1 :
ピチュー :
2000/05/17(水) 15:41 日本は北から南まで2000キロ以上あるのに言語が一つしかないというのは不思議! しかもたいした方言がない! 外国の言語学者に言わせると、日本語って方言を含めて言語変種が特に少ないらしいね。 にも関わらず、日本語は世界一方言が激しいって思い込んでいる人がいるんだよな〜。 面白いねぇ。
日本には言語が一つしかないって思い込んでいる人がいるんだよな〜。 面白いねぇ。
3 :
名無しさん :2000/05/18(木) 04:02
日本には言語がないって思い込んでいる人がいるんだよな〜。 面白いねぇ。
4 :
名無しさん :2000/05/18(木) 09:36
1は、ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーか。 日本には言語たくさんあるぞ!
5 :
>1 :2000/05/18(木) 10:44
何かもっと面白いこと言ってよ。
6 :
加味 :2000/05/18(木) 14:48
日本語の他にアイヌ語がある。 ちょっと基準が違うけど、朝鮮語(韓国語)がある。 1は「日本」の定義が曖昧。 ただ、一般的な「日本語」に変種(方言も含む)が少ないのは事実。 とにかく1はもっと勉強せよ。 >4 たくさんはない筈。アイヌ語・・・ 琉球語はいまや沖縄方言・・・ 青森、鹿児島はたいしたことない・・・ 結論 ドリフは面白い。
7 :
名無しさん :2000/05/18(木) 15:10
そもそも言語学上でも方言と言語の区分があいまいなんだし。
8 :
ピチュー :2000/05/18(木) 17:49
1です。 ミスです! 日本が単一民族・言語の国でないことは知っとります。 某が言いたかったのは、一般的な「日本語」なんよ。 で、日本語という言語が世界の中でそんなに変わった言語とは思えないことを言いたかったんよ。 で、誰に言いたかったかというと、シンキロウ(森よしろう)みたいな自国家中心主義者になんよ。 「日本は神の国。故に、日本語は世界で最もバリエーションに富み、方言が豊富だ」 なんてぬかしそうな輩にね。戦前はそういう人多かったらしいし。 その中でも、日本語を学習している外国人に対して次の様な言動・行動に出る日本人! 1、「日本語は難しいでしょう?」 2、「日本人は優しいでしょう?」 3、「刺し身食べられますか?」 4、「お米食べたことありますか?」 5、「お箸使えますか?」 6、「日本語は世界で最も〜な言語ですよ」(〜には任意の形容動詞・形容詞・名詞) 7、外国人のちょっとしたミスに気を良くし、「日本語は日本人にしか解らんよ」と思うこと などなどね。 これはどの国の人にも言えるけど、「自分たちは特殊だ」なんて外国人に対して言うもんじゃないね。 そんなワンパターンなこと聞くためにわざわざ外国語を勉強するわけじゃないんだから。 とにかく、日本は世界有数の方言大国だなんて外国人に対して言いなさんな、と。 方言なんてどこにでもあるし、日本語なんかむしろ序の口だと思うわけよ。 他にもなんか言いたかったけど、思い出せないのでここら辺で、 というか自分でも何が言いたいのか解らなくなったので、さよなら。 というわけで許して下され。
9 :
名無しさん :2000/05/18(木) 18:43
まぁ・・・日本人が日本語の特殊性を自慢する風潮をバカにしたかったわけだな。 ならわからんでもないけど。
10 :
名無しさん :2000/05/18(木) 19:33
分かる分かる。
11 :
なんだか雰囲気一転 :2000/05/18(木) 22:00
>8 ほかに言いたかったこと、思い出したらまたよろしく。
12 :
名無しさん :2000/05/19(金) 00:50
>日本は世界有数の方言大国だなんて外国人に対して言いなさんな、と。 オレはこんな意見、このスレッドで初めてみたよ。 だれが言ってんの?
13 :
>1:素朴な疑問でーす :2000/05/19(金) 01:02
>日本は北から南まで2000キロ以上あるのに言語が一つしかないと >いうのは不思議! >日本語って方言を含めて言語変種が特に少ないらしいね。 これと、 >これはどの国の人にも言えるけど、「自分たちは特殊だ」なんて外国 >人に対して言うもんじゃないね。 これとは、どう関係するの?日本語について「不思議!」「特に」っていうのは、 やっぱり君も日本語を特殊視してるんじゃないかね? いや、カラむつもりはないんだけど、ちょっと不思議に思ったので。 あとひとつ、日本語の方言差が小さくなったのは明治維新以降。 学校教育とメディアの発達のたまもの以外の何者でもないよ。 戊辰戦争の時、官軍同士で言葉が通じなかったので謡曲の言葉を使って (つまり中世の言葉にさかのぼって)かろうじて意志の疎通が出来た という話は、ご存じない?
14 :
>1 :2000/05/19(金) 07:49
日本語に方言差が少ないっていうのも余り科学的な言い方ではないでしょう。方言と言語の違いというのも言語学的にははっきりとさせることができないのだし、方言の数なんて数えるのは難しいんじゃないでしょうか。あと、上にも誰かが書いていますけど、方言が多いゆえに日本語は特殊であるっていう説私も聞いたことがないんですけど。
15 :
名無しさん :2000/05/19(金) 21:28
>1 ヨーロッパでは19世紀のナショナリズムの台頭期に日本人から言えば その差異が方言の域をでないとも見える言語を差別化したのよ。フィンランド とかノルウェイとかデンマークとかだったと思う。 でも日本は全部日本語の一種としてるわけでしょ。だから言語が一つ (にしかみえない)のは当たり前なの。そう決めたんだもん。 あとさあ、あんた昔の沖縄の方言しってる?当時の日本人は外国語 と考えた程だったんだよ。(もちろん現在では日本語の変種と考えられる) >1、「日本語は難しいでしょう?」 >2、「日本人は優しいでしょう?」 >3、「刺し身食べられますか?」 >4、「お米食べたことありますか?」 >5、「お箸使えますか?」 >6、「日本語は世界で最も〜な言語ですよ」(〜には任意の形容動詞・形容詞・名詞) >7、外国人のちょっとしたミスに気を良くし、「日本語は日本人にしか解らんよ」と思うこと >などなどね。 こんなこと意ってよろこんでる人間、いまどきいるの?
は〜い みなさんケンカしないで!聞いてくださーい。 ではゾマホンさん、クレメントさん、どうぞ〜。
17 :
ピチュー :2000/05/20(土) 15:03
1兼8です。 >13御大 いや、逆説的に言いたかったんだけど、途中で自分が何言ってんだかわかんなくなって・・・ すまんこってす。許して下さいませ。 >12御大、14御大、15御大 1、「日本語は・・・」とのたまう人は結構おりまっせ。テレビでもよく見かけまっせ。 昔、ガダルOナルタカが毛イン・濃すぎにそうのたまっておりました。 2、「日本人は・・・」これまたテレビで。 「この前インドに行ったんだけど、物乞いが多くてうざかった。日本人は優しいからそんなことしないのにね」と 仰せあそばすコメディアンが。テレビって外国人も見るんだから、間接的に外国人に対して「日本人は・・・」と言ってることにならない? そもそも物乞い(この言葉大丈夫?)するかしないかは経済力によりけりだから、優しいもくそもないと思ったわけ。 むしろそんなことほざく輩は優しさゼロやね、とちょっと思ったりした。まあ、某も人のこと言えんけどね。 3、4、5はごろごろいまっせ。某は今大学生なんやけど、「ネイティブ英語演習」の授業で、アメリカ人にそう聞いた人がおったんよ。 で、その先生は「君はチーズ食べれる? パン食べたことある? フォーク使ったことある?」みたいなことを、呆れ顔して聞き返したんよ。 某はその光景を見て、ああ、この先生今まで同じことを何度も聞かれてんだなぁ、と哀れに感じた次第。 6、7もごろごろいまっせ。 長くなりそうなので、ここら辺でちょっと休憩。
18 :
ピチュー :2000/05/20(土) 16:47
確か学問的に、方言とはある地域で使われる全ての言葉を指すらしい。 だから「パソコン」や「テレビ」という、一般的に標準語に分類されている単語も、 青森の方言だともいえるし、福岡の方言だとも、広島の方言だともいえるらしい。 でも、某が言いたい方言はそれじゃないんよ。 やっぱ一定の地域のみしか使わない言葉(俚言?)を方言といわなきゃ面白くない! 風情がない! でも、その意味の方言だと今の日本はみるも無惨じゃない? 某は、北は北海道から南は鹿児島まで、そこそこ多くの県を旅行したことがあるんだけど、 どこも言葉は大して変わらなかった様に感じた。特に戦後生まれの人の言葉は。 正直、この程度? と失望してしまった。 この程度なら、世界にはもっと凄い言語がいくらでもあるんじゃないか、と思った。 にも関わらず、前述した通り、日本語の特殊性(方言・難易度等)を唱える人のなんと多いこと! それはそれで個人の考えだから勝手なんだけど、なんか外国語とやたらと比較して自己満足してる人も見られるのよ。 で、そういう人は、外国人に対して失礼な言動を取るケースが多いように見受けられたんよ。 まあ、だからといって某が外国人に代わってその失礼な日本人を非難しようなどとはさらさら思ってないけど。 だってそんなのはどこの国もお互いさまだし。 ただ、某が同じことを外国でされるのは嫌だったから、そういうおめでたい人に対してこのスレッドをぶつけたかったわけ。 だけど、そもそもこの掲示板にそんな人はおらんかったようで、逆に返り討ちに遭ってしまった・・・というのが今までの経緯、というかオチ。 というわけで、御大方に対して意見するつもりはなかったというわけね。だから、ここいらで許して下さいな。
「某」てのはなんだ?
20 :
名無しさん :2000/05/21(日) 02:14
15>ピチュー まあ、ピチューの気持ちもわかるよ。「義理人情わかる?」とか「やっ ぱり俳句は日本人にしかわからんな」とか日本の勉強してる外国人ほ ざくオヤジいるしね。でもこんなのどこでもいるわけで、フランス人 は「やっぱラブレーはフランス人にしかわからんね」ってのたまう らしいし。
21 :
名無しさん :2000/05/21(日) 03:16
>20 んーある意味悲しいね。フランス人ってのは20世紀の前半までは 世界の文明を代表していたつもりのはずが、いつの間にか 「普遍性」の探求を辞めて「民族文化」の中に引きこもるようになった んだね。やっぱりアメリカにお株を奪われたからだろうな。
22 :
名無しさん :2000/05/21(日) 19:23
Todella Mina haluan menna diskoihin sinun kanssa 標準語 Ma haluun toota menna diskoiin sun kanssas ヘルシンキ方言 Mie tahan totta manna diskoihi sun kassasi 東部方言 Han menee teatteriin katsomaan nayttelmia 標準語 Tema mannaan teatterihi kattoon nayttelmya 東部方言
23 :
>22 :2000/05/22(月) 09:38
ふーん。フィンランド語ってそんなに方言差ないんだね。
24 :
名無しさん :2000/05/22(月) 22:44
こうして文字で書くとどれもにたりよったりって印象だけど 音で聴くと それぞれの方言に 独特の違った印象があるよ。 私的には ヘルシンキ方言は嫌い。なんか怒ってるみたいに聞こえます 東部方言は おっとりとしてるから聴き心地いい。 ちなみに標準語(テキストの中でのフィンランド語) で話す人はニュースアナウンサーくらいなもの。 todella(意味は:本当に)なんて言葉を使う人は皆無 みんなtotta とか tootaを使ってます
25 :
名無しさん :2000/06/29(木) 00:10
NHKの「国語元年」は面白かった。 ビデオ出てないかな? もう一度みたいです。 今の日本ってテレビの影響か、ほとんど方言差もなくなってきて さみしいかんじ。つい先日、どこぞの離島から東京にやって来た 新大学生でも、(標準語というよりは)東京風?のことばしゃべって 新しい環境にすぐ同化してる。時には関西弁風のつっこみも入れたりして。 個人的には標準語との差の大きな方言の喋れる人が羨ましく思えます。
26 :
名無しさん@1周年 :2000/07/11(火) 01:49
17さんピチュ−さん< 批判ではありませんがそんな人たち私はみたことないよ テレビでよく見かけるってだけで そういう日本人が沢山いると決めつけるのは なんか、、、テレビ見過ぎ? ステレオタイプに括り過ぎて笑ってしまった。 もっと実際に色んな人にあってお話ししてみよう。 10人や20人じゃ何もわかんないから、もう1000人とかさ すごく視野狭いよ〜。
27 :
名無しさん@1周年 :2000/07/11(火) 01:55
あとどこの国でも自国のことは過剰に誉めるよね 日本人なんてまだまし。 フランス人なんて保守的で差別的で大柄で酷いヤツ多すぎ アメリカ人だって勿論そうだし。 そういうところも含め面白い国民性だな〜と思ってみてるんですが。 逆に日本人なんて自国批判し過ぎて嫌になる。 暗いな、、、と思うもん。(これも自国批判か?) 暖かい目をもって話し合えば伝わるものです。
28 :
名無しさん@1周年 :2000/07/11(火) 13:41
フランス人が英語を話さない理由は, 彼らに言わせると, 英語が分からないからじゃなくて, 「天使の言葉である麗しきフランス語を話さない方がおかしい」 ということらしい。 すごいね。 でも,それでフランスが欧州の中で特別に阻害される訳でもないし, これはこれでいいんじゃないのかな? というか,東洋の一民族として, 自国の言語にこれだけ自信を持てるってのはちょっと羨ましいかな。
29 :
名無しさん@1周年 :2000/07/12(水) 06:11
>28 名無しさん@1周年さん そうだね。自分の言葉を愛することっていいことだと思うなぁ。 日本人も見習わないといけないと思う。
30 :
>27,28,29 :2000/07/12(水) 17:52
韓国人はそうだね。 そういう韓国人見てどう思う? 俺は謙虚で慎ましやかで自虐的な日本人の方が好きだな。
31 :
名無しさん@1周年 :2000/07/13(木) 00:28
>28 この頃のフランス人は、若い奴でも、 こっちがフランス語で話しかけても、 英語で返事してくるよ。 フランスよ、お前もか・・・。
32 :
名無しさん@1周年 :2000/07/17(月) 14:27
ああ無念。 悲しいなぁ。
33 :
名無しさん@1周年 :2000/07/21(金) 10:35
以前テレビでココリコの田中がカイヤに向かって「日本語って難しいでしょう?文字が3種類もあって」 と、誇らしげに言っていたのを見て恥ずかしくなりました。 「日本語を難しいと思っているのは日本人だけだ」という外国人の話を聞いた事があります。 なのに日本語を世界一難しい言語だと思っている日本人は多いです。 日本人て自虐的なんだかそーでないんだかよくわかりません。
34 :
名無しさん@1周年 :2000/07/21(金) 11:13
読み書きは確かに難しいけど、話すだけなら世界中の言語の中では やさしい方だと言いますね。
35 :
名無しさん@1周年 :2000/07/21(金) 16:52
書くのは結構辛いようです>日本語。 日本語ぺらぺらに聞こえる外国人でも、新聞が読めるくらいの人って それほど多くありません。
以前職場に留学生の方がいまして。 まだ互いに言葉がよく通じなくて日本語英語ちゃんぽんのカタコトで。 あんまりおしゃべりな方でもなく、こっちも話し上手ではなく、一緒に昼飯などを していても会話はとどこおりがち。 いい話題が見つけられないときはどうしてもつい、「日本語難しいでしょう」 給食のメニューに納豆や梅干が出てくればとりあえず話題に… 15番の書きこみの意見、それが恥ずかしいと感じる感覚には全く同意できるんだけど、 何も話さないよりはましだったと思いたい…
37 :
名無しさん :2000/08/02(水) 04:04
以前イギリス人だと思うがフランス人は自分たちが一番だと思っていたらイギリスに 越されて、そのごアメリカに覇権を握られてしまったジェラシーのようなものを 感じているんじゃないかといっていたが、的を得ているような気がする。 しかし、放送でたしか50%位はフランス語の歌詞の歌を流さなきゃいけないという 法律を可決したけど、そこまでするかね、というのと年々見境もなく英単語の使用、 英語の歌が蔓延していく国に住んでると、日本も少しはそういうことを考えた方が いいと思わざるを得ないような気がする。
38 :
羽田さんちのツトム君 :2000/08/19(土) 08:46
茨城弁は茨城語である。
39 :
名無しさん@1周年 :2000/08/19(土) 14:27
>37 あくまでも経済的な面ででしょ。精神文化面でのフランスの底力はすさまじい です、やっぱり。
40 :
名無しさん@1周年 :2000/08/19(土) 20:26
>38 とりあえず関東地方の一角にありながら, 茨城弁は千葉弁・栃木弁・福島弁などに対して 厳格に独立性を保っている。 あれはすごいというよりも,むしろ謎だ。
41 :
名無しさん@1周年 :2000/08/19(土) 23:13
>39 そう思わせるのがうまいのだと思うね。 何世紀か前にイタリアの貴族が嫁いでくるまでフォークも使ってなかったんだし。
42 :
けむけむ :2000/08/27(日) 08:46
わし、茨城語、理解できん。
43 :
>33 :2000/08/27(日) 12:15
ろくに「日本語」を知らずに、「日本語は難しいでしょう」 と外国人に言う日本人は、 難しい言語を使いこなす=優秀な民族である と思っているかも。大方思っているだろう。 ある程度バランスよく4技能を身につけるには、 日本語は難しい言語だと言っていい。 数学者でもある大道芸人のピーター・フランクルは 日本語が一番難しいと言っている。
44 :
名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 12:35
確かに印欧語族の人から見れば日本語は難しいのかもしれませんが, 語順や文法が似ている朝鮮語やウラル・アルタイ語族, 漢字を使用する中国語などを母語とする人にとっては それほど難しく思われないのでは? つまり「難しい」「難しくない」って言う基準は, その言語の学習者の母語とどれだけの差異があるか,ということでしょう。
>>44 よく「難しい」といわれるバスク語とかも、あれは印欧語からみた「難しい」で、
他の語族からみればそれほど難解でもないよね。フィンランド語(だっけ)に「格が
何十もある=難しい」と印欧語からみれば思われるけど、日本人からみればそれほど
でもないように見えるんだけど。
46 :
名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 21:01
日本語は動詞の変化がかなり難しいんじゃないかな。あと一度も体系的な 整理が行われてないのも、問題らしい。フランス語などは19世紀にかなり 整理なれなから、ある程度の合理性を持ってるんだそうだ。
47 :
名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 21:10
>44 言語習得の最大の鍵は、語彙でしょ。文法が似てるっていったって、 日本人が朝鮮語を習得するのはたいへん。 西欧の人達がお互いの言葉をある程度簡単に習得できるのは、 ここにある。それが証拠に、ゲルマン系の人は、いくら文法が似てる っていったって、スラブ系の言語を簡単に習得できる、 なんて聞いたことなうでしょ? ちなみに、比較的相互に差がない、ラテン系の言語圏の人達は習わなく ても、ある程度お互いの言葉を理解できるらしい。うらやましい限りです。
48 :
名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 21:13
日本人は外国語の活用には敏感だが、自国語のそれには鈍感だよね。 あまりにも無意識に使っているから。
49 :
名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 21:18
誤解がないように47の補足。Germanicもbalto-slavicもitalicも 印欧語族だけど、枝分かれした時期が早いので、からり開きがある ようです。
50 :
名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 21:20
日本人てさびしいね。兄弟がいないんだもん。
51 :
名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 16:33
>50 唯一琉球語が・・・といいたい所だが, あれは方言か言語か意見が分かれるもんなあ。
52 :
名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 22:12
>16 わたわたわたわたわたわた、わたーしの国ベナベナベナンではぁ、 そそそ、そんなことは一切一切ありえなーーい!!以上!!<ゾマホン 郷に入っては郷に従えだよ!!<クレメント
53 :
名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 23:17
>52 つまんねー。いつのネタだよ。古すぎ。
54 :
都営大エロ線 :2000/09/02(土) 06:57
ツルネン・マルテイ氏はフィンランド人だが、英会話塾を経営していた。 (いまもやってる?)
55 :
名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 15:37
結論:漢字(読み・字数)を整理すればごく平凡な言語になる。
56 :
名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 15:43
「日本語は世界1,2の難しさだ」 学ばずして世界を知れる彼らの恥性に乾杯!
57 :
名鉄本線 :2000/09/02(土) 15:52
まー、全国どこ行っても、まったく言葉が通じんってこともないな。 その点で、中国みたいな方言大国が羨ましいな。
58 :
名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 04:06
>57 なんでうらやましいの?あれは中国では、国家が分裂しかねない 問題のひとつなんだよ。多民族国家はたいへんですねぇ。 中国は分裂してほしいが、日本は狭いからなぁ。 ところで、幕末から明治維新にかけて、日本が分裂しなかった 大きな要因のひとつは、言語にあったらしいと聞いたことがある。
59 :
名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 07:11
宮崎の都城弁は結構強烈よ。
60 :
名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 12:17
>59 鹿児島人にとっては簡単
>>58 fuck you!
てめえ一言多すぎ。そんな反中感情丸出し電波は茶稲痛へお帰りください。君の来るとこじゃあないよ、です。
そこんとこ判れよ、因歩野郎。
62 :
名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 03:12
58>61 言語の問題ね政治的な問題にまでかかわる。このスレッドの15は 私だけどね。もしかして、そんなことも知らない?ごめんね、君の 純粋な学習心をこわしちゃって。鈴木孝夫でも読めば? ところで、中国に民主主義の波が広がれば、今の国家は解体せざるを 得ないように思われる。多民族、多言語国家の宿命。
63 :
名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 03:23
58>61 ちなみに、中国が分裂して欲しい理由は、単に日本の脅威が減る というだけではなく、中央集権国家と事実上、漢民族を頂点とする 階級社会反対するから。(この場合、方言ではなく、異種の言語 ということになるけど) あの国家の危なっかしさぐらい、君でもわかるでしょ? 純粋に言語の構造をみるだけで、対象となる言語が理解できる わけではない。
64 :
言語だけを考慮すると・・・ :2000/09/12(火) 13:18
北京市だけで一つの国家ができまっせ。 四国くらいの面積だが、方言差は四国の比じゃない。凄すぎる。
65 :
名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 16:39
北京内だけでも言葉に差があるの?
66 :
名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 16:43
>65 広いから。
67 :
名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 16:27
カゴッマ(鹿児島)語は、「方言」撲滅を図った、憎むべき教師によって、 排斥され,今は駄目だそうです。 むしろ、宮崎県の薩摩藩領(都城など)に比較的残ってるそうです (都城の人に聞いた) 僕は「本土復帰運動」をした人間(教師が多い)を許せません。 皇民化教育の実働部隊になり、琉球系諸語の抹殺を実行し、 教え子を死に追いやった沖縄県の教師たち。のうのうと戦後「革新」面している教師 敗戦の時やつらは全員切腹して死ぬべきだったのです。 自分達の給料を「本土なみ」に上げるために「復帰運動」をした、さもしいやつらです。 「返還」されて、好いことありましたか? たとえ、すぐに、米軍に奪われた土地が戻ってこなくても、 琉球連邦共和国(ウチナーもナーク=宮古を差別してきたので)独立が 正しい選択でした。 現在は,米軍と日本政府の2つが敵です。 独立したならば,敵が1つ減り、むしろ戦いやすくなる。 それにしても、いやだいやだ、ヤマト・ナショナリズムは。
68 :
名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 17:02
>1 青森のじいちゃんと、関東のじいちゃんと、 鹿児島のじいちゃんと、沖縄のじいちゃんを集合させて、 その外国の学者さんの前でお話させたら考えは変わるだろう。
69 :
名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 18:36
「言語」と「方言」の絶対的な違いは有りません。 インドでは、「ヒンディー語」の「方言」を、 「マイティリー語」に昇格させようとする運動があるそうです。 日本でも岩手県大船渡(気仙郡)の「方言」から 「ケセン語」として、独自の正書法を作った人間が居られます。 オランダ語やノルウェー語やスロバキア語やマケドニア語も、 近隣の有力な「言語」の、「方言」と云える関係にありましたが、努力して 独立した「言語」に昇格したのです 山梨県のナラダ語や八丈小島語(全住民が離島)などは、 無形文化財として、なんとしても守りたいです。 共通語など本来エスペラントだけで結構!
70 :
名無しさんだよもん :2000/09/29(金) 12:23
>68 そんくらいじゃ甘い。学者にとっては、フィリピンやインドなど>>>>>日本のはず。
71 :
神さま :2000/09/29(金) 17:35
っていうか、年寄りの方言が激しいのはどこの国も同じ。外国語と比較するなら、同じ年代か、全年代を対象にしないと。
72 :
いなかっぺ小将 :2000/10/01(日) 05:32
いっそのこと方言をカキコしてみよう @おめだぢわばみだな Aなだきゃむったどそんだでば さてどこの方言で標準語に直すとなんといってるのでしょう 簡単すぎるかも
73 :
っちゅうか、 :2000/10/04(水) 12:19
現代の方言限定にしてくれ。方言の本見ても、死語ばっかり掲載しているのでつまらんすぎるから。
74 :
名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 13:36
山形県: スシ=ススィ
75 :
名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 13:44
現代津軽弁って訛りだけなんだね。使用している単語は大したことなかった。せっかく期待してたのに。鬱だ死のう。
76 :
名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 01:55
福島県の中の福島市方面の言葉と郡山市方面の言葉には結構格差がある、 と聞いたような。 どっちかが鹿児島辺りからの流れをくんでる、という話だった様な。 うろ覚えですんまそん。
77 :
名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 01:57
んだすけ2chはだめなんだじゃ〜 ・・・南部弁・・・(?)
78 :
名無しさん@1周年。 :2000/10/20(金) 03:40
沖縄本島の言葉も、標準語との相関がわかりやすいモノが多くて たしかに日本語の方言と思わせるに十分だけど、 それぞれの島の言葉はまた本島ともかなり違うね。 「ハゲー、ハグサンサバクリ」=あー、いやなこと聞いちゃった。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/20(金) 19:56
>77 んだすけ2chはだめなんだじゃ〜 んだすけ2chはわがねんだじゃ〜 のがよりコアな南部弁では?
80 :
77です :2000/10/21(土) 00:03
>79さん あ、なるほど〜。 故郷を離れて数年、こっち(関東)では標準語っぽくやってます。 「南部弁で喋ってみ?」って言われても 実家にいる時みたいには出て来ませんよね。 でも、凍らかす(凍らす) こちょがしい(くすぐったい)は 中々抜けませんでした。 特に”こちょがしい”は関東のヒトに「??」っていう顔をされてました。 ん〜現代津軽弁って訛りだけなんですか? でもやっぱり、津軽弁聞くと解からない言葉は結構あると思いますが。
81 :
79 :2000/10/23(月) 17:26
>80 >「南部弁で喋ってみ?」って言われても これ言われるの好きじゃないです・・・(関西在住)。平気? めっちゃ関西弁の人に「なまってる」と言われたり。 (関東の人に言われたことないぞ?) 好きだけどね、関西弁も。 メールが送られてくる→メール送らさってくる。 って言いがちですよ、私は。 適度にくだけた受け身表現が見つからなくって。
方言撲滅運動が行われて、地方の精神性が否定されたのだから現代の方言がどこも大差ないのはしょうがないと思う。鉄道の沿線ではどこもたいしたことないが、離れ島や陸の孤島の方言はすごい。私の知る限りでは下北半島の先端地域。2年前、脇野沢を訪れたとき日本語かどうかも判別がつかず驚いた。
83 :
名無しさん@1周年 :2001/01/25(木) 12:53
>日本人が朝鮮語を習得するのはたいへん ウが2つ、オが二つ、ンが3つという点が苦手 あと「ッ」で始まる言葉も。
84 :
名無しさん@1周年 :2001/01/25(木) 14:06
>現代津軽弁って訛りだけなんだね。使用している単語は大したことなかった。 なこたあない。
85 :
名無しさん@1周年 :2001/01/26(金) 17:39
1は阿呆か? 方言を聞いたことがないのか? わいんごたっちゃっかとはくらさるぞ。←長崎弁 ちなみに今でも使っている…
86 :
>1 :2001/02/14(水) 06:16
>>13 >あとひとつ、日本語の方言差が小さくなったのは明治維新以降。
>学校教育とメディアの発達のたまもの以外の何者でもないよ。
>戊辰戦争の時、官軍同士で言葉が通じなかったので謡曲の言葉を使って
>(つまり中世の言葉にさかのぼって)かろうじて意志の疎通が出来た
>という話は、ご存じない?
13のこの発言に止めを刺すでしょ。
補足するならば、明治新政府が東京弁を元に標準語を作り広めた。
おかげで日本中どこでも言葉の問題なしに会話が出来るようになった。
反面、各地方独自の方言文化が著しく損なわれる結果も招いた。
標準語の出現以前は異なる方言同士での会話は不可能だったのよね。
87 :
名無しさん@1周年 :2001/02/14(水) 11:40
江戸時代の共通語って吉原の遊女ことばしか存在しなかった。 けど、それっていったい誰がつくったんだ?
88 :
名無しさん@1周年 :2001/02/14(水) 14:20
>87 吉原の遊女なんじゃないの?
89 :
名無しさん@1周年 :2001/02/15(木) 04:25
女子高生が日常的に使っている口語は 日本語なのでしょうか? 私には何を話しているのやらさっぱり理解できません。
90 :
名無しさん@1周年 :2001/02/15(木) 04:31
>89 あれはスラングと呼ぶべきじゃないでしょうか。
91 :
名無し→しりとり :2001/02/16(金) 12:39
日本語だと、地方どころか個人差も大きいんだよ。 人によって口調が微妙に違うよね?
92 :
あるケミストさん :2001/02/16(金) 12:43
あなたも人を殺すことができる!!
出版業界前代未聞!史上最大の衝撃作!
「人を呪い殺す方法」ついに発売へ!
日本古来より実際に行われてきた、人を呪い
殺すための様々な秘術を紹介、その実践方法
をわかりやすく解説した「殺人術の本」です!!
今までにこんなに詳しく調べ上げた本はありません!
どこの出版社もこんな本を出すことなど不可能だった!
「キライなあいつを誰にもばれずに殺したい!」
「呪いというものが本当にあるのか?呪いたい!」
そんなあなたの心を満たすための本です。
呪いならば証拠もなく相手を殺すことが出来ます!
殺せるかどうかはあなたの信念次第!!
読んで見ればわかるでしょう…呪いというものが
過去の歴史で「実在」したということが…。
各マスコミも取り上げています!!
(注・殺人を推奨する本ではありません。あくまで「呪い」に関する研究書です)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kongen/
93 :
祝・うんこスレ@1周年・1 :2001/05/13(日) 02:13
ビチュビチュうんこ氏のこのスレ、21世紀の日本にいまだ 戦前・皇民化教育+戦後・日教組教育 の画一化教育が敷いたレール にバッチリはまっている洗脳ヴァカの存在を顕わしてくれた意味で、 記念碑的存在。こんな洗脳ボーイのいる限り、当面日本のマルチ商法・新興宗教は安泰だね。 さあ、この記念すべきアホスレ、リピートいってみよう。 > 1 名前:ビチュビチュうんこ 投稿日:2000/05/17(水) 15:41 > 日本は北から南まで2000キロ以上あるのに言語が一つしかないというのは不思議! > しかもたいした方言がない! フシギ!ときたもんだ。そりゃ洗脳されてるからのう。ウンコ氏、後に「日本語は特殊な言語で ない事を示すのが目的」って言ってるが、最初に「自分の思い込んだ(妄想した)日本語の特殊性」に フシギ!と驚いてる訳で、あんたそりゃ破綻だよ。
94 :
祝・うんこスレ@1周年・2 :2001/05/13(日) 02:41
> 外国の言語学者に言わせると、日本語って方言を含めて言語変種が特に少ないらしいね。 その神様みたいなガイコクの言語学者さまのお名前ギボンヌ。 神様だからきっといわゆる標準語も関西弁も津軽弁も薩摩弁も沖縄口も宮古口も全部100%理解して 「方言もふくめて言語変種」が少ないとおっしゃってるんでしょうね、ゴルラ! > 日本語という言語が世界の中でそんなに変わった言語とは思えないことを言いたかったんよ。 (「言いたかったんよ」=方言丸出し。あんた名古屋か?) 『祝・うんこスレ@1周年・1』参照。もともと破綻してるが、相手をしてやるとして、「日本では日本語という 言語が方言差も少なくピュアに話されている」、と言う事が「世界の言語と比べて変わってない」ことの証明、 って言いたいんなら、あんた19世紀辺りに生まれた方がよかったね。すくなくとも今の世界じゃ ドキュソ。
95 :
祝・うんこスレ@1周年・3 :2001/05/13(日) 02:45
例えばフランス。日本ではごく最近まで(今もか?)日教組教科書には「世界の単一民族国家は少なく、 日本とフランスぐらいです」とか書いてあったが、フランス本国は、とっくにこんな社会全体主義的コンセプトを 捨ててます。 まず、スペイン国境のピレネー山脈西部のバスク語。これは印欧語族じゃないから、日本語で言えば アイヌ語のように違うから、文句無し。 それからブレターニュ半島のブレトン語の存在。これはラテン系でなくケルト系の言葉だから、日本で言えば 関西弁と沖縄口くらいは違う。但し、18世紀辺りには、これも「フランス語の一方言」と言い切るヴァカが いたとか。 でもって、ドイツ国境付近のアルザス地方で話される、ドイツ語南部方言とフランス北部方言の境界チャンプル言語。 それから、20世紀初にこの言語を使って文学作品を書き、ノーベル文学賞をとったミストラルによって脚光を 浴びた、オクシタン(諸)語(オック語)、その中のガスコーニュ語、プロバンス語。これらはラテン系の言葉で、 フランスの北部方言、後のフランス語と比べると、東北弁と九州弁ぐらいの違いだが、れっきとした言語の地位 を言語学的にも、政治的にも確立しています。因みにオクシタン語とお隣りのカタロニア語(フランスでも話す 地域有りますが)の違いは、大阪弁と京都弁ぐらいか?ガスコーニュ語とプロバンス語に至っては、摂津弁と 河内弁ぐらいの差異しかないように思えますが、「少しでも違えば、それを多様性として認めよう、という 言語学的、政治的良心から、言語として扱われています。『方言』としてさげすまれては、すたれるの 当たり前ですから。
96 :
祝・うんこスレ@1周年・4 :2001/05/13(日) 02:46
イタリアでも、ローマ弁を規範としたイタリア語の他に、ラテン系の言語として、サルディ二ア語、 ロンバルディ語、トリエステ語、リグリア語、ナポリ語・・・日本で言うなれば、『一藩一語』という 感じで、言語としての地位が政治的に認められています。 これらの言葉も20世紀前半までは『何を言っているかわからないけどイタリア語の方言』 と差別されてきた訳ですが・・・ フランコ総統後スペイン・「イギリス」(UKと言った方がいいかも)の言語状況なんかは説明するまでも ありませよね?
97 :
祝・うんこスレ@1周年・5 :2001/05/13(日) 02:47
> 「日本は神の国。故に、日本語は世界で最もバリエーションに富み、方言が豊富だ」 > なんてぬかしそうな輩にね。戦前はそういう人多かったらしいし。 こんなこと戦前から考えていたのは、生涯紀州弁で通した南方熊楠とか、民俗学の柳田国男とかぐらいかな。 戦前の皇民化教育では、画一的にいわゆる標準語を学校で叩き込まれ、しゃべれん奴は教師から 立たされたり、「わたしは日本語を話せません」という札を下げさせられたり、殴られたりされたわけ。 戦後の日教組センコーもあまり代わり映えしない画一化教育で我々の脳を汚してくれたが。 要は、言語の統一性を主張する余り、方言をさげすみ、必要以上に過小評価する風潮は、少なくとも 先進国はこの50年ぐらいでやめてしまっており、ビチュビチュうんこ氏の発言は、世界の中ではかなり 特殊でしょう。まあ、「国家の基盤が出来てなくて、多様性を認める余裕もない」多民族国家か、LDC の間では、もしかしたら「普通の国」かもしれませんがね。
98 :
名無しさん@1周年 :2001/05/13(日) 19:32
>93−97 ビチュビチュ雲古では余りにも汚すぎて閉口ですが、頷ける点も多い。 私は北欧ゲルマン系言語の歴史を勉強してますが、そこでも、やはり少数話者言語・地方語を守る 運動は、20世紀中盤を境にして、隔世の感があります。 例えば、北海のオランダ・ドイツ沿海に細長く連なる東西フリージア諸島がありますが、ここで 話される言葉や、それから、スウェーデン南西部のスカニア地方で話される伝統的な言葉は、 今日、それぞれ、フリージア語、スカニア語と呼ばれています。でも、一昔前までは、 それぞれ、「フリージア=ひどい訛りのあるオランダ語又はドイツ語の方言」、「スカニア= スウェーデン語の粗野な田舎弁」という扱いを受けていました。 一方で日本ではいまだに地方語を「方言」とか「訛り」とか言って過小評価・批判して、その結果話者 が萎縮してどんどん日本語の多様性が失われています。言葉の多様性の保護についてはヨーロッパに 比べて日本は50年ぐらい遅れているような気がします。 何か、日本人のフトコロの狭さをあらわしているようでさびしいです。 (フリージア語に関しては、大学書林より解説書が出ていますので、興味のある人はそちらへ。 古ゲルマン語の形態を豊富に残す、貴重な言語です)
99 :
名無しさん@1周年 :2001/05/13(日) 23:24
96・97(フランス・イタリアの例)読んで思ったんだけど、 日本って、日本人一般にしろ、国語学者にしろ、「日本語の中に包摂 される言葉は言語でなく方言」という「常識」の中で生きているんじゃないか? でもこの「常識」は妄想。 もし、その常識を貫くんであれば、『標準語』は、『標準方言(弁)』と正さなきゃね。 日本語の内側で『標準語』がバリエーションとしての『語』のアイデンティティ を有する訳だから、 沖縄(琉球)語・那覇語・先島(八重山)語・宮古語も 関西語・河内語も 茨城(常磐)語も 日本語の範疇の中で存在可能と思う。(これが欧州の趨勢でしょう) ダメ!というなら、標準「語」は返上して下さい。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/05/14(月) 03:14
”どこへ行こうが関西弁で押し通す関西人はあつかましい”って よく言われるけど、こうなるとちょっと羨ましいかも。
101 :
名無しさん@1周年 :2001/05/14(月) 18:35
う〜ん。日本「語」と標準「語」の関係、考えてみた事もなかった。 あらためて考えてみると、やっぱどうしても 「日本『語』の標準『語』」なんだよね。 ということは、日本語の中に「標準ではないけど言語ではある」存在 が有るからこそ、「標準『語』」が存在できる訳ですよね。 とすれば、やっぱり、国語学者や言語学者までもが使う「〜弁」とか 「〜方言」というのは、欺瞞かも。彼らが「標準語」を利用してコミュニケーション する限りに置いてはネ・・・ こんな事考えてみた事もなかった私って、やっぱり皇国史観+日教組の洗脳ヴァカ だったの?ヤダー!!!
ここで問うのもなんだけど、沖縄口スレって消えたの? いいスレだったのに。
103 :
名無しさん@1周年 :2001/05/15(火) 17:49
>102 ほんとだ!どうして??? 誰か訳知ってる人がいたら教えて。 どっかに移動したの? 削除されるはず無いし。。。
104 :
名無しさん@1周年 :2001/05/16(水) 02:02
105 :
真・スレッドストッパー :真・スレッドストッパー
書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
More than 70% Chinese people (0.8 billion) speak the North dialect, to which Beijing language is often used as a representative. In fact, from Harbin at Northeast China to Kunming at SW China, people can understand each other's local dialects without too much difficulty. The distance will be more than 5000 km. My Japanese is too poor to write, although it is good engough for me to read. Sorry.
でもさ、言葉なんて通じてなんぼのものなだろ。 或る一定の求心力を持つ規範があるのは悪いことではないのでは? 日本人という意識の上の求心があって、わりかしよく通じるないしは文章に 書いてみっともなくない標準語というものがあるのは自然な姿ではないのかなぁ。
108 :
名無しさん@1周年 :2001/06/30(土) 15:03
age
ただなあ、日本語の場合、標準語を定めるアカデミーのような 機関がないからなあ。 標準語(共通語)と東京方言の境界線が希薄なのが困りもの。
110 :
名無しさん@1周年 :2001/07/01(日) 01:23
メディアと教育の力で無理やり標準語にしたんじゃないか。そういえば、最近 関西弁が関東でも理解されるのは、メディアの影響でしょう。
111 :
ジ−クフリ−ト :2001/07/04(水) 23:11
ところで、この方言訳せる人いるかな? 1.イモ−レ 2.ユルイト タボレ 3.オクレ ランシガ
1 いもりみゆき 2 フロイト タモリ 3 オクレがランバダ
113 :
ジ−クフリ−ト :2001/07/05(木) 08:09
正解は、 1.いらっしゃい。 2.ごゆっくり。 3.お送りしましょう。 (奄美方言)
114 :
名無しさん@1周年 :2001/08/01(水) 03:24
test
書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ