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 11:18:23
終了してしまいました
333名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 20:19:23
あ、このスレあれこれ議論が交わされた結果、結論に至ったわけか…w
334名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 20:34:23
スレの趣旨とは違うだろ。
335名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 00:07:31
ドイツ人が英語を話せなければいいのに。
336名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 02:01:36
>>1 
英語。
337名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 12:25:30
マスターするのはどっちもかなり難しいと思われ
338名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 14:46:49
>>337 どちらもマスターなんて出来そうもないよ。なにしろ、両方とも
外国語ですからね。
339名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 18:41:50
どういうのがマスター?
340名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 20:34:35
下記の条件をすべて充たすとマスター

1、新聞を読んで理解することができる
2、テレビ番組を見て理解することができる
3、政治討論会に出て討論することができる
4、大学の講義を理解することができる。
5、隣人と世間話をした後に買い物に行き、日用品・食料品を店員に聞いて見つけることができる。
6、近所で起こった事件のことを刑事に聞き込みされて応答することができる。
7、芸能人の話題で小一時間語ることができる
8、推理小説を読んで犯人を当てることができる
9、子供の言葉の間違いを理解し、正しく訂正することができる
10、飲み屋でベロベロになった奴と口論できる
341名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 20:39:07
>>340
やべっ、俺日本語すらマスターしてないわww
342名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 00:16:15
俺は英語がいい。
ドイツ語もやってるけど、覚えることが多すぎる。
冠詞、定冠詞、不定冠詞、それぞれに格変化する。
性があるから、単語1つでも冠詞を付けて覚えろという。
単語1つ覚えるのにも、覚える量は英語の2倍だ。重いぞ。
343名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 12:07:21
代わりに造語法は(ry

英語・ドイツ語比較対照のいい参考書は何?
344名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 12:17:15
>>343
書物でもないし、ページタイトルがやや特殊になっているが、
"German for Music Lovers" というサイトは利用次第では英語ドイツ語比較対照の目的に使える。
http://www.acampitelli.com/german_for_music_lovers.htm
345名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 00:05:33
英語とドイツ語が云々と言うよりも
英語とヨーロッパの言葉が、ってのが
ある意味正しいとも思うが、
スルーしてくれ。
346名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 18:57:21
英語をひと通り?学習して、今後さらに英語力UPさせるか、次の言語にいくか(まあ趣味程度です
けど)で迷ってここにきました。
英語ってゲルマン語ではないような、というよりもゲルマン祖語ってのは存在するのか?
もともと始まりは古典ギリシャ語、古典ラテン語でギリシャ語の方は広まらずラテン語は広まった、
ヨーロッパに。すると英語、ドイツ語、オランダ語等ゲルマン系言語もフランス語、イタリア語、
スペイン語等ロマンス系言語も、もとは古典ラテン語。
だからゲルマン語→ゲルマン系ラテン語
ラテン語→ロマンス系ラテン語、という解釈が今私の解釈。
フランス語も昔は格変化があった。
トータルで考えると古典ラテン語が一番優秀に進化しゃたのは英語じゃないかな?
格変化、名詞の性といった、まあどうでもいい?ところは切り捨て、重要な?時制のところは
しっかり押さえている。
?をつけてるのは現在の資本主義社会の下において、という制約条件の暗示。
347346:2005/06/07(火) 19:00:37
訂正
ラテン語→ロマンス系ラテン語×
ロマンス語→ロマンス系ラテン語○
348名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 19:09:31
縦読みも出来ないしどこに突っ込めばいいのかわからん
349名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 21:15:26
まあ、あれだ。
>>346氏は語学以外の勉強も少しはした方がいい、ということだな。
350名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 07:28:51
格変化や名詞の性がどうでもいいって…
他の人にはどうでもいいのかもしれんが、少なくとも漏れにはどうでもよくないのだが…
名詞に性があった方が代名詞が何を指しているのか判断するときに便利だし、前置詞の格支配とかもあった方が何格か判別しやすい。
と、一応、ドイツ語ネ申ではない一ドイツ語学習者が書き込んでみるテスト
351名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 10:12:28
346はツリですね
一番最後の行はワラタ
352346:2005/06/08(水) 17:47:19
>>350
>格変化や名詞の性がどうでもいいって… 他の人にはどうでもいいのかもしれんが、少なくとも漏
れにはどうでもよくないのだが…

確かに、名詞性、格変化なくすと、味はなくなるけど、情報伝達速度くなる。英語でアカデミック
ディベートやってみるとわかる。

353名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 19:53:05
ゲルマン祖語を否定するだけじゃなくて、よく読むと印欧祖語自体を否定してるんだな
ここはまがりなりにも学問カテゴリーの板なんだから、
通説を全否定するならそれなりの論を展開しないとダメだよ
それともなにか?「解釈」ってのは高校生かなんかの戯言として読んでいいってこと?
354名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 19:57:30
>確かに、名詞性、格変化なくすと、味はなくなるけど、情報伝達速度くなる。英語でアカデミック
>ディベートやってみるとわかる。
性と格変化を保ってる言語によるディベートを英語によるディベートと比して言ってるはずなんだろうけど
(「味」と「情報伝達速度」などの両面で)、
例としてどの個別言語によるディベートを挙げられますか?
355346:2005/06/08(水) 21:05:54
>>353
印欧祖語云々してません。ここ英語ドイツ語スレッドですよ。
>>354
英語以外の言語によるアカデミックディベートは存在しません。
アカデミックディベートとサブスタンシャルディベート、混同されてませんか?
356名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 21:20:51
>もともと始まりは古典ギリシャ語、古典ラテン語で
じゃ、まずこれを説明してください
357名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 21:23:59
お前らディベート厨に釣られすぎwwwwwwwwwwwwwwwwww
358346:2005/06/08(水) 21:29:47
>>356
ところで、あなた自身のスレタイへの意見は?
もう書かれてるなら何番?
359名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 21:40:43
5年も前のスレタイに固執する意味がわからんなw
360名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 22:01:22
釣りスレとなったわけだ。
361名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 22:09:23
釣りもなにも立場を矛盾させつつ名前欄に346って書くゲームでしょ?
362名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 23:25:07
なるほど。そういうゲームスレだったのか。
363名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 01:31:52
>>350
ドイツ語のような文法性の代名詞体系だと、
英語のように代名詞が人かモノかを識別できないので
実は一長一短なんだな。
格についても
文法的屈折で表すほうが良いのか、語順の方が良いのかは
これまた一長一短だ。
むしろドイツ語の場合、異なる性数格なのに同形の語尾が大杉。
こちらのほうが大問題。
主格と対格の区別が付かない場合が多いのは本当に致命的。
Eine in die Enge getriebene Maus greift die Katze an.
どっちが襲ったんだろう?
364名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 11:59:29
「もともと始まりは古典ギリシャ語、古典ラテン語でギリシャ語の方は広まらずラテン語は広まった、
ヨーロッパに。すると英語、ドイツ語、オランダ語等ゲルマン系言語もフランス語、イタリア語、
スペイン語等ロマンス系言語も、もとは古典ラテン語。」

"珍説”発表ですか? 大発見???
大体、”xxx祖語”という考え自体、おかしいのではないでしょうか?

貴方の”説”に従うと、西ヨーロッパの主要言語は全て、”ラテン語”から
派生した、と言うことになりませんか?”2チャンネル”以外のところでも
発表されたら如何でしょうか。

現代人類はアフリカから広まったらしいから、”現代語”全てが アフリカ
原産 なんていう人が出てくる可能性あるかね???

365346:2005/06/09(木) 13:16:33
>>359
そうかな?時事問題じゃないんだよ。
>>360
『釣り』?の正確な定義をして下さい。
>>363
同感。die,derとか重複多過ぎ。16個全部違う語をあててあれば別だが。
>>364
万国共通の解剖学用語はラテン語です。
医学は歴史が長く、普遍性の最も高い学問の一つと考えるのは、それほど妥当性が低くないで
しょう。
366名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 13:45:51
何を根拠に医学を普遍性の高い学問と考えるんだ?
私がDQNなのは認めるから恥をしのんで聞きます。
教えてドイツ語か英語かラテン語か医学のエロイ人
367346:2005/06/09(木) 14:49:44
>>366
私がそう考えているというのが根拠です。
368346:2005/06/09(木) 14:59:49
367は入力ミス。
>>366
>教えてドイツ語か英語かラテン語か医学のエロイ人
日本は明治維新の時に西洋医学を本格的に導入しました。その時、医学の発達の中心地はドイツ
でした。よって医学、医学用語等はドイツ語で入って来ました。ところが、World War 2 時、ナチ
スドイツがドイツに在住していたユダヤ人を迫害し、そのユダヤ人は現在U.S.に。よって現在の医学
の発達の中心地はU.S.です。よって医学論文もカルテも英語で書きます。
いつの時代もユダヤ人が学問の担い手なのですね。
次にラテン語についてですけど、解剖学用語はラテン語で暗記します。解剖学はそれこそギリシャ・
ローマ時代からの産物で、その時代からひとつひとつ積み上げてきたものです。その解剖学で使用さ
れてる言語がラテン語であるというこを鑑みると、西洋文明の下におけるラテン語の重要度の高さ
を思い知らされます。
369346:2005/06/09(木) 15:15:23
>>367
アンフェアーなステートメントはこう(368の冒頭)消すのね。勉強になった?

370346:2005/06/09(木) 15:19:52
to all
最低限のルールは守ろう。

371346:2005/06/09(木) 16:01:13
>>368
別に医学に特化しなくても、西洋文明においてラテン語が重要であるということは明らかだろ。
ただ、重要であるからといって、ゲルマン語もラテン語から派生したなどというデンパはおかしい。
372名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 16:36:01
i am 346 .
>>371
>ゲルマン語もラテン語から派生したなどというデンパはおかしい。
だからそれは私の『解釈』だって書いてるでしょ。
by the way , ゲルマン祖語は何処?
373346:2005/06/09(木) 17:45:53
人間の先祖はイチョウの木です。
これは私の解釈ですから、反論は許しません。
374名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 18:56:00
373はスルー。
375名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 18:57:57
i am 346
conclusion
要するに、俺のイイタイコトは、アルファベットで記す言語で、一番進化したのは英語だと思うよ。
皆もぶっちゃけそう思ってるだろ。
政治力抜きにして、言語考えると、英語、中国語、アラビア語、ロシア語だろ。

だから、教養として学ぶなら、フランス語 or ドイツ語だったら議論の余地あるけど、
またそういうスレ他にあるが、英語 or ドイツ語ってのはナンセンスだろ。
     that's all

376名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 19:02:23
>言語考えると、英語、中国語、アラビア語、ロシア語だろ。

それは何の序列?
377名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 19:07:16
i am 346
>>376
それは、序列じゃありません。その4言語が独特のオリジンから来てる主要言語かと。
378名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 19:26:38
よく意味がわかんないんだけど。
格と性がないほうがいいんじゃなかったの?
アラビア語やロシア語が入ってるのは何故?

それと、言語に進化も糞もないから、一番進化したのは英語だなんて思ってないよ。
ヨーロッパ言語で一番「変化」したのは英語だと思うけど。
でも、あまり良い変化じゃないと思う。
変化の結果として不規則が多くなり、品詞の区別も曖昧になった。
語順にしばりがかかったため表現に幅がなくなり、表現方法も脆弱になってる。
ドイツ語なら現在のパンクロックでもちゃんと韻を踏むように、詩的技法が残ってるけど、英語はねぇ。

ちなみに、(現在)アルファベットで記す言語で、一番他の(現在)アルファベットで記す言語とかけはなれてるのは、

トルコ語。
379名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 19:37:13
掲示板上の討論では限界がある。

格・性がないほうがいいなんて、言ってない!!
gender freeの概念ってコーケージアン独特の文化だと思いますが、それは言語の反映かと。
だから行き着く先までいったのは英語、という意味で、英語>ドイツ語、と。
次に、中国語、アラビア語、ロシア語は、文字が独特だからですよ。かつ文化がある。
(あの、レビ=スト=ロースとか持ち出さないで下さいね。意味拡張しすぎるから。)
でも、それは重要でしょ。文字で書くんだから。

380名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 19:41:46
>>378
378さんは、随分お詳しそうですけど、学者先生ですか?
381名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 19:48:32
>>378
>ドイツ語なら現在のパンクロックでもちゃんと韻を踏むように、詩的技法が残ってるけど、英語はねぇ。
そういうのは、好みの問題でしょう。
音楽は、私的にはインストルメンタルが音楽で、詩は音楽じゃない。和声が音楽。
でもこういうのは個人差があって、やはり、コニュニケーションツールとしての言語
がより重要では?
382名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 20:00:18
例えば、掲示板は匿名性でしょう。でも私は敢えてidentifyした。i am 346として。すると、
たたかれる。次に、匿名性で書き込む。すると、あまりたたかれない。これが、一つの洗練のデモ
ンストレーションだよ。これは『変化』じゃなくて『進化』だろ。
383名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 20:19:35
ここまで書くと、私はドイツ嫌いみたいに誤解されてしまいそうなんで、一言。
座右の書は『否定弁証法』です。
384名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 21:02:44
  ヨーロッパに。すると英語、ドイツ語、オランダ語等ゲルマン系言語もフランス語、イタリア語、
スペイン語等ロマンス系言語も、もとは古典ラテン語。
>>372 ”だからゲルマン語→ゲルマン系ラテン語
ラテン語→ロマンス系ラテン語、という解釈が今私の解釈。
フランス語も昔は格変化があった。
トータルで考えると古典ラテン語が一番優秀に進化しゃたのは英語じゃないかな?”

ゲルマン祖語という考えは、現在では略否定されていると思います。

>>381音楽は、私的にはインストルメンタルが音楽で、詩は音楽じゃない。和声が音楽。
和声だけが音楽ですか? すると、単旋律の音楽は、貴方にとって”音楽”で
ないようですね。バロック以前の、音楽も 貴方にとって”音楽でない”ですよね。

385346:2005/06/09(木) 21:18:59
ここまでの40レス近い"ディベート"の中に古フランス語の単語一つ、
古高ドイツ語の単語一つ、ゴート語の単語一つ、古教会スラブ語の
単語一つ登場していないとは全く恐れ入る。
君らはまずサイエンスの方法論を学ぶことから始めたらよかろう。
386名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 21:19:52
>>384
>ゲルマン祖語という考えは、現在では略否定されていると思います。
もう少し分かりやすく、説明して下さい。

>和声だけが音楽ですか? すると、単旋律の音楽は、貴方にとって”音楽”で
ないようですね。バロック以前の、音楽も 貴方にとって”音楽でない”ですよね。

あのね、そこは要するに個人差がある、って言いたいわけね。音楽論と言語論混同しないでって
言いたい訳。

387名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 21:33:08
>>385
意味不明

388名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 21:39:49
「2ch新参の帰国子女(高校生程度)」を装った釣りってことで

>>385はホンモノ(w)の346以外による便乗釣り。
古フラ、古高独、ゴス、OCSなんてタームを知ってるやつがゲ祖を否定するかってのw
389388:2005/06/09(木) 21:44:00
反射レススマソ
>>385>>361-362に拠って演じてる別人なのねw
390名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 21:45:17
>>388
もうすこし分かりやすく、お願いします。。
391名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 21:49:15
385=388
392名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 21:50:22
あの、2chだから、こんなもんだろうけど、アメリカンディベートってのは、イギリスのステファン
チュールミンって哲学者がヘーゲルの弁証法からヒントを得、考案した非常に『哲学的』なもので、
自分の言いたいことだけ言って終わる『しゃべり場』的なものとは、チョッチ違います。(笑)
393393の346:2005/06/09(木) 21:53:59
>>383の346=>>392の346
ヘーゲルを振りかざすのは大いに結構だが、
今回ここでしゃべり場をはじめたのは>>346の346だから>>346の346に言えよw

それと>>370の346に言っとくが、トリップもつけずに最低限のルールを守ろうとか超プゲラ
394名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 22:00:05
>>393
何か表記ややこしいことになってんな。
これこそまさに『格変化』・『名詞の性』のややこしさ、がコミュニケーションを妨害している
象徴では?
395名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 22:03:07
ふと思ったんだが>>346の「英語をひと通り」ってのに古英語はふくまれてないのかな
それともあれか「ひと通り」についてる「?」も「現在の資本主義社会の下において、という制約条件の暗示」がどうこうってことなのかな
396名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 22:05:49
議論の発端である346のレスが意味不明なので、これ以上どれだけレスしても意味不明で終るだろう。
397名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 22:07:33
353=395
398名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 22:09:56
よくわかったなそれともあれか?。。。
399名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 22:14:55
http://pr1.cgiboy.com/S/0544858
この人って結構有名?
400名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 22:18:34
>>378
>ちなみに、(現在)アルファベットで記す言語で、一番他の(現在)アルファベットで記す言語とかけはなれてるのは、

>トルコ語。
例えばスワヒリ語やベトナム語はどうですか?
401名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 22:25:33
>>398
Yes , i can see you .
402名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 12:23:18
>>386 単一の 言語から時代を経るに従って、樹の幹から枝が分かれて行く
と考えた学者がいた。その大元の幹が”祖語”であると、と言う学説。
これは、ダーウィンの進化論を言語発生/進化に当てはめたものである。
そして、現に存在したり、存在が確認できる言語から ”祖語”が再構築
出来ると考えた。それで、”ゲルマン祖語”という”用語”が出来たらしい。
”祖語”はあくまでも”学説”に基づいて”組み立てられた”ものであり、
それが、実際に使用されていたのかどうかは”不明”ですよ。
”再構築”の結果は ”どのの学説”にしたがって行ったのかによって
異なったものになりうるのでは、ないでしょうか。
どの言語も祖先があるが、単一の”祖先”から生まれたものではなく、似かよった
言語が交じり合ったものじゃないかなと、私は思っていますが。
”祖語”は、今は、”基語”と言うものに置き換えられており、
意味も多少異にしているそうです。この辺は”専門家”に任せた方が
いいのでは。


>音楽は、私的にはインストルメンタルが音楽で、詩は音楽じゃない。和声が音楽。
でもこういうのは個人差があって。。。。。

確かに個人差があって、 と書かれて居りますが、”私的には、、”和声”が音楽。”と
ありますね。だから、貴方的には”和声”だけが”音楽”である という
ことになりませんか?私の読み方変ですか?
403名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 14:52:09
なんかツリで書いてるのかマジで書いてるのかわからんやつがいるな
404名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 15:09:30
i am 346
>>402
ありがとうございました。納得しました。
ところで、今にして思うとヒトラーの功罪はやはり大きいですね。功の部分はゲルマンの後進性を
うまく覆い隠したこと。罪の部分は知的財産を流出させてしまったこと。

>音楽
僕は音楽に関しては、幼少期から特殊な教育を受けて育ってるので、僕の意見は
一般性を欠いています。
まあ、西洋音楽が他の民族音楽より頭一つ抜きん出てるのは、やはりポリフォニック音楽だから
です。だから例えば、東京芸大なんかは国立大学なんで邦楽科を設けたんですけど、それは現在
いきずまっている。そういった背景から出た発言です。その程度の意味合いです。
まあ、詩の内容に『ジーン』としながら、またその詩の音も音楽の一部分として堪能する音楽の楽
しみ方もなくはないでしょう。アングロサクソンはそうですよ。

>>403
ツリ/マジの二項対立が違うんじゃないの。


今後、DQNはスルー。飽きた。
405名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 16:06:37
346はラテン語、古英語、ゴート語をちゃんと勉強してから発言しろ
それにラテンは今は後進国ばっかだろ
フランスもしょぼいしな



406名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 16:23:08
385=388(自演乙w)=405
407名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 17:26:46
>>402
>どの言語も祖先があるが、単一の”祖先”から生まれたものではなく、
>似かよった言語が交じり合ったものじゃないかなと

”言語”が”単一”であった”ためし”はないですね。>イディオレクト、ディアレクト

408名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 17:51:48
ここは珍説を発表する場ですかw
409名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 17:54:30
406=346w
410名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 18:48:57
>>409
i am 346 or 406 .
Your expectation is wrong .
BBS is a huge area .
411名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 19:11:44
>>402
「祖語」と「基語」をそのように使い分けている記述をひとつでいいから示してほしい。
寡聞にしてきいたことないからさ。

それと、
>どの言語も祖先があるが、単一の”祖先”から生まれたものではなく、似かよった
>言語が交じり合ったものじゃないかなと、私は思っていますが。
「似通った言語」なんだが、なぜ「似通っ」ているのか。
できればA言語の祖先がB言語・C言語で、かつ、BとCが同祖でない場合を、
ピジン・クレオール以外で挙げて欲しいです。
あなたが「”専門家”」でないのなら専門家によるものを紹介してください。
412名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 19:12:45
追記:
別に厳密なものを要求してるのではなくて、どこでそんなハナシを聞きかじっちゃったのか程度でいいですw
413名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 21:21:33
>>411
>「似通った言語」なんだが、なぜ「似通っ」ているのか。
「なぜ」ではなく、何によって「似通っ」ていると判断したのか、
判断のクリテリウムは何なのかという設問の方が正しいな。
414名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 21:43:08
誰かゲルマン系言語のもとが古典ラテン語ってことを立証してくれ
お願い!
415名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 22:07:05
>>414
そんなことを言ってる人はいないw
416名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:40:11
>>413 そうだね

>>415 >>346
417名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 11:06:43
>>412
>どこでそんなハナシを聞きかじっちゃったのか程度でいいですw
失礼ね!
418名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 11:17:54
>>411
あなたは、学問云々の前に人に物を尋ねる時の言葉使いを学ぶべきでしょう。
あのね、恥ずかしいのね、日本人は。マナー分かってないから。
419名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 11:24:07
ここまでの40レス近い"ディベート"の中に古フランス語の単語一つ、
古高ドイツ語の単語一つ、ゴート語の単語一つ、古教会スラブ語の
単語一つ登場していないとは全く恐れ入る。
君らはまずサイエンスの方法論を学ぶことから始めたらよかろう。

何が『サイエンス』だよ(笑)日本の人文科学のレベルの低さ分かってないな。
420名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 11:30:19
346はラテン語、古英語、ゴート語をちゃんと勉強してから発言しろ
それにラテンは今は後進国ばっかだろ
フランスもしょぼいしな

はあ?スレの趣旨読み取れないの?英語ったら一般にノルマン・コンクエスと以降のそれじゃ?
421名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 11:35:16
ここは珍説を発表する場ですかw

『オリジナリティ』じゃないの?monkeyマネックさんへ
422名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 12:26:23
>>402

それは失礼致しました。ではもう一度お伺い致します。

「祖語」「基語」をそのように使いわけている記述を示して頂きたい。

次に、ピジン・クレオール以外で、a言語の祖先がb,c言語でかつb,cが同祖でないケースが実在するなら、お教え願いたいです。

又、「なぜ」ではなく、何によって「似通っ」ていると判断したのか、判断のクライテリアは何なのか、も示して頂きたい。
423名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 12:43:15
Grundsprache

eine Sprache, aus der sich mehrere Sprachen (Tochtersprachen) entwickelt haben,
z. B. das Latein gegenüber den romanischen Sprachen.

Drucken Versenden

Kontakt Impressum Nutzungsbedingungen Datenschutz
© 2000-2005 wissen.de GmbH, München, Alle Rechte vorbehalten
powered by NIONEX

ドイツ語を含むゲルマン語に、ロマンス諸語に対するラテン語
のような言語があるのかな?何方か教えて欲しいのですが。

所謂>祖語<は”再構築”されたものであり、ある時期に”一般的に使用された
言語”の姿そのものではないのです。あくまでも、学者が”こうであろう”と
”作り上げた”ものです。



424名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 12:47:46
>>411
Tu as compris ?
425名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 14:12:12
だから、デ・コンストリュクスィオーンという前衛的な立場から考察すると、ゲルマン祖語は実在
しないという命題には、妥当性がある。
426名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 16:52:46
修正 アバンギャルドな→ポストモダンの
427名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 17:48:43
エンコードとデコード。
428名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 18:48:58
じゃゲルマン語ってどこから来たの?
古ゲルマン諸語比べるとすごい似てるし
古英語と古独語は方言程度の差しかないよ




429名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 18:57:34
>>420
ノルマン・コンクエストの頃はこてこてに古英語だけどな
430名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 19:02:14
turn aroud
ドイツ語勉強すると、現代英語の勉強になる。まあ、英語の古典みたいなものだからね。
だからといって、ノルマン・コンクエスト後の refined English と Deutschを対等比較する
のは見当違い。
431名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 19:06:52
430は428へのレス
訂正 だからといって→だからこそ
432名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 19:12:39
>>429
そりゃ、一気には垢抜けないさ。
433名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 19:31:24
>>423
一部分を再構築できるということは、
そうやって再構築されたものを含む言語体系が実際に存在したであろうことを示しているんだけどな。

もちろん再構築っていうのは実際に残されたテクストなり現代諸語を直接の材料としているわけで、
”あったかもしれないが補えない部分”は依然として謎のままだけどね。

そのかぎりにおいて>>423に同意です。
434名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 23:07:38
てかゲルマン祖語を否定してるやつってどういう文脈で言ってるのかわからない
ゲルマン祖語は学者が仮想で組み立てたものだから実在しないが
一つの言語から生まれたことは否定しないのか
そもそも単一の祖語は存在しないといってるのか
それとも古典ラテン語がゲルマン諸語が派生したと考えるのかw

俺はゲルマン諸語は単一の祖語というか
中核になる一つの言語から生まれたと思うけどね
新石器時代は人口が少なかったら他の印欧諸語グループと離れて
隔離した状況になれば言語もしだいに変化し独自の言語グループを形成する
また被征服民に自分たちの言語を押し付ける
それは他の印欧諸語グループにもいえることだけど

435名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 23:08:43
それにやはり古いゲルマン諸語を比較すると
代表的なものでゴート語、古英語、古独語、古ノルド語
文法的にも単語もあまりにも似すぎている
祖語でも基語でもどっちでもいいんだけど
一つの中核になる言語から生まれたのと考えるのが妥当でしょう

どちらにしても一つの言語が複数の祖語から生まれるというのは
自分が無知なんで知らないがすごく例が少ないんじゃない?
征服民が被征服民に自分達の言語を一方的に押し付けるか
中国の遊牧民みたいに文化的に感化されて言語が変わるか
どちらにしても中間の形態を見つけるのは難しい

何がしか基本になる言語があって
それが複数の言語から影響を受けるというのが普通でしょ
日本語も英語もそうだけどね
436名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 23:17:53
>>434 , 435
エビデンスが必要。不在証明は難しい。でもその逆はそうでもない。物証を持ってくればいいから。
ゲルマン祖語が有る、という主張の人は『思う』ではなくて物証を示さないと説得力はないよ。
437名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 23:21:56
>>435
英語と日本語は違うでしょう。日本語は特異だよ。純粋培養。
438【印欧祖語、ゲルマン祖語という仮説】:2005/06/12(日) 19:08:52
わくわくする仮説である。以下のtermでGoogle検索してみよう。
(( Wikipedia ( ttp://en.wikipedia.org/ ) のページが、
よい入り口になるかもしれない。 ))
印欧祖語 Proto-Indo-European
ゲルマン祖語 Proto-Germanic
グリムの法則 Grimm's law
439名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 23:59:32
>>436
そもそも語族はほとんどの場合仮定で生み出されたものだ
ラテン語とロマンス語みたいにちゃんとした関係がなきゃ語族を信じられないと言うなら
琉球方言が日本語であると証明するのも不可能になるね
逆にゲルマン語が複数の祖語から生まれたというなら
それを立証する物証もないし、むしろ見せて欲しいものだ
一つのゲルマン祖語があったという説は
古いゲルマン諸語の文献という資料があるけど
複数の祖語から生まれたという説はどこに資料がある?
現時点でゲルマン祖語という発想は圧倒的に支持されてるわけだ
もちろん仮定だから100%ではないが可能性はかなり高いと思われてるわけ
それに反論したいなら学会に出て新説発表すればいい
後、こういう話は外国語版より言語学版のほうあってんじゃない?

440名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 00:16:17
>>437
俺が言いたいのは英語はゲルマン語を核として
ラテン系言語その他の影響を受けてるということ
日本語も中国語や英語の影響受けてるけど
核となる部分は和語だろ?
核となる言語があってそれが複数の言語の影響を受けたり
また自発的に変化したりして言葉は時間をかけて変化していく
場合によっては文化的または政治的に征服されて
言葉自体がそっくり入れ変わる
そしてその言語にも核となるものがあって
外部言語からの影響や自発的な変化によって時間をかけて変わっていく
核となる言語同士が融合して一つの言語になるのはすごい難しいことだよ
バイリンガルの人が言葉を話す時は一方の言語から一方の言語に
頭を全く別の言語構造に切り替えて話すけど
二つの言語構造を融合させて新しい一つの言語を話すと言うことはないだろ
441名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 16:13:25
>>434 >>435 >>439 >>440
イイタイコト、さっぱり分かんない。
442名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 17:15:17
>>440
お前が頭悪いだけだ
知識がないから理解できないんだよ
思いつきで適当なこと書くなボケッ
443名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 18:02:28
442←こういうDQNはスルー(笑)。
444名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 19:15:01
>>442
「思いつきで」「適当」に>>434-435>>439-440が書ければそれはそれですごいことだと思うがw
445名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 19:36:58
ゲルマン祖語の件、433で一段落ついたはず。
英語、ドイツ語関係でなんか新しいプレゼンないの?
446名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 19:47:41
444←DQN

447名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 00:12:20
ゲルマン祖語が完全な単一言語として存在していたかどうかと、
>>346の命題との論理関係は必要でも十分でも無いと思うんだが。
話が逸れ杉。

346の説の核心部分は
>「英語、ドイツ語、オランダ語等ゲルマン系言語もフランス語、イタリア語、
>スペイン語等ロマンス系言語も、もとは古典ラテン語。」
この部分にあるわけで、
なぜかその理由付けとして
>>365
>万国共通の解剖学用語はラテン語です。
>医学は歴史が長く、普遍性の最も高い学問の一つと考えるのは、それほど妥当性が低くないで しょう。
とある。
つまり「高級語彙の共通性」が論拠なんだろ。

だったら、
「現代北京語も、もともと近代日本語。」になる。
現代北京語の高級語彙の大半は近代日本語の造語(古典漢語からの転義語を含む)に由来する。
448名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 00:18:42
>>346はそもそも命題ではないので、肯定の証明も否定の証明も必要ない。

終了
449433:2005/06/14(火) 00:32:36
>>445
こんなんで一段落なんてついたらたまりませんよ。
「もとは古典ラテン語」の人の反論がまだですよ
450名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 00:37:49
終了
451名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 02:04:17
つまり、
「古典ラテン語がゲルマン語の先祖」って言いたいわけ?
流し読みしたから、違ってたら謝るけど。

そりゃ、無茶でしょ。

インド・ヨーロッパ祖語(存在したか別にして)の頃から別れているわけだから、
直接的な親子関係はないと考える方が自然かと。
ただ、日本語と中国語の様にある程度の影響はラテンから受けていると言える。
英語はちょっと特殊だしね・・。
452名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 12:30:43
”祖語”について次のような記述を見つけた。全部書くと著作権、、、に
なりそうなので、省略して書きます。

>近時の研究はWestgermanischという統一ある祖語の存在したことを疑い、又
高地ドイツ語と低地ドイツ語の前段階としてのUrdeutschを認めない。すなわち
北部ゲルマン人、東部ゲルマン人がそれぞれ統一ある言語を保っていた
ころ、大陸にNordseegermanen, Weser-Rheingermanen, Elbe-Odergermanがいた。
ドイツ語はこれらの三ゲルマン族の言語が相互作用により、生じた。また、
ドイツの方言学では高地/低地ドイツ語地域を”das kontinentalsuedgermanische
Sprachgebiet”と呼んでいる。<

これに従うと、古代高地ドイツ語と古代低地ドイツ語はUrdeutsch(ドイツ祖語)
が分かれたものではない、ということになる。
よって、いわゆるドイツ語と低地ドイツ語の一分枝であるオランダ語は違う
言語であることになると思われる。

453名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 16:54:06
何か面倒くさい。
これでも読め

Wilhelm Schmidt
GESCHICHTE DER DEUTSCHEN SPRACHE
Ein Lehrbuch fuer das germanistische Studium

ヴィルヘルム・シュミット
総論 ドイツ語の歴史
朝日出版社
454名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 19:48:32
>>452
このスレでこの間、ゲルマン祖語じゃなくて「高地ドイツ語と低地ドイツ語の前段階としてのUrdeutsch」なんて話題になったか?

しかも「祖語」とはなにかに関連して言うなら、その引用元は、
>北部ゲルマン人、東部ゲルマン人がそれぞれ統一ある言語を保っていたころ
って、東ゲと北ゲの共通祖語まで認めてるわけだし。
455名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 19:50:03
スマソ誤読したw
「共通祖語」を「それぞれの祖語」に訂正シマス
456名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 02:06:14
>>378
ベトナム語じゃねえの?なんでトルコ語なの?
457名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 06:11:55
日本語はヨーロッパ言語とは全く異なるものだからどちらが簡単とは一概に
言えないが、日本でこれだけ多くの英単語が話され、英語教育も散々受けて
いる我々にはやはり英語のが簡単に思えるのでは?

日本でドイツ語の単語が使われてたらドイツ語のが簡単に思える。

まぁ一番役に立つのは英語だから迷ったら英語!!

458名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 13:13:28
学校で習う英語は別だけど、ネイティブが使う、しかも方言が入ってるような英語は、非常に
わかりにくい。ドイツ語はその辺りどうなの??レス、キボンヌ。。
459名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 13:18:31
学校で教えるドイツ語の場合、日本人が教師なら辞書的
な発音、語彙しか教えないであろう。同じ教科書を使って
ドイツ人が授業をすると、発音、イントネーションなどで
多少の地方語の影響が出てくるのでは、ないでしょうか。
地方の言葉で仲間同士が喋っているのは分からないでしょうね。


460名無しさん@3周年:2005/08/09(火) 22:28:58
特にスポーツ放送をテレビで見ていると、ドイツを含むゲルマン系の人名の
読み方が”英語(?)”的に読まれている場合が多いように感じています。
報道機関はそれなりに言葉き関する専門的なところでしょう? 
如何思われますか?私の勘違いでなければ、、、。
461名無しさん@3周年:2005/08/09(火) 22:32:45
>>460の後半2行、意味不明。
462名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 17:12:24
訂正: 報道機関(放送局等)は言葉に関する専門的な所でしょう。
外国人の名前を変な呼び方をすることに関して如何思いますか?
私が勘違いで”そう感じているだけ”でしょうか?
463名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 18:04:32
組織に外国語の専門家が配属しとるかというと否。
マスコミはほっこじゃけん気にせんのじゃろな。
464名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 19:07:15
>ほっこじゃけん
標準語になおしてくれ。

香川だったかな徳島だったかな。どうでもいいや。
すくなくとも>463が「ほっこ」なんだろう。
465名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 14:24:46
英語とドイツ語って本当はどっちが・・・
466名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 11:03:42
>>465 英語とドイツ語って本当はどっちが ”何”を言いたいのか?
467名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 12:03:56
どっちが日本語かってことでしょ
468名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 18:50:27
どっちが、より優れてるか、どっちを学んだ方がいいのか.............
私も、スレタイの趣旨がわからない。
469名無しさん@3周年:2005/08/22(月) 17:12:42
なんでもいいんでは?
「英語とドイツ語の違いを語れ」ってことだろ。
470名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 00:59:36
違うよ。
「英語をドイツ語で語れ」ってことだよ。
471名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 01:10:36
どちらが難しいかは別として英語をやってからドイツ語をやるより
ドイツ語をやってから英語をやるほうが簡単って聞くが。
472名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 01:46:02
ドイツ語は難しいよ。
入門用の教科書レベルじゃ、その難しさはわからないよ。
473名無しさん@3周年:2006/01/04(水) 09:59:52
そうかな?
入門が一番難しかったような気がする。
人称変化・格変化・接続法をひととおり終えてしまえば、あとは簡単。
474名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 05:00:30
>>471
それは何語に対しても言えることだよ。
475名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 16:13:26
両方やった旧制大学生は、英語を囲碁、ドイツ語を将棋にたとえた。
将棋は初めに覚える駒の動きがややこしい。囲碁は一見単純に見えるが奥が深い。
>>473のような感想が一般的だったみたいだな。
476名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 18:34:48
やさしい文章とむづかしい文章の差が英語は大きい。
477名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 20:27:54
>>474
韓国語でも?
478名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 20:37:24
優劣はつけがたい。一長一短だな。

割合理屈好きの人並み頭の人には比較的にドイツ語が向いていると思う。
頭悪いのに暗記の努力はいとわない馬鹿には英語がぴったり。

ドイツ語が英語に対して優れている点としては、「発音や語彙や文法体系が
英語ほどメチャクチャではない」こと。

英語がドイツ語に対して勝っているのは、通用力まあ、町(のぞくドイツ語圏)
で歩いていて英語を理解するやつと、ドイツ語を理解するやつとに出会う確率で
いえば圧倒的に英語の勝ち。(まあ、それが唯一の取り柄なんだけど)

ということでどちらも「すばらしい言語」だと思う。

ちなみにこれはフランス語趣味者の意見です。
479478:2006/01/05(木) 20:46:39

わかりやすく、コンピュータのOSでいえば、

英語=MS-WINDOWS(事実上の標準、初心者の友人にはこれを推薦するなあ)
ドイツ語=linux(一応unix系でwindowsよりましだけど、どこか気持ち悪い)
フランス語=BSD系 unix(違いの判る人のOS)

って感じかな。
480名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 21:40:08
電子辞書で言えば
英語=カシオ(メジャーだが糞)
フランス語=シャープ(見た目は良いがポカも多い)
ドイツ語=セイコー(カシオほどメジャーでなくシャープほど人目を引かないが
分かる人にはそのよさが分かる)

ちなみに
韓国語=ソニー(もう終わってる)
キヤノンは…誰か考えてくれ
481名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 22:35:18
>キヤノンは…誰か考えてくれ
スペイン語かな。
482名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 22:35:04
じゃ、ソロバンでいえば、

英語=トモエ
仏語=ダイイチ
独語=天下一

……って、意味不明かも。
483名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 20:57:23
★★ イギリス人の犯罪 ★★
ハーバード大学の歴史学者フェアバンクは言う。
イギリスの対中アヘン貿易は「近代においてもっとも長く続いた計画的な
国際犯罪だ」

イギリスはインド産アヘンをアヘン戦争まで起こして大量に売りさばき
収奪の限りを尽くした。
しかし国際社会で公式に反省の言を述べたことはなかった。
484名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 22:37:08
>>483
イギリス政府やイギリス国王が遺憾の意を表明したことはないが、イギリス
国内にも、良心派はいた。(今もいる。)

イギリス議会での戦費支出の討議では、グラッドストーンが激烈な反対演説
を行ったし、戦費支出はわずか9票差で下院を通過した。

イギリス人が全員こぞって自己を反省していない訳ではない。政府や女王が
公式に反省の言を述べていないからといって、それをすべての英国人に当て
はめるのは誤りだ。
485名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 22:52:51
でもやはり世界とくらべて明らかに無責任ではあるよな国家として
486名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 23:41:58
なにをスレ違いの話題を。

そもそも国家が謝罪とかするのが変なんだ。
日本であれイギリスであれ。
「謝罪要求」なんてナンセンスがまともに通用するのは日本だけ。

487名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 20:07:55
>>1
英語とドイツ語では「引き分け・勝負なし」だと思う。

英語は発音と綴りの乖離が大きい。
ドイツ語は性・数・格が難しい。
どっちもどっちだ。
488名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 20:16:57
間を取ってオランダ語をやりましょう。
489名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 13:59:54
>>488
「間」は地図上での距離の中間地点という事ですか?
490名無しさん:2006/04/27(木) 21:51:45
>>489 オランダ語はよくドイツ語と英語の中間的な言葉だという
人がいます。>>488はそのような意味で書いたのではないかな?
距離的な中間ではないはず。
491名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 12:50:10
>>490
オランダ語ってドイツ語の方言じゃないの?
492名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 18:52:04
広義のドイツ語の一種といえばその通りだが、普通ドイツ語といえば教義のドイツ語で、その場合は別言語という扱いになる。
政治的な要素もあるが、別言語といって差し支えないほどに語彙も文法も異なっている。
493名無しさん:2006/05/18(木) 19:04:26
>>491 そんな事言うのは”冗談”ですか?それとも、本気ですか?
494名無しさんOOO:2006/05/20(土) 12:03:40
>>492狭義のドイツ語には、いわゆる低地ドイツ語は含まれない。
495名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 15:00:04
去年スイス行ったんだけど
スイス人の話すドイツ語がさっぱり分からんかった
496名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 15:16:59
去年のNHK「ドイツ語会話」の冒頭の会話は
全く別言語のようだった。


497名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 18:47:06
>>495
スイスのフランス語圏でのお話
ベルリン出身という人が「スイスのドイツ語はわかんね」と言いながら
フランス語で話しているの場面に遭遇したことがある
498名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 19:05:26
Pimsleurにはスイスのドイツ語というのがあるよね。
標準ドイツ語とは結構違うんだろうな。
499名無しさんOOO:2006/05/24(水) 11:37:54
>>497スイスランス語圏ではフランス語が普通で、ドイツ語は一寸無理かもね。
500名無しさん@3周年:2006/05/24(水) 12:57:45
あーそうそう
ドイツ名前のスイス人にドイツ語で挨拶したら
通じなかった

あとから、あの人フラ語のが得意だよ、と。

発音にだけは自信あったんだけどorz
501名無しさん@3周年:2006/05/24(水) 18:35:06
お邪魔します。英国は訛り天国だよね。小さな島国なのに、なんであーも方言が多彩なんだろう。まさか、ドイツ語もあれ位方言だらけなのかな?だとしたら、ネイティブ以外は慣れるまで途方に暮れることが多いんでしょうね。
502名無しさん@3周年:2006/05/24(水) 19:55:05
同じぐらい方言だらけというより英国内より方言差は大きいと思う
米国内は訛りがある程度で方言といえるほどの差はない
それはアメリカが最初から交通が発達していたから方言差が生まれにくかったから
むしろ英国内の方言差の方が大きい
あと日本だって方言はたくさんある


503名無しさん@3周年:2006/05/24(水) 20:33:23
英国内の方言よりも差異が大きいということは,初学者がドイツに降り立ったら,まずネイティブの言うこと理解するの難しいだろうね。だとしたら,市販のCDに吹き込まれた発音はきっとアナウンサーだけなんだろうな。
504名無しさん@3周年:2006/05/24(水) 20:42:10
なんでそんな妄想が生まれるのか。
505名無しさん@3周年:2006/05/24(水) 22:11:37
ドイツ国内の方言はそれ程 多彩ではない。ドイツ人に方言や訛りの話をしても大して盛り上がらん
一方イギリスはひどい。あいつら何言っているかワカンネという話で盛り上がる
スイスはドイツとは違う国だから方言といえるのかどうか。学校で教えるものが既に違っているからね。
506名無しさん@3周年:2006/05/24(水) 22:32:43
「(一つの)言語」と「方言」をどうとらえるかで変わってくるけど、
分岐の時期から考えたら、
英語内よりドイツ語内のほうが方言差がはげしいに決まってる
その後の収束を無視すればねw
507名無しさん@3周年:2006/05/25(木) 21:00:31
おまえが決めなくていいだろ
事実があるんだから
508名無しさんOOO:2006/05/25(木) 21:40:25
>>505あなたがどのくらいドイツ語に詳しいのか分かりませんが、
私が経験した範囲では、北、中部、南部、全然違いますよ。
標準語を喋っていても、出身地の言葉の癖が抜けないようですね。
同じ、シュレースヴィッヒーホルシュタインでも村々で喋り言葉
が違ってくるようですよ。バイエルン出身のNDRの記者が、
Plattの集まりで、”自分はバイエルン出身dから、自分の国に
いるのに、外国にいるみたいだ、喋っている言葉が分からない”。
と言っていた。
509名無しさん@3周年:2006/05/25(木) 21:54:24
>>505>>506>>508
言語学的には高地/低地ドイツ語の各方言を抱えるドイツ語のほうが
差が大きいのだろうが、実際に聞いた感じだと
確かに英語の方言のほうが方言差が大きいように感じるだろうね。
というのは、英語は大母音遷移を経ているわけだが
このような大変化は遷移の際に方言毎に大きなバリエーションを生むので
分岐年代の新しさの割に特に母音の差が大きいということになる。
ドイツ語の母音はおしなべて体系上はかなり保守的である上に、
保守的な標準高地ドイツ語音が早い時期に確定して綴り字とともに広まったので
言語学的な状況より体感的な訛り差異は比較的小さいと言うことになるのだろう。
日本語に関しては、言語学的バリエーションとしては
英語やドイツ語の比ではなく、ベルギーからルーマニアまでの
全ロマンス語のバリエーションに比較されるほどの多様な方言を持つが
特に18世紀まで保守的な畿内方言音の規範が(その後は江戸・東京方言だが)
かな文字体系とセットで広まっていたので(5母音という「常識」はまさにそれだ)
方言の音韻差はずっと少ないように感じられてしまう。
510名無しさん@3周年:2006/05/25(木) 22:04:14
ドイツでもいわゆる標準語があるけれどドイツもこいつも「それがどうした?」っていう反応だったなぁ
右へ習えの日本人とは感覚が違うとオモタ
511名無しさん@3周年:2006/05/25(木) 22:31:22
そりゃ、歴史的な事情があるからね。

ドイツはもともとバラバラだった部族の集まりであり、しかも実権とったプロイセンが低地ドイツ語地域なわけで。

近代以降の言語政策の観点からも、地方分権国家と中央集権国家を単純に比較すること自体が野暮ってもんだ。
512名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 01:15:19
>>509
ちょっと強引じゃないか
ドイツ語は地域によって子音の差が英語なんて目じゃないくらいあるし
低地ドイツ語ならむしろ英語の方言にも聞こえるかもよ
ウィーンの人がハンブルクに言ったら船員が英語話してるのと勘違いしたという逸話があるぐらいだからね
それとドイツ語より英語に接する機会が多いから
英語の違いがよりはっきりわかるというのもあるかも
スコットランド英語は中世英語の名残りが多くて
ドイツ語っぽい発音が多くて、
これはネイティブでもさすがに何話してるか理解できないらしいが

それと日本語のバリエーションが全ロマンス語に相当というのはいくらなんでも言いすぎだろ
琉球語含めればそういえるかもしれないが本土だけだったらそれ程でもない
ロマンス語は地域によってアラビア語、ゲルマン語、スラブ語の影響が濃いから
特にフランス語、ルーマニア語となると方言というレベルじゃない
それにフランス語ならフランス語内でスペイン語ならスペイン語内で
それこそある程度の知識がないとお互い通じないような多様な方言を抱えこんでいる
それはイタリア語もルーマニア語も同じことが言える
513名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 01:37:45
>>512
北ドイツのドイツ語はオランダ語には聞こえても(これはある意味当たり前)
英語には聞こえないよ。よほどそのオーストリア人はセンスがないんだろうw
東北弁が朝鮮語に聞こえたり関西弁が中国語に聞こえたりするような
言語的センスの乏しい人はどこにでもいるw
それから、日本語のバリエーションを甘く見すぎ。
かな文字が(畿内語標準の)音節文字である上に漢字を交えるので
文字表記されると差異が少ないように見えるんだが、
日本語の方言差は全ゲルマン語や全スラブ語や全中国語ほどではないが
全ロマンス語並み程度は存在すると言っていい。
琉球諸方言を除いても、鹿児島方言と青森方言の方言差は
大幅に変化したオイル語を除いたロマンス語の差、具体的例を考えれば
ポルトガル語とルーマニア語の差を楽々越えますぜ。
ただし、日本語の場合は近代の高級語彙が19世紀後半から
標準語として統一されて入っているのでこの点は日本語方言のほうが
近いけどな。統治機構や社会構造に関する前近代の比較的高級な語彙だと
薩摩と津軽ではパロールでは相互意思疎通不能なものが大量にある。
514名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 01:54:47
前近代限定の話って事かな
515名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 07:52:57
そりゃ、「ドイツ語」をどの意味で使うかによるでしょ。
「ドイツ語」という言葉自体が伸縮自在だから。
一番狭い意味では「高地ドイツ語(ドイツ・オーストリア内)」で、この場合「高地ドイツ語とその方言」は、バリエーションに富むけど英語ほどではないと思われる。
ここに「スイスとイタリア南チロル、リヒテンシュタイン(時にルクセンブルク語も)、エルザス」を追加した「ドイツ語」だと方言の枠を超えるほどの違いになり、
さらにベルリン・ハンブルヒなど「低地ドイツ語」を入れれば言葉が通じないほどすさまじい方言差になる。
低地ドイツ語の一種である「オランダ語」もドイツ語に含める「最広義のドイツ語」なら、もはや英語では到底太刀打ちできないほどの差がある。


516名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 08:39:39
>>513
あくまで逸話としてそこまで通じないってことだよ
実際ハンブルクの低地ドイツ語はオランダ語以上に英語に近いけどな
少なくとも音韻、文法的にも南部ドイツ語と北部ドイツ語の間にはかなりの開きがある
れは薩摩弁と青森弁というレベルじゃない
なぜなら子音も母音もかなり違う上に文法まで違うところがある
あんたの主観的な印象なんて参考程度にしかならんよ
しかもルーマニア語とポルトガル語はロマンス語比較会話集を昔見たけど
文法からしてかなり違うぞ、同じロマンス語でもかなり違うと感じたけどな
薩摩弁もかなり違うが全ロマンス語の差に相当は極端だな
極端なこと言っていればかっこいいと思ってる典型だな

ちなみにあくまで自分の主観だが青森弁より薩摩弁の方が標準日本語よりかけ離れてると思う
ただそれがどの程度の差かヨーロッパ言語に当てはめて考えるのは難しい
母音はかなり違うけど子音が同じというレベルがほとんんどで文法的ににもほとんど差はないだろう
あと使う単語が標準語ではマイナーなやつが多いってのもあるな
517名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 08:44:05
薩摩弁が使う単語は古風な単語の発音を変化させたような感じなのが多いっていう印象だ
母音も違うのはあるけどかなりというのは言い過ぎたので訂正
518名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 08:53:06
ん〜んまあ〜まあ、ここは英語VSドイツ語のトピだからさ。ところで、ドイツ語はよく語順が非常に自由だとか聞くけど、あれは半分は当たり半分は方便的主張だよね。だって、定動詞位置が決まっているし、定動詞位置以外にも代名詞や副詞の位置も語順の縛りを受けているし、
完全に語順の縛りから解放されている訳じゃないよね。

英語や中国語が語順が決まっているっていうけど代名詞が文頭にくることはあるよ、That, I don't know.那個、我不知道、みたいに。だとすると言われているほどドイツ語の方が語順が自由とか言えない気がするね。むしろ語順が完全に自由なのは日本語か韓国語等のアルタイ系
の言語だよ。助詞のつけ方次第で語順の縛りは受けないもの。結局英語VSドイツ語に関して言えば、勝敗は最初から英語に決まっているわけだよ。ドイツ語は合理化が充分に進んでいない発展途中の言語だと言うことだよ。今、ドイツ語は前置詞を用いることによる2格使用
の減少や3格、4格の混乱、口語における人称語尾の省略など変化が起きているけど、これはドイツ語がより進化していっている証拠だよね。数百年もするとドイツ語も英語のように無駄を省いたすっきりした言語に成長するんじゃないかな。えっへん!
519名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 08:59:44
>>513
あとお前の主観よりオーストリア人のセンスの方が信用できるんで
だってお前日本人だしな
それとオーストリアのドイツ語はこれまた標準ドイツ語よりはるかに南で
標準語とも発音もかなり違う地域だから
オランダ語や低地ドイツ語聞いて英語っぽく聞こえるのはある意味当たり前
なぜならドイツ語は北にいけば行くほど実際英語に近くなるし
低地ドイツ語の子音は南部ドイツ語より英語の方が近いからね
520名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 09:09:43
>>518
うわぁ。
521名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 09:50:03
膠着語と屈折語を比べてどうするんだろ、、
522名無しさんOOO:2006/05/26(金) 12:13:09
低地ドイツ語が英語ぽっく聞こえる? 本当にそうかな?
一度Radio Bremen の低地ドイツ語講座を聴いて見ると
その辺が分かると思うんだが。
オランダ語ぽっく聞こえるのは否定できないが。


523名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 17:07:03
そりゃオランダ語の方が全然近いよ
ただオーストリア人が聞いたらオランダ語や低地ドイツ語も英語っぽく聞こえるってだけの話
低地ドイツ語がドイツ語やオランダ語より英語に近く聞こえるってことじゃなく
あくまでドイツ語の中で比較的英語っぽく聞こえるというレベルの話だよ
逆に南アフリカ共和国の英語はドイツ語やオランダ語っぽく聞こえるそうだけど
これも南ア共和国の英語がオランダ語やドイツ語に聞こえるってことじゃないぜ
ただそれっぽく聞こえるだけの話で
あそこはオランダ移民が多いからそうなったんだろうけど
524名無しさんOOO:2006/05/26(金) 19:31:00
>>そうかな。バイエルン出身者とハノーファー出身者の両方に1年間ずつ、
初級〜中級ドイツ語を毎日3時限習ったが、ハノーファーの方が一寸柔らかい
ような気がするが、ちっとも英語らしくは聞こえなかった様に思う。
あなた自身がどう感じるかを教えて欲しいのですが、他人の話ではなくてね。
オランダ語は聞いていると、”意味は分からないが、ドイツ語ぽっぽく聞こえるね。
汽車で、ドイツ・オランダの国境を越えたときそう思ったのですが。
525中欧専門:2006/05/26(金) 22:04:14
なかなか面白い話題を話しているね。
イギリスの方言差が激しいという意見があったが、為政者がフランス語を
常用していたとき、イングランド内の各地の言語差が激しくなり、理解できない
という報告がある。現在進行形も誤用が標準化されたものだ。
次にイギリス国内のナショナリズム問題がある。北アイルランドは措くとして、
ウェールズでも標識の英語表記にデモ運動がおきたりする。そういう地域だと、
イングランド英語との差異化をはかる傾向がなきにしもあらずだ。
アメリカだと、南部と北部で若干語彙が違うそうだ(米人から聞いた。スニーカーの例)。
ブラザー黒人英語があり、これはジャーゴンの範疇だが、ニューオリンズなどでは
地域社会に拡散している例もあるらしい。
さて、ドイツ語だが、バイエルンでもテレビの標準語は誰でもわかる。しかし、
普段は別の言い方をする例が多い。南部方言とされている。オーストリアは行った
ことがないが、違うとよく聞く。シュトラーセとガッセなど。スイスのドイツ語は
ドイツ住民は全部を理解できない。
チェコ人とスロヴァキア人は元は同国国民で、100%相互理解可能だ。しかし、歴史的経緯が違った。
西欧の場合、方言か国語かは、相互理解度の違いと歴史に基づくナショナリズム強弱の違いの相互関係によって決定される。
ポルトガル(カスティリャ王国)がスペインからの独立を保たなかったなら、
ポルトガル語とスペイン語の関係は、ウェールズ語とイングランド標準語の問題になっただろう。
526名無しさん@3周年:2006/05/27(土) 00:08:19
分化と収束のどっちをどれだけ見るかで見方は違ってくるだろ

でも、>>513にいう、方言差が全ロマンス語<全スラブ語ってのは何をもってそういってるのか
説明を聞いてみたいほど納得できない
527名無しさん@3周年:2006/05/27(土) 00:23:42
>>526
専らキリル文字で書く東スラブ語をイメージしていないかな?
西スラブ語と東スラブ語の距離は西ロマンス語と東ロマンス語との距離より
明らかに大きいだろうよ。
これはスラブ語はゲルマン語と同じで文字を持たない段階で分岐して
それぞれある程度分裂した後でそれぞれ文字と文語を持つことになったから。
というより、そもそも祖語はあくまでも学問的な想定でしかないとも言えるが。
ロマンス語はラテン語という文字と古典を持つ強力な純然たる単一の言語が
古典社会が崩壊した後に卑俗語として、古典ラテン語の文字に抗しながら
分裂していったもの。祖語はラテン語という明らかに実在した単一言語だ。
ラテン語自体文語として広く使われ続けて卑俗ロマンス諸語を「統制」し続けて来た。
この状況はゲルマン諸語などより日本語諸方言の歴史に近い。
528名無しさん@3周年:2006/05/27(土) 00:29:58
え。東西どころか南東と南西もふくめて全スラブ語分化して1000年程度しかたってないよ。
豊後の影響ってことで言ったら西でもポーランド語をはじめとするレフはともかくチェコ語なんか
南や東と同程度にOCSの統制下じゃん。

それにこれは門外漢だから正真正銘の「疑問」だけど、俗羅って古典社会崩壊以前にすでに分化してたんじゃないの?
529名無しさん@3周年:2006/05/27(土) 00:30:22
豊後→文語
530525:2006/05/27(土) 00:48:12
>>527
もっともな意見。ローマの政治的な言語強制政策があった。
>>528
素人。OCSは共通スラヴ解体最終期の南Sの特徴を反映しているだけ。

ドイツ語の方言的偏差は少ない。スイス以外、相互理解ができる。
これは、アルプス北と南の交易が非常に古くからある事実と関係しているかもしれない。
低地方言のオランダ周辺は、この交易圏からはずれている。
531名無しさん@3周年:2006/05/27(土) 00:49:57
あ、誤解を与えるといかんからあれだけど、
>>527
>スラブ語と東スラブ語の距離は西ロマンス語と東ロマンス語との距離より
>明らかに大きいだろうよ。
の「明らかに」のところを疑問視してるんですよといいたいわけです。

”全ロマンス>全スラブ”といいたいわけじゃないしそもそも基準がどうなのかと。
なんでもいいけど、ルーマニア語の音韻体系とサルジニアとかまたレトロマンのそれがそんなに違わないなんていえるのものなんだろうか
532万年素人:2006/05/27(土) 01:02:04
>>530
あ。素人ですよ。蝿ですよといいかえてもいいですよw
モラビズムなんかがあらわれてる同時期のテクストをOCSと認めないのは当然ですし
そういうものと勘案して私の文意を汲み取っていただければ、品位を損なわないご発言になったんじゃないかと胸を痛めますw

もちろんその当時はなされていたであろう各言語とOCS(やブルガリア、マケドニアあたりの口語)との音韻的なへただりはあっただろうけど、
それこそなまりとしての「方言」レベルでしょ
533名無しさん@3周年:2006/05/28(日) 09:23:53
ドイツ語は英語に比べて綴りとの乖離が小さいですが,これは歴史上発音が余り変わっていないからでしょうか?それとも発音の変化に合わせて綴りも調整していったからでしょうか?
534名無しさん@3周年:2006/05/28(日) 19:21:10
>>530
ドイツ語の方言的偏差は少ない。スイス以外、相互理解ができる。
これは、アルプス北と南の交易が非常に古くからある事実と関係しているかもしれない。
低地方言のオランダ周辺は、この交易圏からはずれている。

あなた自身が、バイエルン、シュヴァーベン、フランケン、などの生粋の
地方語を相手に言ってもらい、それに答えられるか否か試したことありますか?
それとも、又聞きですか?

”アルプス北と南xxxx”の意味が好く理解出来ない。いわゆるドイツ語圏は
アルプス以北(南チロルは例外かな?)でしょう。
低地方言のオランダ周辺って、何処いら辺までをいうのですか?

ぜひ以上二件教えて頂きたくお願いいたします。

>>533ドイツでは近代の作家、言語学者などが文語の綴りや表現を出来る限り
統一的なものにするような運動を実践していたと聞いたことがあります。
ゲーテなども大いにその運動に参加していたようです。また、彼は舞台役者に
多くの人々に理解してもらえる発音を教えていたようです。

535500:2006/05/29(月) 03:30:02
>>534
ドイツ語圏はアルプスより南のオーストリアや北イタリア、トレンティノまで広がっている。
生粋の地方語を話してもらった経験はないな。
そもそも外国人に生粋の方言で話しかけてくる奴などおらんよ。
彼らもラジオやテレビで流れている標準語を話せるわけだから。
それでも、訛りや語彙の違いくらいはわかる。
低地方言圏は、オランダと北海の島嶼とニーダーザクセン。英語も低地方言。
北海バルト海からアルプスを越えてアドリア海まで通商路が新石器時代の頃からあった。
536名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 10:19:30
オーストリアはアルプス以南というよりアルプス山中だと思っている。
ザルツブルク出身の学者を知っていたが、彼は"Bibliothek","Erfolg"を
”ビブイオテーク”、”エアフォイク”なんて発音していたのを覚えている。

ウェストファーレン、メクレンブルク、ポンメルン(今はフォアポンメルン)
ブランデンブルク。ベルギー、フランスのダンケルク近辺ばで広がっていますね。

確かに、外国人に生粋の地方語を話しかけてくる人はいないでしょう。しかし
求めれば、実演してくれる人は結構いり筈です。ホルシュタインの友人たちが
喋っていて”お前にわかるかな〜?”なんて言われましたが。
537名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 11:01:53
>>524
はぁ?オランダ語は他のヨーロッパ諸言語に比べれば
英語に似てるぞ、発音とかも
ただ一番ドイツ語に似てるってのは認めてるだろ
ちゃんと文章読めよ
538名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 11:09:31
どっちにしてもドイツ語は英語より方言差が激しいのはガチ
なんせ北部が同国内に関わらず別言語認定されてるからな
子音体系が英語の方が近いくらいだもんな
英語の方言差であそこまで体系的に違うってことはない
539名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 21:50:43
mm
540名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 01:37:26
>>538
だから学問上の言語間距離と体感的な距離とはしばしば乖離すると何度言ったらw
こんなことは、多言語ヲタにならなくても国内の方言レベルでもよく見かけることだ。
東京方言のアクセントと愛知県豊橋市の方言のアクセントの間には
日本語アクセント学上極めて重要な差異があって
その差異が生まれたのはかなり古い時代であると言われる。
そして豊橋市よりも西にある名古屋の方言アクセントは豊橋ではなく
東京方言のアクセントと学問的には全く同じものだ。
だが実際の一般の香具師に東京、豊橋、名古屋の方言の普通の会話を聞かせて
アクセントの型別が1種類だけ異なるものがありますがどれでしょう?
と質問すれば、「豊橋」を選ぶ香具師は一人もいないはずだ。
全員が間違いなく名古屋か東京を3つのうちの「仲間はずれ」として選ぶはず。
「東京&名古屋//豊橋」と「学問上正確」に分類できる香具師は皆無だろう。
更に、ここに秋田県秋田市の方言を加えて4つの方言を2つに分けるという
問題を一般の香具師に出題した場合、
「東京&名古屋//豊橋&秋田」と「学問上正確に」分類できる香具師は
これまた方言学的な専門知識が無い限り全く一人もいないだろう。
一般には「名古屋/豊橋&東京&秋田」となるか
「名古屋&豊橋&東京/秋田」となるか、「名古屋&豊橋/東京&秋田」となるか
どうしても間違った答えしか出てこないだろう。
541名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 13:59:42
>>538 Niedersachsen/HolsteinなどのいわゆるPlattdeutsch/Niederdeutsch
はEUから地方語としての認定を受けていますね。言語学者の中には
542名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 22:18:47
>>541ですが続きが消えてしまいすみません。

言語学者の中には、〜deutschと言う表現を嫌って、Niedersaechsisch
(定ザクセン語、Low Saxon)などと呼ぶ人も結構いるようです。
オランダではオランダ東部のNiedersachsen系の言葉をオランダ語の方言
として扱っているようですね。
543名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 18:33:50
>>542
ザクセン語、バイエルン語、ゴート語…などの部族名の言語とするのは正しい
と思う。もともと共通ゲルマン語に発する言語を各部族が話していたわけだから。
普通、フランス語のように、強力な中央集権国家ができて、その中心部で話されている
言語が、周縁部まで規範として拡散していくものなのだが、ドイツ語圏の場合、部族社会と
小邦分立(Kleinstaaterei)状態にあったので、この政治的な強制力がなかった。
最初の共通語創造の機運が、11c末〜12cの騎士階級の話言葉、次に16c前半の
ルター訳聖書、結局、18c後半までに新高ドイツ語の標準ドイツ語が形成された。
ラテン語の話題のときにもあったが、書き言葉による話し言葉への規範拘束力は物凄く大きい。
>>537は正しい。音韻論的には、オランダ語を含めた低地方言は、英語に近い。
第2次子韻推移を経ていない低地方言の話者が、イングランドに移住し、古代英語をつくったから。
例:リンゴ、英語apple、低地方言appel、ドイツ語Apfel。
544名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 10:28:59
>>453英語に近いと言うより、”英語もLowlands(低地)の言語の一つ
なので、大陸のオランダ語、低ザクセン語、などと共通点を
持っている。”ということでしょう。どちらがどちらに近い
ということではないのでは。
あなたの言われる、”低地方言”と言う”方言”とはどういう
物なのか説明してください。
545名無しさん@3周年:2006/06/07(水) 14:00:15
方言というものではないだろうけど、
現代の新語でも、地域によって中性名詞に分類するか女性名詞に分類するか男性名詞に分類するか違うらしい。
CDなんか、ドイツとオーストリアで中性名詞、女性名詞と分かれているそうだ。
この出版や放送やインターネットの発達した現代ですら、新語で地域差が生まれるというのもおもしろい。
546名無しさん@3周年:2006/06/07(水) 19:58:33
CD はdie CD-Platteの略字かな?
547名無しさん@3周年:2006/06/07(水) 20:27:10
>>545
それはもう方言というより別言語ジャネ?

てか、方言と別言語の境い目は何だ?
548名無しさん@3周年:2006/06/08(木) 02:41:53
すみませんがどなたか教えてください。
ブランドショップなどで使われている“Pt”とは、プラチナの略でおKですか?
549名無しさん@3周年:2006/06/08(木) 03:24:52
プラトニウムですな。
550名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 17:53:16
与太はよせよ!
551名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 23:48:04
プラティヌムなら良いのだろうか?
552名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 00:22:51
ポンツーンだな
553名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 02:59:21
オランダ人はハンブルグで普通に会話できますよね。
同じ言葉だと思った。
ドイツ語じゃないかんじ
554名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 18:43:57
>>553 普通にとはどのくらいを言うのか分からないが、
そんなに通じないと思う。低地ドイツ語はいわゆる”ドイツ語”じゃないよ。
別言語であることは”EU”で認められています。
ハンブルクでは三つの言葉があると聞いたことがありますよ。

1. ハンブルクのPlatt
2.PlattとHochのMIX.
3.Hochdeutsch

ただし、同じハンブルクといっても、地域によって結構Plattに違いが
あるようですが。
555名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 05:13:56
>>554
>低地ドイツ語はいわゆる”ドイツ語”じゃないよ。

553をよく嫁!
553は「オランダ人」を挙げているんだから、これは反論になっていない。
低地ドイツ語だからこそオランダ語と通じるっていう話なのに、
あなたは何か勘違いして、「ドイツ語じゃない」などといって、
関係ない話を書いている。

オランダ語とハンブルクの低地語は通じるのかどうかが問題なんだから。

日本語をまず勉強する必要があるのでは?
556名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 14:01:39
>>553 普通にとはどのくらいを言うのか分からないが、
そんなに通じないと思う。

貴方は通じると思っているのかな?
557名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 19:55:00
通じるとか通じないとか
主観のかたまりじゃん
558名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 15:19:57
主観でもいい野じゃないか名、もし実践で経験している
とすれば。
559名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 20:17:17
アクセントがあって(英語)、格変化もある言葉(ドイツ語)より、
フランス語のほうがsuperieur。

FA
560名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 22:14:18
フランス語にもアクセントあるじゃん。
561名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 11:15:57
フランス語関係ないし
562名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 12:33:37
>>512スコットランドにはゲール語、スコットランド語とスコットランド訛り
の英語とあるようですが、

>>スコットランド英語は中世英語の名残りが多くて
>>ドイツ語っぽい発音が多くて、
>>これはネイティブでもさすがに何話してるか理解できないらしいが。

このネティヴ とはどの言葉を喋る連中なのですか? また、スコットランド
英語とはどの言葉を言っておられるのですか?

563名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 13:08:27
ハンブルクの言葉の録音:
http://lowlands-l.net/anniversary/missingsch-hamburg1.php
564名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 19:04:26
565名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 19:08:56
566名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 17:47:35
703 名前:名無しさん@英語勉強中 :2006/12/28(木) 13:18:13
>>702
犯罪予告だろうとプライバシー侵害だろうとコピペすれば同罪
それで逮捕者だって出てる
ニュースも見ないのかお前は

704 名前:名無しさん@英語勉強中 :2006/12/28(木) 17:24:01
>>703
曝しを注意して何処が悪い。ブログで注意してもやめな体
アナタも『我々か』ボイスで話そうか?
集合掛けてくれ エリアマネージャーも呼ぶよ
2000年の終わりにNVAおに入校しました。>>有料クリック来て スタッフさんもはげまして
<発信者情報>同意なしで開示へ ネット被害で業界が新指針
現在、英語(Level3)・フランス語(Level4)・ドイツ語(Level4)・中国語(Level6)の学習に励んでいます。とにかく語学習得が楽しくて仕方ない私です。
ニックネームrmpapa4519
職業 / 学校
教育系
住んでいるところ
治馬券
性別男性誕生日12月1日(射手座)
仏語Level3に向けてひたすら精進。「仏検準1級トライ」はまだ先かも。近々中国語学習にも戻る予定です。
祝 ドイツ語Level4レベルアップ!2000年12月
英語駅前Lessonスタート(Level5)→2001年5月(Level4)→2001年12月(Level3)
2002年7月
仏語MMLessonスタート(Level7B)→2002年8月(Level7A)→2002年9月(Level6)
→2002年12月(Level5)→2004年6月(Level4)
2003年7月
中語MMLessonスタート(Level7B)→2003年10月(Level7A)→2004年3月(Level6)
2005年1月
独語MMLessonスタート(Level7A)→2005年3月(Level6)→2005年8月(Level5)
→2006年9月(Level4)
567名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 20:40:53
英語に決まってるだろ。ドイツ語は性別有りしかも語形変化の数が違い過ぎる。
568名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 01:16:06
569名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 14:10:34
>>93 :名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 06:27
そういえば、ドイツ語はつづり字の改革などをやっているのに、
英語はそういうのをやったことないね。

改革とは”よりよい物に改める” ことだとすれば、今回の正書法
は改悪で言語的に見ても矛盾だらけだそうです。再改定、歳々改定
もあり得るようです。
英語は、むかしアメリカで綴りを簡単にしようと考え発表した人がおりますが、
殆ど無視されたようですが。
570名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 03:33:53
hoshu
571名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 11:36:14
http://www.2ch.net/accuse2.html より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
572名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 21:37:35
保守が荒らしとはすさまじい見解だなw
スレのために良かれと思って保守したというのに
573名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 21:42:45
保守など他のスレ、他の板でも頻繁に行われていることなのに
>>571みたいなやつはそのつどあの文章を貼っていくのだろうか
574名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 04:01:27
イイブン
575名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 04:09:45
藤井 政之 <rmpapa2002@y...>
Date: 2005年1月30日(日) 午前11時48分
Subject: ようこそ「 deutsch_bei_nova(Deutsch lernen bei NOVA)へ!
千葉

ようこそ「deutsch_bei_nova(Deutsch lernen bei NOVA)へ!
   NOVAで
576名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 18:33:38
age
577名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 12:39:41
英語が難しいに決まっている。

ドイツ語は、しょせん「ヨーロッパ方言」だろ。
方言より標準語の方がごらん数が多いのは、当然のこと。

英語の方が、奥が深いに決まっている。
578名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 12:48:49
ごらん数ってなに?
揚げ足取りとかじゃなくて、すなおにわからない。
方言より標準語のほうが数が多いもの……? 思いつかない。
579名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 00:27:11
>>578 同意。
>577のようなアホに
ワケワカメで変テコな言い方されるとストレス溜まる(ノ∀`)。
580名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 12:52:19
577 :名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 12:39:41
英語が難しいに決まっている。

>>577ドイツ語は、しょせん「ヨーロッパ方言」だろ。
>方言より標準語の方がごらん数が多いのは、当然のこと。

>英語の方が、奥が深いに決まっている。

英語の国イギリスはヨーロッパ大陸外である。ヨーロッパは大陸のみを
指す と言うことを主張するのもアリらしいが?
581名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 22:16:05
>>580
もっと言うなら、ユーラシア大陸のヨーロッパ半島なんて、所詮は田舎だ
582名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 12:50:04
田舎じゃないだろ
田舎は真ん中の中央アジア
583名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 22:56:03
古代世界では地中海沿岸が文明の中心だな。
584名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 00:54:32
>>37-46
低地ドイツ語(ベルリン等)は、フランス語を真似てフランス語のRの発音。
高地ドイツ語(ミュンヘン等)は、スペイン語やロシア語などのRと同じ巻き舌。
585名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 14:07:35
何年前の書き込みに返事してるんだw
586名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 08:04:17
ドイツ語もフランス語もどっちもRの発音で挫折するやつが多いのは事実。
おれもそのうちの一人です
587名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 12:43:03
>>586
なーぜ挫折する必要がある?
巻き舌でも喉ひこでもできるほうでやればいい.ルネッサーンス
588名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 05:32:33
577さんの書き込みですが、ごらん数は語彙数(ごいすう)のことでは。
589名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 05:41:27
語彙数か。
参考になるか知らんが、グリムのドイツ語辞典の見出し語数は35万、OEDは29万だ。
ドイツ語の造語能力を考えると妥当な数字かな?
590名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 13:10:48
>ごらん数
ここは一応、2ちゃんの性格柄、突っ込んでおくべきではないのか?
591名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 20:42:01
>>590
コレで満足か?


             ∧..∧ 
            (´・ω・`)  ドイツ語は、しょせん「ヨーロッパ方言」だろ。
           cく_>ycく__)  方言より標準語の方がごらん数が多いのは、当然のこと。
           (___,,_,,___,,_)  ∬
         彡※※※※ミ  旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \   ドッ!!     /  \ ワハハ! /
     \          /      \    ∞
   l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
   (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )

592名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 05:05:29
>>587
てか、巻き舌が出来ない人はけっこういるけど、のどひこで挫折とはちょっと考えられんよね。。。
593名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 23:38:00
>>592
いや、いるだろww Hochdeutschはのどひこ。
ってかむしろ、のどひこのほうがみんなできてねぇぉ。
できてるつもりかもしれんが…。
594名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 00:06:29
Your Preferred Username
って意訳するとどういう意味ですか><
595名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 00:28:32
>>594
Ihr Bevorzugte Benutzername
596名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 00:49:10
Ihr bevorzugter Benutzername
597名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 00:59:41
南無阿弥陀仏
598名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 03:46:31
そーか?そうか?
599名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 04:14:14
馬鹿発見
600名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 06:18:47
何かね・・・もう26くらいまで読んでげんなりした。

何かね
601名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 08:34:03
ドイツ語と英語との定冠詞の扱いの細やかな違いに関して
602名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 00:32:24
Halloa!
In germany why what is is as it is is a question nobody could attempt to answer
603名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 00:43:16
>>602
つ Sein und Zeit
604名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 22:08:54
>>601
基本的に、

不定冠詞・無冠詞・定冠詞

の並びで、
ドイツ語は英語より右寄り。
つまり、英語で不定冠詞ならドイツ語では無冠詞あるいは定冠詞になる傾向がある。
しかしこれは法則とまでは言えない。
たまに逆もあるしw
605名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 19:18:56
>>584 :名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 00:54:32
>>37-46
低地ドイツ語(ベルリン等)は、フランス語を真似てフランス語のRの発音。
高地ドイツ語(ミュンヘン等)は、スペイン語やロシア語などのRと同じ巻き舌。

一般的な低地ドイツ語では”R”は舌で発音するにのでは? ”R”の喉
彦を震わせるといわれている発音がフランス語を真似田と言うのは本当かな?

606名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 21:09:45
ドイツ語教えてください 24のスレに以下の書き込みがあった

927 :虚しい回答者 :2008/03/07(金) 22:42:17
>>923
調音位置はあまり変わらないと思うが、フランス語の方がはるかに強く摩擦させる。
ドイツ語では、舌の奥と喉とがごく軽く触れるだけでいい。


>>924
ドイツ語がまねたのだろうか???
手元には何の資料もないが、曖昧な記憶をそのまま書くと、
喉のRはそもそもゲルマン系だったと思う。
フランス語は元々ラテン語だから、Rは巻き舌。
中世初期に、フランスにいたラテン人がゲルマン人(フランク族)に征服されて、
ゲルマン系の喉のRを取り入れたと考えているのだが。
フランス語そのものが、ラテン語の崩壊型とゲルマン系の言語とが混ざった言語だし。


>>925
バイエルンにはいる。
ドイツ以外なら、スイス・オーストリアでは普通。
ただし、いずれも舌は一回鳴るだけで、
「ルルルルル…」となることはあまりない。
607名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 00:40:53
このスレッドもう7年4ヶ月も続いているのか。
・・・で結論がまだでない・・・。
608名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 03:26:34
>>609
結論をどぞ。
609名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 04:01:43
どっちも学ぶ気がない奴には難しいです←結論
610608:2008/04/03(木) 12:15:18
>>609
なんとあっけない結論w
個人的にはドイツ語のほうがやりやすい
611名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 14:17:41
文法はどう考えても英語の方が簡単
これは譲れない
612名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 22:12:03
だから、その「簡単」ってやつの基準って何なのさ?
613名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 00:39:09
なぜドイツ語は楽なんだ?
614名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 12:29:43
>>609
おまww
そりゃ当たり前だろww
615名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 18:55:26
>>611
文法は無論、英語の方が簡単なんだけど
英語は発音がめちゃくちゃだよなww

severeなんてどうみてもセベーレだし。
616名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 19:13:56
英語とドイツ語で比較的、方言差が激しいのはどっちかな?

前、ドイツ語の本見ててドイツ人男性がスイスのホテルに行って
地元民の会話を聞いて「あいつらの話しているのはロシア語だな」と思ったが
よく聞いてみるとスイスドイツ語だった…っつーのが書いてあった。

まぁぶっちゃけ日本語の方がこれ以上方言差が激しいんだけどね。
617名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 21:51:06
日本語ってそんなに方言差が激しいのかな
あまり実感が湧かないのは自分が日本人だからだろうか

スレ違いですまん
618名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 23:57:39
>>616
ドイツ。
あの国土の広さであれだけ分かれているし。
地方分権が進んでいるためという説明をみたことがある。

たくさんのドイツ語方言があるのなら、ドイツ語全体の
総話者数だけを判断材料にメジャーな言語とはいえないと思う。
新正書法の切替とかもあって言語としてはかなり統一感が
ない言語という気がして個人的に勉強するきがおきない。

>>617
日本はテレビでもあまり方言のための字幕でないし差は少ないんじゃないか
教育では標準語でならっているし。
619名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 00:14:54
欧州では、ロシア語にほとんど方言差がないのは有名な話
620名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 00:36:06
英語しかしゃべれない奴は厨
英語がしゃべれないやつは馬鹿
621名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 01:24:26
>>620
英語、日本語ができる俺は例外。
622名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 05:04:13
>>618
方言がたくさんあるといってもたいていのひとは標準ドイツ語も話せるだろ
ラジオとかも基本的には標準ドイツ語でやってるし
623名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 08:15:43
>>622
全員がその標準とやらを話せないからこそ、ドイツ語話者どうしなのに
意思疎通ができない事態が起こるんでしょ。
標準ドイツ語、という概念はドイツ人にとっては希薄なんじゃないかな。

標準ドイツ語が強く意識されていれば、教育の段階で配慮されるから
国内なのに話しが通じないという意味不明な事態は起こらないと思う。


624名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 08:42:14
標準ドイツ語を話せない人はテレビやラジオ、インターネットなどはどうしているんだろうか
ドイツ語話者どうしなのに意思疎通できないってのはそんなに頻繁に起こることなのか
625名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 08:59:45
ドイツ語。方言だらけ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E8%AA%9E#.E6.96.B9.E8.A8.80.E4.B8.80.E8.A6.A7

「スイスのドイツ語はアレマン語の高地アレマン方言、最高地アレマン方言であるが、これらは一般のドイツ人には
聞いてわからないほどで、ドイツ語圏スイス人へのインタヴュー等をドイツのテレビで放送するときには字幕が
出るほどである。 」

一般のドイツ人にはわからないのなら、スイスドイツ語なんて呼ばずに
スイス語に分類したほうがいいよなw
ドイツ語の話者は1億1千万人とあるが、標準ドイツ語が通じるという意味では5000万人もいなかったりして。

626名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 11:02:50
発音の正確性で言えばドイツ語の方が勝ってるよね。
627名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 11:28:36
>>625
一応スイスのほかの三言語地域(イタリア語、ロマンシュ語、フランス語)では
標準ドイツ語と英語を学校で習うみたいだよ。

まぁ実際、ベルンやチューリッヒに行っても標準ドイツ語じゃないから
みんな英語を共通語にしてるけど。

やっぱりドイツ語の方が方言がひどいのかな。
イギリス国内だけでも結構方言に分かれるけど。
628名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 12:04:05
>>627
英語は日本人でもアメリカ英語、イギリス英語、オーストラリア英語を
いちおう聞き取れるよね。
インド英語とかきついが。

>>626
綴りと発音が比較的一致してるといわれるドイツ語なのに、通じないというのは
オーストリアドイツ語やスイスドイツ語とは文法もだいぶ違うんだろうか?
単なる訛りとかいうレベルじゃないんじゃないかと想像する。
629名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 12:38:20
オーストリアのドイツ語は標準ドイツ語とそんなに大きくは違わない
スイスでもテレビやラジオは標準ドイツ語でやっているはずだが
630名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 17:08:13
洗脳されたドイツ人

今回は、ドイツに留学して働いている若い中国人の手記、「洗脳されたドイツ人と悪魔視
される中国」を紹介します。

この手記は、海外で暮らす中国人たちが情報をよせる中国語の掲示板に寄せられた
ものです。ここには「中国人の悪口を言う小日本野郎に恥をかかせてやった!」などと
いう投稿もあるので、基本的に愛国的な性格が強い掲示板だと思います。

チベット騒乱と前後して、中国人である「私」と、同じ部署で働くドイツ人女性Kのやり取り
を中心に展開するこの投稿は、もちろん「私」のバイアスが強くかかっているはずで、
中国の同胞たちに、いかに外国人の見方がゆがんでいるかをわからせるために書か
れたはずです。

しかし外国人であるぼくの眼から見ると、「私」の意図とは外れて、中国人のメンタリティ
を何よりも雄弁に物語る極めて興味深い内容になっています。
http://meinesache.seesaa.net/article/92335886.html
631名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 17:42:33
>>630
吹いたwww
632名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 18:50:55
私がマイスターだ
633名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 23:59:20
ニュルンベルクのマイスターリーバー・・・いや、なんでもない
634名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 09:52:02
ケーニヒスベルクはドイツ領!
635名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 11:39:32
Penso che sia piu' difficile il tedesco.
636名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 16:04:45
>>628
そこらの英語は基本的に現代英語から分かれた言葉でほとんど違いはない
ただスコットランド英語は中世英語から分かれた言葉で
この言語に関しては標準ドイツ語とオランダ語、スイスドイツ語の関係に似ている
もっとも最近のスコットランド英語は標準英語と混ざってるみたいだけど
637名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 22:21:47
>>628
違うのは文法じゃなくて単語だと思う。
単語そのものの名前が違うなら発音も無論、変わる。
それがわずかな文字の違いでもね。

それにしてもなんでこんなにも英語は発音の統一性が無いんだろうな。
英語の欠点は新しい単語は文字を見ただけで発音がわからないところか。

638名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 02:16:25
中国語なんかだと、日本語と同じ単語でも微妙に意味が異なるのが多いが、
英語とドイツ語の同じ単語でもそうなのか?
639名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 21:25:45
それは滅茶苦茶たくさんある
ドイツ語のnehmenは英語のnumbやnimbleに残ってるが意味はずいぶん違う
withとwiderでも微妙に異なる
mitとmid、英語のmidはもう前置詞として使わないしね
あげたらきりないよ
640名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 22:18:36
nehmenに対応する英単語があたのか。
641名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 22:24:39
>>639
お前はまず先に半角の入力方法を覚えろ
642英語ドイツ語レベル3ながいけいこ:2008/04/08(火) 22:28:00
チャレンジの人はスピーチ系の人が多いです。。。
Fゾーンでイニシアティブをとって、自分でしゃべくりして薦めていった方が、自分の中で満足感があるなぁと。
これを読んで「あ、この人L4だ」って思いました。何故かわかりますか?
 1人しゃべり状態だとコミュニケーションが取れてないんですよ。その分だけマイナスなんじゃないかなー。
OOOさんはGで揉まれて、その中でコミュニケーション力を身につけるというか、盗んだ方がいいかもしれませんね。
「つまんねーんだよ、それ」って感じ。m(._.)m
彼女が来るんだなー・・・ってちょっとガッカリしながら待っていたら、
来たのはなんと木曜日のおばさま! 
おいおいおい、おまえ、チャレンジかよー。
どうせ滅多に来てないんだから、 上達なんてしているわけないし。
案の定でした。全然相変わらず。
こっちの会話には全然ついて来れないみたいだし、
文法はめちゃくちゃだし。知ってる単語は少ないし。
すいません、その単語、私は7Cの時に覚えましたが? って感じ。
(たまたまそういう職業の人が7C仲間にいたからですけど) でも、
ちょっと嬉しかったのは講師が全然フォローをしなかったこと。
前だったら講師の方から彼女が理解しているかどうか確認していた
けど、今日は彼女から質問がないと突っ走っていました。
彼女からすごく寂しそうな雰囲気が感じられたけど、
敢えて無視させて頂きました。
今日のレッスンを「悔しい」と感じるようだったら彼女も
上達するんでしょうけどねえ。
行って来ました横浜本校 ながいけいこ
横浜本校に会いに来て143センチ 40才 分厚いメガネ

643名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 00:26:45
NOVAの話はしていない! どーでもいい
644名無しさん@3周年:2008/04/19(土) 15:39:58
それにしても何であんなに英語って発音がめちゃくちゃなんだろうなw
645名無しさん@3周年:2008/04/19(土) 15:43:50
>>644
何百年も前は表記と発音がほぼ一致してた。
時代が下るにつれて発音は変わっていったけど、
表記はほぼそのまま。そのせいで、現在では
表記から発音を類推することがきわめて困難、

というのが一因。
646名無しさん@3周年:2008/04/19(土) 16:21:00
15世紀から17世紀にかけて起こった大母音推移(Great Vowel Shift)というのが
原因だな。それ以前はほぼ綴りどおりに発音していた。
647名無しさん@3周年:2008/04/23(水) 23:07:26
大母音推移さえなけりゃ発音と文字の相違もなく
本当によかったのにな。
648名無しさん@3周年:2008/04/23(水) 23:13:58
大母音推移というのは
外反母趾と関係ありますか?
649名無しさん@3周年:2008/04/24(木) 01:36:40
どちらかというと水虫と関係あるな。
650名無しさん@3周年:2008/04/24(木) 03:54:14
大母音推移というのはボインに被せるブラジャーが
少しゆるくて動いてるうちに横にずれてしまうこと。
あと2〜3百年待てば、グルッとまわって元の位置www
651名無しさん@3周年:2008/04/25(金) 03:03:55
そろそろ、この流れ終わりにしないか?w
652名無しさん@3周年:2008/04/25(金) 07:47:08
終わります
653名無しさん@3周年:2008/04/25(金) 15:18:35
個人的には、英語の方が楽だと思った。
それもイギリス英語。アメリカ英語は発音がきつくて、、、
ドイツ語は男、女、中があるから結構大変。

でも覚える気があればどっちでも楽しいはず、
何人というのはあまり関係ないと思う。
654名無しさん@3周年:2008/04/25(金) 23:31:47
けっきょく>>609にループする・・・と。
655名無しさん@3周年:2008/05/04(日) 01:02:40
>>640
語源辞典で調べると、英語のtakeは古英語期にはniman(スペル自信なし)であったみたいで。
今はもう使われませんが。だからnehmenとの関係は濃厚なのでしょうね
656名無しさん@3周年:2008/05/04(日) 01:04:54
何故大母音推移が起こってしまったのか教えてください皆様
657名無しさん@3周年:2008/05/05(月) 15:57:47
http://blog.goo.ne.jp/gelt/e/4a1f2b46e7f585b50d878d10326cbeae
上のサイトによると当時のイギリス社会が緊張していたかららしい
658名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 10:10:02
文法的には意外と格変化さえなけりゃドイツ語の方が楽なんだよな。
現在進行形とかないし。ただ代名詞がめちゃくちゃ多いだけだけどな。

発音があそこまでバカに違う言語なんて英語以外はあんまり存在しないぞ。
(まぁ日本語も文章によっては「は」を「わ」と読んだりするが)
659名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 15:37:09
個人的には英語の綴りと発音の不一致は結構好きだけどな
完全な綴りと発音の一致は陳腐な感じがする。
660名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 17:05:58
>>659
スペルと発音が一致しないから英語圏で難読症が多発している。
日本ではなじみがないからあれだが、これは知的能力とは関係がない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%A2
661名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 17:49:45
いや、あくまで個人の好みとして言っただけだから
662名無しさん@3周年:2008/05/15(木) 11:28:34
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。
http://academy6.2ch.net/english/
663名無しさん@3周年:2008/05/15(木) 12:05:45
英語とドイツ語は北京語と広東語ほど違わないらしい
両方勉強せいやどっちも難しいわw
英語勉強したら親戚の言葉も知りたくなるだろ
ラテン語、フランス語もちったぁ勉強せい
やさしい言葉なんかないわ
664名無しさん@3周年:2008/05/22(木) 22:31:34
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。
http://academy6.2ch.net/english/
665名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 11:55:51
666名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 11:56:41
667名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 11:57:02
668名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 11:57:30
669名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 11:57:52
670名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 13:00:31
671名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 13:00:53
672名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 13:01:15
673名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 13:01:37
674名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 13:02:19
675名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 17:04:46
676名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 17:05:07
677名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 17:05:29
678名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 17:05:50
679名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 17:06:13
680名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 21:00:39
681名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 21:01:01
682名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 21:01:23
683名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 21:01:47
684名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 21:02:16
685名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 22:26:48
686名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 22:27:10
687名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 22:27:32
688名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 22:27:54
689名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 22:28:17
690名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 23:35:49
691名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 23:36:10
692名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 23:36:40
693名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 23:37:01
694名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 23:37:26
695名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 00:30:41
696名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 00:31:05
697名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 00:31:29
698名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 00:31:51
699名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 00:32:18
700名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 01:43:46
華麗に700ゲト
701名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 09:10:39
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。
http://academy6.2ch.net/english/
702名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 09:45:15
703名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 09:45:37
704名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 09:45:59
705名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 09:46:22
706名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 09:46:44
707名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 12:44:25
708名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 12:44:50
709名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 12:45:13
710名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 12:45:39
711名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 12:46:08
712名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 14:56:03
713名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 14:56:26
714名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 14:56:48
715名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 14:57:11
716名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 14:57:34
717名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 16:38:45
718名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 16:39:07
719名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 16:39:29
720名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 16:39:59
721名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 16:40:25
722名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 21:23:35
723名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 21:23:58
724名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 21:24:21
725名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 21:24:44
726名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 21:25:07
727名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 23:58:21
728名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 23:58:43
729名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 23:59:05
730名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 23:59:30
731名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 23:59:53
732名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 02:16:56
Kauft nicht bei Juden.
733名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 07:43:08
Was ist passiert in diesem Ita?
734名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 08:36:37
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。
http://academy6.2ch.net/english/
735名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 12:50:41
彼はりんごを食べた:

英語: He has eaten the apple.
仏語: Il a mangé la pomme.
独語: Er hat den Apfel gegessen.
736名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 15:23:02
他吃了一个苹果。
737名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 11:20:50
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。
http://academy6.2ch.net/english/
738名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 13:06:45
739名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 13:07:18
740名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 13:07:51
741名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 13:08:24
742名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 13:08:57
743名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 13:10:16
744名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 13:10:49
745名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 13:11:22
746名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 13:11:56
747名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 13:12:29
748名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 13:14:33
749名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 13:15:09
750名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 13:15:42
751名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 13:16:15
752名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 13:22:30
753名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 13:23:03
754名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 13:23:35
755名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 13:24:07
756名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 14:50:56
757名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 14:51:28
758名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 14:51:59
759名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 14:52:31
760名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 14:53:09
761名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 14:56:47
762名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 14:57:19
763名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 14:57:51
764名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 14:58:23
765名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 14:58:55
766名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 15:15:45
767名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 15:16:17
768名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 15:16:49
769名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 15:17:25
770名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 15:17:58
771名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 15:36:11
772名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 15:36:46
773名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 15:37:17
774名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 15:37:49
775名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 15:38:21
776名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 15:53:22
777名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 15:53:54
778名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 15:54:26
779名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 15:54:58
780名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 15:55:30
781名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 17:27:54
782名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 17:28:26
783名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 17:28:58
784名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 17:29:31
785名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 17:30:03
786名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 17:35:30
787名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 17:36:05
788名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 17:36:38
789名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 17:37:10
790名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 17:37:51
791名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 17:54:14
792名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 17:54:55
793名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 17:55:30
794名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 17:56:08
795名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 17:56:41
796名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 18:14:20
797名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 18:14:55
798名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 18:15:27
799名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 18:15:59
800名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 18:16:33
801名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 19:49:59
802名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 19:50:31
803名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 19:51:05
804名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 19:51:42
805名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 19:52:14
806名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 22:56:14
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。
http://academy6.2ch.net/english/
807名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 09:11:39
808名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 09:12:35
809名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 09:13:31
810名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 09:14:18
811名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 09:15:05
812名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 10:08:31
813名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 10:09:22
814名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 10:10:09
815名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 10:10:56
816名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 10:11:54
817名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 10:53:50
818名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 10:54:41
819名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 10:56:08
820名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 10:57:00
821名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 10:58:25
822名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 13:27:25
823名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 13:28:19
824名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 13:29:22
825名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 13:30:13
826名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 13:31:00
827名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 15:19:20
828名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 15:20:12
829名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 15:20:59
830名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 15:21:51
831名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 15:22:46
832名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 17:19:54
833名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 17:20:47
834名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 17:21:47
835名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 17:22:41
836名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 17:23:39
837名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 20:25:33
838名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 20:26:25
839名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 20:27:12
840名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 20:28:06
841名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 20:29:20
842名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 21:04:28
843名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 21:05:20
844名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 21:07:27
845名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 21:08:19
846名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 21:09:11
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ