英語の発音

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mrs.名無しさん
英語の発音って母音がたくさんあったりして難しいじゃないですか?
英語園の人の子供って母国で母国語習得するのって、発音も自然に耳で聞いて
覚えるものなんですか?それとも、親や学校で発音を教えたりするものなのですか?
2英語フェチ:2000/12/07(木) 12:54
やっぱり、自然に耳で聞いて身につけているんじゃないでしょうか。
私達が日本語の聞き分けできるように。
母音の数は確かに英語のほうが多いけど、英語を話す人たちで
聞き分けにくい日本語の発音ってあるはず。
3名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 14:23
日本語の発音って「ん」だけでも5種類の音を使い分けたり、
表記には、まったく表われないのに突然、母音が脱落したり、
国語辞典にもアクセントが書いていないのに、アクセントで
単語を区別したりして難しいじゃないですか?
日本人の子供って日本で日本語習得するのって、発音も自然に耳で聞いて
覚えるものなんですか?それとも、親や学校で発音を教えたりするものなのですか?
4Mrs.名無しさん:2000/12/07(木) 14:48
日本は発音記号ないけどそのまま読めばいいじゃない。
あいうえおってでも英語って発音記号は別にあって、
あれをすべて発音分けて覚えてるんでしょ。
にほんの「ん」は無意識にいろいろあるにしても「ん」って書いてあるとおりに
読めばいいわけだし・・・・・。>>3の言ってることよく分かりません。
5英語フェチ:2000/12/07(木) 16:36
日本語勉強したことないので、昔聞いたことの記憶をだどって書くと、
案内のんと安全のんは違うって聞いたように思う。
>3さんの言ってることはそういう表記は同じでも実際の音には違いがあるってことじゃないですか?

>4
英語の発音記号を発音分けて覚えてるって、英語が母国語の人のことですか?
もしそうだったら、ネーティブで発音記号読める人はあんまりいないですよ。
発音記号は英語学習者用。ネーティブの使う彼らの国語辞書の発音記号は
私達の親しみのある発音記号とは全く違いますよ。ご参考まで。
6Mrs.名無しさん:2000/12/07(木) 17:33
>>5
えっ??そうなんですか??
あの発音記号でネーティブの人って覚えたんじゃないの?
なんか、詳しい事書いてあるサイトあったら、紹介してください。
でもね、おかしいと思ったのよ。参考までに聞きたいんですけど、
もっと簡単なんじゃありませんか?
7名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 18:18
「ネーティブ」と 言ってる時点で だめだこりゃ
8・・・・?:2000/12/08(金) 07:36
>7話が成り立ってるから ほっといたら・・・・?
くやしレス?
9名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 22:38
7さんは、どうせ無理に日本語表記するなら‘ネイティヴ’と
書いて欲しかったのでは?
実は私もこういうの気になるので・・・。
例えば‘thing’も‘sing’も絶対‘シング’じゃないよなぁ、とか・・・。
10頭が悪いやつ:2000/12/09(土) 00:10
「ネーティブ」じゃない「ネイティヴ」だよ!(力説)
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/09(土) 12:47
>9
でも‘thing’って‘シング’以外に書き様有ります?
‘th’をカタカナで表記する場合、サ行/ザ行であらわすよりほか
ないと思うけど。
気持ちはわからんでもないが、外国語をむりやり日本語にあてはめて
表現する以上限界はあるよね。
12名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 17:54
うん、ネイティヴの人は普通の発音記号が読めない。
その代わり、変な発音記号を使ってる。
(英英辞典を見ましょう)
13Mrs.名無しさん:2000/12/09(土) 21:46
>>12
レスありがとうございます。そうなんdせうか。
それをなんで日本人は独自の英語の発音記号を
生み出してしまったんだろう?
っていうかネイティヴ以外の人が英語を覚える
ときは日本で使ってる発音記号と同じもので覚えるのかしら?それとも
各国の自国の発音の相違によって独自に英語習得用の発音記号があるのかしら?
たびたび恐れいりますが・・お教え頂けたらこれ幸いと・・よろしくお願いします。
14名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 22:38
>>13
> それをなんで日本人は独自の英語の発音記号を生み出してしまったんだろう?
んなことないです。あの発音記号はもともとイギリス人が中心となって
作ったものです。普通の人が読めないというのは、また別の話。
アメリカの辞書は「変な発音記号」を使っていることが多いですが、
イギリスのは最近は日本と同じ記号を使っているものが増えてきています。
15名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 22:52
14ですが、失礼ですが1と4読んで笑っちゃいました。
英語のnative speakerは、あなたが日本語の発音をマスターしたのと同じように
自然に英語の発音をマスターしているのですよ。あと、3は皮肉。
大昔は文字も発音記号もなかったけど、みんな言葉をしゃべっていたということを
ちょっと想像してみてください。
16名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 00:16
>>3
「ん」だけで5種類もあるのですかー。
「本と」ho n to
「本も」ho m mo
「本が」ho ng ga
うぅ、3種類しか思いつかない・・・。
17残り2種類:2000/12/10(日) 00:29
「本へ」hoN e
「本に」ho n ni ←普通の[n]よりも前で調音。IPA出ません。
1816:2000/12/10(日) 00:42
おぉ、ありがとうございます!
なるほど、もはやシロウトには無理な領域なのですね・・・。
19貴更:2000/12/10(日) 02:38
 人間の脳は「ことば」として聞こえる音をある程度選択的に聞いています。無意識ですが。
 よくあるLとRとかは本来日本語に同じ音がないので、日本語の中の似た音で勝手に代用してしまいます。だから難しい。
 ちなみにLは日本語の「ラ行」とは違って、舌を歯の裏につけたままで出せる音です。RはAの半母音といって、バリエーションになります。
 こんな現状なので、欧米人に一番難しい日本語は、カタカナで書かれた、いわゆる「外来語」だそうです…。
20Mrs.名無しさん:2000/12/10(日) 08:52
>>16
そうすると、「ん」をもともといろいろとngとかmとかnとかって
使い分けてる国の人からは、日本語の「ん」が「ん」と読むと言ったところで
どの「ん」で読めばいいのだろうと混乱してしまうものなのですか?
でも日本人は「ん」の違いを意識してる人はあまりいませんが、
英語圏の人は英語の母音の違いを違いをはっきりと意識してるんですよね?
それも知らないで発音してる人が多いのかしら?日本でよくある英語の聞き取りテストで
下線部の発音が同じ物には○違うものにはバツをしなさいってあるじゃないですか?
普通の日本人が日本の「ん」でやっても満点はとれないですよね。
それと同じように英語圏の人が英語の例えば紛らわしい母音部分でやってもやはり
満点はとれないものなのでしょうか?
21sage:2000/12/10(日) 09:11
オゥ、シット!
22Mrs.名無しさん:2000/12/10(日) 11:05
日本って確か小学1年生ぐらいであいいうえお表で「あ」「い」「う」「え」
「お」とかって、声に出して読んでくでしょ。
あれはひらがなの字を覚えるためにやってるんでしょうけど、
それと同じに発音もマスターしちゃいますよね「ちゃ」「ちゅ」「ちょ」とか
「ば」とか「ぱ」とか、それをすべて読めれば発音はOKなわけじゃないですか?
でも英語圏の人ってアルファベットでしょ、覚えるの「A」を「エー」と「B」を「ビー」
と読んでいくんですよね。それで発音はすべてOKかと言えばそうじゃないですよねえ。
母音は「A」だけでも単語によっていろいろ読み方変わってくるでしょ?
そこらへんのことを詳しく知りたいのですが。
23>aho:2000/12/10(日) 13:54
学校行かなくてもちゃんと話せるようになるだろ
なんでか考えろ
24DDR:2000/12/10(日) 14:11
>23
ahoか。
ひらがなの字を覚えるためって書いてあるのが読めないのか。
話せるとかの話はしてないじゃん、真正厨房か?
25名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 21:59
>>22

日本人の文妄率の少なさは、その表記の単純さにある、
とも言われるよ。

実際、母音と子音を汲み合わせるヨーロッパ語の表記
なんかは、頭のなかでその組み立てができなくて、
アルファベットは読めるが、単語になると読めない
人が結構いるそうで、それを表す専門用語もあるぐらい。
(忘れちゃったけど、鈴木孝夫の本に書いてあった)

ブッシュかレーガンの息子はその症状で、夫人が失読症
のための基金を作ったって書いてあった。
26名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 23:20
>>20
実際は違ってるのに、みんな意識しないで区別している違いと、意識されていて、
「そんなの違うのあたりまえじゃん」という違いの2種類があると思います。
日本語の「ん」の違いは意識されていない違いで、あなたのいう「英語の母音の
違い」は意識されている違いだと思います。
意識されてない違いでは、そこを間違っても、なんか変だなと思われるだけで、
違う単語になってしまうことはありません。意識されている違いでは、間違えると
別の単語になってしまうことがあります。例えば、[i]と[e]を区別していない言語を
話す人にとっては、日本語の「かび」と「かべ」が同じように聞こえるかもしれません
(もちろん注意して聞けば違いが分かるはずですが)。でも、日本語の話者にとっては
「かび」と「かべ」は明らかに違う単語ですよね。英語のhardとheardの違いなんかも
そういうような違いです。
2724はafo:2000/12/11(月) 00:13
お前こそよく読め。
22は日本語の場合、発音=文字だといってるんだろ。
だから「読める=発音できる」と勘違いしてる。
その考え自体が間違ってるのに未だに気づかないのはaho

だいたい「ちょ」を文字どうりよんだら[chiyo]になっちまうだろ。
2825:2000/12/11(月) 00:16
訂正
文妄率の少なさ→文妄率の低さ
29名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 00:40
勝手に訂正
文妄率の低さ→文盲率の低さ
30>24:2000/12/11(月) 01:03
>だから「読める=発音できる」と勘違いしてる。
それは分かるけど、発音ができる≠話せる、だろ?
31Mrs.名無しさん:2000/12/11(月) 15:36
>>27
なんで?「ちよ」なら[chiyo]だけど「ちょ」だから[cho]
でしょ。日本語は紛らわしいのを間違えないようにそういう
決まりにしてあるんでしょ。なんで「ちょ」が[chiyo]になるの?
それじゃ、小さく書いた「ょ」の意味がないじゃない。
32>31:2000/12/11(月) 23:35
んじゃあ「ち」の母音はどこ行ったんだ?
俺には「ちよ」の「よ」も「ちょ」の「ょ」も同じに聞こえるがな。
33ついでに教えてやる:2000/12/11(月) 23:39
平仮名は表音文字だが発音記号じゃない。
そこを勘違いしてんじゃないか?
34Mrs.名無しさん:2000/12/12(火) 07:43
>>32
小さい「ょ」も大きい「よ」も同じに聞こえるのはあなたの勝手でしょ。
だから何?
とにかく日本語では「ち」に大きい「よ」をくっつけると「ちよ」になり[chiyo]
と読み、小さい「ょ」をつければ「ちょ」となり、[cho]と読むことに
なってるの。小さい字が付く時は例外的に前の字の母音は消えることになってるんでしょ。
その意味であえて小さい字にしてあるんですよ。
そういう単純で分かりやすい決まりなんで日本語は簡単でしょ。
35Mrs.名無しさん:2000/12/12(火) 09:50
↑なにが「あなたの勝手」かと言えば、発音が変わるほうの文字を変えずに
変わらぬほうの文字を変えてあるということに注目するのは、
あなたの勝手でしょということです。
36ほんじゃあ聞くが:2000/12/12(火) 11:59
あんたは「むょ」と「みょ」を同じように発音するんだな。
あんたのルールによると。

あと何に注目するかは確かに俺の勝手だが、「ひらがなは
そのまま読めばいい」って言い出したのはあんたな。
37名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 12:10
なかなかの名スレに成長しましたね。
いい味出してます。>Mrs.名無しさん
38なにを言っているの:2000/12/12(火) 15:50
>>36
そもそも「むょ」なんて日本語ないでしょう。
「みょ」は[myo]でいいじゃない。
「むょ」がつく言葉ってなんかあるの?
「むよ」を適当に「よ」を小さく言ってるだけなんじゃないの?
39「むょ」は:2000/12/12(火) 16:19
日本語にはないよ
でも34の
「小さい字が付く時は例外的に前の字の母音は消える」
っていう規則に当てはめるなら「みょ」と同じ発音に
なるはずだろ?でも俺にはどうしてもそう思えない。
であんたはどうなんだ?って聞いてるんだ。
学校で習ったんなら、教えてくれよ。
40なにを言っているの:2000/12/12(火) 17:37
あのね、小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」がつくのは「い段」のものって決まってるの。
つまり、「き」「し」「ち」「に」「ひ」「み」「り」「ぎ」・・・「ぴ」につくものなのよ。
50音表って知ってるよね。あ行の「い」にはつかないよ。
その理由はあなたが一番ご存知よね。
「む」はう段だからさ・・・。残念だけどつかないのよ。日本語の場合はね。
41名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 18:22
落語の「居酒屋」みたいなやり取りだ
42なんか疲れるな:2000/12/12(火) 18:23
んじゃあ聞くが、
なんで消される(つまりは発音されない)「い」の
音にこだわる必要があるんだ?どうせ消されるんだから
「む」だろうが「ま」だろうが変わらんはずだろ?

あと「い」にはなぜ付かんのかわからんね、俺には。
わかりやすく説明してくれ。
43最後まで責任取れ:2000/12/12(火) 18:50
前の字の母音が消されてるって自分で言ったジャン。「い」は母音そのものだもの。
「い」自体が消されちゃうの。だからある意味が無い。
なぜ「い段」なのかと言えば、そもそも「みょ」なら「みお」つまり[mio]
だったからさ。「みお」なら雰囲気あるけど「むお」じゃ「も」[mo]
みたいでしょうがあ。[y]の発音をするにあたって一番自然な形に持っていきやすいのが[i]
だったんじゃないの。知らないけど。知らないよ。そんなこと。
とにかく決まってるんだからね。まあ、今度調べとくけどさ。
44「とにかくそう決まってる」:2000/12/13(水) 01:46
ってのが結論な。発音と文字の関係は絶対的なものではありません、
日本語も英語も。
はいお終い。
45名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 07:29
違うよ。日本語は文字と発音に規則性があるからわかりやすい。
英語も規則性があるのもあるけど、例外が多すぎるからわかりにくいでしょ。
でも確か英、米の小学校で例外以外の規則性のある英単語についてはフォニックス
とかでやるでしょ。そこらへんのことが聞きたかったのね。
46名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 10:35
>>45
>そこらへんのことが聞きたかったのね。
1 の内容から、45 のように理解しろと言うのはかなり無理があるだろう。(藁
議論から問題点が明らかになってきたのに、最初から自分の考えはこうだった
と思い込んでいるところが笑える。
47名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 10:50
>>46
最初からじゃなくて、話の流れからってこと。
なんとなく、日常で交わされる会話の発音は
やはり環境が一番ってわかったから。
日本だって、東北なまりの中で育てば「い」と「え」が
はっきり区別できなかったりするものね。
それと同様に広いアメリカは地方によって発音もかなりいい加減でしょう。きっと。
でも日本人が英語を学ぶ時って文字とは切り離せないし、どうせ最初からやるなら正確な発音を
マスターしたいって思うものでしょ。
それと日本の母国語教育って文法もやるけど、どちらかといえば文学(主人公の心情はどうだとか)に
なっちゃってて、英語は母国の子供たちがやってるフォニックスにはぜんぜん触れないじゃない。
発音は発音記号オンリーで。今は違うのかな?

48何度も言わせんな:2000/12/13(水) 11:18
>違うよ。日本語は文字と発音に規則性があるからわかりやすい。

それはひらがなに慣れてるからそう思ってるだけ。
実際、表記と発音とは結構くいちがってるって。
その点では程度の差はあっても、英語日本語いっしょ。
49名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 11:52
>日常で交わされる会話の発音は
>やはり環境が一番ってわかったから。
発音が均一化していくのは、音声学的教育よりもメディアの影響が
大きいでしょうね。
50訂正:2000/12/13(水) 11:53
メディア→ラジオ、テレビなどのマスメディア
51名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 12:11
>>48
なんどもって言うけどじゃあ例ぐらいあげて見てよ。
>>49
関西人は未だにネクタイを「ネクタイ」って「ク」をはっきりと無声にしないで
言いますよね。誰だっけ?あのTMにのボーカルに似てる女の子のロックシンガー・・・
彼女が話すのを聞いていて思ったんだけど、
やはりテレビなどの一方通行的なものより親と話したり近所と話したり
聞いて自分も話すという環境のほうが影響大きいのではないかな?
52名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 12:31
ようするに普段の自分が使っている発音とテレビから流れてくる発音が
違う事に自分で認識できれば、意図的にでもそうでなくても、直していけるもの
だとは思うし、自然に均一化していくのかも知れませんが、違っていると言うことに
気付かない音もあると思うんですよね。その部分は音声学的教育が必要なのではないかと。
私事ですが、小学校の時、「が」の違い(鼻から抜ける[ngha]と[ga])
だけは、なぜか先生がしつこいぐらい言っていたものです。
その違いでお里が知れるといったようなことを言っていたような・・・。
53>51:2000/12/13(水) 12:41
レスよめや

それに「未だに」ってお前何様や?
無声化する方が「正しい」とでも思ってんのか?
54名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 15:52
>>53
だから、どのレス読むんだよ。全て読んでるよ。
正しいもなにも日本の標準語ってことでしょ。
55名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 23:17
なるほど日本人は標準語をはなさなあかんってことな。
よくわかったよ。
56名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/14(木) 08:05
>>55
ぜんぜんわかってない。
そしてあなたがなにが言いたいのかもわからない。
アメリカ人が米語を話そうが、地方なまりがあろうが
別に構わないけど、日本人が英語をマスターしようとする時は、
できれば、どこででも通用する標準的な発音がいいでしょ。
あなたは、日本語を標準語で話したくないからあえて関西弁を通してるの?
もし関西の人のみならず、地方の人が「わが町のお国言葉」を大切にしたくて
あえて訛りを直してないのだとすれば、テレビの影響は大きいとは言いきれないという
私の仮説は間違ってると言えますね。
でもみんながみんな東京でも「我が町自慢のお国言葉」で通されたら、
意思疎通疲れると思うのですが。
57名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 13:02
ハァ?
なんで関西人の訛りと、日本人の英語習得とが関係あるんだ?
そんな話してねえだろが。
58関西弁の話がしたいのか?:2000/12/14(木) 17:35
わからないの?
だからさー、日常の会話は環境が一番って書いたら、
テレビなどのマスメディアの影響で発音が均一化していくっていう意見が
あって、それに対して、でも日本でほぼ標準語で放送されてるテレビなどを
見てるはずの地方の人達の発音は、本人が認識できてない部分では訛りが消えてないこともあるのだから、
そういう部分の発音を本格的に矯正するには声楽的教育が必要だよね。ってこと。
といっても日本の田舎者に訛りを直して標準語をしゃべれって言ってるのではないですよ。
直らないものと言う例として出したまでだから。
56は、あなたの言いたいことがわからないから「こういうことが言いたかったの?」って聞いてるだけよ。
それでプラスもし、そういうことならってことでそれに対しての私の意見も入れてみただけ。
59いや:2000/12/14(木) 18:08
↑の意見はわかったけど

>別に構わないけど、日本人が英語をマスターしようとする時は、
>できれば、どこででも通用する標準的な発音がいいでしょ。

なんでこんな話が出でくんの?これいっしょに並べられたら、
「日本語も標準語のほうがいい」っていってるって考えるだろ。
60名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 18:57
だからね、あなたが何を言いたいかわからないって最初にも書いたけど、
それが元なの。何を言わんとしてるのかわからないから、私が勝手に推測したわけ。
あなたが標準語は必要無いって思ってるみたいに感じたから、日本語にしても、英語にしても標準語は
その国の言葉を学ぼうとする人のためにも必要ですよっていう説明。「標準語」の意義を言いたかっただけ。
良いとか悪いとか
61手がすべった ごめんね:2000/12/14(木) 19:04
言ってないって。書き方で誤解があったのかもしれませんね、すみません。
62松尾兵庫助:2000/12/14(木) 23:55
ここって英語の発音のとこですよねえ?
一つ知ってることを
 Tの発音は英語と日本語では違う、日本語では舌が歯と歯ぐきの間のとこに
くるが、英語では舌を歯ぐきに当てないようにして発音する。らしい。
 R、THとかは日本語にない音だから意外にすぐできるが、日本語にある音がネックらしいぞ。
この間「スワローテイル」という映画を見たら、日本人役者みんな「日本語のT」でした。
63目からうろこ:2000/12/15(金) 08:14
>>62
えっそうなんですか?
それは、アメリカ英語の場合じゃなくて?
アメリカ人って途中の「t」は省略しちゃう癖(?)あるらしいじゃないですか。
例えば、twenty(ツウェンティ)の場合「y」の前の「t」 の発音を省略しちゃって
トウェニイみたいな発音にしちゃうよね。でも、そういうことじゃなくて、
「w」の前の一番最初の「t」の発音からして違うってことですよね。
本当は歯茎に当てないようにして発音するんですか。
じゃあ、今まで「舌の先を歯茎につけ息を溜めた後
舌を破裂させるように離して出す破裂音です」っていう説明は間違えてる
ってことだよね。日本人の役者はこれを信じてきっと発音の練習死ぬほどしたんじゃないのかな?
なんかかわいそうだ。
64そうでもないよ:2000/12/15(金) 10:03
「トウェニィ」って発音する場合でも、最初のTは破裂音のはず。
私は、留学当初は「tea」が通じにくくてなぜ?って思ったけど、
Tをていねいに発音するようにしたら全然問題なかった。
ちなみに、英国風に「トゥウェンティー」って発音すると
二つめのTの方がやや強めの破裂音になると思う。
65補足:2000/12/15(金) 10:22
ごめん、>>63よく読んでなかった。
「Tの発音は破裂音」てことを前提に発言しちゃいました。
‥‥‥破裂音じゃないの?
少なくともロンドンでは破裂してるよ。
アメリカでは違うのかな。
6663:2000/12/15(金) 10:43
>>64
でっでも破裂音って上の歯茎に舌をつけないと難しくないですか?
>>62の松尾さんのレス呼んでから、歯茎につけないでやってみようと試みた
んですが・・・・
破裂するんだから、どこかに舌は最初ついてるわけでしょ。
上あごとか、上の前歯の裏側とかいろいろやって見たんですけど、
音出ないんですよね。
唯一でたのが、「ちぇっ」って舌打ちするような感じの音と、
その舌を丸めて同じく上あごを舌で思いきり打つような感じの「ころっ」って感じの音。
最初の「ちぇっ」は、人差し指を顔の前に出して横に振りながら
「チョッチョッチョッ それは違うよ」の「チョッ」ね。
「ころっ」っていうのは、小さい頃よく「カラッコロッカラッコロッ」
って舌を鳴らして遊びませんでした?その音です。
でもきっと違いますよね。松尾さん、詳しい解説お願いします。
6763:2000/12/15(金) 10:45
>>65
を読む前に
>>66を書いてしまったので、なんかちぐはぐしてますね。
こちらこそ、すみません。
68検討はずれ?:2000/12/15(金) 13:35
つまり松尾さんの言う事が100%真実なら、きっと日本人の大部分には、
本当の「t」は、発音不可能か、著しく困難なのでしょうね。
だから言語学者かなにかが、日本人でも発音可能ななかで一番本来の
「t」に近い音ということで、「舌の先を歯茎につけ息を溜めた後
舌を破裂させるように離して出す破裂音です」って説明になったんでしょう。
それを本来の音とは違うと言うことをあえて説明しなかったのは、勤勉な
日本人のことだから、『だったら本来の「t」の音を意地でも習得してみせましょう。』
みたいな無駄な努力をさせないためか、日本人にへんな劣等感を持たせないためだったのか?
それとも長年の習慣でいつのまに、
それがあたかもネイティブな発音ですってことになってしまっていたのか?
とにかく、今では、その似た発音で普通に聞いてる分においてはなんら支障はないが、
松尾さんのように、分かる人には分かってしまう、別の発音ってことなんですよね。
本来はどんな風に発音するものなのか、ぜひ教えてください。(別に、発音してみましょうなどと
いう無駄な努力はしませんから)
69つーか:2000/12/16(土) 01:46
[t]は世界中どこ行っても破裂音だろ。
確かに英語と日本語ではちょっと場所が違うみたいだけど、
たしかちょっと英語の方が前方になるだけだよ。
あと急いで発音する時にはstopにならずに[r]みたいな音になることもあって
ピーター → ピーラー
みたいになることがあるけど、何時もそうって訳でもないだろ
70追加:2000/12/16(土) 01:48
さらに声門破裂音になることもあるもあるらしい
71名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 09:47
声門破裂音ってなんですか?
72名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 11:06
声門閉鎖のこと...カナ?
73声門閉鎖音:2000/12/16(土) 13:05
いっ、いっ、いくーーーーっ
74>73:2000/12/16(土) 13:46
ワラタ
75>72:2000/12/16(土) 14:00
そうそう
glottal stop のこと
7672:2000/12/16(土) 15:09
英語のことはあまり詳しくないので、トンチンカンなこと言ってたらゴメン
ナサイなんだけど、米国の英語では、母音やm、n、lなどの子音の間に挟
まっているtが有声化してdのようになり、あるいは舌尖のはじき音rのよ
うになって、日本語の「ラ行音」のように聞こえることもありますね。地域
差や個人差もあるのでしょうけれど。こういう有声化は韓国語に似てますね。
例:ジルバ   jitterbug
  シャラップ shut up

>ピーター → ピーラー
は、この仲間かな。
77甘いですか?:2000/12/16(土) 21:33
>>69>>75
なんで[stop]とか言ってるのに「ピーター」って言うんだろう。
stopならストップで語ればいいのにって思ってたら、
「stop」ってなんかの用語だったんですね。そして「glottal stop]
とか言う用語もあるんですね。できたら、どんな意味なのか詳細を書いていただけると
ありがたいのですが・・・・・・。
78名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 22:32
通常は、stop (閉鎖音) = plosive (破裂音)です。(区別する場合があるのかな?)
[b,p,d,t,g,k,(声門閉鎖音)] などです。 調音点はそれぞれ、labial(両唇 [b,p])、
alveolar(歯茎 [d,t])、velar(軟口蓋 [g,k])、glottal(声門 [q]) になります。
glottal stop というのは、単に調音点が声門の閉鎖音ということです。[b,t]なら
両唇破裂音になります。(なぜか声門だけ破裂音というより閉鎖音ということが多い)
日本語では、>>73 の「っ」の部分が声門閉鎖音です。米語で[t]が声門閉鎖音になる
というのは certain や Clinton の t のことでしょう。
79訂正:2000/12/16(土) 22:34
[b,p,d,t,g,k,(声門閉鎖音)] →[b,p,d,t,g,k,q(声門閉鎖音)]
(声門閉鎖音の発音記号は書き込めないので、q は代用です)
80たびたびすみません。:2000/12/17(日) 09:28
>>78
詳しい説明どうもです。
つまり、どちらも「閉鎖」された後「破裂」するという過程の一場面からついてる名称なので、
「閉鎖音」も「破裂音」も同意語なんですね。
でも「t」の場合は、閉鎖はすることあっても「破裂」をしないこともある?
だからあえて、「破裂音」とは言わず「閉鎖音」と言っているのでしょうか?
日本人は、なにがなんでも破裂させようとするから舌を歯茎に当ててしまう?
アメリカ英語のアメリカ人は、閉鎖はするが破裂することには無頓着なので
歯の裏側につける程度ってことでしょうか?
日本人が日本語の「うるさい」を「うるせー」などと言ってしまうのとはまた別の話ですよね。
そもそも母音と子音でちがいますものね。
それに単に言葉を省略してるのではなく、きちんと発音する気はあるのに、発音の仕方の不備で聞き取れないって
感じなんですよね。ちょっと混乱してきてます。だれかお願いします。
81たびたびすみません。:2000/12/17(日) 09:54
>>73の「っ」は、閉鎖されてるけど、破裂はしてないんですよね?
舌は上歯茎にも、歯にも、どこにもつけないですよね。米語の「t」も
そういうことでしょうか?
82名無しさん@1周年:2000/12/17(日) 11:30
どれでもいいから英語音声学の本でも読んだほうが早いんじゃない?
先に日本語音声学やったほうが分かりやすいかも知れないけど。
音素とか異音とか分かれば解決するような気がする。
(私は説明する気はありませんが。)
8372>81:2000/12/17(日) 11:39
>米語の「t」もそういうことでしょうか?
78=79がおっしゃりたいことは、つまりそういうことだと思いますよ。
78が例示している certain や Clinton とか、あと Britain なんかも
調音点が舌尖ではなくて声門閉鎖/破裂の音になっていることがある
んですよ。tの直後にnの音が続くときの「音便」と考えてよいと思いま
す。
84たびたびすみません。:2000/12/17(日) 12:09
>>82
説明はいらないので、もしお薦めの音声学の本ありましたら、紹介してください。

>>83
>調音点が舌尖ではなくて声門閉鎖/破裂の音になっていることがある
>んですよ。
調音点が違うだけで、破裂はしてるということでしょうか?
85松尾兵庫助:2000/12/18(月) 00:40
ごめん!まちがってた!
歯茎につけないんじゃなくて、歯につけないように発音って言いたかったのよ!
夜遅く書いていたので、阿呆になってました。
まじで、何回も試した人がいたら、ごめん!
いっぺえ 御無礼さびら!
86名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 07:23
>>85
えっじゃあ、歯茎にはついてたってこと?
日本人役者が歯についてたのかな?

関係ないけど、「listen」とか「whistle」の「t」は、もともと発音しないけど、
かつては発音してたものが、なくなってしまったのかしら。
英語ってそんな字たくさんありますよね。
発音しない余計な字がくっついてる単語。それらも、もともとは
発音していたものなのでしょうか?
87名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 02:41
>86
often なんかは今でも揺らいでるしね。
88名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 08:30
>>87
もともとoftから来てる以上、tははずせないって派と便宜上はずしたほうが
発音しやすいって派で分かれてるのかな?あっでもそれはlistenもwhistel
も一緒か・・・。あっさりはずれたね。
[f]から[t]への発音が比較的安易にできるから、はずす必要無いって英国人は
思ってるのかな〜。「nifty」とか・・・???わからーーーん。
89名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 17:41
日本人は音韻の勉強とかもあまりしないけど、英語圏の学生達ってどうなんだろう?
90松尾石舟斎:2000/12/20(水) 23:56
86さんへ
ほんとに発音していた文字も、おもに見た目への配慮から付け加えられたものも有る様です。
例をあげると、
right(正しい)、night(夜)等に見られる gh は、中世の頃には、強い息と一緒に出すHの発音を
していた様ですが、dilight(喜び)のghは、rightやnightからの類推でつけられました。
実際には発音されていませんでした。もっと例をあげたいんですが、長くなるのでやめます。
それでは、御無礼さびいん!

91名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 07:49
>>90さん、レスありがとうございます。
ってことは、昔は、「ライフツ」「ナイフツ」のような感じの発音だったと
いうことですね。その昔には「g」の発音もしてたのかもしれませんね。
「ライグフツ」「ナイグフツ」
発音だけ変わって、文字を変えることをしないから、文字から入る、
英語圏以外の人間が英語を学ぶのを余計難しくしてる気がします。
92松尾白描斎:2000/12/27(水) 23:54
91さんへ
レスありがとう。
ちょっと専門的になるけど細かいことを書かせて下さい。
昔は「ライフツ」「ナイフツ」の様に発音してはいなっかったんです。
ghが発音されていた時代には、ghの前のiはまだ二重母音ではなかったので、
言うなれば「リフツ」「ニフツ」の様に発音されていたと思います。
のちに、ghが発音されなくなったときに、iが長母音になり、「リーツ」「ニーツ」の様に
発音されるようになり「レイツ」「ネイツ」を経て「ライツ」「ナイツ」になったんだと思います。
(Tはツで仮名にしました)
また、gは昔も発音されていませんでした。thが二文字で一つの音を表しているように
ghで一つの音、つまり強いHを表しています。
その痕跡はenoughのghがFの発音をするところに残っています。
また、文字が変わらないだけではなく、フランス語の借用語が英語に入ったとき
フランス風の綴りが混入したという、複雑な背景も英語の綴りを難しくしてます。
それでは、御無礼さびら!
93松尾白描斎:2000/12/27(水) 23:55
91さんへ
レスありがとう。
ちょっと専門的になるけど細かいことを書かせて下さい。
昔は「ライフツ」「ナイフツ」の様に発音してはいなっかったんです。
ghが発音されていた時代には、ghの前のiはまだ二重母音ではなかったので、
言うなれば「リフツ」「ニフツ」の様に発音されていたと思います。
のちに、ghが発音されなくなったときに、iが長母音になり、「リーツ」「ニーツ」の様に
発音されるようになり「レイツ」「ネイツ」を経て「ライツ」「ナイツ」になったんだと思います。
(Tはツで仮名にしました)
また、gは昔も発音されていませんでした。thが二文字で一つの音を表しているように
ghで一つの音、つまり強いHを表しています。
その痕跡はenoughのghがFの発音をするところに残っています。
94松尾白描斎:2000/12/27(水) 23:57
多重カキコすみません。
95  :2000/12/28(木) 13:10
スコットランド語にはlaigh[leix](英語のlaw)やheigh[hi:x](英語のhigh)など、昔の英語の発音が残っているね。特に英語のlongをlangと言ったり、lightをlichtと言ったり、ドイツ語みたいなところがあって面白い。

96松尾白描斎:2000/12/29(金) 18:44
スコットランド英語のRの発音も、イタリア語のような巻舌系で
面白いですよね。あと、あの変なイントネーション!
97名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/11(木) 12:12
>>92>>95>>96
なるほど、勉強になります。
ところでghは「h」と発音してたということは、「りフツ」や「ニフツ」と発音してた頃
その中の「フ」はFではなく、Hの発音だったんですよね。
今ghを発音する場合ってたいていenoughのように、Fですよね。つまりHからFへ移行
していったと考えてよいのでしょうか?coughとかtoughtとか。
それとも途中にあるのと、終わりにあるのとでは違うのでしょうか?
98名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 06:56


           おや、モララー教授じゃないですか。
            珍しいですね。
            __  ___________
日 凸  ▽ ∇ U    |/
≡≡≡≡≡≡≡  ∧_∧
 U ∩ [] % 曰 ( ´∀`)
________(_つ∽)_      .∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       (・∀・ )<やあ、マスター
―――――――――――        (    ) \ マターリしてる?
                       | | |    \_______
 ━┳━   ━┳━            (_(_)
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄      
99名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 07:43
bugger off...
標準英語は”バガ―オフ”って感じ。
Robert Carlyle は"ボガロフ”って発音してた。
the full monty のなかで。。。
100名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 12:01
子供のおもちゃで「あいうえおボード」ってあるでしょ。50音表が書いてあって、
「あ」を押せば「あ」って発声されるやつなんですけど・・。たとえば「まりこ」って
名前の子がそのまま「ま」「り」「こ」って押せば、「まりこ」って発音してくれるやつ。
英語バージョンで同じのあったとしても難しいですよね。アルファベットだけだと、「A」
を押しても「エー」としか言ってくれないですもんね。単語ずつにしたら、すごい数になってしまうし・・・
101アホ・オマエヤネン:2001/01/18(木) 21:24
>>100
あううー,それウチの言葉にも欲しい!!
102河内史子:2001/01/20(土) 12:08
>>92>>97
確かenoughのghは、最初は「G」の発音だったんだはず。ドイツ語のgenug(enough
と同語源、「十分な」)には残ってますよ。
ドイツ語に古い音が残っていたり、その逆だったり面白いですね。
ちなみに、強いHの発音は発音記号では「x」と書きます。
103河内史子:2001/01/20(土) 12:11
アメリカ人の英語って、なんかモニャモニャして聞き取りにくい。
英語を第二外国語として習ってる人のほうが発音に気を使っていて、
明瞭な気がする。
104>102:2001/01/20(土) 13:45
おれドイツ語しらんからあれやけど
[x]って[h]と違う場所で発音するんやないの?
105松尾白猫斎:2001/01/21(日) 14:59
>>102
たぶん、はじめは「G」の音だったけど綴りがghになるころには「x」と合流したんだと思いますが。
あ〜!もともと「G」だったのと「X」は一時的には合流したけど、結局その後違う変化をたどったのかな?
だってhighとかも語末にあるのにはつおんしないもんねぇ。
ただ、enoughのghが「X」から「F」って言う変化はあってるよね。ドイツ語のLuftとオランダ語のluchtの例から考えて「X」と「F」の交代は起こりやすいんだと思います。
>>104
もちろん違います。「X」はのどの奥のほう、「K」の調音点あたりで摩擦させます。
106名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 15:50

        ∫
   ∧,,∧ ∬      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  <  発音なめとったらあかんで。
_と~,,, .T ~,,ノ___. ∀  .\_________
    .ミ,,,/~),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|.. ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ┻
107名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 12:03
  
108名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 13:22
104>それ、聞き取りにくいんじゃなくて単にあんたがばかなだけよ。
英語がわかる人ならぜんぜん余裕で聞ける
109名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 15:22
>108.英語にxの発音ありますか?もっともScotishのloch(=lake)のchはxにちかいようですが。
110名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/31(木) 00:19
gh じゃないけど,アメリカ英語の wh の音([M])は,
[Φ](日本語の「フ」の子音)と [x] の同時調音みたいですね.
111名無しさん@1周年:2001/06/04(月) 02:21
ロンドンの一部ではthをfと発音するぞ。
112名無しさん@1周年:2001/06/04(月) 03:00
*****「・・・みたいなぁー」を英語で言うと*****

Like・・・これは白人の若い女の子の間で特に利用頻度の高い言葉である。街角で女の子同士が歩いてたりなんかして背後からストーカーのように近づくと、たいてい、“I was like…”という会話を聞くことができる。ちょっと待てLikeの後の・・・部分は何て言ってるのか???聞き落としたのか???
と、さらにストーカーを続ける。そして、次の会話も“I was like…”なんなんじゃーやっぱり聞こえてないんじゃなくて言ってない。何が言いたいのか聞かせろ!とド突きたくなる。

日本の女子高生だと「・・・みたいなぁー」というのを語尾につけるが、まさにこれである。だから、・・・の部分はなんなんじゃーとやはりド突きたくなる。たいてい・・・は、話の中で彼女たちのリアクションがどうであったのか説明している部分だ。
目を皿のように見開いて指先を開いた右手を口にあてて驚いた表情をつくってみたり、チラリと冷めた目で人を睨み据えたりという応用などもあったりと五段活用さながらに使えるらしい。

会話の少ないアクション映画に、写真ばかりで活字の少ないファッション雑誌、ハウスやラップの音楽もリズムやノイズ中心なので歌詞は聞き取りにくい。言葉や活字にふれる機会が少なくなったせいか、感情や様子を言葉で表現する人も減少傾向にある。
113名無しさん@1周年:2001/06/04(月) 03:00


Eメールでも相手の表情が見えないからと顔文字などが普及しているが、言葉の表現だけでは感情を表現することが不可能だと誰もが踏んでるせいだろう。私はライターなんてやってるくせに「言葉は要らん、目でものを言え!」と動物くん的に本能で生きる女なので、さほど気にしてなかったのだが・・・。
現代人のあまりに表現の乏しい言葉づかいには「だから、何があったんだ。う
したんだ。何を考えたんだ。」と苛立ちを覚えるのだった。
その言葉づかいの乏しさに対し、救世主ともいえるのがヨガ。ニューヨークのスポーツクラブでも一部でヨガブームである。あーヨガヨガヨガッタネー<失礼おやじギャグってしまいました>ヨガなんて黙々とやるのかと思ったら意外なことに言葉巧み。インストラクターは、とにかく言葉をかけまくる。

「ゆっくりと呼吸を〜吸ってぇー。は〜い、全てお腹の中の空気が出てしまうまではいてぇ〜。そして目を閉じてください。あなたは今、宇宙の真中にゆったりとした空間に一人佇んでいます。それは広〜い広〜い・・・」ってな調子。とにかく、私たち一人一人がイマジネーションの中で描き出すバーチャルな世界へ誘ってくれるのは、よりリアル感を増すことができるよう表現されるインストラクターの言葉なのである。各個人がイマジネーションの世界に浸ることによってリラクゼーションの効果は発揮される。

もっとも英語のおぼつかない私は多少苦労しているが・・・。コブラのポーズなどと基本的な姿勢は、行くうちに覚えるだろうが、仏教の誰々が、どーしたこーしたという説教は、あの世まで行ってしまいそうなほどに気の遠くなる話。まさに浮世を忘れるのには最適である。
ついでに言うと、レゲエのクラスの最後にも、横たわってヒョウ柄のスパッツを着たジャマイカンのインストラクターがリラクゼーションを行ってくれる。
「あなたは今、ジャマイカのビーチで横たわっています。抜けるような青い空と青い海。静かに波の音が聞こえてきます。」その言葉を聞くと、マンハッタンのスポーツクラブの冷たいフロアに横たわっていても、本気で太陽の陽射しが照りつけ、潮の香りがするジャマイカにいるような感覚を覚える。

言葉は、私たちの心身に潜む感覚を呼び覚ましてくれる。広い空間や静寂、温かい触覚や安らぎといったものを自分自身のイメージで描き出すことによって、自律神経を自分でコントロールできるのかもしれない。やっぱり言葉は最高だ!

擬音語・擬態語を英語で表現するならというサイト
http://home.alc.co.jp/db/owa/s_kaydic?ctg_in=4
114激遅レス。:2001/06/15(金) 14:30
元々発音されなかった文字が逆に発音されるようになったケースもある。
(最近では文字読みする傾向があるらしい。)
tの発音は時と場合によって違う(特にアメリカ英語)。
破裂音でない閉鎖音もある。
115名無しさん@1周年:2001/07/22(日) 02:19
初心者に冷たい人ばかり

1 名前: 初心者 投稿日: 2000/03/17(金) 12:39

とあるホームページの掲示板でダウンロードのやり方を
質問しただけなのに「自分で調べろ」「過去ログ読め」
「死ね」「厨房」などとありとあらゆる言葉で罵倒されました。
彼らにも初心者だったころがあるはずなのになぜ初心者に
親切にできないのでしょうか?だれにでも間違いはあったはずなのに…。
それに私が「厨房」は「中坊」の間違いではないかと指摘したら
鼻で笑われました。自分の間違いを認めないのです。
インターネットに失望しました。


             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄\  ゜д゜)//  < あらやだ!ドォーーン!!!
.r ┤    ト、      /    \_______
|.  \_/  ヽ  /
|   __( ̄  |  |
|    __)_ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ___) ノ          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
116_:02/03/11 13:42
calmの日本語読み教えてください!
117名無しさん@1周年:02/03/11 17:51
カーム
118名無しさん@1周年:02/03/11 18:50
◆外国語(英語除く)板ローカルルール【書きこむ前にお読みください】
英語はEnglish板でお願いします。
119_:02/03/12 17:10
>>117
>>118
有難うゴザイマス!
120名無しさん@1周年:02/03/12 19:46
うわー。まだこんな古いスレッドが残ってたんだ。
ちとびっくり。
121名無しさん@1周年:02/04/15 22:06
中学・高校で母音の前の the は、「ジ」と発音しろと習いました。
しかし、外国人の英語を聞いていると、the oneは「ザ ワン」と発音してるような。
oneの前は、「ザ」なのですか?
122名無しさん@1周年:02/04/15 22:14
Wは子音扱いみたいだね。あなたが「ジ オネ」と発音してるなら
それはそれでいいのかもしれないが…
123名無しさん@1周年:02/04/27 07:08
GW英語祭り!                                                               
124名無しさん@1周年:02/04/28 09:16
GW英語祭り好評開催中! !               
125名無しさん@1周年:02/05/04 04:10
あなたも、もっと英語を勉強しましょう。      
126名無しさん@1周年:02/05/07 20:06
2002年GW英語スレ祭りは無事に終了しました。ありがとうございました。     
127名無しさん@1周年:02/05/12 10:58
(゚д゚)ウマー                 
128名無しさん@1周年:02/05/29 09:49
W杯開催記念・英語祭り! !!                      
129名無しさん@1周年
サッカー・ワールドカップ開催記念・英語スレ祭り!