ドイツ語教えてください 35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1何語で名無しますか?
■ドイツ語について質問したり答えたりするスレッドです。
 テンプレは>>2->>10
 特に、初めて利用する方やこれから利用していこうと考えている方は、
必ずテンプレに目を通してください。
荒らし行為をする者については各自徹底無視でお願いします。
2何語で名無しますか?:2011/02/23(水) 20:27:42.48
■質問にあたっての注意
・単語の質問はオンライン辞書で調べてからお願いします
 独和辞典(三修社)
 http://www5.mediagalaxy.co.jp/sanshushadj/
 和独辞典(wadoku.de)
 http://www.wadoku.de/index.jsp?lang=jp

・宿題丸投げには基本的に回答はつきません。
 まず自分ができる所まで答えを埋めてから書き込みましょう
 「何が」わからないかを書けば、より適切な答えがもらえます。

・和訳、独訳について質問する場合、単語あるいは文の一部だけを
 引っ張ってきて質問するのはおやめください。
 前後の文脈がわからないと正確な訳は不可能なので,必ず、文全体を略さず引用してください。
 さらに文章のテーマ、出典等の情報が加わると回答しやすくなります。
 自分の持っている情報は、可能な限り省略せずに書くようにしましょう。

ドイツ語特殊文字(ウムラウト・エスツェット)の入力方法
? = Ä  ? = ä   ? = Ö  ? = ö
? = Ü  ? = ü   ? = ß   (すべて半角で入力すること)

上記を直接入力するか、コピペすればウムラウト・エスツェットが表示されます。もしくは、
 ? = Ae  ? = ae  ? = Oe  ? = oe  ? = Ue  ? = ue  ? = ss
で代用表記することもできます。また、?とa ?とo ?とu ?とB・β(ベータ)はまったく 別の文字ですので要注意。

ドイツ語を頻繁に利用される方はキーボードから直接入力できるようにしておくと便利です
http://www.google.com/search?q=%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E8%AA%9E%20%E5%85%A5%E5%8A%9B
2chブラウザで直接入力を行いたい場合はJaneNida,禁断の壺を使いましょう
3何語で名無しますか?:2011/02/23(水) 20:28:42.14
ドイツ語教えてください 30
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1244385383/
ドイツ語教えてください 31
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1253151733/
4何語で名無しますか?:2011/02/23(水) 20:32:05.07
sage
5何語で名無しますか?:2011/02/23(水) 21:16:02.58
>.2
ドイツ語特殊文字(ウムラウト・エスツェット)の入力方法
Ä = Ä  ä = ä   Ö = Ö  ö = ö
Ü = Ü  ü = ü   ß = ß   (すべて半角で入力すること)

上記を直接入力するか、コピペすればウムラウト・エスツェットが表示されます。もしくは、
 Ä = Ae  ä = ae  Ö = Oe  ö = oe  Ü = Ue  ü = ue  ß = ss
で代用表記することもできます。また、äとa öとo üとu ßとB・β(ベータ)はまったく 別の文字ですので要注意。
6何語で名無しますか?:2011/02/23(水) 21:17:06.62
>>2
>2chブラウザで直接入力を行いたい場合はJaneNida,禁断の壺を使いましょう
それとここも「JaneXenoを使いましょう」に直そうか(JaneNidaが新しくなりました)

>>2さんも直接入力を行いたい場合はJaneXenoを使いましょう :)
7何語で名無しますか?:2011/02/23(水) 23:12:50.43
>>1です。ご指摘ありがとうございます。あと
>>独和辞典(三修社)
>> http://www5.mediagalaxy.co.jp/sanshushadj/
これは去年の6月にサービス終了したので、テンプレからは消したほうがいいですかね?
といっても次スレのときにですけど。
8何語で名無しますか?:2011/02/24(木) 02:35:19.89
フランクフルトマイン空港で見た便名一覧に
東京-TOKIO
北京-PEKING
とあるのはなぜですかお教えください。
9何語で名無しますか?:2011/02/24(木) 02:39:58.92
ドイツだとそう書くとしか。
10何語で名無しますか?:2011/02/24(木) 17:43:32.22
>>8 Tokyoは英語的ないし日本語式ローマ字ですね。Tokioと書くのことが
ドイツ語の中では多いのですが、Tokyoと書く人も結構多いですよ。
11何語で名無しますか?:2011/02/24(木) 19:46:43.60
軍隊なんでアレなんですが、ドイツ軍は仲間からの要請に対して

「OK」ちゅうてますが、ドイツ語での「OK」に相当するものは「Jawohl」じゃないのでしょうか。

仮にこれが正しいのならば、なぜドイツ軍はOKと言うのですか。
英語にしないで、Jawohlでいいじゃないかと思うんですけどね
他の命令や要請は全部ドイツ語での号令で、ここだけ英語にする意味が分からんのです。
12何語で名無しますか?:2011/02/24(木) 20:12:38.05
OKは日常でよく使うみたいで、会話本なんでも普通に書かれてるよ
携帯電話も英語っぽく(あくまで「ぽく」。英語じゃないぞ)Handyと言ってたりするしね
13何語で名無しますか?:2011/02/24(木) 20:19:19.46
なるほど
14何語で名無しますか?:2011/02/25(金) 00:36:46.43
>>11
源文作品の読みすぎだ
15何語で名無しますか?:2011/02/25(金) 01:59:12.97
Bajuwarとはどういう意味でしょうか⁈
16何語で名無しますか?:2011/02/26(土) 00:08:17.91
独学初心者です。教えてください。
zu不定詞句の問題ですが、正解できなくて困っています。
問題は、与えられた語句をzu不定詞句にして文を完成させよというもの。

「聖書を1週間で読むことは不可能だ」 (die Bibel,in einer Woche,lesen)

⇒Es ist nicht möglich,die Bibel in einer Woche zu lesen.

「喫煙をやめるのはとても簡単だ」 (das Rauchen,aufhören)

⇒Es ist sehr leicht,mit dem Rauchen aufzuhören.

上のようにドイツ語文にしたのですが、不正解と表示されます。
よろしくお願いします
17何語で名無しますか?:2011/02/26(土) 00:26:37.97
コンマの後に半角開けてないからだったりして
18何語で名無しますか?:2011/02/26(土) 00:36:26.06
>>17さん
レスありがとうございます。

コンマまでは入力画面ではなくて、あらかじめ書かれてある文なんですよ。
コンマの次から直接入力できるようになっているのです。
なので、半角開けてみましたがだめでした。
19何語で名無しますか?:2011/02/26(土) 05:06:29.19
お金をどっちが出すかとか、誰が重たい荷物を持つかとかで
「私が」「いや私が」と言い合うときに、英語だと
"I insist" と言う事がありますが、同じ表現をドイツだとなんと言うんでしょうか?

直訳なら "Darauf bestehe ich." なんですが、こんな言い方するんでしょうか?
20何語で名無しますか?:2011/02/26(土) 11:52:07.52
>>16
答え持ってないん?
間違ってるところなさそうだけどなァ
21何語で名無しますか?:2011/02/27(日) 00:05:12.97
受動態過去形で質問です
Ueberall ..... mehr ueber Freiheit und Gerechtigkeit geredet.

という文の.....に入るのはesが省略されていると考えてwurde で正しいでしょうか?
22 忍法帖【Lv=8,xxxPT】 :2011/02/27(日) 02:21:18.79
>>21
Ja, eben.
2316:2011/02/27(日) 15:36:35.79
>>20さん
或る外語大のサイトを利用して勉強しているのですが、
文を入力して「CeckAnswer」をクリックすると正解か不正解かだけ表示されるんです。
解説部分に同じような文があるので、同じように書くんですけど
何かが違うらしく「不正解」とはじかれてしまうのです。
24何語で名無しますか?:2011/02/27(日) 16:24:48.66
>文を入力して「CeckAnswer」をクリックすると

check のスペルが違うからじゃね?
25何語で名無しますか?:2011/02/27(日) 16:47:09.23
>>23
オーケー、正解わかりました。2問目
das Rauchen aufzuhören

だよ。
das Rauchen aufhören
という言い方もあるにはあるみたい。
ただ、きみの回答はごくごく一般的な表現だから、回答のミスと言えばミスかも。
2616:2011/02/27(日) 17:30:01.22
>>24さん
恥ずかしい間違いですよね。ご指摘ありがとう

>>25さん
おあああああ!!正解できました
ありがとうございます。
素直にそのまま書けばよかったのですね・・・。
27何語で名無しますか?:2011/02/27(日) 21:24:12.71
じゃあもうひとつは
in einer Woche die Bibel zu lesen
だったりして。
28何語で名無しますか?:2011/02/27(日) 22:12:40.24
もしくは durchzulesen かもかも
2916:2011/02/27(日) 23:17:20.90
>>27さん>>28さん
ありがとうございます!説明不足で申し訳ないです。すみません。
喫煙の方ができたら、聖書の方は合っていたようで2問まとめて「正解」と出ました。
問題は何問かまとめて出題されて、どれが間違っているのかすらわからないものなのです。
30パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/02/28(月) 05:14:19.87
イーベイでドイツ人から古代ローマのコインを買いました
商品名は「ROMAN EMPIRE Trajan. 98-117 AD. AR Denarius. NGC - AU.」
NGCという世界的に有名なコインの鑑定団体があり
そのNGCの名称が商品名と説明文に書いてある
どうせ偽物だろうと誰もが疑って入札しなかったので俺が偽物価格で落札した
案の定、未鑑定のコインが届いた
俺はドイツ人に、機械翻訳の片言のドイツ語で

Guten Tag.
Es wurde geliefert.
NGC AU wurde in der Beschreibung
geschrieben.
Numismatic Guaranty Corporation.
Ist es anders?
Es war
eitle Erwartung.
Ich will deine Meinung horen.

というメールを送った
ドイツ人は無視した

それで俺は、It is not a NGC coin. Why you wrote NGC? Are you with me ? Be serious!と書いて
オークションの評価に悪いと付けた

そしたら俺の質問を無視したドイツ人が、なぜか20分以内に俺の悪い評価に反応して

gut du hast duch rechtige Echte silber munze bekommen was ist NGC was ist das

このドイツ人の文章は、句読点が全く無く、機械翻訳が役に立たない
このドイツ人が何を言ってるのか教えてください
このドイツ人の文章から、どういう人柄が伝わってくるのでしょうか?
31パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/02/28(月) 05:21:19.46

★Fake coin, just like last one. See forumancientcoins,seller listed as fake selle

Reply 5 minuten von kauf ohne munzen erhalt gept eine bewertung das ist nicht nurmal

★auch diese munze ist nach experteneinschatzung eine falschung

Reply von munzen soltest du Erst Lernen meine Liebe Schade

★die munze ist nach experteneinschatzung eine falschung

Reply zu Erst sagte Mir Danke und dann wa andres getreumt gehe zum Fachmann


同じ出品者のドイツ人が、悪い評価を付けられて言い返している他の事例です
32何語で名無しますか?:2011/02/28(月) 12:13:55.28
>>30
出品者の文が標準的なドイツ語でない(と思う)のでなんとなくの訳です。誰かもっと正確に訳せる人がいればお願いします。
まあ普通に偽物でしょう。

gut(goodの意味だけど反語的用法もあるしどう使われてるかまではわからない)
du hast duch(doch だと思って訳してみまする) 〜 bekommen
しかしあなたは正真正銘の銀貨を得ました。
Was ist NGC? Was ist das?
NGCってなんですか? それはなに?

>>31
1つめ
★最後のひとつ同様(たぶん直前に「偽物です」の旨の評価があったのかな?)、偽物コインです。古代コインフォーラムを見てください。売り主は偽物売りとして載っています。
5 minuten〜(nurmal=normal?)
買ってから5分、銀貨を受け取ってもいない段階での評価。これは普通ではない。

2つめ
★このコインも専門家の評価によれば偽物です。
von munzen 〜
あなたはまず銀貨について学ぶべきだった。 非常に残念です。

3つめ
★このコインは専門家の評価によれば偽物です。
zu Erst〜
まず最初にわたしにありがとうを言いなさい。それから、何か夢を見たのでありませんか? 専門家のところへいきなさい。
getreumt は geträumtと解釈しました。
33何語で名無しますか?:2011/02/28(月) 13:11:19.68
ドイツ語に訳しなさいってののわからないのがいくつかあるのですが
教えてもらえたら嬉しいです。

1.明日授業がなかったら、君と映画を見に行けるんだが
2.彼が本を書いた(現代完了で)詩人の名前はなんですか?
3.1989年にベルリンの壁が崩壊したとき、あなたはどこにいましたか?(全部過去形で)
4.明朝子供達とハイキングに行かなければいけないため、もう寝る。

お時間があるときとかあったら、よかったら参考にしたいので教えてもらえたら嬉しいです。
34パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/02/28(月) 13:12:23.77
>>32
ありがとう
犯人は、とぼけた奴だな
標準的なドイツ語じゃないというのが気になる
彼はOlpe, Germanyに住んでいるらしい
人口14万人の田舎町らしいが
送料も含めて2500円しか払ってないから気にしてないけど
イーベイに不服を申し立てるとイーベイがお金を返してくれるらしいけど
それは、まだ考えてない
35何語で名無しますか?:2011/02/28(月) 18:00:26.35
>>33
1.Wenn ich morgen keinen Unterricht hätte, könnte ich mit dir ins Kino gehen.
2.Wie ist der Name des Dichters, von dem er das Buch geschrieben hat?
3.Wo warst du, als im Jahr 1989 die Berliner Mauer fiel?
4.Ich gehe jetzt zu Bett, weil ich morgen früh mit den Kindern einen Ausflug machen muss.

おれもただの学生だから合ってるかは知らないよ。
こういうのはホントは自分でやらないと。
36何語で名無しますか?:2011/02/28(月) 18:04:02.89
>>33
あ、君とあなたを使い分けてるから3番は
Wo waren Sie,
の方がいいかも。
37何語で名無しますか?:2011/03/01(火) 02:19:57.45
Ich glaub dass〜とかich weiß dass〜とかは、あくまでも見た聞いた知ったという間接的なものだから
可能な限りdass節を接Tにしたほうがいいですよね?
そんための接Tですし
38何語で名無しますか?:2011/03/01(火) 04:27:15.02
>>37
いや事実についての知見ならglaubenだろうがwissenだろうが普通に直説法使うよ。
接続法Iの「実現を求めるものとして表現する」「人から聞いたものとして伝える」の意味を誤解してる。
39何語で名無しますか?:2011/03/01(火) 09:02:40.51
>>35 の4の文だけど、zu Bett ではなく ins Bett じゃないかな。小さな子供が間違ってzu Bettとよく言うと聞いたことがある。
40何語で名無しますか?:2011/03/01(火) 09:35:27.81
君は最近試験に合格したらしいね、といいたいとき
In letzter Zeit solltest du die Prüfung bestehen, nich?
と考えました。「〜らしいとか、〜ようだ」のときってsollenとdürfen
ではどちらも使えますか?
41何語で名無しますか?:2011/03/01(火) 12:58:36.89
>>39
独和大の用例にも、LangenscheitのGroß〜Fremdspracheにも注釈なしで両方あるって書いてるから両方あるんだろう。
間違いというより、たぶん方言とか個人差レベル。
42何語で名無しますか?:2011/03/01(火) 14:58:20.76
>>40
Du hast neulich in der Prühfung bestanden, nicht?

こういう場合に話法の助動詞はいらないと思う。

in letzter Zeit は一回的な「最近」というより「このところ」
「最近暑いねー」みたいな。
一回的な特定の日時の「最近」ならneulich とか kürzlich とか、 vor kurzem とか使うかな。

どうしても伝聞のニュアンス出したいなら素直にhören とか使ったら?

それから、「最近試験に合格した」みたいな内容だと、過去形より現在完了の方が普通。

dürfen の用法だけど、これは許可だとか資格だとか根拠を伴った主張だとかに使うもので、
一般的な推量には使わない。接続法IIで推量にすることはあるけど、これは
「(この様子だと)雨が降りそうだ」「(7時に別れたから)あいつはもう家についただろう」
みたいな、話者の推量に使う。

sollen も普通は要求だとか、主語以外の意思だとか、実現を求める、実現を予期されるものに使うのが普通。
不確定な情報に sollen を使うこともあるけど、その場合多少なりとも疑っているような印象を与えるよ。

「〜らしい、〜ようだ」にも色んな意味があるからなんともいえないけど、
aussehen とか scheinen なんかの動詞とか、
あとは wahrscheinlich とか wohl とか anscheinend みたいな副詞を辞書で引いてみて、
状況に応じて適切な語を使ってね。
43何語で名無しますか?:2011/03/01(火) 17:46:31.72
>>42
詳しい説明ありがとうございます。
勉強になります
44何語で名無しますか?:2011/03/01(火) 21:46:16.77
歌詞を日本語にしたいのですが、よくわかりません。
歌詞サイトがドイツ語圏ではないため名詞を大文字にしてないなど
多々不備があるのではないかと思っていますがそのまま転記します。

Ich traeume deine treeume, ich bin allein wie du
私はあなたの夢を見る。私はあなたのように一人きりだ。
(カンマの後の文章は何で繋がっているのでしょうか?副文でも無い様だし)
Ich traeume deine traeume, und finde keine ruh'
私はあなたの夢を見る。安らぎは見つけられない。
Da bist du bei mir I'm zimmer
あなたは部屋で私の側にいる。
(Daを上手く訳せません)
Und ich fuehle immer wieder, wie schoen deine liebe waer'
私はあなたの愛がとても素晴らしかったのならなぁと感じ続ける。
(wieは感嘆文?wearは接続法でしょうか?)
Ich traeume deine traeume, doch einmal sind sie wahr
わたしはあなたの夢を見る。
(doch以下が全く分かりません)
Und das wird wunderbar
そしてそれは素晴らしいだろう。
Und ich sage deinen namen
私はあなたの名を呼ぶ
Worte, die erst sinn bekamen, seitdem es dich fuer mich gibt
最初の意味を手に入れた言葉 あなたは私の為にあるようになって以来
(文章の構成がわかりません)
Ich traeume deine traeume, doch einmal sind sie wahr
Und das wird wunderbar

悲しい歌なのか恋の喜びなのかも分からない始末…笑ってください (泣)
私には全くの直訳しかでき無い上かなり間違っていると思いますが、
どなたかご解説願えませんでしょうか?
45 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/01(火) 23:56:08.82
>>44
それは一見哀しみをうたっている様だが、実はポジティブなもの。
Ich traeume deine traeume, doch einmal sind sie wahr は「君の夢を見るが、
でも実際に君はそこにいる」くらいの意味だろう。
Worte, die erst sinn bekamen, seitdem es dich fuer mich gibt は
「君の名前というのは、君が僕の前に現れて以来、君の名を呼ぶようになって、
私にとって初めて(具体的な)意味を成す(現実味を帯びた)言葉となったもの」ということ。

(架空の・理想的な)君の存在を夢想したりするんだけど、実際に君の存在は現実のものであり、
それは素晴らしいことなのだろうと唄っているんじゃまいか。
46Paperback writer@ ◆zxVHp/Oi8e91 :2011/03/02(水) 00:07:36.51
seitdem es dich fuer mich gibt は通常文に直して
es gibt dich fuer mich にすれば分かりやすい。「僕のために君がある(いる)」

昔ビートルズの曲に"'Til there was you" というのがあり、それをずっと「そこまで
が君でした」と訳していた。
でも "There was love all around, but I never heard it singing. No, I never heard
it at all, 'til there was you" という歌詞であることが分かって、「(僕の前に)君が
現れるまでは」ということであることが分かった。
ビートルズを聴き始めた中学生の頃の思い出。

これも同じような構文。es gibt, there is/are は口語的には人間をも対象とすることができる。
47何語で名無しますか?:2011/03/02(水) 00:25:03.50
doch einmal sind sie wahr のsieはTräumeを指しているのでは
48何語で名無しますか?:2011/03/02(水) 00:27:54.81
>>44
歌詞はこれだね。こっちに合わせて訳すよ。
http://www.oleo.tv/lyrics/cliff-richard/ich-traeume-deine-traeume/

あなたの夢を見る あなたみたいにひとりぼっち *1
あなたの夢をみる 安らぎはない

あなたが部屋で そばにいる *2
何度も何度も思う あなたの愛のすばらしさ *3

あなたの夢を見る だけど今一度 本当になる *4
すばらしいこと *5
あなたの名前を呼ぶ
あなたがいて(*6)はじめて意味を持った言葉

あなたの夢を見る だけど今一度 本当になる
49何語で名無しますか?:2011/03/02(水) 00:28:54.96
今までただの夢、憧れだったものが、恋が成就して現実になった、と解釈できるような……。
doch einmal の文がwerdenじゃなくてseinな理由がよくわからんです。もう現実のものとなった、ってことかなあ?
*1 接続詞なしで文をつなぐことはそこまで珍しくない
*2 daは訳さなくてもOK *3 直:あなたの愛はどれほどすばらしいだろうかと。間接疑問文かな。
*4 本当になるの主語はsie <- deine Traume / dochは「ただの夢だったはず、だけど」というニュアンスかな?
*5 直: そしてそれはすばらしくなる
(訳し方に悩んだ。これから起こることor起こったこと = das<-夢が現実になったこと が、すばらしいものになる、という意味だろうか。 )
*6 直: あなたがわたし(のため(?))にいるようになってから

50何語で名無しますか?:2011/03/02(水) 00:32:44.50
再帰動詞を過去形に変化させる時の決まりが理解できません。
教えてください。

 Das Wette hat sich geändert.(天気が変わった)
という文ですが、なぜ急に「ändern」の変化に過去分詞を使うことになったのでしょうか。

 Haben Sie sich an Wochenende gut erholt?(あなたは週末に十分休養しましたか?)
という文も、2人称敬称過去形の「erholten」を使うのかと思いきや、
3人称単数の「erholt」なのが理解できません。

なにか決まりがあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
51何語で名無しますか?:2011/03/02(水) 00:41:48.02
あれ、そう言えば
deine Träume って「君についての夢」という意味で使えるのか?

>>50
それ過去形じゃなくて現在完了形でしょ?
再帰だろうがなんだろうが過去形は過去形だし、完了形は完了形だよ。
ドイツ語だと過去の意味で現在完了を使うのは普通。
口語だと過去形の方がむしろちょっと特殊だね。
52Paperback writer@ ◆26ITYnNzy.c5 :2011/03/02(水) 00:57:14.01
>>47
勿論その通りだよ。
「(僕が)君のことを度々夢想していたが、それは現実である(になっている)」
というんだから、「実際に君はそこにいる」と意訳しているということ。

doch einmal について、俺は>>48の解釈は取らない。それは話しての驚きを表して、
「君のことについての数々の夢が現実になっている」と解釈する。つまり「でもほら!」
くらいの意。

ただこの種の歌詞は、作詞者がミュージシャンであることも多く、本当にドイツ語文法を
細かいニュアンスの区別をつけて使い分ける文学者であるとは言い切れず、要は
聞き手の自由なイマジネーションに任せているケース、あるいはわざと曖昧な表現で
ぼかしているケースも皆無ではなく、あまり真剣に考える必要も無いと思ふ。
その曲・メロディーに合わせて、自由に解釈しておけばいいのでは?

音楽とは本来頭(=理屈)で考えるものではなく、心(=感性)で感じるものだろ。
53何語で名無しますか?:2011/03/02(水) 01:05:02.45
でもその夢は一度本当にある
それは素晴らしいものになるだろう

ってことでは駄目なの?
54Paperback writer@ ◆26ITYnNzy.c5 :2011/03/02(水) 01:19:21.61
>>53
英語の歌には「目を閉じると、そこに夢の中の君が現実に現れる」なんていう
歌詞も多くある。
Ich traeume deine Traeume というのは歌のタイトルみたいだから、>>44
1-2番目のフレーズで冒頭のそれは、単にタイトルの繰り返し(リフレン)で、
実は ich bin allein wie du, und finde keine Ruhe ということかも知れない。

なら、やはり「本当の本当は」w自分は一人ぽっちで、目を閉じて(或いは眠っていて)
君のことを夢想(或いは夢に見て)、君が現に僕の前にいると言っているのかも
知れない。それなら君の解釈もありえる。

だからそのアーティストの詩作の背景とか実際に考えていたことを訊いてみないと
確実なことは言えないだろう。でも上のように、聞き手個人の fantasy で
いいんじゃない?アーティストはこのように具体的に一字一句厳密に解釈される
のを嫌うから、訊いてもちゃんと答えないことが多いし。
55何語で名無しますか?:2011/03/02(水) 01:34:56.91
einmalを独和大と独独2つから引いてみた感じだと、
「一度」でも「要求」でもない心態のeinmalにあんまりいいイメージはなさそうだから、個人的には>>48みたいな訳がいいかなーと思うけど、
これぐらいだとどちらでもでもとれるね。

取りたいように解釈すればいいと思う。
5650:2011/03/02(水) 02:52:29.21
>>51
ありがとうございます。
1つめの文は現在完了形だから、「ärgern」が過去分詞になるということは理解できました。
・・・となると、2つめの文の「erholten」がなぜ3人称単数の「erholt」になるのかわかりません。

そのへんの解説をお願いできますか?
よろしくおねがいします。
57何語で名無しますか?:2011/03/02(水) 03:35:46.47
三人称単数だと解するのがそもそも間違い
一つ目の文と全く同じ理由で過去分詞
habenが何のためにあるのか考えてみてほしい
58 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/03/02(水) 05:05:37.71
Keine Ahnung.
5944:2011/03/02(水) 07:33:27.27
じょ、上級者の方々が教えて下さった!皆さん、ありがとうございます。
一見簡単そうに見えたのですが、私のレベルではとても難しいことも良く分かりました。
ひえ〜すごい ただただ感心するのみです。勉強せねば…
あと、副産物で新たな歌詞サイトを知ることが出来た!
重ねて御礼申し上げます。
6050:2011/03/02(水) 14:45:10.66
>>57
過去分詞になるはずなのに、なんでそんな形なのか調べるのに苦労しましたが、
ようやく「ergeholt」ではない理由が載っているサイトを見つけることができました。
非分離動詞だから「ge」が取っ払われていたのですね。
お付き合いいただきまして、ありがとうございました。
61何語で名無しますか?:2011/03/02(水) 15:10:52.09
最近は動詞の三基本形をやるときに
・規則動詞
・強変化動詞&混合変化動詞(不規則動詞)
・分離動詞
・非分離動詞
みたいなパターン分けしてまとめて教えなくなったのだろうか。
珍しい間違いだな。
6250:2011/03/02(水) 17:02:28.63
>>61
ネットサイトでドイツ語の基本が載っているところを探して、独学しています。
そのサイトではちょうどそのへんの解説が薄かったらしく、
自分の検索能力の無さも相まって今回のような間違いに至ったみたいです。
辞書を引いても変化を表示してなかったので悩みました。
63何語で名無しますか?:2011/03/02(水) 20:01:54.47
単語の質問はご法度と承知しているのですが
基礎すらままならない故、読み方がわかりません。
Psychiatrieの読み方を教えていただけないでしょうか。
64何語で名無しますか?:2011/03/02(水) 21:39:01.63
>>63

Psy-chi-a-trie
↑の「i」にアクセントが付いていました。
発音記号表を見ると「プスュヒィアトるイー」となっていますけど、
言いやすくするとすれば「プシュヒアトリィー」というところでしょうか。
65何語で名無しますか?:2011/03/02(水) 21:40:47.41
>>64は「trie」の「i」ってことでした。
すみません。
6663:2011/03/02(水) 22:02:42.12
>>64
どうもありがとうございました!本当に助かりました。
67何語で名無しますか?:2011/03/02(水) 22:17:56.47
>>62
ドイツ語のネット独学なら、東外大の言語モジュールの文法モジュールをおすすめするよ。
今回問題だった非分離動詞の三基本形も説明されてるし、完了と過去の使い分けも説明されてる。
項目名一覧を見た感じ、あれを一通りこなすだけで基本的な文法は全て習得できるんじゃないかな。
自分があれで勉強したわけじゃないから、漏れがあるかまではわからない。
6862:2011/03/03(木) 00:02:33.59
>>67さん
あちゃー;
お恥ずかしながら、まさに東外大の言語モジュールにてお勉強中なのですよ。
確かにひと通り詳しく教えてくれているので、重宝しております。
さっき確認してみたら「非分離動詞」のところじゃなくて、
わざわざ「注意すべき過去分詞」という項目でしっかり詳しく丁寧に解説がされていましたorz
自分が見逃したのをサイトのせいにしてしまった。

>>67さんにも推薦されるようなところを使っているとわかって自信になりました。
ありがとうございます。
69何語で名無しますか?:2011/03/03(木) 00:38:54.38
かんぱい!というドイツ語にはProstとPrositがありますが、
実際に集団で乾杯するときはProstとPrositが入り混じってカオスになるんですか?
70何語で名無しますか?:2011/03/03(木) 03:26:27.92
ちょっと教えてください
ドイツ語で
もも すもも
みたいな発音で卑猥な言葉ってありますか?
71何語で名無しますか?:2011/03/03(木) 14:54:35.61
ももやすももの発音が卑猥だってのがそもそもよくわからないのでなんとも……。
72何語で名無しますか?:2011/03/03(木) 15:05:00.06
あっちょっと説明すると
あるドイツ人達に
もも、すもも と言ったら
かなりうけてたらしい
どうやらドイツ語で卑猥な言葉に似ているらしいとのこと
73何語で名無しますか?:2011/03/03(木) 15:17:17.39
>>69
http://piccolothecat.fc2web.com/dd/040709.html
ここの真ん中らへんによれば、
 
>>>以下引用

ビールといえば、まずは「乾杯!」。
ドイツ語では「Prost!」「Prosit!」「Zum Wohl!」の三つの言い方があるけれど、さて、どう使い分ければ良いか。
「Prosit!」はバイエルン語なので、バイエルンでしか使わない(きょうは白ビールを飲む時に使ったけど)。
「Prost!」は、ゴツゴツしたビールジョッキなどで「乾杯!」と言う時に向く言葉で、
「Zum Wohl!」はビールでもワインでも何でもおーけーという。
でも、ドイツ語のいろんなテキストを見ると、ワインで「Prost!」と乾杯していることもままある。
厳格な決まりがあるわけではないらしい。

>>>引用終わり

だそうな。信頼性は不明。
他に、「ある程度かしこまった場ではZum Wohl、そうでもない場ではProst(Prosit)」などなど。
ProstとPrositは地域差みたいなもののようだよ。Prostがいちばん一般的だとか。
集団で乾杯するときは誰かが先に言ってそれに合わせるんじゃないのかなあ。
74何語で名無しますか?:2011/03/03(木) 17:48:17.04
ゆうじんがFacebook内でmaedchenをmaedelといいまくってます。
それがmaedchenの方言版だと言うことはしってますが、
女性を侮蔑するとかの意味合いは含まれていますか?
75何語で名無しますか?:2011/03/03(木) 19:10:00.56
ちょっとごめんなさい、お聞きしたいことがあります。

beeinflussbarという単語なんですが、何故「影響を受けた」と受身的な意味になるんでしょう?
Einflussが「影響」、それにbe-がくっ付いてそれを与える意味となる動詞となり「影響を与える」、
さらに-barがついて形容詞となる、と解釈したのですが、その形容詞化の際は受身の意味になる、でいいのでしょうか。
76Paperback writer@ ◆26ITYnNzy.c5 :2011/03/04(金) 00:47:16.29
>>74
Mädel/Mädl のような形は指摘どおり南ドイツの方言形で、普通の文脈で使う限り、
卑小な意味はないはず。
ただ文脈によっては「処女」という意味が強調されることもあるので注意。

>>75
ドイツ語の接尾辞 -bar は本来英語の to bear と同語源であり、「・・・を持っている」
というのが原義。
よって Einfluss を持っている(ところの)と言うわけだから、「影響を受けやすい」が正しい語義。
「(他のものに)影響を及ぼすところの、影響力のある」なら einflussreich と言わなければ
ならない。
77何語で名無しますか?:2011/03/05(土) 00:20:19.54
超初心者です。教えていただきたいのですが。

動詞の基本的な人称変化で、"-n" で終わる動詞のうちの"-ern"(wandern など)の一人称単数の変化は、普段使うとき、

ich wandere

のように、"e" を省かない方がいいですか?

どなたか、よろしくお願いします。
78何語で名無しますか?:2011/03/05(土) 03:50:14.16
>>76
ビートルズの話がしたいんなら、然るべきところに逝って下さい。スレチ
7977:2011/03/05(土) 08:16:51.30
勘違いでスレ汚し、失礼いたしました。
語幹が「t, d, tm, chn」の動詞と「-n」で終わる動詞をごちゃごちゃにしていました。
よく読み直して下記に自己解決しました。

前者では2単、3単、2複で「e」を入れる。
後者は、「-eln」で終わる動詞の1単で「e」を省く。「-ern」で終わる動詞は、現代語で、「e」を省かない。
80何語で名無しますか?:2011/03/05(土) 10:36:38.80
>>78
ただ解答しただけのレスにいらんこと言ってるお前の方が害悪だぞ。
その手の発言した直後ならともかく。
81何語で名無しますか?:2011/03/05(土) 13:50:30.99
つうか口調でeを抜くってのはゲルマン語族でもドイツ語だけ?
何が理由でedeleとかを嫌うんだろうか
8275:2011/03/05(土) 15:42:52.50
>>76
うーん、今一わかりません。
「to bear」が「クマへ」としかわからないもので、「・・・を持っている」だという意味を単純に加えることしかできないのですが、
「『影響を与えること』を持つ」もピンと来ませんし、
動作を行なう人視点の動詞が、行なわれる対象視点の形容詞に変化する理由が、どれにあたるのかもわかりません。
83何語で名無しますか?:2011/03/05(土) 17:41:14.71
>>82
動詞bearを英和で、接尾辞-barを独和でそれぞれ引いてみてください。

引いてこの問題が解決できるぐらいの辞書さえもっていない、
または中辞典以上の辞書を引いても理解できないほどの知能しか持ち合わせていないなら、
単語の成り立ちを気にするのはやめにしましょう。
beeinflussen + -bar の語構成は単純なものなので、これがわからないようなら今後成り立ちが理解できない語なんていくらでも出てきます。
84何語で名無しますか?:2011/03/05(土) 18:29:04.93
理由はどうであれ一個人の純粋なる好奇心を無碍に扱って、やめにしましょうとか
学問板にあるまじき行為だなぁ
心の衝動が動機では真理に触れる資格がないのか
85何語で名無しますか?:2011/03/05(土) 19:00:25.34
「辞書を引け」というのが主旨じゃないの?
こうまで言われて辞書を引かないような人に学問的好奇心があるとは思えないけど。
86Paperback writer@ ◆26ITYnNzy.c5 :2011/03/05(土) 19:05:05.28
>>82
>>83-84 のどちらが言うことも一理ある。
ただここはYahoo掲示板よりは親切に回答してくれる人は少ない。
各言語の専門スレはそれなりに語学力があり、又英語以外と謳っているように
英語のそこそこの知識など当たり前という暗黙の了解みたいなものもある。

俺の言う to bear は動詞であって、「熊」を意味する名詞の bear とは全く別語。
英語の動詞を不定形として引用する場合、前置詞 to を前に置くのは常識。
(名詞と動詞が同形でどちらの意味か分かりにくいなどの理由から)

影響というと、日本語的な感覚では「与える影響」と「受ける影響」の二種類を
考えがちだが、前者は「影響力」という別物と考えておく方がいい。
だから「影響を持つ」というのは、「他のものから影響を被っている、その影響力によって
何がしかの変化などを被っている」と考えるべき。
英語の動詞 to bear は to have, to carry のような意味で「・・・を持っている,
持ち運んでいる、有する」のように使われるから、-bar の前にある本来の名詞形が
意味するものを持っている、受けているということで、意味的に受動になると
理解しておく方がいいだろう。
あと、質問のレベルが少し低いのかなーと思ったら、総合質問スレの利用を薦める。
(何語でもOK)
87何語で名無しますか?:2011/03/05(土) 19:45:42.26
参考
machbar -> machenされうる ->実行可能な、思うがままの
tragbar -> tragenされうる -> 携帯可能な、持ち運びにべんりな
unverkennbar -> verkennenされ得ない -> まぎれもない
beeinflussen -> beeinflussenされうる -> ???

>>86さんの説明で問題ない気もするけど、
接頭辞be-がつくことを考えると動詞から考えた方がいいかも。
der Einfluss は影響、影響力の両方、つまり受ける影響与える影響両方の意味があるし、
einen Einfluss haben は「影響力を持つ」だから、Einflussを持つ=影響を受けやすい、って説明だと混乱しない?
88何語で名無しますか?:2011/03/05(土) 20:12:19.72
>>83
英語の辞書は持っていませんのでネットから。
エキサイト翻訳では「to bear」は「クマに」、bearをググってみると見つけたのは「物を持ち支える」。
となっててやはり繋がりがわかりません。

一方、-barは手持ちの辞書で既にひいていたのですが、「派生形容詞を作る接尾辞」「もたらす」「〜しうる」の意味しか出てこなかったものですから、
先のような質問になりました。
ただ、83での返答より、語の組み立て方の解釈は合っており、辞書にはやっぱり出ているらしいということで、
さらに手当たり次第に調べてみたところ、「他動詞に付けて『受動+可能』を表す」との文を見つけました。
解決のヒントを下さってありがとう。
89何語で名無しますか?:2011/03/05(土) 22:32:22.11
英語除くとあるのは英語のような糞の臭いがする言語の話はするなってことだよな
90何語で名無しますか?:2011/03/05(土) 22:37:38.35
>>81
ゲルマン語族ではないが、ラテン語ではeが消失する例がある
magisterの女性形magistra等
91何語で名無しますか?:2011/03/05(土) 23:15:11.37
Verdammt noch mal!

noch mal?もう一回・・・?
92何語で名無しますか?:2011/03/06(日) 10:47:23.55
>>90
スレチだが、それは主格magistrusのusが落ちたからeが逆に挿入された形じゃなかったけ?

>>91
そのnoch malは間投詞として使われてるVerdammtを強調してると思えばいいよ。
Verdammtに限らずHimmelとかHerrgottとかその他もろもろいろんなのにつく。

強意語の一般的な例に漏れず一様に訳すのはむずかしいので適当に文脈に合わせて。
93何語で名無しますか?:2011/03/08(火) 09:16:52.45
これ大体でいいので訳してくれませんか?
ドイツ語できる人お願いしますm(_ _)m

Ich will wegfliegen, weg von den Dreckskrisen
keine Perspektiven will den Stress entfliehen,
mich den Schmerz entziehen und dem Glück nachjagen
Ich will nicht viel nur ein kleines Stück abhaben
ein kleines Stückchen heile Welt das nicht wieder zerbricht
ein kleines Fünkchen Hoffnung in mir
dass nicht wieder erlicht (wieder)
wieder glauben dass sich alles mal zum Guten wendet
und dieses Herz eines Tages mal zu bluten endet
und keine Tage voller Dramen und Leid
Guck, Mama, das ist endlich vorbei
du brauchst dich nicht mehr sorgen
und keine Zeiten, wo das lachen vergeht
in einer Welt wo es Waffen nicht gibt und kein Hass wütet
keine Mauern alle Menschen sind frei
kein Rassismus keine Ketten im Geist
nach dort will Ich hin
zieh fort mit dem Wind fort von den Dreckskrisen
lass alles hinter mir zurück Ich will wegfliegen
94何語で名無しますか?:2011/03/08(火) 20:10:56.90
>>93
入試ならYahoo!知恵袋で聞けば。
95何語で名無しますか?:2011/03/08(火) 20:27:09.09
>>93
2を見ておいで。頑張りな。
96何語で名無しますか?:2011/03/08(火) 20:34:18.00
>>86

>あと、質問のレベルが少し低いのかなーと思ったら、総合質問スレの利用を薦める。
>(何語でもOK)

ただし、あまりむつかしい質問をすると弥太郎センセは「火病の舞」を踊り始めますので
控えたが良いでしょう。万年初級者レベルでおながい致しまつw

※なお、正書法は厳禁です(爆)
97Sage:2011/03/08(火) 22:15:50.18
名字でCzislaってどう発音するのでしょう。
98 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/03/09(水) 08:30:36.06
Keine Ahnung.
99何語で名無しますか?:2011/03/09(水) 09:11:50.48
>>97
ポーランド系の苗字ですね。ポーランド語の発音ならチスワ、ドイツ語読みならツィースラでしょう。
100何語で名無しますか?:2011/03/09(水) 14:36:29.73
手紙の最後に
Bis heute abend!
で締めくくるのは問題ないんでしょうか?