ラテン語です。
(前スレ
>>1を抜粋)
古典ラテン語と、それに準拠した中世・近世のラテン語を扱うスレです。
(ラテン語から派生したフランス語、スペイン語、イタリア語などはスレ違いです)
ラテン語以外の言語の話題はご遠慮ください。
3 :
何語で名無しますか?:2012/12/25(火) 21:35:39.28
ラテン語を学ぼうと思い、入門書を探しています。
お薦めのがあったら教えてください。
あと、
大学書林『新稿ラテン語四週間』
大学書林『独習者のための楽しく学ぶラテン語』
どちらが良いでしょうか?
>>3 独習者のための楽しく学ぶラテン語でいい。
4週間シリーズは独習者のための楽しく学ぶラテン語よりは詳しいが、初級者には詰めこみぎみなきらいがある。
文法上の項目も小出し的で、おおよそのところをつかむには独習者のための楽しく学ぶラテン語で足りる。
日本語以外の言語ができるならその言語のラテン語の教科書を使ってもよい。
軽← エクスプレス<ラテン語初歩 独習者のための楽しく学ぶラテン語 <四週間<ラテン広文典、古典ラテン語文典 →重
こういう感じ。英語の文法書を勧める人もいるかもしれんが、母語で読めることのメリットはやはり大きいと思う。
辞書については新版羅和辞典を手元に持っておけばとりあえず足りる。
もう少しなんかほしいなとなったり英語余裕ですという人はリドル&スコットの辞書でもオクスフォードラテン語辞典でも買うがいい。
ほかに旧版羅和辞典と大学書林の古典ラテン語辞典は実用というよりは趣味でどうぞ。
羅和辞典は必須だが和羅辞典はなくてもそれほど困らないのではじめはケチっても大丈夫。
あとはネット上の文法解説、辞書も利用すべし。
ラテン語の教科書のおおよその流れ
1.「ラテン語とは〜言語である」的な導入。
2.文字と発音を習う
3.A B estの形のコピュラ文が来て、動詞の活用と、名詞の性数格変化の宣告
4.コピュラ以外の動詞を使った対格名詞+動詞とか、前置詞句+動詞とかの2語文3語文。ここで名詞の格の種類について解説
5.名詞の第一変化と第二変化の二つをたたきこまれる
6.形容詞の修飾をうけた名詞が出てきて、形容詞と名詞の語形の一致の解説があって、ここで第一第二変化形容詞をたたきこまれる
ここまでが入門の中の入門。この時点でもう暗記がおっくうな人は鞭でしばかれる。
そのあと
7.名詞の第三変化 第三変化形容詞 8.動詞の未来形
9.代名詞類 part1(人称代名詞、指示代名詞) 10.動詞の完了形
11.形容詞の比較級最上級 12.数詞
13.不定詞 14.代名詞類 part2(関係代名詞)
15.命令法 16.分詞
17.第四変化名詞、第五変化名詞
18.前置詞 19.接続法
20.受動態 21.副詞
22.語順 23.造語法
・・・などを順不同でこなしていく。これに並行して単語も覚えていく。
日本語とラテン語に語彙は共通性はないのでまったく見知らぬものばかりですわ。
で一冊分頭に入ったらスタートラインに立てる。
別の文法書をとってもよし、注釈つきの本を読んでもよし、そこで満足して別の言語を勉強してもよし。
レクチャーありがとうございます。
『独習者のための楽しく学ぶラテン語』を買ってみます。
文法難しそうですが挑戦しようと思います。
YouTubeでどこの国のかわからないんですが、いくつかのコマ割りのラテン語講座みたいなビデオの動画を見てラテン語の響きがあまりに心地良すぎて興味を抱いたんです。
自分の意見は正反対だなあ
『独習者のための楽しく学ぶラテン語』は
「ラテン語を出来る教師が、退屈しないで授業を出来る教科書」なのであって
ラテン語知識ゼロの人間には向かないよ
確かに例文は生きたラテン語(か、それに近い)でいいんだけど
独習だと説明が足りなくてかえって分からなくなると思う
最初の一冊目で独習なら
http://www.amazon.co.jp/dp/4560007500 あたりをすすめます
色々と抜けているところはあるけれど、最初は大掴みにした方が良いので
その後は好きなテキストで良いんじゃないかな
9 :
何語で名無しますか?:2013/01/03(木) 23:28:13.18
英語の語源的な興味でかじっていて素朴な疑問なのですが、
過去分詞の幹が能動の意味でも使われるのはなぜですか?
10 :
何語で名無しますか?:2013/01/03(木) 23:46:41.03
過去分詞=受動って言い切れるものなの?
>>9 英語の歴史の方に詳しければ
むしろ英語史の特殊事情に由来している
(元々形容詞から動詞を派生させていたが派生語尾が消失した)
ので、そちらを調べた方が良いのじゃないかな?
ただロマンス諸語の多くで過去の一つの形に現在なっている
habeo+(他動詞の)過去(受動)分詞+目的語
の形は、元々、たまに現在の英語でも行われるような
目的語を 過去分詞の動詞された状態として 持つ
という発想によるので、つまり過去受動分詞は目的語にかかってるんだけど
(後世のラテン語でも見られる)、そういった類推もあるかもね
>>12 興味深いレスありがとうございます
英語でというよりも、もともとのラテン語で
能動の意味の動作名詞をつくったり(actus actioなど)、
-urusをつけて能動未来分詞をつくったりするので不思議に思いました
研究者ではないので、「単に動作名詞や分詞をつくるための形である」
程度に思っていればいいのですが、何か定説みたいなものはあるのかなと思いました
14 :
何語で名無しますか?:2013/01/05(土) 07:10:17.61
>>8 ありがとうございます。
書店で見てみます。
「独習者」の第4課入ったのですが躓きそうになっています。
>>9 agereはactioとなるが、これはactus(完了分詞)+-ioではなく、
ac-+-tioなのですわ。
-tio,-tura,-tor,-tus(動作名詞)などが動詞につくときは、
第一変化は-areの-aの部分まで残してつける
第二変化は-ereの前側の-eをはずして-uに変えてつける
第三変化は-ereの前の-eもはずしてつける
第四変化は-ireの-iの部分まで残してつける。
でそのとき第三変化では語幹が変わるのが多い。
emereはemptusでpが加わるし、trahereはtractusでhがcになるし、
ponereはpositusでposi-になるという具合。
過去分詞もこれと同じ変化が起きる。
16 :
何語で名無しますか?:2013/01/06(日) 21:02:35.82
無味乾燥な文法書より英語の工夫された本がよいというのは事実でも、
英語がある程度分かるということはそれだけ覚えるのに労力を使っているわけで、
英語の教科書を使う日本人に文法嫌いな人はあまりいない。
文法つめこみが嫌いな人のために工夫された教科書を
すでに外国語をおぼえて、ある程度文法つめこみになれた人が使うというこの軽い無意味さ。
言いますね、貴方。
「It is Greek to me」じゃないですけど、
英語圏の人にとっての良書は、私たちにも良書だと思います。
>>15 ああ、前の部分はtで始まる語尾が続くときの連結形という感じでしょうか
ありがとうございます、スッキリしました
20 :
何語で名無しますか?:2013/01/07(月) 16:31:42.70
>『独習者のための楽しく学ぶラテン語』は
>「ラテン語を出来る教師が、退屈しないで授業を出来る教科書」なのであって
>ラテン語知識ゼロの人間には向かないよ
その通り。売らんかなの編集者がつけたタイトルなんだろうが、
罪深いよね。いったい何人の学習者がこのタイトルにだまされ、
この本で勉強し、本来ならば向き合う必要のないはずの困難さのために
ラテン語をあきらめたんだろうね。ただでさえ低いとは
いえないラテン語の敷居を、もっと高くしてしまったという点で
まさに悪書。
>>20 いうほどあれ難しいことなくね?自分が慣れたからかも知れんが
22 :
何語で名無しますか?:2013/01/07(月) 22:55:02.28
23 :
何語で名無しますか?:2013/01/12(土) 18:44:48.64
申し訳ないけど「独習者のための」は、
人格的にも尊敬できる人が
蘊蓄や人生経験を織り交ぜつつ授業に使うなら
素晴らしい教科書となるだろうけど
私のようなほんとに語学音痴には独習は無理。
有田の入門書は、扱わない分野がそこそこあるのと、項目の記載順序がバラバラで見返すのに不便なのと
しばしば訳を英:なんたらで済まそうとするのが癇に障るのが難点
カタカナ表記だと"Ph"の部分は大抵ファ行になるけど
ラテン語的にはパ行のほうが近いよね?
はい
27 :
何語で名無しますか?:2013/01/22(火) 15:12:04.66
詩型の質問。VergiliusのAeneisから
Arma virumque cano, Troiae qui primus ab oris
Italiam fato profugus, Laviniaque venit
(戦さと一人の英雄について私は歌おう。トロイアの岸辺から、
運命によって、初めてイタリアへと逃れ、ラウィーニウムの海岸にたどり着いたかの英雄を。
引用:
ttp://www.kitashirakawa.jp/taro/lit66.html)
一番最初のところからつまづいてるのですが、2行目の最後のmetrum(韻脚)がどうにもspondeus(スポンディー:長長格)になりません
Ārmă vĭ|rūmquĕ că|nō, Trō|jǣ quī| prīmŭs ăb| ōrīs|
Ītălĭ|ām fā|tō prŏfŭ|gūs, Lā|vīnĭă|que venīt|
最後のvenitのiが散文ではĭと短いところを、韻文ではīにbrevis in longoで長くなるのはいいとして、
-que venitを2音節にまとめるのがどうにも。venitのvを母音に含めて-queueの重母音にしちゃう、というミラクルな解決法でいいのでしょうか
Ārmă vĭ|rūmquĕ că|nō, Trō|jǣ quī| prīmŭs ăb| ōrīs|
Ītălĭ|ām fā|tō prŏfŭ|gūs, Lā|vīnĭă|que venīt|
29 :
何語で名無しますか?:2013/01/23(水) 00:17:18.98
>>27 これはひどいな。brevis in longo て何だ?
たとえ韻文であろうと vēnit が vēnīt と長母音になる訳がない。
古ラテン語では音節が長く勘案されることはあったが、
その場合でも母音自体は短いんだよ。
それと -queue の重母音て何だ?
母音の長短と音節の長短を完全に混同しているのに
Hexameter なんか読むの10年早い。
>>27 うちの環境では文字化けがひどいんでいまいちよく分からんけど、
2行目のLaviniaqueの2番目のiは子音(半母音)として解釈した方がいいんでないかい
これはひどい文字化けだ。全然読めない。
Ārmă vĭ|rūmquĕ că|nō, Trō|jǣ quī| prīmŭs ăb| ōrīs|
Ītălĭ|ām fā|tō prŏfŭ|gūs, Lā|vīnĭă|que venīt|
33 :
27:2013/01/23(水) 12:17:44.73
文字化けばっかりで本当にすみませんでした
>>29 brevis in longoの解説です
http://en.wikipedia.org/wiki/Brevis_in_longo >A brevis in longo, on the other hand, will always be considered long, even though its natural quantity is short:
>the pause at the end of the line adds weight enough for even a short syllable to be counted as long.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%97%E3%82%B9 >「Brevis in longo」(行の最後の短い音節を長い音節と見なすこと。en:Brevis in longo参照)
母音が短いのは承知しております。韻文において、長音節としてみなされるという意味でした
ことばが全然足りず申し訳ありません。ホント若輩なので、どうかよろしかったらこの詩における正しい韻脚の切り方を御教授願えないでしょうか
罵倒は甘んじて受けますので、どうかhexameterをきちんと読める方から解説いただけませんか
>>30 本当に文字化けすみません
たしかにLa-vin-jaと分ければ後半が丸く収まるのですが、それってokなんでしょうか
ものすごい有名な詩だから、とっくに分析されているもんだと思ってましたが、さらっと解説がでてくるものでもないもんですかね…
>>31 すみませんホントすみません
>>32 ありがとうございました! マジ感謝します!
35 :
何語で名無しますか?:2013/01/24(木) 19:25:39.73
Laviniaqueで4音節か。おもしろいな
37 :
何語で名無しますか?:2013/02/10(日) 23:14:37.86
38 :
何語で名無しますか?:2013/02/12(火) 13:49:33.12
この記者だけの特殊能力でないのだとすれば、いまでもラテン語を勉強すればそこそこ教養のあるイタリア人とふつうに会話できそうだな
>コントゥ情報部長は笑いながら、「将来のジャーナリスト教育にとって人文知識がいかに役立つかを示す機会となった」と語った。
ここがちょっと気に掛かる。
一番乗りのスクープとするか、ありもしない誤報とするか、そこはやっぱり信頼関係というか、記者の腕ですかね。
41 :
何語で名無しますか?:2013/02/18(月) 20:56:52.00
突然すみません
『レギウス』のスペリングと意味を教えてください
よろしくお願いします
rēgius. 形容詞。王の〜、とか、王が持っている〜、とか。
43 :
何語で名無しますか?:2013/02/18(月) 21:39:08.06
ありがとうございます
下記は古いコインの銘文だそうです
『レギウス プリンケプス』
プリンケプスは自分で調べたら、元首とかの称号とありました…
regius princeps で画像検索したら、貝とクモばかりだったよ…
45 :
何語で名無しますか?:2013/03/15(金) 10:15:26.90
ローマ法王ってラテン語でしゃべってるのですか?
ベネディクトの就任演説はラテン語だったな
あと法王庁内部は世界中から職員が集まってるから事務連絡は誰もが知ってるラテン語だろうな
国内に小売店もあるらしいけどさすがにそこの店員さんはイタリア語だろう
カトリックぼんさんの共通語はイタリア語だって聞いたことがあるぞ
49 :
何語で名無しますか?:2013/03/16(土) 18:01:51.88
バチカンの一般人はイタリア語だけど、どこからラテン語に切り替わるのかな
中の人達が会話するのは一般職員はイタリア語だったり、司祭達はイタリア語だったり英語だったりが多いんじゃないのかな?
でも公文書の正文はラテン語だし、節目の大事なお話もラテン語でやると。
あとはバチカン勤務経験のある司祭やシスターの回顧録とかインタビューとか探せばいいのかも
バチカン放送は日本語辞めても日本人の司祭とシスターがいた筈だから。
イタリア語や英語を使わない国からも多くの職員が来るだろ
でもカトリックの人なら少なくともラテン語の聖書はだれもが読める
52 :
何語で名無しますか?:2013/03/18(月) 00:58:03.72
この春のラテン語履修者数はどうかな。
テルマエ効果とかはどうだったのかな。
53 :
何語で名無しますか?:2013/03/18(月) 18:50:34.63
ローマ法王イタリア語だった。
マラキの予言が的中したんだな
今回の法王が「最後のローマ法王」で「ローマびとペトロ」でありバチカンの町は崩壊し終わりだと予言されている
今回の法王によってラテン語のバチカンは終わりを告げ、以後法王庁はイタリア語の街になるのだろう
ラテン語あるのに貴方の学部では履修できませんと言われて弾かれた
自力で学習するしかないようだ
大学だったら聴講生という制度があるよ。
単位には認められないけどね。
大学の中でラテン語があるのって外語大とかきゅうていとかか?
上智の神学部とかだと古典式じゃないラテン語の発音を習えたりするのだろうか?w
ヤフー知恵袋で質問したけどコメント1つも付かないのでここで質問しても良いですか?
60 :
何語で名無しますか?:2013/03/23(土) 18:44:48.92
許しません!!!
61 :
何語で名無しますか?:2013/03/23(土) 19:54:52.06
お残しは
z
>>55 自分は第3外語として取ろうとしたけど、万が一途中で飽きて不可になったり勉強が足りなくて低いグレードもらうことで
GPA下がるのがイヤだったから、先生にことわって聴講生をさせてもらった
8人の小さなクラスだったけど、変に単位のことを意識しなくてすんだら逆に講義に積極的になって
質問やら板書やら気軽に参加していたので、最終的に受ける必要のない期末試験でも抜群の成績
そのままおもしろくなって、後期はきちんとラテン語IIを履修した。A判定で単位もらった
1年終わったあとで、講師の先生から
「来年授業にでなくていいから前期の分を登録しなさい。Aあげるから」
なんていわれてひゃっほーい状態だったけど、専門の授業とかぶってしまって結局ラテン語Iの単位はとれず
やっぱり大学の授業は自分の興味の赴くままにとること、少人数ゼミ形式であること、よい師にめぐり会うことだな
64 :
何語で名無しますか?:2013/04/19(金) 00:56:33.39
過疎ってるな・・・。
勢い上位4分の1以内のスレで何言ってるんだか
外国語板ってのはこのぐらいの勢いがふつうだ
66 :
何語で名無しますか?:2013/04/20(土) 22:44:46.71
上戸彩のラテン語どうよ?
阿部寛よりはうまそう
Bene, me duce.
この仲間と永遠に
はラテン語で
Hic socius aeternum
であってる?
cum his sociis in aeternum
これであってますかね
73 :
何語で名無しますか?:2013/06/19(水) 23:15:55.36
「現代の欧州の言語のうち、
イタリア語、フランス語、スペイン語、ルーマニア語などの言語は
ラテン語から変化して作られた」
にすればOKですか?これはですねえ、書いている人は分かってると思うんですけども
わざとこう書くのはまぎらわしいですよね。
Hac cum societate in aeternum
いいかげんなことをいう最悪の教師だな。
英語もドイツ語も「ラテン語から派生して作られた」のかよw
お前らさ、ラテン語学習者としてさ、
サンスクリットやってる人に土下座するよな?
「へへー、名詞のたんぷく5かくの暗記程度でめんどくせえって言ってすいませんでしたー」ってさ。
ギリシア語なんか4かくだもんな…
ヒント:エスペラント
困ったときの、スペイン宗教裁判!
エスペラントに格がいくつあると思ってるんだw
81 :
何語で名無しますか?:2013/06/20(木) 23:27:23.43
人工語ではない言語に関して「作られた」なんていう
動詞を使っている時点で・・・あとはお察しください。
82 :
何語で名無しますか?:2013/06/20(木) 23:30:59.69
バスク語を忘れてるし。
アラビア語なんか3かくだもんな…
84 :
何語で名無しますか?:2013/06/20(木) 23:51:10.62
85 :
何語で名無しますか?:2013/06/21(金) 15:47:42.00
格の多さならフィンランド語だろ
ラテン語とフランス語か他のロマンス語を同時学習してる人いる?
普通するだろ
すげーな普通混乱を避けるために同時学習はしないと思うが
まさにロマンスの神様だ
ボーイミーツガール 幸せの予感 きっとあなたを感じてる〜
フォーリンラブ ロマンスの神様この人でしょうか〜
ってラテン語でどうなるの?
virum femimnam videre! praesentiente felicem certe tuo reor
Deamatio! Venus, Dea amoris,hicne ipse est?
90 :
何語で名無しますか?:2013/06/23(日) 21:30:32.43
くだらん質問するな
ラテン語こそ至高の言語
>>90 じゃあ質問。前置詞のpro,ante,praeは意味はどうちがうのですか?
93 :
何語で名無しますか?:2013/06/24(月) 11:32:52.60
>>89 語尾変化をきちんと覚えないとラテン語じゃ
「おなかすいた。」もいえないよ。
Quasi puer puellae occurrens, ominem sentio felicitatis certe in te;
Cecidi in amorem. Dei Romae, estne ille hic homo?
95 :
何語で名無しますか?:2013/06/25(火) 19:46:33.77
96 :
何語で名無しますか?:2013/06/26(水) 08:14:11.98
ラテン語なんてやってると「禿同」なんて古語もいつまでも平気で使う感性がやしなわれるのか。
Karolus Caluus
98 :
何語で名無しますか?:2013/06/26(水) 23:37:23.56
>>91 vehementer assentior!
同形が多く語順が自由で曖昧な言語のどこが至高なん?
歴史的価値は認めるが
同形が多く語順が自由で曖昧な言語だから至高なんだよ
なんでも明晰に割り切る合理主義の時代になくてはならない存在
Credo te senem otiosum esse.
ラテン語よりギリシャ語のほうがよくね?
パソコンでの入力がラテン語のほうが楽
104 :
何語で名無しますか?:2013/06/30(日) 11:43:44.76
æ
œ
ae
oe
つーか小文字の発明は後世のものだからAE OEか
106 :
何語で名無しますか?:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
Æ
Œ
合字は検索泣かせ。
108 :
何語で名無しますか?:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
ラテン語か古典ギリシャ語ってどっちが美しく感じる?
字は
字はギリシャ語かな。
ギリシャ文字の厨二くささは異常。
111 :
何語で名無しますか?:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
スレ廃れすぎ
112 :
何語で名無しますか?:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
冠詞がなくて語順が自由で高低アクセントのラテン語って日本人にはなじめそうな言語だ
>>94 ロマンスの神様 => Dei Romae にワロタ
115 :
何語で名無しますか?:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
amo linguam latinam
むしろ Lingua latina mi placet (suadet) とかでは
117 :
何語で名無しますか?:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
lingua latina mihi placet.
カエサルがどうしても楽しめない人は何を読めば良いの?
キケロなんて言わないでね、俺には難しすぎる。
ゲッリウスのアッティカの夜は逸話集みたいな感じでおもしろい
ただギリシャ語がしょっちゅう出てくる
文法的に読みやすいのはネポスの英雄伝
伝記だからガリア戦記よりはとっつきやすい
プルタルコスがラテン語で書いてくれれば言うこと無かったのに
アルス・アマトリアとかは楽しめそうだ
語学枠の授業は面白かったが、西洋古典学の授業だと苦痛になる不思議
まどかマギカでラテン語に興味を持って入門書読み始めた奴って俺くらいだろうな
今日は名詞のaの変化を単数複数覚えられた!久々の勉強って楽しいな
「ネギマ!」で興味を持った人はいたみたい。
bonum noctem
就活の時に履修外国語を聞かれたらラテン語と書いて良いのだろうか?
学習者に質問されて、答えられればいいのでは?
外国であるバチカン市国の公用語だと言い張ればおk
ラテン語系列だからと第二言語でフランス語選んだらRの発音で引いた
フランス語のhの発音ときたら!
130 :
何語で名無しますか?:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
誰か教えてくれ・・・頭がおかしくなりそうだ
英語の完了でいうところの「継続」用法はラテン語だと未完了と完了のどっちに入るんだ
例えば英語だと
I am reading a book.(現在進行)
I have been reading a book.(現在完了(進行);継続)
は厳密に区別されるが、ラテン語の場合は継続相は未完了に含まれるはずだから
どちらも未完了現在で表すと思ってるんだが合ってるか?
917 名前:学生さんは名前がない[] 投稿日:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ujsPstt2O [41/68]
はいはい(^O^)
でどうしてレスを読めば朝鮮人だと解るの、に答えられないの?
中国人や台湾人その他との区別はどうやってにも答えられない?
↓
919 返信:学生さんは名前がない[sage] 投稿日:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:qqSW/QvT0 [8/35]
>>917 その質問にはもう答えたけど?wお前はレスも読めない池沼だもんなw
>>130 調べてみたけど現在も継続してることをあらわすときはフランス語とかと同じく現在形でいいみたい
Postulatur a te jam diu vel flagitatur potius historia. とか
>>132 ありがとう助かった
やっぱりフランス語と同じで良かったか
ホント印欧語の時制と相は調べ出すと頭の整理がつかなくなる
現在放送中ですが、
テレビ東京「137億年の物語スペシャル【古代ローマ市民 コロッセオで熱狂!】」
ローマ近郊にローマ帝国時代の暮らしを再現するテーマパークがあって、剣闘士や当時の踊りを再現するらしい。
で、剣闘士の戦闘前の宣誓場面で、たぶんラテン語で宣誓してた。
ラテン語図解辞典 ――古代ローマの文化と風俗 水谷 智洋 (2013/6/20)
ラテン語宗教音楽キーワード事典 志田英泉子 (2013/7/24)
しっかり学ぶ初級ラテン語 (Basic Language Learning Series) 山下 太郎 (2013/8/20)
オウィディウスでラテン語を読む 風間 喜代三 (2013/9/28)
ここんとこ毎月一冊ペースでラテン語関係の本が出てるが何かラテン語ブームになるような映画や小説でも発表されたのか?
全然ない。
偶然というか、企画が立ったのがテルマエ・ロマエ実写版上映したころだったんじゃないの
あれもローマのシーンは全て「せりふラテン語・日本語字幕付」くらいの本気度を見せてくれてたら見に行ったんだけどな。
138 :
何語で名無しますか?:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
日本滅亡前に様々な分野で売り逃げが始まっています
>>しっかり学ぶ初級ラテン語
例文だけでいいから読み上げ音声CDなりダウンロードサービスを付けて欲しかった。
CD/ニューエクスプレス・ラテン語のレビューはCDがドイツ語読みで付いていないほうがマシとか叩かれてますね。
それに「ラテン語の世界」によれば日本人のローマ字読みで十分ともあります。
どうしても音声が欲しかったらGet Started in Latin with Two Audio CDs: A teach yourselfを買ったほうがいいのでしょうか?
140 :
何語で名無しますか?:2013/09/01(日) 18:47:49.78
質問は上げたほうがいいぞくそが
たぶん自分で録音して聞くのが一番いいと思う
バチカンにはネイティブいないのかな
アテネ・フランセのラテン語教室もやっぱりフランス語訛りで「うがいのR」になるんだろうか
古典式発音ってもう現代だと日本人にしか出来ないんじゃなかろうか
注意すべき発音はL、R、Yくらい?
日本人が吹き込んだ音声CDつきラテン語入門書自体、基礎ラテン語文法(川崎桃太)・私はラテン語(石川勝二)以外に見たことないけどな。
nuntii latini
15 : ななしのよっしん :2010/02/01(月) 00:14:05 ID: Ruk9/ryGFK
ローマ法王に関する恐ろしい事実を知ってしまった
実は彼が恥ずかしがりやで猫好きだというのだ
ある時は10匹もの猫がバチカンの仕事場までついてきて、警備のスイス衛兵を困らせたこともあるらしい
光景を想像するとシュールだww
73 名前:水先案名無い人 [sage] :2013/09/05(木) 23:50:47.94 ID:BnpLSlsC0
なんでも、catholicじゃなくてcat-holicだそうです
↑ 座布団一枚.
>>139 あのレビューはスルーしよう.
ドイツ語風でもラテン語が流暢に喋れたらたいしたもの.
多少訛っていても通じる.日本人ならローマ字読み.
というわけで,
>>141に禿同.
ベネディクト猊下のラテン語動画を聞くよろし
151 :
何語で名無しますか?:2013/09/08(日) 00:00:52.35
古典語は発音に悩むと挫折する
でも日本人だって万葉集を詠むときに古典日本語の発音しないんだし、別にいいんじゃない?
花を「パナ」と読んだり、月を「ツキ(乙類)」と読んだり、そんな本気の詩吟。…ちょっとやってみたい
「笹の葉さらさら」も万葉ことばだと「つぁつぁのはつぁらつぁら」になるそうだな。
まるで韓国語みたい
映画「ローマ法王の休日」というのがあるらしい。
コンクラーベくらいですかね、関係有るのは。
発音は大学の西洋古典の先生だって自信が無い人が多いよ。
みんな音読を人前でやりたがらないもん。
発音で悩んで挫折したら勿体ない。
私が大学で教わったラテン語の先生も、
「発音にはあんまりこだわらなくていい、
外国の人たちも自国語ふうに発音してるんだから」
とおっしゃってましたなw
CDエクスプレス・ラテン語のレビューはCDの発音こそボロクソに叩かれてるけど
テキスト自体は怠け者の学生が宿題忘れて先生にSMプレイ(尻を鞭打ち)されることを恐れるスキットだの
公衆浴場で体格自慢だの結構笑えるエピソードがあったりして楽しいよ。
格言と品詞分解にうんざりしたときの気分転換にもおすすめ。
ラテン語の発音も声楽なんかではイタリア式だったりして、あんま何が正しいとか関係ないね
ラテン語のアクセントは位置と母音の長短だけで決まるから楽だね
その母音の長短が案外難しかったりするけどね
何度も声に出して発音してコツをつかむしかない
咄嗟には正しい位置にアクセントを置いて発音できないな。
正しい位置を確かめてから読み上げる感じだ
164 :
何語で名無しますか?:2013/09/26(木) 21:25:02.68
>>157 :何語で名無しますか?:2013/09/16(月) 22:18:32.18
発音は大学の西洋古典の先生だって自信が無い人が多いよ。
みんな音読を人前でやりたがらないもん。
韻文をやるのに、朗読をしないできないっていうのはどんなもんかと。
165 :
何語で名無しますか?:2013/10/06(日) 21:26:39.73
山下太郎氏のラテン語の本は誤植が多い。
氏のHPで確認されたし。
大学から離れて久しいからかなぁ。。。
>>164 再構音だし音韻体系が日本語と違うからかな
>165
修正入りの重版がかかるまで何年かかるかなあ
他の言語で恐縮だけど朝日出版社のアラビア語テキストも誤植が多い
著者のブログの正誤表をスクロールするのも大変なくらい多いが
10年以上たっても改訂版が出ない
>>168 著者のツイッターで増刷決定とありましたので、そんなに先ではないかと。
170 :
何語で名無しますか?:2013/10/08(火) 00:28:57.43
ちょっと前に初版が届いたのですが
マジで誤植が多かった・・・
>169
情報サンクス
購入してしまった初版は修正テープ貼って使い倒すわ
増刷での修正や改訂・続編に期待しよう
そういえば三省堂からもオウィディウスのラテン語対訳教材が出るね。
件の新著、誤植が直された版はいつ買えるか書店経由で出版元に聞いたら、「わかりません」とのこと。
フランス語の本といい、語学書をなんだとおもっているのかしら。
173 :
何語で名無しますか?:2013/10/19(土) 21:37:36.23
マイナー言語の本に誤植が多いのは宿命だよね。
購入者が少なくて予算を切り詰めなきゃだからカネがかかってないし
研究者の層も薄いからな
フランス語知らない奴がフランス語の校正すれば誤植になるのは当然だな
外国語の教材の質は落ちる一方だ
おれはもう日本で出た本は買わない
久子様のスピーチがフランス語で始まった時TBSは英語同時通訳しか用意してなくて5分ほど沈黙したけど
NHKは即フランス語担当に切り替わり翻訳開始
流石腐っても海外16カ国語配信能力を持つ局だと思った
ラジオ講座のテキストは毎号誤植が堪えないけどな…
177 :
何語で名無しますか?:2013/10/22(火) 00:42:52.08
駿河台出版の教科書は活用表に誤植あるらしいが
教科書を見たことない(田舎)
使徒座空位
180 :
何語で名無しますか?:2013/11/06(水) 18:33:30.80
小生入門者なのですが、中山恒夫「古典ラテン語文典」を一通り終えました。
思うに接続詞が語別ではなく理由文、条件文のように意味別にページを作っているので
個々の用法がやや見通しが悪いところがありますね。
あとよろく。たとえば「ギリシアの修辞学がペリオドスと呼んでいる長大な複合文の構築に成功した」255p
みたいに入門者に解説なくペリオドスと言われてもという箇所がいくつもありますねそこがマイナスです。
181 :
何語で名無しますか?:2013/11/09(土) 17:13:55.84
すげえな・・・
182 :
何語で名無しますか?:2013/11/19(火) 22:28:58.45
>>182 そもそも「正義を信じて」というタイトルが意味不明です。
正義とは信じるものではなくて行うものではないでしょうか。
credens in justitiamなら「正義の存在を信じて」、
credens justitiam passim fieriなら「正義をが随所に行われることを信じて」になります。
184 :
何語で名無しますか?:2013/11/20(水) 19:23:26.78
>>183 ありがとうございます
正義という言葉についても
正しく考えないと訳せないのですね。
がうでーて がうでーて くりすとぅーす えすと なーとす
えくす まーりあ ヴぃるじね がうでーて
クリスマスソングの季節になりますた
けっこうラテン語歌われてますね
自分の脳内では、今上記がエンドレスで鳴ってます
ふっと耳にして、ほぼ意味が判った時は嬉しかったです
あー命令の現在・二人称複数だーとか思いながら聞いてます
山下太郎氏の「しっかり学ぶ初級ラテン語」はよい本ですね
今年中に再復習して、練習題をすべて終わらせます
殆どなんにもできなかった一年ですが、これのおかげで少しは充実しましたありがとうございます
ラテン語の名句を数十暗記できた…実生活には何の役にも立たないけど、今までなんとなくしか
知らなかった句の元ネタを覚えられたので、いいかな、と クリスマスソングもわかるようになったし
死語のラテン語を学んでも発音が分からないから話せない
英語風に話す人もおおいんじゃないか
それはもう散々言われている。○○風ラテン語発音。
189 :
何語で名無しますか?:2013/12/09(月) 20:50:14.60
Ephemerisで久々に日本の記事。尖閣の話題です。
Controversia insularum in summum venit discrimen
http://ephemeris.alcuinus.net/nuntius.php?id=903 Controversia insularum in mari Serico orientali sitarum,
quae inter Seres et Iaponenses orta est, in summum venit discrimen.(続きはリンク先)
>>180 お前みたいなバカに合わせて本かくバカがどこにいんだよ w
『はじめてのラテン語』(大西英文著)を読んでいる者です。初心者の疑問が浮かびました。
分詞の名詞的用法中性と、動名詞は置き換え可能ですか?
>>191 できません。
分詞(名詞的用法):that which 〜(〜するもの)
動名詞:to〜 / 〜ing(〜すること)
だからです。
例を挙げると、credente illo caesus est(その信じるもの(信者)に彼は殺された)と
credendo servatus sum(信じることで私は救われた)の違いになります。
×credente illo caesus est
○a credente illo caesus est
ひとつご質問を。Cassellを使ってウルガータやカエサルをちまちま読んでいる素人です。
近代ラテン語のテキストを読むことになったのですが、語彙がCassellだと少し足りないような気がします。
中型の辞書で、近代期の語彙を多くカバーしている辞書はないでしょうか?(本来はOLDなどの大型辞書を当たるべきなのでしょうが……)
>>194 OLDはAD200年までの語彙に限定しているので、
近代文書読解にはオススメできません。
となると、Lewis & Shortか、縮約版のELDが選択肢となりますが、
Perseus等で参照できるので、こちらも購入はオススメできません。
個人的にオススメなのはWilliam SmithのLatin-English Dictionaryです。
中身はL&Sとほぼ同じなのに、値段が半分以下(送料込み約90ドル!)
2分冊だけど1冊分の大きさはWeelock's Latinと同等なので持ち歩きも可能。
実はChambers Murrayは、このSmithの辞書の縮約版なのです。
L&SもSmithの辞書も底本はForccellini & Freundで同じなので内容も安心です。
SmithのものはL&Sより例文が少ないけれど、そこはご愛嬌で。
ただ、Smithの辞書はamazon等で扱っていないので、
自費出版版をlulu.comで買うしかないのが残念なところです。
お金がないなら、iOSにLogeionを導入するのがベストです。
AndroidユーザだったらepwingでL&S等を適当に……。
昔同人誌で吾妻ひでおの漫画のラテン語訳と古典ギリシア語訳があった気がする。
古希はもちろんポロンだったが、ラテン語だったのは何だったっけか?
ラテン語を基礎から勉強して、『ガリア戦記』を読むのが目標なのですが、
参考書は何がいいでしょうか?
『しっかり学ぶ初級ラテン語』か『初級ラテン語入門』かで迷っています。
「しっかり学ぶ初級ラテン語」って、ほんとに良い本なの?
内容は信頼して良い?
誤植・訂正の嵐で、なんか読む気が失せたんだが…
201 :
何語で名無しますか?:2014/03/15(土) 16:08:29.29
『しっかり学ぶ初級ラテン語』はなかなかの良書だとおもう.
誤植・誤記,あって当たり前とは言わないが,どんな本にもつきもの.
OCLだって誤植はある.(たとえばアリストテレス『形而上学』.2箇所見つけた)
信用しない方が良い
題名見れば糞本だとわかる
それなりのラテン語力も教授経験もあるはずの人が一所懸命書いて、
あんな初歩的なミス繰り返すかねえ…?
サイトで逐次訂正しているのは良心的だとは思うけど、
単純な誤植以外のミスもけっこう目につくし…
山下さんの語学力にちょっと不信感を抱いてしまうな。
とても良い本だと思う。
自分は最初エクスプレスで文法回したけど、
エクスプレスでは記述が簡略すぎてよくわからず、苦労してネットやらなんやら調べて時間かかった個所も、この本だとわかりやすく説明してある…気がする。
最初から副読本として持ってれば、あんなに苦労しなくて済んだのにと思ったよ。
あと例文がいい。名言だらけで楽しい。
205 :
何語で名無しますか?:2014/03/16(日) 13:04:30.64
作者のHPで誤植を確認するといいよ
そもそも、エクスプレスで文法を学ぼう
っていうのに無理があると思う…w
山下さんのは誤植が多過ぎて読む気も起こらないが、
HPにある例文集はいいね。
ロシア語で黒田龍之助の初級ロシア語文法って本の誤植がひどいって話題になってたが
正誤表の項目数だけで見ると、山下さんの本が黒田さんに圧勝していてワロタw
rosaeなんかの-aeは「アエ」でいいの? ほんとは[ai]って発音するけど-aeって表記されてる、とかそういう罠じゃないの? 「ローサィ」じゃなくて「ローサェ」って発音しても大丈夫なの?
原理主義とかでなくて、比較言語学の復元音のはなし
比較言語学的なことは知らんが
Weelockには
ae as ai in aisle: cārae, saepe
と書かれているな
aeは古くはai、のちeと発音され、中世ではしばしばeと書かれた(詳解ラテン文法)
泉井さんのラテン広文典では、
aeは「イ寄りのエ」というようなことが書いてあったと思う。
「アエ」と「アイ」の中間くらいの感じかな。
213 :
何語で名無しますか?:2014/03/21(金) 14:07:50.82
LINGVA LATINA のCD-ROMって
朗読が吹き込まれているのですか?
PC専用ですかね。
214 :
何語で名無しますか?:2014/03/21(金) 14:13:38.31
ようつべはおっさんしか上げてないよな
発音がんばれ
216 :
何語で名無しますか?:2014/03/21(金) 23:56:01.12
ラテン語を発音したところで
誰が「だいたいあってる」と判別できるのだろうか
217 :
何語で名無しますか?:2014/03/22(土) 10:57:19.04
それこそ「通じりゃいいじゃん」だと思う
センスの悪いやつはどーでもいい所に引っかかって先へ進めない
>>216 正真正銘の「当時発音していた音」は誰にも分からないが、きちんとした学問的手続きを踏んで再建した音はいくつか検証されている。音韻学的にも、音声学的にも。
ここらへん「恐竜の皮膚の色は?」と同じような問題で、映画をつくったり観たりする側からすれば「面白けりゃいいじゃん」だが、学問的には興味深いところなので
生化学的だったり生態学的だったりなアプローチと現世爬虫類からの外挿で、当時の恐竜たちの皮膚の色を再現しようとする試みは多い。
>>208 で恐竜のアナロジーからすると、T-Rexの皮膚の色がCD-ROMみたいな虹色に輝くようなものだとしたら「そりゃないだろjk……だって不利だろ……その、いろいろ」となんとなく違う気がするように
(そしてたぶん今の爬虫類と同じような色合いか、もし毛の生えている恐竜なら鳥類のような色合いだろうとなんとなく予想するように)
古典記のラテン語もaeが[ae]と発音されているよりかは、[ai]と発音されているほうが理屈にかなっている証拠がいくつかある。
直観的なものとしては、多くの言語で[ai]という二重母音は広く見られるのに対して[ae]は圧倒的に少ないこと。これは単純にヒトの口唇がそういうふうに発音しやすいから。
そしてたびたび[ai]は[e]に変化する(「大変だ」→「てぇへんだ」。これは広く認められる普遍的な音韻変化)ので、
>>210のような歴史となる。
でもいまさらCaesarのことをカイサルなんていえないわ、ワタシ
そもそも英語の[ai]の発音って、カタカナで表記すると「アエ」と「アイ」の中間だって中学の頃習った記憶がある
ラテン語って頑張れば独学できるいい日本の教科書が出てるのに
一番メジャーな英語はロクな教科書が出ないのはなんでだろうなあ
英文法解説でいいんじゃないか。
223 :
何語で名無しますか?:2014/03/24(月) 14:05:04.92
rはスコティッシュ英語のr、yはフランス語のuで発音してる
映画「アステリックスの冒険 秘薬を守る戦い」(2012年 フランス 原題:Asterix and Obelix: God Save Britannia)
ローマ帝国時代のガリア人が主人公のギャグコミックが原作。
そこまでラテン語使ってはいませんでしたが都市名「ルテティア」(現在地名のルビあり)が出てきてちょっとくすっと出来たり、
ガリアが出ればケルトも出ます(なんとなくゲルマンのイメージを代用している気もしますが)
砦の攻城戦もあるんですが、ローマ兵のケントゥリアが面白おかしく展開します。
あの漫画、とうとう映画にまでなったんかw
226 :
何語で名無しますか?:2014/04/05(土) 08:19:34.97
スペイン人の吹き込んだ音声教材ってないですか?
別に現代のスペイン人の発音がラテン語の発音に一番近いというつもりはない
んで、ほら、スペイン語は神と話すための言葉っていうでしょ。そういう響きが
好きなだけです。
スペイン人は西欧の中で、ラテン語に不熱心なことで突出してるのですが…。
あちこちの大学の片隅でamo, amas, amatって言ってる季節になったな…。
英文科でもラテン語ってすごくない?とか言って入門したお嬢さんたちが
名詞の性とかもう終わったって思った、とか言って教室を出てくるころだ。
正しい文を作れるようになるまですげー時間掛かるよね。
ラテン語勉強するヤツいる大学ってどれぐらいのもんよ?
宮廷と外国語学部だったらわりと普通かな?
早稲田の文学部の場合は、履修登録する奴はたくさんいたけど、
途中でみんな脱落して、単位を取れるのは一ケタだった。
1.第一変化名詞見せられてこれおぼえろ→たるい→ここで1割脱落
2.動詞の完了幹おぼえろdareはdediな→たるい→ここで1割脱落
3.文を読んでいくぞここの奪格の名詞はどういう意味だ? ここからここまでが関係節で云々→たるい→ここで1割脱落
4.中世のラテン語は動詞の不定法を目的語にするかわりに接続詞quodによる名詞節を使うのが一つの特徴で→たるい→ここで1割脱落
脱落者Aの言葉「ラテン語ってローマ字だし発音簡単っていうから取ってみたんですけど、文法が鬼でマジだまされましたこんなんだったらチャイ語でまーまーまーまーやったほうがましです」
脱落者Bの言葉「巨乳はmammosusっていうことだけが収穫でしたね、ええ」
脱落者Cの言葉「第三変化名詞の複数属格の理不尽さに頭にきてやめました」
脱落者A「ラテン語マジ糞言語。cumとagereがくっついてなんで考えるって意味なんだよいみわかんねーし」
脱落者B「」
ドイツ語やフランス語なら、第二外国語で必修のところも多いから、
「サルでもわかる」みたいな分かりやすい参考書も多いけど、
ラテン語は本当に必要か興味のある奴しか取らないから、
参考書も敷居の高そうなのしかない。
235 :
何語で名無しますか?:2014/04/19(土) 21:40:18.80
>>234 まあサル並みの人ではどのみちラテン語はマスターできないしなあ。
>>233 中世ラテン語を一年目にやるところがあるんだね。俺のところはひたすらカエサル文法だったわ。
その後独学で中世のquodの用法に出会ったけど、近代語の知識があれば何の違和感もなかったわ。
>>231 自分は地方国立だったが、こないだ履修要綱みせてもらったらラテン語の講義がなくなってた
だいぶ高齢だったしもう退官されたのかな……。ドイツでラテン語・ギリシア語を学んだらしく、Zeusを「ツォイス」と発音するおばあちゃんだったw
そして空いた枠にサンスクリットの講義が入っている。なにそれたのしそう
すげーチョイスだな。
ラテン語を履修する意味はまだありそうだけど、サンスクリット語は仏教大学以外のどこらへんに需要があるんだ?
文学部哲学科 インド哲学専攻
ju^cundusのアクセントがcuにあるのって、ndって子音が2個続いてるから長い音節とみなされるからってことであってますか?
>>240 cuじゃなくてcunにある、って言うのが普通じゃないの?
で、後ろから2つ目の音節がcunで長いから、cunにアクセント
だと思うけど、他に説明の仕方があるのかどうかは分からない
242 :
240:2014/05/02(金) 18:42:11.26
映画「テルマエ・ロマエ2」見ましたか?
劇中、ラテン語で書かれた歴史書が出てくるのですが、ハドリアヌスやケイオニウスについての記述がラテン語で見開きで映されます。
たぶんラテン語だとは思うのですが、メディア化して一時停止しないと確認出来ませんが、
恐らく実在の各皇帝のあらましが書いてあると思います。
少なくとも「lorem ipsum」では無かったはず。
「ローマ帝国の繁栄と滅亡」、つまりヒストリーチャンネルの
Ancient Rome: The Rise and Fall of an Empireをパクった本のようだね。
マジかよフジテレビ最低だな
>>244 本のタイトルはそれですね。
ローマ帝国にとってはあの本はカサンドラもびっくりの予言書となるんですが、内容については触れないんですよね〜、これが。
247 :
何語で名無しますか?:2014/05/19(月) 11:03:04.50
山下太郎氏のサイトで正誤表?を見たら、
本と出版社が信じられなくなってきた…
本だって人間が作るものだから、間違いはある。
>>247 まあ、悪い本ではないと思うけど、
誤植が落ち着くまでは買えないな…w
しっかり学ぶ初級ラテン語届いたけど初版でした。
これからラテン語を独習するのですが
作者のサイトを拝見したらいきなり挫折しそうになりました。
他にこれと言った入門書もなさそうだし
正誤表を片手に頑張る。
頑張れるところまで頑張る。
多分。。。
大学書林『独習者のための楽しく学ぶラテン語』という本からはじめたんだけどこれお薦め
それを読み終えたら知識を整理する意味で白水社『初級ラテン語』を読むと良いよ
ラテン語の正しい発音を知りたい。
おすすめのCDがありますか?
きっと、あなたが今してる発音が一番正しい
そう思わないと深みにはまる一方w
みんななまって、みんないい
ぼくらはみんな生きている
生きているから訛るんだ
なまったっていいじゃないか にんげんだもの
255 :
何語で名無しますか?:2014/05/29(木) 16:38:09.34
>>251 ありがとうございます。
本屋さんで見てきたのですが
今時ハードカバー製本でかっこいいですね!
256 :
何語で名無しますか?:2014/05/29(木) 16:54:01.10
>>255 中身のレイアウトも良いよ
自分で考える力がつく本
それ解答ついてないんだろ
>>255 初級ラテン語入門→独習者のための楽しく学ぶラテン語
ならまだわかるが逆はかなり厳しいと思う…
259 :
何語で名無しますか?:2014/06/01(日) 11:22:29.73
英語(というかヨーロッパ諸語)では単語を省略したさいにピリオドを打つが、日本人がよく間違って"A.B.C"とかやらかす
「"A.B.C."だろ、最後もピリオド必要なんだよバーカバーカ」といままでプギャーしてきたが、最近S.P.Q.Rという表記に気付いた(Senatus Populusque Romanus:元老院とローマの市民)
もちろんS.P.Q.R.もあるが、どうも古い記念碑などは最後のピリオドを打たない。というかピリオドじゃなかった。S·P·Q·R(U+00B7 MIDDLE DOT)だった
共和制ローマ時代の正書法は、大文字と中黒だけで、小文字もスペースも感嘆符もなかったわけだから、古典ラテン語にかぎっていえば最後にピリオドを打たないほうがそれっぽいのかと思った
日本人が「文字の間だけにピリオドを打つ」というのは、古代ローマ人と同じ思考過程をたどっていたのだろうか
単なる見た目だと思う。
学校の授業ならどう評価するか分からないけど「A.B.C.」と「A.B.C」に大きな意味の違いや誤解があるとは思えない。
句読点や単語の分かち書きやなんかは、黙読という読み方が発明されてから、効率のために導入されたものであって
文章は声に出して読むものだった時代には、そのようなものは誰もこだわってなかったんだろう
単語間で同じ子音が続いたら二重子音化することってあるのかな
"Et tu, Brute?"がエト・トゥー・ブルーテじゃなくてエットゥー・ブルーテになるみたいに
>>260 古典期では空白のかわりに黒点を中置するのがふつうだったから、S・P・Q・R式が多い
>>261 「ネットの掲示板とかみてると、行末に句点がないんだけど、日本語って最後に句点いれなくてもいいの?」
という質問に対して「単なる見た目の問題。大きな意味の違いや誤解があるとは思えない」と返すのは
正書法に関する回答としては不親切すぎるかと
>>262 正解
>>263 同じ子音が二つ続けば自然に二重子音になると思うけど……
わざわざ et で区切って一息入れてる場合じゃないよな w
創作物に「(品種改良によって生まれた)新しい者たち(人類)」というキーワードをラテン語で登場させたいのですが、
「novum」に英語の複数形「-s」をつけて「novums」にするのは不自然すぎるでしょうか?
「novum」の複数形が「nova」なんでしたっけ?
>>261 古典時代の形容詞は離れていて複数でも単数で一致するから、
「ローマの元老院と人民」なのでは?
>>268 実際の novum 由来の英単語だと、
複数形は novae か novas。
>>268 ラテン語が使いたければラテン語を勉強しろ
俺はそんな野暮は言わない
相応の報酬をいただければ自分の分かる範囲で
いくらでもお答えするざんす
いま少し予算と時間をいただければ
>>268 ラテン語の形容詞は男性形、女性形、中性形の三つがあり、それがさらに単数形と複数形に分かれる。
十字路を右折するか左折するか直進するかして、さらにY字状になってる道のどちらかに進むみたいなもんだ。
novumはその中で中性単数形。中性複数形がnova。男性単数形がnovus、複数形がnovi、女性単数形はnova、複数形がnovae。
で、形容詞は単独で使うこともできて、「〜な人」「〜なこと」を表すことができる。
人を表すときは一般に男性形を使い、「〜な女」という意味のときは女性形を使う。
「富める者」のように特にだれをさしているわけではない場合、あるいは一人をさすときは、単数形。
「負傷者」のように、文脈上大人数だったり、程度のちがう人をまとめてさすときは、複数形。
人でない事柄、ものを表すを表すときは中性形を使う。
「善」のように何か抽象的にさすときは単数形。個々のものを問題にする場合は複数形になる。
というわけで、ラテン語の規則に従うときは、新人類をさすときにnovumを使うのはあかんね。
novumだと「新しさ」「新品」になってしまう。人を指すならnovi(ノウィー)でないといけない。
まあ英語の複数の-sをつけたくなる気持ちも分からなくはない。
ノヴァムズで最後に濁音来るほうがしまりがあるもんな。ノウィーとかノヴァイじゃあしまらんもんな。
だが登場人物が「超人的な能力を得た新たなる種族、ノヴァムズ」とかシリアスな雰囲気で口にしたら確実にプゲラされるわ。
こういうのって本来語学的に正確なほうが点数高いんだが、響きってあるからな。
個人的にはノウス、ノウィーでいいと思うが、気に入らんなら安直だがnovigenus(ノウィゲヌス)でどうか。
そうかアクロニム。N,O,V,Iになるようになんか単語持ってきてそれつないでエヌオーブイアイと読ます。
ちなみに古いのほうは男性単数vetus(ウェトゥス)、男性複数veteres(ウェテレース)
276 :
何語で名無しますか?:2014/06/12(木) 22:03:22.65
>>271 まともな回答も出来ない無能のくせにしゃしゃり出るな
論理の転換があるなら空白行いれようよ…
人に理解して欲しい文章を書いて欲しい。
279 :
何語で名無しますか?:2014/06/13(金) 07:34:10.17
貼り付けだけって馬鹿がやることだよね
あと、ウィキペディアが正しいと思い込んでるウィキペディア信者も馬鹿だよね
ウィキペディアが世間一般にいちばん通用する記事なんだから、それが間違いだと言うなら主張する側に立証責任がある話
何も主張せずにウィキペディアを馬鹿にするのは敗北宣言と同じ
話ぶった切って悪いんだけど、
英語の状態動詞にあたる語の未完了形はどのように英訳するべきかな?(volebatみたいなやつ)
volebatの場合、単純に考えてwas wantingで、ググってもそう訳してるのが沢山あるけどなんか釈然としない
自分はしかたなくwanted、またはused to wantやbegan to wantを使ってるんだけど、wantedは完了形と被るから紛らわしい
皆の意見を聞きたいです
tunc Caesar volebat currus: Back then, Caesar's desire was a chariot.
Caesar voluit currus: Caesar demanded a chariot.
ぐらいの違いだと思う。
>>280 >敗北宣言
(笑)
おまえ、なにと戦ってるの?w
2chやりすぎて脳が麻痺してるんじゃね?脳障害者
いや、犯罪者予備軍だね、君は
vultus planus で合ってる?
vultus plani(複数形)が平たい顔族ってことだな
だとすると
barbarus faciei planaeだな
ラテン語学習とかじゃなくて、歌うためにラテン語の発音を知りたいです。
ニコニコでラテン語の歌のOPを一挙放送でエルフェンリートってっていうアニメで見て、
歌いたくなりました。
http://www.youtube.com/watch?v=Yf6DlRWVlmk この曲です
Os iusti meditabitur sapientiam
Et lingua eius loquetur indicium
Beatus vir qui suffert tentationem
Quoniqm cum probatus fuerit accipiet coronam vitae
Kyrie, ignis divine, eleison
O quam sancta, quam serena
quam benigma , quam amoena
O castitatis lilium
この歌詞を歌う為のカナをつけてもらえないでしょうか?
拍子をつけて歌えるように、わけてカナをつけてください
分けてカナをつけてくださいっていう意味がわかりにくかもしれなですね。
えっと、長く伸ばすとかこは長く伸ばして書いてください、
君が代だったっら、
きーみーがぁよーぉーはー
っていう感じでお願いします。
聞こえるまま歌えばいいじゃん。
君が代
は、きみがよ って発音するしかない。
歌なら きーみーがぁよーぉー でも きみがぁーーよーぉーうおうおうー でもいいから。
真面目に歌って下さい。
拍子をちゃんととって、音をちゃんとカナ表記してください。
うおうおうーなんて、君が代を歌う馬鹿はいません。
一文字ががちゃんと一音符になるようにしてください。
きーみーがぁよーぉーはー
ってのはふざけてないです、文字と音符の流れは対応させてます
大真面目だよ。君が代って歌を誰が作ってもいいんだから。
それにもともと宴会のときの歌なんだし。
どの歌でも、君が代は きみがよ って発音するしかないが
歌ならどう発音、というか、どう発声してもかまわない。
自分で調べて、これで合ってますか、って聞き方ならいろんな人が答えてくれるよ、多分。
研究社の羅和辞典でもいいし、ネット上でも
http://en.wiktionary.org とかなら活用形も含めて長短表示してくれる。
あと、4行目の最初の単語は quoniam 。
最近単語ばっか覚えてて文法が遅々として進まない
リスニングもしないと
>>296 altusが深いという意味持っているときは感動したね。
高いと深いって別物だろと思いこんでたがaltusを見て
そういえば上下に距離が離れてるというのでは同じかと思った。
現成公案「ふかきことはたかき分量なるべし」に通ずるものがあるンだ
>>297 それ深いって意味でしか覚えて無かったよ
そう言えば英語で高度をaltitudeって言うもんな
あんま深くないが、俺の最近覚えた単語incensus(=激怒する), falsum(嘘)が
incendo(=火を付ける), fallo(=騙す)のthe perfect passive participle
から来ていると気づいてちょっぴりふーんってなった
lacrimis se tradere(=泣き崩れる)も詩的な感じで良い
そうそう、古代エジプトの女神イシスが関係してくるラテン語の小説"Asinus aureus"
って英語で"The Golden Ass"って言うんだね
俺assあのarseしか知らなくて、英語の表題だけ読んだものだからてっきり…だと思ったw
馬鹿話で申し訳ない
南方熊楠の愛読書やね。
十二支考なんかでは「金驢篇」と書いて「ゴールデン・アッス」とルビを振ってる
英語にはincognitoという単語がありますよね。
元をたどるとラテン語のようなので質問です。
incognito(匿名の、不明の、道の)とcognito(学習の、ラーンニングの)の関係性は
”分からない”と”分かった”の関係という事なのでしょうか。
基本的にはそれで良いと思うよ。
cognitoはラテン語のcognoscoから由来する、
"I find out"や"I get to know"に相当する意味を持つ単語。
これが
>>299にもある完了形と受動態を同時に持った形に変化するとcognitusになって(主語"I"の要素は無くなる)、
これがイタリア語ではcognitoと表される。
そのイタリア語が直接英語で使われてるって話だね。
接頭辞のin-はこの場合ご推察の通り"not"を意味している。
俺はラテン語初心者でイタリア語は辞書で調べたから、間違っているかもしれない。
その事を前提に理解してみて下さい。
あぁ、ちょっと訂正。
>"I find out"や"I get to know"に相当する意味を持つ
これはcognoscoの意味で、cognitoの意味ではないです。
本当は、
cognitoは"I find out"や"I get to know"に相当する意味を持つラテン語のcognoscoから由来する単語。
と書くつもりでした。失礼。
ありがとうございます。
incoginitoがやたら「匿名の」という意味でしか使われないので、いまいちピンと来ませんでした。
306 :
何語で名無しますか?:2014/07/19(土) 07:46:34.11
Plenus irae pueros capillo arripuit.
……どなたか文法解説付きで意味を教えてください
plenus(〜で一杯になって)irae(怒りの)pueros(少年たちを)capillo(髪の毛で)arripuit(捕まえた)
怒りで一杯になって、(不遜な)ガキどもの髪の毛をつかんだ
308 :
何語で名無しますか?:2014/07/19(土) 08:17:45.49
>>307 ありがとうございます
irae(属格)、capillo(奪格)でよいのでしょうか
そうです。
意訳すると「怒りで(一杯になって)」、「髪の毛の部分で(捕まえた)」です
310 :
何語で名無しますか?:2014/07/19(土) 08:23:36.10
311 :
何語で名無しますか?:2014/07/23(水) 23:21:19.83
単語のtripusって対格複数でtripodasになるかな?
天下のwiktionaryではtripodesとなってるけど、ネットで検索するとちらほら散見される
紙の辞書持ってないから、誰か確認してくれると嬉しいかも
なる。用例を挙げる:
ホラティウス:donarem tripodas, praemia fortium Graiorum(強きギリシアの選りすぐりの鼎を送るところだ)
ルカーヌス:cum regna Themis tripodasque teneret(そのときテミスは神託(トリプス)を司っていたが)
セネカ:nec non, qui tripodas movet, frater virginis asperae(神託の鼎を動かすアポロの神すら敵わない)
オウィディウス:mittitur ad tripodas, certa qui sorte reportet(宣託を訊くためにデルフォイの鼎に使いが出された)
また、同じく-podesの対格ということなら、
プリニウス:eosdem sciapodas vocari, quod in maiore aestu humi iacentes resupini umbra se pedum protegant.
(同様に彼らをスキアポデスと呼び、暑い日は地面に仰向けに寝て自分の足の影で涼む種族である)
を含めてもいいだろう。
octopus(章魚)なんかもそうだが、-pusはギリシア語の-pous(〜の足をしたもの)であり、
このpous(足)の複数主格がpodes、対格がpodasなので、古典期はみんなこれに倣ったわけだ。
(要するに、tripodesで対格という方がちょっと見つからない)
ただし、「ラテン語では」足はpesで、複数主格・対格ともにpedes。
ゆえに古典期がどうあれ、正しいラテン語では複数対格をtripodesに特定しているんだろうね。
>>312 そんな経緯があったんだ、勉強になる
詳しい説明ありがとう
>>312 のような説明は一見的を射ているように見えるが、よく読めばこんな不正確な記述はないと言えるほど
酷いとも言える。
ラテン語 tripus はギリシャ語からの借用語であり、ギリシャ語における曲用語尾がラテン語にも反映される場合がある、
というだけなら問題ない。
>>312 はまずギリシャ語の pous (*pod-s) は子音語幹であり、属格で pod-os となる事実を知らない。
しかし印欧語的に見ると極めて古いこの属格語尾 *-os はラテン語には保存されておらず、
全て -is (<*-es) で対応する。(リトアニア語と同じ)
ラテン語 pe:s (<*ped-s) の属格は ped-is であり、語根母音だけでなく、この属格語尾の点でもラテン語形とギリシャ語形は決定的に異なる。
ラテン語には pod- のような語根は未知であるにも関わらず、このように単数属格では
tripodis とせざるを得ない。
ギリシャ語的な属格形はさすがに古典期でも用いられていない。(続く)
315 :
314:2014/07/26(土) 15:48:13.83
次にラテン語 pe:s の複数主格は pede:s である。
つまり語尾の e は長い。
がしかしギリシャ語形は podes であり、語尾 -es の母音は短い。
これは勿論ギリシャ語の方がより古く、本来ラテン語でも短かった筈だが、これは要するに
i 語幹曲用語尾の流用が起きた為である。(詳細は A.Ernout, Morphologie historique du Latin などを参照)
ラテン語の複数対格語尾も pede:s のように主格と同形だが、こちらは * pedens に由来する形で本来のラテン語的な語尾である。
これらのことが重なってラテン語の第三変化では語尾が複数主格でも対格でも -e:s と固定されたが、
ギリシャ語の複数対格形 podas は *pod-ns に由来しており、子音に挟まれたソナントn はギリシャ語で
規則的に完全母音化して a となっている。(サンスクリットと同じ)
こんな語形の由来などラテン人には全く理解不可能。
tripodos という属格形を使えない時点で tripus はもうラテン語的曲用でしかやっていけないから、
複数主格でも対格でも tripode:s というラテン語的な語形で本来固定されるべきであり、
tripodas なる対格形は古典作家がただ自分のギリシャ語の教養を誇示したいなどの目的で散発的に使用したものと解釈するのが現実的。
従って tripodas なる形はラテン語のパラダイムには入れるべきではなく、tripode:s だけが正しいという結論でよい。
>>312 の説明は母音の長短を完全に無視している点でも甚だ不完全。
まぁ紙のラテン語辞書には「Greek nouns」のページがあって、
naisの属格はnaidosもしくはnaidis、
lampasの属格はlampadosもしくはlampadis、
DidoもDidonis以外にDidusに変化する旨が述べてある。
(ペルセウスで引くとlampadisの方がずっと主流だが、一応アウソニウスは
「et pharetram et rutilae fuscarent lampados ignem(箙も赤い松明の火も闇にかすんだが)」
のように使っている)
古典作家の衒学ではあるけれど、こういうのは用例ありきだと思うね。
そういう単なる受動的な学習方法しかしない、狭い視野の人間の考えをこういう幅広い層の学習者が
集まるところで押し付けるのはよくない。
tripodas は決して tripode:s なるラテン語的複数主格に対する対格形として合理的に受け入れられる形ではない。
実際に古典作家が使用しているからと言って、そういったキチンとした体系を成さない曲用語尾形を
取り込めば学習者は徒に困難に直面するだけ。
じゃないと結局ラテン語をこなすには古典ギリシャ語の知識がないと無理ということになってしまう。
ラテン語ではギリシャ語からの借用語を運用する際、ギリシャ語本来の格語尾をもって使用されることもあり、
個々のケースにおいては必ず注釈書などを参照して正しい意味の把握に努めることの一言だけでよい。
又自ら使用する際には tripus の複数主格と対格形はいずれも tripode: s でよく、対格形に tripodas を
用いるのは間違いという認識でよいとだけ伝えればよい。
不用意にギリシャ語の部分的知識を持ち込んでも整合性のないところを突かれて突っ込まれるだけ。
私もLewis & Shortに載っている用例をもとに考えただけなので、(うちホラティウスはちょい誤訳でした)
実際にtripodesのDBを作ったらどうなるかはわからんです。
また、プリニウスのsciapodasもどうやらプリニウス自身は主格をsciapodaeと捉えていたらしく、
(例文中のvocariもvocantじゃないかって言う)
網羅しようとするとどんどん入り組んでくる。
確かに現代英語の学校文法みたいにスッキリさせたいならそうなるだろうね。個人がどこまでやりたいかの問題だと思う。
だからよく考えてみろよ
日本の外国カブレの作家が若者向けに小説とか書くとする。
複数のストーカーという代わりに例えばストーカーズと書いたりすることもあり得るわな?
でそれを読んだ語尾変化に敏感な言語を母語とする外国人が、日本語でストーカーという語を複数形ではどう言うのか?
この作家はストーカーズと書いてるが、これは正しいか間違いか?なんて質問してきたらどう答える?
ストーカーズとはその作家に英語の知識があって、わざと複数であることを強調する為に気取って英語の
語尾を日本語表記にもちこんでるだけ。
普通の人はそんなこと言わないし、まあそう言ってもそれ英語の複数形マンマじゃんw とか
苦笑されながらも通じるだろうけど、外国人としては無視していいよ。
まあ小説なんかだと文脈によっては何らかの理由でそういう細かい点も意味を持ってくる可能性があるから、
それは個別に専門家に訊くなりして確認すればいい。
日本語ではストーカーは単数でも複数でもストーカーという表記で問題ないし、外国人のあなたはそう
覚えておけば間違いないよ
こう答えるだろ?ラテン語を学ぶ日本人にも同じように言っとけということだ。
これはギリシャ語の特殊な形でとか英語の複数形がどうだとか言ってると当該言語の知識がない人は徒らに混乱するだけ。
ラテン語は古典語でギリシャ語の影響なしには語れないなどとかいう特別扱いなど一切不要。
>>312の要旨をまとめてみようか。
L&Sに載っている複数対格の例は全部tripodasだった。
→なんとかポデスは複数対格で-podasのようだ
→ギリシア語で-podasと言うから、それのことじゃないか
(しかし天下のwiktionary(英語版、ラテン語版)ではtripodesになっている)
→まぁラテン語ではpedesだし、だから正則文法を意識するならtripodesなんだろう
このどこに目くじらを立てるのか知らないが、tripodesで複数対格になっている例ってたとえば何があるだろう。
いつの間にか初学者への指導の心得みたいな話に脱線してるけど、
元々
>>311が聞きたかったのはtripusの複数対格がtripodasになることがあるかどうか、
紙の辞書持ってないから誰か確認して、ってことだったと思う。
それについては
>>312で既に結論出てるね
だからラテン語とは古典作家の用例の引用が全てじゃないだろ
古典期の作家が恐らくキケローを頂点としてギリシャ語に精通した面々であり、ギリシャから新しきを取り入れることしか
頭にないような時代と言っても過言ではない時期なんだから、
複数対格が悉く tripodas であっても何ら驚くに値しない。
特に先に挙げた日本語と英語のケースとは違い、ギリシャ語とラテン語は形態論的に大きな違いはなく
さほど違和感もない。
中世ラテン語では tripus がしばしば女性名詞扱いされるが、これは第三変化名詞の扱いが非ラテン人には
容易ではない為、語幹母音を入れ替えて語根も固定し、規則的な第一変化名詞とすると格段に扱いが容易になることも与っている。
そうすれば 想定上の主格が *tripoda となり、tripoda:s という形はもうラテン語として違和感のない形になる。
だがそういう個別の用例やらギリシャ語の影響が絡んだケースの細かい分析は置いといて、普通に
tripus のラテン語による正規の曲用は複数主格・対格ともに tripode:s と考えておいて問題ないということだ。
どうせ個々の作家の詳しい読解には注釈書を見ざるを得ないんだから、それ以上の細かい分析はそっちに回せば済むこと。
だから自分の目線で全てを測るなと何度言わせるんだよ???
元の質問者はwiki を参照していて、そこに出ているパラダイムとの比較の上でかかる質問をしている。
もしかしたらwiki の記述に問題があるのかという疑問も同時にあるように読み取れる。
だから徒らに自分の部分的なギリシャ語の知識をひけらかして初学者に或いは勘違いの種となるような
ことまで吹き込むなということだ。
紙の辞書がないとか言ってる時点でその位察しろよ
そう。"ad tripodes"でググると5件くらい、"inter tripodes"だと8件くらいの用例が見つかる。
中世あたりの散文だろうね。これを規範とするとtripodesは正規の複数対格になるんだろうな。
ラテン語学習とはイコール古典ラテン語学習であって、古典作家の文章を一字一句違わず吟味・解釈することを
中心にそえているならそれはそれで良い。
だが紙の辞書さえ持たず、ネットのwiki などからの情報を参照していて、絶えずこの種の疑問を呈示してくる初学者にも
そういう自分の嗜好からの観点でばかり答えるなということ。
そういう初学者は古典ラテン語と中世ラテン語の区別すら付かないだろうし、たまたま見かけた tripodas なる形が
wiki のパラダイムには出てこないがそれ正しいの?とか素朴に質問しているだけのようにも見える。
聖書ラテン語を読みたいだけの人、中世の非ラテン人による散文を読む必要性だけの為にやっている人、
様々なんだから古典ラテン語至上主義的目線での説明は場合によってはとんだ勘違いの種にもなり得る。
ラテン語入門者です。
初級ラテン語入門
しっかり学ぶ初級ラテン語
この二冊、どちらがお薦めでしょうか?
大学の授業とか学校に通ってとかではなく独学で長く勉強したいと思っています。
さぁ…ペルセウスで検索した限りではtripodesよりtripodasのほうが少し多いようですが。
>>327 私は大西英文さんの「はじめてのラテン語」とラテン語四週間から始めました。
ラテン語のさわりならこのくらいで十分でしょう。
あとは大学書林の対訳本などをお勧めしますが、たぶん学校で宿題形式でやったほうが身につくと思います。
>>327 私も講談社現代新書の「はじめてのラテン語」がいいと思う。
序盤からけっこうエンジン全開になるけど、”ラテン語ってこういうもの”という概念は分かりやすい。
文法とかテキストでの勉強は英語教科書かフランス語教科書をすすめる。
アメリカ映画で「次はラテン語の授業なのよ」という台詞で苦笑いになれる理由が分かりますよ。
331 :
311:2014/07/27(日) 02:09:37.07
簡潔に纏めたつもりが思わぬ誤解を生んでしまったみたい
tripodasは参考書に載ってたんだ
長文読んでて普通とは違う使い方してたもんで最初は誤記かなーと思ってたけど、
三度も出て来たのでそれで質問した次第
長文の舞台は一世紀のブリテン島で、三度目のはローマ帝国による征服後の王様、Cogidubnusの遺書に載ってた
(do lego C. Salvio Liberali, fidelissimo amicorum meorum, duos tripodas argenteos.)
彼は元々Atrebates(後にRegnensesに改名)を統治していた家系の人間
まだ大雑把にしか読んでないけど、この後、Cogidubnusはローマ皇帝側の思惑で失脚させられ、
遺書はその密命を負った元老院議員、Gaius Salvius Liberalisが書いたのだと議員自ら告白する
この元老院議員はイタリア生れのバリバリのエリートだから、
もしかしたらそれがtripodasに反映されたかも知れないと
>>312や
>>314のレスを読んで思った
ただtripodasは地の文でも出て来たので、或いは参考書の方針なのかも知れない
辞書を買わないのは単純にお金ないから
巻末に必要な語彙が載ってるから、と言うのもある
紙の辞書はそれを暗記してからかな
長文スマヌ
女性名詞化された tripoda, -dae はGeorges の羅独には勿論、Gaffiot の羅仏にも独立項目として立っていて(ピュティアの三脚床几の意)、4世紀のアフリカの作家 Julius Valerius Potamius に用例があると記されている。
Perseus で検索すると何故か出てこないがw
代わりに中世ラテン語での tripodas の用例が大量に出てきてワロタワロタww
それ多分ぜーーーんぶ女性名詞で tripoda:s と読むからwww
334 :
何語で名無しますか?:2014/07/27(日) 04:27:15.17
tripodesの話で思ったのだが
ラテン語ってどうしてこんな簡単な複合語でもギリシャ語の単語入れてるの?
自前で何か作ればいいんじゃないの?
>>329 >>330 その本からやってみます。
Amazonで調べてみるとかなり評判みたいですね。
ありがとうございます。
>>334 その文章から漢語由来のものを全部抜いてみたらいいんじゃないかな?
現代漢語でもモンゴル語由来、満語由来のものがたくさんある。
>>334 いやいやだからラテン語も自前の要素で tripe:s, -pedis なる語をこしらえて、三脚台の意味で使ってるんだが。
現に今のフランス語はそこから来ている trepied なる語を用いている。
ただ件の三脚台は普通のそれではなく、ギリシャのデルポイで巫女がアポロンの神託を告げる際に座った三脚の床几(しょうぎ)の
ことを指していて、そういう特殊な意味ではやはりギリシャ語形を使わざるを得ない。
ただ現代フランス語 le trepied (de Delphes) はその意味でも用いる。
あと今回の件は俺が早い段階で Perseus から用例検索しなかったのも悪いが、要は語末の母音a の長短に注意せず、
又古典ラテン語と中世ラテン語がごっちゃになっている為に起こったことだ。
Georges の羅独辞典を持ってないのはしょうがないが、中世ラテン語の女性名詞 tripoda, ae でもヒットする辞書サイト有るんだから、
もっと幅広く検索しないと。
それに英語辞書ばかりに頼らないで、フランス語を一年位やって Gaffiot の辞書とフランス語大辞典位は買わないとな。
それに古典作家に限らず幅広くラテン語を読みたいならキチンと中世ラテン語の知識も仕入れないと。
俺は持ってないが、昔国原だかが中世ラテン語入門書出しただろ。
じゃないと、今回みたいに中世ラテン語の用例ばかり見て、全く見当違いの議論ばかりすることにもなる。
ラテン語の第三変化名詞(印欧語文法で言う子音語幹名詞に由来)には常に注意が必要。
ギリシャ語 pous は対格で poda (<*pod-m) になるが、ラテン人にはこの語形をそのまま対格と受け取るには無理がある。
結果それを主格と取って第一変化の女性名詞として作り直す訳。
その方が運用も楽だし。
又別の要因で中性名詞が女性名詞化したりとか、中世ラテン語には古典ラテン語文法しか知らない人を惑わす事象がたくさんあるから、
前も言ったように、古典作家だけでなく幅広くラテン語を読みたいなら中世ラテン語入門書にも必ず目を通しておくこと。
ホラティウス:donarem tripodas, praemia fortium Graiorum(ギリシア人が優れたものに(賞品として)与えるという鼎を送りたいが) (訂正訳)
誰に送るかと言うと、meis sodalibus(わが同胞たちに)なのでtripusも複数なんだが、
これが詩だから、(またギリシアの鼎だから)衒学めいたtripodasになっている、とでも言うのだろうね。
古代ギリシャにおいて、tripus は通常青銅製、時に黄金製のものであり、そもそもはスポーツなどの競技の勝者を讃える
為に贈られるものであった。
古代ギリシャの神託所であるデルポイでは、アポロンの神託を巫女が三脚の床几の上に座って告げるようになったので、
三脚台はデルポイのシンボルともなった。
ただなぜ三脚台がそのような扱いを受けるようになったか、その起源については台所用具と何か関係しているのではないか
という説もあるようだがはっきりしない。
これに対して tripes は文字通り単なる脚が3本付いた物体の意味でしかないので、ホラティウスの文章のような文脈で
用いても意味を成さない。
ペルセウスで見つかるtripodesを含む文を全部読んでみた:
Aeneid: Munera principio ante oculos circoque locantur in medio, sacri tripodes ...(始めに衆人の囲む中、聖鼎などの褒賞が置かれた)(主格)
Phaedrus: sacratae vatis horrescunt comae, Tripodes moventur(巫女の髪は逆立ち、鼎が動かされる)(主格)
Pharsalia: Custodes tripodes fatorum, ... Tuque potens veri Paean(未来を見通す鼎よ、汝かくも有能なるアポロ神よ)(呼格)
Sidonius: tum coma brevis barba prolixa, tripodes sellae(そして彼の髪は短く、髭は整っており、椅子は三脚のもの)(主格の並列)
Ausonius: Orpheos hinc tripodes(ゆえにオルフェウスの鼎(は三脚だ))(主格)
Silius Italicus: natat ... tripodes mensaeque deorum(神託に使う鼎や食台などが浮いていた)(主格)
Piccolomini: quem nosse futurum et tripodes laurique volunt(どんな未来をアポロの鼎は知ろうとするのか)(主格)
Perisauli: uncta hostia, limina, postes ... tripodes(犠牲の獣も戸口も柱も鼎も聖別された)(主格)
Pittiani: Nec sacri tripodes semper micuere metallo(金属の聖鼎も常に動いたわけではないし)(主格)
Poliziano: Carmen apollinei tripodes laurusque locutae(デロスのアポロの鼎が予言を述べて)(主格)
Calenzio: nec me tripodes Phoebusve fefellit.(鼎もアポロ神にも欺かれることなしに)(主格)
このうちPiccolomini以下が1400年以降の文だから中世以降ということになるね。
(ちなみにPolizianoでtripodesとlaurusをlocutaeで受けているので、どっちも女性名詞と認識していたはず)
ペルセウスも無分別に掲載しているわけではないだろうが、ある程度の網羅はできたと思う。
ホラティウスのどこにtripesなる語が出てくるんですか
ホラティウスにtripes なる語が出てくるってどこに書いてあるんですか
>これに対して tripes は文字通り単なる脚が3本付いた物体の意味でしかないので、ホラティウスの文章のような文脈で
用いても意味を成さない
これ?
これはホラティウスのその文脈で tripus (tripodas) の代わりに tripes (tripedes) を用いたら、全く意味を成さなくなってしまう
という意味に取れるが?
>>334-341 の流れからすると、ラテン語はギリシャ語から借用するだけでなく自前の要素で
造語もしたが、ギリシャ語の方は神託に関する特異な意味を帯びていて語の持つ意味合いが違う。
ホラティウスの文章では、単に三本の脚をもつ物体としての平凡な意味しかない tripes では
文脈上不適格だという意味だろう。
ホラティウスには tripes なる語が出てくるなんてどこにも書かれていない。
そうよ、だからtripodasしか話題にしていない。tripusの複数対格。
tripesを持ち込む必要性は一体どこに。
ホラティウスの風刺詩に
sit mihi mensa tripes et concha salis puri et toga, quae defendere frigus quamvis crassa queat.
(俺に三脚の食台と容器一杯の清潔な塩、どんな寒さをもしのぐ衣をよこせ)
というのがあるが、まあこれもちょっと違うだろう。
ラテン語にはギリシャ語からの借用語 tripus とラテン語自前の要素から成る tripes が並存してることに
言及したのは、
>>334 の疑問にも答えるために決まってんだろ
日本語よく嫁
今日読んだセネカの文が大学○林版だとこうなっている。
nam voluptatibus et timoris projectus illis, quae parva ac fragilia sunt et ipsis fragrantiis noxia,
どうやら「illis(心の平静と自由さから)欲望や恐れという矮小で脆い、香しくて毒になるものが投げ捨てられたとき)」
ということらしいが、前半の変な構造(timorisは属格だし、projectusは主格、illisもなんだか突飛で困惑した)
はなんだろうと言うことでペルセウスを引くと
nam voluptatibus et timoribus proiectis pro illis, quae parva ae fragilia sunt et ipsis flagitiis noxia,
になっていて、(先人の校正のもと)これでやっと「欲望や恐れが投げ捨てられたとき、その代わりに(人間の心は平和と調和を取り戻す)」という対訳どおりの意味になる。
ただ、fragrantiis→flagitis(香しい→恥さらしの)くらいの改変は良いとして、「ae」って何だろうか。辞書にも載っていないし、多分acをスキャナーで読み込んだ際のゴミだろう。
古典語のお楽しみはこれからである。
352 :
何語で名無しますか?:2014/08/21(木) 05:30:16.00
ラテン語の語彙を増やしたい(ボキャビルをしたい)
目標は1500語レベル、アドバイスよろぴく
英語の語彙20000語に対してラテン語起源の単語は15%、つまり3000語だそうだ。
日常英会話に必要なのは大体2800語ということを考えると(聖書は6000語)
確かに英語の知識でかなりカバーしながら読んでるよなって思うね。
数は少ないが構文でもso thatやit is for to等々ラテン語から来てるのあるね
見つける度にちょっと嬉しくなる
>>352 ad Herenniumを読んではどうか
紀元前に生きた一介の教師が生徒の為にものした雄弁術の教科書
第四章に記憶術についてその方法が記されている
古代の言語を古代の方法で覚えるって面白そう
adeoque non est facile consequi beatam vitam, ut eo quisque ab ea longius recedat, quo ad illam concitatius fertur, si via lapsus est
(もし道から外れていれば、(幸せな生き方に)突進するほど、そこから遠く離れてしまうのだから、幸せを追求するのは容易ではない)(セネカ「幸福論」)
確かにこういう言い方をする人は少ないかもしれないね。
356 :
何語で名無しますか?:2014/08/22(金) 07:50:57.99
>>353 派生語ありで1500というなら簡単やな。
1.まず名詞をある程度(たとえば100語)おぼえる。
2.-osusをつけた形容詞をおぼえる。これで100語プラス。
3.-alisをつけた形容詞をおぼえる。これで100語プラス。
1.形容詞をある程度(たとえば100語)おぼえる。
2.-itasか-tudoのどちらかをつけた名詞をおぼえる。これで100語プラス。
1.動詞をある程度(たとえば100語)おぼえる。
2.-torをつけた名詞をおぼえる。これで100語プラス。
3.-tivusをつけた形容詞をおぼえる。これで100語プラス。
4.-tivitasをつけた名詞をおぼえる。これで100語プラス。
5.-tioをつけた名詞をおぼえる。これで100語プラス。
これを一般化して、3a+2b+5c=1500。よって名詞形容詞動詞を平均で187語ずつおぼえればOK。
ただしこれで実力がつくかというとそうではない。
vinosus(ワインが多く作れる土地である)とか、accelerativitas(速度が高まりがちであること)みたいなんおぼえてもしょうがないからな。
現代ラテン語って勉強すれば古典ラテン語もある程度イケるようになりますか?
358 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/08/28(木) 18:29:15.79
>>357 あなたのいう「現代ラテン語」ってフランス語、イタリア語、スペイン語などの
ロマンス諸語のことを指しているんだよね?
だとしたら、「古典ラテン語もある程度イケるようになります」よ
久しぶりにこのスレ覗いたけど、いい雰囲気になってるね。
発音をカタカナで表すこと自体不毛なのは承知だけど
stellaはステッラ、terraはテルラみたいに
LLは「ッ+ラ行」、RRは「ル+ラ行」なイメージ
スクエア・エニックスの新作FF XVの登場人物がラテン語で名前つけられてるんだけどさ
「なにこれ」「スとかティアとか多すぎ」「中二病全開だな」「発音しずらい」
なんでも造語だと思ってるらしく、語感が悪いだのセンスないだの酷いいわれよう
まあギリシア・ラテン古典の名前は日本人にはちょっと発音しにくいとは自分も思うけどさ
古典の素養が無いせいで中二造語だと思い込んで叩くのはアレだなあ、と
まあネーミングセンス含めたキャラクター造形が気持ち悪いのには同意ですが
ちなみに英語読みでした
名前で思い出したんだけど、ギリシャ人の名前ってギリシャ語の格変化を使うんだな
Euphrosyneの対格がEuphrosynen、属格がEuphrosynesになってる文章に遭遇
やっぱりラテン語やるにはギリシャ語も不可欠なのだと再確認した
あと、ずっと気になってたローマ帝国での時間表示は日の出から日の入りまでの12等分したもので言い表すのだと
今さらながら理解した(夜は日の入りから日の出までの12等分)
例えばprima horaは今の時期だと05:30~06:30になる
ちなみに今日の日付はante diem IV Kalendas Octobres(a.d. IV Kal. Oct.)
ブログにサラッと書かれてるとちょっと格好良いかも
まあ皆知ってるかもだけど、一応書いてみる
ご婦人の扱いは ラテン語より 難しい
364 :
何語で名無しますか?:2014/10/14(火) 20:24:41.77
質問です。
日本の参考書は『接続法・能動・完了形』で語尾がsで終わる時も母音を伸ばさずに発音しますが、
それはどう言った経緯によるものでしょうか。
過去スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1288189848/の>>903にも同じ質問が出ています。
この時は単純にwiktionaryの記述がおかしいのだろうと言う結論で終わってるのですが、
日本版wiktionaryのamoの議論ページでは、それとは逆の、伸ばす発音が正しいと言う結論になってます。
これについて、自分も『ラテン語の歴史』を読んで議論ページに書かれてある、
「接続法完了は長音の-&#299;-で構成されており、s以外の子音の前で単音化した」
との記述を確かめました。
しかし単音表記が単純な誤りであるとはさすがに思えないです。知ってる人がいたら教えて下さい。
365 :
364:2014/10/14(火) 20:51:01.85
>日本版wiktionaryのamoの議論ページ
amareの議論ページです、訂正します。
たぶんその参考書を書くときに著者が欧米のどの文法書を下敷きにしたかの問題だと思う。
「はじめてのラテン語」では接続完了の作り方として
「完了幹+eri+能動語尾」
を使っており、これだとeriの後にm, s, t, mus, tis, ntを付けるだけなので
当然iはずっと単音。
これとは別にギローの「ラテン文法」だと、昔の希求法が接続法と統合された結果だとかで
narrāverim, narrāverīsを挙げ、「この-ī-はあらゆる接続法完了の特徴でもある」と述べている。
wiktionaryは後者型の人が纏めたはずで、前者はどこか学生の「早ワザ暗記方」みたいな気がしますね。
ギローじゃなくてコラールだった。81ページに載ってます。
>>366 有難うございます。
欧米でも二つの系統があるってことですか。
日本の参考書はどれも単音で統一されてる感じですね、
有名どころは読む限り全部そうでした。
例外は上に挙がってる「ラテン語の歴史」と「ラテン文法」ぐらいですか。
でもこれらは訳本の上に初学者が読むようなものではないですね。
一言ぐらい、発音の違いについて触れてくれても良いのに…と思ったり思わなかったり。
あとラテン語四週間(1958年刊)でも単音と長音に分けている。
やはり筆者によるばらつきなのかも。
370 :
何語で名無しますか?:2014/10/18(土) 19:44:04.43
ラテン語学習にビジネスがどうこうってのは考える必要ない。
そもそもラテン語やる暇あるなら英語やってそれで仕事にすればいい話だし。
中国語もラテン語もある程度の専門職じゃないと今の状態では全く稼げないよ。仮にペラペラになったとしても。
俺はラテン語も含めて7カ国語喋れるけど、やはり英語をもっとも勉強してるし、その基礎をブラしてしまうと、人生がめちゃくちゃになると思う。
もちろん、本職は言語を補助的に使う職業なんだけどね。
(突然何をいいだしたんだろう……?)
まぁ教会関係者でもないと飯の種にはならんよ。
>>370は最近外国語板に発生したマルチコピペ荒らし。精神障害者だから相手にするな。
7か国語で思うんだが、数か国語って言い方が定着してるけど、
おかしな言い回しだよな。
英語は米英豪加乳南アとか数か国の母語だし、スペイン語は南米圏の国々の母語だし、
言語の数え方で数か国って言い廻しはおかしい
単純にその"数カ国"は"英"語とか"スペイン"語とかの、
それぞれの言語の発祥地を数えた表し方なのでは?
数語だとa few wordsのことゆえ
古い碑文の特徴の「単語間の区切りとか単語の音節の区切りとか気にせず文字を並べて改行する」って
すごく日本語と似てるなあと思いました。ていうか文字を手にしたばかりの人間の思考なんて、たいして変わらないか
378 :
何語で名無しますか?:2014/10/28(火) 01:24:40.77
「ラテン語と日本語の語源的関係」
与謝野 達 (著)
出版社: サンパウロ (2006/12/25)
……どなたか読まれた方、感想を教えてください
379 :
何語で名無しますか?:2014/10/28(火) 01:35:30.07
与謝野 達
東京大学法学部 卒業
日本輸出入銀行(現・国際協力銀行)入社。
1975年 - 同行フランス駐在員(1978年まで)
1989年 - パリ首席駐在員(1991年まで)
1991年 - 欧州復興開発銀行に出向し経理局次長となる。(1994年まで)
1994年 - 野村證券 国際金融担当顧問
2001年 - BNPパリバ証券 シニアー・アドヴァイザー
2005年 - デクシア銀行 スペシャル・アドヴァイザー 兼任
2009年2月20日 - レジオンドヌール勲章シュヴァリエ 授章
親族
祖父:与謝野鉄幹 - 歌人
祖母:与謝野晶子 - 歌人
父:与謝野秀 - 外交官
母:与謝野道子 - 評論家、随筆家
兄:与謝野馨 - 政治家
次妹:与謝野文子 - 詩人、美術評論家
従弟:與謝野久 - 建築家
図書館で少し読んだけど変態的な労作だと思いましたよハハハ
立派な経歴の持ち主なのに日本ユダヤ同源論とか近世朝鮮語で上代日本語が
読めるといったたぐいの本の1000分の1も話題になりませんでしたねえ
382 :
何語で名無しますか?:2014/10/29(水) 14:07:47.62
>>380>>381 日本がシルクロードの東端だったとするような考え方もあります
ローマ帝国と秦・漢帝国の間で東西交易が行われ、
モノが運ばれて来ていたのですから、
一緒に言葉(ラテン語)も運ばれて来ていてもおかしくないですよね
だな…正倉院にラテン紫檀五絃琵琶も収蔵されているし
少し読んでみたくなったけども・・・
うーん、大まじめに700もの語彙が伝わったってのは・・・
ラテン語と中国語の通訳が存在したかも怪しいし、日本人が直接ラテン語を聞く機会があったとは思えないし、
伝播してきたなら、中継地にもっと大量のラテン語源の言葉が残ってるような気も・・・
真偽はともかくとして読みごたえありそうな本だね
面白おかしくデフォルメした本の方が有名になっちゃって…という辺り血液型占いを彷彿とさせる
386 :
何語で名無しますか?:2014/10/29(水) 20:41:13.31
ちなみにお兄さんの与謝野馨(よさの かおる)さんは、
衆議院議員(10期)、衆議院議院運営委員長(第50代)、
文部大臣(第117代)、通商産業大臣(第63代)、自由民主党政務調査会長(第46代)、
内閣府特命担当大臣(金融、経済財政政策、規制改革担当)、内閣官房長官(第74代)、
拉致問題担当大臣、財務大臣(第11代)などを歴任。
キミキミ〜自演するにももうちょっと策を弄しなさいよ。口調全部いっしょじゃないですか
>少し読んでみたくなったけども・・・
>うーん、大まじめに700もの語彙が伝わったってのは・・・
すごいですね、まだ読んだことはなくても700もの語彙が収録されているのはご存じなんですね
ワタクシあなたの書き込みを読んではじめて知りましたよ
いや、それはないだろと突っ込みたかったけど、読んでない以上何も言えなかったんでw
700云々は普通に調べたら書いてあった、読みたいって言ってんだから、ググってみるぐらいするでしょ
なんで、この内容の書き込みで自演だと思ったのか
あ IDでないんだった 何度もごめん
>>384>>388です 最近の書き込みはこれだけ、あまりにキモかったので反射的に反論したくなった
390 :
何語で名無しますか?:2014/10/29(水) 21:31:13.77
文字を追うごとにパズルを解くような楽しみを発見する。
長時間をかけて丁寧に考察された興味深い著書。
--文化人類学者 山口昌男
比較言語学の最新の概念まで使いこなしながら、
日本語約700語を俎上にのせ、
その語源と見なされるラテン語を詳しく紹介。
きわめてまじめな内容の書。
--産経新聞「Sunday 読書」2007年3月18日
メソアメリカ諸語とギリシャ語も共通点が多いらしい
このあいだからなんか盛り上がってるから、借りてきました。『ラテン語と日本語の語源的関係』
実は図書館で一度手に取ったことあったんですけど、あまりの内容にすぐ棚に戻したくらいです。
まじめに言語学で単位とった人間が読んだら、ふつふつと怒りがこみ上げてくること間違いなしの逸品です。
どこを読んでもとにかく眩暈のする文章ですが、いくつか引用してみます。
あと序文読むと、著者は比較言語学をまったく勉強していないことがわかるでしょう。
ここから引用:
1. allavo アッラウォ→あらう(あらふ)
(中略)
このように、ラテン語のallavoアッラウォは、日本語の動詞「あらう(あらふ)・洗う」に、
品詞、音と意味もよく似ており、対応語といいえると考えます。そしてこれが正しいとすると、
日本語にはL音を含む単語があったことになります。さらに、ラテン語のlavoから
フランス語の動詞laver(ラヴェ、洗う)を経てできた英語のlavatoryラヴァトリー(てあらい)と日本語の「(て)あらひ」も、
大元のルーツは一緒ということになります。そのローマ字表記をte-allaviとしてみれば、分かりやすいと思われます。
2. battuo バットゥオ→ぶつ
(省略)
3. cogo コゴ→こぐ
(省略)
引用終わり
終始、この調子です。「と学会」あたりに推薦したら大賞ねらえるレベルです。あと適当に抜き出してみます
(p.267)
1. 世話せわ→servus セルウ(ス)、serva セルウァ
現在使われている「世話をする」といった場合の「世話・せわ・セワ・sewa」の音と意味から、
最初に思いつくラテン語の単語は、男女の奴隷を表すservus セルウ(ス)、
serva セルウァと、そこから派生した動詞のservio セルウィオです。(後略)
(p.446)
44. duo デュオ→じゅう
duo デュオは形容詞で、2を指す言葉です。日本語の「お重」といった場合の「じゅう(ぢゅう)」に対応する言葉とおもわれます。
(p.519)
64. insimulo インシムロ→いじめる()いぢめる
insimulo インシムロ、insimulare インシムラレ、insimulavi インシムラウィ、insimulatum インシムラトゥ(ム)は、
他動詞で1)偽りの訴えをする、2)訴える,3)責める、非難する、の意味です。
音と3)の意味からいって、日本語の「いじめる・苛める」に対応する言葉と考えられます。
……とまあ、どのページ開いてもこの調子で、これが700語分580ページにわたって繰り広げられています。
ぱっとみは学術書なんですよ。ホント装丁が綺麗で、いい編集がついたんだろうなと思います。
その分、中を読んだときの衝撃がひとしおで、真面目にラテン語に取り組んでいるひとほど発狂すると思います。
以上、話題の本の引用でした。……装丁はいいんだよなあ、ホント。
レリゴーはラテン語で縛り上げるって意味なのよ
ひどいなこれは
foedus est.
ここで必死に「この本おもしろそうですね。与謝野一族ってすごい経歴の持ち主ですね」って持ち上げてる人物は
どういう関係者だと思う?出版社?まさか本人なわけないよね?
>>392 乙
ガチならまんま「〜とかいった本」の類じゃないですかやだー
サンパウロってフランシスコ会訳聖書などを出版している四谷(見附)の旧・中央出版と同じ会社?
401 :
何語で名無しますか?:2014/10/30(木) 19:05:59.79
サンパウロは、社会的コミュニケーションのために創立された、
宗教法人カトリック聖パウロ修道会が運営する事業体。
サンパウロの前身である「誠光社」「中央出版」の時代から、
聖書をはじめ、さまざまな書籍、雑誌、商品を発行し続けている。
宗教法人 カトリック 聖パウロ修道会 サンパウロ
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-21-9
サンパウロ宣教センター
おい、いい加減にしろ!
403 :
何語で名無しますか?:2014/10/30(木) 22:10:22.74
たぶんどこの国でもその手の本を出しているんだろうなあ
そうね 古典語教育と宗教は密接に関係しているの
そして与謝野達はこの宗教じみた発想を、なにから得たのだろう……
406 :
何語で名無しますか?:2014/10/30(木) 23:33:21.09
与謝野 達 (よさの とおる)
2001年 - 社会福祉法人聖ヨハネ会理事
所属学会:日本ロマンス語学会、日本語学会、日本言語学会、フランス語学会
学会は紹介があればいくらでも入れるからな
「学会発表」も素人がお手軽に自己主張できるワークショップみたいのがあるし
ドクター中松がそのいい例
何々学会ってのはみな糞団体だったのか。今後軽蔑することにする。
まともな学会は「と学会」だけか。少なくともトンデモ本を書く白痴は入会できないはずだ。
>>408 うんうん、それで正解だから一生そう思ってて。
比較言語学の最新の概念まで使いこなしながら、日本語約700語を俎上にのせ、その語源と見なされるラテン語を詳しく紹介。きわめてまじめな内容の書。 --産経新聞「Sunday 読書」2007年3月18日
>>393 > duo デュオは形容詞で、2を指す言葉です。日本語の「お重」といった場合の「じゅう(ぢゅう)」に対応する言葉とおもわれます。
これがきわめてまじめな内容ですか
楽しそうだから文庫本にしてほしい
FF XVのラテン語キャラクター名を訳すと
1 :以下、転載禁止でVIPがお送りします :2014/09/19(金) 23:09:00.63 ID:jqSAi0TR0
ノクティス・ルシス・チェラム
Noctis 夜の, Lucis 光の, Caelum 空
光の夜の空/夜の光の空/光の夜空
ステラ・ノックス・フルーレ
Stella 星, Nox 夜, Fleuret (フランス語:フェンシングの剣。フルーレ)
星夜フルーレ
プロンプト・アージェンタム
Prompto 迅速に, Argentum 銀
銀を素早く/クイックシルバー
グラディオラス・アミシティア
Gladiolus 短剣, Amicitia 友情
短剣友情
イグニス・ストゥペオ・スキエンティア
Ignis 炎の, Stupeo 「わたしは衝撃を受ける」, Scientia 知識
炎の☆ああ驚いた☆知識
コル・リオニス
Cor 心臓, Leonis ライオンの
獅子の心/ライオンハート
おまえらは今すぐラテン語の学習をやめてゼノフェル語を勉強しなさい
ロマンス語を含めた19言語を学習したゼノフェルがおまえらの未来を約束する
多言語学習者による外国語板発の人工言語。
そう、それはゼノフェル語。
詳しくは、twitter @xenofer_fiel
までどうぞ
人工言語の時代到来!
乞うご期待
初学者です。 辞書はどんなのをお使いですか?
現在辞書なしで ニューエクスプレスと新約聖書のみで独習しております。
英語 イタリア語 スペイン語が旅行会話程度のレベルです。
貧乏なのでThe Bantam New College Latin & English Dictionary
この前800円でCassll'sの古本買って適当に例文を読んだりして遊んでる
WBWinに大昔の羅英や羅独の電子版も入れてるけどそれらのお世話になる
レベルに達していない。Wiktionaryはありがたい
○EBWin
417 :
何語で名無しますか?:2014/11/05(水) 07:17:43.68
Wiktionary、研究社羅和辞典(初版)
418 :
何語で名無しますか?:2014/11/05(水) 08:16:56.59
>>414 う〜む、ウルガタ聖書という手があったか。
おいらも買おうっと。
>>417 改訂版の方使ってセネカがちゃんと読めるのでびっくらした。
420 :
何語で名無しますか?:2014/11/07(金) 09:05:25.76
>>414 イタリア語とスペイン語では、
スペイン語のほうがラテン語に近い(特徴を残している)と聞きましたが、
どうお感じになられますか?
逆
422 :
何語で名無しますか?:2014/11/08(土) 12:13:06.93
ラテン語で友達はamicus>イタリア語でamico>スペイン語amigo
複数形はラテンamici=イタリアamici(-iで複数形)>スペインamigos(-sで複数形)
(amigosはラテン語の複数対格amicosに由来するかもしれない)
425 :
何語で名無しますか?:2014/11/09(日) 05:33:06.59
いまでもイギリスのパブリックスクールってラテン語必修だよな
アメリカの普通のハイスクール(?)では、教えてないのかなラテン語、
映画やテレビドラマで「ラテン語なんて大嫌い」みたいなセリフ聞いたことないんだが
426 :
414:2014/11/09(日) 17:49:50.92
>>420 ややイタリア語のほうがラテン語近いと感じています。
しかしラテン語は古典ギリシャ語の影響も受けているように感じます。
compasio(「共に哀れむこと」、同情)が
ギリシア語sympatheia(「共に感じること」、シンパシー)
の翻訳であるというようなことかね
428 :
何語で名無しますか?:2014/11/10(月) 11:26:54.52
>amigosはラテン語の複数対格amicosに由来するかもしれない
なんでこんな馬鹿げた発想するんだ
429 :
何語で名無しますか?:2014/11/10(月) 11:31:57.78
>>427 そんな小学生でもわかるような個別のくだらない例ではなく、
シンタックスの問題を言っています。
430 :
何語で名無しますか?:2014/11/10(月) 12:46:33.98
>>423 対格に由来するかもしれない、つって、割と有名な話じゃねえか?
むしろ、対格amicumのmが落ちて、amicu→amico
スペイン語では、cが弱化してgになって、amigo
複数形は、amicosから、スペイン語でamigos
標準のイタリア語含む東ロマンス地域では、語末のsも落ちたから、
単複同形になることから、複数は主格を持ってきてamici
そんなとこじゃね
だとするとイタリア側で(いつの時期でもいいが)-sが保存されている例を持ってこないと話にならない
432 :
何語で名無しますか?:2014/11/10(月) 13:00:44.97
わたしはエスパーニャよ!
あなたがたに言い放題は許さないわ!
言い方が違った
じゃあ語末の-sが落ちる過渡期というのがあるはずですね
スペイン語って単子音と重子音の区別あるっけ
LとLLみたいに発音そのものが変化することはあるけど
イタリア語名詞の複数(主格対格同形) ← 主格複数形より
スペイン語名詞の複数(主格対格同形) ← 対格複数形より
こんなシロートでも見当がつくことに文句つけるってのも変わってるな
それよりスペイン語単数で -s が消失した (amicus → amigo) のに
複数では消失しない (amigos) のはなぜだい
>むしろ、対格amicumのmが落ちて、amicu→amico
これは何かで読んだことある
スペイン語史はよく知らん。
>標準のイタリア語含む東ロマンス地域では、語末のsも落ちたから、単複同形になることから、複数は主格を持ってきてamici
これがラテン語amicos(複数対格)が俗ラテン語の頃より後に残っているように取れただけ。
437 :
何語で名無しますか?:2014/11/10(月) 16:42:13.44
>>424 古典式発音で通しているのは言語系の分野(西洋古典学(哲学or文学)、言語学)だけで、
その外では古典式発音という概念があまりないんだろ。
ゲーム制作の場ってどういう人材が集まってるかっていうと、
プログラミングはプログラマー、キャラのデザインは美術系で、ほかに叩き上げの脚本、マーケティングの人や管理の人なわけで、
ド文系の人がいないじゃん? とするとキャラ名を決めるとき、なんかそれっぽい単語ってことでだれかがググるだろ。
英語のサイトが引っかかるだろ。そこで出てる発音(英語読み)を見てこれでいきましょうとなるわな。
あるいは古典式発音が併記されていても、英語読みのほうがかっこいいじゃんと監督が言い出すと逆らえないわな。
ほんでプゲラな名前になる。
ノクティス・ルーキス・カエルム、グラディオルス・アミーキティア、ステッラ・ノクス・フルーレ
コル・レオーニス、イグニス・ストゥペオ―・スキエンティア、プロンプト―・アルゲントゥム
のほうがマシと感じるのはラテン語に毒されているからであってね、むしろ英語読みのほうが一般人の感覚なんだろよ。
>>436 じゃ amigos の s はどこから来たんだよ?知らなければ黙ってろよ
なるほど、じゃあイタリア語では複数主格が生き残って
スペイン語では複数対格が生き残った、というわけか。
>>437 英語式に発音すると本当にこんな感じなの?
ciがサ行でcaeがチャ行だったり母音に続かないRがアーだったりルだったり統一感がなさすぎて
英語読みとラテン語読み(教会式発音中心?)をごっちゃにしてるだけかと思ったんだが
>>440 「人名が英語読みで統一されている」とまでは言ってない。
「一般人は古典式発音を守られない」とは言った。
なぜ英語読みを混ぜているのかについてはよく分からんね。
設定ライターのセンスでそうなったんじゃないすかね
日本人のラテン語発音自慢はよく聞く(読む)よなw
444 :
何語で名無しますか?:2014/11/10(月) 19:26:23.35
はじめてのラテン語(大西英文)に、
「ラテン語が近・現代語に入る場合、語幹の現れて
いる単数・対格が基になっていますから、第三変化名詞を覚える際、
英語などの現代語の単語と関連させて覚えるのもいいでしょう」
とあるけど、みんなどうやってラテン語の単語を覚えるの?
やっぱり英語の単語と関連させてなの?
若いうちに始めるに超したことはない
446 :
何語で名無しますか?:2014/11/10(月) 19:39:24.04
そういえば大西先生は白水社から
ラテン語の辞書を出す予定だった
みたいだけどどうなったのかなぁ…
ああでも本屋でファルサリアの訳書をチラ見した時は感動したよ
448 :
何語で名無しますか?:2014/11/10(月) 19:53:25.70
内乱――パルサリア(岩波文庫)2012/12/15
ルーカーヌス (著)、大西 英文 (翻訳)
これですね
おれのしょぼい部分訳(スレ内にある)を遥かに凌いでいた
昔の言語よりもこれからの言語
そこでゼノフェル語ってことよ
451 :
何語で名無しますか?:2014/11/10(月) 20:40:56.12
>昔の言語よりも
…www
ラテン語なんてもう古いね
ゼノフェル語やるしかないでしょう
外国語板で人気の人工言語
それはゼノフェル語
もうみんな学んでいます
453 :
何語で名無しますか?:2014/11/11(火) 15:01:51.68
>もうみんな
…www
格言を暗唱すれば単語が増えていくよ。
Abeunt studia in mores.
姿を変える 熱心な努力は(複数形) に 習慣。
abeo(abire) studium(n.) in(cum acc.) mos(moris)
【意訳】熱心に努力すれば、それは習慣となり、苦痛ではなくなり、大きな成果をもたらす。
455 :
何語で名無しますか?:2014/11/11(火) 15:47:58.31
新約聖書を拾い読みしていましたが、
格言を暗唱したほうがボキャビルには良さそうですね
456 :
何語で名無しますか?:2014/11/11(火) 17:16:36.02
かあさん、ぼくのギリシア・ラテン名言集どこへしまったかな?
Sub lecto est.(フフ…ベッドの下よ)
458 :
何語で名無しますか?:2014/11/11(火) 20:06:58.82
ギリシア・ローマ名言集 (岩波文庫)2003/1/16
柳沼 重剛 (編集)
これですね
こっちだな
ギリシア・ラテン引用語辞典 単行本 – 1991/10/1
田中 秀央 (著), 落合 太郎 (著)
460 :
何語で名無しますか?:2014/11/11(火) 21:40:17.64
絶版(泣
原語対照版は需要が少ないからな…
麦わら帽子は何の比喩だったのだろうか。
463 :
何語で名無しますか?:2014/11/11(火) 22:36:47.42
ギリシア・ローマ名言集 (岩波文庫)も
原語のってるよギリシア語、ラテン語
そうだったんや
465 :
何語で名無しますか?:2014/11/12(水) 06:10:50.58
omnia vincit Amor et nos cedamus Amori.
愛はすべてのものを支配する。さればわれらも愛に従おう。
ウェルギリウス『牧歌』第十番69
お前らは俺のことをゼノフェル皇帝様と呼ぶがよいぞ
くれぐれも粗相のないようにしろよ
さまなければお前らを人工世界で処刑してやる
俺は人工世界では魔導皇帝なんだからな
覚えとけ
俺は昨日の夜から暗い静かな部屋で目を閉じて空想に入り人工世界に行ってきた
人工世界では俺は魔導皇帝と呼ばれる皇帝だ
人工世界には俺の妻はぱっと見一万人以上いるが何人いるか俺も知らない
7262番目の妻に現実世界でしっかりしなさいと言われた
俺は変わらなくてはならない
まずはじめに
お前らは俺のことを、ゼノフェル皇帝様と呼ぶがよい
くれぐれも粗相のないようにしろよ
さもなければお前らを人工世界で処刑してやる
俺は人工世界では皇帝なんだからな
absit caesar
どうやら危険ドラッグ問題は深刻なようだな。
470 :
何語で名無しますか?:2014/11/13(木) 05:43:51.96
nam risu inepto res ineptior nulla est.
場ちがいな笑いほど場ちがいなものはない。
カトゥルス『詩集』第三十九番16
ゼノフェル皇帝陛下が外国語板を支配した
お前らはゼノフェル語を学びゼノフェル語の話題で盛り上がるとよいぞ
472 :
何語で名無しますか?:2014/11/14(金) 00:58:39.99
ira furor brevis est.
怒りは一時の狂気である。
ホラティウス『書簡詩』第一巻2.62
473 :
何語で名無しますか?:2014/11/14(金) 17:50:21.65
奈良で出土の皿、ローマ帝国から? 化学組成ほぼ一致
奈良県橿原(かしはら)市の新沢千塚(にいざわせんづか)古墳群(国史跡)の
126号墳(5世紀後半)で出土したガラス皿の化学組成が、ローマ帝国(前27〜395年)領内で
見つかったローマ・ガラスとほぼ一致した。東京理科大の阿部善也助教(分析化学)らの蛍光X線分析で分かった。
国内の古墳出土品のガラス器がローマ伝来と科学的に裏付けられたのは初めて。
(朝日新聞デジタル)
全くの初心者、完全門外漢のド素人質問ですみません。
venusは、形は男性名詞のように見えますが、意味的には女性名詞扱い
なのでしょうか?
主 Venus - 属 Veneris - 対 Venusem - 与 Venerii - 奪 Venere - 呼 Venus
のように格変化とありますが、これは特別な変化なのですか?
主 Venus - 属 Venii - 対 Venum - 与 venoo - 奪 venoo - 呼 Vene とか、
主 Vena - 属 Venae - 対 Venam - 与 venae - 奪 venaa - 呼 Vena
のようには変化しないのでしょうか?
genus, generis(種類(中性))と同じ変化ですね。第三変化です
>>474 おっしゃるとおり女性名詞扱い。
なお単数対格は Venusem じゃなくて Venerem 、与格は Veneri (i は長母音)
固有名詞で、愛欲の女神のVenusのこと?
それとも一般名詞で、「愛欲」という意味のvenusのこと?
前者のVenusは、慣習的に複数の活用パターンがあったような。
478 :
何語で名無しますか?:2014/11/15(土) 05:20:47.02
quot homines, tot sententiae.
人の数だけ意見あり。
テレンティウス『ポルミオ』454(第二幕4.14)
ラテン語のVenus「ビーナス」は愛欲を意味する同形の名詞から出ているが、これは印欧語根*wen-「追い求める、望む」に
語根延長要素 s が付加されて名詞化した形が原型となっている。
*wen- にその s が付加されるとそこにテーマ母音が介在し、それは普通 e であり、従って基本語形は *wenes となる。
この語形のテーマ母音を印欧語的アプラウトで o に変えそのまま主格とした *wenos がラテン語では venus となる。
(名詞語末音節では規則的に *o > ラテン u)
属格では基本語形に語尾 *-es が付き *weneses となったが、名詞語末音節では規則的に *e > ラテン i のような上と同じ母音弱化が生じる。
併せて、母音間のs はラテン語では規則的に r に変わるのでここから属格 veneris が生じる。
つまり、venus の -us は普通の男性名詞の単数主格語尾とは全く無関係で、それ自体が語根の一部である。
venus や genus のように語末 -s が語根の一部を形成する名詞を印欧語では s語幹名詞(子音語幹名詞)と呼び、
この類いの名詞がラテン語のいわゆる第3変化名詞の起源である。
因みに単数対格語尾は*-m であり、原形は *wenesm となる。
語末で子音の後にある -m はこの場合成節的子音として母音扱いとなり、ラテン語では必ず前に母音 e を
挿入して実現される。
つまり元々*wenesem という形が印欧祖語に存在していた訳ではないので、*-em の e はラテン語では弱化せず、*wenesim とはならない。
*wenesim とはならない。
→*venerim とはならない。
483 :
何語で名無しますか?:2014/11/16(日) 01:29:10.06
amor, ut lacryma, oculo oritur, in pectus cadit.
恋は涙のように、目から発して胸に落ちる。
プブリリウス・シュルス『金言集』42
Quo usque, Kinchan, hoc facies?
欽ちゃんのどこまでやるの!?
キンカンですかい w
ふるいしかもびみょうに
cur sic factum est?
どうしてそー なるの?!
488 :
何語で名無しますか?:2014/11/17(月) 05:04:01.54
et semel emissum volat irrevocabile verbum.
ひとたび発せられた言葉は、取り返しがたく飛ぶ。
ホラティウス『書簡詩』第一巻18.71
castellum Takeshii venti nubisque
ゼノフェル®注射液飲んでラテン語がんばりましょう
皇帝陛下御用達のゼノフェル®注射液
ゲンキーー
ハツラツーー
ゼノフェル®注射液
nunc est bibendum!
492 :
何語で名無しますか?:2014/11/18(火) 05:09:17.19
pulchra mulier nuda erit quam purpurata pulchrior.
きれいな人は、紫の着物を羽織るより、裸の方がいっそう美しい。
プラウトゥス『幽霊屋敷』289(第一幕2.131)
Dicenda tacenda loquitur www
tax delenda est.
荒らしの姫野を倒すために
ゼノフェル皇帝陛下様に従うのだ
姫野がなりたくてしょうがなかった板の総大将。
総大将よりもっと上の皇帝陛下様が板に君臨すれば姫野は悔しさのあまり気が狂って死ぬだろう。
さあ,皆の衆,外国語板に君臨するゼノフェル皇帝陛下様に忠誠を誓う言葉を書き込みなさい。
ゼノフェル皇帝陛下様が,板民を救ってやる。
今すぐゼノフェル皇帝陛下様をほめたたえなさい
496 :
何語で名無しますか?:2014/11/19(水) 05:50:24.18
omnis habet sua dona dies.
すべての日がそれぞれの贈り物をもっている。
マルティアリス『エピグラム』第八巻78.7
GARRIT QVIDQVID IN BVCCAM VENIT
Много говорено, да мало сказано.
いろいろ語ってはいるが殆どドーデモイイ (キケロー、聞けよーw)
Sic gorgiamus allos subjectatos nunc
500 :
何語で名無しますか?:2014/11/20(木) 01:09:43.50
Festina lente.
ゆっくり急げ。
スエトニウス『ローマ皇帝伝』第二巻25
>>501 Linguista sum, linguistici nihil a me alienum puto.
おいらは人間の言葉を扱う者なり、言語のことなら何でもござれ
ヨーロッパ語はなんとなく分かるなwロシア語もキリスト教経由で文字が伝わっているし。
アラビア語やペルシア語は漢字と違って、意味がない単なる記号だから分かりにくい。
また弥太郎が自演してらw
弥太郎って誰?
506 :
何語で名無しますか?:2014/11/21(金) 06:08:09.91
philosophia enim simulari potest, eloquentia non potest.
哲学者のふりをすることはできるが、雄弁家のふりをすることはできない。
クィンティリアヌス『弁論術教程』第十二巻3.12
Eloquentia - argentum, silentium - aurum.
EST EST EST!
Quando, quando, quando, quando 〜 ♪
VENI VIDI SCRIPSI
我来たり、閲覧して、書き込んだww
511 :
秋田人:2014/11/21(金) 18:47:40.90
EST! EST!! EST!!!
んだ、んだ、ん〜だぁっ〜
512 :
何語で名無しますか?:2014/11/22(土) 00:02:09.67
ab ovo usque ad mala citaret.
卵から林檎まで歌いつづけることだろう。
ホラティウス『風刺詩』第一巻3.6
またまた弥太郎が自演してらw
↑こいつバカ?
Sic ientaculum paratum est.
Vacuum mihi venter crepitat, discumbamus!
Ovum mihi dato concretum, da quaeso aliquantulum WWW
かくして朝食の用意は整いました
腹がグーグル鳴ってるぜw
早く食おうずwww
卵は固茹でにしてチョーよWWW
Etiam mihi imprimis placet panis malis congelatis bene unctus!
あと、おいらはとりわけ林檎ジャム塗ったくったパンが好きな〜のだ!
Et theam sorbio ruthenicam cum malis gelatis.
Frigidis ut hodie hiemis diebus arabicam potionem calidissimam Coniacensemque malo.
んで紅茶もロシア風に林檎ジャムと共に飲みます。
今日みたいな冬の寒い日は熱いコーヒーとコニャックの方がいいなー^_^
Pectus est, quod disertos facit.
人が雄弁になるのは、想いが胸に溢れるからである(クウィンティリアーヌス)
Bucca est, quae verba vero facit.
実際に言葉を発するのは口であるw (俺様による補完WWW)
519 :
落書家:2014/11/22(土) 10:36:46.23
GVLAM TVAM (CLAVDE) ASINE SINON TE CALCE IN CVLVM FERIAM!
ダマレドアホジャナイトケツニケリイレッゾヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
Satietas parit ferociam.
満腹になるとこのザマだw
521 :
何語で名無しますか?:2014/11/23(日) 06:08:55.70
ignem gladio scrutare.
火で剣をつつく。
ホラティウス『風刺詩』第二巻3.276
522 :
何語で名無しますか?:2014/11/23(日) 06:12:34.16
ignem gladio scrutare.
火を剣でつつく。
ホラティウス『風刺詩』第二巻3.276
Multum hoc interest, ergo non semel sed bis narravi.
大事なことなので二回言いましたw
524 :
何語で名無しますか?:2014/11/24(月) 06:05:06.27
cedant arma togae.
武器はトガに譲るべし。
キケロ『義務について』第一巻22.77
525 :
何語で名無しますか?:2014/11/24(月) 06:33:41.03
弥太郎が朝っぱらから手持ちの本を写経して悦に入っているスレはここですか?
お前はどうしてそんなにバカなんだ?
ignem gladio scrutare.
>>525 Masatakam optime eccum!!!
Salve multum, asine!
Ut semper tui similis es.
ラテン語スレに来たもののラテン語によるレスには全く歯が立たない姫野商事の匹カエル氏でした
今外国語板で一番ホットな言語はゼノフェル語
ゼノフェル語を学ぶのがトレンドとなりつつある今
もうゼノフェル語を学ばずにはいられない。
気になるあのこも既にゼノフェル語ファンだ
ゼノフェル語なくして日本の未来はない
ゼノフェル語を勉強すれば天国にいるお母ちゃんもきっと喜んでくれるはず
531 :
何語で名無しますか?:2014/11/25(火) 05:03:16.89
saepe tacens vocem verbaque vultus habet.
黙っていても、顔が声と言葉を持っていることがよくある。
オウィディウス『アルス・アマトリア』第一巻574
532 :
何語で名無しますか?:2014/11/25(火) 08:25:15.80
弥太郎が朝っぱらから手持ちの本を写経して悦に入っているスレはここですか?
533 :
何語で名無しますか?:2014/11/25(火) 09:47:57.46
>>532 ignavis semper feriae sunt.
>>533 Semper sui similis est.
535 :
何語で名無しますか?:2014/11/26(水) 05:05:37.73
aurea mediocritas.
黄金の中庸。
ホラティウス『詩集』第二巻10.5
536 :
何語で名無しますか?:2014/11/27(木) 06:22:20.06
in medio tutissimus ibis.
中間を行くのが、もっとも安全だ。
オウィディウス『変身物語』第二巻137
537 :
何語で名無しますか?:2014/11/27(木) 12:22:53.50
弥太郎が朝っぱらから手持ちの本を写経して悦に入っているスレはここですか?
hoc ille est.
539 :
何語で名無しますか?:2014/11/28(金) 06:39:32.81
bonus iudex damnat improbanda non odit.
よき裁判官は不当な行為を罰するが、それを憎みはしない。
セネカ『怒りについて』第一巻16.6
540 :
何語で名無しますか?:2014/11/28(金) 06:41:47.04
bonus iudex damnat improbanda, non odit.
よき裁判官は不当な行為を罰するが、それを憎みはしない。
セネカ『怒りについて』第一巻16.6
弥太郎が朝っぱらから手持ちの本を写経して悦に入っているスレはここですか? w
542 :
何語で名無しますか?:2014/11/28(金) 06:50:41.99
>>521 火で剣を → 火を剣で
>>539 improbanda non → improbanda, non
543 :
何語で名無しますか?:2014/11/29(土) 05:14:02.94
intus inquam, est equus Troianus.
われわれの城内に「トロイアの木馬」が入っている、と私は言った。
キケロ『ムレナ弁護演説』37.78
544 :
何語で名無しますか?:2014/11/29(土) 05:59:26.19
intus, inquam, est equus Troianus.
われわれの城内に「トロイアの木馬」が入っている、と私は言った。
キケロ『ムレナ弁護演説』37.78
545 :
何語で名無しますか?:2014/11/29(土) 06:01:19.15
>>543 intus inquam, → intus, inquam,
546 :
何語で名無しますか?:2014/11/30(日) 00:11:12.15
libenter homines id quod volunt credunt.
人間は自分が信じたいことを喜んで信じるものだ。
カエサル『ガリア戦記』第三巻18
Roma tibi subito motibus ibit amor.
ローマでは愛が急に訪れる。(回文)
548 :
何語で名無しますか?:2014/11/30(日) 10:13:04.18
SATOR
AREPO
TENET
OPERA
ROTAS
農夫アレポは苦労して車輪を引く
549 :
何語で名無しますか?:2014/11/30(日) 10:25:07.82
Et tiger non regit te.
しかしてトラは汝を支配しない。(回文)
Sum summus mus.
私は最高のネズミである。(回文)
550 :
何語で名無しますか?:2014/12/01(月) 00:06:51.09
fortes Fortuna adiuvat.
幸運の女神は強者を助ける。
テレンティウス『ポルミオ』203(第一幕4.28)
ラテン語って全部大文字だと聞きました
上の表記法はやはり可読性や表記の楽さから来るものですか?
552 :
何語で名無しますか?:2014/12/01(月) 11:52:15.88
>>551 「 ギリシア・ローマ名言集 (岩波文庫) 2003/1/16 柳沼 重剛 (編集) 」――これを、そのままです
554 :
何語で名無しますか?:2014/12/01(月) 19:37:49.19
マタイ2・2
ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか。
Ubi est qui natus est rex Iudaeorum?
556 :
何語で名無しますか?:2014/12/02(火) 18:30:18.88
マタイ4・19
わたしについて来なさい。人間をとる漁師にしよう。
Venite post me, et faciam vos fieri piscatores hominum.
pécheur と pêcheur ってなんかキリスト教に関係した語源的なつながりとかあるの?
>>557 ない
フランス語で宣教師を意味する pecheur d'hommes は聖書の言葉から来ていて、pecheur に当たるラテン語 piscator は魚を意味する
piscis からの派生語。
因みにこの piscis は英語 fish と同源。
フランス語では先ず閉音節のi が自動的に狭い e になり、次に後に続く s が失われた為代償的に開口音化したもの。(アクサン・シルコンフレックス付き)
罪人を意味する pecheur は聖書ラテン語に於いて「間違いを犯す」を意味する動詞 peccare から造語された peccator の継承。
この二重子音 -cc- は単子音化されたが先行母音 e の音色に影響を与えることは無かったため
その発音は閉口音のままで、現代フランス語ではアクサン・テギュ付き。
この peccare の語源の詳細は不明だが、一つの有力な説は pes 「足」に由来し、*ped-cos を
足を取られることと解釈してその派生語として上の動詞形を導く。
或いは pedica「足かせ」から *pedicare を経て peccare を導出するもの。
ただ現時点ではこれは仮説の域を出ない。
何れにしても罪人と漁り(いさり)人を意味する二語に語源的関連性は無い。
559 :
何語で名無しますか?:2014/12/03(水) 18:22:08.67
マタイ5・5
柔和な人々は、幸いである、その人たちは地を受け継ぐ。
Beati mites, quoniam ipsi possidebunt terram.
からである
561 :
何語で名無しますか?:2014/12/04(木) 18:12:11.87
マタイ5・12
喜びなさい。大いに喜びなさい。天には大きな報いがある。
Gaudete et exsultate, quoniam merces vestra copiosa est in caelis.
あなたたちに
563 :
何語で名無しますか?:2014/12/05(金) 10:47:17.91
>>557-
>>558 pedale pupa (wwww
564 :
何語で名無しますか?:2014/12/05(金) 18:17:54.59
マタイ6・44
敵を愛し、自分を迫害する者のために祈りなさい。
Diligite inimicos vestros et orate pro persequentibus vos.
CAVE CANEM
犬に注意
帰れポンペイへ
567 :
何語で名無しますか?:2014/12/06(土) 12:20:22.08
568 :
何語で名無しますか?:2014/12/06(土) 17:34:22.93
マタイ6・17
頭に油をつけ、顔を洗いなさい。
Unge caput tuum et faciem tuam lava.
こういう流れになるとまともな話ができないな
570 :
何語で名無しますか?:2014/12/07(日) 01:43:37.53
Subi dura a rudibus.
横暴なるもののなす苦難に耐えよ。(回文)
571 :
何語で名無しますか?:2014/12/07(日) 17:15:05.49
マタイ6・19
あなたがたは地上に富を積んではならない。
Nolite thesaurizare vobis thesauros in terra.
ラテン語小句を書き込んでる御仁は、きっと自分はみんなのためになることしてると思ってんだろうなあ……
cui bono?
誰の(何の)ために
574 :
何語で名無しますか?:2014/12/08(月) 17:58:48.66
マタイ6・22
体のともし火は目である。
Lucerna corporis tui est oculus tuus.
conimus surdis というのを見つけたけどどういう意味ですか?
canimus surdis と同じですか?
576 :
何語で名無しますか?:2014/12/09(火) 17:57:11.76
マタイ6・24
だれも、二人の主人に仕えることはできない。
Nemo potest duobus dominis servire.
>>575 要するに王はラテン語を読み間違えた上に
「耳聞こえざる者には歌わず」というのはホラティウスでなくてヴェルギリウスの言葉だったってことですね。
助かります。
グーテンベルグの英訳は版が違うものを訳してるのかも知れませんけど原文と微妙に対応してないところがあって苦労してます
読みにくくてもいいから徹底的にゴリゴリの直訳があればいいのに
英訳のcaninusは故意だと思います。
英語のcanine(犬のような)に掛けてあるんじゃないですかね。
580 :
何語で名無しますか?:2014/12/10(水) 14:11:31.96
初学者です
文法書にでてくる動詞の活用を全部書き出す練習をしてますが
どこか単語の活用を一覧表示してくれるサイトはありませんか
簡単な練習ですが、やっぱり答えが合ってるか不安なので
独学でやってるので、宿題の不正をしようというわけではありません
ここで聞いてもいいのかもしれないけど、いちいち
「duco,duxiの直説法未来は○○でいいですか」
なんてやったら怒られそう…
582 :
何語で名無しますか?:2014/12/10(水) 17:40:04.44
マタイ6・26
空の鳥をよく見なさい。種も蒔かず、刈り入れもせず、倉に納めもしない。
Respicite volatilia caeli, quoniam non serunt neque metunt neque congregant in horrea.
583 :
580:2014/12/10(水) 18:03:28.10
584 :
何語で名無しますか?:2014/12/11(木) 17:27:36.15
マタイ6・28
野の花がどのように育つのか、注意して見なさい。働きもせず、紡ぎもしない。
Considerate lilia agri quomodo crescunt: non laborant neque nent.
585 :
何語で名無しますか?:2014/12/12(金) 17:16:43.77
マタイ7・6
神聖なものを犬に与えてはならず、また、真珠を豚に投げてはならない。
Nolite dare sanctum canibus, neque mittatis margaritas vestras ante porcos.
いまふと思いついたんだけど、もしかして
puer + -la(小) で *puerla > puella だったり?
587 :
何語で名無しますか?:2014/12/13(土) 17:22:53.45
マタイ7・13
狭い門から入りなさい。
Intrate per angustam portam.
588 :
何語で名無しますか?:2014/12/14(日) 01:14:56.81
puella
Etymology
From puellus (“a little boy”), contracted from puerulus (“a little boy, a little slave”) the diminutive of puer (“boy”).
So the suffix should be -ulus, like globule derives from globe.
590 :
何語で名無しますか?:2014/12/14(日) 17:38:43.92
マタイ9・37
収穫は多いが、働き手が少ない。
Messis quidem multa, operarii autem pauci.
591 :
何語で名無しますか?:2014/12/15(月) 17:55:39.27
マタイ10・8
ただで受けたのだから、ただで与えなさい。
Gratis accepistis, gratis date.
>>580 遅レスですまんが
ウィクショナリーもあるよ
グーグルで「habeo」って検索すれば、トップに出てきます
ただしウィクショナリーには、
>>364 の問題があります。
「接続法・能動・完了形」について、 長音短音が、日本の一般的なラテン語参考書と異なるところがあります
それを踏まえて使ってください
593 :
何語で名無しますか?:2014/12/16(火) 18:04:26.30
マタイ10・16
だから、蛇のように賢く、鳩のように素直になりなさい。
Estote ergo prudentes sicut serpentes et simplices sicut columbae.
594 :
何語で名無しますか?:2014/12/17(水) 18:02:28.27
マタイ11・19
見ろ、大食漢で大酒飲みだ。徴税人や罪人の仲間だ。
Ecce homo vorax et potator vini, publicanorum et peccatorum amicus.
断食をしなかったイエスを見て民衆がはやし立てた言葉らしいね。
596 :
何語で名無しますか?:2014/12/18(木) 00:06:17.46
> っていう事だから、中尾でもない弥太郎でもない「俺」がうんこを攻撃する理由がないよね?
> どうして? 中尾親衛隊だから?中尾ファンクラブ会員1号だから? 合理的に説明してちょ!w
↑これには論証責任は無いが、特別に答えようか・・
確かにある程度中尾氏に情は移ってはいる
597 :
何語で名無しますか?:2014/12/18(木) 18:02:12.76
マタイ12・25
どんな国でも内輪で争えば、荒れ果ててしまう。
Omne regnum divisum contra se desolabitur.
>>596 どうした?遂に写経を間違えて誤爆したか?www
599 :
何語で名無しますか?:2014/12/19(金) 17:15:29.64
マタイ12・42
南の国の女王は裁きの時、今の時代の者たちと一緒に立ち上がり、彼らを罪に定めるであろう。
Regina austri surget in iudicio cum generatione ista et condemnabit eam.
600 :
何語で名無しますか?:2014/12/20(土) 17:25:11.42
マタイ12・44
出て来たわが家に戻ろう。
Revertar in domum meam, unde exivi.
601 :
何語で名無しますか?:2014/12/21(日) 17:04:06.65
マタイ13・50
そこで泣きわめいて歯ぎしりするだろう。
Ibi erit fletus et stridor dentium.
602 :
何語で名無しますか?:2014/12/22(月) 17:44:24.36
マタイ13・54
この人は、このような知恵と奇跡を行う力をどこから得たのだろう。
Unde huic sapientia haec et virtutes?
603 :
何語で名無しますか?:2014/12/23(火) 17:11:01.83
マタイ16・18
あなたはペトロ。わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てる。
Tu es Petrus, et super hanc petram, aedificabo ecclesiam meam.
聖書スレでやれよ、うるせえな
Ο δε Θεος της ειρηνης ταχεως θελει συντριψει τον Σαταναν υπο τους ποδας σας.
そして平和の神は、速やかにその悪魔をあなた方の足元に踏み砕くであろう。
(ローマ人への手紙、16.20)
606 :
赤影参上:2014/12/23(火) 19:29:16.97
Εκαμες εν κακον πραγμα χθες, αλλα αυτο που εκαμες σημερον ητο χειροτερον.
Τωρα προσπαθεις να καμης το χειροτερον πραγμα απο ολα.
昨日君は悪いことをやったが、今日やったことはもっと酷い。
そして今最も酷いことをしようとしている。
(俺様のノートからw ちと古臭い言葉でスマソ)
607 :
何語で名無しますか?:2014/12/24(水) 18:30:16.84
マタイ16・19
わたしはあなたに天の国の鍵を授ける。
Tibi dabo claves regni caelorum.
>>606 これラテン語ならもっと短くできるのかな?
Tū, quī herī malum fēcistī, hodiē peiorem facis.
Tunc pessimum nunc factūrus es.
スピーヌムのあたりまでしか終わらせてない初心者なので、下手くそなのは勘弁してください
つーかギリシア語原文が読めないのにこんなんしていいのか
あー、作文すると修辞の大切さ、すごさがわかるなあ。語順とか接続詞の選択にすごく頭つかう
でもちょっとおもしろい
>>608 >>605 はいわゆる純正語 kathareusa で聖書ギリシャ語の流れをくむ書き言葉だが、
>>606 は民衆語 demotike (glossa) でしかも前世紀初頭辺りに使われていた古臭い口語体だから
こんなギリシャ語は分からなくてよい。
あとラテン語文がギリシャ語原文より短いのは、ギリシャ語では pragma「もの、こと、thing」なる名詞を使っている為と
あと auto, pou ekames semeron eto kheiroteron が直訳すれば that which thou didst to-day was worse というような
構文になっている為。
勿論ギリシャ語でもラテン語のように短く省略して書くことは可能。
Μια χαρα!
> こんなギリシャ語は分からなくてよい。
わろたww
611 :
何語で名無しますか?:2014/12/25(木) 09:24:30.52
クリスマスだっちゅーのに、こんなトコで弥太郎が自演先生ごっこしてたのかww
612 :
何語で名無しますか?:2014/12/25(木) 17:52:09.73
マタイ18・20
二人または三人がわたしの名によって集まるところには、わたしもその中にいるのである。
Ubi enim sunt duo vel tres congregati in nomine meo, ibi sum in medio eorum.
どこかの羊飼いが生まれたばっかりに
今更クリスマスの話題と言うのも何だが、クリスマスは本来キリスト教徒の祝いであり、宗教的には大半の日本人には無関係である。
ならば当然イスラム教徒にとっても同じなのだが、イスラム諸国にもその文化的な位置づけはどうであれクリスマスという名称自体は存在する。
旧ソ連から独立した国の言語では、キルギス語、カザフ語、トルクメン語などはロシア語 rozhdestvo(Рождество)をそのまま使っている。
もちろんロシア人の移住もあるし、それなりにクリスマスが浸透していても全く不思議はない。
事実、ある年に当時日本の大学院に留学していた女の子(mugalim)とその友人でキルギスから来日中だった日本語教師を
某ホテルのクリスマスディナーに誘ったところ
別に何の拒否反応もなく招待を受けてもらえた。
だからキルギスの隣国、ウズベキスタンのウズベク語でも同じかと思いきや、ウズベク語ではクリスマスのことを mavlud と言うことを今回初めて知った。
もっともこの語がアラビア語起源であることは直ぐ分かる。
アラビア語で子供を意味する語 walad と同じく「生む、産む」という概念を伝える wld という語根から派生し、
「生まれた」或いは転じて名詞として「誕生、新生児、息子」というような意味を持つ mawlūd なる語からの借用である。
615 :
614:2014/12/28(日) 07:09:44.04
しかし勿論ウズベク語が直接アラビア語から借用した訳ではあるまい。
これは恐らく近代ペルシャ語からの借用語だろう。
調べてみると現代ペルシャ語でもクリスマスのことを krīsmas と言うようである。
或いはトルコ語のようにフランス語からの借用語を使い noel とも言うようである。
しかしこんな語は当然の如く Steingass のペルシャ語−英語大辞典には出て来ない。
そこには maulūd なる語が、「出生」の他に「ムハンマドの生誕祝い」という訳が添えて取り上げられ、
maulūd-i ‘īsā「イエス・キリストの生誕祝い」というイディオムも出ている。
ウズベク語はここから借用したのではないかと思う。
尚、現代ペルシャ語にもこの語は moulūd と普通発音され残っているが、それは直接クリスマスを意味する語ではない。
(現代ペルシャ語でクリスマスの意味で moulūd-e ‘īsā とは言わないと思う)
616 :
614:2014/12/28(日) 09:10:19.23
因みにクリスマスのことをエジプトのアラビア語方言では ‘īd il-mīlād と言う。(‘īd はお祝い、祭りのこと)
mīlād も mawlūd と同じく wld なる語根から派生した語で、やはり「生誕」の意味。
アゼルバイジャン語ではクリスマスのことを milad と言うようだが、これは上のアラビア語を直接借用したものだろう。
蛇足だが mīlād では語根の最初の子音 w が見当たらないが、第一語根が w (wāw) の場合、このように消えてしまうことがある。
この場合、複数形 mawālīd ではその w が復活する。
アラビア語の場合、こういった同源語は語根(この場合 wld)の見出しの元に一括して管理され、walad「子供」も含めて
その語根を知らないとHans Wehr の辞書は引けないが、Langenscheidt の Taschenwoerterbuch Arabisch はそれぞれバラバラに見出し語としてアルファベット順に並べてあるので
語根を知らずとも辞書が引ける。
又発音記号もきっちり付いているのでかなりお勧め。
アラビア語の難しいところはこのようにいろんな語が語根という概念で一括して管理されているところだが、
母音挿入法は極めて規則的だし、慣れればさほど煩わしいということもない。
617 :
614:2014/12/28(日) 09:20:08.89
ロシア語でもこのようにいろいろ語を語根という概念でまとめることは可能だが、アラビア語のように規則的にはいかない。
前出の Rozhdestvo 「クリスマス」は語源的には *rod- 「生む」から派生していて、その派生語には
動詞 rodit' 「生む」の他に名詞 rod「氏族、家系、出自」, rodina「祖国」, roditel’「両親」, narod「国民、群衆」などがあるが、
それらの接頭辞や接尾辞が付いた場合に常に同じような概念の派生語ができるとも限らない。
例えばポーランド語 rodzina は上記ロシア語 rodina に語形上は一致するが、ポーランド語ではこれは「家庭、家族、親族」の
ような意味であり、
祖国のことは ojczyzna (「父」を意味する ojciec から派生)と言う。
ポーランド語で rozhdestvo にほぼ相当する語として rodzeństwo のような語はあるが、これは「兄弟姉妹」の意味でしかない。
更にロシア語 rozhdestvo はこれは南スラブ語系の教会スラブ語からの借用語であり、
本来のロシア語(東スラブ語)ならその規則的な音韻変化により *rozhestvo (рожество) となるところである。
スラブ祖語の *dje は東スラブ語なら že (же) となり、これが žde (жде) となるのは南スラブ語のブルガリア地方の方言のみ。
古代の教会スラブ語はこのブルガリア方言を基礎に成り立っていて、それが東スラブのギリシャ教会では
主たる典礼言語となったので民衆の言語にも強い影響を与えている。
ロシア語には本来の規則的な音韻変化から外れたこういう教会スラブ語からの借用語が極めて多い。
こういう背景を無視してアラビア語はロシア語より遥かに難しいなどというのは戯言に過ぎない
クリスマスの呼称として長年イマイチ納得していないのがルーマニア語の Crăciun である。
その語源については一応ラテン語 creatio 「創造」からという説が有力のようである。(恐らくその奪格形 creatione から)
ラテン語 creare はスペイン語とポルトガル語では criar となりまた「養育する」という語義も得て、
特にポルトガル語ではその派生語 criança が「子供」の意味になるに至っている。
つまり 創造されたもの→息子→イエス・キリスト(の生誕)→クリスマス という発想を前提としたものとなる。
このあたりは先に書いたアラビア語の wld なる語根から派生した本来の受動分詞 mawlūd「生まれた」が「息子、子供」の意を経て
ウズベク語で最終的に「クリスマス」の意味となっていることとの平行性が見られない訳ではない。
しかし、ラテン語の creā- が本当にルーマニア語で cra-(cră-) となるかという音韻論的問題がある。
例えばラテン語 Neāpolis「ナポリ」はルーマニア語ではもともと Neapule と言っていた。
(現在ではイタリア語形をそのまま借用した Napoli の方が普通)
しかもルーマニア語にはラテン語 creare の直系語として crea なる動詞とその派生語が存在する。
(creație「創造」)
これらの語がより遅い時期のラテン語からの直接の借用と考え、Crăciun とはその発生の時期をずらすことで
辻褄合わせをすることが不可能な訳ではないが、依然として釈然としない点が残ると言わざるを得ない。
恐らくはこの点がネックとなり、この語源説が遍く受け容れられてはいない現状に至っていると思われる。
例えば Etymologisches Woerterbuch der rumaenischen Sprache (1975) の著者 S. Pușcariu もこの説を退けている。
619 :
618:2014/12/28(日) 11:40:49.03
ではその Pușcariu が支持している語源説は何かと言うと、ラテン語 calatio「呼ぶこと」に由来するという P.Papahagi の説である。
ルーマニア語ではラテン語 sol「太陽」の奪格形 sole からsoare, 同じく felix の奪格形 felice「幸福な」から ferice
が出ているように、母音に挟まれた L は R になる。
従ってルーマニア語でその音韻変化に準じていない形、例えば felicita「おめでとうと言う」などは
そういう音韻変化が起こらなくなってからの借用語ということになる。
こうしてラテン語 calatio から *cara- を導き、語中音消失(syncopation) によってCrăciun を得るということだろう。
アルーマニア語形には cărtšun なる形も存在する。
(蛇足だがルーマニア語 ci, gi [チ、ヂ]とchi, ghi [キ、ギ]の綴りと発音の関係はイタリア語と全く同じ)
しかしこの説はその語義の点で特に問題が多く、creatio 由来説以上に支持者は少ないようである。
ルーマニア人はギリシャ正教徒であり、古くはキリル文字でルーマニア語を表記していた程である。
暦も当然旧暦となり、クリスマスは新暦の1月7日頃に当たる。
教会関係者から毎月月初にその月の祭日についての呼びかけ(周知)が行われていて、特に1月最初の祭日に関する周知がこのクリスマスに当たる為に、
ラテン語の「呼ぶこと」を意味する語からクリスマスを意味する語が出たというのだが、この辺りの文化史的事実については
殆ど知らない為何とも言えない。
620 :
618:2014/12/28(日) 12:40:06.54
又Crăciun との関係で無視出来ないのがハンガリー語でクリスマスを意味する karácsony と教会スラブ語 kračunъ (及びその東スラブ形 koročunъ )「クリスマス斎戒期」である。
斎戒期とは何かと言うと、カトリックの場合ならクリスマスに備えて身を清める為にだいたい
聖マルティヌスの日(11月11日)の翌日から始めて40日間食事制限(断食)を行うような期間のことである。
つまりポーランド語でいう Gody のことであり、下ソルブ語の Gody (上ソルブ語形 Hody)はクリスマスそのものの意味となる。
(似たような語形を取るカシューブ語でも同じ)
ブルガリア語方言にも kračun (крачун) のような語が現存するようであるが、この語やハンガリー語形が
ルーマニア語からの借用とする Pușcariu の説明は残念ながら容認出来ない。
ハンガリー語 karácsony のá は長音を表すが、これはルーマニア語からの借用として普通に受け容れられる現象ではないし、教会スラブ語がギリシャ語ならともかく、
わざわざルーマニア語からそのような意味の語を借用しなければならないという動機付けも甚だ弱い。
ハンガリー語がスラブ語形の借用である可能性は充分ある。
ただハンガリー語は語末の n を軟子音にしていて、これはスラブ語における事実と異なる他、その前の母音o : u の不一致もあり、
この点ではラテン語の奪格形 -tione を想定する方が説明は易しい。
このルーマニア語 Crăciun, ハンガリー語 karácsony, 教会スラブ語 kračunъ は一致して何らかのラテン語形からの借用ではないかというのが
現在までの私の推論であるが、それらの詳細はまだ不明とせざるを得ない。
621 :
614:2014/12/28(日) 15:19:38.04
R.E.Latham, Revised Medieval Latin Word-list from British and Irish sourses, Oxford University Press, 1965 をみると
中世ラテン語では crea- > cra- のような例がない訳ではなく、
crator < creator のような例も記録されているので、ルーマニア語 Crăciun < ラテン語 creatione についてはもっと可能性が大きいと訂正させていただく。
ラテン語とは無関係のことでかなりスペースを費やしたのでラテン語の話題を少し。
ad Kalendas Graecas id fiet. 「いつまで待っても無駄です」
Kalendae (Calendae でもいいが、本来はk で始める) とは朔日(毎月1日) のことであるが、「ギリシャの朔日にそれは為されるだろう」というのは、
古代ギリシャには暦そのものが無かったから、つまり為されることは無いだろうということになる。
古代ローマではツケ或いは利子の支払いが毎月朔日だったので、この表現がよく使われたという。
622 :
614:2014/12/28(日) 15:41:29.48
ドイツ語の bis zu den griechischen Kalenden aufschieben, ロシア語の отложить до греческих календ 「いつまで経っても着手しない」
(逐語訳は「ギリシャの朔日まで延期する」)はこのラテン語表現から出た言い回し。
もう気付いている人も多いかと思うが、この Kalendae がいわゆるカレンダーの語源になっていることは言うまでもない。
古代ギリシャには暦が無かったことは先に述べたが、古代ギリシャの人々は毎月の1日をお触れなどで知ったようである。
>>619 の最後に述べたことは、このことに関して教会関係者が毎月月初には暦について周知する目的で
お触れを出すという慣習が残っていたということらしい。
事実この Kalendae の語源は calāre「呼ぶ」と結び付けられて考えられることが多い。
勿論その場合は calere (caleo) のような異形の存在が前提になるが。
だがこうして見ると、先のルーマニア語形をラテン語 calatio に求めるという説もあながち馬鹿には出来なくなる。
623 :
614:2014/12/28(日) 16:16:43.98
クリスマスを各国語でどう言うか色々書き連ねたが、一応自分がもっとも得意とする言語の一つでどう言うかについて
触れていなかったので、その言語・リトアニア語での呼称を呈示しておく。
リトアニア語でクリスマスは Kalėdos という。これは複数形で、単数形 kalėda はこの意味では使わない。
この語はスラブ語からの借用語で、東スラブ語 koljada (коляда) 「クリスマスの祝い歌」が借用元である。
これはウクライナ(13-15世紀頃はリトアニア大公国領)であった、クリスマスに祝い歌を唄いながら一軒一軒家を回るという風習に起因している。
ここまで読んだら、ドイツ語に堪能な人は Knecht Ruprecht「従者ループレヒト」のことを想起されるかと思う。
ループレヒトは聖ニコラス又は幼児キリストの従者であり、クリスマス前には良い子には贈り物を、悪い子には
鞭を与えると言われている伝説上の人物である。
更にオランダ語が得意な人ならすぐ Sinterklaas を思い浮かべるであらう。
それは元々聖ニコラス(その祝日は12月6日)のことだが、オランダでは毎年その前夜に聖ニコラス祭(sinterklaasavond)を祝う。
聖ニコラスは元々学生や子供の守護聖人であり、12月5日の晩には Zwarte Piet 「黒人ピーター、スペードのジャック」と呼ばれるお供に
袋を担がせて子供のいる家庭を回り、一年間良い子ならプレゼントを、悪ければ叱るという伝説がある。
これはいわゆるサンタクロースとは全く別物であって、サンタクロースというイメージ自体がこのオランダの
聖ニコラスの伝承を元に、オランダ系移民の多かったアメリカで他の国の同じような伝承と混じりあった結果形成されたものである。
624 :
614:2014/12/28(日) 16:41:37.53
ウクライナにあった、クリスマス前にはクリスマスの祝い歌を唄いながら一軒一軒家を回る(恐らく教会関係者が)という風習も、
聖ニコラスの伝説と共に、もうすぐクリスマスが近いという暦上の周知を兼ねてのことだったと思われる。
ところで大きなドイツ語辞書で Kalenden という語を引くと、宗教用語として「教会への物納税」という訳語が出てくる。
この語義の背景を解く鍵となる記述が、
Senn-Salys (et al.), Worterbuch der litauischen Schriftsprache, T.Band, Carl Winter, 1932 で
kalėda の項を引くと出てくる。
曰く、「教会に納付すべき税で、クリスマス前後に司祭が聖職者同行のもと、一軒一軒家を回って徴収したもの」
第二義として「寄付、喜捨」も与えられている。
これって托鉢のカトリック版やんけwww
今度托鉢僧見かけたらお布施させてもらいあす♪\$
625 :
614:2014/12/28(日) 17:12:02.12
東スラブ語 koljada は別に東スラブ語特有の語ではない。
現代ブルガリア語でもクリスマスのことを Koleda (Коледа) と言うし、最古の教会スラブ語文献にも koljęda なる語が出てくる。
その語源はとなると、ずばりラテン語の Kalendae である。
その借用時期はその音韻変化によってかなり古い時期であることが明白である。
つまり印欧祖語からスラブ語が分岐した際に適用された音韻変化がそのままここにも反映されているからである。
例えば印欧 *a, *o > スラブ o の如し。
語中の閉音節 -len- は所謂「開音節化の法則」のもと、音節末の -n を失うと同時に先行母音が鼻音化されている。
母音 e は古スラブ語でほぼ無条件に先行子音L を口蓋化し、更に上記の如くして生じた鼻母音 ę は
東スラブ語では早く10世紀頃にはその鼻音性を失って a となっている。
こうして見ると、ルーマニア語 Crăciun はやはりラテン語 creatio か calatio から、或いはその二つが相互に影響しあって形成された
語という可能性が高い気がしてきた。
とするとやはりハンガリー語 karácsony はルーマニア語からの借用語となり、
教会スラブ語 kračunъ も同様ということになるのか。
後者は最古の教会スラブ語文献には出てこないようだし、ルーマニア語から中世後期の教会スラブ語に借用された稀な語の一つということになるのかな?
ここで退屈凌ぎにクイズを一つ。
次の三人の有名テニス選手のうち、その名がズバリ「クリスマス」なのは誰?
@ Federer, Roger (フェデラー)
A Nadal, Rafael (ナダル)
B Đoković, Novak (ジョコビッチ)
P.S. 俺も19番枠からでいいから有馬記念に出走させてけれ!by Sanovabić (サノバビッチ)
Res aliter cecidit ac putaveram.
予想外の結果になりますたorz
あんなスローペースじゃまるで500万条件戦と同じ。内枠から前に行った馬が勝つに決まってまつ!
エピファネイアはタップダンスシチーみたいに、強引にでも外枠から逃げれば勝てたんじゃねーのか???
ここをキッチリ勝って公現祭のさなかに年度代表馬決定!という筋書きだったとおもったんだがー(>_<)
628 :
赤影参上:2014/12/28(日) 22:30:24.83
>>614-627 は全部私独りの書き込みです。
貴重なスペースの大半を殆どラテン語とは無関係の話題で潰してしまいすんまっせんでしたm(_ _;)m
OMNIA BONA VOBIS PRECOR IN PROXIMVM ANNVN MMXV !
Valete omnes!
P.S. I shall return !(^O^)!
>>628 おっと訂正
ANNVN → ANNVM
Sit vobis annus mirabilis.
>>614 > アラビア語で子供を意味する語 walad と同じく「生む、産む」という概念を伝える wld という語根から派生し、
> 「生まれた」或いは転じて名詞として「誕生、新生児、息子」というような意味を持つ mawlūd なる語からの借用である。
インドネシア語スレ住人ですが、勉強させていただきました。
インドネシア語ではムハンマドの生誕祭をmaulidと申しまして、屋台とか出てにぎやかに祝われます。
クリスマスはhari Natalといいます。ポルトガル語あたりから由来するのでしょうか。
>>630 前のインドネシア語スレでちょこっとオランダ語との関係でレスしたが、やはり学習者の絶対数が少ない言語の研究者は
至るところからガムシャラに知識を拾って吸収しようという心構えがとても気持ちいいな。
どこかの欧州の大言語のスレ住人みたいに現代語の習得にはラテン語の知識は関係ないとか
そんなことどこに書いてあるのか、文献を提示しろとかいう具体的な戯言で絡んでくることしか考えていない輩とは大違いだな。
インドネシア語の hari は英語 'day' の意味のようだが、natal はラテン語 natalis (natus 'born' から -alis なる接尾辞の付加によって
派生した形容詞、'of birth')
から来ている。
ラテン語でクリスマスは dies Christi natalis (dies 'day', Christi は Christus 「キリスト」の属格) と言うからその借用訳。
勿論インドネシア語が直接ラテン語から借用することは考えにくいから、ポルトガル語あたりからの借用だと思う。
(ポルトガル語で Natal; スペイン語では Navidad でかなり違う)
因みにカタルニア語などではこの Natal の t が母音間で有声化して Nadal となる。(いわゆる緩音現象)
ポルトガル語でも同じ作用が働く筈たがそうならなかったのは、これが聖なる語であり、口語ラテン語(俗ラテン語)で
生じたそういう音韻変化を当てはめずにできるだけ元のラテン語形に近い形で残そうという意識が働いた為。
rotudifoliaという学名は「丸い葉」という意味であってますでしょうか?
rotundifolia かな。
円形葉の っていう意味の形容詞があるね
ありがとうございます。
〜foliaという単語は、おおむね〜葉のという意味と解釈してよいのでしょうか。
うーん、「葉」はfoliumで「葉の」と表現したかったらもうちょっと別の形をとるんだけど
もし新種の命名をしたかったらfoliaでもなんでもいいとおもう(もうあまりラテン語っぽくしない傾向だから)
foli-で「ああ、葉に関するなにかだな」と読解するぶんにはそれで問題ない
文芸創作物で「葉の〜」という造語を登場させたかったら、いろいろと考えるべきことはある
636 :
何語で名無しますか?:2015/01/02(金) 23:53:30.60
マタイ19・20
そういうことはみな守ってきました。
Omnia haec custodivi a iuventute mea.
マタイ19・24
金持ちが神の国に入るよりも、らくだが針の穴を通る方がまだ易しい。
Facilius est camelum per foramen acus transire, quam divitem intrare in regnum caelorum.
637 :
何語で名無しますか?:2015/01/03(土) 15:36:51.01
マタイ20・16
このように、後にいる者が先になり、先にいる者が後になる。
Sic erunt novissimi primi, et primi novissimi.
マタイ21・31
はっきり言っておく。徴税人や娼婦たちの方が、あなたたちより先に神の国に入るだろう。
Amen, dico vobis, quia publicani et meretrices praecedent vos in regnum Dei.
638 :
何語で名無しますか?:2015/01/03(土) 21:35:46.11
何だよ、赤影ってのは弥太郎の新キャラじゃねーか
それだけで信頼度ゼロ
間違いだらけの駄文垂れ流すキチガイよりマシだ罠w
640 :
630:2015/01/04(日) 01:21:14.40
>>631 過分のお褒めをいただきありがとうございます。私は別に研究者じゃなくタダのおっさんですが、
スペイン語の勉強も始めましたので、ラテン語スレもチラ見しております。
> ラテン語でクリスマスは dies Christi natalis (dies 'day', Christi は Christus 「キリスト」の属格) と言うからその借用訳。
> 勿論インドネシア語が直接ラテン語から借用することは考えにくいから、ポルトガル語あたりからの借用だと思う。
> (ポルトガル語で Natal; スペイン語では Navidad でかなり違う)
Natalはやはりポルトガル語由来ですか。
小学館の西和中辞典によりますとNavidadもラテン語のnativitas「出生」(nasci「生まれる」より派生)だそうですけど、
そうするとNatalもNavidadも語源は同じというわけですね。
インドネシア語では預言者はnabi(アラビア語から)なので、預言者と関係あるのかと最初思いましたが、全然違いました。
スペイン語と似た言葉がインドネシア語にはいくつもありますけれど、どれもポルトガル語由来のようです。
sepatu(靴)、meja(机)、lemari(戸棚・タンス。armarioと関係?)、keju(チーズ)、mentega(バター)
こういう感じで、高級語彙というより身の回りの物が多い感じです。
インドネシア語もスペイン語も多くのアラビア語からの借用語があるのに、アラビア語を語源として共有する単語は意外と少ないように思います。
641 :
何語で名無しますか?:2015/01/04(日) 12:56:41.54
っまた弥太郎の自演先生ゴッコの垂れ流しが始まったよぉ
>
>>630 >前のインドネシア語スレでちょこっとオランダ語との関係でレスしたが、やはり学習者の絶対数が少ない言語の研究者は
>至るところからガムシャラに知識を拾って吸収しようという心構えがとても気持ちいいな。
↑↑
なんてあちこちのマイナー言語スレで自演ゴッコを繰返す弥太郎は心構えがとても気持ち悪いな。
「53歳の仮性の包茎、赤っ禿参上!」 by 弥太郎www
643 :
赤影参上:2015/01/04(日) 16:46:34.45
>>640 勿論語源的にはスペイン語 Navidad もポルトガル語 Natal と同じと言える。
先ずこの際少し元のラテン語の語源を詳しく説明しておく。
印欧祖語には「生む、産む」という概念を持つ究極の語根 *gen- が存在し、この語根はラテン古語 geno 「生む、(女性が)子を孕む、(男性が)産ませる」や
名詞 genus「種属、家門、後裔」、gens「種族、一門、子孫」などにそのまま現れる。
generatio (>英語 generation) 「血統、世代」などは更にその派生語。
この究極の語根 *gen- の母音はいわゆる印欧語的なアプラウト(母音交替)の対象となる。
(この詳細は別稿参照: ドイツ語総合スレッド(暫定)2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1408193630/408)
ここで接尾辞 *-ō (<-eH3) が付くと語根の母音度ゼロとなって *gn-ō- となるが、この二次語根に更にアクセントのある被動過去分詞の語尾 *-tós が接続すると
二次語根の母音度もゼロ(*gnH-tós) となる。
このようにして子音間に位置することとなった印欧語の極めて古い喉音(的要素) H はラテン語(とケルト語)で規則的に ā となる。
こうしてできてきた gnātus の語頭音が脱落したのがラテン語 natus「生まれた」である。
644 :
643:2015/01/04(日) 17:04:15.71
natus の語根 nat- に接尾辞 -vus (の傾向がある) を付けると nativus 「生まれつきの、英語 native」ができ、それを
抽象名詞化したのが nativitas「出生」である。
その奪格形 nativitate からスペイン語 Navidad は出ているが、本来のスペイン語では母音間の無声閉鎖音(t,k,p) は規則的に有声化されるので
原形は *nadividad の筈であるが、ここではできるだけ元のラテン語形に似た語形の維持の為、語根の t だけは有声化を免れる。
natividad が Navidad になっているのは語中音省略、いわゆるシンコペーション(スペイン語で síncopa) の為であり、
ポルトガル語 advento「出現、降臨、待降節」も同じく語中音省略でできた形である。
(スペイン語 advenimiento を参照)
尚スペイン語にも「出生、誕生」の意味の通常名詞として natal, natividad なる語は存在している。
645 :
643:2015/01/04(日) 17:25:26.23
>>644 >natus の語根 nat- に接尾辞 -vus (の傾向がある) を付けると
接尾辞 -ivus に訂正。
なお、英語 naïve「純真な、素朴な」はフランス語からの借用だが、これは native と元は同じ語(二重語)であり、
原義は「生まれたままの」である。
フランス語 naïf はラテン語 nativus の規則的な音韻変化によって生じた語形であり、natif はスペイン語と同じ理由でラテン語の語根 nat- をそのまま残した語形。
因みにフランス語では母音間の無声閉鎖音の緩音現象がスペイン語より更に進んでおり、もう中世には有声化していたのみならず、
現代においては既に消失している?よってフランス語のクリスマスを意味する Noël は
ラテン語 natalis > *nadal(無声子音の有声化とラテン語の語尾 -is の消失)> *nael(緩音現象の進行による d の摩擦音化 [英語 they のth]とその後の消失)
のようにして導ける。
noel と最初の母音が o なのは異化作用によるもので、*nadal の段階で発生した可能性が強く、その後後続の a が弱化により e となったものと推定される。
646 :
643:2015/01/04(日) 17:49:17.73
>>640 そこに挙げられている語のうち、nabí「預言者」はスペイン語にもある。
チーズは明らかにポルトガル語からだな。
(西: queso[ケソ], 葡:queijo[ケイジュ])
ドイツ語 Käse、英語 cheese、西フリースランド語 tsiis[ツィース]なども全て同じくラテン語 caseus が語源。
lemari もポルトガル語/スペイン語からの借用の可能性はあると思う。
インドネシア語の音韻的特徴はよく知らないが、ロマンス語では語中に二つ R があるとどちらかがL に変わる異化作用が時々発生する。
cf. ラテン語 arbor「木」に対して西: árbol, 伊: albero; 一方仏: arbre, 葡: árvore ではそのまま
Vr-, Vl- (V は任意の母音) が音位転換(metathesis)を起こす例は閉音節を嫌う言語によく見られる。
647 :
640:2015/01/04(日) 20:33:40.75
>>646 ご教示ありがとうございます。お尋ねしたいのですが、
インドネシア語では高級語彙から日常語にいたるまでアラビア語の語彙が全方位的に入っていますが、
スペイン語においてはアラビア語からの借用語はどういう方面の語彙が多いのでしょうか。
>>641 私がこのスレに書いたのはこれまで630、640と今回だけです。
648 :
640:2015/01/04(日) 20:43:27.70
>>646 書き忘れました。
インドネシア語でシャツはkemeja(クメジャ)と言いますが、これってスペイン語・ポルトガル語のcamisaと関係ありそうでしょうか?
ラテン語のcamisiaから来ているそうですけど。
>>647 イスラム勢力がイベリア半島に侵入したのは711年であり、失地回復(レコンキスタ)が完了したのは
1492年だが、
この間ずっとイベリア半島全土がイスラム支配下にあった訳ではなく、13世紀半ばには南部のアンダルシア・グラナダ周辺地域を除いて
殆どがイスラム支配下から脱している。
従って一般にイベリア半島の北に行くほどイスラム文化・アラビア語の影響は小さいと考えて差し支えない。
アラビア語の影響はスペイン語ではカタルニア語やポルトガル語よりかなり濃いが、それでも現代語の日常語彙には
それほど多くはない。
スペイン語で al- で始まる語はかなりある(もっともその全てがアラビア語からの借用語という訳ではないが)が、
その中でも日常的に使用頻度が高いものというのはかなり限られる。
650 :
649:2015/01/04(日) 22:00:32.63
よく使うのだと algodón「木綿」<アラビア語 قطن quTn とか almacén「倉庫、百貨店」<同 مخزن maxazan あたりか。
それ程数は多くない。
上の二語はむしろ英語 cotton, magazine の方がアラビア語音には近い。
イスラム支配下で進んでイスラム文化に親しんでいった者も少なくなく、そういった人々は当時世界でも最先端にあったと
思われるアラブ人の数学や天文学など学問の知識の恩恵を受けていて、そういった方面での借用語はかなり多いと思うが、
そういう方面には自分が疎いため詳細は分からない。
面白いのは naranja「オレンジ」。
大元はサンスクリットだが、ペルシャ語を経由してアラビア語 نارنج nāranj 「ダイダイの果実」となり、それがスペイン語に入ったもの。
これはフランス語にも入ったが、フランス語で orange のように語頭音が変わったのはフランス南部の地名 Orange の影響らしい。
(「金、ゴールド」を意味する語 or の影響という説もあり)
当のアラビア語では現在オレンジのことを برتقال burtuqāl と言うが、これはポルトガルのこと。
ポルトガル経由でアラブ世界に入ったことを意味している。
因みに現代ギリシャ語でもπορτοκαλι portokali と言うが語源は同じ。
651 :
649:2015/01/04(日) 22:22:05.52
あと地名にもアラビア語の影響は大きい。
イベリア半島最大の河川グアダルキビールやジブラルタルはアラビア語起源。
もっと詳しく知りたいなら、少し大きめのスペイン語辞典を買って、'palabras de origen arabe' でググって出てくる
幾つかのサイトのリストを調べればいいだろう。
あと「シャツ」はその語形ならやはりポルトガル語だとは思うが、ラテン語 camisia 自体がアラビア語 قميص qamīS の借用という説もあり。
シュミーズ <フランス語 chemise もラテン語 camisia から。
最後にこのスレにはヘンな亡霊が居着いていて、こういう語学談義をしていると自演だの何だのと絡まれるが気にしないこと。
652 :
何語で名無しますか?:2015/01/04(日) 23:53:06.21
マタイ22・14
招かれる人は多いが、選ばれる人は少ない。
Multi enim sunt vocati, pauci vero electi.
マタイ22・21
では、皇帝のものは皇帝に、神のものは神に返しなさい。
Reddite ergo, quae sunt Caesaris, Caesari et, quae sunt Dei, Deo.
653 :
何語で名無しますか?:2015/01/05(月) 01:03:21.35
赤影惨状=弥太郎が手持ちの本を写経しながら先生ゴッコしてるスレはここですね?
去年、オランダ語スレで壮大な自演失敗をやらかして大恥をかいたのに、新年になるともう忘れたようです。
どーでもいいけど、弥太郎のアラビア語の語源話は初級向けの本の「ひとくちコラム」とかに書いてあるベタ話ばかりw
アラビア語の知識がない人相手に、知ったかぶりするには便利な小話だね。
654 :
649:2015/01/05(月) 13:49:34.39
>>650 蛇足だが、スペイン語でグレープフルーツのことを toronja と言う。
これもアラビア語経由で入ってきた語で、元は近代ペルシャ語 turunj ترنج 「オレンジ」が語源。
インド・ヒマラヤ原産で酸味が強く直接の食用には適さないビターオレンジ(ダイダイ)が nārang (> アラビア語 nāranj) で、
インド・アッサム地方原産でもっと甘みがあるオレンジが turunj と使い分けるのが本来の区別だったと思われるが、
Steingass のペルシャ語大辞典にもそのような詳細の記述はない。
これ又余談だが、カタルニア語ではオレンジのことを taronja といい、グレープフルーツのことを
naronja と言うから少しややこしい。
スペイン語とは丁度反対の関係になっている。
最後に念の為注意しておくと、スペイン語の j はドイツ語 Bach の ch と同じく [x]、
一方カタルニア語ではフランス語 je の j と同じ。
アラビア語やペルシャ語の ج の翻字で使っている j は英語 job の j と同じ発音。
又アラビア語にはエジプト方言などの一部を除いて [g] がないから、ペルシャ語から借用する際 g はほぼ自動的に j に変わる。
ペルシャ文字(ペルシャ語表記の為のアラビア文字)には [g] を表す為に造字した特殊文字(と言ってもك に斜めの線を一本足しただけだが)が
存在するが、今の自分の入力環境ではそれは打てない。
あとこんなことは普通の本の一口コラムなどには書かれていない。(本当に書かれているなら書名挙げろボケw)
>>653 はアラビア文字すら読めず、テキトーなガセネタを垂れ流すこのスレに取り憑いた亡霊なので相手にしないこと。
655 :
何語で名無しますか?:2015/01/05(月) 19:09:36.92
マタイ23・13
律法学者たちとファリサイ派の人々、あなたたち偽善者は不幸だ。
Vae vobis, scribae et pharisaei hypocritae.
マタイ26・26
取って食べなさい。これはわたしの体である。
Accipite, comedite: hoc est corpus meum.
656 :
何語で名無しますか?:2015/01/05(月) 20:37:13.57
弥太郎のアラビア語・スペイン語語源薀蓄ゴッコは正月に時間掛けて準備したものだから、突っ込まれても途中で止めるわけにはいかないんだろうねw
誰も読まない
何の役にも立たない
弥太郎による弥太郎のための無駄な書き込み。
いつもながらご苦労さまなことだ。
元々ここはラテン語スレだし、あまりラテン語から逸脱しないように本来はルーマニア語から話を始める(
>>618)予定だったが、
ルーマニア語の「クリスマス」がラテン語 creatio を語源とするかどうかの説明で、語義の変遷に並行するような例を
先に挙げておく方が納得しやすいだろうし、丁度調べものしていてウズベク語形が
アラビア語由来なのが判ったからアラビア語の話も加えただけ。
クリスマス休暇中に考えていたのはルーマニア語形とハンガリー語形、及び教会スラブ語形の由来と相互間の関連性だけ。
アラビア語とスペイン語間の関係については、
>>630 のインドネシア語スレ住人の質問があったから書いただけ。
こちらは後でもっと詳しく調べる時の参考になるようにと、アラビア語形をアラビア文字で併記している。
そもそもオマエらがアラビア文字なんぞ読める筈もないから、その前では一切アラビア文字は使用していない。
こちらの方は純粋にインドネシア語スレ住人向け。
いずれにしても、ここで俺が書いたことはオマエらには理解不可能だから読もうが読むまいが全く関係なし。
テレビでお笑い番組でも視てろよw
失礼だぞ
すごく勉強になるからトリップつけてほしいです
>>657 いろんな理由でトリップつけてほしいです
トリップつけてもらえるとみんな幸せになると思います。賛成です。
661 :
赤影参上:2015/01/05(月) 22:07:33.40
私は時々コテを名乗ることはあるがトリップは付けない。
酉ある方が検索しやすいとかいろいろ理由はあるだろうが、2ちゃんねるは自分自身が日頃読んだり考えたりしたことの
知識の整理の場として活用させてもらっているだけだから、敢えてトリップを付けて自己主張するようなことは潔しとしない。
私の文章は独特だから慣れればすく見分けが付く筈だし、あぼーんしたければよく出てくるキーワードを
NG登録すればいいだけ。
一言付言すれば、レスの良し悪しは誰が書いたかということとは無関係であり、最終的には書かれた内容から判断すべき。
だから、レスを自分で読んで自分なりに判断して、参考にすべきところは取り入れ、間違いと
思うなら切り捨てればいい。
匿名掲示板に匿名で書いているんだから、別のところで引用しようが何しようが自由。
少なくとも私はクレジットなど求めない。私自身がいろんな人や書物の恩恵を受けている。
私はいろんなスレにいろんなことを気ままに予告なく自由に書き込むから、気になるならその幾つかのスレを定期的にチェックすれば済む。
荒らしの書き込みで集中力が無くなると言うなら、所詮自分はその程度の人間だから、
継続的な試行錯誤の繰り返しが多い言語学には向かないと思う方がいい。
>>661 >あぼーんしたければよく出てくるキーワードをNG登録すればいいだけ。
これをしたかったのだが、ないので困っている
中身のない文章なので特徴的な単語がない
あると思ってるのは本人だけ。試しに自分の書いたレス全部に含まれてるキーワードあげてごらん
>>662 だからマヌケなんだよ
何で全てのレスに漏れなく出てくるキーワードを探す必要があるんだよ?
少しは考えろ能無し
「全てのレスを漏れなくあぼーんしたいのでトリップつけてください」
「私の文章は独特だから慣れればすく見分けが付く筈だし、あぼーんしたければよく出てくるキーワードをNG登録すればいいだけ」
>>663「何で全てのレスに漏れなく出てくるキーワードを探す必要があるんだよ?少しは考えろ能無し 」
この気持ち悪い長文様がトリップつけてくれたら、文句のある奴は誰も書き込まずスレが平和になるのにね
どうしてこの簡単な理屈をわかってくれないのかな
>>664 だから自分のアタマで効率の良いやり方考えろよタコ
イチイチ他人に頼るなボケ
666 :
何語で名無しますか?:2015/01/06(火) 11:51:33.81
【弥太郎=赤影に改名wの書込みの見分け方】
>>661:赤影参上「レスを自分で読んで自分なりに判断して、参考にすべきところは取り入れ、間違いと思うなら切り捨てればいい。」
>>665 : 弥太郎惨状「だから自分のアタマで効率の良いやり方考えろよタコ」 イチイチ他人に頼るなボケ
初めて読んだ人が上の文章だけを読むと「赤影さんはマトモな事を書いてるな」と騙されるかもしれません。
しかも都合良く「おかげでよく分りました」なんて誉める人が出てきて、もちろんコレも弥太郎本人なのですが、信憑性を増します(と弥太郎は思ってやってますw)。
そうやって初心者を騙して先生ゴッコ・学者ゴッコをするのが弥太郎の生き甲斐なのです。
ところが上の文章で止めて置けばいいものを、耐性がないのでスグに下のような文章を書いてしまう。
これじゃ騙されてた初心者も引いてしまう。書いてることも信憑性がなくなる(実際にデタラメなのでそれでいいのですが)。
これが「弥太郎自爆芸」と言われる外国語板名物です。
ちなみに弥太郎ワールドメンバーは
@弥太郎
A中尾
B弥太郎でも中尾でもないオレ
C弥太郎のためにわざわざ質問する人
D弥太郎のライバル
E弥太郎を少しだけ批判して、反弥太郎の人を罵倒する人
F弥太郎を唐突に賞賛・評価する通りすがり
もちろん全員ヤタロウですw
667 :
何語で名無しますか?:2015/01/06(火) 12:27:42.08
弥太郎惨状
>クリスマス休暇中に考えていたのはルーマニア語形とハンガリー語形、及び教会スラブ語形の由来と相互間の関連性だけ。
>クリスマス休暇中に
>クリスマス休暇中に
>クリスマス休暇中に
>クリスマス休暇中に
弥太郎サンにクリスマス休暇があったなんてビックラこいたぞww
時給制のアルバイトで休暇っていう事は=普通は失業中って事なんだけど・・・
幻想か何かにしょっちゅう悩まされる心の病いですか?
因みにアルバイトだろうが派遣だろうが何だろうが一定の労働時間以上働いていれば
半年後から有給は生じるからな
もしかしてニートだから知らなかったか?
帝政ローマのように奴隷制がしっかりしていると、一般市民は遊んで暮らせるのです。
671 :
何語で名無しますか?:2015/01/06(火) 16:50:44.21
>>669 残念ながらアルバイトは学生以来やった事がないので知らないです。
まして週6日アルバイトなんて一生やる予定はないのでw
都内で派遣で900円なんて聞いた事ないので、弥太郎さんは対象外です。
>>671 >都内で派遣で900円なんて聞いた事ないので、弥太郎さんは対象外です。
労働基準法違反w
673 :
何語で名無しますか?:2015/01/06(火) 19:22:17.51
マタイ27・40
神の子なら、十字架から降りて来い。
Si filius Dei es, descende de cruce.
おれ800円だった
675 :
何語で名無しますか?:2015/01/07(水) 01:31:22.68
>クリスマス休暇中に
>クリスマス休暇中に
リアル社会でこういう事を言ってみるのが弥太郎の夢なんだろうな〜w
日本の職場で「クリスマス休暇」なんて言うのは外資の外人のホームリーブ位なわけで、
つまり一般のオフィスで働いた事のない弥太郎のズレてる妄想なんだけどw
まして弥太郎のバイト先現場なんかで言ったら「はぁぁ?おっさんwまじで言ってんの?ww」と笑い者になるのがオチ。
前も職業訓練のエクセル講習会を「講義に行ってくる!」なんて、大学の講義に行くみたいに楽しそう〜に言ってたし、
実生活では一生果たせない「理想の自分ライフ」を語ってみたいんだよねw
アホか
普通に12月20日から年末年始の休みに入ったからそう言っただけのことだ
その代わり27日から別の仕事を年明けまでやってるから
677 :
何語で名無しますか?:2015/01/07(水) 16:29:04.83
バイト掛け持ちしないと年末年始を越せかった訳だ
お正月なのにご苦労様
53になってそんな惨めな生活してるなんて・・・カワイソス
かけ持ちも何ももう何年も毎年やってるし、付き合いでやってるだけなんだがな
人に頼まれると嫌とは言えないし、お互い様だからな
680 :
何語で名無しますか?:2015/01/08(木) 03:14:15.41
omnia vincit Amor et nos cedamus Amori.
愛はすべてのものを支配する。さればわれらも愛に従おう。
ウェルギリウス『牧歌』第十番69
nam risu inepto res ineptior nulla est.
場ちがいな笑いほど場ちがいなものはない。
カトゥルス『詩集』第三十九番16
681 :
何語で名無しますか?:2015/01/08(木) 22:40:15.53
ira furor brevis est.
怒りは一時の狂気である。
ホラティウス『書簡詩』第一巻2.62
quot homines, tot sententiae.
人の数だけ意見あり。
テレンティウス『ポルミオ』454(第二幕4.14)
682 :
何語で名無しますか?:2015/01/09(金) 06:06:13.69
amor, ut lacryma, oculo oritur, in pectus cadit.
恋は涙のように、目から発して胸に落ちる。
プブリリウス・シュルス『金言集』42
et semel emissum volat irrevocabile verbum.
ひとたび発せられた言葉は、取り返しがたく飛ぶ。
ホラティウス『書簡詩』第一巻18.71
683 :
何語で名無しますか?:2015/01/10(土) 06:49:29.99
pulchra mulier nuda erit quam purpurata pulchrior.
きれいな人は、紫の着物を羽織るより、裸の方がいっそう美しい。
プラウトゥス『幽霊屋敷』289(第一幕2.131)
omnis habet sua dona dies.
すべての日がそれぞれの贈り物をもっている。
マルティアリス『エピグラム』第八巻78.7
684 :
何語で名無しますか?:2015/01/10(土) 07:33:20.30
そういえば「日雇労働でも働いてるなら立派だと思うし」っていうのは過去に何度も弥太郎先生が言ってたよね。
つまり「弥太郎語」の一つなんだけどw
今日の昼休み自演で良かった事は、弥太郎先生がうんこニートとか姫野無職とかに異常に執着する原因がよーく分かった事。
弥太郎先生の53歳で時給9百円月収13万てのは、前にも出てたけど統計上も日本の50代で下位1%とかの訳だ。
そこで自分のプライドを保つ唯一の方法が「日雇労働でも働いてるなら立派だと思うし」っていう「労働は立派」っていう理屈だよね。
つまり人間としてのモラルを基準とした評価だ。
そうすれば例えば親の財産で食ってる奴や株や不動産で食ってる奴はモラル的に「弥太郎以下」となるよね。
つまり「収入や社会階層では最低でも、人間のモラルの点ではおれは立派」そして「俺よりも下の人間がいる」となる。
だからスレの他の人を「ニート」とか「無職」とかに妄想認定する事に血道を上げるわけだ。
でもさ、他人をモラル認定する時に、2chで揉めた相手の会社にイタ電して自慢したり、図書館の本を盗む自慢したりする人間を「立派」とは絶対に言わないでしょww
弥太郎先生って自分を本気で「立派」だと思ってるの?
モラルの面でも最低人間だから、みんながスレで安心して叩く訳でしょ?
残念ながら生活水準でも人間のモラルの両面で最低の人間だと思うヨ。みもふたもないけど、事実だからゴメンネ。
685 :
何語で名無しますか?:2015/01/11(日) 06:55:31.36
Festina lente.
ゆっくり急げ。
スエトニウス『ローマ皇帝伝』第二巻25
philosophia enim simulari potest, eloquentia non potest.
哲学者のふりをすることはできるが、雄弁家のふりをすることはできない。
クィンティリアヌス『弁論術教程』第十二巻3.12
東京都内でラテン語を教わるにはどうしたらいいでしょうか?
海外に赴任していたので英会話はできますが、それ以外の語学経験は無しです。
687 :
何語で名無しますか?:2015/01/12(月) 06:43:48.04
ab ovo usque ad mala citaret.
卵から林檎まで歌いつづけることだろう。
ホラティウス『風刺詩』第一巻3.6
ignem gladio scrutare.
火を剣でつつく。
ホラティウス『風刺詩』第二巻3.276
>>687 わかり易い
朝は5時から、自分の悪口が書かれてないか?
独語・蘭語・弥太郎スレのパトロールw
書かれてたら、烈火のごとく火病って七連投www
後は、中国語スレでミナミちゃんチュキチュキして
ラテン語スレで写経に勤しむ。
弥太郎の一日はこうして始まるwww
689 :
何語で名無しますか?:2015/01/13(火) 06:28:31.02
cedant arma togae.
武器はトガに譲るべし。
キケロ『義務について』第一巻22.77
saepe tacens vocem verbaque vultus habet.
黙っていても、顔が声と言葉を持っていることがよくある。
オウィディウス『アルス・アマトリア』第一巻574
690 :
何語で名無しますか?:2015/01/14(水) 06:40:20.87
aurea mediocritas.
黄金の中庸。
ホラティウス『詩集』第二巻10.5
in medio tutissimus ibis.
中間を行くのが、もっとも安全だ。
オウィディウス『変身物語』第二巻137
ラテン語に訳された東洋思想の本ってあります?
693 :
何語で名無しますか?:2015/01/15(木) 07:57:35.49
bonus iudex damnat improbanda, non odit.
よき裁判官は不当な行為を罰するが、それを憎みはしない。
セネカ『怒りについて』第一巻16.6
intus, inquam, est equus Troianus.
われわれの城内に「トロイアの木馬」が入っている、と私は言った。
キケロ『ムレナ弁護演説』37.78
694 :
何語で名無しますか?:2015/01/15(木) 13:06:13.10
↑
あー!イタ電魔として有名な弥太郎さんの写経先生ゴッコめーっけ!
オランダ語で自演失敗していられなくなったから、今度はラテン語?
231 名前:何語で名無しますか? :2014/12/28(日) 06:27:00.44
【弥太郎イタ電警報!!】
【他人の会社にイタ電をしてその番号を晒されたからって、自分が被害者だと思う人間がどこにいるでしょうか?】
・2chで揉めた相手の会社に本当に電話して、
・それをネットに書いて自慢して、
・イタ電に使った携帯番号を晒されたら、自分を被害者呼ばわり。
弥太郎に一般社会の倫理は通用しません。倫理・規範が逆転した犯罪者の発想です。
弥太郎曰く;
>こいつの会社に電話掛けたら即日振る番号晒されたし、
>こいつの会社に電話掛けたら即日振る番号晒されたし、
>こいつの会社に電話掛けたら即日振る番号晒されたし、
695 :
何語で名無しますか?:2015/01/15(木) 21:13:10.12
山下太郎氏のラテン語教科書3刷買ってきてHPの誤植訂正を見てその箇所直して
読み出したのだがさっそく誤植見つけた。
P25の確認問題のignisの初めのiにマクロンついてない。
HPの単語集もそうなっている。もうちょい誤植落ち着くのをまって買うべき
だったか。内容はいまんとこ満足だけど。
696 :
何語で名無しますか?:2015/01/15(木) 21:20:28.83
というかすいません。マクロンついてる辞書とついてない辞書がある。
山下氏の教科書でいいのかも。よくわからない
付いている方が、便利だね。
便利かという問題ではなくて
「イーグニス」と「イグニス」のどちらが正しいのかという話なのでは
699 :
何語で名無しますか?:2015/01/16(金) 07:10:18.53
libenter homines id quod volunt credunt.
人間は自分が信じたいことを喜んで信じるものだ。
カエサル『ガリア戦記』第三巻18
fortes Fortuna adiuvat.
幸運の女神は強者を助ける。
テレンティウス『ポルミオ』203(第一幕4.28)
普通付けませんけどね。
普通って
付ける例を私は知らない。
会話の流れは理解できている?
それとも、ignisの場合には長音記号を付さないという意味?
長短は韻律とかから推論するしかなくて、諸説併存してる単語もある
それとは別に誤植もある
ということでしょうかね
OXFORD LATIN DICTIONARY:
CHAMBERS MURRAY:
The Bantam New College 3rd:
ぜんぶ ignis で先頭の i にマクロンはありませんでした
706 :
何語で名無しますか?:2015/01/17(土) 10:43:12.41 ID:FXNUpRXW
マカロンのこと?
それならフランスの代表的なお菓子のことだね
707 :
何語で名無しますか?:2015/01/17(土) 10:54:12.09
>>695 これほどまでに誤植が無くならないのはひとえに著者と出版社の怠けが原因だよね
Amazonレビューによれば、評判あんまり良くないね
一番まともな入門書だとどれ?
おまいら Sydney Allen の Vox Latina くらい買って嫁
あった(泣)
710 :
赤影参上:2015/01/17(土) 13:09:54.64
ラテン語 ignis の語頭母音は語源的には短い。
これはサンスクリット agni- やリトアニア語 ugnis (いずれも「火」)など他の印欧語でもことごとく短母音であるからであり、
少なくとも印欧比較言語学的にはこの点でラテン語だけが特殊であり、長母音であったことを推測しうる
要因はほとんど何もないと言える。
但し、語源的には短母音だからと言って現実に必ずしも短母音として調音されるとは限らない。
例えば ignarus「知らない、未経験の」は明らかに gnārus に否定の接頭辞 īn- が付いたものであり、
語源的には īgnārus であったことはほぼ間違いない。
がこの語はラテン語の文節法では īg-nā-rus となり、第一音節は有声閉鎖音で終わる閉音節な上、次音節も又有声子音で始まる。
更に語頭母音も長音だとすると、これはラテン語では音韻論的に過重負荷状態(overloaded)であり、
より自然なラテン語的発音に即するよう単純に語頭母音は短音化を被ると思われる。
従って実際の(少なくとも多数派の)発音では ignarus の語頭母音は短音だったと考えられる。
しかしながらこれとも全く逆のことも起こり得り、ignis が dīgnus「価値のある」などの語の影響を受けて
人工的に語頭母音が長音化される可能性もある。
dīgnus そのものが上述のラテン語の音韻論的にそぐわない形態ではないかと言う人もいるだろうが、それ自体が
意味論的重要性などが理由で rēgnus「王国」(<rēx, rēgis「王」)などと同様敢えて過重負荷を回避するような簡略化・単純化を
免れた語であり、この種の語は敢えて一般的なラテン語的音韻にそぐわない形態を維持することでその語義の重要性の
再認識を促すことにも繋がりうる。
これについては、フランス語 nature、ドイツ語 Natur がそれぞれラテン語 natura に由来しながら、正規の音韻変化を
被らない形態、つまり仏: *nûre、独:'Natur(語頭アクセント)とはならないことも参照のこと。
因みに īgnis という読みを採用している有名辞書は決して少なくない。
手元のだとGeorges の羅独詳解座右辞典などがそう。
それはそうと、おまいらがマクロンとか言うからマカロン食べたくなっただろうが!
>>710 誤植訂正
rēgnus → rēgnum「王国」
もう一丁訂正:
文節法→分節法
>>706 ラデュレなら銀座にもあるわ
それより何よ自分だけidつけていいこちゃんぶって
ラテン語入門書や辞書はいろいろあれど、上のような詳しい語釈とか解説が読めるのは2ちゃんぬるのラテン語スレだけです(^_^)v
尚、俺のファンという方で麗しい容姿の女性のみ、今年のバレンタインデーには銀座ラデュレのマカパリ(macaron parisien)の詰め合わせをおながい致しますm(._.)m
オカマオコトワリ
>>714 誤植ってのは植字の際の間違いを指す言葉だから、
本人がキーボードで打ち込んでカキコした場合は「誤字」が正しい用語だよね。
おれの先生の御著書も誤字ばっかりで超恥ずかピー
720 :
何語で名無しますか?:2015/02/03(火) 17:17:24.33
>>719 もしかして中山恒夫先生ですか? あっ山下太郎のことねw
開拓社だからかなぁ
722 :
何語で名無しますか?:2015/02/03(火) 17:35:06.61
そです
724 :
何語で名無しますか?:2015/02/03(火) 17:48:05.76
英詩っすよ
下宮ソレガシはまだ生きてんのかよ?w
727 :
何語で名無しますか?:2015/02/03(火) 19:04:46.89
>>726 下宮 忠雄(しもみや ただお、1935年 - )は日本の言語学者。
ゲルマン言語学・比較言語学分野を専門とする。学習院大学名誉教授。
wikiより
……生きてるよw
>>727 もう洋梨のポワールなんだから、手元の文献こっちによこせと伝えといてw
カードローンで借りて30万までなら対応可能
しかし、結局くだらんオチャラケ本ばかりで何の研究書も書けずに終わったなw
僅かにバスク語入門書くらいか、業績と呼べるのはww
729 :
何語で名無しますか?:2015/02/03(火) 20:28:12.60
>>728 「アルプスの少女ハイジ」「フランダースの犬」を愛してアニメ版の
企業の販促グッズまで収集した下宮先生のことを悪く言うな!
>>729 そのwiki の↓の記述で下やんの実力のほどはお察し下さい
下宮のポリグロットを評価して、1975年日本言語学会の公開講演の機会を与 えたのは泉井久之助である。
但し、通 常なら学会の講演は学会誌『言語研 究』に掲載されるのだが、下宮の講演 「バスク語・コーカサス語と一般言語学」 はなぜか却下された。
泉九(いずきゅう)にダメ出し食らったのに、泉九の生誕100年で自分があたかも彼の高弟であるかのように
振る舞っていた姿が痛々しかったw
731 :
何語で名無しますか?:2015/02/03(火) 22:53:48.65
>カードローンで借りて30万までなら対応可能
時給900円アルバイトの53歳に金貸すカードローン会社はもうないという現実。
却下
既に契約済みですので問題なく借りれますが???
枠自体は100マソまで増えていますo(^▽^)o
年収300マソなので審査は楽勝( T_T)\(^-^ )
今日新宿(「しんじく」じゃなくて「しんじゅく」とちゃんと発音しろや東京人w)に行く用事があったから
東口の紀伊国屋書店に寄ったら、下やんのデンマーク語入門が千円w で売ってたから香典代わりにこーてやったわいw
まあ何だかな〜、イマイチ陳腐なんだよな〜
発音記号を付すのはいい。がIPA じゃなくてDania を使うなら、特に閉鎖音の帯気・非帯気の説明ももっとちゃんとやれよ
中国語やってる奴なら、ああデンマーク語でも閉鎖音では有声と無声の対立は無くて帯気音か非帯気音かの違いだけなんだなと
気付くだろうが、
デンマーク語の学習者にどんな予備知識を期待してんだよ?
だが実際には語中母音間の非帯気閉鎖音は軽く有声化されるから又これが複雑なんだなー
あと、特定の子音の前で a が前寄りの発音になることも説明がない。
それにp.23 の nogle yngre damer に「数人の年配の婦人」って訳付けてるが正気か???
yngre は ung の比較級で、どちらかといえば若いの意味という説明があるが、どちらかと言えば若いのを日本語で「年配の」
というとでも思ってんのか???
(デンマーク語 ung = 英語 young)
もう年なんだから引退しる!本書くならこれ以上恥掻かないように、誰かにチェックしてもらってから印刷しる!
しかも別の本では上の日本言語学会での講演が学会誌に掲載されなかった理由について自ら不可解とか言ってるが、
おまえの講演の内容が皮相的で何の洞察力もない陳腐なものだからに決まっとろーが!
よくは知らないけど、
うら若いということはないが、老齢かと言われれば、まだどちらかと言えば若い
という意味で「年配の」に近いと考えた可能性はないの?
>>734 さあね
俺はデンマーク語の専門家ではないが、丁dame は独Dame 同様単なる婦人の意味。
普通の感覚なら aeldre damer (=独 aeltere Damen)「年配のご婦人方」となる筈。
もしそうでないなら何かしら注意書きが必要だし、そもそも形容詞比較級の用例としては適さない。
736 :
何語で名無しますか?:2015/02/05(木) 04:30:38.44
Undecim autem discipuli abierunt in Galilaeam,
in montem ubi constituerat illis Iesus,
et videntes eum adoraverunt; quidam autem dubitaverunt.
Et accedens Iesus locutus est eis dicens:
<<Data est mihi omnis potestas in caelo et in terra.
Euntes ergo docete omnes gentes,
baptizantes eos in nomine Patris et Filii et Spiritus Sancti,
docentes eos servare omnia, quaecumque mandavi vobis.
Et ecce ego vobiscum sum omnibus diebus usque ad consummationem saeculi>>.
737 :
何語で名無しますか?:2015/02/05(木) 04:45:31.54
EVANGELIUM SECUNDUM MATTHAEUM 28,16-20
忘れてならないのは、洗礼志願者のことです。
各教会の洗礼志願者のために特別に祈り、
同時に、自らの洗礼の約束を更新する時ともいたしましょう。
>>732 >年収300マソなので審査は楽勝( T_T)\(^-^ )
53歳で年収\300万でも十分に底辺だけど、超レベルが低い自慢をして微笑ましい弥太郎さんw
数ヶ月前に「年収140万円で上位カースト」と自慢していましたが、時給900円のままで短期間で超年収UPを達成!
時給900円で年収300万になるには365日無休で毎日9時間以上働かなきゃならない。
全くご苦労様です。
アニメ「純潔のマリア」
中世の百年戦争や薔薇戦争の頃に、本当に魔女がいたら?というお話。
サブタイトルにラテン語、あまり見てないけど呪文にも使われていると思われ。
ERRARE HUMANUM EST
とはいえ、できるだけ間違いをしないようにする努力は必要です、ハイ
742 :
何語で名無しますか?:2015/02/22(日) 04:17:43.82
Et statim Spiritus expellit eum in desertum.
Et erat in deserto quadraginta diebus
et tentabatur a Satana; eratque cum bestiis,
et angeli ministrabant illi.
Postquam autem traditus est Ioannes,
venit Iesus in Galilaeam praedicans evangelium Dei
et dicens: Impletum est tempus,
et appropinquavit regnum Dei; paenitemini et credite evangelio.
743 :
何語で名無しますか?:2015/02/22(日) 04:27:16.35
EVANGELIUM SECUNDUM MARCUM 1,12-15
Machina non errat.
745 :
何語で名無しますか?:2015/02/23(月) 01:02:06.99
ニコニコ大百科の「第二外国語」のロシア語の記事に
にロシア語にはラテン語よりは不規則な面もあるって書いてあるけどどういうこと?
(活用形の話ではないです。)
746 :
何語で名無しますか?:2015/02/23(月) 23:53:24.22
>>742 Et statim Spiritus expellit eum in desertum.
Et erat in deserto quadraginta diebus
et tentabatur a Satana; eratque cum bestiis,
et angeli ministrabant illi.
Postquam autem traditus est Ioannes,
venit Iesus in Galilaeam praedicans evangelium Dei
et dicens:《Impletum est tempus,
et appropinquavit regnum Dei; paenitemini et credite evangelio》.
747 :
何語で名無しますか?:2015/02/24(火) 09:15:09.72
ラテン語の正確な朗読を聴きたい
まぁきっちり読めないうちは何を聞いても意味ないよ
「キリストが生まれて15年も経ってしまっている!
751 :
何語で名無しますか?:2015/02/26(木) 05:37:48.34
Petite, et dabitur vobis; quaerite et invenietis;
pulsate, et aperietur vobis.
Omnis enim qui petit, accipit; et, qui quaerit, invenit;
et pulsanti aperietur.
Aut quis est ex vobis homo, quem si petierit filius suus panem, numquid lapidem porriget ei?
Aut si piscem petierit, numquid serpentem porriget ei?
Si ergo vos, cum sitis mali, nostis dona bona dare filiis vestris, quanto magis Pater vester, qui in caelis est,
dabit bona petentibus se.
Omnia ergo, quaecumque vultis ut faciant vobis homines,
ita et vos facite eis; haec est enim Lex et Prophetae.
752 :
何語で名無しますか?:2015/02/26(木) 05:52:00.25
EVANGELIUM SECUNDUM MATTHAEUM 7,7-12
VENI,VIDI,SCRIPSI!
てか、ラテン語ごときで、「古典語」などとさもインテリに
しか分からないような難解さをアピールする言い方するの止めれ。
アラビア語だけでも、コーランの言語としての正則アラビア語に加え、
吾人の本棚にはモロッコやイラク、それに勿論エジプト・アラビア語方言の
学習書と辞書が並んでるし、S,T,D,Z などの咽頭化音や各種喉音の発音、
アラビア文字と表記されない短母音の正確な読み、双数の日常的な使用、
などなど、ラテン語とギリシャ語をあわせたくらいの困難があるのに、
それに加えて、楔形文字やヘブライ文字他によって様々に表記される
数言語と系統不明のシュメール語の知識が求められる古代オリエント学
を一緒にしないでくれる?
文献の種類だって、碑文や文学は言うに及ばず、法典から各種文書に
個人的な手紙や財産目録、宗教文献と多岐にわたり、ギリシャ語なんか
旧約聖書の翻訳の際、古代ヘブライ語の語法までパクっとるやんけ。
こんだけの知識の積み重ねがありながら、、誰も「古典」セム語学
なんて、学者ぶった言い方せんぞ。
おまいら、猫の額みたいな狭い範囲の知識でしか勝負できん、所詮
かごの中の小鳥ちゃん程度のレベルなんやから、もっと謙虚になりな
754 :
何語で名無しますか?:2015/02/28(土) 12:50:35.64
それ、どっかで読んだような文章だぬw と思ったら俺様の数年前のログだろWWW
つか、そんな古いログって一回鯖もろとも消えてね〜のか?
よく保存してるよな、そんなカキコ
俺のカキコを貶したいのかなんか知らんが
とにかく感心するわw
755 :
何語で名無しますか?:2015/02/28(土) 19:01:48.44
>>753を自分で貼って、
>>754で自分で誉める。
自画自賛の弥太郎のいつもの手口だな。
アラビア語だシュメール語だのって、いかにも自分がその辺の言語に薀蓄があるかのように見せ掛けるのもお馴染みの手口。
先月インドネシア語のスレで長々とアラビア語の講釈を垂れたのはいいが、入門書の「文字と発音」の章の書写だったのがバレて大恥をかいたのは記憶に新しいところ。
「S,T,D,Z などの咽頭化音や各種喉音の発音」なんてのも、その時も書いてたなw
中国語で言えば、声調で挫折した万年初心者の典型だな。
このスレの
>>614-616 のアラビア語関連のカキコは確かにワイのだが、インドネシア語に先月書いたのはワイちゃうで
つか、インドネシア語スレ覗いたけど先月そんなカキコなんかないぞ?
URL 貼ってみそ
12月末のカキコはルーマニア語のクリスマスを意味する語の語源についてこれまで観察してきたことを書こうとしたら
たまたまウズベク語でmavlud ということが分かり、この語源たるアラビア語形からウズベク語に至るまでの
語義の変遷を明らかにすることが、
ルーマニア語形のそれの傍証となり得ると判断して詳しく書いただけ
ラテン語スレには余程のモノ好き以外アラビア語の構造に通じている住人は少ないと思われるから
自分の発言主旨の補論として少し詳しく解説しただけで、インドネシアはもとよりイスラム教国、昔インドネシア語は
アラビア文字で書かれたくらいであって、インドネシア語学習者にはアラビア語に精通している人も少なくないだろう
このスレで書いたようなことはアラビア語学習者にとっては当たり前のことばかりだから、アラビア語の中級学習者も多い可能性のより高い
インドネシア語スレとかまでワザワザ出張してそんなこと書く訳ない
ペルシャ語スレでアラビア語の基礎知識を云々するなんて誰もしないのと同じ
イスラム教国の言語の専門家はアラビア語の基礎くらいやってて当たり前だし
まあ
>>753 みたいなカキコは単なる煽りなので何ら学術的な価値はないが、このスレの
>>614-625 のは
結構自分でも気に入っている
どこかブログにでもそのまま転載してくれて、多くのいろんな言語の専門家の方に精査してもらいたいとも思うので、
その気があるならばご自由にどうぞ
著作権云々とか野暮なことは言わないし、執筆者に久留米弥太郎という名を添えてくれればOK
明らかに悪意による引用・転載でなければ一切イチャモンは付けないし、学問的立場からの真っ向勝負の内容批判ならむしろ歓迎
759 :
何語で名無しますか?:2015/03/01(日) 01:39:29.56
【私ま〜つ〜わ。いつまでもま〜つ〜わ!】(アミン大統領)
何が悲しくて、言語の専門家が2chのイカレた荒らしの珍説を精査するのか?と考えたアナタは正常です。
電波が飛んできて、「オマエはゲンゴガクシャだ。セカイのガクシャがチュウモクしてるぞ!」と弥太郎さんの耳元で囁いているようです。
40年間、世界の言語学者が自分に喧嘩を売ってくるのを待ち続けた弥太郎さん。
もう54歳ですが、やってくるのはウンコや姫野ばかり。世界の言語学者は一向に来てくれません。
「工業高校中退だと思ってバカにしてやがるな!」と腹が立つので、時々イタ電や殺人予告でウサを晴らす弥太郎さん。
「来るなら来い!。」長年の万引きで集めた語学本コレクションを揃えて迎撃体制万全の弥太郎先生の下に、世界の言語学者が殴りこむ日は来るのでしょうか?
続きはお花畑で→
>>759 弥太郎が万引きしたの? 以後徹底的に追求してやるから証拠がみたいな
761 :
何語で名無しますか?:2015/03/01(日) 08:29:05.80
弥太郎は去年ロシア語スレで図書館から本を盗んだ自慢をして炎上してたぞ。
調べてミ
「純潔のマリア」見てる。なかなかいいね。
764 :
何語で名無しますか?:2015/03/01(日) 11:09:02.48
印象操作乙!
>>763 が弥太郎なんだから、自分でやった事は覚えてろよwww
去年のGWに散々みんなにいじられて、流山図書館に通報までされてただろww
イタ電に万引きか・・・
最近は万引きで捕まるのは少年じゃなくて、身寄りのない貧乏な老人が中心らしいからな。
弥太郎は精神病院の通院歴があるから診察券みせてすぐに釈放される。それでまた繰返すんだよな。
弥太郎は社会問題の最先端を走ってるトップランナーだな。
>>757 先日、ご教示いただきましたインドネシア語スレ住民です。その節はありがとうございました。
>>755がいってるような「先月インドネシア語のスレで長々とアラビア語の講釈を垂れた」事実は存在しません。
そんなレスがあればむしろありがたいくらいで、現在のインドネシア語スレは荒廃の極みにあります。
> イスラム教国の言語の専門家はアラビア語の基礎くらいやってて当たり前だし
私はインドネシア語の世界を少し覗いただけですが、管見の限りでは、生成系でインドネシア語文法をやっている人とかですとアラビア語の知識はなかったりします。
老婆心ながら、
>>753のような書き込みは内容が無いだけでなく無用の反発を生むだけですので、やめるべきと存じます。
>>764 残念ですが私は弥太郎なる人物ではありません。
自分を正当化するために荒らしとして悪名高い人物と同一人物にしてるんだと思いますが^−^
重要●質問があるんですがそれだと捏造し放題じゃありませんか?
1ソースなしに捏造する
↓
2ソースを求められるとしどろもどろで自分で覚えてろよと逃げる
3これで何でもいい放題w
確実にソースが存在し提示すべき事なんだからソースは提示しないと^−^
*鮮やかなwカウンターとしてこれを貴方の卑劣な捏造および嘘つきのソースとさせていただきます^−^
>>764 へ〜印象操作ってのは真実を語る事なんですか?
私に散々印象操作って言われたからって真逆の意味で丸パクリするのは勘弁してくださいよ^−^
それこそが印象操作ですね^−^¥
しかも万引きだと騒いだのってこのおばかさんが1人で
明らかにネタくさい書き込みの揚げ足を取っただけ
・私が弥太郎(別人)
・私がが印象操作した(真実を語っただけ)
・みんなにいじられた(この人がが揚げ足とって大騒ぎしただけ^−^
● 結論 3行の書き込みで3つ嘘をつく、昼夜逆転ニートのうんこ太郎さんでした
長引かせたくないので勝負はこうしましょう
いい出した方はソースを提示する。
もしくはsまじめな2ちゃねらーとして書き込みなどで事跡を重ねてる方が証人でも構いません
(その場合はどこどこスレでこのような書き込みをしてると具体例をお願いします)
証拠か証人を提示していただきましょうか?^−^
●それかネットから通報出きるサイトがあるからそこか通報して証拠を挙げ、
●で経過を問い合わせれば教えてくれるから報告する
それで対応され化ければこの人が嘘つきが確定します
さあ逃げないでくださいね^0^
以上相手は証明出来ないでしょうから予め論破宣言させていただきます^−^
余談ですがこのスレの方らに申し上げるのは私は弥太郎氏ではありません
この方が無関係なスレに現れて弥太郎どうのこうの言ってるのがウザいのでキツく叱った所
逆恨みされ揉めています。
また弥太郎さん本人の直近の書き込みは
(
>>758>>757>>756>>755>>754>>753)で私とは関係ありません(と言うより私には無理)
772 :
何語で名無しますか?:2015/03/01(日) 20:51:55.32
>>755 まさに、その通り! 誰も弥太郎を褒めてくれないから、
ジサクジエーンで自画自賛www
代弁者が都合よく現れて褒めてくれたり
代弁使って自画自賛するのがアホ弥太郎の手口
コレを、代弁=大便=BIG-便(ビッグ・ベン)ヤタローと呼びます
www
774 :
何語で名無しますか?:2015/03/01(日) 21:15:12.00
>>766 -
>>771 まーた、弥太郎サンいつもの自演弁解w
しかも
>先日、ご教示いただきましたインドネシア語スレ住民です。その節はありがとうございました。
の幼稚な自演には大笑いしてしまいました!
これって先月から失笑を買っている「オランダ語スレライバル」さんの自演降臨と全く同じでしょww
自演の先生ゴッコやケンかをした相手が、全く関係のないスレにやって来て弥太郎さんの自演を擁護するっていうw
新しい「インドネシア語生徒キャラ」と命名しましょう!
しかも必死に別人を装っているので、「イン語キャラ」は言葉遣いが不自然に硬いしw
隠語キャラなんだからもっとリラックスしなくちゃ!
775 :
何語で名無しますか?:2015/03/01(日) 21:23:30.75
>>774 ほらこれから逃げるなよ 捏造が発覚したんだから釈明はよw
いやだからこそ慌てて出てきたんだがな
新しいスレに来たからってこれ幸いと弥太郎認定しなくていいよ
で、捏造には同釈明するの?
そりゃ証拠出されちゃ 釈明できないか(爆笑
778 :
何語で名無しますか?:2015/03/01(日) 23:08:16.34
あんまり笑えるからもう一遍貼るよ!ww
>>766 -
>>771 まーた、弥太郎サンいつもの自演弁解w
しかも
>先日、ご教示いただきましたインドネシア語スレ住民です。その節はありがとうございました。
の幼稚な自演には大笑いしてしまいました!
これって先月から失笑を買っている「オランダ語スレライバル」さんの自演降臨と全く同じでしょww
自演の先生ゴッコやケンかをした相手が、全く関係のないスレにやって来て弥太郎さんの自演を擁護するっていうw
新しい「インドネシア語生徒キャラ」と命名しましょう!
しかも必死に別人を装っているので、「イン語キャラ」は言葉遣いが不自然に硬いしw
隠語キャラなんだからもっとリラックスしなくちゃ!
781 :
何語で名無しますか?:2015/03/01(日) 23:20:38.92
弥太郎ファミリーの新規メンバー「イン語キャラ」です。皆さんよろしくお願いします。
とりあえず弥太郎さんに感謝の言葉を。
>先日、ご教示いただきましたインドネシア語スレ住民です。その節はありがとうございました。
>先日、ご教示いただきましたインドネシア語スレ住民です。その節はありがとうございました。
>先日、ご教示いただきましたインドネシア語スレ住民です。その節はありがとうございました。
ついでに従業員募集
勤務先:薄幸楽 南柏駅徒歩20分 時給900円 調理場片付
中卒以上 運転免許不要
>>781 都合が悪い書き込みは全部ヤ太郎認定してるだけですね^−^
しかも敵視されてうや太郎さんと相手を同一認定すれば味方してもらえるかもと言う浅ましい根性
●で、そのインドネシア語で該当する書き込みが抽出できなかった捏造の説明は?^−^
まーた逃げるの?(4回目
>>781 自称40代おそらく推定50代のうんこさん。
長引かせてここの人に迷惑かけたくないのでくないので勝負はこうしましょう
言い出した方はソースを提示するのは当然。(それでも義務の無い私が出す事多々ですがw)
もしくはまじめな2ちゃねらーとして書き込みなどで実績を重ねてる方が証人でも構いません
(その場合はどこどこスレでこのような書き込みをしてると具体例をお願いします)
あなたのいった証言の証拠か証人を提示していただきましょうか?^−^
●それかネットから通報出きるサイトがあるからそこか通報して証拠を挙げ、
●で経過を問い合わせれば教えてくれるから報告する
それで対応され化ければこの人が嘘つきが確定します
http://i.imgur.com/ScPUO5n.jpg さあ逃げないでくださいね^0^
784 :
何語で名無しますか?:2015/03/02(月) 00:06:00.55
このように誰も弥太郎を褒めてくれないから、
ジサクジエーンで自分を擁護したり、自画自賛www
代弁者が都合よく現れて褒めてくれたり
代弁使って自己弁護・自画自賛するのがアホ弥太郎の手口
コレを、代弁=大便=BIG-便(ビッグ・ベン)ヤタローと呼びます
www
>>784 代弁ではない。単に喧嘩相手の矛盾をついてるだけ。
↑
あい方がヤバいから弥太郎が天敵の姫野が出てきた^−^
自称40代おそらく推定50代のうんこさん。
長引かせてここの人に迷惑かけたくないのでくないので勝負はこうしましょう
言い出した方はソースを提示するのは当然。(それでも義務の無い私が出す事多々ですがw)
もしくはまじめな2ちゃねらーとして書き込みなどで実績を重ねてる方が証人でも構いません
(その場合はどこどこスレでこのような書き込みをしてると具体例をお願いします)
あなたのいった証言の証拠か証人を提示していただきましょうか?^−^
●それかネットから通報出きるサイトがあるからそこか通報して証拠を挙げ、
●で経過を問い合わせれば警察でどう対応してるか教えてくれるから報告する
それで対応されなければこの人が嘘つきが確定します^−^
参考
http://i.imgur.com/ScPUO5n.jpg さあ逃げないでくださいね^0^
>>774 >>778 > >先日、ご教示いただきましたインドネシア語スレ住民です。その節はありがとうございました。
> の幼稚な自演には大笑いしてしまいました!
Haaa? Goblok !! Gilakah kau ? Saya bukan orang yang kau kira ! Segera matilah mengigit pusatmu !
ってインドネシア語で書いても分からないだろうから日本語で書くと、
はああ?ドアホ!基地外かお前 ? 私はお前が勘違いしてる人じゃないっての!てめえのヘソ噛んですぐに死ね!
つうか何なのこのスレ。これが2ちゃんクオリティか・・・・
こうやってオランダ語スレやロシア語スレの人に続いて
姫野雅孝と 昼夜逆転ニート うんこ爺による無差別弥太郎認定の犠牲者が増えていくのであった...
Gawat ! kegagalan saya.....
まずった!失敗したよ・・・>
>787はインドネシア語スレ住民であるこの私、
>>766であることを明記するのを忘れました。
それにしても不毛なスレだなあ。インドネシア語スレも御同様ですけど。
Aduh, keluar saja, Saya tidak mau membuang-buang waktu untuk bermain dengan orang gila.
790 :
何語で名無しますか?:2015/03/02(月) 13:31:12.60
弥太郎擁護さん、また来たの?
オランダ語ライバル氏と全く同じパターンだねww
>>789 オッス!おら、インドネシア語金太郎!
略して、インキ(以下略・・・
これ以上捏造のニートさんを追い詰めるような野暮な事はこのスレの方に迷惑なので
返事がなければこれで終わりにしたいと思います^−^
お互い時間の無駄ですし何で絡んでくるのかなw
794 :
何語で名無しますか?:2015/03/02(月) 20:23:40.32
これでインドネシア語自演が成功したと思い込んでる弥太郎先生。
誰が見てもジエンでしょー!なんて突っ込みは野暮っていうもの。
お花畑で頑張って下さいね!
>>793 オッス!おら、インドネシア語金太郎
略してインキ○と呼んでねー!
ヨロシコシコ〜!www
797 :
何語で名無しますか?:2015/03/02(月) 20:37:09.45
>>796 なんだ?白旗か?
素直に自演でした
ごめんなさいといえば
やめてあげるのに
www
>>797 まじめな利用者に迷惑がかかると言うのがそうなのか?w
結論として自分を正当化するために3人の人間を弥太郎認定してるだけ^−^♪
まぁごく普通程度の頭ではラテン語など語れんよ
801 :
何語で名無しますか?:2015/03/02(月) 23:14:37.15
弥太郎ファミリーの皆さん
@中尾
A弥太郎
Bオランダ語ライバル
Cインドネシア語弟子(新人)
Dレス乞食
E弥太郎じゃないオレ様
皆さん流山市の中華料理店「薄幸楽」に住込みです。
時給900円 中卒以上 前科前歴不問
本屋で万引きしても、店主の弥太郎さんが示談をまとめてくれるそうです。
↑まだ無関係な人を巻き込んででも荒らすそうですー0−
しかも自分が認定してる人物はみな別人だと自白www
ご愁傷さまです^−^♪
>>801 で抽出すればバレるのに何で捏造したの?
ここはいいから他で答えてね?
あんた自分の今の状態わかってる? 卑劣な捏造や嘘ついてたのがバレてんだよ?
無職がバレテ個々まで粘着して荒らすんだからもう人間の底辺だな(俺は返レスしてるだけ
>>802 あれはキャラ表ですよ。
そして、お前もそのキャラの一つw
>>801のEがソレ
ロンパー大便クソwww
>>804 あれはお前が単にそれらの人物を弥太郎認定してるだけと言ってるだけ
正しいのは弥太郎と中尾はは同一人物だがなw 本人が扱い分けてるわけではない
806 :
何語で名無しますか?:2015/03/02(月) 23:41:09.17
>>805 アカの他人なのにまるで本人のような口ぶり
www
>>806 はあ?俺に安価付けすにここで死ぬまでヤタの悪口言うならかまわないんぜ?
その場合別にスレを作ってお前をここに隔離するだけだがなw
俺にアンカーつけるもしkはレスに言及するから言い返される
ただそれだけ。 はい1本勝ちね!!♪
808 :
何語で名無しますか?:2015/03/03(火) 01:16:33.34
こういうのって分裂症っていうのかな?
多重人格になりきる弥太郎みたいな病気。
精神病に詳しい人、教せーて!
↑
お前みたいに複数の別人が同じ人物に見えるならそれこそ分裂病だろうがね
苦しくなるとスグ関係ない質問する立場に立とうとするwww
それって議論で最大のルール違反なんだよw 知ってた?
で、捏造発覚の言い訳は? ここのスレの人が迷惑してもメンツのために
ここに書くってかww(俺は返レスしてるだけw
811 :
何語で名無しますか?:2015/03/03(火) 03:44:05.37
ピッチ・アクセントで朗読したの聞きたい
>>811 どこかの大学の先生が朗読したのを聞いたことがあるけど、
ひとりで嬉しがって文字通り跳ね上がっていたよ。
あれじゃいくらなんでも学生が気の毒だ。笑いをこらえるので大変だったろうな。