ΕΛΛΗΝΙΚΗ

このエントリーをはてなブックマークに追加
679名無しさん@3周年
こないだまでNHKでやってた ΠΛΑΝΗΤΕΣ ってアニメがあります。

で、これの最終回のエンディングに同じタイトルの歌が流れました。
で、その歌の中に日本語じゃない歌詞の部分があるんですが、もしかしてこのスレの方なら
意味がわかるかなと思ったのですが・・・わかりますか?
680名無しさん@3周年:04/04/28 21:04
つまり、自腹でCD買って聞いてみてくれ、と
681名無しさん@3周年:04/04/28 22:47
>>679
耳コピでいいんで、カタカナで書き込んでみてください。
682名無しさん@3周年:04/04/29 06:59
みみこぴなので長音記号がうざいかもしれませんが・・・・
何語だかもわからないです・・・・聞き覚えのある単語がないので

-----
 てせらーいーやー けせらーいーらやー
 うぇありーありーあとらぃあぃてすら、いーあらーいあー
 てせらーいーやー けせらーいーらやー
 うぇありーありーあとらぃあぃてすら、いーあらーいあー
 いぇーらーりぃいあー(Nothing to you(?))
 いらぃあいあー(とすらーさー)
 いらぃあいとられ、あすたーれぃらーやー
 でぃーあ りーあ ふぁいーたーえすらーいいてーいらー
 たりぃあらぃてすた、ねらてぃりあねすたら ねすてぃあ
 でぃーあ りーあ ふぁいーたーえすらーいいてーいらー
 たりぃあらぃてすた、あいてぃいあ、ねわあいてぃすた
 はれいあー

 青い星に生まれてきて生きるための意味を探している
 どこから来てどこへむかう 振り向けば迷い道の跡だけ
 心の中見えないもの 形ないその願い真実でしょう
 ひとりひとり宇宙のひとかけ 名も無き星それぞれにどんな夢が
 未知へ続くトビラの向こう その先には明日が黙って待っている
 ひとつひとつ生命(いのち)あるもの 鳥も花も大地も人もすべて
 めぐり巡る連鎖の果てで 境界線(ライン)のない幸せをわかちあう日まで
 ひとりひとり宇宙のひとかけ 名も無き星それぞれにどんな夢が
 未知へ続くトビラの向こう その先には明日が黙って待っている

 でぃーあ りーあ ふぁーたーえすらーいいてーいらー
 たりぃあらぃてすた、ねらてぃりあねすたらねすてぃあ
 でぃーあ りーあ ふぁーたーえすらーいいてーいらー
 たりぃあらぃてすた、あいてぃいあ、ねああいてぃすた
 はれいあー
683名無しさん@3周年:04/04/29 07:01
歌詞カードには歌われていない歌詞が冒頭に灰色で書かれてるんで多分その部分
が訳だと思うんですが・・・・ただ、繰り返しとかと合ってないので・・・・
ちなみにその部分のです。
----
 争うため生まれてきた 子供たちはこの世界にはいない
 何が愛で何が自由? 本物の強さを知らずにいる
 心の壁 乗り越えたなら 未来へと確実に変わるのでしょう
 ひとつひとつ命あるもの 鳥も花も大地も人もすべて
 めぐり巡る連鎖の果てで 境界線のない幸せをわかちあう日まで
----
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/tv/planetes/top.html
OST2の21トラックに収録されてます。
10トラックめはピアノ伴奏+日本語部分抜きです
684ΠΛΑΝΗΤΕΣ:04/05/06 19:58
維持age
685名無しさん@3周年:04/05/07 15:07
晴風辞典25000で手に入れた.
思ったよりも便利そう.


686’ΑΡΙΣΤΟΤΕΛΗΣ ◆kcM.lMW7PQ :04/05/09 23:26
>>1は漏れとは別人のようだな
687名無しさん@3周年:04/05/09 23:32
>>685
使ってみた感想など聞かせて下さい。
購入しようか、迷っている(あんまり高いので、すぱっと決断できない)ので。
688名無しさん@3周年:04/05/10 01:28
>>687
私は685ではないですが。
大学、地域問わずどこの図書館にもある可能性が高いので、
しばらく図書館で使ってみるのがいいのでは?

大学の先生やどこかのホームページでは
「使わないほうがいい」「もったいない」という評を聞きましたが
私は(図書館で)使って良かった、という感想です。
田中松平の入門書を問題前と巻末の訳語&活用のみでやってたときからすると
各段の使い易さでした。
689名無しさん@3周年:04/05/10 22:01
金を工面できるなら絶対に買うべき。
今では、Intermediate LiddellもLSJもネットで引けるので、
こちらを優先すべし。

特に古典期までの変化形については、たとえばサッフォーの
Perseusにもないような変化もきちんと載せている。
とても重宝するよ。

690名無しさん@3周年:04/05/10 22:37
687です。皆さん、ご意見ありがとう。

689さんが自信たっぷりに勧めてくれているので、
金が出来たら、すぐに買うつもりになりました。
でも、今は懐が冷えているので(泣)ひとまずは688さんのお勧めどおり、
図書館で利用する事にします。
691名無しさん@3周年:04/05/11 18:38
古川辞典の収録語彙数はLSJのintermediateと比べてどうだろうか? abridged
よりは多いよね?
692名無しさん@3周年:04/05/13 02:55
どの辞典を買うかは
何を読みたいかに依るのではあるまいか
693名無しさん@3周年:04/05/15 02:56
たまに見かける (ゲラ はギリシャ語ですか?
694名無しさん@3周年:04/05/16 00:03
>>691
>
>古川辞典の収録語彙数はLSJのintermediateと比べてどうだろうか? abridged
>よりは多いよね?
abridged +それで落ちている古典期の主要作品と思えば大体合っている。
695易者見習:04/05/19 22:05
Κριτωνを読んでいて思いついたゴロ

 αναλισκω:使う、費やす

穴、リスク負う、「使う」と
696ΠΛΑΝΗΤΕΣ:04/05/31 16:58
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
697名無しさん@3周年:04/05/31 19:32
Texでギリシャ文字を入力したいんですけどどうしたらいいんでしょうか。
数式中だと\lambdaとか\alphaとかいちいち書かなきゃいけないし、斜体にも
なってほしくないんですが。
698名無しさん@3周年:04/05/31 20:49
>>697
TeX には何をお使いですか?
多言語処理用のパッケージもあるので、用途にあったものを
探してみては?
699697:04/06/01 01:00
pLatex2ε for Windowsっていう本に付属のものを入れたんですが。
多言語処理パッケージというのはどこにありますか?
win用のものは見つけられませんでした。
700名無しさん@3周年:04/06/01 02:01
あうう、あうう、700
701名無しさん@3周年:04/06/01 10:43
>>699
このあたりを参考にしてみては?
ttp://www.lg.fukuoka-u.ac.jp/~ynagata/texinstall/
702697:04/06/01 19:05
>>701のサイトの指示通りやってみたところ、首尾よくギリシア文字を
使用できるように機能を拡張できました。ありがとうございます。
703685:04/06/07 01:34
晴風辞典引きまくり〜
704名無しさん@3周年:04/06/07 02:34
古典ギリシャ語やラテン語の教材がフリーでダウンロード
できるサイトを見つけました。かなり使える印象です。
http://www.textkit.com/
100年前の教材がそのまま通用する古典語に乾杯!
705名無しさん@3周年:04/06/09 13:32
多少高くてもいいので、使いやすい現代ギリシア語⇔日本語辞典を探しているんですが、
何かお奨めの辞典はありますか?
706名無しさん@3周年:04/06/09 13:55
>>705
川原拓雄(2000年),『現代ギリシア語辞典(新版)』 リーベル出版 A5版 356頁
税込14700円 ISBN: 4897986052
見出し語約20500語です。

使いやすいもなにも、現在とにかくこれしか出版されていません。
707705:04/06/09 15:33
>>706
一冊だけなんですか!知りませんでした
選択の余地はないんですか…_| ̄|○川
東京ではどこで買えますか…?通販だけとか…?
708名無しさん@3周年:04/06/09 16:44
>>707
amazon.co.jpでももちろん買えるし、東京なら三省堂、紀ノ国屋、丸善、
ジュンク堂、八重洲ブックセンターなどの大書店の語学コーナーには大抵置いて
ありますよ。古本屋で見かけた場合、92年に出た旧版(語数も少なく、活字
も見づらい)の可能性もあるので気をつけて、表紙や奥付をよく見てから買って
ください。

他に手ごろな単語帳も大学書林からでてますけどね。

福田千津子(1989),『現代ギリシャ語常用6000語』 大学書林 税込5250円で
す。 

現希―英や英―現希辞典もあるので、英語に問題が無ければそちらを使う
というのもよろしいかと・・・。
709名無しさん@3周年:04/06/09 22:19
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200406080014.html
> 与えられた難解な単語のスペルを少年、子供たちが競う全米「つづり」コンテストで、
> インディアナ州のデービッド・ティドマーシュ君(14)が「autochthonous(原産の、
> 土着の、という意味)」のスペルを正確に言い当て、強敵264人を退けて1位に輝いた。

こんなの「αυτο-χθων」ってだけじゃん。ギリシャ語最強。
710707=705:04/06/10 00:03
>>708
ありがとうございます。今度行ってみます。
英ー希 希ー英辞書は一応持っていて、重宝してるんですけど、
(遅ればせながら)初任給が出たので、ちょっと奮発してみようかなと。
711Pseudocapellanus:04/06/12 00:30
今首都圏にいる香具師テレビをつけれ
10ch「タモリ倶楽部」でギリシャ特集やってるぞ
712名無しさん@3周年:04/06/12 00:39
こんなマイナーな民族に生まれなくて良かったw
過去の遺産にしがみついてるだけで、
現在進行の魅力ある文化は、何にもねーなー ヤ・スー
713Pseudocapellanus:04/06/12 00:48
カリメラ。ポセヒ?

ゴルァ 何を言うか
ΧΑΡΙΣ ΑΛΕΞΙΟΥ がいるぞ
参ったか
714名無しさん@3周年:04/06/12 17:31
あげ
715名無しさん@3周年:04/06/12 21:00
タモリクラブでギリシャ料理を紹介してたけど、あれどこ?
716名無しさん@3周年:04/06/12 22:18
>>715
原宿のSpyro'sじゃね? ホームページあるから探してご覧。
717名無しさん@3周年:04/06/13 00:41
イーリアスの朗読が聞けるサイトだそうです。
ttp://wiredforbooks.org/iliad/index.htm
SSS掲示板に落ちてたので拾って来ました。
がいしゅつだったらスマソ。
718名無しさん@3周年:04/06/13 01:13
>>717

冒頭部分(Μηνιν αειδε, Θεα, …)しか聴いてないんだが、
こういう英詩みたいな朗読方だとミーターを感じられないって気がするが。
719名無しさん@3周年:04/06/13 14:52
Νυρυπο
720名無しさん@3周年:04/06/13 15:25
>>719
>Νυρυπο
まちがい。
721名無しさん@3周年:04/06/13 16:41
>>719
Null Pointer Exception>ヌルポイタ>ヌルポだからねぇ。。。

722名無しさん@3周年:04/06/14 20:58
あの〜,すみません。ここってギリシャ語スレですよね?
どなたか↓を訳していただけませんでしょうか?
Παίρνω ένα ταξίδι πάλι. Αντίο.
723名無しさん@3周年:04/06/14 21:07
また旅に出る。じゃあね。
だと思うけど…。Παιρνωをどう訳すかよく分からないな。
724名無しさん@3周年:04/06/14 21:33
慣用表現で訳はそのまんま。
725722:04/06/14 21:35
>>723
有り難う御座います。
726名無しさん@3周年:04/06/14 21:44
月刊言語でギリシア語特集
727名無しさん@3周年:04/06/14 22:08
>>726
感謝。明日買ってくる。
728723:04/06/14 22:09
>>724
フォロー有り難う御座います。
729名無しさん@3周年:04/06/15 00:08
何故ギリシア語の特集?と思ったらオリンピックがらみでしたか。

ttp://thistle.est.co.jp/tsk/detail.asp?sku=50407&page=1
730名無しさん@3周年:04/06/18 12:28
アンドラモイエンネペムーサポリュトロポンホスマラポッラプランクテーエペイトロイエースウィエロン…

と、いきなりカキコした時の反応が見たい
731名無しさん@3周年:04/06/18 22:59
>>730
>
>と、いきなりカキコした時の反応が見たい
>ウィエロン
が間違っているな。

こういう反応で良いのか?
732名無しさん@3周年:04/06/19 05:54
>>731
 恐らく730の予想以上の反応(w
733名無しさん@3周年:04/06/21 20:40

…いや、それが実は予想どおりの反応だったりしまする。
どういうことかというと…

  /  ( /
FIEPON = IEPON.

F はエフではなく、ワウまたはディガンマ([w]を表す字)であります。
写本によってはヒエロンの箇所が古形のウィエロンのままだったりする
…んだと思ひます。すくなくとも小生はどっかで、 F のある写本を見た
気がするんでありまするが…マジでどなたか精しいお方の嵐の如く
炎の如き解説きぼんぬ。な訳でおじゃります。
                    /
末筆でありますが反応してくれて EYXAPIΣTΩ!

734名無しさん@3周年:04/06/21 20:59
↑苦労して打った気息記号とアクセント記号が見事にずれまくった…
...泣泣泣泣泣... (つд‘)°°。

こう打ちたかったんでありますの:

..../....(../
FIEPON = IEPON
そして
......../
EYXAPIΣTΩ ! ←こっちは現代語

アクセント記号周辺に妙な点々が見えるのはきっと気のせいなんで
無視無視してたもれ (もう半ばヤケクソ)。




735<ヽ`∀´>ニダ:04/06/21 22:20
<ヽ`∀´>ここはギリシャ語スレニカ?
<ヽ`∀´>ギリシャって国はまだ残っているニカ?
<ヽ`∀´>アリストテレスは面白いニカ?
736名無しさん@3周年:04/06/21 22:49
おのこのこと我に語れ、ムゥサよ、思慮深く企み多き…
というのでは駄目だったのだね。
737名無しさん@3周年:04/06/23 01:17
>>733
>…いや、それが実は予想どおりの反応だったりしまする。
いや、書いてからディガンマのことかなとは思った。

しかし、wieronではなくhiweronのような気がする。なんとなく。
なぜだ、と言われると自信は全くない。ieという母音連続が
怪しいという程度。wi→hiが怪しいとも思ったが、wesperas→
hesperasなどwe→heは普通にあるのでこれは理由にならない。

738ΠΛΑΝΗΤΕΣ:04/06/25 01:43
 \ えっ…と、良スレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧ __._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U

       ↓
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  維 持  │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
739名無しさん@3周年:04/06/27 01:43
>>736
言われてみればそういう文意でしたっけね。
意味が解らなかったのに(←アオリストですのでそこんとこ宜しく)
暗唱することだけできてしまう小生はやっぱ変人でせうか?
>>737
手もとに資料が無く、はっきりしたことは言えないのですが小生の見たのでは
(パピルスの複写とかではなく普通に印刷されたテキスト)
IFEPON ではなく FIEPON と記されていた気がしまする。
まあ正書法上は後者のようにつづっておいて実際の読み方は「ヒウェロン」
だったりするような(metathesis てゆうもんでちゅね)そんな可能性については
小生の知識ではアルともアリエナイザーとも言えませぬでありまする。
なお、どうやっても気息記号・アクセント記号と文字とがずれまくってしまうので
今回は開き直って一切省略。心の眼を開いて見出してくだされ。見えなくても責任はとれませんが。
では XAIPETE!
740ΠΛΑΝΗΤΕΣ:04/07/02 21:58
    ∩
    ( ⌒)    ∩_ _
   /,. ノ     i .,,E)
  ./ /"     / /"
  ./ ∧∧  / ノ'
 / /,,゚Д゚ )/ /
(       /   age!!
 ヽ     |
  \    \
741名無しさん@3周年:04/07/04 02:48
なんかこう沈みかけてるのでここらで浮上させときます。
俺が韓国語を習ったとき驚いたこと。
『エッセンス韓日辞典』をぱらぱらめくっていたら
 so-keu-ra-te-seu (Sokrates)  
という見出しが目に入った(ううっ、ハングル打てない 泣)。
ハングルでは閉鎖音に
激音(=帯気音)、平音(有声/無声無気音)、濃音(いわば「つまる音」)の
区別があるくらいだから古典ギリシャ語の φ/π,χ/κ,θ/τ
の区別はできるはずなんだが...
β/π,γ/κ,δ/τ の区別がつけられない点を補うために
ギリシャ語の無声閉鎖音(帯気無気を問わず) ⇒ 激音
という転写規則にしているのかな?

...スレ違いスレスレのパピコで失礼。
742名無しさん@3周年:04/07/06 14:43
>>741
基本的に濃音に転写しないんじゃない?
743ΠΛΑΝΗΤΕΣ:04/07/16 21:47


    ウェ゛ー  
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
744名無しさん@3周年:04/07/30 00:33
αγε
745ΠΛΑΝΗΤΕΣ:04/08/04 13:31


         ∧_∧ 
      ∧_┝ ・∀・|
     ┝ ⊂ age ⊃
     ( つ〓ノ〓ノ
      |〓(_)_)
     (__)_)
746名無しさん@3周年:04/08/10 16:16
ειμι(ある)のことなんですが、未来形では中動態の形になりますよね。
シャルル・ギロー『ギリシア文法』(クセジュ)には
「中動態の使用については78ページ参照」と書いてあって、78頁を見ると
「ある種の能動形動詞は中動態の未来形をもっているが、これは
未来が古くは願望的意味をもっていた、ということで説明されるようである」。

・・・この説明が分かりません。
なんで願望的意味だと中動態になるのでしょう。
747名無しさん@3周年:04/08/10 16:19
μανκο
748名無しさん@3周年:04/08/10 22:10
「マゴ」って何?  
現代ギリシャ語の正書法では νγ,νκ ⇒ [g]  ,念のため。
749名無しさん@3周年:04/08/11 19:24
"β"の手書きの際によく用いられる書き順を教えて蔵際。
750名無しさん@3周年:04/08/11 20:17
>>749
あんま気にしてなかったけど、書き順って大事なのですか?
漏れは、「棒の下のところから上に進んで、3の形のところを
くるくる書きながら下に戻る」という一筆書きで習った(古希)。
でも、棒無し派(8みたいな形)は、確か上の○から書いてたなー。
751名無しさん@3周年:04/08/12 04:52
>>749
書き順が書かれている入門書が確か出ていたと思う
書名、著者名、出版社名、全く憶えていないのだが。。。
最近出たもののはずなので店頭で見てみて
752749:04/08/12 14:31
>>750-751
お返事ありがとうございます。
私も書き順は>>750さんのように見た目どおり書いていたのですが、
ギリシア文字のことを調べているとき、ある本(もしかすると>>751
さんが紹介して下さったモノと同じ)に書いてあったβの書き順がどう
もオカシく感じたので質問しました。

ちなみにその本は
「現代ギリシア語を書いてみよう読んでみよう」福田 千津子 (著)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4560005540/qid=1092287344/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-7917468-8864341
ですが、そこに記されていた書き順は、4ツ葉のクローバーを半分に
ぶった切ったモノの、そのクローバーの中心にあたるところから上下に
矢印が出ていて、上と下向きの矢印にそれぞれ2、1と数字が振ら
れたものでした。(わかりにくいですね…)「β」でいえば棒の真ん
中から上下それぞれに矢印が向けられていて、上には2、下には1
という数字が付されている、といった感じです。…奇妙じゃないですか?
753名無しさん@3周年:04/08/12 15:15
>>752
>4ツ葉のクローバーを半分にぶった切ったモノの、
私の読解で合っているのかどうか不安ですが、
フランス式とかいう(語頭以外で使う)ベータでしょうか。
受話器を縦にしたような、ρを二つ上下対称に並べたような
とにかく縦棒のないやつ。しかし仮にフランス式ベータだとしても

> そのクローバーの中心にあたるところから上下に矢印が出ていて、
> 上と下向きの矢印にそれぞれ2、1と
これだと矢印が
 ↑2
 ↓1
というふうに縦に並びません? フランス式でも書きはじめは
 ↑2
  →1
とクローバーの中心部分から右に進んで6の下の○を書いて中心に戻り
そのまま上に進んで(↑2のところを書いて)上の○を書くのでないと
左の縦棒が直線にならないですよね。
もし上のほうの書き順だとすると、確かに不可解です。
754753追記:04/08/12 15:17
谷川政美『ギリシア文字の第一歩』(国際語学社)には
棒つきβの書き方しか出ていませんが、これは
>>750氏の古典式の書き方になっています。
755名無しさん@3周年:04/08/13 00:56
>>752
なんかそれだとドイツ語のエスツェットの書き方っぽいね。
あれをそのままβに適応してみたって事なのかな?
756名無しさん@3周年:04/08/14 01:38
∫とzがくっついてエスツェット・・・筆記体の書き方はβと同じ・・・うむむ
757名無しさん@3周年:04/08/14 04:18
Катюша
758名無しさん@3周年:04/08/14 04:19


759752:04/08/14 14:14
>>753
そうです、また確認しましたが、その奇妙な「上のほうの書き順」です。
ギリシア文字の手書き字体が見ることの出来るサイトはないものでしょうか…?
760名無しさん@3周年:04/08/14 14:43
ハルマゲドンのギリシア語は?
761名無しさん@3周年:04/08/14 15:24
ηαρμαγεδον
762名無しさん@3周年:04/08/14 15:54
ηαρμαγεδον
763名無しさん@3周年:04/08/14 18:27
>>759
あるよ、現代ギリシャ語サイトだけど。動画で、書いてる様子まで
見られるサイト。でも今既出中なのでチェックできない、すまん。
覚えてたらあとでまた来ます。
764763:04/08/14 22:36
ここだったような気が汁。
ttp://www.xanthi.ilsp.gr/filog/uk_menu.htm
765名無しさん@3周年:04/08/15 01:31
初心者ですが質問させてください。
ギリシア語を独習したいのですがどのテキストが効果的でしょう?
現在、白水社の『古典ギリシア語』『『古典ギリシア語入門』を併用しているんですが・・・
住人の方、お勧めを教えてください。

あと、古典ギリシア語の辞書って出版されてないんでしょうか?
766名無しさん@3周年:04/08/15 01:36
>>765
その2冊もってるならそれでいいんじゃねーの。
辞書はLiddell & Scottで決まり。
767名無しさん@3周年:04/08/15 02:39
初心者なので、厨な質問ですいません。
ευχαριστωってευがなくてもよろしいでしょうか?
それと、これは紀元前でも使われていた言葉なのですか?
768名無しさん@3周年:04/08/15 11:38
現代ギリシア人は書き順なんか気にしていないと思う。人によって
違う。俺の知る限り、アルファはローマ字のaと全く同じように、
ベータはローマ字のbの書き出しが縦棒を突き出ないように書いている。

俺は古典語を教えているが、板書はある程度現代ギリシア風に変えている。
769名無しさん@3周年:04/08/15 11:51
>>766
初学者にLSJなんか薦めるな。
>>765
辞書に関しては過去ログ(古典ギリシア語のほうも)読め。
四万円の初心者辞書を買う余裕があれば買え。
intermediate Liddellはネットで引けるから、ギリシア語の
環境をPCで整えて、ブロードバンドならそれで対応すれば良いし、
買っても6000円弱。
白水社って荒木英世のやつか?彼は現代の人だからなぁ。
池田某の方は専門家だからまあ良いんだろう。
独習って答えがなければ駄目だから、最良の入門書の岩波全書(田中松平)
が使えないな。
答えのあるのって数種類しかないし、「とべ」いんちき本と活字が読みにくい
四週間を除くと、あまり選択肢はないなぁ。
770名無しさん@3周年:04/08/15 12:00
>>767
現代の話し言葉ではευの省略はあるような気がする。
初出は紀元前だが紀元前の使用例はほとんどない。
771名無しさん@3周年:04/08/15 14:37
> 初学者にLSJなんか薦めるな。

いずれ必要になるんだから今から買えば無駄が省けるだろーが。
772名無しさん@3周年:04/08/15 17:40
まさしくセールスマンの論理だw
773名無しさん@3周年:04/08/15 18:02
入門段階では辞書不要。入門書巻末語彙集で十分。
それと変化表とをコピーしてボロボロになるくらいひきまくる。
それから希英を買っても遅くはない。
OUPからポケット版が出ているから当面はそれでいいだろう。
極めるならintermediateではなく最初からL&S電話帳持っておくといいかも。
なんてったって例文が豊富。
金があるなら何でも買っておくに越したことはないが。。。
こういうのって、或る程度無駄を覚悟で身銭を切らないと
何が本当にいいのかわからないものだから。
774名無しさん@3周年:04/08/15 18:24
大学書林のギリシャ語辞典よりL&Sのほうが安いという罠。
775名無しさん@3周年:04/08/15 19:32
御節介が多いようで。
776名無しさん@3周年:04/08/15 23:58
>>極めるならintermediateではなく最初からL&S電話帳持っておくといいかも。
>>なんてったって例文が豊富。
初心者には使いこなせない。
例文が豊富で役に立つのも、ある程度学習が進んでから。
だからこそ短縮辞書が出版されている。
高一にOEDを薦めるのと同じたぐいの愚。

で、訳語の適切さで言うと、本当は初心者にはabridged Liddellが良い。
abridgedとほぼ同等なのが大学書林。初級文法を終えた頃にはこの二つの
辞書がとても役に立つ。
Intermediate は合成動詞の訳語に難がある。
ほかは>>773には大体同意。但し、
>>それと変化表とをコピーしてボロボロになるくらいひきまくる。
悪くはないが、All Greek VerbsかPerseusのMorphological Analysis
を使った方がカローテラ。
目的にもよるがな。
777名無しさん@3周年:04/08/16 00:03
All Greek Verbsを使ってしまうと、覚えられなくなっちゃわないか?
778名無しさん@3周年:04/08/16 01:42
abridged ほど中途半端なのはない。
希英買うならでっかいの買うときなはれ。
それが使いこなせない間は和洋各入門書の語彙集で十分っつうこった。
779名無しさん@3周年:04/08/16 02:01
ちょうどいい辞書がないというのが事実。
780名無しさん@3周年:04/08/16 02:07
おれはL&S電話帳とLangenscheidtのポケットしか持ってないんだけど、
abridged Liddellっていいかな?
781名無しさん@3周年:04/08/16 04:35
>それが使いこなせない間は
>和洋各入門書の語彙集で十分っつうこった

大反対!
でっかい希英が使いこなせないときには
大学書林でしょ。
782名無しさん@3周年:04/08/16 08:41
>>777
おぼえるのが遅くなる。それでも構わない。
スパルタ式でギリシア語を学ぶのは、横綱宮廷で古典学者を目指す
奴だけで良い。「自分で」読んでいるんだ、という楽しみを与える
方が重要。今やTLGでもPerseusのmorphological analysisへの
リンクつきでテキストを載せている時代だ。

>>780
訳語が分かりやすかった。今手元にないのでちょっとintermediateと
比較することは出来ないけれど。ただ、大学書林を買えるのなら
そちらで充分代用が効く。abridgedにせよ希和にせよ中途半端なことを
だれも否定しないだろう。だが、採択する語の選択も訳語も考え抜かれて
いる。
文法を終えた程度の初学者には充分役に立つ。二年くらいは間に合うだろう。
間に合わなくなればwebでLSJを使えば良い。
783名無しさん@3周年:04/08/16 12:00
大学書林のは早晩無用の長物になる
その割に値段が高すぎる
電話帳があるならマジイラネ

普段はこれで間に合う。訳語がいいし価格も手頃。
↓↓↓
ISBN 0198605129
784名無しさん@3周年:04/08/16 12:05
P.S.
そして All the Greek verbs を併用。
785759:04/08/16 12:06
>>763-764
ありがとうございます。とても参考になりました!
そこのサイトのβは←の字体の他に「6」に近い書き順で書かれていました。
他にもΩの字体など大変参考になりました。

>>770さんの言われるとおり書き順は人によって千差万別ですし
さして重要ではないことは分かるんですが、本に載っていた書き順では
誰も書いていなそうですね…
786名無しさん@3周年:04/08/16 12:28
漏れのレベル(初級文法あげてプラトン読みはじめたとこ)だと、
大学書林のだけではちょっとつらかったです。
ονμαζω(未来形のみ表示)がなんでωνομασμεναιになるのかとか、
ομολογεω(加音は語頭につくとのみ指示)がなんで中受動完了で「−ηται」になるんだとか、
大学書林のには主要部分があんまり載ってないから謎でした。
借りた辞書じゃない自前のが欲しくなって、abridgedを買ってやっと納得。
All Greek Verbsは主要部分を教えてくれないし、
大きいLSJだと主要部分の説明だけでもいっぱいいっぱい。
でも、いつかはLSJを使いこなせるようになりたいな・・・
787名無しさん@3周年:04/08/16 12:32
>>770
ευχαριστω!!
788名無しさん@3周年:04/08/16 13:55
ギリシア語は始めたばかりなんだけど、動詞の活用が載ってる本って必要かな?
ラテン語やっていたとき501 Latin Verbsを買って、1ヶ月もしないうちにいらなくなった。
789名無しさん@3周年:04/08/16 13:57
790名無しさん@3周年:04/08/16 14:33
All the Greek verbs はあくまで辞書の見出し語(多くは直説法能動相
現在一人称単数形)を知るためのものであって直接主要部分を調べる
ためのものではない。主要部分を調べるには辞書にあたらなければならない。

またονομαζωの直説法中動相現在完了一人称単数がωνομασμαιに
なるのは黙音幹の問題であり、ομολογεωの直説法中・受動相現在完了
一人称単数がομολογημαιになるのは約音の問題であり、どちらも
辞書にではなく文法書に説明を求めるべき問題である。
791名無しさん@3周年:04/08/16 15:18
>>790
( ´_ゝ`) ふーん
792名無しさん@3周年:04/08/16 15:25
>>790
> 主要部分を調べるには辞書にあたらなければならない。
> 辞書にではなく文法書に説明を求めるべき問題である。
あんた無茶言うねw

文法書の該当項目に自力で辿りつけんのが>>786レベルなんじゃろ。
初心者用の学習辞典にはしつこめに主要部分を載せといたほうが良いよ。
793名無しさん@3周年:04/08/16 15:25
>>783
> 大学書林のは早晩無用の長物になる

同意。


> 普段はこれで間に合う。訳語がいいし価格も手頃。
> ↓↓↓
> ISBN 0198605129

いらね!
794名無しさん@3周年:04/08/16 16:18
辞書なんかいらねーだろ。身近に古代ギリシア人がいれば…
795名無しさん@3周年:04/08/16 17:43
友だち求む。性別問わず。ただし古代ギリシア人であること。
796名無しさん@3周年:04/08/16 20:55
初心者用辞書っていうのは「早晩無用の長物になる」もの。
その早晩が一年後か五年後かは別にして。
問題はそれが文法書一冊あげたレベルの初学者に必要かどうかだろ。
LSJ厨は当たり前のこと(LSJが一番)しか言えないのな。

All Greek Verbsは実は少なすぎる。DarmstadtのWissenschaftliche BG
から出ている同種の本の方が良い。下に簡単な訳語も出ているし。

PerseusのMorphological Analysisのほうが一般的にはずっと役に立つ
(動詞だけじゃないしな)が、抒情詩なんかはDarmstadtの方が良いかもな。
797名無しさん@3周年:04/08/16 21:18
しつこい厨房だなw
798名無しさん@3周年:04/08/16 21:30
>>796
オナニー気持ちいい?
799名無しさん@3周年:04/08/16 22:22
>>790
>All the Greek verbs はあくまで辞書の見出し語(多くは直説法能動相
>現在一人称単数形)を知るためのものであって

usodesho?
800名無しさん@3周年:04/08/16 22:28
>>792
いや、初級文法は終えた旨の記述があったもので。。。
問題はどの程度まで学んだか、どの程度までを初級と呼ぶのか、なのかも。
その前にどんな教科書使ったのかにも興味ある。
田中松平なら黙音幹、約音の説明は詳しいし、変化表みれば見当つくと思う。
ονομαζωの変化は載っていなくてもπειθωは載っているから
推測できる、とか。

近代欧米語と同じような感覚で、ざっと文法をなめてさっさと原典へ、てなわけ
にはいかないだろう。
801名無しさん@3周年:04/08/16 22:47
>またονομαζωの直説法中動相現在完了一人称単数がωνομασμαιに
>なるのは黙音幹の問題であり、ομολογεωの直説法中・受動相現在完了
>一人称単数がομολογημαιになるのは約音の問題であり、どちらも
>辞書にではなく文法書に説明を求めるべき問題である。

禿同。
と言いたいところだが、
ζは複子音であり、黙音幹(単子音)ではない
のでは?
802801:04/08/16 22:56
しまった。
ζが黙音幹なのではなく
それを分解したδが黙音幹だったのか!

その辺の細かいことって
こだわり出すと、文意をとるのに妨げになるだけで
意味ないんじゃねーの?
どう?>>800さん。
803名無しさん@3周年:04/08/16 23:34
>>802
勿論文意を読み取るのが最終目標

そのために辞書をひきたい

見出し語がわかんね

文法の細かい知識が必要 or 変化を丸暗記

「なぜそのような語形になるのか」とこだわるなら細かい法則を
知る必要があり、
そういう変化をするのだとありのままを受け入れられるなら、
とにかく形を記憶するしかない。

自分は法則の知識は中途半端だわ、記憶力は悪いわ、で
苦労している。
804名無しさん@3周年:04/08/17 10:08
 ところで、L&Sって語数(見出し語数)はどのくらいになるんだろうか? 
もっとデカい(希英でなくとも)辞書ってあるの? 
805名無しさん@3周年:04/08/17 16:52
>>804
over 20,000 entriesだって。意外に少ないね。
806名無しさん@3周年:04/08/18 07:24
>>805 それってsupplementのでしょう? それじゃ、Oxford Pocket Classical
Greek Dictionaryと同じ語数になっちゃうもん。
807名無しさん@3周年:04/08/19 19:30
例文が異常に多いからねぇ。
808見習:04/08/19 21:28
Κριτωνを読んでいて思いついたゴロ

σχεδον:の近くに、殆ど
   ゴロ1:女(スケ)、ドン「の近くに」、「殆ど」いつも
   ゴロ2:女(スケ)ドン、「殆ど」我が家では

σφοδρα:非常に
    ゴロ:スポホッ、だら〜、(ビールの泡)「非常に」多い
809名無しさん@3周年:04/08/22 04:47
おいおまいら、現代ギリシア人は/b/と/v/を区別するのですか?
810名無しさん@3周年:04/08/22 06:42
b=μπ
v=β
811名無しさん@3周年:04/08/23 21:45
gも現代と古代はちがう
812名無しさん@3周年:04/08/23 22:33
ΝΟΥΡΟΥΠΟ
813名無しさん@3周年:04/08/23 23:45
g=γκ
u=ου
814名無しさん@3周年:04/08/24 02:00
d も同じ。Dodd は Ντοντντ
ευχαριστω は[εfxaristo:]  
815名無しさん@3周年:04/08/25 00:18
>>812
ΓΑ
816名無しさん@3周年:04/08/25 09:46
"ΝΓΑ" と書くべし 
cf. ΝΓOΦΛETEΣ (=ゴーフレット)
817名無しさん@3周年:04/08/25 09:56
>>816
これはいいんじゃないの?
オリュムピックの入場式で普通にΓをgの音で読んでたような
818名無しさん@3周年:04/08/25 19:15
もしかして「ガ」を表現したいのなら、
"ΓΚΑ" と綴りなさいよ。
819名無しさん@3周年:04/08/25 22:41
ΓΑだとガにならないの?
820名無しさん@3周年:04/08/26 00:46
>>819
どっちでも正しい。

>>816
ゴーフレットはγκοφρέτες
821820:04/08/26 00:49
どっちかというとγκαだけど
822名無しさん@3周年:04/08/26 10:14
αγκε
823名無しさん@3周年:04/08/26 22:03
ガッ て言うときの音はγαの方が近いように思われる。
824名無しさん@3周年:04/08/26 22:21
ギリシャ人いわく、ガッっていう言葉自体ないから
どっちでもいいんだけど、そういう音を表現しようと
思ったらγκαかな?だって。でもどっちでもいい。
個人の感覚で。
825816←罵貨杉ですた:04/08/27 09:40
聞きかじりの誤れる知識にてスレ汚しまことにスツレイスマスタ。
学び直して来ま。 m(..)m
826名無しさん@3周年:04/08/28 10:58
まあ、言いたかったのはνουλπο, γα!
というときの「ガッ」は、英語のガ行のgの音よりは
息が強いので、γκαよりはγαが近いかなという
ことに過ぎない。
ちなみに、日本語のラ行も、べらんめえ調の人を
別にするとギリシア人にはλのように聞こえるようだ。
これも人によるのだが。
827818:04/08/28 15:13
γは軟口蓋摩擦音なんですよ。日本語のガ行の音とは違う。
だから「ガ」を表現したいならγκαと綴れ、と書きました。
現代ギリシャ語と古典ギリシャ語のスレを分けずに進行して
いるから混乱が起こるのでは?
828名無しさん@3周年:04/08/28 19:08
>γは軟口蓋摩擦音なんですよ。日本語のガ行の音とは違う。
話がかみ合っていない感じがするがまあいいや。
829名無しさん@3周年:04/08/29 15:27
体操のタバコス選手がタンパコスと呼ばれていたのが
気になってしょうがなかった。

830名無しさん@3周年:04/08/29 17:06
>>829
そういうの、イヤになるほどあるよね。EURO2004の時の、Giannakopoulosが
「ジャンナコプロス」とか…。「ジャンナコポウロス」じゃないだけましだったが。
831名無しさん@3周年:04/08/30 09:43
室伏が訳させた原文知ってる人いない?メダルの裏に書かれてるそうな。




832名無しさん@3周年:04/08/30 12:18
833名無しさん@3周年:04/08/30 19:35
>>832
やっぱこういうときはPerseusって無敵だな、とか思いつつ開いてみる

サーバメンテですかいorz
834名無しさん@3周年:04/08/31 04:13
日本時間の午後六時から八時は駄目だよ。
835名無しさん@3周年:04/08/31 04:55
>>834
普段はこの位の時間にごそごそ起き出してアクセスだったりするからさ、気づかなかったよ
迂闊だったよ(w
836名無しさん@3周年:04/08/31 08:47
>>832
おお、ありがとん。
837名無しさん@3周年:04/08/31 15:38
tufts が駄目でもシカゴ・ベルリン・オックスフォードのミラーなら使えるんでないですか?メンテナンスの時間ずらしてあるでそ?
838名無しさん@3周年:04/08/31 20:30
>>837
すっかり忘れてたよ(w
tuftsだけブックマしてたりすっからtufts動いてないとミラーも見えない罠
839名無しさん@3周年:04/09/01 20:09
840名無しさん@3周年:04/09/09 00:54
καὶ εἴρηκέ μοι, Ἀρκεῖ σοι ἡ
χάρις μου. ἡ γὰρ δύναμίς μου
ἐν ἀσθενείᾳ τελειοῦται.
841名無しさん@3周年:04/09/10 11:08
へれねす
ばるばろす
842名無しさん@3周年:04/09/11 20:06:21

gogaku:外国語[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1028275017/515

>515 名前:海王 ◆POSEIDONgg @削除海王 ★[sage] 投稿日:04/09/11 13:06:39 ID:???
>ここまで見ました。ギリシャ語スレは次スレではスレタイを工夫して
>分かりやすいようにしてください。

削除人さんからこういうメッセージがありましたのでコピペしておきます。
843ΠΛΑΝΗΤΕΣ:04/09/24 03:08:32
○王氏のいうことももっともだ
たしかに運営側にとっては迷惑だろうし
初訪者には分かりづらい点がある

ただこの板にはこの板のやり方があるし
そもそもが過疎地域なんだから(w
あまり逸脱しない範囲なら受け止めて欲しい
話の筋はたしかに承りましたが
次スレがたつなら
その時の1さんにまかせたいと思う
844名無しさん@3周年:04/09/30 23:32:46
そもそもこのスレタイおかしいよ。
「ギリシャ語」は ΕΛΛΗΝΙΚΑ でしょ。
845名無しさん@3周年:04/10/01 02:08:28
>「ギリシャ語」は ΕΛΛΗΝΙΚΑ でしょ。
ΕΛΛΗΝΙΚΑ は「ギリシアの事」だよん
846名無しさん@3周年:04/10/01 02:32:06
どっちでもいいけどなんて読むの?
えれにけ?
847名無しさん@3周年:04/10/01 02:36:13
helle^nike^
アクセントどこじゃ
848名無しさん@3周年:04/10/01 04:04:16
鋭調語だよ
849名無しさん@3周年:04/10/01 11:05:55
>>844
現代ギリシャ語ではそう。
850名無しさん@3周年:04/10/01 11:14:25
まぁどちらにせよ次スレのタイトルにはならないから安心汁
851名無しさん@3周年:04/10/01 23:25:20
てか、これって現代ギリシャ語のスレじゃなかったの?
古典スレは別にあるし。
>>846
ギリシャ語=τα ελληνικά(タ エリニカ)
852851:04/10/01 23:38:19
ちょっと付け足し。
別の言い方で「ギリシャ語」って言うんだったら
イ エリニキ グロッサ(η ελληνική γλώσσα)
これはちょっと強調した言い方かな?普通に話してて
ギリシャ語って言ったらエリニカ。
例えば「私はギリシャ語を勉強しています」は
Μαθαίνω ελληνικά.
853名無しさん@3周年:04/10/02 01:55:37
なんでもいいので次スレでは現代と古代は分けてくだちい。
混乱するので。
てか、以外と現代ギリシャ語の人も多い予感?
854名無しさん@3周年:04/10/02 04:56:28
>>851
>てか、これって現代ギリシャ語のスレじゃなかったの?
>古典スレは別にあるし。
どちらも違う。
ここは古典現代共用のスレ。
別にあるのは古典の入門スレ。

スレ読めば一目瞭然だと思うが?
855名無しさん@3周年:04/10/02 16:45:08
日本ではギリシャ語を勉強してるというと、普通は古典なの?
856名無しさん@3周年:04/10/02 17:17:30
>>855
最近までは。
去年から今年にかけて発売された現代ギリシャ語の語学テキストでは、
あえてタイトルから「現代」を外していたりする。
で、書店ではそれらと古典、コイネー関連の本が一緒の棚に陳列されて、
混乱の度を深めていたりする。w
857名無しさん@3周年:04/10/02 18:51:39
アテネオリンピック開催時だけちょっと違った。
858855:04/10/03 04:12:39
>>856
そりゃややこしいねぇ。
このスレでもあっちのスレでも現代と古典が
入り乱れてて、話が合ってないことがよくあるな。
859名無しさん@3周年:04/10/05 00:01:48
てか>>1はモロ古典なわけだが。

古典は難しくて理解できないから古典の無価値性を喧伝しよう、存在を抹殺しよう
という動きも一部見られる。

「Xは難しくて理解できないからXの無価値性を喧伝しよう、存在を抹殺しよう」
という動きは実は他の領域でも見られる。
860名無しさん@3周年:04/10/05 00:08:42
そしてそれはぽるぽとのやったこととあまり変わらん罠。
861名無しさん@3周年:04/10/05 00:13:44
>>859
何か嫌なことがあったのですか?
862名無しさん@3周年:04/10/05 00:25:55
>>861
>>859を読んでなぜそう問うのかが理解できない。
863名無しさん@3周年:04/10/05 01:13:05
>>859は、
「古典は難しくて理解できないから古典の無価値性を喧伝しよう、
存在を抹殺しようという動き」について、どんな感情を持ちましたか?
例えば私は、
「はぁそういうこともあるのですか、それは残念だなぁ気の毒だなぁ」
とか感じた訳ですが。
864名無しさん@3周年:04/10/05 01:50:30
>>863
ふーん、そうですか。
865名無しさん@3周年:04/10/08 02:23:49
>>705
 いつのまにか、見だし語数六割増しの第三版が出ていたようです。やっぱり
これもアテネ五輪の影響か!?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4897986443/qid=1097169713/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-8276428-7098735
 
866名無しさん@3周年:04/10/08 03:15:26
教えて君ですまんが、
現代ギリシャ語の正書法っていつか変わったの?
それともまだちゃんと確定してないの?

「エクスプレス現代ギリシャ語」終わって、
コリンズポケット
(まだ古典と現代の違いが分からなかった頃に間違えて買ったもの)
を引き引き、ちょぼちょぼ読んでんだけど、
非常にしばしば表記が違ってて「あれ?」ってなるんだが……
アクセントの位置や形が違うって、まぁその程度なんだけど……
867名無しさん@3周年:04/10/08 08:07:30
>>866
1982年だそうです。
868名無しさん@3周年:04/10/09 03:38:25
>>867
えふはりすと!

なるほどね……コリンズもエクスプレスも刷った年そんなに違わないのに
えらい違ってたのは、つまり、コリンズは古いままなんだな……
納得……いや、えうれか! いや? え?hれか! ?
 めんどくさ……(<なんとなくギリシャ語っぽくて思わずわろた……)

かいでーかい……
おーいおーい、作った単語帳全部コリンズに合わせてあるよ……ようよう……
869名無しさん@3周年:04/11/03 23:17:37
捕手
870ΠΛΑΝΗΤΕΣ:04/11/05 00:35:28

    \   \v/  /
   __ ヽ(`Д´)ノ ___  アゲ!!
        ( 回 )      
      / / ヽ  \  


   | v/    ジャ マタ
   |Д´)ノ 》
   |回.ノ
   | <
871名無しさん@3周年:04/11/12 21:22:59
【美味】ギリシアカレー【絶品】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1086488435/
872ΠΛΑΝΗΤΕΣ:04/11/24 02:29:26



       ∩___∩
       | ノ      ヽ
      /  ●   ● |
      |    ( _●_)  ミ  ΑΝΤΕΞΤΕ〜
   /\彡、    |∪|  、`
   ヽ       ヽノ ::::i \   
    \         ::::|_/    
     │          ::|
      |        ::::|  クマッ♪
      i     \ ::::/ クマッ♪
      \     |::/
        |\_//
.     ((( \_/ ))
873名無しさん@3周年:04/11/24 02:36:05
αντέξτε
874名無しさん@3周年:04/11/24 03:38:25
クマッ♪クマッ♪もギリシア化して〜
875ΠΛΑΝΗΤΕΣ:04/12/16 01:52:49


   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`   ΑΝΤΕΞΤΕ
/ __  ヽノ /_     ΑΝΤΕΞΤΕ
(___)   /__)   
 |       /      ΝΑΪ
 \  /\ \
   )  )  )  )
  (  \(  \
   \_)\_)
876名無しさん@3周年:04/12/19 04:38:22
ギリシア文字は見慣れていなくて目がチカチカするので、ラテン文字で書かれた教科書が
欲しいのですが、ありますか?洋書でも構いません。
877名無しさん@3周年:04/12/19 05:02:07
perseus
878名無しさん@3周年:04/12/20 04:38:21
>>876
見慣れるためにもギリシア文字表記のものを使いなよ。
2CH目−スッポン科−ネクラスッポン属−アラシスッポン
 英名Chinese softshell turtle 学名Pelodiscus sinensis
       ____
  ミγ´  ̄      ̄ `ヽ.__,、
  i'            ヽ. ._゚ゝ
  !              ノ_`;ァ
  ノゝ、          .ノ´
    `ヽ、___,,.. -‐ '' ゙
       く..ミ

分布:日本、朝鮮半島、中国、ロシア、台湾、インドシナ、2CH
甲長:20〜35cm
習性:ネクラで、反撃すると、ますます 噛み付く

アラシスッポン、中傷スッポン、ネクラスッポン、ヒガミアジアスッポンとも呼ばれる。
一般的には、荒したら雷が鳴るまで離さないと言われるが、実際には臆病な性質。
ほぼ完全な荒しで、レスやエビ、水生昆虫などを捕食する。
古くから2CHのために養殖され、近年では、ハワイなどにも人為的に持ち込まれている。
880名無しさん@3周年:05/01/14 12:10:26
ギリシア語って古典ギリシア語とどれくらい違うの?
イタリア語とラテン語の違いみたいなレベル?
881名無しさん@3周年:05/01/15 02:25:17
>>880
たぶん it-la よりは遠い。
882名無しさん@3周年:05/01/15 14:07:30
>>881
イタリア語みたいに古典ギリシア語が変化していってギリシア語になったのですか?
それともまったく別の言語ですか?
883名無しさん@3周年:05/01/15 14:20:53
コイネーは濃いねぇ
884名無しさん@3周年:05/01/15 15:31:16
>>880
これを見てください。参考になるかも
ttp://www.alc.co.jp/kaigai/world/secret/greek.html
885名無しさん@3周年:05/01/15 15:44:16
>>884
ありがd。
886名無しさん@3周年:05/01/16 14:52:56
Με λένε νάνασι. Πος σας λένε;
887名無しさん@3周年:05/01/27 22:32:13
なんか第3アオリストって言ってるひといたYO!
888名無しさん@3周年:05/02/02 02:31:27
Ε を「イプシロン」と読むことがあるのはなぜですか?
889名無しさん@3周年:05/02/02 02:35:35
Eを「エ」じゃなく「イー」と読むアフォ言語のせいだよ。
890名無しさん@3周年:05/02/05 08:41:16
イプシロンはυ。
この文字は古代後期からギリシア語でもイプシロンと読んでいた。
この時期にはυはイの音だったし、同じくイの音になった oiと区別するために
できた呼称でもある。だから厳密にはユプシロンはアナクロニズム
な読み方。
エプシロンをイプシロンと呼ぶのは日本人だけじゃないのか?
理由はわからんな。数学者がアホだったからかな?
891名無しさん@3周年:05/02/11 00:21:52
892名無しさん@3周年:05/03/01 13:42:08
ΕΛΛΗΝΙΚΗ
893名無しさん@3周年:05/03/16 01:34:06
ファミレスで「ガッツ」とだけ書いておいたら、普通に
「2名でお待ちのガッツ様ー」と呼ばれた。
ほんと普通に呼ばれたので思わず吹き出してしまった。

「奥の席でもよろしいですか?」と聞かれたので、
「OK牧場」と答えたら
店員が鼻水飛ばして吹き出した。
894名無しさん@3周年:05/03/16 01:59:05
↑マルチポストのコピペ荒らしで通報しました。
895名無しさん@3周年:05/03/16 02:15:47
古典ギリシア語脱初級の条件ってどんなものがありますか??
896名無しさん@3周年:05/03/16 11:33:29
>>895
古典語スレ逝けよ

■ 初心者専用 - 古典ギリシア語(ギリシア語)■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1049306418/
897名無しさん@3周年:05/03/18 16:51:39
τα ελληνικά
898名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 03:39:30
現代のギリシア人は、新約聖書をどちらで読んでいるんだろうか?
コイネーのまま?
現代語訳?
899えぶりーか:2005/03/22(火) 10:02:52
>>898
神父さんはもちろんコイネーの原文で読みます
一般の人 新約聖書を読む人はいません.学校時代,宗教の退屈な授業でいやと
云うほど聖書の内容を教え込まれますから,今更,聖書を読み返すのは
よっぽどの変わり者.
コイネーと現代語の対訳聖書がありますが,あれを持っているのは
ほとんどが外国の人.
900名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 10:08:23
( ´_ゝ`)フーン
901名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 03:57:34
どなたか、おしえてください。

”岩崎ひろみ” を希語で書きたいのですが、
どのように書けばよいのでしょうか?

Χιρομη Ιβασακη ;
902名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 04:35:42
Ηιρομι Ιςασακι
903名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 04:36:20
Τενσαι Βακαβον
904名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 00:29:12
>>901
> ”岩崎ひろみ” を希語で書きたいのですが、
> どのように書けばよいのでしょうか?
>
> Χιρομη Ιβασακη ;

後半、現代ギリシア語だと

Ιγουασακη

のほうがよいと思う。
905名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 00:33:25
追加、
なお、古代なら ‘Ιρομι ’ΙFασακι

FはディガンマでWの音だった。(このすれのどこかで外出)
906名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 00:48:40
沢山のご教示ありがとうございました。
907名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 02:34:14
ツキジデスやヘロドトスをギリシア語で読み、
司馬遷や班固を漢文の白文で読んでる人いる?
てか、結構いそうだな
908えぶりーか:2005/04/07(木) 13:19:22
1ヶ月ほど前,ネット上で現代ギリシア語辞典の盗作騒ぎがありましたが
http://groups.yahoo.co.jp/group/ellinika/message/2889

その後のいきさつを知っている人いませんか?
このML 以前はかなり活発に投稿があったのに,今は全くの音なし...
辞書の著作権にはちょっと興味あるもので.
909名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 20:49:13
イマイチ活気のないスレに救世主がっ!!!

          .__
         ヽ|・∀・|ノ    <長くてお得ですよ〜
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |__|
           | |
  

     ダンシンッダンシンッ
           .__
       (( Z/・∀・/   ヘコヘコ
         /   /Z ))
        (    (
         \  \
           )    )  ))
           /   /
ヘコヘコ     (( (    (
          \__\
             < <
910名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 21:51:58
>>904
いぐぁさき・・・
911名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 23:07:23
現代ギリシア語で英語のWやWhはgouで置き換えられるんだよ。
γは日本語のガ行とは音が違う。
912名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 23:11:00
すまん、書き忘れ。
https://secure.videoland.gr/shop/details.asp?id=717
のΓουολ Στριτ(Wall Street)や、
https://secure.videoland.gr/shop/details.asp?id=905
のΕλευθερώστε τον Γουιλι (Free Willy)
というスペルを参照
913名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 16:51:35
こんな例もありますよ。語頭とそうでないときは、表記が違うんですね。
http://www.filmfestival.gr/docfestival/2003/process_gr.php?movieid=1830&eventid=121
914名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 01:14:40
>>913
>語頭とそうでないときは、表記が違うんですね。
面倒くさいのでポインタを示さないが、スティーブ・マックィーンの表記を調べてみそ。
黒沢については、よくわからん。時代的なものじゃないかな。
日本でも昔はロシア人の『ヴァ』を『わ』で表記していたしね。
915名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 17:37:22
調べてみました。
http://66.102.7.104/search?q=cache:3dZtQmnygqgJ:www.kathimerini.gr/4dcgi/_w_articles_civ_188656_24/04/2005_141406+%CF%83%CF%84%CE%B9%CE%B2&hl=en
えーと、>>904-906, >>910-914 の流れから、なにを読み取ればいいのでしょう??
916名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 21:56:51
現希スレが立ったようですね。

【現代ギリシャ語】現代希臘語【現代ギリシア語】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1115662584/
917名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 08:40:49
>>915
ほんとだね。読み取るべきことがなかったね。おいちゃん間違えていたよ。
もうちょっと良い実例を探してみるね。
918名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 12:36:24
>>917
どうもです。何か見つかったらまた教えてくださいね。
919名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 06:43:02
みつけた。

ttps://secure.videoland.gr/shop/details.asp?id=25773

のキャスト一覧にある

Ανν Χαθαγουει

ただし、Zellwegerのwはベータでとっていた。

ttps://secure.videoland.gr/shop/details.asp?id=25725

Ρενε Ζελβεγκερ

まあ、これはおそらく、レニー・ゼルウェガーではなくレネ・ゼルヴェゲルだと
ギリシア人は思っているんだろうな。姓はスイス系みたいだし。
920名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 01:07:41
ギリシャ語版 "Wikipedia" はどう?
http://el.wikipedia.org/wiki/

"Βικιπαιδεια" となってますね。
921名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 02:02:31
ところで微妙にすれ違いですかねぇ…? 現希スレが立ったそうですし。
922名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 03:32:58
その辺はせっかく現代希臘語スレが立ったんだからあっちを賑わせに逝くのもよろしいんじゃないかと。
923名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 14:45:30
>>920
> ギリシャ語版 "Wikipedia" はどう?
> http://el.wikipedia.org/wiki/

ヴィキと呼んでいるんだろう。 それが何か?

ワ行を、つまりWの文字を、ではなくWの音をギリシア語に移したいときにどう表記するのかが
問題だったんだが。

>>922
このスレがつきるまではこちらで良いんじゃない?
「現代」ギリシア語だけの問題でもないだろうし。
924920:2005/05/17(火) 19:06:48
>>923
じゃあ >>911-912 へのレスとして読んでくださいな。
925名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 00:20:38
>>924
それは英語のWの音の転写だが?
日本語で言うワ行の音、英語のWの音を表記しようとするとき、
ギリシア語ではγουを使うという話のどこに君は文句があるんだ?
926えぶりーか:2005/05/18(水) 04:08:20
>>901-925

「ワ」音の表記で盛り上がっているところ,口出してゴメンネ.

手元の地図(2003年発行)を見ると Ιβα'τε, 岩手:Καβασα'κι, 川崎:Βακαγια'μα
和歌山 となっているから, 少なくとも日本語の「ワ」音は [βα]で翻字するのが,
今では普通のようだ.それ故 「黒澤明」は Ακι'ρα Κουροσα'βα と書くのが正則.

しかしながら,日本語の語頭の「ワ」だけは [ουα] と書くことも昔は多かった.
現に30年ほど前の百科事典では Ουακα'γιαμα 「和歌山」を見出し語に立てて
いたほどである.

だからといって日本音の「ワ」音を [γουα] で書くことはないと思う.
実際 Γουακα'γιαμα (和歌山) と言う綴りにお目にかかったことがないし,何と読めばよいのか判断に苦しむ.

ところが英語の[w]音になると事情はより複雑.
「オスカー・ワイルド」は Ο'σκαρ Γουα'ιλντ, と Ο'σκαρ Ουα'ιλντ. 「ウォール街」は
Γουο'λ Στριτ と Ουο'λ Στριτ と言う異綴り表記が通用していることを指摘する
だけで十分だろう.
(詳しく知りたい人は,30年前と現在の西洋近代史の本を読み比べて下さいな).

要するに,ギリシャに於いても,「ギョエテとは俺のことかとゲーテ言い」と云う
状況があるだけなのだよ.
927名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 06:09:34
それはギリシア人が日本語のWaがワの音だと知らず、ドイツ語のWのように
ヴァだと思っているということ。表記を一対一対応させているだけ。
岩崎宏美をいう゛ぁさきひろみと読んで欲しければβでかまわない。

もともとギリシア語にないワ行の音をどのように表記すべきかで、γουとουの
違いがあることは確か。
また、「わ」の場合、後者の方が日本人には「わ」に近い響きに聞こえるのかもしれない。
だから、γουαとουαの音韻論的な比較は有益かもだ。

他方、日本でもギリシア語やロシア語のβαを、かつては「わ」で表記していた。
イワンとかワシリーとかね。でもいまでは慣例になっているもの以外そうは表記しない。
928名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 07:57:55
>>926
お! いい実例をありがとう。まとめも分かりやすかった。
私はこの答えで満足したので、もう書き込みしないと思います。
どうもありがとね。
929名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 08:36:25
このスレッドちょっと寂れていますね。
930名無しさん@3周年:2005/06/29(水) 15:01:18
このスレは長寿だなあ。
931名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 13:43:46
拉字でも、元来、拉語なんかには無かった北欧の音を表す為に[W]という文字が作られ、
一方南欧では、借用した北欧のW音をGUで表現したが、

それと似た状況なのかな。
独立子音か半母音か、みたいな。
932名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 13:59:24
ところで、古典語スレで言うのもなんですが、

η、θをイータ、シータと表記してる方が、βをビータと表記しないのは何故?
933名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 02:35:25
>>932
Wikipedia でもそうなっているが 慣用だから俺は気にしてない。
そんなことより、この Wikipedia の「ギリシア語」の項目を はじめて読んだが
現代語の説明に終始して,見事なほどつまらない文章になっている.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%82%A2%E8%AA%9E

これを見てギリシア語を勉強する輩もいないだろうから、どっちでもいいけど。
934名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 02:46:37
Wikipediaの項目を見てみたが、確かにつまらんな。言語学系
学者の講義を聞いているような気がしたw
935名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 10:40:26
ギリシア語って格変化するのかYo!
936名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 13:35:56
>>935
格変化しないとでも思ってたのw?
現代語は主格属格対格呼格だけで、主格以外
は見た目が全部同じなんてことも多いけどね。
937名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 13:38:00
英語やロマンス諸語みたいに完全に廃れてあっても代名詞のみだと思ってた。oza
938名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 21:25:53
ロマンス諸語って格変化廃れてたっけ?
939名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 05:27:03
>>934
参考文献が多く挙げられている奴が書いたんだろう。
940名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 15:23:14
>>939
鋭いな!
この人って昔風の学者みたいだけど何してるんだろう?大学で教えてるのかな?
941名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 00:16:09
俺の知る限り大学教員ではない。まだ50代。
手書きの原稿をコピーして製本したものを山ほど国会図書館に納品しているから
国会図書館のOPACで調べてみると全貌wがわかる。何も知らずにテオクリトス
の訳を取り寄せてひどい目にあった。
現代ギリシャ語は素人が跋扈する世界だわ。
942名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 18:49:14
>>941
キミはプロなのか?
943名無しさん@3周年:2005/08/12(金) 21:34:52
プロ2ちゃんねらー
944名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 04:31:45
うはwwwまだ1000いかないとはwww
945名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 09:39:51
                
     ∧∧ ≡≡≡
     (゚ー゚*) 、 ≡≡≡
    O┬Oc )〜 ≡≡≡
    (*)ι_/(*) ≡≡≡
946名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 16:10:37
テスト
947名無しさん@3周年:2005/09/26(月) 20:34:02
τα ελληνικά
948名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 04:56:01
【現代ギリシャ語】現代希臘語【現代ギリシア語】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1115662584/
949名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 04:56:37
■ 初心者専用 - 古典ギリシア語(ギリシア語)■
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1049306418/
950950:2005/09/30(金) 19:01:53
2get
951名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 22:57:01
このスレッドだいぶ寂れていますね。
952名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 17:45:46
テラワロスは正しくはテラトゲロイオスだろうか
953124 ◆NyE95bLP/. :2005/10/22(土) 13:11:53
スレタイからして全然わからん。
954名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 21:44:44
Ο ΑΝΘΡΩΠΟΣ ΠΟΛΙΤΙΚΟΝ ΖΩΟΝ ΕΣΤΙΝ
955名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 23:55:38
956名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 00:26:55
Το Λιβ?δι που δακρ?ζει
957名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 10:53:39
目的達成。
958名無しさん@3周年:2005/11/07(月) 17:36:22
?
959名無しさん@3周年:2005/11/07(月) 18:02:33
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
960名無しさん@3周年:2005/11/07(月) 19:37:04
????????
961名無しさん@3周年:2005/11/07(月) 21:18:57
このスレ落とすのか?
962名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 19:27:34
無理に落とさんでよろし。
963名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 20:07:19
放っておこう
964名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 17:18:12
ageちゃおう ムヒヒヒ!!!
965名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 20:46:06
無理にageんでよろし。
966名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 12:02:08
ΓΝΩΘΙ ΣΕΑΥΤΟΝ
967名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 15:39:32
http://www.2ch.net/accuse2.html より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしや埋め立て、1000取りも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。


あらし報告・規制議論(仮)@2ch掲示板
http://qb5.2ch.net/sec2chd/
968名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 08:33:48
次スレは?
969名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 08:34:54
荒らしに反応するアナタも荒らしです。
970名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 17:54:44
現代

【現代ギリシャ語】現代希臘語【現代ギリシア語】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1115662584/

古典

■ 初心者専用 - 古典ギリシア語(ギリシア語)■
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1049306418/
971名無しさん@3周年:2005/11/12(土) 22:10:08
息の長いスレだな
972名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 15:56:49
  ┌────────┐
  │ ☆祝☆長寿スレ |
  └────┰───┘ 
     ∧_∧
    ( ・∀・)   ∬
    ( ⊃旦⊃   旦
    ( ⌒)⌒) ┳┳
973名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 20:01:25
保守
974名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 20:24:32
975名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 05:42:56
ほしゅ
976名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:27:29
ほす
977名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 05:58:01
978名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 05:28:18
hoshu
979名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 21:37:56
ho
980名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 21:49:18
【強化】age あらし、保守あらし報告スレ【週間】
http://qb5.2ch.net/sec2chd/kako/1100/11000/1100068039.htmlより

FOX ★ : 2ちゃんねるサーバー管理責任者

|226 名前: FOX ★ 投稿日: 04/11/11 03:17:08 ID:???
|保守する人は「くれくれ君」なんだな
|保守するまでも無く、自分で話題を振って
|それで他の人も書く込むならめでたしめでたしな訳で、
|
|他の人の面白い話題を待つ為に保守するなんて
|私は必要ないと思うな、
|
|2ちゃんねるの決まりにもあるように
|「他人から見て面白いことを書こう」ですから
|保守のレスみて誰が面白いと思うのか、


|215 名前: 名無しの報告 投稿日: 04/11/11 02:53:45 ID:EJRynEWD
|自然淘汰されるものを無理に保守することはサーバの資源の無駄遣いだから
|荒らしとみなされるわけです。
|ですので、需要がなくなったスレやいわゆる糞スレに保守書き込みをするのは
|基本的にNGです。


|218 名前: FOX ★ 投稿日: 04/11/11 02:57:47 ID:???
|>>215
|概ねそんな感じですが
|
|資源の無駄遣いというよりは
|スレッドフローと型掲示板への挑戦というか嫌がらせかと、
981名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 05:24:54
980
982名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 06:07:28
楽しい?
983名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 17:27:25
国際社会?
984名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 22:23:06
ロンドン?
985名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 23:04:19
どんより?
986名無しさん@3周年
どんぶり?