1 :
名無しさん:
エスペラント語に詳しいホームページは在りませんか?
2 :
日本語で読める基本的なもの:2000/03/19(日) 00:51
3 :
名無しさん:2000/05/20(土) 12:24
エスペラント語ってホントのとこ、どうなの?
4 :
名無しさん:2000/05/20(土) 14:58
どうなの?
5 :
名無しさん:2000/05/20(土) 15:49
間違いなく消えます。近いうちに
6 :
名無しさん:2000/05/20(土) 16:02
>5
でもそう考えると結構「しぶとい」よね。
7 :
名無しさん:2000/05/21(日) 02:54
2のリンク先によると
>現在、英語が事実上の国際語として使われている事実は否定
>できません。しかし、英語は特定の民族、国家の言葉です。
>英語でのコミュニケーションは英語を母語とする人々にとっ
>て都合のよいことですが、外国語として勉強する必要のある
>人間にとっては不都合です。これは公正なことではありません
と公正さを説いているが、エスペラント語の語彙や構造にしたって
ヨーロッパ人に優位にできているようだ。
>英語と同じように冠詞、前置詞、関係代名詞などがあります。
>名詞、形容詞、動詞、派生した副詞は語尾が決まっています。
このあたりね。関係代名詞(ヨーロッパ諸言語の大きな特徴)
ってのが気に食わん。
>単語
>語源は主にヨーロッパの言語から採られているため連想
>できるものが多いです。
これもおかしいだろ。(そんなこといったら何も始まんない
けどさ)
8 :
名無しさん:2000/05/30(火) 16:49
日本では、いんちきな宗教団体が
エスペラント推進運動みたいなのをやったおかげで
ますます普及しにくくなった、というような話を
聞いたんですが、これほんとですか?
9 :
名無しさん:2000/05/31(水) 13:08
>8
大本教が大本エスペラント普及会というのをやってるらしいけど、
これのこと?
いんちきかどうかは知らんが。
10 :
>9:2000/06/04(日) 11:36
その通りです。
私もいんちきかどうかは知りません。
11 :
大本エスペラント普及会員:2000/06/04(日) 15:26
12 :
名無しさん:2000/06/11(日) 08:16
クリンゴン語の方がいっそ世界的かも(?)
13 :
名無しさん:2000/06/13(火) 09:50
あげ
14 :
名無しさん:2000/07/14(金) 18:21
ふたたび あげ
15 :
ぴんりん:2000/07/14(金) 22:14
「あげ」ってなんですか?
(つまらない質問でごめんなさい)
16 :
名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 22:17
最新の書き込みがつくと、話題が上のほうにあがるので・・・
復活させたい話題に、あげ、とレスを付けるの。
17 :
ずん:2000/07/16(日) 21:43
たくそう2.3期はかんにんしてえ
18 :
名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 23:21
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´∀` )< Saluton!
( )
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
∧ ∧ / /|
/_( @`@`)__/ / ┌─────
|| ̄/ | ̄ ̄||/ < Vi estas Omaemona!
||@` (___/ || └─────
/
19 :
名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 23:20
事実上死語(て言うのか)なのはエスペランティスト以外全員が認めるところ
「漢字はアジアのエスペラントです!!!」
・・・って,そうか?
俺エスペランティストだけど、19は認める。
だけど5は否定。普及しないまま100年続いてますからね。
今後も普及の見込みは全然ないけど、"物好き"がいなくなることは絶対ないですよ。きっと。
>>現在、英語が事実上の国際語として使われている事実は否定
>>できません。しかし、英語は特定の民族、国家の言葉です。
>>英語でのコミュニケーションは英語を母語とする人々にとっ
>>て都合のよいことですが、外国語として勉強する必要のある
>>人間にとっては不都合です。これは公正なことではありません
>と公正さを説いているが、エスペラント語の語彙や構造にしたって
>ヨーロッパ人に優位にできているようだ。
その辺言われると弱いんだ…
ただね。完全な公平さよりもとりあえず既存の言語から独立したものを作ることに
意義がある、という考え方もあると私は思ってて。
ひな型は確かにヨーロッパ系言語を多く参考にしてますけどね。それでもあくまで
それらとは違う言語なので、「最近の英語ではこう言うのが自然だ」「知らん。
エスペラントではこれが正しい」という言い方ができるわけですよ。
それだけでも現在の不公平さがかなり解消されると思ってるんですけどね。
>>英語と同じように冠詞、前置詞、関係代名詞などがあります。
>>名詞、形容詞、動詞、派生した副詞は語尾が決まっています。
>このあたりね。関係代名詞(ヨーロッパ諸言語の大きな特徴)
>ってのが気に食わん。
でも、どの既存言語にもないものを作るべきだったと主張する気になれます?
私はうなずけないな。
無理やり地球中の言語から一定の割合寄せ集めて数の上の平等を図る
…なんてこともできそうにもないし。
#相関詞ってのがあって日本語のこそあど言葉に似ていて楽しいですよ。
>>単語
>>語源は主にヨーロッパの言語から採られているため連想
>>できるものが多いです。
>これもおかしいだろ。(そんなこといったら何も始まんない
>けどさ)
おかしいですけどね。でもホント、何も始まんないでしょ。
その意味では現実的な妥協の産物なんですよ。
ただ私にとってはむちゃくちゃ魅力的な妥協の産物。
慣れてくると造語をバシバシ作れる非自然言語的なところが面白いですよ。
23 :
名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 14:55
エスペラント語って
ギリシャ語やラテン語みたいに、どこかの大学で学べるのですか?
(経済卒で畑違いなので、初歩的な質問でごめんなさい。)
24 :
名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 10:24
>23
神戸市外大で第二外国語として学べるというのを聞いたことがあります。
25 :
名無しさん@1周年 :
人前で(警察や敵対勢力に)聞かれたくない内容の会話に便利です。