ドイツ語教えてください 35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1何語で名無しますか?
■ドイツ語について質問したり答えたりするスレッドです。
 テンプレは>>2->>10
 特に、初めて利用する方やこれから利用していこうと考えている方は、
必ずテンプレに目を通してください。
荒らし行為をする者については各自徹底無視でお願いします。
2何語で名無しますか?:2011/02/23(水) 20:27:42.48
■質問にあたっての注意
・単語の質問はオンライン辞書で調べてからお願いします
 独和辞典(三修社)
 http://www5.mediagalaxy.co.jp/sanshushadj/
 和独辞典(wadoku.de)
 http://www.wadoku.de/index.jsp?lang=jp

・宿題丸投げには基本的に回答はつきません。
 まず自分ができる所まで答えを埋めてから書き込みましょう
 「何が」わからないかを書けば、より適切な答えがもらえます。

・和訳、独訳について質問する場合、単語あるいは文の一部だけを
 引っ張ってきて質問するのはおやめください。
 前後の文脈がわからないと正確な訳は不可能なので,必ず、文全体を略さず引用してください。
 さらに文章のテーマ、出典等の情報が加わると回答しやすくなります。
 自分の持っている情報は、可能な限り省略せずに書くようにしましょう。

ドイツ語特殊文字(ウムラウト・エスツェット)の入力方法
? = Ä  ? = ä   ? = Ö  ? = ö
? = Ü  ? = ü   ? = ß   (すべて半角で入力すること)

上記を直接入力するか、コピペすればウムラウト・エスツェットが表示されます。もしくは、
 ? = Ae  ? = ae  ? = Oe  ? = oe  ? = Ue  ? = ue  ? = ss
で代用表記することもできます。また、?とa ?とo ?とu ?とB・β(ベータ)はまったく 別の文字ですので要注意。

ドイツ語を頻繁に利用される方はキーボードから直接入力できるようにしておくと便利です
http://www.google.com/search?q=%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E8%AA%9E%20%E5%85%A5%E5%8A%9B
2chブラウザで直接入力を行いたい場合はJaneNida,禁断の壺を使いましょう
3何語で名無しますか?:2011/02/23(水) 20:28:42.14
ドイツ語教えてください 30
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1244385383/
ドイツ語教えてください 31
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1253151733/
4何語で名無しますか?:2011/02/23(水) 20:32:05.07
sage
5何語で名無しますか?:2011/02/23(水) 21:16:02.58
>.2
ドイツ語特殊文字(ウムラウト・エスツェット)の入力方法
Ä = Ä  ä = ä   Ö = Ö  ö = ö
Ü = Ü  ü = ü   ß = ß   (すべて半角で入力すること)

上記を直接入力するか、コピペすればウムラウト・エスツェットが表示されます。もしくは、
 Ä = Ae  ä = ae  Ö = Oe  ö = oe  Ü = Ue  ü = ue  ß = ss
で代用表記することもできます。また、äとa öとo üとu ßとB・β(ベータ)はまったく 別の文字ですので要注意。
6何語で名無しますか?:2011/02/23(水) 21:17:06.62
>>2
>2chブラウザで直接入力を行いたい場合はJaneNida,禁断の壺を使いましょう
それとここも「JaneXenoを使いましょう」に直そうか(JaneNidaが新しくなりました)

>>2さんも直接入力を行いたい場合はJaneXenoを使いましょう :)
7何語で名無しますか?:2011/02/23(水) 23:12:50.43
>>1です。ご指摘ありがとうございます。あと
>>独和辞典(三修社)
>> http://www5.mediagalaxy.co.jp/sanshushadj/
これは去年の6月にサービス終了したので、テンプレからは消したほうがいいですかね?
といっても次スレのときにですけど。
8何語で名無しますか?:2011/02/24(木) 02:35:19.89
フランクフルトマイン空港で見た便名一覧に
東京-TOKIO
北京-PEKING
とあるのはなぜですかお教えください。
9何語で名無しますか?:2011/02/24(木) 02:39:58.92
ドイツだとそう書くとしか。
10何語で名無しますか?:2011/02/24(木) 17:43:32.22
>>8 Tokyoは英語的ないし日本語式ローマ字ですね。Tokioと書くのことが
ドイツ語の中では多いのですが、Tokyoと書く人も結構多いですよ。
11何語で名無しますか?:2011/02/24(木) 19:46:43.60
軍隊なんでアレなんですが、ドイツ軍は仲間からの要請に対して

「OK」ちゅうてますが、ドイツ語での「OK」に相当するものは「Jawohl」じゃないのでしょうか。

仮にこれが正しいのならば、なぜドイツ軍はOKと言うのですか。
英語にしないで、Jawohlでいいじゃないかと思うんですけどね
他の命令や要請は全部ドイツ語での号令で、ここだけ英語にする意味が分からんのです。
12何語で名無しますか?:2011/02/24(木) 20:12:38.05
OKは日常でよく使うみたいで、会話本なんでも普通に書かれてるよ
携帯電話も英語っぽく(あくまで「ぽく」。英語じゃないぞ)Handyと言ってたりするしね
13何語で名無しますか?:2011/02/24(木) 20:19:19.46
なるほど
14何語で名無しますか?:2011/02/25(金) 00:36:46.43
>>11
源文作品の読みすぎだ
15何語で名無しますか?:2011/02/25(金) 01:59:12.97
Bajuwarとはどういう意味でしょうか⁈
16何語で名無しますか?:2011/02/26(土) 00:08:17.91
独学初心者です。教えてください。
zu不定詞句の問題ですが、正解できなくて困っています。
問題は、与えられた語句をzu不定詞句にして文を完成させよというもの。

「聖書を1週間で読むことは不可能だ」 (die Bibel,in einer Woche,lesen)

⇒Es ist nicht möglich,die Bibel in einer Woche zu lesen.

「喫煙をやめるのはとても簡単だ」 (das Rauchen,aufhören)

⇒Es ist sehr leicht,mit dem Rauchen aufzuhören.

上のようにドイツ語文にしたのですが、不正解と表示されます。
よろしくお願いします
17何語で名無しますか?:2011/02/26(土) 00:26:37.97
コンマの後に半角開けてないからだったりして
18何語で名無しますか?:2011/02/26(土) 00:36:26.06
>>17さん
レスありがとうございます。

コンマまでは入力画面ではなくて、あらかじめ書かれてある文なんですよ。
コンマの次から直接入力できるようになっているのです。
なので、半角開けてみましたがだめでした。
19何語で名無しますか?:2011/02/26(土) 05:06:29.19
お金をどっちが出すかとか、誰が重たい荷物を持つかとかで
「私が」「いや私が」と言い合うときに、英語だと
"I insist" と言う事がありますが、同じ表現をドイツだとなんと言うんでしょうか?

直訳なら "Darauf bestehe ich." なんですが、こんな言い方するんでしょうか?
20何語で名無しますか?:2011/02/26(土) 11:52:07.52
>>16
答え持ってないん?
間違ってるところなさそうだけどなァ
21何語で名無しますか?:2011/02/27(日) 00:05:12.97
受動態過去形で質問です
Ueberall ..... mehr ueber Freiheit und Gerechtigkeit geredet.

という文の.....に入るのはesが省略されていると考えてwurde で正しいでしょうか?
22 忍法帖【Lv=8,xxxPT】 :2011/02/27(日) 02:21:18.79
>>21
Ja, eben.
2316:2011/02/27(日) 15:36:35.79
>>20さん
或る外語大のサイトを利用して勉強しているのですが、
文を入力して「CeckAnswer」をクリックすると正解か不正解かだけ表示されるんです。
解説部分に同じような文があるので、同じように書くんですけど
何かが違うらしく「不正解」とはじかれてしまうのです。
24何語で名無しますか?:2011/02/27(日) 16:24:48.66
>文を入力して「CeckAnswer」をクリックすると

check のスペルが違うからじゃね?
25何語で名無しますか?:2011/02/27(日) 16:47:09.23
>>23
オーケー、正解わかりました。2問目
das Rauchen aufzuhören

だよ。
das Rauchen aufhören
という言い方もあるにはあるみたい。
ただ、きみの回答はごくごく一般的な表現だから、回答のミスと言えばミスかも。
2616:2011/02/27(日) 17:30:01.22
>>24さん
恥ずかしい間違いですよね。ご指摘ありがとう

>>25さん
おあああああ!!正解できました
ありがとうございます。
素直にそのまま書けばよかったのですね・・・。
27何語で名無しますか?:2011/02/27(日) 21:24:12.71
じゃあもうひとつは
in einer Woche die Bibel zu lesen
だったりして。
28何語で名無しますか?:2011/02/27(日) 22:12:40.24
もしくは durchzulesen かもかも
2916:2011/02/27(日) 23:17:20.90
>>27さん>>28さん
ありがとうございます!説明不足で申し訳ないです。すみません。
喫煙の方ができたら、聖書の方は合っていたようで2問まとめて「正解」と出ました。
問題は何問かまとめて出題されて、どれが間違っているのかすらわからないものなのです。
30パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/02/28(月) 05:14:19.87
イーベイでドイツ人から古代ローマのコインを買いました
商品名は「ROMAN EMPIRE Trajan. 98-117 AD. AR Denarius. NGC - AU.」
NGCという世界的に有名なコインの鑑定団体があり
そのNGCの名称が商品名と説明文に書いてある
どうせ偽物だろうと誰もが疑って入札しなかったので俺が偽物価格で落札した
案の定、未鑑定のコインが届いた
俺はドイツ人に、機械翻訳の片言のドイツ語で

Guten Tag.
Es wurde geliefert.
NGC AU wurde in der Beschreibung
geschrieben.
Numismatic Guaranty Corporation.
Ist es anders?
Es war
eitle Erwartung.
Ich will deine Meinung horen.

というメールを送った
ドイツ人は無視した

それで俺は、It is not a NGC coin. Why you wrote NGC? Are you with me ? Be serious!と書いて
オークションの評価に悪いと付けた

そしたら俺の質問を無視したドイツ人が、なぜか20分以内に俺の悪い評価に反応して

gut du hast duch rechtige Echte silber munze bekommen was ist NGC was ist das

このドイツ人の文章は、句読点が全く無く、機械翻訳が役に立たない
このドイツ人が何を言ってるのか教えてください
このドイツ人の文章から、どういう人柄が伝わってくるのでしょうか?
31パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/02/28(月) 05:21:19.46

★Fake coin, just like last one. See forumancientcoins,seller listed as fake selle

Reply 5 minuten von kauf ohne munzen erhalt gept eine bewertung das ist nicht nurmal

★auch diese munze ist nach experteneinschatzung eine falschung

Reply von munzen soltest du Erst Lernen meine Liebe Schade

★die munze ist nach experteneinschatzung eine falschung

Reply zu Erst sagte Mir Danke und dann wa andres getreumt gehe zum Fachmann


同じ出品者のドイツ人が、悪い評価を付けられて言い返している他の事例です
32何語で名無しますか?:2011/02/28(月) 12:13:55.28
>>30
出品者の文が標準的なドイツ語でない(と思う)のでなんとなくの訳です。誰かもっと正確に訳せる人がいればお願いします。
まあ普通に偽物でしょう。

gut(goodの意味だけど反語的用法もあるしどう使われてるかまではわからない)
du hast duch(doch だと思って訳してみまする) 〜 bekommen
しかしあなたは正真正銘の銀貨を得ました。
Was ist NGC? Was ist das?
NGCってなんですか? それはなに?

>>31
1つめ
★最後のひとつ同様(たぶん直前に「偽物です」の旨の評価があったのかな?)、偽物コインです。古代コインフォーラムを見てください。売り主は偽物売りとして載っています。
5 minuten〜(nurmal=normal?)
買ってから5分、銀貨を受け取ってもいない段階での評価。これは普通ではない。

2つめ
★このコインも専門家の評価によれば偽物です。
von munzen 〜
あなたはまず銀貨について学ぶべきだった。 非常に残念です。

3つめ
★このコインは専門家の評価によれば偽物です。
zu Erst〜
まず最初にわたしにありがとうを言いなさい。それから、何か夢を見たのでありませんか? 専門家のところへいきなさい。
getreumt は geträumtと解釈しました。
33何語で名無しますか?:2011/02/28(月) 13:11:19.68
ドイツ語に訳しなさいってののわからないのがいくつかあるのですが
教えてもらえたら嬉しいです。

1.明日授業がなかったら、君と映画を見に行けるんだが
2.彼が本を書いた(現代完了で)詩人の名前はなんですか?
3.1989年にベルリンの壁が崩壊したとき、あなたはどこにいましたか?(全部過去形で)
4.明朝子供達とハイキングに行かなければいけないため、もう寝る。

お時間があるときとかあったら、よかったら参考にしたいので教えてもらえたら嬉しいです。
34パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/02/28(月) 13:12:23.77
>>32
ありがとう
犯人は、とぼけた奴だな
標準的なドイツ語じゃないというのが気になる
彼はOlpe, Germanyに住んでいるらしい
人口14万人の田舎町らしいが
送料も含めて2500円しか払ってないから気にしてないけど
イーベイに不服を申し立てるとイーベイがお金を返してくれるらしいけど
それは、まだ考えてない
35何語で名無しますか?:2011/02/28(月) 18:00:26.35
>>33
1.Wenn ich morgen keinen Unterricht hätte, könnte ich mit dir ins Kino gehen.
2.Wie ist der Name des Dichters, von dem er das Buch geschrieben hat?
3.Wo warst du, als im Jahr 1989 die Berliner Mauer fiel?
4.Ich gehe jetzt zu Bett, weil ich morgen früh mit den Kindern einen Ausflug machen muss.

おれもただの学生だから合ってるかは知らないよ。
こういうのはホントは自分でやらないと。
36何語で名無しますか?:2011/02/28(月) 18:04:02.89
>>33
あ、君とあなたを使い分けてるから3番は
Wo waren Sie,
の方がいいかも。
37何語で名無しますか?:2011/03/01(火) 02:19:57.45
Ich glaub dass〜とかich weiß dass〜とかは、あくまでも見た聞いた知ったという間接的なものだから
可能な限りdass節を接Tにしたほうがいいですよね?
そんための接Tですし
38何語で名無しますか?:2011/03/01(火) 04:27:15.02
>>37
いや事実についての知見ならglaubenだろうがwissenだろうが普通に直説法使うよ。
接続法Iの「実現を求めるものとして表現する」「人から聞いたものとして伝える」の意味を誤解してる。
39何語で名無しますか?:2011/03/01(火) 09:02:40.51
>>35 の4の文だけど、zu Bett ではなく ins Bett じゃないかな。小さな子供が間違ってzu Bettとよく言うと聞いたことがある。
40何語で名無しますか?:2011/03/01(火) 09:35:27.81
君は最近試験に合格したらしいね、といいたいとき
In letzter Zeit solltest du die Prüfung bestehen, nich?
と考えました。「〜らしいとか、〜ようだ」のときってsollenとdürfen
ではどちらも使えますか?
41何語で名無しますか?:2011/03/01(火) 12:58:36.89
>>39
独和大の用例にも、LangenscheitのGroß〜Fremdspracheにも注釈なしで両方あるって書いてるから両方あるんだろう。
間違いというより、たぶん方言とか個人差レベル。
42何語で名無しますか?:2011/03/01(火) 14:58:20.76
>>40
Du hast neulich in der Prühfung bestanden, nicht?

こういう場合に話法の助動詞はいらないと思う。

in letzter Zeit は一回的な「最近」というより「このところ」
「最近暑いねー」みたいな。
一回的な特定の日時の「最近」ならneulich とか kürzlich とか、 vor kurzem とか使うかな。

どうしても伝聞のニュアンス出したいなら素直にhören とか使ったら?

それから、「最近試験に合格した」みたいな内容だと、過去形より現在完了の方が普通。

dürfen の用法だけど、これは許可だとか資格だとか根拠を伴った主張だとかに使うもので、
一般的な推量には使わない。接続法IIで推量にすることはあるけど、これは
「(この様子だと)雨が降りそうだ」「(7時に別れたから)あいつはもう家についただろう」
みたいな、話者の推量に使う。

sollen も普通は要求だとか、主語以外の意思だとか、実現を求める、実現を予期されるものに使うのが普通。
不確定な情報に sollen を使うこともあるけど、その場合多少なりとも疑っているような印象を与えるよ。

「〜らしい、〜ようだ」にも色んな意味があるからなんともいえないけど、
aussehen とか scheinen なんかの動詞とか、
あとは wahrscheinlich とか wohl とか anscheinend みたいな副詞を辞書で引いてみて、
状況に応じて適切な語を使ってね。
43何語で名無しますか?:2011/03/01(火) 17:46:31.72
>>42
詳しい説明ありがとうございます。
勉強になります
44何語で名無しますか?:2011/03/01(火) 21:46:16.77
歌詞を日本語にしたいのですが、よくわかりません。
歌詞サイトがドイツ語圏ではないため名詞を大文字にしてないなど
多々不備があるのではないかと思っていますがそのまま転記します。

Ich traeume deine treeume, ich bin allein wie du
私はあなたの夢を見る。私はあなたのように一人きりだ。
(カンマの後の文章は何で繋がっているのでしょうか?副文でも無い様だし)
Ich traeume deine traeume, und finde keine ruh'
私はあなたの夢を見る。安らぎは見つけられない。
Da bist du bei mir I'm zimmer
あなたは部屋で私の側にいる。
(Daを上手く訳せません)
Und ich fuehle immer wieder, wie schoen deine liebe waer'
私はあなたの愛がとても素晴らしかったのならなぁと感じ続ける。
(wieは感嘆文?wearは接続法でしょうか?)
Ich traeume deine traeume, doch einmal sind sie wahr
わたしはあなたの夢を見る。
(doch以下が全く分かりません)
Und das wird wunderbar
そしてそれは素晴らしいだろう。
Und ich sage deinen namen
私はあなたの名を呼ぶ
Worte, die erst sinn bekamen, seitdem es dich fuer mich gibt
最初の意味を手に入れた言葉 あなたは私の為にあるようになって以来
(文章の構成がわかりません)
Ich traeume deine traeume, doch einmal sind sie wahr
Und das wird wunderbar

悲しい歌なのか恋の喜びなのかも分からない始末…笑ってください (泣)
私には全くの直訳しかでき無い上かなり間違っていると思いますが、
どなたかご解説願えませんでしょうか?
45 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/01(火) 23:56:08.82
>>44
それは一見哀しみをうたっている様だが、実はポジティブなもの。
Ich traeume deine traeume, doch einmal sind sie wahr は「君の夢を見るが、
でも実際に君はそこにいる」くらいの意味だろう。
Worte, die erst sinn bekamen, seitdem es dich fuer mich gibt は
「君の名前というのは、君が僕の前に現れて以来、君の名を呼ぶようになって、
私にとって初めて(具体的な)意味を成す(現実味を帯びた)言葉となったもの」ということ。

(架空の・理想的な)君の存在を夢想したりするんだけど、実際に君の存在は現実のものであり、
それは素晴らしいことなのだろうと唄っているんじゃまいか。
46Paperback writer@ ◆zxVHp/Oi8e91 :2011/03/02(水) 00:07:36.51
seitdem es dich fuer mich gibt は通常文に直して
es gibt dich fuer mich にすれば分かりやすい。「僕のために君がある(いる)」

昔ビートルズの曲に"'Til there was you" というのがあり、それをずっと「そこまで
が君でした」と訳していた。
でも "There was love all around, but I never heard it singing. No, I never heard
it at all, 'til there was you" という歌詞であることが分かって、「(僕の前に)君が
現れるまでは」ということであることが分かった。
ビートルズを聴き始めた中学生の頃の思い出。

これも同じような構文。es gibt, there is/are は口語的には人間をも対象とすることができる。
47何語で名無しますか?:2011/03/02(水) 00:25:03.50
doch einmal sind sie wahr のsieはTräumeを指しているのでは
48何語で名無しますか?:2011/03/02(水) 00:27:54.81
>>44
歌詞はこれだね。こっちに合わせて訳すよ。
http://www.oleo.tv/lyrics/cliff-richard/ich-traeume-deine-traeume/

あなたの夢を見る あなたみたいにひとりぼっち *1
あなたの夢をみる 安らぎはない

あなたが部屋で そばにいる *2
何度も何度も思う あなたの愛のすばらしさ *3

あなたの夢を見る だけど今一度 本当になる *4
すばらしいこと *5
あなたの名前を呼ぶ
あなたがいて(*6)はじめて意味を持った言葉

あなたの夢を見る だけど今一度 本当になる
49何語で名無しますか?:2011/03/02(水) 00:28:54.96
今までただの夢、憧れだったものが、恋が成就して現実になった、と解釈できるような……。
doch einmal の文がwerdenじゃなくてseinな理由がよくわからんです。もう現実のものとなった、ってことかなあ?
*1 接続詞なしで文をつなぐことはそこまで珍しくない
*2 daは訳さなくてもOK *3 直:あなたの愛はどれほどすばらしいだろうかと。間接疑問文かな。
*4 本当になるの主語はsie <- deine Traume / dochは「ただの夢だったはず、だけど」というニュアンスかな?
*5 直: そしてそれはすばらしくなる
(訳し方に悩んだ。これから起こることor起こったこと = das<-夢が現実になったこと が、すばらしいものになる、という意味だろうか。 )
*6 直: あなたがわたし(のため(?))にいるようになってから

50何語で名無しますか?:2011/03/02(水) 00:32:44.50
再帰動詞を過去形に変化させる時の決まりが理解できません。
教えてください。

 Das Wette hat sich geändert.(天気が変わった)
という文ですが、なぜ急に「ändern」の変化に過去分詞を使うことになったのでしょうか。

 Haben Sie sich an Wochenende gut erholt?(あなたは週末に十分休養しましたか?)
という文も、2人称敬称過去形の「erholten」を使うのかと思いきや、
3人称単数の「erholt」なのが理解できません。

なにか決まりがあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
51何語で名無しますか?:2011/03/02(水) 00:41:48.02
あれ、そう言えば
deine Träume って「君についての夢」という意味で使えるのか?

>>50
それ過去形じゃなくて現在完了形でしょ?
再帰だろうがなんだろうが過去形は過去形だし、完了形は完了形だよ。
ドイツ語だと過去の意味で現在完了を使うのは普通。
口語だと過去形の方がむしろちょっと特殊だね。
52Paperback writer@ ◆26ITYnNzy.c5 :2011/03/02(水) 00:57:14.01
>>47
勿論その通りだよ。
「(僕が)君のことを度々夢想していたが、それは現実である(になっている)」
というんだから、「実際に君はそこにいる」と意訳しているということ。

doch einmal について、俺は>>48の解釈は取らない。それは話しての驚きを表して、
「君のことについての数々の夢が現実になっている」と解釈する。つまり「でもほら!」
くらいの意。

ただこの種の歌詞は、作詞者がミュージシャンであることも多く、本当にドイツ語文法を
細かいニュアンスの区別をつけて使い分ける文学者であるとは言い切れず、要は
聞き手の自由なイマジネーションに任せているケース、あるいはわざと曖昧な表現で
ぼかしているケースも皆無ではなく、あまり真剣に考える必要も無いと思ふ。
その曲・メロディーに合わせて、自由に解釈しておけばいいのでは?

音楽とは本来頭(=理屈)で考えるものではなく、心(=感性)で感じるものだろ。
53何語で名無しますか?:2011/03/02(水) 01:05:02.45
でもその夢は一度本当にある
それは素晴らしいものになるだろう

ってことでは駄目なの?
54Paperback writer@ ◆26ITYnNzy.c5 :2011/03/02(水) 01:19:21.61
>>53
英語の歌には「目を閉じると、そこに夢の中の君が現実に現れる」なんていう
歌詞も多くある。
Ich traeume deine Traeume というのは歌のタイトルみたいだから、>>44
1-2番目のフレーズで冒頭のそれは、単にタイトルの繰り返し(リフレン)で、
実は ich bin allein wie du, und finde keine Ruhe ということかも知れない。

なら、やはり「本当の本当は」w自分は一人ぽっちで、目を閉じて(或いは眠っていて)
君のことを夢想(或いは夢に見て)、君が現に僕の前にいると言っているのかも
知れない。それなら君の解釈もありえる。

だからそのアーティストの詩作の背景とか実際に考えていたことを訊いてみないと
確実なことは言えないだろう。でも上のように、聞き手個人の fantasy で
いいんじゃない?アーティストはこのように具体的に一字一句厳密に解釈される
のを嫌うから、訊いてもちゃんと答えないことが多いし。
55何語で名無しますか?:2011/03/02(水) 01:34:56.91
einmalを独和大と独独2つから引いてみた感じだと、
「一度」でも「要求」でもない心態のeinmalにあんまりいいイメージはなさそうだから、個人的には>>48みたいな訳がいいかなーと思うけど、
これぐらいだとどちらでもでもとれるね。

取りたいように解釈すればいいと思う。
5650:2011/03/02(水) 02:52:29.21
>>51
ありがとうございます。
1つめの文は現在完了形だから、「ärgern」が過去分詞になるということは理解できました。
・・・となると、2つめの文の「erholten」がなぜ3人称単数の「erholt」になるのかわかりません。

そのへんの解説をお願いできますか?
よろしくおねがいします。
57何語で名無しますか?:2011/03/02(水) 03:35:46.47
三人称単数だと解するのがそもそも間違い
一つ目の文と全く同じ理由で過去分詞
habenが何のためにあるのか考えてみてほしい
58 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/03/02(水) 05:05:37.71
Keine Ahnung.
5944:2011/03/02(水) 07:33:27.27
じょ、上級者の方々が教えて下さった!皆さん、ありがとうございます。
一見簡単そうに見えたのですが、私のレベルではとても難しいことも良く分かりました。
ひえ〜すごい ただただ感心するのみです。勉強せねば…
あと、副産物で新たな歌詞サイトを知ることが出来た!
重ねて御礼申し上げます。
6050:2011/03/02(水) 14:45:10.66
>>57
過去分詞になるはずなのに、なんでそんな形なのか調べるのに苦労しましたが、
ようやく「ergeholt」ではない理由が載っているサイトを見つけることができました。
非分離動詞だから「ge」が取っ払われていたのですね。
お付き合いいただきまして、ありがとうございました。
61何語で名無しますか?:2011/03/02(水) 15:10:52.09
最近は動詞の三基本形をやるときに
・規則動詞
・強変化動詞&混合変化動詞(不規則動詞)
・分離動詞
・非分離動詞
みたいなパターン分けしてまとめて教えなくなったのだろうか。
珍しい間違いだな。
6250:2011/03/02(水) 17:02:28.63
>>61
ネットサイトでドイツ語の基本が載っているところを探して、独学しています。
そのサイトではちょうどそのへんの解説が薄かったらしく、
自分の検索能力の無さも相まって今回のような間違いに至ったみたいです。
辞書を引いても変化を表示してなかったので悩みました。
63何語で名無しますか?:2011/03/02(水) 20:01:54.47
単語の質問はご法度と承知しているのですが
基礎すらままならない故、読み方がわかりません。
Psychiatrieの読み方を教えていただけないでしょうか。
64何語で名無しますか?:2011/03/02(水) 21:39:01.63
>>63

Psy-chi-a-trie
↑の「i」にアクセントが付いていました。
発音記号表を見ると「プスュヒィアトるイー」となっていますけど、
言いやすくするとすれば「プシュヒアトリィー」というところでしょうか。
65何語で名無しますか?:2011/03/02(水) 21:40:47.41
>>64は「trie」の「i」ってことでした。
すみません。
6663:2011/03/02(水) 22:02:42.12
>>64
どうもありがとうございました!本当に助かりました。
67何語で名無しますか?:2011/03/02(水) 22:17:56.47
>>62
ドイツ語のネット独学なら、東外大の言語モジュールの文法モジュールをおすすめするよ。
今回問題だった非分離動詞の三基本形も説明されてるし、完了と過去の使い分けも説明されてる。
項目名一覧を見た感じ、あれを一通りこなすだけで基本的な文法は全て習得できるんじゃないかな。
自分があれで勉強したわけじゃないから、漏れがあるかまではわからない。
6862:2011/03/03(木) 00:02:33.59
>>67さん
あちゃー;
お恥ずかしながら、まさに東外大の言語モジュールにてお勉強中なのですよ。
確かにひと通り詳しく教えてくれているので、重宝しております。
さっき確認してみたら「非分離動詞」のところじゃなくて、
わざわざ「注意すべき過去分詞」という項目でしっかり詳しく丁寧に解説がされていましたorz
自分が見逃したのをサイトのせいにしてしまった。

>>67さんにも推薦されるようなところを使っているとわかって自信になりました。
ありがとうございます。
69何語で名無しますか?:2011/03/03(木) 00:38:54.38
かんぱい!というドイツ語にはProstとPrositがありますが、
実際に集団で乾杯するときはProstとPrositが入り混じってカオスになるんですか?
70何語で名無しますか?:2011/03/03(木) 03:26:27.92
ちょっと教えてください
ドイツ語で
もも すもも
みたいな発音で卑猥な言葉ってありますか?
71何語で名無しますか?:2011/03/03(木) 14:54:35.61
ももやすももの発音が卑猥だってのがそもそもよくわからないのでなんとも……。
72何語で名無しますか?:2011/03/03(木) 15:05:00.06
あっちょっと説明すると
あるドイツ人達に
もも、すもも と言ったら
かなりうけてたらしい
どうやらドイツ語で卑猥な言葉に似ているらしいとのこと
73何語で名無しますか?:2011/03/03(木) 15:17:17.39
>>69
http://piccolothecat.fc2web.com/dd/040709.html
ここの真ん中らへんによれば、
 
>>>以下引用

ビールといえば、まずは「乾杯!」。
ドイツ語では「Prost!」「Prosit!」「Zum Wohl!」の三つの言い方があるけれど、さて、どう使い分ければ良いか。
「Prosit!」はバイエルン語なので、バイエルンでしか使わない(きょうは白ビールを飲む時に使ったけど)。
「Prost!」は、ゴツゴツしたビールジョッキなどで「乾杯!」と言う時に向く言葉で、
「Zum Wohl!」はビールでもワインでも何でもおーけーという。
でも、ドイツ語のいろんなテキストを見ると、ワインで「Prost!」と乾杯していることもままある。
厳格な決まりがあるわけではないらしい。

>>>引用終わり

だそうな。信頼性は不明。
他に、「ある程度かしこまった場ではZum Wohl、そうでもない場ではProst(Prosit)」などなど。
ProstとPrositは地域差みたいなもののようだよ。Prostがいちばん一般的だとか。
集団で乾杯するときは誰かが先に言ってそれに合わせるんじゃないのかなあ。
74何語で名無しますか?:2011/03/03(木) 17:48:17.04
ゆうじんがFacebook内でmaedchenをmaedelといいまくってます。
それがmaedchenの方言版だと言うことはしってますが、
女性を侮蔑するとかの意味合いは含まれていますか?
75何語で名無しますか?:2011/03/03(木) 19:10:00.56
ちょっとごめんなさい、お聞きしたいことがあります。

beeinflussbarという単語なんですが、何故「影響を受けた」と受身的な意味になるんでしょう?
Einflussが「影響」、それにbe-がくっ付いてそれを与える意味となる動詞となり「影響を与える」、
さらに-barがついて形容詞となる、と解釈したのですが、その形容詞化の際は受身の意味になる、でいいのでしょうか。
76Paperback writer@ ◆26ITYnNzy.c5 :2011/03/04(金) 00:47:16.29
>>74
Mädel/Mädl のような形は指摘どおり南ドイツの方言形で、普通の文脈で使う限り、
卑小な意味はないはず。
ただ文脈によっては「処女」という意味が強調されることもあるので注意。

>>75
ドイツ語の接尾辞 -bar は本来英語の to bear と同語源であり、「・・・を持っている」
というのが原義。
よって Einfluss を持っている(ところの)と言うわけだから、「影響を受けやすい」が正しい語義。
「(他のものに)影響を及ぼすところの、影響力のある」なら einflussreich と言わなければ
ならない。
77何語で名無しますか?:2011/03/05(土) 00:20:19.54
超初心者です。教えていただきたいのですが。

動詞の基本的な人称変化で、"-n" で終わる動詞のうちの"-ern"(wandern など)の一人称単数の変化は、普段使うとき、

ich wandere

のように、"e" を省かない方がいいですか?

どなたか、よろしくお願いします。
78何語で名無しますか?:2011/03/05(土) 03:50:14.16
>>76
ビートルズの話がしたいんなら、然るべきところに逝って下さい。スレチ
7977:2011/03/05(土) 08:16:51.30
勘違いでスレ汚し、失礼いたしました。
語幹が「t, d, tm, chn」の動詞と「-n」で終わる動詞をごちゃごちゃにしていました。
よく読み直して下記に自己解決しました。

前者では2単、3単、2複で「e」を入れる。
後者は、「-eln」で終わる動詞の1単で「e」を省く。「-ern」で終わる動詞は、現代語で、「e」を省かない。
80何語で名無しますか?:2011/03/05(土) 10:36:38.80
>>78
ただ解答しただけのレスにいらんこと言ってるお前の方が害悪だぞ。
その手の発言した直後ならともかく。
81何語で名無しますか?:2011/03/05(土) 13:50:30.99
つうか口調でeを抜くってのはゲルマン語族でもドイツ語だけ?
何が理由でedeleとかを嫌うんだろうか
8275:2011/03/05(土) 15:42:52.50
>>76
うーん、今一わかりません。
「to bear」が「クマへ」としかわからないもので、「・・・を持っている」だという意味を単純に加えることしかできないのですが、
「『影響を与えること』を持つ」もピンと来ませんし、
動作を行なう人視点の動詞が、行なわれる対象視点の形容詞に変化する理由が、どれにあたるのかもわかりません。
83何語で名無しますか?:2011/03/05(土) 17:41:14.71
>>82
動詞bearを英和で、接尾辞-barを独和でそれぞれ引いてみてください。

引いてこの問題が解決できるぐらいの辞書さえもっていない、
または中辞典以上の辞書を引いても理解できないほどの知能しか持ち合わせていないなら、
単語の成り立ちを気にするのはやめにしましょう。
beeinflussen + -bar の語構成は単純なものなので、これがわからないようなら今後成り立ちが理解できない語なんていくらでも出てきます。
84何語で名無しますか?:2011/03/05(土) 18:29:04.93
理由はどうであれ一個人の純粋なる好奇心を無碍に扱って、やめにしましょうとか
学問板にあるまじき行為だなぁ
心の衝動が動機では真理に触れる資格がないのか
85何語で名無しますか?:2011/03/05(土) 19:00:25.34
「辞書を引け」というのが主旨じゃないの?
こうまで言われて辞書を引かないような人に学問的好奇心があるとは思えないけど。
86Paperback writer@ ◆26ITYnNzy.c5 :2011/03/05(土) 19:05:05.28
>>82
>>83-84 のどちらが言うことも一理ある。
ただここはYahoo掲示板よりは親切に回答してくれる人は少ない。
各言語の専門スレはそれなりに語学力があり、又英語以外と謳っているように
英語のそこそこの知識など当たり前という暗黙の了解みたいなものもある。

俺の言う to bear は動詞であって、「熊」を意味する名詞の bear とは全く別語。
英語の動詞を不定形として引用する場合、前置詞 to を前に置くのは常識。
(名詞と動詞が同形でどちらの意味か分かりにくいなどの理由から)

影響というと、日本語的な感覚では「与える影響」と「受ける影響」の二種類を
考えがちだが、前者は「影響力」という別物と考えておく方がいい。
だから「影響を持つ」というのは、「他のものから影響を被っている、その影響力によって
何がしかの変化などを被っている」と考えるべき。
英語の動詞 to bear は to have, to carry のような意味で「・・・を持っている,
持ち運んでいる、有する」のように使われるから、-bar の前にある本来の名詞形が
意味するものを持っている、受けているということで、意味的に受動になると
理解しておく方がいいだろう。
あと、質問のレベルが少し低いのかなーと思ったら、総合質問スレの利用を薦める。
(何語でもOK)
87何語で名無しますか?:2011/03/05(土) 19:45:42.26
参考
machbar -> machenされうる ->実行可能な、思うがままの
tragbar -> tragenされうる -> 携帯可能な、持ち運びにべんりな
unverkennbar -> verkennenされ得ない -> まぎれもない
beeinflussen -> beeinflussenされうる -> ???

>>86さんの説明で問題ない気もするけど、
接頭辞be-がつくことを考えると動詞から考えた方がいいかも。
der Einfluss は影響、影響力の両方、つまり受ける影響与える影響両方の意味があるし、
einen Einfluss haben は「影響力を持つ」だから、Einflussを持つ=影響を受けやすい、って説明だと混乱しない?
88何語で名無しますか?:2011/03/05(土) 20:12:19.72
>>83
英語の辞書は持っていませんのでネットから。
エキサイト翻訳では「to bear」は「クマに」、bearをググってみると見つけたのは「物を持ち支える」。
となっててやはり繋がりがわかりません。

一方、-barは手持ちの辞書で既にひいていたのですが、「派生形容詞を作る接尾辞」「もたらす」「〜しうる」の意味しか出てこなかったものですから、
先のような質問になりました。
ただ、83での返答より、語の組み立て方の解釈は合っており、辞書にはやっぱり出ているらしいということで、
さらに手当たり次第に調べてみたところ、「他動詞に付けて『受動+可能』を表す」との文を見つけました。
解決のヒントを下さってありがとう。
89何語で名無しますか?:2011/03/05(土) 22:32:22.11
英語除くとあるのは英語のような糞の臭いがする言語の話はするなってことだよな
90何語で名無しますか?:2011/03/05(土) 22:37:38.35
>>81
ゲルマン語族ではないが、ラテン語ではeが消失する例がある
magisterの女性形magistra等
91何語で名無しますか?:2011/03/05(土) 23:15:11.37
Verdammt noch mal!

noch mal?もう一回・・・?
92何語で名無しますか?:2011/03/06(日) 10:47:23.55
>>90
スレチだが、それは主格magistrusのusが落ちたからeが逆に挿入された形じゃなかったけ?

>>91
そのnoch malは間投詞として使われてるVerdammtを強調してると思えばいいよ。
Verdammtに限らずHimmelとかHerrgottとかその他もろもろいろんなのにつく。

強意語の一般的な例に漏れず一様に訳すのはむずかしいので適当に文脈に合わせて。
93何語で名無しますか?:2011/03/08(火) 09:16:52.45
これ大体でいいので訳してくれませんか?
ドイツ語できる人お願いしますm(_ _)m

Ich will wegfliegen, weg von den Dreckskrisen
keine Perspektiven will den Stress entfliehen,
mich den Schmerz entziehen und dem Glück nachjagen
Ich will nicht viel nur ein kleines Stück abhaben
ein kleines Stückchen heile Welt das nicht wieder zerbricht
ein kleines Fünkchen Hoffnung in mir
dass nicht wieder erlicht (wieder)
wieder glauben dass sich alles mal zum Guten wendet
und dieses Herz eines Tages mal zu bluten endet
und keine Tage voller Dramen und Leid
Guck, Mama, das ist endlich vorbei
du brauchst dich nicht mehr sorgen
und keine Zeiten, wo das lachen vergeht
in einer Welt wo es Waffen nicht gibt und kein Hass wütet
keine Mauern alle Menschen sind frei
kein Rassismus keine Ketten im Geist
nach dort will Ich hin
zieh fort mit dem Wind fort von den Dreckskrisen
lass alles hinter mir zurück Ich will wegfliegen
94何語で名無しますか?:2011/03/08(火) 20:10:56.90
>>93
入試ならYahoo!知恵袋で聞けば。
95何語で名無しますか?:2011/03/08(火) 20:27:09.09
>>93
2を見ておいで。頑張りな。
96何語で名無しますか?:2011/03/08(火) 20:34:18.00
>>86

>あと、質問のレベルが少し低いのかなーと思ったら、総合質問スレの利用を薦める。
>(何語でもOK)

ただし、あまりむつかしい質問をすると弥太郎センセは「火病の舞」を踊り始めますので
控えたが良いでしょう。万年初級者レベルでおながい致しまつw

※なお、正書法は厳禁です(爆)
97Sage:2011/03/08(火) 22:15:50.18
名字でCzislaってどう発音するのでしょう。
98 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/03/09(水) 08:30:36.06
Keine Ahnung.
99何語で名無しますか?:2011/03/09(水) 09:11:50.48
>>97
ポーランド系の苗字ですね。ポーランド語の発音ならチスワ、ドイツ語読みならツィースラでしょう。
100何語で名無しますか?:2011/03/09(水) 14:36:29.73
手紙の最後に
Bis heute abend!
で締めくくるのは問題ないんでしょうか?
101何語で名無しますか?:2011/03/09(水) 17:18:27.48
>>100
問題ないですがAbendは名詞なのでBis heute Abendと大文字で。
102何語で名無しますか?:2011/03/09(水) 17:19:56.67
>>101
お返事ありがとうございます
問題ないようでよかったです
大文字も了解しました
103何語で名無しますか?:2011/03/09(水) 18:47:30.40
>>93
頼むよーm(_ _)m
5行くらいでまとめてもいいから
104何語で名無しますか?:2011/03/09(水) 18:54:34.72
105何語で名無しますか?:2011/03/09(水) 19:39:24.72
>>103
こんなクソ世界からwegfliegenしたいって歌だよ、坊や。
10697:2011/03/09(水) 19:55:21.08
>>99
ありがとうございます。助かりました。
107何語で名無しますか?:2011/03/09(水) 20:43:06.39
ドイツ語を全く知らない初心者なのですが、今このサイトと iPhone のアクセス独和辞典アプリでドイツ語を独学で勉強しようとしています。
ttp://www.law.kyushu-u.ac.jp/~taiki/materials/etx.html
そこで、電子辞書では情報量が少ないので紙の辞書を購入しようと思うのですが、オススメの辞書(独和・和独セットのもの、または和独英)を教えて下さい。
それと、上記サイトの他に、初心者にもわかりやすい学習サイトなどがあれば教えてもらえると助かります。
108何語で名無しますか?:2011/03/09(水) 22:06:30.04
>>105
ありがとうm(_ _)m
109何語で名無しますか?:2011/03/09(水) 22:06:45.09
>>105
いや、タンゲm(_ _)m
110何語で名無しますか?:2011/03/09(水) 23:04:12.26
Sakra!
111何語で名無しますか?:2011/03/09(水) 23:58:19.71
>>105
  ∧弥∧
 <(.;.;)Д´;> いや、丹下弾平!
  (っ ≡つ
  /  #)
 ( / ̄∪

112何語で名無しますか?:2011/03/10(木) 16:58:22.09
101 :何語で名無しますか?:2011/03/09(水) 17:18:27.48
>>100
問題ないですがAbendは名詞なのでBis heute Abendと大文字で。

従来の正書法では heute abend と小文字ですね。最近の本で無い限り
間違いではないよ。
113何語で名無しますか?:2011/03/13(日) 16:26:21.41
>>74 >>76
‎"Das Mädchen" is a neutral way to refer to a young girl; up to 16 years, maybe. After that,
girls usually do not want to be seen as "girls" but rather as "young women" anyways.
So when people talk about boys and girls in an official man...ner, it is always "die Jungen und Mädchen".

"Das Mädel", on the other hand, is very colloquial. When a woman joins a group of female friends, she can say as a greeting:
"Hallo Mädels! Wie geht's?" "Mädel" is only used among friends or by parents/teachers when they talk to children.
Teachers for example often say "Hey, Jungs und Mädels,
seid nicht so laut!" when the class is very loud.
("Jungs" is just as colloquial as Mädel. Of course, the neutral form would be "Jungen")

But depending on the intonation, it can sound insulting, too. So when you are not good friends, it is better not to use "Mädel".
Especially when it is used on women, calling them "Mädel" sounds like you belittle them.

For short:
--> das Mädchen (sg.), die Mädchen (pl.) = polite/neutral language
--> das Mädel (sg.), die Mädels (pl.) = colloquial, sometimes rude
rasii
114何語で名無しますか?:2011/03/14(月) 01:24:21.93
ドイツアマゾンで以前DVD買って
今度その続巻を買おうとしたんだけど
パッケージのロゴの絵が違うし日本に送れないってエラーメッセージが出るので
なにがどうなっているのかみて貰えませんか?

↓買いたいDVD(ロゴの形が変わってて英語になってる・・・)
http://www.amazon.de/Heldenlied-Utawarerumono-Vol-Tomoki-Kobayashi/dp/B0012OVE62/ref=pd_bxgy_d_img_b
↓以前買ったDVD
http://www.amazon.de/Heldenlied-Utawarerumono-Vol-Tomoki-Kobayashi/dp/B0011FDTQA/ref=pd_cp_d_2_img

↓試しにレジに行ってみたら配達制限かからなかったDVD
http://www.amazon.de/Summer-Wars-Akihiko-Matsumoto/dp/B0042DUVF0/ref=pd_cp_d_3_img
115114:2011/03/14(月) 02:24:57.34
すいません
発売元のADVFILMが他の会社に吸収合併されてましたOTL
ドイツのヤフーで検索しても欲しい巻は画像が出てこないです。
ドイツのフォーラムがありそうな
大きなアニメサイトを教えて頂けませんか?
そっちでかいたい巻のDVDがどうなっているか聞いてみたいのです
116 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/03/14(月) 05:33:32.69
Keine Ahnung.
117何語で名無しますか?:2011/03/14(月) 11:01:24.08
Ich verstehe das
118何語で名無しますか?:2011/03/14(月) 13:31:37.01
Achtung(`・ω・´)!!

Achtung(`・ω・´)!!

Achtung(`・ω・´)!!

Liebe alle Westlerin und Westler im Hauptstadtgebiet !
Ahnen Sie zufällig etwas dringende Tendenz Ihrer jüdischen Bekannten ?
(Zum Beispiel, sie entkommen aus dem Hauptstadtgebiet.)

Noch mehr künstliches schweres Erdbeben, das das Hauptstadtgebiet direkt treffen wird, ist sehr wahrscheinlich !!

Wir haben nicht zeit, die Einzelheiten zu reden.
Als "9-11Teror" geschehen ist, wurden Tausende der jüdischen Angestellten im WTC vorher Abwesenheit befehlt, folglich können sie einem Unglück entkommen.

Wenn Ihre jüdischen Nachbaren aus dem Tokio und Umgebung entgehen, melden Sie uns es dringend und schreien Sie es im Internet !
Unserer Zweck ist eine Sachlage zu schaffen, mit der die "SEGOROKYO" (Die Macht der Schattenseite in der Welt) ihre Intrige "Erdbeben in Tokio" aufgeben lassen, ihnen

die zögern lassen.
Lassen wir uns unseres Vaterland und unsere Welt gegen die Zerstörung schützen
(`・ω・´)人(`・ω・´)!

Richard Koshimizu (ko-schi-mi-su)
(,der zuverlässigster "Internet-Journalist" in Japan ist.)



『首都圏在住の欧米人のかた、知り合いのユダヤ人の方の動向を監視してください』より翻訳(超訳!?(-_-;)\
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201103/article_32.html
119何語で名無しますか?:2011/03/14(月) 16:45:47.81
>>118
Du bist großartige Narr
120何語で名無しますか?:2011/03/14(月) 18:06:20.48
>>119
Vielen Dank für Ihre lesung !
Herr(Frau?) Dickschädel. haha..
121何語で名無しますか?:2011/03/14(月) 19:17:15.51
>>116
そうですか・・・
122何語で名無しますか?:2011/03/14(月) 22:09:29.56
>>118
Na, toll^^
123何語で名無しますか?:2011/03/15(火) 06:12:45.11
Richardkoshimizuってあの自称愛国者(笑)か。ネットヲチでやれよ
ここは外国語板なんだわ
124何語で名無しますか?:2011/03/15(火) 21:38:47.32
>>115
ここはどうでしょうか↓
tp://animexx.onlinewelten.com/
125何語で名無しますか?:2011/03/15(火) 21:46:39.13
>>124
有難うございます
行ってきます!
126何語で名無しますか?:2011/03/15(火) 22:15:26.31
パッケージの違いはわからないけど、独amazonを見てみたら、
販売は(独amazonでなく)マーケットプレイスになってるから
単純に海外発送しない会社(?)なんじゃね?
127何語で名無しますか?:2011/03/15(火) 23:36:56.26
>>126
有難うございます。
パッケージの違いについては
とりあえず>124のフォーラムに突撃してきたんで
返答待ちですね。
128何語で名無しますか?:2011/03/16(水) 01:18:55.31
ドイツ人の言語交換のメル友から
安否確認メール来てた。
被災した方、ドイツからも応援メッセージ来てるんで
頑張って下さい。
129何語で名無しますか?:2011/03/16(水) 01:46:17.83
俺には安否確認メール来なかったなぁ
言語から会話内容から、あまりにつまらなすぎて酷過ぎてわかりにくすぎて見捨てられたかw
130何語で名無しますか?:2011/03/16(水) 07:38:48.63
Deutsche Welleの地震関連の報道で下記キャプションがイマイチ判りません。

Viele Bewohner in Tokio haben Angst vor dem, was noch kommen koennte und haben sich eingedeckt.

東京の住民は-まだなお(地震が)来るかもしれない−不安を抱き、買い置きしている、でOK?
あとsich eindeckenは、この場合mit付かなくても問題なし?
131デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 :2011/03/16(水) 09:15:42.31
>>130
多くの東京の住民は、まだこれから起こり得ることを恐れて、買い置きに
走っている。

ただ単に「(自分の為に)買い置きしておく」なら mit etwas3 は要らない。
但し、sie haben sich mit allerlei Lebensmittel eingedeckt
132何語で名無しますか?:2011/03/16(水) 09:18:43.26
Hamsterkäufe
In vielen Geschäften sind die Regale leergekauft.
Viele Bewohner in Tokio haben Angst vor dem, was noch kommen könnte und haben sich eingedeckt.

パニック買い(大災害などで起こる集団心理による)
多くの店舗で棚が空になるまで売り切れた。
多くの都民は、次に起こりうる何かへの不安に駆られて、買いだめを終えた。
133何語で名無しますか?:2011/03/16(水) 09:25:44.49
AKW=Atom Kraft Werke (Auf Katastrophe Warten)
134130:2011/03/16(水) 09:53:29.87
>>131-132
おお、danke!
そっかー、was noch kommen koennte 部分は「地震」が省略されているんじゃなくて
「次に起こりうる何か」なのか! あざーっす。目からうろこ、静まれ原発。
135何語で名無しますか?:2011/03/16(水) 14:20:41.94
あなたが大好きですという表現の仕方はいっぱいあるけど、
異性に対しての好きという感じではなくて、親愛的な感情の大好きはどういうふうに表現したらいいんでしょうか
Ich habe dich gern.はちょっと違いますよね…?
136何語で名無しますか?:2011/03/16(水) 15:30:35.28
bei jm stehen なんてどうでしょうか
137何語で名無しますか?:2011/03/16(水) 16:42:20.85
ich hab(e) dich lieb.
138何語で名無しますか?:2011/03/16(水) 16:48:19.06
>>136
bei jm stehenでも大好きといった意味の言葉になるんですか?
bei jm Gevatter stehenで人に肩入れするって書いてあったので、尊敬の意味合いが含まれた大好きになるってことでしょうか
せっかく答えてくださったのにすみません、もう少しだけ詳しく教えていただけるとありがたいです
139127:2011/03/17(木) 10:18:16.11
返信来ました
画像はアマゾンの間違いで自分が買ったものはドイツ語だった
との事です

Das Bild auf Amazon.de ist falsch.
という一文がありましたが
istが二番目にならないんでしょうか???
140何語で名無しますか?:2011/03/17(木) 12:59:31.38
>>139
Das Bild auf Amazon.deで「ドイツアマゾン(サイト)上の画像」
という1単語と思えばistはちゃんと二番目
141何語で名無しますか?:2011/03/17(木) 13:49:04.10
>>140
なるほど有難うございます!
142何語で名無しますか?:2011/03/17(木) 22:37:05.02
sollen 動詞 lassen という順番の文を見たんだがどういうことなの?
143何語で名無しますか?:2011/03/17(木) 23:08:55.81
彼女はルイをピアニストにさせるそうだ
Sie soll Louis Pianist werden lassen.
144127:2011/03/18(金) 00:40:00.51
たびたびすいません。
amazon.de以外でドイツ語のdvdを
海外発送してくれるお店(サイト)を教えて下さい
145 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/03/18(金) 04:12:00.07
Keine Ahnung.
146何語で名無しますか?:2011/03/18(金) 12:32:38.17
↑ ein verflochtener Idiot
147何語で名無しますか?:2011/03/18(金) 23:03:53.27
>>144
>>139レベルの語学力でよくドイツ語のDVD買おうなんて気になるね
148何語で名無しますか?:2011/03/19(土) 00:38:41.32
>>147
胡散臭いムック本読み込んで変な知識つけるよりは良いと思う。発音からはいるのも策ですよ
149127:2011/03/19(土) 04:46:21.17
>>147
まあ、萌えだけでなんとか学習続けてるんで・・・
150何語で名無しますか?:2011/03/19(土) 08:04:55.00
↑すばらしいね がんばってくれ
151何語で名無しますか?:2011/03/19(土) 22:24:25.67
あれ、質問するときって
「ホニャららいついて質問させて」って
Kannst du Honyarara etwas fragen?
じゃなくて
Kann ich Honyarara etwas fragen?
ですよね??

あれ??
「ホニャららいついて教えて」だと
Kannst du Honyarara etwas antworten?
↑これも違いますよね??

↓ですよね?
Kann ich Honyarara etwas fragen?
なんかドイツ語の書き込みしようとしたら
自信なくなってきた
152何語で名無しますか?:2011/03/20(日) 00:18:42.88
Keine Ahnung.
153何語で名無しますか?:2011/03/20(日) 07:55:42.33
>>151
まず日本語から磨いた方がいい。
154何語で名無しますか?:2011/03/20(日) 08:24:46.67
大人の男性に対してかわいいって何て言えばいいの?
年上の人に対してかわいいは失礼かな
155何語で名無しますか?:2011/03/20(日) 14:01:34.08
>>147
行動力って大事だと思う
156何語で名無しますか?:2011/03/20(日) 16:59:06.92
掲示板にしつこく同じ質問をする行動力は要らない。
157何語で名無しますか?:2011/03/20(日) 23:35:12.65
>>154
外見について問題なく褒めたきゃ、schickとかmodischを使ってみては?素直にtollとかでも構わないだろうが。
158何語で名無しますか?:2011/03/21(月) 13:50:05.44
>>157
danke!!
159何語で名無しますか?:2011/03/22(火) 14:55:34.48
総統殿のお国のレスキュー隊はなんですか、放射能浴びるときびすを返したな。
あの腹黒いスイスですら3日は救護援助しただろう
160何語で名無しますか?:2011/03/22(火) 18:02:19.57
あれは民間のじゃなかったっけ?
161何語で名無しますか?:2011/03/22(火) 22:07:59.92
質問なんですが、ACのCMのオシム監督はドイツ語を喋ってると思いますが、
何と言っているのでしょうか?
162何語で名無しますか?:2011/03/23(水) 00:21:33.99
ドイツ語をしゃべっていません。
163何語で名無しますか?:2011/03/23(水) 02:26:57.50
普通にクロアチア語やん。
164何語で名無しますか?:2011/03/23(水) 02:48:50.57
なんかのCMでカーンが
Schützen Sie auf Keepercoating!
ってさけんでるのを思い出した
165127:2011/03/23(水) 04:25:08.57
前に教えて貰ったアニメ系のフォーラムでも質問してみましたが
Amazon.de以外のアニメ輸DVDを輸出してくれる業者についての
情報は得られませんでした……
Amazon.deで
輸出をやってない業者から商品を購入する場合どうしたら
いいんでしょうか…?
ドイツに引越するしかないんですかね……
166何語で名無しますか?:2011/03/23(水) 11:34:42.02
>>165
もう縁が無かったと思ってあきらめるか、
ドイツ在住のアニメオタクと友達になって送ってもらうか、
ここ↓に紹介された店に聞いてみるというのはどうだろう
tp://www.doitsu.com/berlin/jp/nihon/mise.htm
167何語で名無しますか?:2011/03/23(水) 14:27:21.16
>>166
有難うございます!!
リストにあったNeoTokyoというお店に欲しいDVDがあって
Informationenみたら外国にも送ってくれるようです。
EU以外は問い合わせてくれってあったんで
メール書いてみます!!
半ばあきらめていたので
教えてもらえて凄く嬉しいです。
本当に有難うございます!!
168何語で名無しますか?:2011/03/23(水) 19:04:33.43
>>167
>>114のひと?
ttps://www.1advd.ch/Default.asp?idlnk=5188897
探してるのってこれ?
海外発送してるっぽい
amazon.deと同じ物が届くかも知らんけど

ttps://www.1advd.ch/Default.asp?idlnk=1214149
DVD (Japan-Import) - DVD - Code 3 My Neighbor Totoro (JP - 1988)
パッケージワロタ
169何語で名無しますか?:2011/03/23(水) 20:27:38.51
>168
そうです、>114です。
有難うございます!有難うございます!
NeoTokyoより詳細な情報が書いてあり
画像も大きいので確実に欲しい物か確認できて
助かります!!
とりあえずNeoTokyoには送料の問い合わせメールを送ってしまったので
値段を比較してみます!

龍猫、カワイイ!
170何語で名無しますか?:2011/03/24(木) 00:28:22.54
was ist denn "Nekobento"?
171何語で名無しますか?:2011/03/24(木) 16:31:02.10
172何語で名無しますか?:2011/03/25(金) 02:19:32.56
昨日からドイツ語の勉強を初めたんだけど、Bist du〜を「ビスト ドゥ」と発音しますか?CDを聴くと「ビスドゥ」に聞こえるのですが。
同じようにSind Sie〜も「ズィント ズィ」ではなく「ズィンズィ」に聞こえてしまいます。
173何語で名無しますか?:2011/03/25(金) 03:02:48.10
聞こえるようにまねすればいいんじゃないの
174何語で名無しますか?:2011/03/25(金) 07:30:53.19
ヒント:内破音
175何語で名無しますか?:2011/03/25(金) 08:40:02.55
日本人子音苦手ネ
176何語で名無しますか?:2011/03/25(金) 09:04:06.15
>>173ー174
ではとりあえずニッポンと発音するみたいにビスドゥ、ズィンズィでいいわけでつね?
Danke!
177何語で名無しますか?:2011/03/25(金) 16:06:13.91
いんちきLIZAは日本脱出か?
178何語で名無しますか?:2011/03/26(土) 02:07:18.67
第九の歌詞にGoetterfunkenとFeuertrunkenという単語がありますよね
それらの意味って何でしょうか?私のクラウンには乗っていなかったので・・・
179何語で名無しますか?:2011/03/26(土) 09:09:54.14
Redenとsprechenの違いはなんですか?

180何語で名無しますか?:2011/03/26(土) 12:19:44.88
>>179
Redenは「人と」話すことに重きをおかれてる。英語におけるtalk。また自分の思っていることを主張するときにも使う。argue
Sprechenは「話す」ことに焦点を当てている。外国語を話すなら専らこれを使います。
参考書の受け売りで済まない。
181何語で名無しますか?:2011/03/26(土) 14:22:18.61
altとantikeの違いって何ですか?
普通にものの古いを表現するときはどっちを使いますか?
182何語で名無しますか?:2011/03/26(土) 23:46:39.48
>180
Oh. Dankeschoen! Ich danke dir.
183何語で名無しますか?:2011/03/27(日) 12:46:48.29
>>181はロシア語スレから来た荒らしです。スルーしてください。
184何語で名無しますか?:2011/03/27(日) 14:04:09.04
基礎的な形容詞を聞いてるだけですよ。
インチキ先生は勘弁してください。
185何語で名無しますか?:2011/03/27(日) 15:00:35.42
>>181
alt
186何語で名無しますか?:2011/03/27(日) 15:04:42.37
>>183
弥太郎乙!自分自身がスルー出来ていない件についてw
187何語で名無しますか?:2011/03/27(日) 15:39:23.37
>>185
ありがとうございました。
188何語で名無しますか?:2011/03/27(日) 16:08:59.04
ちなみにantikです。
ご存知の通りラテン語起源。英語にも言えますが、学術的・衒学的描写ではラテン語起源を使うが、
日常会話ではゲルマン起源を使いますね。ところで、ドイツ語で古ノルド語起源の言葉って少ないですよね。何故だろう
189何語で名無しますか?:2011/03/27(日) 20:36:24.07
>>181
antike 恥ずかしいねえ。
こいつフランス語スレでもイタリア語スレでも同じような質問をマルチで
垂れ流しているが、ロマンス語を少くとも一つとドイツ語をかじった人間なら
普通こういう間違い方はしない。ichをイッチと読むレベルだな。
190何語で名無しますか?:2011/03/27(日) 20:59:37.75
スイマセン。
独逸語は全くの初心者なもので。
191何語で名無しますか?:2011/03/27(日) 21:45:49.47
>>188
ドイツのほうが文明が発達していて輸入が必要な言葉が少なかった
ということでは
192何語で名無しますか?:2011/03/28(月) 15:36:21.28
もっと文化が洗練されてて文明も発達していたシチリア半島にもバイキングはやってきていたし、更には建国してた。
バイキングは所謂海の民だから内陸には価値を抱かなかった、と仮定しても実際セーヌ河やドルドーニュ川を上って
荒らしまわってたからなァ。詳しい人おしえてくださいな。
193何語で名無しますか?:2011/03/28(月) 19:56:24.78
>>190
偽善者め
初心者もなにも語学なんてやったことないだろ
お前の正体はとっくに暴露されている
ゴミスレから出てくるな
194何語で名無しますか?:2011/03/28(月) 21:12:35.75
なんか変なの湧いてるな。
質問者は荒らしはシカトでよろしく、わかりにくいだろうけど。
195何語で名無しますか?:2011/03/29(火) 00:15:55.81
新年度の語学講座の時間

中国語 月23:00〜23:25 [再]金6:00〜6:25     3ヶ月トピック英会話  水23:00〜23:20[再]水6:00〜6:20  
イタリア語 月23:25〜23:50 [再]月13:30〜13:55   トラッドジャパン     木23:00〜23:20[再]月6:00〜6:20   
アラビア語 月深夜0:00〜0:25 [再]木5:35〜6:00  英語でしゃべらナイト 金23:00〜23:20[再]火6:00〜6:20
ハングル語 火23:00〜23;25 [再]土6:00〜6:25   ニュースで英会話   金23:20〜23:40[再]木6:00〜6:20
ドイツ語 火23:25〜23:50 [再]火13:30〜13:55   リトルチャロ       月〜木22:50〜23:00
ロシア語 火深夜0:00〜0:25 [再]金5:35〜6:00                 [再]月〜木10:15〜10:25 他
フランス語 水23:25〜23:50 [再]水13:30〜13:55   Jブンガク        月-木23:50〜23:55[再]月-木6:20〜6:25
スペイン語 木23:25〜23:50 [再]木13:30〜13:55
日本語 金深夜0:30〜0:45 [再]土5:05〜5:20
196何語で名無しますか?:2011/03/29(火) 01:33:11.81
ペナルティが出てたのが1番楽しかった
197何語で名無しますか?:2011/03/29(火) 08:19:26.84
いやし系眼鏡っ子ナターシャはいずこ?
198何語で名無しますか?:2011/03/29(火) 08:54:28.04
>>178
ドイツ語はすぐに合成語を作る言語なので、別々に調べて意味を推測しなければならんのよ
GoetterとFunken、Feuerとtrunkenといった具合に
Goetterは「神」の複数形、Funkenは「火花」や「ひらめき」
Feuerは「火」、trunkenは「酔っている」・「陶酔している」(形容詞の副詞的用法)
詩心がないので、後は自分でそれらしい日本語にしてくれ
199何語で名無しますか?:2011/03/29(火) 09:30:09.45
日本語で
「ち、こそこそと!これだから田舎もんは!」の部分が
(登場人物が影で笑われている事に怒っている)
ドイツ語字幕で
「Verdammt... Das Lachen wird euch Hinterwaeldlern noch vergehen!」
となっていましたがこの訳はどうなりますか?

いまいましい・・・笑ったやつらはまだものすごく田舎者
とか訳してみたもののvergehenがwirdで
受け身になっているのをどうしていいのかわかりません
200何語で名無しますか?:2011/03/29(火) 10:01:34.10
>>199
受身じゃないよ、ここは未来形だね。推量。
vergehen の過去分詞は vergangen だし。
jm. vergeht (noch) das Lachen で
「jm.はそのうち笑ってなんかいられなくなる」みたいな意味。
直訳すると、「jm.から笑いが消える」

euch Hinterwäldlern はどっちも3格だね。
訳としては
「くそっ……。この田舎もんども、そのうち笑ってなんかいられなくなるからな!」
ぐらいになるだろうか。
どういう人が言ってるかまでわからないからあれだけど、「ほえ面かきやがれ」と訳してもいいかもね。
201199:2011/03/29(火) 10:35:19.16
おお、有難うございます!!
非常に雰囲気にあったセリフですね。

言い回しがずいぶん違うので
よく分からなく思っていたのが分かって助かりました!!
202何語で名無しますか?:2011/03/29(火) 17:15:34.89
すいません
この動画の何と言っているか分からない所を教えて頂けませんか?
http://www.myvideo.de/watch/6344613/Utawarerumono_Episode_1_Teil_1_3_Ger_dub
多くてごめんなさい・・・
自分が持ってるDVDでの字幕と日本語セリフも書きました

00:53辺り(女の人のセリフ)
字幕:Ich habe Sie im Wald gefunden.
   Sie waren bewusstlos.
Ich habe gesehen,dass schwer verletzt waren.
セリフ:その、あなたは森で倒れていたんです。
    見つけた時には酷い怪我をしていて・・・
聞いた感じ:Nun ja,ich habe auch ??? im Wald gefunden.
        Sie waren bewusstlos.
        Ich habe gesehen,dass schwer verletzt seit.
       (最後がseitなのはなんで???)

03:40辺り(おばあさんのセリフ)
字幕:Oh,Sie sind wach.
セリフ:気が付いたようだね
自分が聞いた限り:Oh,イエスアイドwach.

字幕:Raden Sie nicht mit Ihrer Lebensretterin?
セリフ:恩人にご挨拶もなしかい?
自分が聞いた限り:Nun hast euer Lebensretterin nicht zu sagen.
(その後のセリフがSieなのにhast は変な気がしますOTL)

03:53辺り(男のセリフ)
字幕:Wissen Sie ...wer ich bin?
セリフ:自分は一体・・・
自分が聞いた限り:Koennt Ihr sagen ...wer ich bin?
(Ihr じゃなくてmirじゃないの???)
203何語で名無しますか?:2011/03/29(火) 17:42:33.44
>>202
最初のやつだけ聞いてみたけど、
主語がSie ではなく Ihr なんだよ。

Ich habe euch vor ein paar Tagen im Wald gefunden.
Ihr wart bewusstlos.
Und ich habe gleich gesehen, dass Ihr schwer verletzt seid.

なぜIhrを用いるかというと、これは古風な敬称2人称なの。
時代劇風の言い回しにしているわけ。
204何語で名無しますか?:2011/03/29(火) 17:52:50.02
あああ、なるほど!!
たしかにおばあさんとかの他のセリフは
字幕のSieがIhrになってて、なんでーとか思ってましたー!!
まさかの古風ないい方OTL

じゃあ・・・
Sie sind wachも
Ihr seid wach.
ですね?
205何語で名無しますか?:2011/03/29(火) 18:25:54.09
あい、Ihr seid wach.です。
で、Nun habt Ihr eurer Lebensretterin nichts zu sagen?
です。

で、Koennt Ihr sagen, wer ich bin? です。
私が誰なのか教えてもらえぬか?です。
206202:2011/03/29(火) 18:33:55.85
有難うございます!!
しかし・・・
勉強には、現代ものじゃないとやばいですね・・・OTL
そんなまさかの落とし穴あああああ
207何語で名無しますか?:2011/03/29(火) 19:42:20.44
独逸語入門者でちょくちょくこのスレ覗いてるものですがみなさんすごいですね
僕もがんばります!
208何語で名無しますか?:2011/03/29(火) 19:46:51.36
ドイツ語学習はしていないのですがお尋ねします
Pelikan社の出している万年筆、Pelikanoがありますが、Pelikanoという言葉の意味はどういうものなのでしょうか?
209何語で名無しますか?:2011/03/29(火) 20:02:55.89
>>208
日本語では確かペリカンって言われているからそのままの動物のペリカンだと思います



どうでもいいですが僕はLAMYを使っています
210何語で名無しますか?:2011/03/29(火) 20:05:44.96
>>209
excite翻訳ではpelikan→ペリカンでpelikano→pelikanoで意味が出ませんでしたし末尾にoをつけるのは特に変わった意味は無いということですね。
ありがとうございました。
211何語で名無しますか?:2011/03/29(火) 20:09:48.33
グーグル翻訳でスロバキア語を試したら和訳されたよ
http://translate.google.co.jp/#sk|ja|Pelikano
212何語で名無しますか?:2011/03/29(火) 20:11:36.44
追記:チェコ語とスロバキア語も和訳されたよ
213何語で名無しますか?:2011/03/29(火) 20:13:52.27
>>211
質問した以上のことまでありがとうございます。知識が増えました。
214何語で名無しますか?:2011/03/29(火) 20:13:53.80
ポーランド語とポルトガル語も・・・ってラテン語も訳せた
215何語で名無しますか?:2011/03/30(水) 03:12:47.99
>>198
神の火花ですか、炎に陶酔するですか、
どんな意味なのか全く分かりません。
シラーはどんな意味でこの二つの言葉を使ったのでしょう。
216何語で名無しますか?:2011/03/30(水) 04:00:28.56
>>215
歌詞を見ればわかると思うけど、
Freude, schoener Goetterfunken,
Tochter aus Elysium.
のところまでって、全部一格なのよ。
これは呼びかけの一格で、ラテン語なんかならVokativ(呼格)っていう特殊な格を使うところ。
ここはFreude(喜び)に対する呼びかけで、それ以下は全部Freudeと同格の言い換え。
だから、「喜びよ、神々の美しき閃きよ、楽園より来たる娘よ」って感じ。

feuertrunkenは「火のように陶酔して」ってくらいの意味かな。

シラーが何を意図したかについては、それこそ詩心のある人に訊いて。
217何語で名無しますか?:2011/03/30(水) 09:33:31.71
>>216
ありがとうございます。
それにしてもいい詩ですね。流石はドイツ古典主義。歓喜によせてを教材として独学するつもりですが、
今では使わない熟語とかありますかね?
218何語で名無しますか?:2011/03/30(水) 14:41:15.92
人の名前なんですけど日本語表記にしたらどんな感じになりますか。
Reinhard van Hoorickx

ラインハルト・ファン・なんとか・・読めません・・・
219何語で名無しますか?:2011/03/30(水) 14:56:48.23
>>218
その人たしか音楽学者ですよね?
Hoorickxの部分はいまだに読める人はすくないそうですけど
多分ですが 「ホオアアイクス」だと思います
220何語で名無しますか?:2011/03/30(水) 15:23:41.81
ふと活用表を見ていて疑問に思ったのですが、
gebaren は接続法I式とII式の形が同じになるのですか?
221何語で名無しますか?:2011/03/30(水) 19:03:48.84
>>219
ありがとうございます!
222何語で名無しますか?:2011/03/31(木) 12:44:00.01
iPod Touch のアプリで勉強してるヤツいねーかい
223何語で名無しますか?:2011/03/31(木) 13:25:06.58
>>222
探しているけどいいアプリある?
224何語で名無しますか?:2011/03/31(木) 17:53:51.98
独熟語
225何語で名無しますか?:2011/03/31(木) 18:28:28.99
熟語オンリーか
とりあえずためしてみます
226何語で名無しますか?:2011/03/31(木) 19:12:52.65
独語の金融系の文章を訳したいんですけど、
Google翻訳以外に良い翻訳サイトありますか?
Exiteは全然ダメだった。
227何語で名無しますか?:2011/03/31(木) 19:17:10.01
>>226
Yahoo試してみたら?
228何語で名無しますか?:2011/03/31(木) 19:19:58.35
>>227
Yahooに独語ってありますか!?
今日調べたけど見当たらなかった・・・。
229何語で名無しますか?:2011/03/31(木) 19:21:33.09
>>228
海外YAHOOで独→英しかできないけど

http://babelfish.yahoo.com/translate_txt

英語で読めるなら英語で
さらにわからなかったらその英語をほかの翻訳機にいれればいいんじゃないですかね
230何語で名無しますか?:2011/03/31(木) 19:28:47.74
>>229
便利なサイトありがとうございます!
残念ながら、Googleの結果と比べたら、まだGoogleの方が正確だったっぽいです。
ちなみに訳したい文章の一部は以下の通り。

4 vom Hundert der Deckungsruckstellung und der um die Kostenanteile verminderten
Beitragsubertrage (jeweils brutto) aus dem selbst abgeschlossenen und in
Ruckdeckung ubernommenen Versicherungsgeschaft (gesamtes Versicherungsgeschaft),
vervielfacht mit dem Verhaltnissatz, der sich im letzten Geschaftsjahr fur das
gesamte Versicherungsgeschaft aus dem Betrag der Deckungsruckstellung und der
um die Kostenanteile verminderten Beitragsubertrage - jeweils abzuglich der
in Ruckdeckung gegebenen Anteile - zu der Deckungsruckstellung und den um die
Kostenanteile verminderten Beitragsubertragen (jeweils brutto) ergibt, mindestens
jedoch mit 85 vom Hundert, zuzuglich
231何語で名無しますか?:2011/03/31(木) 19:29:57.35
あ、あれ?
点々が消えた。
232何語で名無しますか?:2011/03/31(木) 19:35:51.41
>>231
ウムラウトは消えます。エスツェット(ß)もだめ。

&auml; -> ä
&Auml; -> Ä

&ouml; -> ö
&Ouml; -> Ö

&uuml; -> ü
&Uuml; -> Ü


&szlig; -> ß

の代用表記をつかいませう。
233何語で名無しますか?:2011/03/31(木) 19:35:55.96
>>231
まだドイツ語初心者なものであまり力に立てなくてすみません
234何語で名無しますか?:2011/03/31(木) 22:30:55.51
>>231
つ[ >>6 ]
235何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 10:32:34.42
まえに、ニコニコ動画でドイツ語の歌があったんだけど
タイトルやタグを忘れて
検索出来なくなってしまった。
だれか知らない?

ヘタリア系のキャラが踊る動画が付いていて
ドイツ人が自分たちはこういう人間っていう様な歌詞で
税金を沢山払うとかタイに旅行にいきまくるとか
シューマッハはドイツ車に乗って無いとか
Vielen Dank とか
Das alles Deutschland あーあーあDas alles wirとういうような歌詞だったと思う。
236何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 10:34:12.68
ああああごめんなさいDeutschlandde
検査ックしたら出てきたOTL
237何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 10:46:23.15
シューマッハは今思いっきりメルツェーデスに乗っているわけですが
238何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 11:29:00.33
Kaiser wält den Pferd zu ritten nicht.
239何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 11:39:55.55
キューティ・ハニー(ドイツ話版)

http://www.youtube.com/watch?v=20qKczQAfO4
240何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 11:42:18.09
ちょっと下らない質問かもだけど
ドイツ語(にかぎらないとおもうけど)って
あんまり言い回しとか多くは無い?
日本語みて字幕見るとまあ、意味は同じだけど
他の言い方はないのかなとか思う事が多いんだけど?
241何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 11:55:18.95
遠隔操作ロボットの提供ありがとう。
放水車、同様
活躍を期待しています。
242何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 12:47:34.76
>>240
同じ動詞や表現を繰り返し使わない傾向だと思うけどな
243何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 12:49:04.32
>>242
んん?もうちょっとくわしくおねがい
244240:2011/04/01(金) 12:56:14.92
えと、自分の疑問なんだけど
例えば、日本語だと自分を演出する言葉があって
「お風呂に入って来るね」(優しそうな印象)
「風呂に入って来るぜ」(男らしい印象)
こんな言い方一つとってもぜんぜん違うよね。
ドイツ語ではそういう話し手の印象を左右する様な
話し方ってあるのかなとか・・・

もちろん、くそっとか乱暴な言葉があるのは分かるけど・・・。
245何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 14:01:07.18
語尾でどうこう、ってのはないだろうけど。
例えば、
Ich gehe ins Bad.
Ich lege/setze mich in die Badewanne.
schmeisse mich in die Wanne.
というような言い方で変化は付くんじゃない。
そもそも「風呂(桶に入る)」というのが、あまり粗雑とか男らしいという感覚と
結び付きにくい傾向はある気がするけど。
246何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 14:15:54.53
>>244
乱暴な物言い、丁寧な物言いみたいなのはたしかにあるにはあるけど、
語尾をちょいちょいいじるだけで印象を変えるようなことをするのは膠着語がよくやることで、
少なくともドイツ語ではあんまりやらないし、英語でもやらないし、
それは言い回しが多い少ないじゃなくてただの言語の特性からくる習慣の問題。

使う語を変えることで(俗語や口語特有の表現を多用するとか)ある程度なら
「乱暴な物言いをする人」
「慇懃な人」
をわけることはできるけど、君が望んでいるような言葉の使い分けはしないよ。

発音やイントネーションの違いはあっても、いわゆる「口調」みたいなのはあんまりない。
247何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 14:23:55.50
つまり語尾や口調で印象をたやすく変えることができるところが日本語の素晴らしいところにも結び付くってわけですね
248何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 14:50:41.78
「日本語の素晴らしいところ」というと、少し手前味噌な気はする。
例えば、逆に>>245のようなドイツ語を日本語にしようとすると、それこそ日本語には
「風呂へ行く/入る」という以外に、発話者の性状が反映されるような言い回しが特になく(他にあったっけ?)、
その一人称、語尾を変えることで「しか」表現できない、ということでもあるわけだし。
249何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 17:22:44.66
入浴するとか、湯浴みするとかではなくて?
250何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 17:38:16.25
どの言語にも表現が豊かな得意な分野があるし、苦手な分野があるもんだよ。

母語に比べて外国語の表現が貧弱に感じるのはそりゃ当然だしね。
持ってる語彙が貧弱なんだから。
251何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 17:53:51.87
ドイツ語のあきれるぐらいたくさんある前置詞、接続詞、接続的副詞を使った表現は
日本語だとうまく表現しきれないわけだから、

>語尾や口調で印象をたやすく変えることができるところ

を「日本語の素晴らしいところ」と呼んでしまうなら、
文や語句の関係をあらわす簡潔な表現が乏しいことは、
「日本語の劣った使えないところ」とでも呼ばねばなるまい。

そういう言い方するよりは「得意/苦手」とでも言った方がいろいろと都合がよいと思わないか。
252何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 18:01:22.36
日本語にも前置詞句、接続詞句、接続的副詞句があきれるくらいたくさんあるんだけどな…
253244:2011/04/01(金) 18:15:47.39
どうもありがとうございます。
ではドイツ語で得意な分野となるとなんですか?

あと語尾で一つ気になったのですが
話しかけるときと独り言との区別はなにかありますか?
うまい例えが見つからないのでこまるんですけど
>202の
字幕:Oh,Sie sind wach.
セリフ:気が付いたようだね
のところで直訳すると「あなたは目覚めました」となりますよね。
日本語を直訳するとSie sind wach, nicht?
でも答えは求めてないから疑問文じゃ無くていいのかな?
えーと日本語では話しかけるときに
語尾に「よ」とか「ね」とか付くわけで・・・えーとなんかなにを聞きたいか
よくわかんなr(y

254何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 18:19:00.85
>>251
たしかに
日本語では敬語や尊敬、謙譲語が沢山あって
英語圏やドイツ語圏に比べると
人に話しかけるときになかなか気軽に話しかけにくい気がする。
まあ、その、ネット上の経験だけだけど・・・。
255何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 18:37:06.97
日本語には身分が絶対的に上の人に直接話しかける言葉がない
公家と話すときは、間に通訳を置いて伝言ゲームみたいに話してた
現代でも、平社員が社長にあいさつするときは、敬語として正しい言葉は「どうも」以外にはない

英語やドイツ語には、奴隷が神と話す言葉まである
256何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 18:40:27.29
>>252
釣りですか?
257何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 18:48:42.44
関係代名詞のおかげで一つの単語を
前からと後ろから同時に修飾するのが簡単なのがドイツ語だと楽で良いな。

独英→日翻訳してるとココのところでよく困る。
258何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 19:01:19.31
>>249
普通の会話で「入浴してきます」とか「湯浴みしてきます」とか、言わないでしょ。
「お湯を頂く」という言い方なんかも思い付いたけど、これも今では結構特殊だし、粗雑な方は思い付かない。
やっぱり「お風呂に入る」とか「風呂へ行く」あたりのバリエーションが日常会話では基本になるんじゃない?

日本語にないのは、パッと思い付くだけで
・再帰動詞や再帰代名詞使った表現
・関係代名詞
・一部の Modalpartikel (doch とか)
・自分の子供や夫/妻/恋人に対する Schatz という呼び方
・"Ach, du lieber Gott!" とか "Donnerwetter!" とか "Mensch!" というような感嘆表現の豊富さ
とかかな。

>>253
例えば「なんだ、お前ここにいたのか」なんて確認文をドイツ語にすれば
"Ach, Du bist da" になる。
これだって勿論「お前はそこにいる」という叙述文ではないわけで。
259何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 19:28:11.79
そういえばドイツ語にあって日本語にない表現といえば鳴き声が……。
260何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 20:29:03.46
ドイツ語の長所と言ったらなんといってもpartikelの存在でしょ。日本語にも終助詞はあるけど、partikelに比べたら見劣りする。
またドイツ語を習って、やはり性と格は大切だなと再認識した。明確さが段違いだからね。
261何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 20:58:54.10
>>260
例題で説明たのむ
262何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 22:11:07.53
料理系はドイツ語弱いな。
火を入れたら何でも gebraten だからなあ。
263何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 22:16:37.43
>>262
ゲルマンに繊細な料理なんか期待しちゃいけないんだよ。
264何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 23:38:49.97
>>262
schmoren, flambieren, kochen, grillen...usw.

gebraten は過去分詞ですなあ。
ドイツ語弱いなあ、あんたが。
265何語で名無しますか?:2011/04/02(土) 00:15:35.15
>>264
Flambierenとか思い切り外来語ルーツじゃないかww。Grillenはアングロサクソン起源かは分かりかねますが
266何語で名無しますか?:2011/04/02(土) 01:42:09.72
>>264
料理名につくのは gebraten だからこれでいいだろ。
何でそんなにケンカ腰なの、なんか嫌なことでもあったのか?
267何語で名無しますか?:2011/04/02(土) 02:02:31.67
確かに料理系は弱いかもね。
ゆで卵をgekochtes Eiはなんが腑に落ちない。料理された卵って、どう料理されたのかがわからないよ
でもその分再帰動詞が発達してるから素晴らしい。英語なんて飾りみたいなもんだろアレ。oneselfが可哀想
268何語で名無しますか?:2011/04/02(土) 02:24:13.36
食べ物でも、WienerとかBerlinerとかGoettingerとか、「○○風」っていう地名で区別する文化なんじゃないかと
逆に日本は画一化されすぎていてこういうのないよね
269何語で名無しますか?:2011/04/02(土) 02:29:20.28
>>266
> 料理名につくのは gebraten だからこれでいいだろ。
それも違うわな。
>>264の語を使った料理名 (geschmoren-, gekocht-, gegrillt-) もあるし、
それ以外にも geduenstet- とか、frittiert- とか、gedaempft- とか料理名である。

>>267
kochen を辞書で引いてみ。
270何語で名無しますか?:2011/04/02(土) 03:21:14.03
>>269
や、俺は「過去分詞はおかしい」って部分に返信してるんだから良いだろ。

「他の調理法がある」云々に関しては
「火を入れたら何でも gebraten」
-> 「直接火を入れたらほとんど gebraten」に修正するわ。

まあ、それはともかくお前の態度はムカつくな。
271何語で名無しますか?:2011/04/02(土) 04:29:49.14
ひとっ風呂浴びる、とかではなくて?
272何語で名無しますか?:2011/04/02(土) 05:08:53.30
grillenはフランス語から。
273何語で名無しますか?:2011/04/02(土) 06:39:06.01
>>270
そう言ってやるなよ。ネットの中でしか粋がれない人間だっているんだよ。
そいつのちょっかいに態々構っただけでもいい方だよ
274何語で名無しますか?:2011/04/02(土) 07:38:29.62
275269:2011/04/02(土) 08:19:42.57
>>270
ひとつ言わせてもらうと、俺は>>264ではない。
そりゃ>>264の1行目以外は必要ないとは思うが、>>262を見りゃ「おいおい」とは思う。
ドイツ人に「火を通せば何でも「-焼き」だから、日本語は料理系に弱い」とか言われたら、「は?」と思うだろ。

知らないことを指摘されてムカつくなら、ちょっと調べてわかることくらい調べてから書きゃいいじゃないか。
276何語で名無しますか?:2011/04/02(土) 08:54:48.82
Frittierenもgrillenもflambierenもみんな外国の言葉にierenやenをつけてドイツ語化
しただけじゃん。
それをドイツ語の表現とするのはおかしくないか?フランス語起源なのに
277何語で名無しますか?:2011/04/02(土) 08:59:07.53
>>275
日本語は火を入れたらなんでも「-焼き」じゃないよw
278何語で名無しますか?:2011/04/02(土) 09:08:45.59
grillenとかflambierenとかfrittierenって日本語で言うと
「グリルする」「フランベする」「フライする」
みたいな動詞でしょ。
さすがにそんなのをもって「ドイツ語にもいろいろある」とか言うのはちょっと変。

backenとかröstenとか出せよな。
279何語で名無しますか?:2011/04/02(土) 10:53:47.79
あれ、die Familieも外来語だったけ??
どうしてこんな重要な言葉が外来語なのだろうと思ったけど
勘違いだったかな?
だれか知らない?
280269:2011/04/02(土) 11:12:41.39
>>277
そうですよ。
だから、ドイツ語でも「火を入れたらなんでも braten」と言うのはおかしい、という話ですが。

>>279
ラテン語由来だもの。英語だってそうだし。
ドイツ語本来なら Verwandschaft とか Sippe とかかな。
281何語で名無しますか?:2011/04/02(土) 11:46:02.77
なるほどラテン語由来なら納得です。
282何語で名無しますか?:2011/04/02(土) 12:11:26.15
別にドイツ語が何が得意とか日本語がどうとかまじどうでもいいからいい加減やめろカスども
283何語で名無しますか?:2011/04/02(土) 14:06:09.78
じゃあドイツ語の質問をば・・・
本屋さんで英語での失礼ないい方みたいな本を見かけましたが
ドイツ語で人に失礼にならない様ないい方はありますか?
自己紹介では
Ich bin Itirou Tanaka.
ではなくて
Ich bin es, Itirou Tanaka.

質問するときは
Ich habe einen Frage.
ではなくて外交的接続法を使って
Ich haette eine Frage.

Wie ich zum Bahnhof komme?
といきなり聞くのではなく
Koennen Sie mir sagen, wie ich zum Bahnhof komme?
にするとか
ありますけど他に何かありますか?
それに
文法の本ばかり持っているので
そう言った失礼な言い方にならないか心配です。
良い参考書はありますか?


284何語で名無しますか?:2011/04/02(土) 17:36:17.08
よくある手段に副詞で丁寧さを深めさせるってのあるじゃん。vielleichtとか
285何語で名無しますか?:2011/04/02(土) 19:10:06.74
222だけど、英語できるならpodcast色々いいのあるよ
最近はgerman101っての聞いてる nhkドイツ語講座もpodcast始めないのかな
アプリは日本人のためのドイツ語学習っての買ったが、単語数多くて値段も安くてコストパフォーマンスがいい

しかしいい時代になったもんだ
286202:2011/04/02(土) 22:31:11.11
すいません
SieをIhrに直して何度聞いてもまだ幾つか分かんないところがありましてOTL
まとまってる所だけでもなんと言っているか教えて貰えないでしょうか?

http://www.myvideo.de/watch/6344613/Utawarerumono_Episode_1_Teil_1_3_Ger_dub

05:26おばあちゃんのセリフ
字幕:Er soll doch draussen nicht zusammenbrechen,oder?
日本語のセリフ:また生き倒れになられても困るからねぇ
自分にはこう聞こえる:
Er doch ラッセン なんとかかんとか nicht zusammenbrechen,oder?

06:02男のセリフ
字幕:Sie hat wohl etwas falsch verstanden.
日本語:なにか誤解されてしまったようだ。
自分には:ホアッシャイich etwas falsch verstanden.(ホアッってなんだOTL)

06:03 女のセリフ(上記のすぐあと)
字幕:Ich glaube, das ist, weil Sie die Sachen unseres Vaters tragen.
日本語:あの子、あなたがお父さんの服を着ているから驚いたんだと思います
自分には:Ich glaube, sie ist, ベッケラウスdie Sachen unseres Vaters tragen.

6:20 男のセリフ
字幕:Dann kannst du mir das doch nicht leihen!
日本語:そんな大事なものを借りるわけには・・・
自分的には:Kannst du leider mir lichtch???? エスト
287何語で名無しますか?:2011/04/02(土) 22:56:58.46
>>286
1) Wir duerfen doch nicht zulassen, dass er draussen wieder zusammenbricht, oder?
2) Wahrscheinlich hat sie etwas falsch verstanden.
3) Du kannst mir doch nicht etwas leihen, dass dir so wichtig ist.
288何語で名無しますか?:2011/04/02(土) 22:59:43.35
訂正
>>287 の 3)
×dass -> ○das
289何語で名無しますか?:2011/04/02(土) 23:11:51.94
ああ、3番目が丸々抜けてた
3) Ich glaube, sie ist weggelaufen, weil ihr die Sachen useres Vaters tragt.
で、>>287の 3) は 4)
290何語で名無しますか?:2011/04/02(土) 23:18:03.77
有難うございます!!
まさか本当にホワッシャイのような単語が
存在するとは・・・!
つまり
単語を覚えればもっと何言ってるか分かるという事ですよね!!
分かんないところが多くて凹んでいましたが
希望が見えました!!有難うございます!!
291何語で名無しますか?:2011/04/03(日) 02:00:33.77
Wahrscheinlich を知らない語彙力でよくそれだけ聞き取れるな。
字幕があるからといっても、すごいわ。 頑張れー。
292何語で名無しますか?:2011/04/03(日) 09:18:56.44
素敵な写真をありがとう!を
Vielen Dank Fuer die schonen pic!で伝わるかな…?
ドイツ語全くできないもんでネットで調べてそれっぽいのを繋ぎ合わせたんだけど…
293何語で名無しますか?:2011/04/03(日) 10:16:09.61
Vielen Dank fuer die schoenen Fotos.
fuerは前置詞なので、小文字で始める。
写真は名詞なので、大文字で始める。
294何語で名無しますか?:2011/04/03(日) 13:14:51.68
>>293
もう送ってしまったけど本当にありがとう!
Danke schoen!!
295何語で名無しますか?:2011/04/03(日) 13:23:49.33
すいません、意味が分からないところとうまく日本語に出来ない所を
教えて頂けませんか?

友人登録できるブログにメッセージが届いて
「前は別の名前であんまりログイン出来なかったけど
最近新しい名前でログインした。」
って言う様な事が書いてありました

Auf jeden Fall konnte ich mich damals nach einiger Zeit einfach nicht mehr anmelden.
どんな事があっても、その頃幾つかの時簡単にログインできなかった。
Um auf den springenden Punkt zu kommen:
そして点をえて飛び乗る:(意味が分からないOTL)
Ich hatte damals eine sehr nette japanische Freundin die hies genauso wie du.
私はその時とても親切な日本人の友達に君と同じ様な(何となく意味は分かるけどr(y)
Diese hatte das selbe Profilbild wie du.
君のような自分自身のプロフィール画像(何となく意味は分かるけどr(y)
296何語で名無しますか?:2011/04/03(日) 13:40:46.65
>>295
> とにかく、当時は暫くの間ログインできなかったんだ。
> それで、こっからが肝心な話。
> 当時日本人の女友達がいて、いい子だったんだけど、その子が君と全く同じ名前だったんだ。
> その子のプロフィール画像も君のと全く一緒だったんだよ。
297何語で名無しますか?:2011/04/03(日) 13:49:25.37
>>296
ありがとう・・・。
名前とプロフィール画像が同じかぁ・・

ぜんぜん覚えてないなあ・・・

298何語で名無しますか?:2011/04/03(日) 20:29:56.39
単に定番の「ねぇ、君と会ったことある気がするんだけど覚えてない?」
がSNSに入ってきただけじゃないの。
299何語で名無しますか?:2011/04/03(日) 21:08:02.45
>>298
まあ・・・ちょっとそう言うのは思ったけど
自分もそのSNSをしばらく休んでて
細かい事覚えてないし
相手も女の子のようで
あえて「君とあった事が・・・」をする理由がないし
お互い現実では絶対会えないから
まあいいや。
300何語で名無しますか?:2011/04/04(月) 07:24:04.27
Keine Ahnung.
301何語で名無しますか?:2011/04/04(月) 11:03:43.15
まじで、聴きたいんだけど、よく英語では、ヒアリングの教材に
エリザベス女王や、ブッシュ大統領、AFNやCNNなんか使うけど
ヒトラーの演説をヒアリング教材につかっても、結構能力あがるのかい?

当方、英語でゆ〜と、中三くらいのドイツ語の本なら読めるけど
302何語で名無しますか?:2011/04/04(月) 13:38:57.13
>>301
どうだろうな
以前あったドイツ語スレではヒアリング教材として
ドイツのドラマとかがいいって言わた事があるよ。
良く使うドイツ語の言い回しとかあるからっていう理由だったよ。
英語の中三ってことは
ドイツ語の文法はマスターしてるって事でいいんだよね。
303何語で名無しますか?:2011/04/04(月) 13:51:09.61
>>301
「純粋に「音声教材」としては優れているが、
あれで勉強したとか言うとドン引きされるだろう。」とゲーテの教師が言っていた。
304何語で名無しますか?:2011/04/04(月) 15:49:26.54
ドイツのドラマって字幕付きでレンタルしてるのってあるのかな?

勉強用にVerliebt Berlin 1〜100話レンタルして見たんだけど
やっぱり字幕がないとツライ所がよくあったから、字幕付き欲しいんだよね。
305何語で名無しますか?:2011/04/04(月) 15:58:36.72
レンタルか・・・字幕付きはDVDしか無いんじゃ・・・?
つか100話ってすごいな・・・。
ドイツのオンラインレンタル探してみたらどうだろう?
306何語で名無しますか?:2011/04/04(月) 16:33:24.17
日本語の字幕が入ったドイツ語映画ならたくさんあるけど

ドイツ語の字幕が入ったドイツ語映画なら、ネットで落としてドイツ語のscrファイルを探すしかないな
これなら日本語の映画もドイツ語の字幕でみられるし
307弥太郎氏ファン:2011/04/04(月) 17:34:14.39
ドイツ国内向け難聴者用ドイツ語字幕付きが若干あり、ゲーテ書房で買った。
セリフ全体の1/2程度が字幕で出る
308何語で名無しますか?:2011/04/04(月) 19:01:05.40
ある参考書で「あいつは本当にいい男だ」を指示代名詞でドイツ語にしたときの答えが
「Der ist ein wirklich guter Mann.」となっているのですが、
wirklichが格変化を起こさないのは何故でしょうか?どうか教えてください。
309何語で名無しますか?:2011/04/04(月) 19:20:40.38
>202です
心が折れたので字幕データ置いてきますね。
日本語青文字が実際のセリフで、黒文字が直訳
ドイツ語黒文字が字幕で青文字が実際のセリフで
オレンジ文字はよく分かんない部分です。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/221515.zip
passはutaです。
310何語で名無しますか?:2011/04/04(月) 20:04:46.18
【緊急】ダム板の住民集まれ!今こそ全国の水力発電を結集してエネルギー危機に対応すべし!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1299720645/

・夏の計画停電。ダム板がこのまま黙って見過ごしていいのか?
・発電所は原子力や火力だけではない。水力発電を活用して日本の底力を見せろ
・発電用ダムの迅速な建設と運用
・建設凍結ダムの凍結解除
・全国の計画中止ダムの中止案を見直し、八ッ場ダムと同じ過ちを繰り返すな
311何語で名無しますか?:2011/04/04(月) 20:27:40.77
>>308
ここでは発言の内容の真実味を増す意味な用法で副詞だからじゃないかな
312何語で名無しますか?:2011/04/04(月) 20:40:56.15
>>311
とすると、「wirklich」は「gut」を修飾してると考えるべきなのですか
回答ありがとうございした
313何語で名無しますか?:2011/04/05(火) 01:08:34.18
ヒトラーの演説で使われる語彙って今はもう廃語になってるのが多いのでは?
314何語で名無しますか?:2011/04/05(火) 11:16:19.94
雑談しましょう!とドイツ語で書きたかったのですが、sich unterhaltenを使って
Lass uns uns unterhalten! と文を作りました。このようにunsが2回続くということはあるのでしょうか?
315何語で名無しますか?:2011/04/05(火) 19:28:52.62
>>314
違和感あるならWollen wir〜でいいんじゃね?
それから、LassじゃなくてLasstな
316何語で名無しますか?:2011/04/06(水) 05:06:57.20
え、uns は一回でいいんじゃないのコレ?
317何語で名無しますか?:2011/04/06(水) 08:42:48.26
Unterhalten wir uns! でよかろう。
318何語で名無しますか?:2011/04/07(木) 00:25:22.78
別の言い方が可能かではなく、
Lass uns uns unterhalten! という文章があっているかという問に対しては?
319何語で名無しますか?:2011/04/07(木) 02:20:55.55
Let us enjoy ourselves!
320何語で名無しますか?:2011/04/07(木) 23:23:53.94
新聞記事の見出しとかタイトルでよく
"So war das mit ○○(名詞や固有名詞)"
てあるけど日本語だとどんなニュアンスなんでしょうか?
321何語で名無しますか?:2011/04/08(金) 11:58:18.10
>>319
板違い
まともな言語でお願いします
322何語で名無しますか?:2011/04/08(金) 17:20:57.74
古いいい方で
SieはIhrになるんなら
あなたがたはどうなるんですか?
同じくIhrで言うんですか?
君たちのihrとどう区別付けるんでしょう??
323何語で名無しますか?:2011/04/09(土) 18:25:02.88
いまヤフ●クで安く売ってるね ラジオ講座のやつが
324何語で名無しますか?:2011/04/09(土) 20:21:03.22
きいてくれ!!
いま、バルムゲシェンケミーア(おおざっぱでごめん)ってのが聞き取れた上に
意味が分かった!!!
このスレでアドバイスやら色々してくれた人有難う!!

なかなか聞いても何言ってるかわかんなくて凹んでた!
ありがとう!!

325何語で名無しますか?:2011/04/09(土) 22:10:48.24
>>322
フランス語で vous が親称2人称複数と敬称2人称単複で使われるのと同じ。
文脈依存。
326何語で名無しますか?:2011/04/09(土) 22:13:21.72
>>320
「これが〜の実態だった!」みたいな感じかしら。
327何語で名無しますか?:2011/04/09(土) 23:14:45.20
>>325
有難うございます。
しかし、親しいいい方と丁寧ないい方が同じなんて不思議ですね。
328何語で名無しますか?:2011/04/10(日) 09:35:00.03
>>327
そういう話をすると、現代語で三人称複数と親称二人称単複が同じなのも「!?」な感じがしなくもないし、気にしたら負け。
329何語で名無しますか?:2011/04/10(日) 09:35:45.27
親称じゃなくて敬称だった
330何語で名無しますか?:2011/04/10(日) 18:33:07.50
>328
OK
有難う、もう気にしない。
331何語で名無しますか?:2011/04/10(日) 23:08:07.65
>>326
なるほど!
しっくりきました、ありがとう
332何語で名無しますか?:2011/04/11(月) 02:54:28.25
というか、ihr seidとIhr seid、小文字と大文字の区別
333何語で名無しますか?:2011/04/11(月) 03:05:32.25
>>318
uns二重は誤り

>>315
Lasst unsも正解だけど、
Lass unsもオケ。ニュアンスが微妙に変わるけど
lasst uns→「こうしましょう〜」呼びかけ的な
lass uns→「ねーねー、何何しよー」

なので、「会話しましょー!」という意であろうこの場合はLass uns unterhaltenで正解
334何語で名無しますか?:2011/04/11(月) 03:08:32.51
>>333
いや、lasst uns は相手が複数いる場合で、lass uns は相手と自分二人だけの場合だろ。
335何語で名無しますか?:2011/04/11(月) 03:19:09.97
>>334
確かに(´・ω・`)失礼しますた
336sage:2011/04/11(月) 13:40:27.24
Wir koennen uns in den naechsten Tagen treffen und darueber sprechen.
を訳したら
1.私たちは翌日会い、[そのことに関して]話すことができる。
2.私たちは翌日会い、[そうしているうちに(会ったら)]話すことができる。 
3.私たちは翌日会うことができ、「そのことに関して」を話す。
4.私たちは翌日会うことができ、「そうしているうちに(会ったら)」話す。
5.その他

ってことになって、確実に1だと思うけど、他の可能性ってあり得る?
[そうしているうちに]ってこの文では無理があるよね?

3,4のように助動詞がund以降にかからないのに、一文にするならsprechenはdarueberの前にくるのかな?
それとも、かけないならそもそも一文にならない(というかしない)?
337何語で名無しますか?:2011/04/11(月) 14:04:05.67
質問があります。
下記の文書はドイツ語でよろしいのでしょうか?
それともオランダ語なのでしょうか?

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e2/Spinoza%27s_ban.gif

よろしくお願いします。
338何語で名無しますか?:2011/04/11(月) 14:36:36.39
字が小さくて読む気も起きない。
画像使ってるページへのリンクをどうぞ。
339何語で名無しますか?:2011/04/11(月) 15:42:50.41
>>338
これは大変失礼いたしました。
スピノザのことを調べている最中でオランダ語だと思ったんですが、
オランダ語のスレがあるとは気づかず思わずこちらで質問してしまいました。
スレを汚してすいません。向こうで質問してみます。
340何語で名無しますか?:2011/04/11(月) 15:44:13.73
ここんところ地震鬱状態だったが昨日の日曜日、久しぶりに「意思の勝利」
でお元気なころの総統殿を拝見できて、あの抱擁力は空き缶にはないと、
鬱が治りかけている
341何語で名無しますか?:2011/04/11(月) 23:15:46.94
>>340
家に宣伝相閣下の日記を読みに来い。
いや、来て下さい。
342何語で名無しますか?:2011/04/11(月) 23:56:59.62
>>337
筆記体読めんが、オランダ語ではなさそうに見える

エチカとかはラテン語だし、手紙類ならフランス語で書くことも多いし
何の文章か知らないけど
343何語で名無しますか?:2011/04/13(水) 10:20:58.79
自分のスキル不足で、うまくこなれた表現が出来ません。いや、それ以前に根本が違うのかもorz

http://www.dw-world.de/dw/article/0,,6500871,00.html
Fukushima so gefaehrlich wie Tschernobyl
フクシマの危険度合い、ほぼチェルノブイリ並み→soは「ほぼ」でよろしい? それとも「いよいよ」みたいなニュアンスあり?

Japan hat nach der Katastrophe im Atomkraftwerk Fukushima die höchste Gefahrenstufe auf der internationalen
Bewertungsskala ausgerufen.
In die Kategorie 7 war bisher nur der Reaktorunfall in Tschernobyl gefallen
日本は福島でのの原子力発電所の危機を国際評価レベルの最も高い段階に宣言した。
カテゴリー7は過去、チェルノブイリでの発電所事故が陥ったのみである。
"Japan hat nach〜"のnachですが、
「(方向)・・・へ、(時間)・・・の後で、(順番)・・・の次に、(根拠)・・・によれば、(基準)・・・に従って、(手本)・・・に倣って、(目的)・・・を求めて」
のどれでもないような気がします。「・・・に関して」的な感じでしょうか?
後段のgefallenはfallenの過去分詞、warがあるので状態受動の過去、でいいんですよね。なんかうまく日本語になりませんが、、、
344何語で名無しますか?:2011/04/13(水) 11:17:25.43
>>343
so 〜 wie 〜 で「〜並に〜な」
in etw4 fallen で「〜に分類される」

nach は 原発事故に"よって"で良いんじゃないかな。
その分類でいくと多分「根拠」
345343:2011/04/13(水) 11:45:01.40
>>344 Danke!

so 〜 wie なんで気付かないんだ、俺は!
in etw4 fallen あああ、そっかあ!

、、、やっぱ自分は全く読み込んでなかったorz
346何語で名無しますか?:2011/04/13(水) 18:21:27.02
友人のFBの書き込みなのですが、何を言っているかわからないのでお教えいただきたいです。
猶、文脈は存在しません
Omg, es KÖNNTE sogar funktionieren. X_X Japan, SPÜ und England... es KÖNNTE echt funktionieren...
wenn die Schule in GB mitspielt. >_< Hoffentlich funktioniert das,
denn sonst müsste Japan als Erstes weichen, fürchte ich. X__X Arw~
347何語で名無しますか?:2011/04/14(木) 18:15:47.53
勉強の為、手帳にドイツ語で仕事の予定を書いています。
仕事が一日中あるときは「一日じゅう」って書こうとして
辞書で調べたら
den ganzen Tag って書いてあったんですが
何でder ganzer Tagじゃないんですか?

348何語で名無しますか?:2011/04/14(木) 18:28:48.66
副詞的4格

jeden Tag 「毎日」もそう。

ちなみに、der ganze Tag ですね、1格は。
349何語で名無しますか?:2011/04/14(木) 22:48:48.45
副詞的四格??

じゃあ書く際は
jeden Tagと同じ様に見た目が四格でも
気にせずにそのまま
den ganzen Tagって書けばいいんですね?
350何語で名無しますか?:2011/04/14(木) 23:18:09.20
ドイツ語のサイトで最近のニュースを読んでいるのですが、
Die Protestbewegung warf der Militärregierung in Kairo bislang vor, Mubarak nicht rasch genug den Prozess zu machen.
に続く文章で
Dieser war Mitte Februar gestürzt worden.
とあります。過去完了受動ということまでは理解できたのですが、意味が分かりません。どなたか解説お願いします。
351何語で名無しますか?:2011/04/15(金) 01:37:24.98
>>350
ムバラクが2月中旬に「失脚させられた(gestuerzt worden)」ってこと。
352何語で名無しますか?:2011/04/15(金) 03:48:33.71
>>349
おk
ちなみに昔は副詞的2格ってのも使われてた
353何語で名無しますか?:2011/04/15(金) 12:18:24.54
>>346
文脈なくesが出てきてるんだったら、誤爆としか思えない
354何語で名無しますか?:2011/04/15(金) 15:56:34.21

ドイツのニュースサイトで「Hayabusa auf den Gleisen」という記事があったのですが、
線路とかレールという意味の「Gleis」は中性名詞なのに、どうして「den」が付くのでしょうか。

複数形だと「die Gleise」になるはずだし・・・。
そもそも「Gleisen」が辞書に載っていません。

教えてください。よろしくお願いします。

355何語で名無しますか?:2011/04/15(金) 16:09:15.78
>>354
複数形の3格
356何語で名無しますか?:2011/04/15(金) 16:23:55.51

>>355
ありがとうございます。
バカなこと言ってすみませんでした。


357何語で名無しますか?:2011/04/15(金) 20:02:56.74
>>350
ありがとうございます。筋が通りました!
358何語で名無しますか?:2011/04/15(金) 20:50:49.32
Sie haben doch noch Schmerzen.の
dochの使い方を知りたくて調べましたが
文アクセント無しと文アクセントありって何が違うのですか?

以下が自分の辞書のdochの説明です
【3】《文アクセントが置かれて》やはり
Es ist mir egal, was du sagst, er hat es doch getan!君がどう言おうが,彼はやはりそれをやったんだ!

【5】《平叙文で;文アクセントなしで》(確認を表わして)
Wir wollten doch heute Abend ins Theater gehen.私たちは今晩劇場に行くはずだったよね
Du weisst doch, dass ich kein Geld habe.私にお金がないことを君は知っているだろうに
359何語で名無しますか?:2011/04/15(金) 21:56:59.07
ドイツ語聞き取れるようになるのはどのぐらいかかりましたか?
dvd見てるんですけど
まだまだ聞き取れないところが沢山あって凹みます。
360何語で名無しますか?:2011/04/15(金) 22:20:12.22
>>359
俺の経験だと
DVDの意味がだいたいわかるのに9ヶ月。
8割以上わかるようになるのに15ヶ月。
9割以上(〜略〜)30ヶ月。
9割5分(〜略〜)5年。
それ以上先は俺は知らない。
361何語で名無しますか?:2011/04/15(金) 22:24:25.56
うああああ!
9か月て・・・
その間どんなトレーニングしてんですか?
362 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/15(金) 22:41:44.01
DVDはジャンルによって理解度に幅が出るから、一つだけ見て判断せずに色々試してみるといいよ。
慣れてくれば全体的に理解度の割合は上がるけど、初めのうちは特に理解度の幅に助けられることが多いから。
363何語で名無しますか?:2011/04/15(金) 22:45:54.16
ttp://hayabusa3316.ninja-web.net/Fra8-Tm.mp3

Meine Damen und Herren,am Gleis 8,Willkonmmen in Frankfurt am Main Hauptbahnhof.
???
ICE598〜

この放送の???の部分を教えてください。
乗換えについての案内だとは思いますがドイツ語を始めたばかりでわかりませんでした。申し訳ないのですがよろしくお願いします。
364 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/15(金) 23:09:31.01
Ihre naechste Reisemoeglichkeiten
乗り換え案内だね。
365何語で名無しますか?:2011/04/15(金) 23:17:06.00
Ihre nicht raise muklich kaizeru
アバババ・・・

>362
とりあえず、今みてるDVDが持ってる中で一番分かりやすいんで
なんども見てみます。
有難うございます
366何語で名無しますか?:2011/04/16(土) 03:35:55.56
初めまして。

「身長」をドイツ語に訳すと、どう書くんでしょうか? 手元の辞書に載っていないので…。できれば発音も教えていただきたいです。
367363:2011/04/16(土) 09:04:31.27
>>364
ありがとうございました。
ドイツ語難しいですね。気合を入れて覚えて行きます。
368何語で名無しますか?:2011/04/16(土) 10:49:17.95
>>366
die Körpergröße ケるパーグれーセ
ケるパーの実際の発音はケぁパーが近いかな
ちなみに 私は身長170cmです、は
Ich bin 1 Meter 80. とか
Ich bin 1 Meter 80 groß. みたいに言う
369何語で名無しますか?:2011/04/16(土) 12:57:42.13
>>368
つまりドイツ人は10cmサバを読むのがデフォであると…

単にGrößeでも身長の意味にはなるね
370何語で名無しますか?:2011/04/16(土) 17:53:21.48
あーごめん身長180cmのうち間違いw
371何語で名無しますか?:2011/04/16(土) 20:37:49.67
>>364
正確には
Ihre naechsten...
だね
372何語で名無しますか?:2011/04/16(土) 20:50:00.05
リビアのニュースですが、
In einem gemeinsamen Artikel für vier große internationale Zeitungen werfen sie Gaddafi vor, dieser versuche, sein Volk zu "massakrieren".
この文章における「dieser versuche」の用法が分かりません。解説をお願いします
ちなみにsieは、オバマ、サルコジ、キャメロンです。
373何語で名無しますか?:2011/04/16(土) 21:18:56.41
dieser=Gaddafi
「Gaddafi versucht, sein Volk zu massakrieren」と
オバマ、サルコジ、キャメロンが非難している。
versucheはversuchenの接続法一式。
接続法の一式がどんな意味を持っているかは文法書を読んでくれ。
374何語で名無しますか?:2011/04/16(土) 22:10:18.48
なるほど!ありがとうございます!
vorwerfen(jm.に対してet.4を非難する)の目的語(et.4)がsein Volk zu massakrierenだと思っていました
375何語で名無しますか?:2011/04/16(土) 22:23:37.02
ドイツっぽい文字の書き方とか字体の名前?がありましたら
教えて貰えませんか?

ドイツ語の練習の為、ノートに綺麗にドイツ語の文章を
書きたいのです。
それで
せっかく写すのならドイツっぽい字体で書きたいのですが
それがどんなものなのかまったく分かりません。
カリグラフィのスレも2chに無いようだし
困ってます。
宜しくお願いします
376何語で名無しますか?:2011/04/16(土) 23:43:48.45
>>375
ブラックレターか?
フリーフォントで色々あるからぐぐってみるといいよ
377何語で名無しますか?:2011/04/16(土) 23:49:07.13
>>375
「ドイツっぽい字体」ってこんなんでいいのかな…?

tp://toxa.cocolog-nifty.com/phonetika/2004/09/fraktur_4951.html

tp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%AB
378何語で名無しますか?:2011/04/17(日) 00:43:41.63
>>375
続け字ならSütterlin体とか。今じゃ殆ど使われてないけど
ブラックレターなら、Textur体、Schwabacher体、Fraktur体あたりかな
長いs (ſ)と丸いsを区別するから気をつけて
379何語で名無しますか?:2011/04/17(日) 01:15:24.57
自己レス>>378
「殆ど使われていない」ってのは、主にSütterlin体の方に掛かってる
380375:2011/04/17(日) 01:35:16.39
色々教えて下さってありがとうございます。
wikiで見たら文章例を見つける事が出来ました
もはや暗号の域ですね
http://en.wikipedia.org/wiki/S%C3%BCtterlin

ブラックレターはなかなかのかっちょ良さに驚きました。
すごい格式高かそうですね!
381何語で名無しますか?:2011/04/17(日) 02:36:12.45
Kulliってなんですか?
学校ではむしろ万年筆、仕事ではむしろKulliってあって
多分筆記用具だと思うんですけど
検索してもよく分かんないんで
画像検索したらおてぃんてぃん画像がいっぱい出てきちゃって
どーなってるんかな・・・てきな感じなんですが・・・
382何語で名無しますか?:2011/04/17(日) 03:02:09.63
>>381
Kugelschreiber→Kuli
383何語で名無しますか?:2011/04/17(日) 05:04:19.95
有難うございます!
こんどこそ画像検索したらボールペンらしきものが沢山出てきました!

しかしkulliのおてぃんてぃん画像はいったい・・・?
384何語で名無しますか?:2011/04/17(日) 08:58:28.21
>>383
フィンランド語で「ちんこ」らしい。
http://mutugoto.tripod.com/mutu_man.html
385何語で名無しますか?:2011/04/17(日) 19:11:22.60
花見の話になりまして
ドイツ人さんが
Ich wuerde auch gerne Sakura Blumen ansehen.
と書いてくれたんですが
wuerdeの所がわかりません。
私は花に見られるのが好きです、な訳ない
ぐらいしかわかりません。
どう訳せばいいですか???
386何語で名無しますか?:2011/04/17(日) 19:32:57.63
>>385
私も桜の花を見てみたい

だと思いまふ
387何語で名無しますか?:2011/04/17(日) 19:35:44.24
388何語で名無しますか?:2011/04/17(日) 20:05:18.86
>>387
文脈を想像するに、この場合はむしろ非現実の表現なんじゃないだろうか。
自分も(日本にいたら)桜の花を見たいものだ、ってな感じじゃないかと。

仮定法知らない人に、ドイツ語での説明を読めってのも無茶な気が…。
389何語で名無しますか?:2011/04/17(日) 20:26:42.70
>>388
日本語の非現実表現として>>386は間違ってないでしょ。
休み取れない人が「私も有給とりたいわ」ってのは非現実表現。
390何語で名無しますか?:2011/04/17(日) 20:28:29.38
>>388
非現実なのかな。 ドイツにも桜あるし非現実は変かな、と思ってさ。

原文wikipediaはちょっと無茶かなと俺も思ってた。
日本語の説明を探すのがめんどくさかったんだ。 ごめん。
391何語で名無しますか?:2011/04/17(日) 22:04:01.32
Sprecher der Rebellen berichteten, die Stadt liege wieder unter heftigem Artilleriebeschuss.
に続く文章で、
Zudem seien Panzer und Heckenschützen auch in Wohngebieten im Einsatz.
とあるのですが、「im Einsatz sein」(文章中ではKonj.I)の上手い訳し方が分かりません。どなたかお願いします。
392何語で名無しますか?:2011/04/17(日) 23:02:34.84
>>391
こんな感じ?
> さらに、居住区にも戦車や狙撃兵が展開しているという
393何語で名無しますか?:2011/04/18(月) 01:10:50.87
>>368
Danke :)
394385:2011/04/18(月) 02:53:57.53
有難うございます。
これは・・・どうコメント返せばいいのか難しいですね。
395何語で名無しますか?:2011/04/18(月) 06:18:34.67
>>392
ありがとうございます!
慣用表現なのか分かりませんが、辞書の例文にも成句にも載っていなかったので訳し方が分からなかったのです…
396何語で名無しますか?:2011/04/18(月) 06:56:48.61
>>389
>>388はそう言ってるつもりなんですが…
(>>387に対して、「丁寧よりむしろ非現実のニュアンスだと思う」と言ってる)

>>390
Kirschblüteと言わずにSakura Blumenと書いてるから。
FBの花見の話題にのって、私も花見をしてみたい、っていうことじゃないかな。

推測するに、>>385がSakura Blumenと書いたんだろうから
件のドイツ人はそれがKirschblueteのことだと知らない可能性もあるね
Blumeという言葉からは、草本の花を想像すると思う。
397396:2011/04/18(月) 06:58:51.83
あ、>>396の「FBの」は無視してください
他の話と混同してて直したんだけど、直し忘れたw
398何語で名無しますか?:2011/04/18(月) 09:46:16.11
>>395
載ってないことはないと思うぞ。「投入する」とか「出撃する」とかであるでしょ。
「戦車や狙撃兵が出撃している/を投入している」じゃあアレだから、
日本語の文章らしく「展開」としてみただけ。
399何語で名無しますか?:2011/04/19(火) 01:37:59.32
>>398
電子辞書で「in&einsatz」ではなく「im&einsatz」と検索したところ、「出動している」と載っていました。
お手数おかけして申し訳ないです。
400何語で名無しますか?:2011/04/19(火) 16:54:04.08
Keine Ahnung.
401何語で名無しますか?:2011/04/19(火) 19:38:51.29
Die Truppen des libyschen Machthabers Muammar al-Gaddafi sind nach tagelangen Kämpfen bis ins Zentrum von Misrata vorgedrungen, der einzigen von Rebellen gehaltenen Stadt im Westen des nordafrikanischen Landes.
とあるのですが、コンマ以下の「der」の用法が分かりません。
コンマ以下には定動詞がないので、MisrataをStadt(f)として換言しているのではないか?と判断したのですが、
それならば「die einzige von Rebellen gehaltene Stadt」となるのではないでしょうか?
それとも、von+Misrata(Dat.)に格を一致させて「der Stadt(Dat.)」としているのでしょうか?
ご教授お願いします。
402何語で名無しますか?:2011/04/19(火) 21:46:11.73
von Misrata=der einzigen von Rebellen gehaltenen Stadt
403何語で名無しますか?:2011/04/20(水) 00:28:55.80
>>402
前置詞「von」の属格的用法で、コンマ以下がStadtのGen.になっているのですね!
ありがとうございます。
404何語で名無しますか?:2011/04/20(水) 18:07:38.26
質問です。
セリフではLass mich gerettet?って
聞こえる様な気がするんですが
字幕では
Du hast mich gerettet?
ってなってて
どっちにも聞こえるような気がするのですが
何と言っているのでしょうか??
(日本語のセリフは「君が助けてくれたのか?」)
01:08辺りの男の声です。
ttp://www.myvideo.de/watch/6344613/Utawarerumono_Episode_1_Teil_1_3_Ger_dub

405何語で名無しますか?:2011/04/20(水) 20:16:21.25
>>404
普通に
Du hast mich gerettet?
って言ってるよ。ちょっと du 聞き取りにくいけど。
406何語で名無しますか?:2011/04/21(木) 00:18:40.30
>405
ありゃりゃ
そうですか、どうも有難うございます。
ドゥハストミッヒ

ハストゥミッヒ

ラスミッヒ
にしか聞こえなかったですOTL

407何語で名無しますか?:2011/04/21(木) 07:03:39.84
Der Sicherheitsrat der Vereinten Nationen hat hinter verschlossenen Türen erstmals über die sich zuspitzende politische Lage im Jemen beraten.
という文章の後に、
Teilnehmer riefen die Konfliktparteien anschließend zu Zurückhaltung auf.
と続くのですが、この文章における前置詞「zu」の用法が分かりません。「目的・意図」と捉え、「抑制するために」と理解すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
408何語で名無しますか?:2011/04/21(木) 13:05:31.30
>>407
辞書より。
jn zu et3 aufrufen
(jn に et3 をするように)呼びかける、アピールする、召喚する、喚問する、駆り立てる
だとさ。

紛争当事者に引き続き冷静な態度を取るよう呼びかけた
とかそんな感じかな?
409何語で名無しますか?:2011/04/21(木) 23:17:29.11
>>408
ありがとうございます。すごくしっくりしました。
いやはや、動詞につく前置詞句なのか独立した前置詞句なのか、判断が難しいです…

またもや質問です。
Selbst die Entsendung von Spezialkräften zur Identifizierung von Zielen für Luftschläge lehnte er ab.
「彼(フランス外相アラン・ジュペ)は特殊部隊の派遣さえも認めなかった」
とありますが、zur以下の意味が分かりません。
jn. zu et.3 entsenden (jn.をet.3に派遣する)と辞書にありましたが
et.3をIdentifizierungと捉えても、目的語の内容が理解できません。
よろしくおねがいします。
410何語で名無しますか?:2011/04/22(金) 00:54:55.12
ある入門文法書の例文に
Er ist der grosste von uns.
Er ist der klugste unter uns.
というのがあるんですが、
どちらも「私たちの中で」という意味なのに
片方は「von」もう一方は「unter」を使っています

最上級で「〜の中で」を表すときは
両者が使い分けられることはなく、どちらを使っても問題ないということでしょうか?
411何語で名無しますか?:2011/04/22(金) 10:15:52.95
>>409
普通に派遣の目的じゃないだろうか。
空爆の目標を同定するための派遣さえ、って意味ではないかな?

>>410
最上級とは特に関係なく、「複数の中で」という表現だと思うけど
unterを使う場合、なんかカテゴリや区分的なものを想起して、
「同一カテゴリに属する」というニュアンスじゃないかな?
たとえば、von unsなら「ここにいる俺らの中で」、
unter unsなら「俺らの学年の中で」とかそんな場合に使う気がする。
412何語で名無しますか?:2011/04/22(金) 14:16:38.19

東外大言語モジュールを使って独学しています。

「駅への最短の道を知っていますか?」という文を

⇒ Kennen Sie einen [kürzesten] Weg zum Bahnhof?


「もっと安いシャツはないの?」という文を

⇒ Haben Sie keine [billigeren] Hemden?

というようにドイツ語文にしましたが、不正解になります。
[ ]のところだけを埋める問題なのですが、何が間違っているのかわかりません。
どちらも最上級・比較級+格語尾にしているつもりなのですが・・・。

教えてください。よろしくお願いします。
413何語で名無しますか?:2011/04/22(金) 14:24:12.22
>>411
410です。よくわかりました、ありがとうございましたー
414何語で名無しますか?:2011/04/22(金) 16:36:30.08
>>412
kürzesten→kürzeren
最上級の表現になっていないからモジュール作成者側の誤りだと思われます。
415何語で名無しますか?:2011/04/22(金) 17:11:58.75

>>414

わざわざ確かめてくれたんですか!?ありがとうございます!!
416何語で名無しますか?:2011/04/22(金) 22:26:20.18
>>412
不定冠詞+最上級ってのが、しっくりこないので
何となく日本語の文のほうが間違っている(表現が微妙に違う)んだと思う。
417何語で名無しますか?:2011/04/22(金) 23:06:30.94
質問です。
かなりの高確率でドイツ語を英語に翻訳してくれる無料の翻訳サイトありませんか?
たまに英語のメールとかきて
読む事は出来るんだけど書く事が出来ません。
だから挨拶レベルの簡単な文章なら
ドイツ語から英語に訳してもらえばとか思うんですが
いいサイトありましたら教えて下さい。
418何語で名無しますか?:2011/04/23(土) 02:13:43.72
Ich empfehle google untersetzung.
419何語で名無しますか?:2011/04/23(土) 02:29:31.81
>>417
ぐーぐる
420417:2011/04/23(土) 02:41:01.63
なーるほど、グーグル翻訳ですか有難うございます。
421何語で名無しますか?:2011/04/23(土) 07:20:42.13
>>411
あああ・また前置詞でひっかかってしまった。
ありがとうございます。
422何語で名無しますか?:2011/04/23(土) 10:27:39.08
地震の事を心配してくれたメールを貰ったので、ドイツ語で送信したいので
独訳お願いします。

貴方から送信されたメール 翻訳サイトで訳してもらいました。
いろいろと気遣ってくれて ありがとうございます。
423何語で名無しますか?:2011/04/23(土) 13:18:48.87
ドイツ人相手だったら英語で送ればよろし
424何語で名無しますか?:2011/04/23(土) 15:02:56.73
>>418
Was setzt du unter? :-p
>>422
Deine E-mail habe ich unter einer Webseite übersetzen.
Danke, dass du dich um mich kümmerst.

unter einer Webseite は mit der Google とか個別の名前入れた方が自然だと思う。
前置詞は間違えてる可能性が高いけど、問題なく通じるはず。
425何語で名無しますか?:2011/04/23(土) 16:23:55.10
Danke shoenとIch danke dirの違いは?
Duで呼ぶ同士の場合ニュアンス的に何が違う?
426何語で名無しますか?:2011/04/23(土) 16:50:28.66
だいぶ単語も覚えて来て、だいぶん聞き取りも出来るようになってきたけど
ドイツ語聞いてると脳の処理が追いつかない感じなんですが
これはどういう訓練が必要ですか?

えーっとうまく説明できないんだけど
たとえば
Ich habe nie gedacht, dass es so etwas gibt.
というセリフがあるとすると
それぞれの単語はききとれても
文章にするとどういう意味だっけって考えているうちに次のセリフになってしまう感じです。
だから
Ich versteheとかゲルンゲシェエーンとか短い文章ならすぐ理解できるんです。
どうしたらいいですか?
427422:2011/04/23(土) 17:03:17.62
>>424

ありがとうございます。
428何語で名無しますか?:2011/04/23(土) 17:14:50.48
>>426
「馴れ」

いや、マジで。
誰でも知ってる当たり前の答になってしまうけど、
何回も繰り返し聞いて、何回も繰り返し使うしかない。

しいて言えば、文を流れの順番で理解することに注意したほうが良いかな。

「私はそんなことがあることを考えたことがなかった。」と頭に通すんじゃなくて
「私は 考えたことがなかった、 そんなことがあること。」とそのまま頭に流す。
429何語で名無しますか?:2011/04/23(土) 17:23:07.98
馴れ、ですか。

つまり一文づつ
何回も繰り返し聞いて、自分で言って
そのまま覚えれば
そのうち分かる様になるって事ですね!

いきなり会話文では無くまずゆっくりは一文づつ聞いて
暗記してみます!
軽く絶望してたけど光が見えました!
有難うございます!
430何語で名無しますか?:2011/04/23(土) 20:57:14.80
現在ドイツ語をほとんど独学で勉強中なので、どうか力を貸してください。

ドイツアマゾンでとある全集を注文したのですが、そのうちの一冊しか届きませんでした。
その一冊を返品し、注文自体をキャンセルしたいのですが、以下の文章で伝わるでしょうか?

Ich habe 【A全集】bestellen, aber nur 【Aの3巻】 wirklich wurde an mich geschickt.
Ich will【Aの3巻】 zurückschicken, und die Bestellung rückgangig machen.
431何語で名無しますか?:2011/04/23(土) 21:04:18.37
>>430
英語でいいとおもわれ
432何語で名無しますか?:2011/04/23(土) 21:32:42.08
>>431

そうしておきます。
ありがとうございました。
433何語で名無しますか?:2011/04/24(日) 03:45:58.32
>>430
ドイツ語自体の話じゃないけど、
返品理由を書いとかないと受け付けてくれないと思うよ。

「一冊しか届いてないなら、残り送ります。」って返事がくるだろうから。
434何語で名無しますか?:2011/04/24(日) 05:21:00.45
test
435何語で名無しますか?:2011/04/24(日) 07:23:34.26
イースターおめでとう!(Happy Easter!) は、ドイツ語でどのように言うか教えてください。
お願いいたします。
436何語で名無しますか?:2011/04/24(日) 07:31:11.90
437何語で名無しますか?:2011/04/24(日) 08:05:52.06
ありがとうございます。 Danke!
438何語で名無しますか?:2011/04/24(日) 19:37:31.45
Bundesaußenminister Guido Westerwelle sagte in Berlin, die Abschaffung des Notstandsgesetzes sei zwar ein Schritt in die richtige Richtung.
Es müssten aber weitere Maßnahmen folgen.
とありますが、2番目の文章の意味が分かりません。
動詞の語尾が「-en」とあるので「weitere Maßnahmen(3.pl.)」が主語だとは分かりますが、
動詞「folgen」は自動詞で、Akk.の目的語をとらないと辞書に書いてありました。
そこで、文頭の「es」は何を指し、どのような働きをしているのでしょうか。
よろしくお願いします。
439何語で名無しますか?:2011/04/24(日) 20:25:02.37
http://www.dw-world.de/dw/article/0,,6497746,00.html
上記URL Deutsche Welleの記事の最後のセンテンス↓
24 Stunden bleiben mir noch in Tokio vor meinem Ruckflug nach Deutschland - Zeit, die Stadt noch einmal auf mich wirken zu lassen.

私のドイツへの帰り便の前の東京での24時間の滞在 - この時間に、なお一度この町が私を感銘させた(めっさテキトー訳)
という文意なのかなあ、と思いますが、そもそも文法的にどうなっているんでしょうか?
24 Stunden(PL)が主語だから動詞が bleiben なんですよね。しかしこんな文章ありですか? 

日本人ヘボ学習者的には
Ich liess Tokio noch einmal auf mich die Zeit wirken , die ich in die Stadt vor meinem Ruckflug nach Deutschland blieb.
みたいになるんじゃねーの? と思うんすが、、、↑できたらこの文のダメさにも突っ込んで添削してくだしあ
440何語で名無しますか?:2011/04/24(日) 21:58:18.16
>>439
1文目は「ドイツへの帰国便まで、私にはまだ24時間が残っていた」だから
別におかしくないが。日本語でも、「あと2時間しか残ってない」とか言うでしょ。
Zeit以下はよくわかんないが、前述の24時間=もう一度、この街(東京)が私を感動させる時間
ってことだろうね。

自作の文は、ひとつの動詞に対して、どれが主語でどれが目的語なのかを
整理してみると、(正直なところ)どんだけひどいかがわかるよ。
441何語で名無しますか?:2011/04/24(日) 22:02:14.90
>>438
このesに意味はない。
形式的な主語として先頭に来ているだけで、
実際の主語はweitere Massnahmen。
442何語で名無しますか?:2011/04/25(月) 02:06:40.53
>>439
> ドイツに帰国するまで24時間、東京での時が私にはまだ残されてる ーー いま一度この町の魅力に浸るための時間が。
訳すとしたら、こんな感じじゃね?
443439:2011/04/25(月) 05:47:34.85
>>440,442
有り難うございます。

>(正直なところ)どんだけひどいかがわかるよ。
たはは
444何語で名無しますか?:2011/04/25(月) 09:53:09.30
ドイツ語やってると日本語が崩れてくるんですけど
そんなことってあります?

例えば「今日でかけるから、本屋に」っていう感じで
なんか語順が・・・OTL
445何語で名無しますか?:2011/04/25(月) 14:04:56.38
すいません、DVDのケースの裏のストーリー説明部分が
よく分かりませんので教えて下さい。

Kann er seine Erinnergen zurueckgewinnen?
彼は記憶を取り戻す事が出来るか?
Oder wird er ein Fremder bleiben, selbst gegenueber sich selber?
あるいは彼は見知らぬ人(wirdとbleibenの組み合わせが訳せない・・・)
自分自身に対して同一の(意味不明OTL)
Die Antworten liegen direkt vor euch
答えは直接
(oder villeicht doch nicht?)
あるいはひょっとして?
・・・in diesem spannen den ersten Teil(長いので省略)
この話の最初に注意をむけて。
この話に
446何語で名無しますか?:2011/04/25(月) 15:26:58.71
>>445
wird er ein Fremder bleiben >彼は見知らぬ人でありつづけるのだろうか
selbst gegenüber sich selber >自分自身に対してさえ

つまりは記憶を取り戻せずに自分が誰なのかもわからずそのまんまなのかってこと。
未来形は三人称に対してはまあだいたい推量。

selbstはここでは「?さえ」の副詞とみていいんじゃないかな。
selberはsichにかかって自分自身ってことを強調してる。
「自分から見てさえ誰かわからない人」のままでありつづけることになるのか、と。

direkt vor euch >君たちのすぐ前に
direkt は位置関係をあらわすときに、「すぐ〜」みたいな意味の副詞として使うよ。
direkt am Ufer (岸のすぐそばに)みたいにね。

Die Antworten liegen direkt vor euch >答えは君たちの目の前にある
(oder villeicht doch nicht?) >(それともひょっとするとないのか?)

最後の文はそういう形で省略されちゃうとよくわかんないなあ。
少なくとも 動詞 spannen の命令とか要求じゃあないと思うよ。
447何語で名無しますか?:2011/04/25(月) 16:14:17.92
>>446
有難うございます!
wirdは未来形なのですね・・・
どうも受け身なのか「になる」なのかで迷ってばっかりでいけませんね・・・

最後の行は自分のなかでは訳せてたつもりだったので・・・OTL
Die Antworten liegen direct vor euch
(oder viellect doch nicht?)
...in diesem spannenden ersten Teil von Utawarerumono -Heldenlied,
voll Mord und Pluenderungen.

答えは君たちの目の前にある
(ひょっとすると無いのか?)
最初に注意するのはこのうたわれるものー英雄歌の話の部分には
殺人と虐殺にあふれている所がある。

12禁の為の注意の文章ですかね?
主語はTeil von Utawarerumono -Heldenliedでいいんでしょうか?
この主語とin diesemとかぶってませんか?
なんか変な気がします。
448何語で名無しますか?:2011/04/25(月) 16:50:15.06
>>447
> ...in diesem spannenden ersten Teil von Utawarerumono……
> このスリル溢れる「うたわれるもの……」第一部(ersten Teil)には、……
in disem spannenden ersten Teil が一つの要素。
449何語で名無しますか?:2011/04/25(月) 17:00:07.40
>>448
ありがとうございます。
いつも根拠無く自信満々の和訳に満足してましたが
ヤヴァイですね・・・
450何語で名無しますか?:2011/04/25(月) 18:21:59.21
もしかしてドイツ語でも
日本語と同じ様によく主語(ichやdu)をぬかして言いますか?
会話を聞いてもichと言っている気がしないんですが?
ただ単に聞き取りが下手なだけですか?
451何語で名無しますか?:2011/04/25(月) 19:08:45.42
抜かしはしないけど、非常に聞き取りにくい事は多い。

bin da! とかはホントに言ってないらしいけど、あくまで例外。
452何語で名無しますか?:2011/04/25(月) 20:50:07.80
>>441
ありがとうございます。
ググってみたら「虚辞のes」なるものなんですね。それに関する論文がいっぱいでてきました
理論的に自分の頭で理解することが難しいので、結局は慣れ、なんですかね。
453何語で名無しますか?:2011/04/25(月) 21:27:31.34
>>451
なるほど、言って無いわけじゃなくて
聞き取りにくいだけなんですね
ありがとうございます
454何語で名無しますか?:2011/04/27(水) 03:59:44.04
Jeder glaubt nur das, worauf ihn der Zufall gebracht hat.
の訳ができません。 この文はどういう意味なんでしょうか?

「誰もがその偶然が使われたのをただ信じる。」? 日本語の文にすることさえできません…。
455何語で名無しますか?:2011/04/27(水) 07:08:21.98
誰もが信じるのは、偶然が自分にもたらしたものだけ。
かな?
456何語で名無しますか?:2011/04/27(水) 10:47:50.96
>>455
なんかてきとーに訳してない?
Jeder glaubt nur das...
は「誰だってdas以下のことだけを信じる」であって、そういう
「全員が信じるのはdas以下だけ、一部が信じて一部が信じないものなら他にもあるかもね」
みたいな意味の文じゃないお。

それから、人が与格じゃなくて対格とってるわけだから、
「ヒトにモノをもたらす」のbringenではないね。

>>454
というわけで、
「人は誰でも、偶然が思いつかせたことしか信じない」
とでも訳せばいいんじゃないかな。
j4 auf et4 bringen で ヒトにモノを思いつかせる とかそういう意味だ。
思いつかせる、という訳語が気に食わないなら「偶然がそうだと思わせたこと」とでもすれば。

エンペドクレスの格言だから厳密には訳せんね。
ギリシャ語→ドイツ語→日本語 の重訳になってるだろうし。
457何語で名無しますか?:2011/04/27(水) 12:39:44.45
ニュアンスとすれば、
「それぞれの信仰とか信念といったものは、結局のところ、「たまたまそれを信じるに至った」という程度のものに過ぎない」
という感じだから、それが出てれば後はまあ方針の違い程度で間違いでもない、と思うけど。

auf etw4 bringen/kommen っていうのは結構使われるし、ニュアンスがつかめれば文脈次第で訳し方もわかるでしょう。
例えば、話の脈絡や、根拠がわからないときに
> woher kommst du darauf?
> どこから(話が)そこに辿り着いたんだ? → いったい何の話だ?
とかよく使う。
458何語で名無しますか?:2011/04/27(水) 14:18:47.57
Durch freundliches Zureden und dem Hinweis,
dass keine Kosten bei der Operation entstehen würden,
sei der "letzte Widerstand" gebrochen und Rechtsmittelverzicht erklärt worden,
lobte der Erbrichter seine Überredungskunst.

自分で翻訳してみて、意味はなんとなくとれたのですが、
seiから次のカンマまでの節が文法的にどうなっているのかがわかりません。
どなたか解説をお願いいたします。

内容は1930年代ドイツの遺伝健康法とその運用について述べられたものですが、
2005年に書かれたものですので、文法的に古いということはないと思われます。
以下が自分で翻訳したものです。

手術費はかからないという親切な説得と示唆により、
「最後の抵抗」は砕かれ、上訴権の放棄が宣言され、遺伝裁判官はその説得術を賞賛した。
459何語で名無しますか?:2011/04/27(水) 14:38:53.02
>>456>>457の合いの子をとって、
「人は誰でも、たまたま信じるに至ったものだけを信じるものだ」

「人は誰でも、たまたま信じるに至ったものを信じているにすぎない」
と訳すのがいちばんわかりやすくて自然だな。

>>455はやはりちいとまずい。
「誰もが信じるのは、〜だけ。」
ってーと、日本語としては
「どんな人でも信じるようなことなんてのはAだけだ(一部だったらBとかでも信じるかもしれないけど)」
みたいなニュアンスになってしまうが、そういう話ではないから。
460何語で名無しますか?:2011/04/27(水) 16:23:42.22
>>458
dem Hinweis は den Hinweis のタイポか誤植じゃない?
だとしたら、2行目を削って、順番入れ替えてみりゃわかりやすい。
> der "letzte Widerstand" sei durch freudliches Zureden und den Hinweis(, ... ,) gebrochen und ...

で、sei が接続法で間接話法なので、訳としてはこうかな、と↓
> 「好感の持てる説得と、……という指摘によって、"最後の抵抗"が退けられ、
> 上訴権の放棄が宣言されることになった」と遺伝裁判官はその説得術を賞賛した。
461何語で名無しますか?:2011/04/27(水) 17:25:30.48
>>455-457 >>459
"woher kommst du darauf?"
の auf と同じ用法だと考えたら全体を理解することができました。

詳しい解説ありがとうございます。
462何語で名無しますか?:2011/04/27(水) 18:51:15.92
>>460
dem Hinweisについては原文のままタイプしました。誤植と思われます。
lobte以前の部分がすべて間接話法の文だったのですね。
気がついてみると単純なことでした。お恥ずかしい。
丁寧に解説していただき、ありがとうございました。
463何語で名無しますか?:2011/04/28(木) 01:28:59.64
Ich wuesste es auch gern.
Ich mochte es auch gern wissen.
の使い分けを教えて下さい。
Ich wuesste は「私も好んで知りたい」
非現実、願望だから
Ich mochteはダイレクトに「知りたい」って言ってるのとは
ニュアンスが違うのは分かりますが
実生活ではどのように使い分けるのでしょうか?
464何語で名無しますか?:2011/04/28(木) 02:15:35.60
Da sowohl die Truppen von Machthaber Muammar el Gaddafi als auch die Rebellen Hilfslieferungen passieren ließen,
erwarte er keine entsprechende Anfrage der Vereinten Nationen, sagte de Maizière zum Auftakt eines dreitägigen USA-Besuches.
とあるのですが、er(トーマス・デメジエール独国防相)が述べた内容が分かりません。
「Da」は副文を導いているので接続詞だということが分かりますが、使役動詞ließen(<lassen)をどのように訳していいのか、
また、主文におけるAkk.「keine entsprechende Anfrage der Vereinten Nationen」の訳(問い合わせ?紹介?)を教えていただきたいです。
よろしくおえがいします。
465何語で名無しますか?:2011/04/28(木) 09:24:13.41
nichtを使わないで否定する用法ありますよね。
zu Adj, als dass conj.U..とか。
そういう時に「あまり〜ではない」つまりnicht soのニュアンスを入れたいのですが
複文に何を書いたらよろしいでしょうか?
466何語で名無しますか?:2011/04/28(木) 11:14:50.40
>>464
政府軍も反政府軍も支援物資の供給を妨害していない(passieren lassen "通過させている")ので、
国連からの(ドイツ軍派遣の)要請(Anfrage)はないと考えている、ってことかと。

>>465
ちょっと質問が抽象的なので、具体的にお願いします。
467464:2011/04/28(木) 15:52:09.13
>>466
完全に辞書に頼りきっているので、「救援物資を合致させている」?や、「適切な問い合わせを期待している」?
などど、へんちくりんに訳していました。日本語ニュースサイトで検索してもひっかからなかったので困っていました。
ありがとうございます!
468463:2011/04/28(木) 20:58:59.79
ドイツ人に聞いてくる。
469何語で名無しますか?:2011/04/28(木) 22:06:06.44
Mir geht の行の訳がよく分かりません。
どう訳したらいいですか?

Fuer ungefaehr 2 Jahre Lernzeit ist dein Deutsch wirklich gut!
およそ2年の学習時間で君のドイツ語はとても良くなった
Mir geht es genauso mit dem Japanisch.
私にも同じ様に日本語なんたらかん分かりませんOTL
Ich will so viele Woerter und Ausdruecke wissen wie moeglich.
私は沢山の単語と言い回しを可能な限り知るつもりです。
Deshalb lerne ich immer fleissig.
というのも私はいつも学ぶのが忙しい。
Aber das ist nicht immer so leicht, denn die Schule nimmt sehr viel Zeit in Anspruch.
学校でたくさんの時間を必要とするのでいつもそのような事は可能ではない
Leider.
残念。
470何語で名無しますか?:2011/04/28(木) 22:11:31.22
ごめん続きがあったOTL
Das Hanami Festival ist schon im Gange nicht wahr?
花見はもう行ったよね?(Gangeの意味が分かりません)
Warst du schon dabei? C:
すでにそのそばにいきましたか??

471何語で名無しますか?:2011/04/28(木) 22:21:43.78
えー、こちらの質問もよろしくお願いします。
ここのところ何回か出たDeutsche Welleの日本関連の記事です。
http://www.dw-world.de/dw/article/0,,6507491,00.html

しょっぱなの文が良く判りません
Der Kontrast koennte kaum groeser sein: Wie jedes Jahr um diese Zeit bluhen die Kirschblueten im nordjapanischen Kamaishi.

「:」で後ろの「例年のようにこの時期、北東日本の石巻では桜が咲いている」とつながっているんですよね。

koennteだから接続法2式の筈。 groeserだから比較級。いったいコントラストがなんだといっているのでしょうか?
472何語で名無しますか?:2011/04/28(木) 22:43:53.06
>>466
たとえば、「それはあまりに脂っこいので、食べることはできない。」
Das ist zu fett, als dass ich das essen könnte.
を「それはあまりに脂っこいので、そんなに食べることはできない。」と表現したい場合、
どのように書けばよろしいでしょうか?
473464:2011/04/28(木) 22:59:51.84
Die Europäische Union will am Freitag über mögliche Sanktionen gegen Syrien beraten.
に続く文章で
Inzwischen gerät Staatschef Baschar al-Assad auch in den eigenen Reihen zunehmend unter Druck.
とあるのですが、getät〜in〜unter〜の意味がつかめません。なにかいい訳を教えていただきたいです。
474何語で名無しますか?:2011/04/29(金) 00:06:44.55
>>463
If i were a bird と I want to be a bird の違いがわかればわかるんじゃなかろうか。
>>469
> Mir geht es genauso mit dem Japanisch.
私の日本語も同様です。(同じように良くなった)
> Deshalb lerne ich immer fleissig.
"だから"いつも頑張って勉強してます。
> Das Hanami Festival ist schon im Gange nicht wahr?
花見はもう始まっている(im Gange sein)んでしょ?
> Warst du schon dabei?
君はもう行ったんですか?
>>471
これほどのコントラストがあるだろうか(これ以上のコントラストはない)
>>472
Das ist zu fett, als dass ich das nicht so viel essen koennte.
>>473
その一方で、バシャール・アルアサド大統領に対する政権内部からの批判も高まっている。
(大統領は自身の陣営(in eigenen Reihen)においても、プレッシャーの高まる状況(zunehmend unter Druck)へ陥って(geraten)いる)

なお、回答を信用するかどうかは自己責任で。
475473:2011/04/29(金) 00:37:10.98
>>474
あざやかで非常に分かりやすい回答ありがとうございます。もうすごいとしか言いようがないです。
ちなみに何年くらいドイツ語を勉強していらっしゃっるのでしょうか?
476何語で名無しますか?:2011/04/29(金) 00:45:59.38
単語の第一義だけ見て、文構造もほぐさないでフィーリングで直訳しようとして混乱してる人おおいなあ。

それで読めるときはいいんだけどさ、わかんないときはちゃんと精読しないと……。
477471:2011/04/29(金) 06:06:30.58
>>474
Danke shoen!

>>476
おっしゃる通りだと思います。
「パッと見、テキトー把握」でなんとなく判った気になって先に進もうとする、、、、
それでは次のステップに行けないのは知ってるんですが。
精読。精読かあ
478何語で名無しますか?:2011/04/29(金) 07:01:47.08
精読って何をどうすれば良いの?
479何語で名無しますか?:2011/04/29(金) 08:25:19.49
>>474
La ringrazio.
480何語で名無しますか?:2011/04/29(金) 08:27:15.01
とりあえず文の構造をきちんと把握することじゃないの。
主語述語目的語副詞句修飾関係など。
481何語で名無しますか?:2011/04/29(金) 09:05:00.24
文の意味がどうにもつかめないときは辞書で出てくる単語について、
第二義以降とか例文とか慣用句までしっかり引く、っというのもある。

ドイツ語は慣用句やたらめったら多い。
482何語で名無しますか?:2011/04/29(金) 11:46:26.11
Ich wuesste es auch gern.
Ich moechte es auch gern wissen.
の違いについてドイツ人に聞いてきたので一応報告

二つの文のよく使う言い方:
Das wuesste ich auch gern.
Das moechte ich auch gern wissen.

Das moechteの方が丁寧な言い方

会話例1
AとBがCとおしゃべりしている
AがCに言う「君は昨日は本当はどこにいたの?」
BもCが昨日欠席していたのを驚いていて
「Das moechte ich auch gern wissen.」と言う。
それでもし誰かが三人の近くにいて答えに興味をきたてられたら
「Das wuesste ich auch gern.」と言う

会話例2
XとYが車の鍵をなくして探している
XがYに「車の鍵はどこに行ったんだよ!」と言った。
Yは鍵の場所を知らなかったので
「Das moechte ich auch gern wissen」と答えた


てっきり
Das wuesste ich auch gern.の方が丁寧な言い方だと思ってたんだけどなあ?
483何語で名無しますか?:2011/04/29(金) 16:12:05.88
>>474
有難うございます
484何語で名無しますか?:2011/04/30(土) 07:16:02.48
>>477さん
あんた、確かに「パッと見、テキトー把握」をしているようだな。
>>471にはim nordjapanischen Kamaishi.って書いてあるぞ。
石巻じゃなく、釜石だろ。
485何語で名無しますか?:2011/04/30(土) 08:44:06.80
いま、精読にチャレンジしていますが
Schlimmsteの部分の
schlimmの最上級schlimmstに
さらに中性4格でeをつけて
schlimmsteになっているという所までは分かったのですが
なぜ形容詞が名詞になっているのか
なぜその名詞が中性になっているのか
文法的な決まりがなにかあるのか
分かりません。
解説をお願いいします。
Sie haben das Schlimmste ueberstanden,
das sagt Grosmutter.
486何語で名無しますか?:2011/04/30(土) 09:10:51.37
>>485
なぜ形容詞が名詞になっているのかって?
ハハハ、面白い冗談だね、ドイツ語では形容詞は動詞と同様大書してそのまま名詞として使えるからさ。
ドイツ語に限らず、形容詞をそのまま名詞(たいていは男性形女性形などが人、中性形が事物)として扱う言語なんていくらでもあるよ。

どうして中性かっていったら、「クソ野郎」とか「クソアマ」のことじゃなくて「最悪な状況」とか「最悪な事態」みたいな事物としての名詞化だからだね。

……とりあえず文章読む前に文法を基礎からやり直すことをおすすめする。
会話ならテキトーでもなんとかなるけど、ドイツ語の文章は文法の基礎がなってないと読めない。
487何語で名無しますか?:2011/04/30(土) 09:18:18.04
>>486
有難うございます
あああ、文法の本見たけど形容詞の欄には
形容詞が名詞になる条件は載ってないですねOTL

どういう時に形容詞が名詞になるのですか?
488何語で名無しますか?:2011/04/30(土) 11:57:06.02
形容詞のとこに書いてないなら名詞のとこに書いてあるだろうに。。。
489何語で名無しますか?:2011/04/30(土) 12:15:31.35
あうあう参考書に形容詞じゃなくて
形容詞の名詞化という独立した項目がありました。
どうもすいません。

・・・なもの、・・・な人、・・・なこと
というルールでした
おさわがせすいませでした
490何語で名無しますか?:2011/04/30(土) 17:26:24.73
精読にチャレンジすることで、一つ文法事項がクリアできたわけだ。
良かったじゃないか。
491何語で名無しますか?:2011/05/01(日) 21:22:45.19
質問です。
再帰動詞について教えて下さい

Sieの再帰動詞sichは
頭のSを大文字にすべきでしょうか?
それから時代劇帳の時の
Ihrの再帰動詞euchもEuchと大文字にすべきでしょうか???

492何語で名無しますか?:2011/05/01(日) 21:35:57.81
>>491
いいえ。
493何語で名無しますか?:2011/05/01(日) 21:37:45.87
>492
有難うございます
助かりました!
494何語で名無しますか?:2011/05/01(日) 22:26:43.25
人名に付くsの解説をお願いします。
Unser Vater ist vor Jahren gestorben.
Unsere Mutter auch.
私たちの父は数年前に死にました。
母もです。

(字幕)Kurz nach Yuukos Geburt.
(セリフ)Kurz nach Geburt von Yuuko.
裕子が生まれたすぐ後です。

ですが・・・字幕のYuukosのsは所有でいいですか?
セリフのvonがあると何が違うのでしょうか?
辞書の例題だと
von Geburt[an]生まれながらに
Er ist Deutscher von Geburt.彼は生まれはドイツ人だ
とかで当てはまる部分がなくて困ってます。
495何語で名無しますか?:2011/05/01(日) 22:49:08.69
leihenは貸すと借りると両方の意味がありますが
借りているのか貸しているのかどうやって見分けるのでしょうか???

496何語で名無しますか?:2011/05/01(日) 23:46:24.84
Das passiert, wenn man nach dem Schwanz eines Maedchens grabscht!
のgrabschtってなんですか?
辞書にもないし機械翻訳でもでません。
女の子のしっぽを触ると起きるという訳がありましたが
Grabは墓穴ぐらいしか分かりませんでした。
497何語で名無しますか?:2011/05/02(月) 00:17:22.05
>>496
tp://de.wiktionary.org/wiki/grabschen
498何語で名無しますか?:2011/05/02(月) 00:50:10.50
>497
有難うございます!
umgangssprachlich, speziell: Busen oder Gesas einer Frau (meist unerlaubt) anfassen
ですね!!
触ったらいけないんですねwww
499何語で名無しますか?:2011/05/02(月) 01:03:13.17
>>494
vonは辞書で調べた?
500何語で名無しますか?:2011/05/02(月) 01:28:02.94
vonも調べたんですけど
三格支配で「・・・から」
「・・・のせいで」ってのもありますけど
「裕子が生まれたすぐ後です。」の和訳では
そういう事は言ってないし・・・うーん
正直読んでもわからなかったです
501何語で名無しますか?:2011/05/02(月) 03:11:24.06
「2格付加語は名詞の後ろに置くのが原則ではあるが、固有名詞(ないしはそれに準ずるもの)は前に置くこともある」
詳解ドイツ語文法、在間氏著p196
↑の問題じゃないですか?

ついでに同じページに
「2格を明示できない場合vonを用いる」例、「der Export von Kohle」があります。

2格は「所有」より範囲の広い「属格」と考えた方がいいかと。
502何語で名無しますか?:2011/05/02(月) 13:01:43.57
>>501
問題集じゃなくてDVDのセリフです。
解説ありがとうございます!!
ノートにメモさせて頂きました!
503何語で名無しますか?:2011/05/02(月) 20:58:25.52
本州はHauptinselというのか。ふむふむ
504何語で名無しますか?:2011/05/02(月) 22:03:38.23
Du legst ja einmal ganz schoen los,
du klaine Spaetzuenderin.
と言うセリフで
奥手の君しては積極的じゃないのさ!
というのがあったんですけど
1行目はどうしたらいいんですか?

loslegenだと(でもこの場合mitが一緒に無いといけないはずですし・・・)
君は急にとても素晴らしい事を始めたじゃないのさ!

で、ただのlegenとlosだと
君はじゃない急に素晴らしい状態になって起きたんじゃないのさ!
(この場合だと動詞はistになるのでは・・・?)
505何語で名無しますか?:2011/05/02(月) 22:30:48.84
>>504
悪いんだけど、タイポだか何だかが多過ぎて、日本語がほとんどわからない。
もうちょっと落ち着いて日本語をまず正確に。
あと、前後をもうちょっと長く引用してくれると文脈もわかりやすいんだけど。
506504:2011/05/02(月) 22:49:59.36
毎回すいません
これですOTL
http://www.myvideo.de/watch/6344613/Utawarerumono_Episode_1_Teil_1_3_Ger_dub
の9:01ぐらいの金髪の女の人のセリフが
Du legst ja einmal ganz schoen los,
du klaine Spaetzuenderin.
なんです。
実際の日本語のセリフは
「奥手の君しては積極的じゃないのさ!」です。

1行目のlegenとlosの訳を
legenとlosで考えるのかloslegenで考えればいいのか悩んでいます。
どっちなんでしょうか??
507何語で名無しますか?:2011/05/02(月) 22:51:52.02
>>504
とりあえず、 mit et3 は必須じゃない。
そいで、 ganz schön は「ずいぶんと」みたいな意味で強調してるだけの副詞じゃないかなあ。
ja とか einmal はまあいいや。

で、訳が随分混乱してるね。
とりあえずlegstは現在形だから「始めた」とか「起きた」は変だし、
legen自体は他動詞で、目的語が省略されてるような文でもないしloslegenでいいと思う。

前半の文は相手がずいぶんと活発に行動してるってことを言いたいだけだと思うよ。
loslegenは mit et3 を伴った「急にはじめる」だけじゃなくて、
「勢い良く動き出す/鳴り出す/話し出す」とかなんとか、
とにかく活発/猛烈に動いたり音を出したりするようなこと全般につかうから。
508何語で名無しますか?:2011/05/02(月) 23:01:38.55
>>506
動画がなかなかそこまで行かないので、その間に聞いておきたいんだけど、
その「奥手の君しては積極的じゃないのさ!」って意味が良くわからない。
俺が日本語わかってないのかな……
「君"と"しては」とか「君"に"しては」とかじゃないの?
訳も前後もうちょっと書いてくれる?
509何語で名無しますか?:2011/05/02(月) 23:05:06.03
有難うございます!
凄い悩んでいたので凄く助かりました!
まだ1話抜け出せない・・・
510何語で名無しますか?:2011/05/03(火) 00:25:29.94
http://www.youtube.com/watch?v=aOSLNlLXD6w
この歌の言葉って今でも使われてるのありますか?
マーチ大好きなので覚えようかなと
511何語で名無しますか?:2011/05/03(火) 00:39:06.23
>>508
あああ、「奥手の君にしては」です。
リロ忘れましたOTL
今さらかもしれないけど
一応前後を書いておきますね。

Oh, du meine Guete.
おやおや
Ihr muesst dieser Fremde sein, der in
Eluluus Haus wohnt. Hab ich Recht?
エルルゥの家に転がり込んできた変な男って?
Bitte. Lass ihn in Ruhe, Sopoku!
もうソポクねぇさんまで!

Du legst ja einmal ganz schoen los,
du klaine Spaetzuenderin.
奥手のエルルゥにしては積極的じゃないのさ

Weisst du, er ist verletzt.
Nur deshalb...
この人怪我で、それで・・・
512何語で名無しますか?:2011/05/03(火) 01:04:35.05
>>511
律儀にどうも。
直後にやっと文脈わかったんだけど、もうわかったんならいいかな、と。
つか日本語の難しさを実感したよ。
「じゃない?+のさ」のニュアンスを「ではない+なのさ!」と理解してたから余計に混乱した。
513何語で名無しますか?:2011/05/03(火) 05:08:07.31
Bundesaußenminister Guido Westerwelle betonte, bin Laden habe das Leben Tausender unschuldiger Menschen auf dem Gewissen.
Dass diesem Terroristen das Handwerk habe gelegt werden können, sei eine gute Nachricht für alle friedliebenden Menschen.
2番目の文章の、良いニュースの内容(dass以下)が分かりません。
dass以下は定動詞後置、受動態で、「jm. das Handwerk legen(jm.の悪行をやめさせる、jm.の仕事ができないようにする)」までは分かるのですが、
habeがどのような役割をしているのかが皆目分かりません。解説の方、よろしくお願いします。
514何語で名無しますか?:2011/05/03(火) 08:58:51.39
>>513
それはけっこう多くの人が引っかかるトラップだね。
初級の文法書だと書いてなかったり、補足の隅に小さく書いてたりすることが多いから……。
例外的語順で、不定詞が並ぶときは副文でも定動詞が文末にこないんだ。
話法の助動詞とか、使役の助動詞とか、知覚動詞とかの完了形なんかでときどき見るけど。

だから gelegt werden können habe ってことで、完了形なんじゃないかな。
後ろの文の元になった文が↓で、間接話法の接続法I過去でhabeが入ってるんだろうかね。
"Dass diesem Terroristen das Handwerk gelegt werden konnte,
ist eine sehr gute Nachricht für alle friedliebenden und freiheitlich denkenden Menschen in der Welt"
515何語で名無しますか?:2011/05/03(火) 09:08:35.96
ちょっとだけ注意なのが、話法の助動詞等が過去完了だとその語順になる、のではなく、
不定形が並ぶ時、なのがミソ。
その助動詞が単独で本動詞として使われている場合は、(つまり、直前に不定形の動詞がない)
本来の過去分詞の形になるから、普通の語順になる。
516何語で名無しますか?:2011/05/03(火) 16:16:03.86
お願いします。
不規則動詞一覧の不定詞のところに、いくつか「s.」とついていますが、どういう意味ですか?
ほぼ独学ですorz
517何語で名無しますか?:2011/05/03(火) 16:36:06.39
>>516
bleibenとかfahren、gehenとかに?
だったら、完了の助動詞にhabenではなくseinを使う自動詞ってことじゃないのかな?
518何語で名無しますか?:2011/05/03(火) 16:55:38.50
>>517
ありがとうございます!
助かりました!!
519何語で名無しますか?:2011/05/03(火) 20:29:20.96
>>514,515
ありがとうございます。
不定形の動詞が2つ並ぶ場合(ここではwerdenとkönnen)、定形の動詞は文末でも第2位でもなく、それら2つの不定形動詞の前に置くのですね!

あと、初歩的な問題ですが、
指示代名詞diesemは男性or中性の単数与格なので、「r Terrorist -en/-en」にかからないこと、
「jm. das Handwerk legen」が受動態になっているので、対格の「das Handwerk」が文中では主格になっていること、
したがって「Terrorist」は複数の対格であること、
は分かりますが、そう考えると訳がチンプンカンプンになってしまいます。
あるいは、文構造の解釈が間違っているのでしょうか。解説をよろしくお願いします。
520何語で名無しますか?:2011/05/03(火) 20:38:32.29
>>519
Terroristen は単数与格だお?
与格目的語は受動態にしても与格のままだお。

Terroristは男性弱変化名詞だお、単数主格以外は全部語尾に-enがつくお!
521何語で名無しますか?:2011/05/03(火) 20:43:38.77
>>519
あと、その例外語順をとるのは副文だけだからこれも注意しておくお。
主文では文末に不定形が並ぼうが定動詞第二の原則は守られるお!

参考
Sie hat ihn singen hören.
Sie sagte, dass sie ihn habe singen hören.
522何語で名無しますか?:2011/05/03(火) 20:50:11.11
>>520
男性弱変化名詞をすっかり見落としていました、いやはや。
素早い回答ありがとうございます!
523何語で名無しますか?:2011/05/04(水) 02:04:44.30
>>514
知らんかったわ。目から鱗。俺からもDanke mal!
524何語で名無しますか?:2011/05/04(水) 14:36:50.69
Keine Ahnung.
525何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 01:50:27.24
日本ではあたかも目を大きく見せるメイクや、森ガールのような洋服が人気です。

これをドイツ語で表現したいのですが、独訳お願いします。
526何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 02:19:34.94
>>525
まず日本語文を推敲しましょう。
それを独訳してもドイツ人はおそらく言いたいことを理解しません。
527何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 14:15:35.49
前半部分で「あたかも」は不要
後半部分で「森ガールのような」の比喩は機能しない。
なぜなら「森ガール」を直訳しても意味が通じないから。
ちなみに、5年前の日本人にも意味は通じないと思う。
528何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 14:23:31.49
金ピカ先生こと佐藤忠志先生もおっしゃってますよ。
「母国語ができない人は外国語を習得できない」と。
529何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 15:32:33.62
>>527
俺も森ガールはわからなかったけどw
ドイツ語にはおそらく多くの読者にはわからないと思われる言葉を比喩として使う表現方法は
ないの?英語なら like 'Mori girl'のように、' 'にはわからないならググれカスという
意味も込めることができるよ。

「あたかも」についてはたしかに指摘のとおりだけど、そういう柔軟性のなさは回答者として少々
力量不足じゃないかな>>526-528
530何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 16:14:39.31
回答者として力量不足(笑)
531何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 16:27:27.37
>>529
森ガールの服装がどんなものかを考えるのは回答者の仕事ではないでしょ。

「森ガール」の服装をいくつか具体的に例示して、
「森にいる女の子が着てそうな服装の子」とか「森にいそうなイメージの女の子」
みたいな意味で「森ガール」と呼ばれていて、それが流行っている、
ぐらいの言い方をしないと全く通じないだろうねえ。

それから、こんな日本人でも知らない人がたくさんいるローカル用語について、
まともに説明したドイツ語資料が簡単に調べらる状態で存在するとも限らないのに、
「わからないならググレカス」なんて姿勢で説明するのは頭がおかしい人だけ。
532何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 16:41:28.21

それもおかしいな。
>>529のように、わからないかもしれないことを使う場合の表現が
もしあるならそれを使えばいいじゃないか。だたそれだけのことだ。
ドイツ語にはないの?
533何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 16:46:21.90
引用符で囲う以外だと、イタリックにするというのもあるな。
ドイツ語でもいいんじゃない?
534何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 16:50:46.14
>>532
>わからないかもしれないことを使う場合の表現がもしあるならそれを使えばいいじゃないか

それは、「発言者が意味不明なことを言っている」というニュアンスを伝える必要がある場合。
よって目的による。
535何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 16:53:21.23
一般的じゃないたとえば専門用語とかを引用する場合ドイツ語はどうするの?
536何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 16:54:45.14
>>529
それを言うなら、>>525は問いの発信者として力量不足だな
537何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 17:01:54.56
というかその森なんとかの部分だけでも答えがなぜスパッとでてこないのかな。
回答してる人達って、もしかして文法はわかっても実際に雑誌とか本とか読めないレベル?
こんな事例はごく普通の表現のような気がするんだけどなぁ。
538何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 17:04:35.60
>>525もwieぐらいは知ってるでしょ?
物は試し、百聞は一見にしかず、で、
ドイツ人相手に「森ガールのような」だけでコミュニケーションできるかどうか、
「ググレカス」と言った際の彼らの反応をぜひ教えて下さい。
私も試してみたいのですが、ドイツ人の知り合いがいないもので。
539何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 17:08:28.87
まあどうでもいいけど、>>525に対して何一つ情報を提供していない人に
回答者としての力量がどうこういう資格はないでしょう。

>>527, >>531 がまともな回答者。
どこがおかしいのか、回答のためにどういう情報が欲しいのか書いてくれてるわけだから。

>>535
ドイツ語に限らず、一般人向けの文章なら通じなそうな用語はどういう意味なのか
補足説明が入るのが普通だね。
専門家向けの文章なら「わからない用語があったらご自分でお調べください」
でいいんじゃないの。英語でなんていうかつけておくと調べやすくて親切だね。
540何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 17:16:55.64
>>537
日本人向けのテレビ番組でさえ、「森ガール」は、
1.森ガールというものが流行っている
2.森にいそうなイメージということで、「森ガール」
3.具体的にはこういう服装

という情報3つを提示して説明してるのがほとんどだよ。

wie 'Mori girl' (森ガール, Waldesmädchen) だのと書いて
>>525の日本語も理解できないドイツ人が自分でがんばって調べて
理解してくれると思うなら君の頭がおかしいだけ。
541何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 17:26:53.80
あ、どうもどうも、527でございます。
「森ガール」 war bei mir doch ein Begriff.

>>540
ところで、ドイツ語でいうなら
Waldesmädchen ではなくて Waldmädchen ですな。

542何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 17:27:53.52
>>539
だからさ、英語ではこういう場合ふつうはこういうふうに表現するんだよという例を>>529で挙げてるじゃないか。
俺はドイツ語はもう忘れちゃった人だからむしろ質問者的立場から聞いてるんだよ。
タイムとかニューズウイークあたりだといつも出てくる表現だから、ドイツ語だって似たような
事例があるんじゃまいか?まぁ便乗質問だけどね。

わからないならわからないでいいんだよ。
英語ではそういう表現でもドイツ語ではありえないというならそれでもいい。
でもそういう事態はちょっと考えにくいなと思ってちょっとしつこく聞いてるのさ。
543542:2011/05/05(木) 17:32:14.14
まぁ、いいや。スレ荒らすのもなんだから俺もこれで引っ込むよ。
ちょっとお前ら人に物教えるのはまだ早いと思う。
544何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 17:33:01.46
それは何を求めているか次第だろ。
言葉をそのまま丸投げして、解説するのも手だが、意訳するのも手。

その単語をその後どのように扱いたいのか?どういうイメージにしたいのか?
どうするのが翻訳の意図に沿う事なのか?というのはケースバイケース。

こんなの分かりそうなものだが。
545何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 17:33:37.10
森ガールの説明が難しいのなら、
@雑誌の写真とか指差して「こんな」とかは?
A森に住んでる妖精をイメージさせるようなとかは?

なんなら、いっそのこと貴方が森ガールになって「私みたいな」とかw
546何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 17:34:38.42
へえ、タイムとかニューズウィークでは
インドでしか通じないヒンディー語でしか解説資料のないようなローカル概念が
解説もなく引用符だけつけて「わからなければ調べてね」といわんばかりに使われてるんですね^^;
547何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 17:36:05.85
物教える云々の前に質問の内容をしっかり説明してくれんと教えようがないだろうが
人に頼ってきてる癖して使えなかったら切り捨てる、そういうのやめといたほうがいいよ
548何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 17:37:02.28
例えばだ、その国特有の変わった習慣として独自性を強調したいなら原語をそのまま丸投げ、必要に応じて
解説を載せるのも方法。
そうではなくて、各国の流行の傾向を色々な国と並べて比較したいなら、意訳・翻訳先の文化の範囲の
理解に落とし込んで訳すのも方法。

そんなことを、「どーなんだ?どーなんだ?」と迫られても、何を答えろと言うのだか。
その前に自分が何をどういう方向性で訳したいのかハッキリしろと。
549何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 17:38:59.07
ドイツ語や英語で調べてすぐ解説が出てくるような日本の概念ならともかく、
「森ガール」を引用符だけつけてドイツ人に丸投げするのは正気の沙汰ではないよ。
日本語を勉強してるドイツ人ならともかくねw
550何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 17:52:27.42
ドイツ語ができないのに上から目線の542に脱帽。
さて、これをドイツ語でいうと

Ich ziehe den Hut vor 542. だけど

それは挨拶のために帽子をちょっとあげることだから、
降参しましたぜ、の意味にはならない。

では「降参する」 kapitulieren で良いかというと
必ずしも十全ではない。

さあ、良い表現が思いついたかね?

あ、ぼくは527ね。
551何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 17:56:43.86
引っ込むといいつつまだいたりするw
少々毒は吐いたけど別に悪意はないよw

>>549
日本文化に全然馴染みの無いドイツネイティブとかに>>525のような文を読ませるとしても、
丸投げすると考えずに、とりあえず上の文を訳してあげて、だけど森ガールの説明は別に必要
だと思うよとアドバイスすればいいことじゃないかな。それすらせずにあたかも提示した文が悪いような
言い方でグダグダ言ってるのがちょっと不毛だなと思ったのさ。
552何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 18:00:41.10
>>550
だからさw
気取ってそういう無駄なカキコやってる間にアンタが質問者の文を訳してやれば済んだことじゃないか。
薀蓄ばかりなんだよ。
553何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 18:10:44.92
>質問者の文を訳してやれば済んだこと

たしかにここはボランティアだけど質問する側もしっかりしないと答えられないよ
>>1とか見てきてね
554何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 18:24:09.52
>>551
ドイツ人に日本の流行を紹介する文章としては「提示した文が悪い」

さまざまなものを全部汲み取って懇切丁寧に回答して欲しい、
こちらに不手際があっても叩くのはやめて><
というならYahoo知恵袋にでもいけばいいよ。


「森ガールの説明」とやらもどうせ独訳丸投げになるわけだから、
最初から「訳せば使えそうな日本語」で投げてください、と言ってるだけ。
後出しの情報でまたドイツ語を書き換えるより、叩いてる方がこちらとしては楽だから。
日本人なら大抵通じるような一般的な比喩なら意訳ぐらいするけれど。
555何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 18:36:14.09
vor jm den Hut ziehen
はドイツ語でも日本語「脱帽」と似たような意味で使うような……。
556何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 18:48:43.00
そうでしたな。脱帽します。w

グリムにはこうありました。

durch das Abnehmen des Hutes bekennt man sich daher
als diener jemandes, eine sitte die ursprünglich
nur von dem niederen gegen den höher stehenden geübt
werden konnte.

daher の部分は、その前の文脈にかかっていて、
帽子は昔から貴族と自由の象徴だったとか。
557何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 20:03:26.62
質問です
ドイツ語で「ボールペン」「がんばろう」「がんばれ」はどういうのでしょうか
558何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 20:28:00.32
■質問にあたっての注意
・単語の質問はオンライン辞書で調べてからお願いします
 独和辞典(三修社)
 http://www5.mediagalaxy.co.jp/sanshushadj/
 和独辞典(wadoku.de)
 http://www.wadoku.de/index.jsp?lang=jp
559何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 21:14:25.46
>>558
すみません
携帯からだと入れないので・・
560何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 21:31:34.14
>>559
ぐぐれかす
561何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 21:35:35.10
>>559
ドイツ語の「ボールペン」の呼称は非常に有名なのでググれば出ます。

「がんばる」は極めて日本的な言い回しなので
日本語の「がんばれ」みたいに使える言葉はありません。
状況によって違う言い回しになるし、そういう言葉は挨拶同様地域によっても変わります。
562何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 21:39:11.19
>>558
三修社のサイトは403だな。
563何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 22:08:21.44
三修社のサイトは去年の6月にサービス終了した (>>7)
564何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 22:09:51.69
>>557
「がんばれ」は、
Toi toi toi(トイ トイ トイ) と言いながら、手近にある硬い部分を3回ノックする、というのがあるね。
意味合いとしては「成功を祈る」というようなことだけど。
565何語で名無しますか?:2011/05/06(金) 06:11:22.77
ノックするのか
俺のいたあたりでは、両手の親指を握りしめて言う形式だった。
日本では「がんばれ」という場面で使う挨拶、としては
Viel Glueck(幸運を祈る)とかViel Erfolg(成功を祈る)とかだね
挨拶として相手に命令するような言い回しはあまりしない気がする

「努力する」というような意味の単語なら、strebenとかanstrengenとかかな
でも汎用的な「がんばれ」っていう言い回しはなくて、たとえば「勉強をがんばれ」
であれば、「よく勉強しろ」というように言うんじゃないかな
ドイツ国歌の danach lass uns alle streben ていうのは、日本語的には
「みんなでそれをめざしてがんばろう」的な意味になると思うけど
「それ」の内容は前の行に明示されてるし。
566何語で名無しますか?:2011/05/06(金) 15:02:47.39
今どき味噌汁で鼻をつまんだり吐き出したりする無教養なシャイセ野郎ども
http://www.youtube.com/watch?v=GwmdWj3PeNg
567何語で名無しますか?:2011/05/06(金) 17:44:40.64
今週のサウスパークはドイツがネタになってました

さて、質問です。
Die internationale Libyen-Kontaktgruppe trifft sich heute in Rom, um über die Finanzierung der Aufständischen sowie diplomatische Auswege aus dem Konflikt in dem nordafrikanischen Land zu beraten.
NATO-Generalsekretär Anders Fogh Rasmussen hatte am Mittwoch erstmals eine finanzielle Unterstützung der Rebellen gefordert und dies mit Blick auf die militärische Pattsituation als hilfreich bezeichnet.
とあるのですが、2番目の文の「dies」(指示形容詞の名詞化、中性、Akk.)が何を指しているのか分かりません。
直前の文脈でに触れられた中性名詞あるいは「〜(動詞)すること」が指されていると理解していますが、
第1文の「資金調達と打開策について協議すること」あるいは、「経済援助を要求すること」、どちらを「役に立つ」と言ったのでしょうか。
加えて、「mit Blick auf die militärische Pattsituation」の訳ですが、「軍事的膠着状態を見据えて(見渡して)」で、大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。
568何語で名無しますか?:2011/05/06(金) 18:58:21.71
ä Ä
569何語で名無しますか?:2011/05/06(金) 21:21:50.65
570何語で名無しますか?:2011/05/07(土) 05:01:35.78
ドイツ語を勉強し始めてから約1ヶ月弱。ほぼ毎日1時間程度勉強しています。
秋の独検に応募しようと思うのですが、3級か4級で迷っています。
3級と4級、受けた方いらっしゃったら、どれくらいの違いがあるのかご教示願います。
571何語で名無しますか?:2011/05/07(土) 16:39:20.59
頑張れでGib mein Bestes!がないのがびっくり
お前らも覚えておくといい、Brandenburgで使われてる表現だが
そして>>525の質問でこんなに荒れるあたり、文系板だな、と。
ロシア語スレと同じだわ
572何語で名無しますか?:2011/05/07(土) 16:55:43.41
語学板のゴミ屋敷・ロシア語スレに適う糞スレなんかあるわけねーだろ。

語学板の墓場スレを何だと思ってんだ!w
573何語で名無しますか?:2011/05/07(土) 17:18:52.38
>>571>>572
パンのカケーラ・デートストリッパー弥太郎!ジサクジエーン乙!www
574何語で名無しますか?:2011/05/07(土) 17:23:45.94
また自演してるのか。
某スレではいい加減な知識を暴かれて相当叩かれてるようだけど。
575何語で名無しますか?:2011/05/07(土) 17:30:47.54
ああ、せっかくしばらく落ち着いてたのに……。
また半年ぐらい離れるか……。
576何語で名無しますか?:2011/05/07(土) 17:40:24.28
あの人って間違い指摘されると火ついたみたいにキレて暴れるでしょ。
人と会話できないんだよね。
577何語で名無しますか?:2011/05/07(土) 22:22:28.76
>>569
遅レスですがありがとうございました。
578何語で名無しますか?:2011/05/07(土) 22:47:52.88
以下の文を教えていただきたいです。
ドイツ語始めたばかりです。

Mit dem Fuhlen(das mannigfache mogliche Qualitaten haben kann,〜)

この、「haben kann」をどう訳すのかがわかりません。
どなたか万能な方、お願い申し上げます・・・。
579万能:2011/05/07(土) 22:51:45.25
>>578
「持ってるかもしれない。」「持ち得る。」
ウムラウトは消さないで。
580何語で名無しますか?:2011/05/07(土) 22:53:03.01
>>571
Gib mein Bestes でなんで「がんばれ」になるの?
なぜmeinなのかが分からん
deinで、Do your bestみたいな意味になるんではないの?
581何語で名無しますか?:2011/05/07(土) 22:55:31.45
間違いを指摘されたら発狂する人だからやめときなよ…。
582何語で名無しますか?:2011/05/07(土) 23:07:20.67
>>578
回答は>>579でいいとして、
次質問するときはウムラウトやエスツェットは代用表記か実体参照でお願いね。

代用表記
ä -> ae Ä -> Ae ö -> oe Ö -> Oe ü -> ue ü -> ue ß -> ss

実体参照
ä -> &auml; Ä -> &Auml;
ö -> &ouml; Ö -> &ouml;
ü -> &uuml; Ü -> &Uuml;
ß -> &szlig;
583何語で名無しますか?:2011/05/07(土) 23:20:30.04
ドイツ語にアクセント記号付きの正書法とアクセント記号無しの正書法があると聞いて
飛んできますた。

旧プロイセン科学アカデミーのドイツ語正書法辞典にはどう記述されていますか?よろしくおながいしますm(_ _)m
584何語で名無しますか?:2011/05/07(土) 23:25:07.21
他のスレのネタを持ち込むなって。
それあれだろ、ロシア語にはアクセント記号付きの正書法は無いんだとか散々頑張ってたら本当に正書法の本を
UPする奴が現れて、バッチリ「ルール」と書かれてたってやつだろ…それ逆恨みして今でも暴れてるらしいじゃん。
585何語で名無しますか?:2011/05/07(土) 23:26:24.03
>>582
ウムラウトの代用表記は小さい e を a o u の上にのせて表記するようにおながいしますo(`▽´)o


それって、禿電の iPhone なら出来ますヨネ(^_^)v
586何語で名無しますか?:2011/05/07(土) 23:40:22.17
>>584
アクセント記号付きの正書法で書かれた原書のアップも
おながいします。
ドイツ語の本でもロシア語の本でも結構ですwww
587何語で名無しますか?:2011/05/07(土) 23:56:07.74
頭おかしいのがわいてるな
588何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 00:07:46.62
このスレ住人こそ頭おかしいだろ。
何せ、「日本語に『パンの欠けら』なんていう表現はない」
とか堂々と吹聴するくらいだもんなwww

あれにはさすがに百戦錬磨の俺様も度肝抜かれたずwww
589何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 01:03:24.80
Wann werden Wunder wirklich wahr?
590何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 01:06:45.91
どのスレでもキチガイ扱いされてるんだな
ワロタw
591何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 01:09:17.84
それを言うなら「どの糞スレでも」だろwww
592何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 01:11:36.10
デタラメとガセネタ垂れ流す糞スレでキチガイ扱いされるなら本望だが何か?w
593何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 01:15:45.71
>>584
なんだ、あれ正書法本当にアップされたのか?
それじゃ因縁つけてもしょうがないな。
ファイナルアンサーじゃん。
594何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 01:32:23.98
>>588
出ましたよw 間違いを指摘されると半島の人みたいに
火がついたようにキレる人がwww
595何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 01:36:57.77
パンの欠けらという日本語表現があるというのは間違いという
のが、ドイツ語糞スレ住人のFAでいいな?w
596何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 01:38:34.91
あーあ、また発作が始まったw
597何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 01:39:07.00
>>570
ちょっと大きめの書店なら置いてると思うんですが
『独検過去問題集<5級・4級・3級>』とか、
その他の独検問題集を立ち読みして決めるというのはどうでしょうか。
598何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 01:41:01.06
糞スレ潰しの発作なら歓迎する板住人の方が
多いだろw
599何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 01:52:44.48
C野E一とか黒龍の駄書なら、鼻糞ホジリながらいつも立ち読みしているw
600何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 02:06:29.44
>>567
サブタイトルは何ですか?教えてください
どうせナチスネタなんだろうけど
601何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 02:09:54.32
Keine Ahnung.
602何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 03:20:43.14
>>600
http://www.southparkstudios.com/
"Funnybot"って題名です
Jimmyが主催したアワードでLeast funny people in the world(だったと思う)を受賞したドイツ人が、技術の粋を集めてコメディーロボットをつくった話です。
ichを「イック」と発音していた。ユダヤネタがほんのちょこっと。ノミネートされた人々の中にはもちろん日本人も…
603何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 03:45:53.14
エーリヒ・カルトマンというとたしかにドイツ人っぽいな
604何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 03:52:21.17
>>601
Wenn du hast keine Ahnung, gib hier nicht wieder ein!
605何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 04:04:53.62
>>604
Du musst wohl umdenken www
606何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 09:32:17.43
Wenn du hast て
607何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 09:38:53.83
>>602
ありがとうございます。面白いですよねサウス。
でもあまりにナチス及びヒトラーが強すぎるから何か会う度にこのナチス野郎と言われてしまうんだろな
608何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 10:13:31.16
ヒトラーの演説を見ていたら悉くRが巻き舌でした。それまでは巻き舌が主流だったが
戦後になってナチズムを彷彿とさせるからのどひこを震わせるのにかわったのでしょうか

それとも彼が話してたのもBühnendeutschの一種ですか?
609何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 10:38:15.32
>>579>>582

ありがとうございました。
以後気をつけます。
失礼いたしました。
610何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 12:40:06.72
>>608
巻き舌の発音は普通に広範に使われていて、彼の専売特許ではないから
彼を彷彿とさせることなど無いだろうし
のどひこも別に新しいもんじゃないでしょう、単なる地方による違い。
彼はオーストリア出身だし、バイエルンを拠点としていたから
南独タイプの発音なんじゃないの?
611何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 13:04:34.54
以下の文の意味を教えていただきたいです

abwer nich ganz ruhig! ich bin betrunken.

留学中の彼女から送られてきました。
2文目は調べて酔っ払ってることはわかったのですが、1文目がわかりません。
ドイツ語は二外で少しやった程度でほとんどわからないので、よろしくお願いします。
612何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 13:18:24.80
酔っぱらってるからスペルを間違ってたんでしょ。
彼女だったら、本人に訊けばいいじゃん。
613何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 14:21:30.73
以下の文について教えていただきたいのですが、
この場合の「hinter」はベルリンのどの辺りを指しているのでしょうか?

Ein kleines Anwesen an einem See hinter Berlin gehoerte schon lange vor dem Krieg der Familie Emrich.

よろしくお願いします。
614何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 14:38:29.47
>>613
話している人たちがベルリンから見てどこらへんにいるかで変わるんじゃないかなあ。
615何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 19:06:28.51
Keine Ahnung.
616何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 19:11:02.35
(X)に入る正しい語尾を入れて文章を訳せ。

Das ist d(X) Handy d(X) Freundes.

Ich saged(X) Freund: Guten Appetit!

D(X) Student zeight ein(X) Frau d(X) Weg.

Ich habe ein(X) Sohn und ein(X) Tochter.

Kennen Sie d(X) Sohn d(X) Mannes?
Ja,der Sohn ist d(X) Mann ahnlich.

Dort hangt ein(X) Jacke. D(X) Jacke gehort d(X) Arzt.

教えてください・・・
617何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 19:14:53.34
>>616
Ich saged...???
618何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 19:23:28.00
おっと。すいません
>>617
sage d(X)ですね。


あと、Das istの並びが分かりません・・

Dasがistにかかるんですか?istって状態動詞ですよね。〜であるっていう。
619何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 19:29:16.01
>>618
そして君はsageなさい
620616:2011/05/08(日) 19:34:09.03
>>619
はい。sageました。
621何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 19:49:22.28
>・宿題丸投げには基本的に回答はつきません。
>まず自分ができる所まで答えを埋めてから書き込みましょう
>「何が」わからないかを書けば、より適切な答えがもらえます。
622何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 19:54:23.30
Keine Ahnung.
623616:2011/05/08(日) 19:56:55.16
1番目は

それは友達のけいたい電話ですでOKですか?
624616:2011/05/08(日) 20:02:25.06
5番目がよく分かりません。

あなたは息子の男性に似ていますか?

どうやくしますか?
625何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 20:08:29.97
つーかネットでドイツ語の良い辞書サイトまじでないな。
女性名詞か男性名詞かは書いとけよ。本当に腹立つ。

ウィクショナリーはそういう意味で良いけどもう少し単語強化して欲しい。
626何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 20:16:32.48
多分5年もしたら充実してるよ。
んで、その時代になったら「音声も画像も付いてない糞辞書しかないな」って
新しい若い世代が文句言うの。
627何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 21:05:22.78
>>616
2格(属格)は、英語の of 〜 とだいたい同じ。

the color of the car
die Farbe des Autos

その車の色
628何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 21:07:25.43
>>616
5番目は Kennen Sie den Sohn des Mannes? - Ja, der Sohn ist dem Mann aehnlich.
「その人の息子さんをご存知ですか?」「はい、息子さんはその人(親)にそっくりです。」
jemandem (3格) aehnlich sein で(人)に似ているという意味。

ウムラウトä をだせないなら ae と綴れ。
629何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 21:32:19.25
代用表記は aehnlich みたいに後ろにhが来るとすごく気持ち悪くなるなw
630何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 21:36:08.11
Keine AAAhnung.
631何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 21:42:53.29
たしかスイスの半分くらいはウムラウトでなく代用表記を使うと学びました。
でも気持ち悪いのはわかる。オランダ語のaaとかuuも違和感を感じる
632何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 21:48:00.70
Keine Ānung. 
633何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 22:27:32.33
ウムラウト入れられるように2chブラウザ入れ替えてみた。
Das ist eine Prufung.
634何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 22:28:12.90
あ、しっぱいだーorz
635何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 22:32:33.38
>>633
2ch自体がウムラウトを受け付けてくれないっぽいので、
>>582
636何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 22:36:53.32
Prüfung
637何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 23:03:39.28
638何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 23:03:58.21
Pru"fungみたいに書くドイツ人もいたりするな
639何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 23:04:01.48
間違えた
>>635
>>6
でした。
640何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 23:26:14.71
お、そういやうちXenoだったわ
ちょっと書いてみるわ
Grüß Gott!
641何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 23:35:11.29
Keine Ahnung書きまくってる奴はなんなの?やたら見るんだけど荒らし?
642何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 23:47:28.66
うん。 残念ながらこのスレには現在荒らしが住み着いています。
643何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 23:53:17.94
このスレっていうか、板
644何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 23:54:28.01
あいつか。
645何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 00:07:09.56
Keine Genehmigung.
646何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 00:08:43.82
うち火狐
Grüß Gott!
647何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 00:08:56.32
>>614
ありがとうございます。

その後の文章ではEmrich家は東ドイツのどこかの村にあって、
そこからベルリンのBauernbankまでバスで行き、Weissenseeに寄り道し、
その日の内に帰れる距離という事だけしか分かりませんでした。
648何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 00:11:08.27
Keine Verbindung.
649何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 02:02:43.56
>>644
ああ、例のアイツだw 火病の人
650何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 02:10:05.52
あれ、ドイツ語の発音って最後にdが来たときは
濁らなくていいんだよね??
651何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 02:42:08.95
>>625
だが発言を撤回するw

単に複数系や変化語で調べてただけで普通に知りたい単語載っててわろたw
ウィクショナリー便利すぎわろたww
652何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 02:47:02.25
大学の教養レベルのドイツ語ならウィクショナリー便利すぎだろwww
653何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 02:49:45.41
Keine Ahnung.
654何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 06:40:43.00
Keine Beantwortung.
655何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 07:09:33.90
Dabei entsteht die Gefahr, dass wir auch ihr eine konstitutive Fähigkeit zu neuen Erkenntnissen unterstellen und dadurch in sogenannte Antinomien geraten,
die allesamt auf der Verwechslung desjenigen, was wir als erkenntnisfähige Wesen erstreben sollen mit demjenigen, was wir erkennen können beruhen.
wiki.deのプロレゴメナからの引用です。
関係詞節die以下「二律背反(アンチノミー)は〜の混同に起因する」の〜の部分が複雑でわかりません。
「認識能力をもつ存在者としての我々が、認識し得るそのものを以て(用いて:手段・方法のmit)、努力して獲得すべきそのものを混同することによって、二律背反が生じる」
(文中の2つのwasを、それにそれぞれ前置するderjenigeにかけました)という理解で間違っていませんか?よろしくお願いします。
656何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 07:13:30.05
あるいは、「et.4 mit et.3 verwechseln」を考慮して、
「我々が努力して獲得すべきものを、我々が認識し得るものと混同することに、二律背反は起因する」
でしょうか?
657何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 07:42:46.86
基本的な構文は、die Verwechslung von etwas1 mit etwas2 だから、何か1と
(別の)何か2を混同すること、ということになる。
ここでは etwas1 が dasjenige, was... 「…する、そのようなもの」なので
前置詞 von を用いずに2格に置かれ、etwas2 にあたる方は前置詞 mit の要求で
3格に置かれている。

「我々が認識能力をもつ者としてそう(=認識)しようとすべきものと、ただ普通に
(当然のごとく)認識できるものを混同してしまうことに起因する(幾つかの)二律背反に
陥ってしまう危険性がそこに存在する。」
658何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 07:55:19.36
Keine Verwechselung.
659何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 07:57:08.21
Keine Wiederholung.
660何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 07:59:03.11
Keine Verneinung.
661何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 08:03:39.40
Keine Befragung von meinem Dasein.
662何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 08:28:03.93
>>657
ありがとうございます。
参考までにお聞きしたいのですが、辞書は何を使っていらっしゃるのでしょうか。
あたしが使ってる辞書にもウィクショナリーにも例文もイディオムも載っていなかったもので
663何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 08:33:38.15
値は張るが、小学館の独和大辞典の購入をケチるようでは、先の道程は厳しいだろう。
664何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 09:18:20.36
>>650は???
665何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 09:27:51.86
>>650
語末と、言葉の切れ目のb,d,gはそれぞれ発音上p,t,kになる。
gだけは例外ありというか、ngがnkの音になったりはしないけど。
666何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 12:44:40.28
>>665
あぶねーめんとか読んでたOTL
危ない所でした!!
有難うございます!
667何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 15:51:20.16
Keine Ahnung.
668何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 18:24:05.46
ドイツ語の名詞って格変化しますよね?

これはボールペンです。っていうときのボールペンってのは
何格なんですか?


Das ist dxx Kuglschreiber

xxは何でしょう?

〜に、〜を、〜の、〜はの時の格は分かるのですが・・・
669何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 18:29:58.62
宿題聞くのも大変だね
670何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 18:47:06.31
>>668
英語と同じに考えればよろし
671何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 19:25:06.24
>>668
そこに定冠詞が入ると、「これはボールペンだ」という意味にならないかも。
「これがそのボールペンだ」だね。
672何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 23:07:39.77
dein Kugelschreiberじゃね?
673何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 23:18:24.89
Keine Ahnung.
674何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 23:27:21.83
>>668
主格
675何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 00:30:58.21
文の主語でもないのに「主格」とはこれ如何に?
676何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 00:31:00.03
>>671
einenだとしても何格なんですか?
>>674
英語と同じ風に考えたら2格じゃないんですか?


I become teacher
I am a doctor

いずれの名詞も2格ですよね?

Kugelshreiberは2格では?
677何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 00:33:12.36
んなこたぁーない。
2格なら -s が付くだろ。
678何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 00:37:59.39
英語は下等な言語なので板違いです
679何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 00:46:12.06
>>677
sが付かないから2格じゃなくて、2格かどうか分からないから冠詞が分からないということです。
別に難しいドイツ文じゃないので、最初から訳分かると思うので結局何格かどうかだけ教えてください・・
680何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 00:48:44.22
だから1格だろ。der に決まってんじゃん。
一応「主格補語」とか言って(文の主語とは言えないのを)誤魔化してはいるけどなw
681何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 00:57:51.12
なるほど、ボールペン=これってことですか。
英語でもそうでしたよね。
682何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 00:59:58.85
なんだ、またあいつか。
683何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 01:00:44.67
あと das ist der Kugelschreiber という文は「それはボールペンです」という
意味には普通ならない。>>671 の指摘どおり。

但し、ドイツ人の大人は文法性をよく知らない子供にそれを覚えさせるため
das ist ein Kugelschreiber の代わりにわざと das ist DER Kugelschreiber
と言うことがある。(不定冠詞だと男性名詞か中性名詞か分からないため)

蛇足だが、フランス人に物の名称を尋ねると大抵不定冠詞を付けて教えてくれる。
これは定冠詞を付けると、母音で始まる名詞の場合、elision と言う現象によって
男性名詞だろうが女性名詞だろうが l' に省略されて区別が付かなくなるので。
(フランス語には中性名詞はない)
684Mr.カイネアーヌングw:2011/05/10(火) 01:06:46.20
あとこれを巷では俗に主格とか主格補語とか言うが、厳密にはこれは間違い。

文の主語でもないのに主格なんてどう見ても辻褄が合わないし。

正式にはどう言えばいいかは、このスレ住人程度のレベルじゃ分からないwww
685何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 01:13:23.75
キチガイのオナニーがまた始まったか・・・
686何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 01:16:20.11
パンのカケーラなんて日本語はないとか、日本人ならキチガイでも言わないこと堂々とホザいといて
その言い方はねーだろwww
687何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 01:17:19.74
>>682
ああ、また例のアイツだよ。板の鼻ツマミ者
688何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 01:23:54.20
>>683
いや何格かどうかだけ知りたかったので1格と教えていただいてありがとうございました。

This ist einen Kugelschreber.ですよね。分かります。


本当に助かりました^^3日悩んでたんです。
689何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 01:24:29.35
また勘違い君か。
いい加減身の程知って欲しい。
690何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 01:24:45.06
自分の無知と不勉強からデタラメとガセネタ垂れ流してしまったのを注意されて
逆切れとか、外国語学習者としては粗大ゴミ以下のレベルのはずだが?
691668:2011/05/10(火) 01:26:14.38
すいません、勘違い君って僕のことですか?
sageてなくてすいませんでした。
692何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 01:27:19.84
>>688
完全に脳ミソが誤作動してるぜ。
明後日までぐっすり寝てから又来いw
693何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 01:31:01.52
違うって668のことじゃない。
ヤタローというちょっと病気のオカシイのが昔からいるんだよ。
694何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 01:35:23.38
「パンの欠けら」なんて日本語はないとか真顔で言う大の大人よりオカシイのはいないと思うゾーwww
695何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 01:40:01.34
>>694
独語スレの皆さんには、この機に是非、『パン欠けの弥太郎』 と言う阿呆の存在を知っていただきたいw
696何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 01:40:10.89
誰だよ、間違い指摘したの?
弥太郎は間違いしてきされると、気が狂うんだぞ。
697何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 01:45:19.72
Ich gehe jetzt was nach draussen.Heute ist es richtig warm.
いま外に行きます。今日はとても暑いです。
ってメル友から貰ったんだけど
ここのwasってどう訳したらいいですか???
このwasやwoとかで文章をつないでいる文法について
ホニャ日で学べるドイツ語文法とかの本に載って無くて
具体的に何をどうしたらいいのか教えて頂けませんか?
698何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 01:49:14.70
何トチ狂ってんだよ。おまえらが誰でも知ってること知らないで恥かかされて、悔し紛れに
勝手にファビョってただけじゃんwww
699何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 01:52:58.22
>>697
その was は etwas の省略形と考えた方がいい。「ちょっと」の意味。
fuer eine Weile のような言い方の非常に口語的な表現。
700何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 01:57:59.23
habenって不規則人称変化起こしますか?
701何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 02:18:03.04
たまに起こすんじゃね?
702何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 03:14:02.88
>699
ありがとうございます。
疑問詞が接続詞になってるやつかと思っていました
助かりました。
703何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 04:02:27.26
大した知識もないのに、偉そうに初学者を弄んでいい気になってる糞住人と、
哲学の難しい質問にも初学者の基本的な質問にも気前よくレスつけて、いろんな
人に感謝されてる俺様。

どっちが本当に「役に立っている」か一目瞭然。はっきり言っとくが、このスレの
住人のドイツ語力なんて大したことないからwww
704何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 04:04:03.19
俺もそう思う。
全然実用レベルに達してない。
705何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 04:17:27.92
>>703
ジサクジエーンでありがとうございました!てか?www
706何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 04:32:43.25
>>705 は多分ロシア語スレの基地外だが、このドイツ語スレのレベルが低いのは
明らか。

>Wenn du hast keine Ahnung, gib hier nicht wieder ein!
これが「分からないなら、もう二度とここに書き込むんじゃねぇ!」の意味で書かれた
ことは分かるが、少なくとも中級者が書くような文ではない。
707何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 08:36:38.20
スレ全体についての傾向を「明らか」とまで言っておいて1例しか提示しない
>>706の論理的思考力が低いことも明らか。
708何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 13:40:24.29
>>706は『パン欠けの弥太郎』であることも明らかw
709何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 13:41:48.01
パンの欠けらなんて日本語はないとか言っていた時点で、頭の悪さは明らか。

イチイチ間違いだらけの文章羅列する必要性など無しwww
710何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 13:45:52.38
又俺様とやり合いたいなら相手して、おまえら住人の無知無能ぶりを晒してやるぜ。
しかし俺様がマジギレしたら徹底的にやるからな、某スレみたいにwww
711何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 13:48:48.27
イースターの話題になって
楽しそうですねって返したいんですけど
ドイツ語でなんて書けばいいですか?
うーんこういうときって接続法2式使えばいいんでしょうか??
712何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 14:04:05.23
荒らし対策のためのIDの導入について
自治スレで話し合いませんか?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1291136461/
713何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 14:08:20.43
つか、ドイツ語など一言も知らない他スレの荒らしが書き込んでも区別つかない時点で、
スレ住人の考察力の低さは明らか。

そんなのが感心するような独文書けるはずもなし、せいぜい初学者弄りが関の山。
714何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 14:09:08.28
ミスを指摘されるとマジギレして赤ん坊のように泣きわめくって性質悪いな。
715何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 14:11:56.55
IDなら、名前欄に半角で fusianasan と入れてレスすればちゃんと出てくるぜw
しかも毎日同じ ID がなwww
716何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 14:12:47.02
まあ半年ぐらいすればまた落ち着くんじゃないすかね。
717何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 14:16:00.43
ミス指摘されて悔し紛れに喚いているのがどっちかすら分かっていないだけでバカ決定。
しかもドイツ語など一言も知らない他スレの人間がここに書いている時点でキチガイ決定。
718何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 14:17:12.75
この人ってどのスレでも初心者だと言われてるよね
719何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 14:22:04.03
あの・・・>711は?
freudigだとなんかへんですかね・・・?
720何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 14:22:19.53
>>711
「楽しそう」と言いたいなら
Sie sind fröhlich.
でいいんじゃないすか。無知蒙昧なのでよく知らないけど。
721何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 14:24:09.87
なるほどfroehlichですね!
有難うございます!
これでようやく返信できそうです!
722何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 14:46:59.80
この流れで聞いていいんですか???

どうも聞き取りに自信が無いけど
00:49あたりの女の子のセリフが
Ja,mein Herr.
Und dies hier ist unser Haus.
て言ってるんと思うんだけど字幕ではhierは無いんだ
hier 入ってますか?
http://www.myvideo.de/watch/6344613/Utawarerumono_Episode_1_Teil_1_3_Ger_dub

あと8:52辺りの耳を引っ張られてるおっさんはなんて言ってますか
ヴィーダースツ!ヴィーダースツ!って聞こえるんですけど
字幕ではAua ,das tut weh.
しかなくて分かんないです。
Episode_1から抜け出せない・・・。
723何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 14:52:07.52
読んでてこっちが恥ずかしくなるような独文垂れ流す方が初心者だと思うがo(`▽´)o
724何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 14:59:10.79
ドイツ語など一言も知らないロシア語スレの馬鹿と、ロシア語など一言も知らない
ドイツ語スレの馬鹿がタッグ組んだら語学板最強の大馬鹿だぬwww
725何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 15:01:30.63
ドイツ語で「パンの欠けら」はどう言えばいいですか、よろしくおながいしますm(_ _)m
726何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 15:17:07.40
>>725は結構切羽詰まってますので早めにおながいしますm(_ _)m
727何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 15:24:24.60
ド素人が大きな口叩いてスイマセンでした、今までのことは反省いたしますのでお助けくださいと告白したら助けてくれると思うよ。
728何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 15:44:50.29
>>722
hierって言ってるね。

おっさんのセリフは "Du reißt es ja ab!! Du reißt es ja ab!!" だと思う。
729何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 18:02:59.98
主格という名前を持つ格は主語機能以外持ってはならないとはまた一体どこの法律やら。
730何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 18:32:26.44
単なる文法用語で主語だから主格ってもんじゃないしね。
731何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 20:55:51.66
>>722
Aua ,das tut weh, das tut weh, das tut weh!って3回繰り返してる。
732722:2011/05/10(火) 21:23:23.46
うぉおおhier有難うございます!!
字幕に無い所が分かったぁぁぁああ!!

ヴィーダースツ!ヴィーダースツ!って切るところが
ダース ツ ヴェー!ダース ツ ヴェー!でその後に
Du reißt es ja ab!! Du reißt es ja ab!!
ありがとうございます!!
733何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 00:18:22.24
んじゃ、主格の主は主語の主とは無関係なんだな?

知ったかぶりしてると又ボコボコにされるぞwww
あと、早くパンの欠片をドイツ語でどう言うかオセーロ
734何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 00:24:03.18
そんなことは言ってないんじゃないかな。
日本語の分からない人は疲れるね。
735何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 00:37:54.25
だからどう説明すんだ?
「これはボールペンです」のボールペンは主格です、じゃ意味通じねーよw
主語は「これ」なんだから。主格の主は主語の主とは無関係じゃないが、ここでは
違う用法とかワケワカメなことホザいて、初心者が納得すると思うのか?

だから何にも知らないボケは出しゃばるなっと言われるの!!3年ROMってろや
736何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 00:39:32.38
当の昔に説明されたことを何言ってるんだろ…記憶力も悪いらしい。
737何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 00:42:55.44
それも初心者への説明にはならないな。
説明できないならここに来るなボケ
738何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 00:47:17.54
分かってないのは一人だけだと思うけど。
739722:2011/05/11(水) 00:52:53.18
えーと・・・
もう質問しまくりますけど
セリフ教えて下さいOTL
http://www.myvideo.de/watch/6344613/Utawarerumono_Episode_1_Teil_1_3_Ger_dub
金髪の女性9:22頃
Na,dann デ nicht euch.(字幕ではNa, das ist gut.)
Aber ich sehe doch, was hier los ist, Eluluu.
Also ich weis nicht, ob Ihr ein guter Mensch seid oder nicht,
aber Ihr kommt ??? eine kleine, ja?(字幕ではaber seien Sie nett.)

740何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 00:53:34.78
いつもの逃げ口上だけは健在だぬwww
知らないことを知っているというのは簡単。しかし、本当に知っていることを
証明するのは難しいしな。

結局1日経っても、何も具体的なことは書けないんだから、「本当は知りませんでした」
と言っているのと同じ。
使いモンにならないのは逝っていいよ、ジャマ
741何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 01:23:52.51
おや、返す言葉に詰まって本当に逝っちゃったか?
2ちゃんねるは便利だよな。実社会なら一生笑い者だしw
もう二度とくんなよカス
742何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 01:42:43.08
>>739
Na, dann bin ich beruhigt.
..
aber Ihr kuemmert euch um die kleine, ja?
743722:2011/05/11(水) 02:21:05.05
>>742
有難うございます!
beruhigenとkuemmernですか
助かりました!
744何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 09:31:57.53
>>741
はいはい

>文の主語でもないのに主格なんてどう見ても辻褄が合わない

この理屈が成り立つためには、

>主格という名前を持つ格は主語機能以外持ってはならない

という前提が成り立たなければならないんだな。

補語が主格になる理由がなんであろうと関係ないし、
「主格の主が主語の主と関係あるかどうか」というのも全く関係ない。
745何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 09:41:45.79
全く答えになっていない。
何回も言ってるだろ。明快な答え書けないで抽象論に逃げる奴はイラネ

知らないんだから失せろ。ここには来るなボケ
746何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 10:05:50.01
Zwei Kinder hat die Frau.

の納得できる訳が分かりません。

二人の子供には女がいる。・・?
二人の子度には妻がいる。・・・?

どれも納得できる訳がでません。

Kinder=子供と解釈してるのが間違いでしょうか?
747何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 10:32:56.28
>>746
その女性には二人の子供がいる。
Zwei Kinder が主語なら三人称複数だから動詞の形は hat じゃなくて haben

主語は die Frau だよ。 Zwei Kinder は hat の目的語。

ドイツ語では(平叙文では)定動詞(その文で人称変化する動詞)が2番目と決まってはいるけど
主語が文頭とは限らない。
748何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 10:37:11.98
ところで、なんで主語の格を1格っていうんですか?
2格じゃだめなんですか?

主語の格が1番でなければならない理由を教えてください><
749何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 10:46:24.94
>>684
文の主語でもないのに主格というのは辻褄が合わない
というのはどうしてですか?

主格が主語以外になったら何か困ることがあるんですか?
750何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 11:04:27.20
1:00ごろの女の子のセリフを教えて下さい
自分で聞いた感じだと
Ihr hort euch aus. Ich bin gleich weider da.なんですが
(字幕ではRuhen Sie sich aus. Bis gleich!です)
aushorenという単語が無く似たような単語も
aushorchen それとなく問いただす
ausholen (はずみをつけるために)腕〈足〉を後方に伸ばして構える
aushoehlen 空洞をあける
こんな感じで意味が違いそうですし
どうも分かりません。

http://www.myvideo.de/watch/6344757/Utawarerumono_Episode_1_Teil_2_3_Ger_dub
751何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 12:49:05.79
>>749
質問しても無駄。
分かってないのその馬鹿一人だから。
752何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 13:27:25.21
Na, dann bin ich beruhigt.

Ihr kümmert euch um die Kleine, ja?

かな、多分。
753何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 13:27:48.44
全然更新してなかった!!
754何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 13:37:03.67
>>750
Ihr ruht euch hier aus. じゃないかな。
俺も ausholen に聞こえるけど。
755何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 14:27:17.76
あのさ、弥太郎もそいつと馴れ合ってる取り巻きも消えてくれよ
集団で外国語板荒らしたいのか?あんたら全員最悪板でやれよ
756何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 14:35:08.71
ところで三年前にいた小金井って誰?
夏頃に見たらそんな奴が叩かれてた
757何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 16:03:04.76
知りもしないことをさも知っているように振る舞う馬鹿は来るな。

何回も「知らないのはおまえだけ」とか「以前出た」とか書くくらいなら、さっさと具体的に
答え書く方が話は早いし、質問者の為にもなる。

こんだけ引っ張って結局何も書けないじゃねーか!
クソガキの知ったかぶりはウゼーんだよ!
758何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 16:20:39.00
>>755
そうだ そうだ!弥太郎とそれに反応するあらしは外国語板からで出て行け!
759何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 16:24:37.22
意味上の主語ではなくとも、「それは・・・です」のような文で主格形が用いられる理由を
誰一人書けないのかよwww

ハッタリかますだけの雑魚ばっかりじゃんwwwww
この雑魚住人どもがさっさと答え書いてりゃ、俺はこんな罵詈雑言は書く必要はなかった。
俺様が粘着する原因の責任はハッタリ住人どもにある。
760何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 16:30:17.67
何度も書かれてることを理解できない馬鹿には困ったもんだな。
761何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 16:51:47.14
俺が理解出来る出来ないの問題じゃねーだろ。質問者の問題だろ。

いい加減逃げ回るだけのポンコツは失せろ!
762何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 16:59:31.67
理解できない馬鹿が一人だけで、その一名が暴れてる場合は?
763何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 17:20:37.81
>>759
日本語の「主」という字がまぎらわしいのが気に入らんのなら、原語で理解すりゃいい。
Duden の Band 4 (Die Grammatik) の 1122f. にだな、
"Gleichsetzungsnominativ (praedikativer Nominativ)"についての説明が長々としてある。
原語の主語(Subjekt)と主格(Nominativ)にはまぎらわしい部分は一切ない。
前者は文の構成要素であり、後者は名詞の格形式の一つ。
「主格」という訳語が気に入らなければ、ドイツ語文法では「1格」という便利な訳語を
あてることもあるので、それを使えばよかろ。
764何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 17:43:06.88
例の人はそうやって人前で理論整然と打ち負かされると逆恨みするから止めなって。
765何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 17:58:15.56
つうか文法議論は全てDudenに則ってやればいいと思う。
ドイツの言葉の決まり事を日本の語彙で考えるのは土台無理ですよ
766何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 18:05:17.22
ドイツ語の文法なのだからドイツ語を出発点にやればいいのは誰にでもわかる当然のこと。
日本人がドイツ語文法定めてるんじゃないのだから主格という訳語だって便宜的なもので
日本人が主語だから主格と決めたものじゃない。

当たり前すぎることなんだけど、分からない人がいるんだって。
自分が質問してるときは「逃げ回るだけのポンコツ」と罵詈雑言を投げかけるが、いざ自分が
質問に答える側に回ると強弁、詭弁、手段を尽くして逃げ回る異常者なんだから。
767何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 18:15:35.34
こんな下劣な疑問独和大辞典使えばいいと思うが、独和大辞典とdudenなら信憑性はどう考えてもdudenだから。
俺たちがdas ist der Kuli. を主格だ主格補語だはたまた一格だ、とほざいてもドイツ語話者からしたら紛れもない「Nominativ」なわけ。。
どっちが正しいかではなく、現地の文法語こそがドイツ語を表していると考えてほしい。
768何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 18:48:43.45
もちろんそれが120%正しいし、全住民が全力で賛同するんだけど約一名変なのがいるんだって。
自分の勉強不足を棚に上げてびっくりするような屁理屈書くから。
769何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 18:58:42.29
>>764
例の人は現地に行ったこともなくて、現地の人とコミュニケーションもとれない人だからw
770何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 19:18:43.70
もうそれでいいやん
件の質問者もここまで荒れるとは思ってなかっただろうし。質問者には俺から謝っておく。申し訳なかった。
771何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 19:33:33.07
誰一人異論なんて唱えてないよ。
質問者さんも何も悪くないし、貴方が謝る必要もない(別に悪いことしたわけじゃないでしょ?)
例の人の頭がおかしいのは有名だから気にしない方いいよ。
772何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 20:13:56.35
全然答えになってないな。
質問者は das ist der (或いは ein) Kugelschreiber のように、文章の主語とは普通考え難い
個所でも「なぜ」主格、或いは1格(たとえば2格ではなくて)なのかを尋ねているのであって、
そういうケースで主格を使うという規則は知っていても、なぜそうなのかという理由・由来を
知らなければ質問の核心に答えていることにはならない。

結局「ドイツ語辞典にそう書いてあるから」で終わる程度の知識www

低能どもは失せろよカスw
773何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 20:15:52.56
ヒント:答えを理解できないだけ
774何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 20:28:44.63
ドイツ語でNominativと定義され、遍くドイツ人が用法を体感しているという事実がある以上
主格が云々理由が云々いってもそれは間違いだよな
何故ならそれはドイツ語では定義され得ないから。歴史的にも慣習的にも宗教的にも
彼はマルティン・ルターにでもなりたいのか?自分の理想の人口言語を作ることをお勧めする
775何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 20:32:53.19
マルティンルターになりたいならザクセン選帝侯みたいなパトロンが要るなw
それも強大な
776750:2011/05/11(水) 20:42:18.05
>>754
有難うございます!
hierの部分もeuchとauchの間に何かあるかな?とか
ちょっと悩んでいたので助かりました!
777パンは大好き♪:2011/05/11(水) 23:11:30.96
er ist zu einem guten Arzt geworden 「彼は立派な医者になった」の Arzt が3格なのは
分かりますが、er ist Arzt geworden 「彼は医者になった」の Arzt が何格か分かりません。

よろしくおながいしますm(_ _)m
778何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 23:37:40.10
>>777
フィーバーおめ。
質問の答えは、今話題の praedikativer Nominativ です。
sein, werden, scheinen, heissen 等、特定の動詞は Nominativ の名詞などと共に述部を作ります。
いわゆるコピュラというやつですね。
文法的に詳しく知りたい向きは>>763にある Duden の該当箇所を頑張って読むといいでしょう。

というか、まず辞書で werden を引きましょう。
779何語で名無しますか?:2011/05/11(水) 23:42:47.70
Sag ich doch! Sie schlaeft!
という文書の自分への命令形があったのですが
これの解説をお願いできますか?
彼女が寝ているはずだからビビんなよって周りの人に言うシーンです。
780何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 00:03:17.04
命令じゃなくて
> (Das) sag'(e) ich doch!
ってことかと。口語でよく使う
「だから、寝てるっつってんだろ!」くらいの意。
781何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 00:05:50.31
ああ、この場合
> (Da) sag(e) ich doch!
かな
782何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 00:24:18.18
>>778
全然答えになってないな。
「…になる」の「…に」に当たる格と der Arzt ist nicht da 「そのお医者さんは
不在です」の「…は」に当たる格がなぜ同じ主格(1格)になるか解せないから
質問者は質問しているのであって、その二つの概念のどこに共通性を見出し得るかを
詳述しなければ、質問者を満足させることはできない。

praedikativer Nominativ とか適当なドイツ語の術語を並べ立てて、Duden にそう
書いてあるからそれに当たるとか、日本の低能な言語学者がよくやる答え方そのもの。

英語 he fell victim to the car accident 「彼はその車事故の犠牲となって死んだ」
の to fall は自動詞で「倒れる、死ぬ」の意味。
自動詞が目的語を取れるはずないのに、その後ろにある victim は主語か?
これをドイツ語にすると、 er ist dem Autounfall zum Opfer gefallen になるが、
ここで上の er ist zu einem guten Arzt geworden のように前置詞 zu が
現れるのは偶然の一致か???

原語辞典の引用ばかりで誤魔化さないで、自分のオツムで少しは考えろやボンクラ

783何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 00:33:33.70
なんだ答えクレクレばかりで、自分は回答能力ゼロの例の人じゃん。
784何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 00:37:49.95
アホか。いつも具体的なことを書いてるのは俺様だけじゃねーか。
おまえらは馬鹿の一丁覚えで原語辞典などからの引用www

中身のない脳ミソなんか切り取って捨ててしまえよwwwww
785何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 00:38:59.77
例の人が逃げ回るしか能が無いのって有名じゃん。
786何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 00:40:36.94
>>784
他人には質問投げてクレクレ、自分に回された質問からは全力で逃亡。
典型的な三下。
787何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 00:41:12.17
ああ、もしかしたらコノ人がロシア語スレでボッコボコにされてる
例の人?
788何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 00:41:17.59
問題:
いつも話を本題から逸らしまくって、そうやって逃げ回っているのはどちらさんでしょーか?w
789何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 00:42:49.86
回答:
例の人
790何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 00:48:21.70
Duden辞典からの引用ばかりで、結局具体的なことを「自分の言葉では」何も
書けないじゃんwww
そういうのを「知ったかぶり」っつーの!!!

初心者が何気ない好奇心で質問しているだけのことを(しかしその質問は「まともな
思考能力のある人なら当然湧いてくるもの)、そんなの既出とか馬鹿でも分かるとかホザいて
おきながら、突っ込まれると途端にシドロモドロで屁理屈で逃げ回るwww

日本の言語学者も低能ばかりで、言うことやること全く同じ。だから俺様に罵声を
浴びせられ、徹底的にド突きまくられては醜態晒すハメになるの!

分かったらさっさと失せろカスどもwww
791何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 00:48:35.35
ナジョナジョとか、クイズとか、すぐ問題とか、
質問です〜よろしくおながいしますm(_ _)m
が大好きな 例の人w
792何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 00:49:58.70
>>790
いや、オマエ以外の人間は全員分かってるんだが・・・
793何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 00:52:54.42
だから早く書けよ。
なぜ「…になる」の「…に」と文の主語としての「…は」が同じ主格(1格)で
表されるんだ?
どこにその2つに共通性が見出されるだ?

知らないなら失せろって何回も言われてんだろボケ
794何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 00:53:41.50
>日本の言語学者も低能ばかりで、言うことやること全く同じ。

例の人はここの住人が知らないと思って大きなこと言ってるみたいだけど。
某スレでたかがチャットから逃げ回ってたの有名だぞ。
オマエが学者をくさしても全然説得力がない。
795何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 00:55:48.28
それは主語とは関係ないのだが・・・日本語に引きずられ過ぎ。
全員が分かってることと必死になってなんなのこの人?
796何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 01:00:36.41
だから何で1格が、「…になる」と「…は(〜である)」の両方に等しく
現れるか、その交わる点を訊いてんだろ。

知らないなら戯言並べて逃げ回ってないで失せろよ雑魚
797何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 01:02:40.51
過去レス読んだら?
書いてあるんだから。
798何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 01:08:10.50
はいはい、恒例の逃げ口上今夜も炸裂ですね。

何も自分の言葉で具体的に書けないのは自信が無い証拠。
巷じゃそれを知ったかぶりと言う。豆知識な。
799何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 01:09:13.28
>>782
なぜ日本語の助詞とドイツ語の Kasus に完全な照応関係があることが前提になってるのかがわからない。
というか、あくまで日本語の名詞には格がないのであって、「に」という助詞によって名詞の格が表わされている
わけではないわけだが。
800何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 01:09:29.30
それって自己紹介?
801何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 01:17:33.73
>>798 おやおや、『例の人』はこんなトコでもルサンチマンが炸裂ですか?
 
曲:「ルサンチMAN GO!FIGHT!」  詞: что蛸絵 さん
歌:Хочуヤタロー          
        ノ´⌒`ヽ      「Ha! Ha!」
     γ⌒´弥太郎 \   「Go! Go! Hustle!」
    .// ""´ ⌒\  )  ♪スレッドに 稲妻走り〜♪
    .i /  _ノ   ヽ  i )  炎の芸人をてらす〜♪
     i   (-‐)` ´(‐-)i,/   飛び散れ 自爆発言〜 勝利に向かってー♪
    l    (__人_).  |    私は (ドジで) 賢い (つもり)〜  ルサンチMAN♪
    \    i  i   /   ♪走る (すべる) 見事に (ころぶ)
    /    `⌒ (::::)    ああ 心に僻みがなければ〜 “梅淋BOYじゃーないのさ〜
    |    ̄ ̄⌒) .|     ルサンチMAN!Go Fight!
http://www.youtube.com/watch?v=cUOegCG3v1A
http://nunagasea.net/nns/kyuukyoku/kyuukyoku2/kinnikumango.htm
802何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 01:18:37.76
照応も何も、das ist ein Kugelschreiber のような言い回しで、das が
文の主語に見えるのに ein Kugelschreiber にも主格(1格)を用いるのか?
というのが、元の質問者の要旨じゃねーか!

それに加えて、「医者になる」の「医者に」も主格(1格)を使うと言われたら、
初心者が迷ってしまうの当たり前だろ。なぜなら、それらの間には何の共通性も
普通には見出せないからじゃねーか?

これらの表現がどこでどう繋がるのかを有機的な説明で初学者をも納得させられるか
どうかの問題だろ。
できないならでしゃばるな。3年ROMってろやボケ
803799:2011/05/12(木) 01:22:56.82
>>780->>781
有難うございます!!
口語でよく使う・・・なるほどなるほど!勉強になります!

ichの動詞の後につく ' は英語と違って次の文字が無いから
なんだかドイツ語じゃない別の国のことばみたいで面白いですね。

804何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 01:23:14.58
逃げ回ってちゃんと語学的な議論をしないから、ロシア語スレのAA荒らしにも
取りつかれたようだなwww

こいつらは何の具体的な知識もなくただ茶化して荒らしたいだけの連中だから、
ちゃんと論理的な応酬になっていれば寄って来ない。
しかし、戯言並べるだけの化かし合いだとすぐ割り込んでくる。正面からの議論から
逃げれば逃げるだけ、余計荒らされるだけだぜwww
805何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 01:23:52.24
>>802
質問に意味すら理解してなかったのか・・・
806何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 01:25:15.18
クロスワードってドイツ語にもあります?
なんかふとやってみたくなったんですけど
難しそうなイメージが・・・
ドイツ語のクロスワードの簡単な問題が
あれば教えて貰えませんか?
807何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 01:27:21.31
808何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 01:28:52.68
前回あんだけ粘着されてスッタモンダやったのに、全然懲りてないな。
又ロックオンされたいんだな?
前回は2ヶ月くらいで解除してやったが、次はそんなもんじゃねーぞwww

自らロシア語スレの二の舞希望とは上等じゃねーか!
809何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 01:29:42.56
>>804
自己紹介乙!w
810何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 01:31:57.30
何一人でキレてんだ?
馬鹿じゃねーの。
811何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 01:46:24.45
どんだけ戯言並べて逃げ回るんだよwww
そうやってスレ終わらせてウヤムヤにするつもりだろ。全部お見通しwwwww

だから最初に言っただろ、このスレの住人程度のレベルじゃどうにもならないって。
全て言ったとおりじゃんwww
812806:2011/05/12(木) 01:46:32.94
>>807
おおお、これは面白そうです!
有難うございます!!
いつももっとドイツ語に触れねばと思うんですが
ネットだと文字が小さくて沢山書いてあって
見ただけで軽く嫌気がさしてしまうんですが
これは、文字もでかいし
いいですね!!
じっくりやってみます!
813何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 01:48:18.43
>>811
オマエのようなド素人は消えてくれ。

>>812
いえいえ。
814何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 01:49:11.24
>>802
ドイツ語において、Nominativ という格は、あくまで名詞が持つ一つの性質に過ぎないのであって、その名詞が
文の要素として主語であるか、述語であるかを束縛するものではない。

つうか、君は思い付きで誰も答えようのない疑問を作り出しているだけであって、何ひとつ誰かを納得させられるよう具体的に
「答え」てるわけではない。偉そうに言うなら、何かひとつでも解答らしきものを出してから言ってくれ。
815何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 01:55:52.26
>ドイツ語において、Nominativ という格は、あくまで名詞が持つ一つの性質に過ぎないのであって

だからその性質の具体的な内容を訊いているんだろうがボケ
それらの用法はおのおのに全く無関係なものではなく、相互に関連性が存在するのか
どうかと訊いてんの!!!

日本語もろくに分からないボンクラがデケー面すんな。
元の質問者を最初に茶化していたのはおまえらなんだから、俺はその詳細を徹底追及してるだけ。
俺の具体的な見解を書いて欲しけりゃ、これ以上の答えはでないからおまえの
見解を出してくれとちゃんと頼むのが筋だろうが!!!
816何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 02:10:45.29
>>815
> das が文の主語に見えるのに ein Kugelschreiber にも主格(1格)を用いるのか?
> というのが、元の質問者の要旨じゃねーか!
という質問は
> その性質の具体的な内容を訊いている
わけでは全くないね。

> それらの用法はおのおのに全く無関係なものではなく、相互に関連性が存在するのか
> どうかと訊いてんの!!!
名詞の格が動詞を挟んで同じ格だ、というだけで、文の要素としては主語と述語に分れてる。
論理的にはコピュラであるので das = ein Kugelschreiber ということになる。

ちなみに日本語でも「私は医者になる」という場合と、「私は医者にかくかくするよう言われた」という場合では格も文法関係も異なる。
817何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 03:12:44.74
Nominativはドイツ語が地球上に存在している以上、主格でも主格補語でも無い。
何故ならnominativがドイツ語で、後者は訳語にすぎぬから。

全ての疑問はドイツ語で表現する事によって解決される。ドイツ語は日本語で対応されるべきでは無い。半信半疑がちょうどいい。
暖簾に腕押しするのは決して賢いとは言えない。
818何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 03:14:07.72
英語やドイツ語しか知らないから das ist ein Kugelschreiber の ein Kugelschreiber
が主格でも俺らはなんとも思わないが、アラビア語で「彼は学生ではない」は
huwa laisa Tāliban هو ليس طالبا (母音記号等は省略)という。
huwa = er, laisa = ist nicht で、Tāliban は Tālibun 「(一人の)男性学生」の対格形
だぞ!
「ところ変われば品変わる」で、見方一つでは das ist ein Kugelschreiber
の ein Kugelschreiber が主格である(否定形 keinでも同じ)ことに違和感というか、理論的な
不合理性を感じる人がいても不思議はない。

しかもこの場合、ist は copula に見えて実はそうではない。
A = B なら B = A (1+1=2 なら 2=1+1)だが、この場合 ein Kugelschreiber ist das
「一本のボールペンはそれです」は成り立たない。

勿論、通常のドイツ語実用語学力をつけるのにこういう言語学的な知識は要らない。
だが当たり前だと思っていることも、かかる現象を複雑化させないように
合理的に(便宜的に)そう整理されているだけで、詳しく見ると辻褄の合わないことは
多くある。

だから、初心者が素朴な質問をしてるだけだとかタカをくくって、あんまりナメた
口はきかないことだ。
  
819何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 03:24:54.04
主格:間違い
Nominativ:正解
820何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 03:25:46.12
アラビア語を持ち出してドイツ語を語るのを言語学的な知識とはいわんな。
そもそも、例の人が自分で質問を曲解した、何故主格が使用されるようになったか?という疑問に対する答えですらない。

アラビア語の例が一見新鮮に見えるだけで実際には論理的関連性が何もない駄レス。
821何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 03:28:18.04
アラビア語の説明を一生懸命してるだけで、ドイツ語において何故主格がつかわれるのか?という肝心の部分には欠片もかすってない・・・・
822何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 03:34:15.16
>>818
アラビア語では対格系が使われてるよ。
ドイツ語では主格だね、不思議だね、辻褄あわないこともあるね。

実際の中身はこれしかない・・・
823何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 03:41:20.43
だから主格とか対格とか使うから不毛な議論が生まれるんでしょう
ドイツ語を論ずるならドイツの言葉を使えば疑問は全て解ける
824何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 03:43:06.21
頭沸いてんのか?アラビア語の例は、das ist ein Kugelschreiber で、ein Kugelschreiber
が Nominativ の述語的用法と言われただけではピンとこない人もいるという
例を出しただけだ。
アラビア語では否定形の場合対格を使うのに、ドイツ語では主格だと言われても、
それは「ドイツ語の文法規則とはそういうもの」と言ってるだけで、「なぜドイツ語では
対格ではなく『主格』を使うか」の説明にはなっていない。

おまえら、正真正銘の馬鹿だろwww 
825何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 03:48:19.56
ドイツ語で表現しましょう
日本語から脱却を
2点
826何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 03:51:13.88
>>824
じゃあ、アラビア語の例からドイツ語ではなぜそうなったのか何か説明できたの?
何も説明できずに、ああ不思議ですねぇ疑問ですねぇと言うための無駄な長文は才能の無さの表れに過ぎない。
827何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 03:53:58.46
>>822で解説されちゃったことが全て。
アラビア語がどうこう引っ張り出して来ても、肝心のドイツ語について何一つ説明されていないんじゃ、無価値。
例の人昔からこうだよね。こんな中身のないレスに騙されて関心するお馬鹿さんはもういないよ。
828何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 04:12:59.95
>>823
問題点はそこから始まる。
精確に言えば、Nominativ はドイツ語の用語ではなくラテン語の文法用語 nominativus
の借用。
そしてこの文法用語はラテン語の名詞 nomen (属格 nominis; 語幹 nomin-) 「名前」
から派生した語であって、いわば「命名の格、名格」の意味。

つまり、元からそれは物の名称を規定する格形であり、それが文章の主語となる格
などというニュアンスはどこにもない。
又上の一文の das は一見代名詞が文の主語であるかのような印象を与えるが、実はそうではなく
「それに関しては、それについては」くらいの意味で、それに注意を喚起しているもの。
機能的には副詞に近い。(だから上述のように A=B なら B=A という理屈が通じない)

das ist ein Kugelschreiber の一文は上のことを総合すると、「それに関しては
(一本の)ボールペン(ということ)である」と訳すのが直訳に近い。
又、「医者になる」Arzt werden のそれも、この命名格の補語的(述語)的用法。
日本語で「…となる」のような訳になる場合は大抵この命名格を使用する。
英語 to fall victim の victim も全く同じ。(続く)
829何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 04:19:27.90
下らないウンチクはもう飽きた
830何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 04:23:29.35
例の人の長文って言いたいことをまとめれは1行で済むくらい中身が無いからな
こんな凄い長文書ける自分に酔ってるだけ
831何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 04:29:39.47
>>828
だから、>>730でも主語だから主格とかいうわけではないと、遥か昔から言われているのに、オマエが一人で騒いでるだけじゃんか。
たった一文で済むものをオマエは何無駄なことしてるんだ。
832何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 04:32:38.76
>>828 の続き
ドイツ語で zu einem guten Arzt werden, zum Opfer fallen で前置詞zu を使うのは、
それが「…として」(=英語 as に近い)を意味して、全体的に「医者として変化する、犠牲として
倒れる」の意味。一種の「一時的な状態・資格」を表すために、名格の補助として使われている。
英語でも you can call me Yatarou, and they regard me AS a genius のように、as を使うか
使わないかは慣用で決まっている。
この用法では、スラブ語の一部では名格(主格)の代わりに、具格(造格;英語で instrumental)
という特別な格形を用いることが多い。(ロシア語やチェコ語など)
それはもともと「道具の格」として「…を持って」とか「…と一緒に」の意味で使われることが
多いが、それが「…の形をとって」の意味に変化して使用されるもの。

以上のような用法すべては、それが「ものの名称を規定するための格」ということから
出発すれば理論的に関連付けて容易に説明できる。
よって、文の主語として機能するというのは、その名格の機能のほんの一部でしかない。
もともと「主格」なる邦訳語からして完全に誤りであり、こういう誤解や混乱を産む元になっている。
833何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 04:34:37.00
>>829-831
後からなら何でもどうとでも言えるな。コロンブスの卵乙。
834何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 04:34:53.94
>>832

例の人の長文、中身スッカスカw 単なるオナニーwww
835何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 04:35:27.38
>>828
>文章の主語となる格などというニュアンスはどこにもない。

いや・・・主格と主語を絡めて紛らわしいことを散々書いてたのはオマエだけなのだが・・・・主語でもないのに主格とは辻褄が合わないとか・・・


>>684 名前:Mr.カイネアーヌングw[] 投稿日:2011/05/10(火) 01:06:46.20
>あとこれを巷では俗に主格とか主格補語とか言うが、厳密にはこれは間違い。
>文の主語でもないのに主格なんてどう見ても辻褄が合わないし。


>>733 名前:何語で名無しますか?[] 投稿日:2011/05/11(水) 00:18:22.24
>んじゃ、主格の主は主語の主とは無関係なんだな?


>>735 名前:何語で名無しますか?[] 投稿日:2011/05/11(水) 00:37:54.25
>「これはボールペンです」のボールペンは主格です、じゃ意味通じねーよw
>主語は「これ」なんだから。主格の主は主語の主とは無関係じゃないが、ここでは
>違う用法とかワケワカメなことホザいて、初心者が納得すると思うのか
836何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 04:41:12.99
住人は一貫して、主格なんて訳はただの文法用語で、主語とは関係ないんだよと言い続けてきたのに。
例のおバカさんが一人で、「主語でもないのに主格とは辻褄が合わない」とか騒いでたんだよね。
散々騒いで、ラテン語ひっくり返して結論が、「文章の主語となる格などというニュアンスはどこにもない」って、そりゃそうだ。

そんなの>>763で答えは出てたんだから。
>原語の主語(Subjekt)と主格(Nominativ)にはまぎらわしい部分は一切ない。
>前者は文の構成要素であり、後者は名詞の格形式の一つ。

この馬鹿は何がしたかったんだ?
837何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 04:43:06.02
だから「Nominativ とはものの名称を規定する格であるから、必ず主格として現れる
とは限らないし、das も主語ではなくその物に注意を向けているだけだから、そのような
一文では ein Kugelschreiber は名格たる1格をとる」と説明すれば誰でもすぐ理解できるだろ。

ドイツ語で Nominativ というとか、日本語と訳語(の意味)が必ずしも一致するわけではない
とかは当たり前のことであって、何の具体的な説明にもなっていない。
結局、初心者をも満足させうる説明を自分の言葉で一言も書くことなく終わったなwww

いつも結果は同じこと。全てがこんな調子www
838何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 04:44:33.53
だから>>763で簡潔に答えがでてるのに、馬鹿が一人で騒いでただけじゃん。
839何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 04:44:33.18
例の人は初心者も真っ青な珍説を真顔で言うんだよ
突っ込まれるとそんな事は言ってないって手のひら返す
んで、自分が不利になると徹底的に粘着するとか脅して幼稚園児みたいに暴れる
840何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 04:48:07.33
正直、ラテン語で主格の意味を解説されるよりも、ドイツ語では主語と主格は全然違う言葉ですという>>763の解説の方が100倍分かりやすいし簡潔だ。
841何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 04:53:08.35
答えが出てるのに、例の人がこれを認めたら俺は死ぬ!みたいな勢いで一人で騒いでるだけ
842何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 04:53:51.16
ここでの要点は1格(Nominativ)が、「ものの名称を規定するための格」という
ことを明確にすることであって、文の主語となるという機能はその一つでしかない
とはっきり知らしめること。

そこさえ分かれば、あとの様々な用法・機能は派生的に容易に説明でき、Nominativ
の機能を総合的に把握することもできる。
これこそが「問題の核心」であって、その答えが出た後で前に書いたことをその
「結論」に「関連付けて」、それなら俺もそういう主旨のことは言ったと後付解釈する
ことなどいくらでも可能。

結局な〜んにも一人じゃできないんじゃんwwwww マヌケの典型w
843何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 04:56:44.55
疑問: 主語じゃないのに主格ってなんか違和感あるなぁ。


例の人のレス:
>>684
>文の主語でもないのに主格なんてどう見ても辻褄が合わないし。
>>733
>んじゃ、主格の主は主語の主とは無関係なんだな?
>>735
>「これはボールペンです」のボールペンは主格です、じゃ意味通じねーよw
>>828
>(ラテン語からの由来では)名称を規定する格形であり、それが文章の主語となる格などというニュアンスはどこにもない。

 評価 紛らわしく無駄にダラダラした結果、肝心の主語という単語が主格とは全く別な単語であると言う解説が未だに無い。


模範解答:
>>763
>原語の主語(Subjekt)と主格(Nominativ)にはまぎらわしい部分は一切ない。
>前者は文の構成要素であり、後者は名詞の格形式の一つ。

 評価 簡潔で100倍分かりやすい。
844何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 04:58:13.01
>>841
そうそう、それ。
答えは簡潔に非常に分かりやすい形で提示されてるのに、一人で先生やりたくて、他の人の回答を認めたら死ぬみたいな勢いで騒いでるだけ。
本当に使えない奴って感じ。
845何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 05:01:12.78
ここでは「主格」とか「主語」の文法的な語義を解説するのが重要ではないし、
1格とか4格とか数字で区別されてる術語にドイツ語による名称を与えることが
重要でもない。

ドイツ語のNominativ は「ものの名称を規定するための格」という一言が、おまえらの
ワケワカメの解説とかDuden からの無味乾燥の引用より何倍も意味を持つ。
これまでのレスのどこに Nominativ とは「命名格」であって、「主格」という邦訳語が
根本的に間違っていて誤解を生む要因であると明言されている?

いい加減な戯言ばかり垂れ流してんじゃねーよボンクラwww
846何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 05:03:21.98
デキル人は>>763のように簡潔で分かりやすく誤解なく趣旨を伝える。

デキン坊主は無駄に言葉を重ね、ダラダラと時間をかけて趣旨の曖昧な説明を続ける。

正に実世界の縮図だな。
847何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 05:09:26.08
1格をドイツ語でNominativ ということなど、ちょっと勉強してれば誰でも知っているし、
事実俺が高校生の頃NHKのラ講で勉強していた時の講師でさえ普通に使っていた。
そんなの分かり切っているの!!!

しかしNominativ を「ものの名称を規定するための格」とはっきり定義している
ドイツ語の文法書は俺は見たことはない。
このスレで一度もそう明言されたこともない。

全ては後からの関連付けwww
848何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 05:11:44.72
例の人は自分に都合のいい俺様解釈しか出来ない
得てして例の人の解釈が事実を捻じ曲げている事の方が多い
そこを突っ込まれると中身のない無駄な長文と山ほどの挑発レスを使って強弁する
今まではみんな呆れて例の人に触らないとうに放置していた
最近他スレで致命的な赤っ恥晒したせいで誰も容赦しなくなった
つまり今の状況を招いたのは例の人の自業自得
849何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 05:17:53.30
質問者のポイントは、主格と言う単語が主語という単語と結びついているようで紛らわしいというのが要点。

ドイツ語では別々な単語で関係ないことをズバっと簡潔に述べている>>763で100点満点の解説。
例の人は一生懸命ラテン語の解説してるけど、実は未だに主語が関係ない別の単語であることすら解説していない。
質問者の疑問に対してなんのポイントも抑えられていない。逆に紛らわしいレスばかり。
850何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 05:20:10.67
>>847
ドイツ語では別の単語ですから、の一言で済むものをそんなトリビア一生懸命熱弁振るわれても、意味ない。
851何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 05:20:37.19
具体性のある解釈・説明は誰も出来ずwww
あるのは原語辞典からの「漠然とした内容の引用」と分かりきったこと・単なる
そういうものだという文法規則の説明だけ。
明快に説明されたことに、それならそういうことに関連することは誰それが
あそこに書いてるとか、何の具体性もないことばかり。

ロシア語スレからの出張者・荒らしも同じ。
そのスレにも具体的な事象の説明や言語事実の提示による有機的な解説はどこにも一切ない。
852何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 05:24:06.63
いや、だから解説なんて>>763で遥か昔に終了してたの。

オマエが一人、「文の主語でもないのに主格なんてどう見ても辻褄が合わない」とか紛らわしいレスを続けた挙句に
要点の定まらないラテン語抗議おっぱじめただけ。

オマエの呑み込みの悪さは異常だ。
853何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 05:25:55.51
元の質問者は「何で2格とかじゃないの?」と繰り返している。>>676

676 :何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 00:31:00.03
>>671
einenだとしても何格なんですか?
>>674
英語と同じ風に考えたら2格じゃないんですか?


I become teacher
I am a doctor

いずれの名詞も2格ですよね?

Kugelshreiberは2格では?


どこにこの問題の核心に迫る解説が示されてんだ???
これらのことに関する答えは、俺の上のレスを読むことですぐ解決する。
いい加減なデタラメ垂れ流してんじゃねーぞボケ
854何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 05:27:33.19
自分でこれみて要領の得ない頭の悪いレスだと思わんか?

疑問: 主語じゃないのに主格ってなんか違和感あるなぁ。


例の人のレス:
>>684
>文の主語でもないのに主格なんてどう見ても辻褄が合わないし。
>>733
>んじゃ、主格の主は主語の主とは無関係なんだな?
>>735
>「これはボールペンです」のボールペンは主格です、じゃ意味通じねーよw
>>828
>(ラテン語からの由来では)名称を規定する格形であり、それが文章の主語となる格などというニュアンスはどこにもない。

 評価 紛らわしく無駄にダラダラした結果、肝心の主語という単語が主格とは全く別な単語であると言う解説が未だに無い。


模範解答:
>>763
>原語の主語(Subjekt)と主格(Nominativ)にはまぎらわしい部分は一切ない。
>前者は文の構成要素であり、後者は名詞の格形式の一つ。

 評価 簡潔で100倍分かりやすい。
855何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 05:30:53.96
例の人は事実を提示されると発作を起こします
そろそろスレぶっ潰すとか粘着するとか例の人が十八番にしている脅しが入ります
856何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 05:32:36.63
>>763
日本語の「主」という字がまぎらわしいのが気に入らんのなら、原語で理解すりゃいい。
Duden の Band 4 (Die Grammatik) の 1122f. にだな、
"Gleichsetzungsnominativ (praedikativer Nominativ)"についての説明が長々としてある。
原語の主語(Subjekt)と主格(Nominativ)にはまぎらわしい部分は一切ない。
前者は文の構成要素であり、後者は名詞の格形式の一つ。
「主格」という訳語が気に入らなければ、ドイツ語文法では「1格」という便利な訳語を
あてることもあるので、それを使えばよかろ。

このどこをどう読めば>>676 に対する答えが得られるんだ???
それは単に「1格=Nominativ とはどういうものか」のDudenの説明を邦訳した
だけだろwww
何も具体的な解釈はしていないじゃないかwww どこにNominativ とは
「ものの名称を規定する格」であって、das も形式的に文頭に立って、その物に
注意を喚起しているだけ、この一言で全ては解決する。

しかも das = ein Kugelschreiber で ist はコピュラだとか、理論的には説明しえないじゃねーかw 
857何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 05:36:38.07
>>854
おまえらがその質問者を赤子扱いしてるから、俺に茶々入れられて逆に赤子扱い
されてるだけじゃんwww

そんなことにも気づかないくらいだから、こんな問題の核心に迫る具体的な説明も
自分の言葉じゃ全く書けないわけだwww
辞典からの無味乾燥な引用だけwwwww 最初に言っただろ、こういう問題に関する
具体的な解釈を書けるレベルにある住人は一人もいないと。

全部予言通りじゃねーかwwwwwwww
858何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 05:38:25.68
>>856
それはチミの理解力が悪いだけ。
呑み込みの悪さがハンパ無いね。

主語と主格とは関係ないと言う事が分かればそれでいいんだよ。
チミの要領の得ないラテン語説明でも結局は、「Nominativには文章の主語となる格などというニュアンスはどこにもない」以上の説明はないだろ。

>>763に文句をつけるなら、>>763以上の説明が何一つない己のレスをよーく見返すんだね。
頑張って頑張って、>>763を一歩も越えられない解説しか出来ていないチミが何を文句付けるのだ?
859何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 05:41:13.96
>>857
>核心に迫る具体的な説明も

何幻想を抱いてるんだ…
もっともらしく書いてるオマエのレスの結論は、「Nominativには文章の主語となる格などというニュアンスはどこにもない」だ。

主語と主格が別物だなんて>>763で解説済み。
オマエはラテン語がウンヌン始めて、なんとなく解説したような気分に浸っていただけで、結論自体は>>763以上のものが何一つない。
860何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 05:41:21.40
>>852
話を誤魔化すのはいかんなw
>>674

674 :何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 23:27:21.83
>>668
主格

675 :何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 00:30:58.21
文の主語でもないのに「主格」とはこれ如何に?
861何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 05:43:12.51
回答の優劣は、大仰な説明をしたかじゃないんだよ。
簡潔に違いを分かりやすく説明できたか、なんだ。

デキル人間は後者をさらっとやってのける。
例の人のような人間は、手間と時間をかけて、分かりずらい事しか書けない。

これは才能の差だろう。
862何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 05:45:31.42
ラテン語をひっくり返し、アラビア語の例をだして、結局は「Nominativには文章の主語となる格などというニュアンスはどこにもない」という結論に辿りつく。
その結論になにか新しい記述があるか?皆無だ。
呑み込みの早い人間は>>763を読んで直ぐに理解する。
863何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 05:48:56.51
>>859

おまえ、俺のレスが全然読めてねーじゃん。
結論は「Nominativ とはものの名称を規定する格」ということ。
しかも主語と主格が別かどうか、それらの文法上の定義は何かなんて、>>676 に対する
何の回答にもなっていない。

日本語読解力ゼロの白痴同然じゃねーかwwwww
864何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 05:53:16.57
>>863
>>676は主格という単語を主語と連結させて混同してるだけで、別物であることを解説すれば良いんだよ。
オマエの壮大に無駄で長い結論に至るまでの紛らわしいレスの方が害悪多すぎ。

>>684 文の主語でもないのに主格なんてどう見ても辻褄が合わないし。
>>733 んじゃ、主格の主は主語の主とは無関係なんだな?
>>735 「これはボールペンです」のボールペンは主格です、じゃ意味通じねーよw

正直、オマエ自身が混同してたんじゃないのか?と思うよ。
865何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 05:54:30.44
しかも"Gleichsetzungsnominativ (praedikativer Nominativ)さえ、まともな
日本語に訳せてないだろwww

「(主語と)同格として、述語的に使用される命名格」が適訳なんじゃボケ
866何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 05:55:45.96
つまり・・・
デキル人は>>763のように簡潔で分かりやすく誤解なく趣旨を伝える。

デキン坊主は無駄に言葉を重ね、ダラダラと時間をかけて趣旨の曖昧な説明を続ける。

2chも実世界の縮図。
867何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 05:56:07.39
>>863>>865
トンデモ珍説 一人火病り の例の人w
868何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 06:03:27.98
>オマエの壮大に無駄で長い結論に至るまでの紛らわしいレスの方が害悪多すぎ。

おまえらの初心者の素朴な疑問をいびる態度の方がよほど害悪。しかも俺に
逆に弄られていることにさえ気づかないじゃねーかwww

Nominativ の適訳が「ものの名称を規定するための格」ということがしっかり
把握できていれば、そういう茶々入れや質問者の戸惑いに紛らわされることも泣く、
正確な理解に容易に導くことが可能。

全ては問題の核心がちゃんと把握できていないために、あれこれ惑わされて
議論がシッチャカメッチャカになる。
das ist ein Kugelschreiber というのは単純な文章に見えて、従来の主格とか
主格補語とか日本で汎用される用語に惑わされて当然のごとく出てくる>>676
のような疑問に理路整然と明快に答えることは、それなりの知識を要求されるんじゃボケ
869何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 06:09:38.85
誰が見ても完敗してるのに、ここで勝利宣言するかよ
例の人はやっぱりおかしい
870何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 06:13:05.37
どこに「Nominativはものの名称を規定する格」という要旨が書いてあるんだ?
そう明快に断言して、総てのその格の用法を有機的に説明したのは俺だけじゃねーか!

原語辞典の引用しかできないのに、何が自分たちの勝利だよw 馬鹿丸出しじゃねーかwwwww
871何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 06:18:29.92
原語辞典の引用しか出来ず、しかも肝心なGleichsetzungsnominativ (praedikativer Nominativ
というドイツ語さえまともに和訳出来ずwww

そのどこが初学者にとって「簡潔で分かりやすい」んだ??? 分かりもしていない
ことをさも分かっているように(答えが出た後から)言ってんじゃねーぞカス!!!
872何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 06:21:39.40
>>870>>871
コレがアノ有名な火病の舞ですかw
873何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 06:25:26.98
ということで、この糞スレに無期限の再度完全粘着宣言する!w

自分達の低能さも理解できずに初心者イビリなど言語道断。
半年前までの教訓が全然活きていないな。
今度はロシア語スレとセットで、この俺様がおまえらを徹底的にイビリ倒してやる。
この前はお情けで2ヶ月程度で解除したが、その気になれば三年とか平気でロックオン
するから、まあ気長にやることだぬwwwww
874何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 06:36:11.11
話ブッダ切ってすいませんw

「パンの欠けら」 ってドイツ語でどう言えばいいですか?
今お腹がすいて困っています。結構切羽詰まっていますので、どうか宜しくおながいしますm(_ _)m
875何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 06:46:32.90
rの発音ってどうやってするんですか?

日本語でいうガ行を喉の奥から出してるように聞こえることがあるんですが
876874:2011/05/12(木) 06:46:37.04
連投すいません。

以前、ある人に「日本語にパンの欠けらなんて言い方はない!」と言われたことを思い出しますた。

これは本当なのでしょうか、宜しくおながいしますm(_ _)m
877何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 06:51:28.87
fのうまい発音の仕方もおそえてください m(__)m
今やってみたら下唇噛み切ってしまいそうになりますたw m(__)m
878何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 07:05:59.21
>>875
適切なバドワイザーがあるまで、無理して喉詰まらせないようにご注意くださいw
879何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 08:16:52.79
弥太郎氏が言ってるのは自分の頭で考えた事だけ、書けという事。
ドイツ人即ドイツ語に詳しいなら、
真面目な日本人ドイツ語学者は10才のドイツの子供に教わるべし、ということになる。

880何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 09:33:23.00
ヤタローとかいう人嫌い
881何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 10:30:52.72
日本語になってない。
ただ意味を成そうが成すまいが、俺は既に完全ロックオン宣言をした。

俺が一度徹底的に粘着すると宣言したらどういうことになるか、分かってるよな?
昨秋も俺と散々やり合った記憶がまだ鮮明にある奴もいるだろ。

俺は単にデタラメでフザけた糞スレを叩くだけ。ただそれだけだが、やると言ったからには
徹底的にやる。絶対に手加減も容赦もしない。
882何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 10:34:15.27
ヤタローとか言う人の取り巻きは更に気持ち悪い
883874:2011/05/12(木) 10:35:17.78
パンの欠けらはドイツ語でどう言うかも早めによろしくおながいしますm(_ _)m

切羽詰まっていますw
884何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 10:39:37.78
見ていたぞ

ロシア(語)雑談専用スレッド その4より

711 :何語で名無しますか?:2011/05/06(金) 00:00:04.01
>677
>事実、東害大AA研の文書だって非文字記号のことには当然のことのように言及していない。

>705の貼ったリンクにちょっと触れてある。
885何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 10:42:27.86
敵だろうが味方だろうが関係ない。
デタラメ・ガセネタの類いを垂れ流す奴は徹底粘着して絶対潰す。

学問板がどういうところか、残酷なまでのやり方でタップリ思い知らせてやる。
886何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 10:44:43.00
おまえはこのレスが貼られた後
うろたえて他のスレに変な書き込みをしてたよな
887何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 10:46:34.61
ほらな、非文字記号と補助記号の区別もつかないくせに、知ったかぶりしてすぐ「引用」したがる奴。

結局自分のアタマで考えられないから引用、引用、又引用www
そこに書いてあること全く理解できないクセにwwwww
888何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 10:48:45.32
ほら早速うろたえだした
889何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 12:12:48.48
馬鹿はこれだから困る。
悪い頭で考えた無駄に冗長で紛らわしいレスは害毒しかないと言うのに。
890何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 12:29:52.93
>どこに「Nominativはものの名称を規定する格」という要旨が書いてあるんだ?

別に核心でもなんでもないことを掘り起こして得意になってる馬鹿。
これが事実。


例の人:
>>684 文の主語でもないのに主格なんてどう見ても辻褄が合わないし。
>>733 んじゃ、主格の主は主語の主とは無関係なんだな?
>>735 「これはボールペンです」のボールペンは主格です、じゃ意味通じねーよw
>>828 (ラテン語からの由来では)名称を規定する格形であり、それが文章の主語となる格などというニュアンスはどこにもない。

 評価 紛らわしく無駄にダラダラした結果、肝心の主語という単語が主格とは全く別な単語であると言う解説が未だに無い。

模範解答:
>>763
>原語の主語(Subjekt)と主格(Nominativ)にはまぎらわしい部分は一切ない。
>前者は文の構成要素であり、後者は名詞の格形式の一つ。

 評価 簡潔で100倍分かりやすい。
891何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 14:00:53.91
ヤタローて人気持ち悪い
892何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 14:23:12.87
>>676は何格か知りたかっただけなのに、例の人が紛らわしいレス連発して一人で騒いでいたようにしか見えない。

>>680 一応「主格補語」とか言って(文の主語とは言えないのを)誤魔化してはいるけどなw
>>684 文の主語でもないのに主格なんてどう見ても辻褄が合わないし。
>>733 んじゃ、主格の主は主語の主とは無関係なんだな?
>>735 「これはボールペンです」のボールペンは主格です、じゃ意味通じねーよw


これって、例の人が一人で突っ走って一人で転んで周囲に文句言ってるみたいだけど。
主格という訳語がオカシイなんて>>676の質問者は一言も聞いてなかったのだし。
893何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 15:24:24.37

教えてください。

Hier wird ueber die Nebenwirkungen von Medikamenten diskutiert.
ここで薬の副作用について議論します。

という文があるのですが、“Medikamenten”の語尾の“en”が何から来ているのかわかりません。
よろしくお願いします。
894何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 16:23:47.94
「非文字記号」と字母の「補助記号」を同一視するとか単細胞の典型。

どちらも記号とつくから同類だとかマジ白痴か?
非文字記号はハイフンとかコンマ、そこで議論されている補助記号はウムラウトの上の点とかチェコ語
などの c の上の∨とかのこと。

こんな単純な区別さえつかず、他人のレス丸写しとかヴァカだろwww
895何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 16:25:20.90
すいません、前に質問した「パンの欠けら」はドイツ語でどう言うかの答え早めにおながいしますm(_ _)m
896何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 16:30:29.13
ドイツ語の1格がものの名称を規定する『命名格』だなんて、今まで一度も明言されていないのに、
答えが出た後「そんなことは既に知っていた」とかホザくのを、俗に
コロンブスの卵と言う。

以上の独訳おながいしますm(_ _)m
897何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 16:31:06.24
ヤタローとか言う人のレスは気持ち悪いので読みません。
前に何度か読んだこともありましたが役に立つことは
全く書いてありませんでした。
898何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 16:43:28.39
原語辞典から知ったかぶりして引用とかしときながら、肝心な Gleichsetzungsnominativ (praedikativer Nominativ
という用語さえ和訳出来ないような能無しのボンクラが、「これは簡潔で分かりやすい説明」
だとかマジで頭おかしいだろ。

初心者にも分かりやすいどころか、このスレ住人すら和訳出来ないじゃんかよwww

無味乾燥な引用と知ったかぶりしかできないキチガイは学問板にくんなカス
899何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 16:55:16.74
初心者弄ってたら俺に逆にイビリ倒されて、言ってもいないことを答えが出た後から
そんなの知っていたとか嘘八百連ねて、マジ外国語学習者として最悪の糞野郎だな。

Nominativ が「命名格」だなんて、日本のどんな高級なドイツ語文法書にも書いてねーよポンコツ!
900何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 17:03:31.55
人名なのですが、Theodor Saevecke はカタカナ表記だとテオドール・ザエヴェッケでいいんでしょうか?
901何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 17:16:12.60
>>807
おおーこれいいね!
902何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 17:25:05.09
>>896
知ってたなんて誰もいっとらん。
そんな糞情報イラネとは全員言ってるが。
命名格なんてドイツ語学習者間で通じない用語を思い付きで発明されても役にも立たん。
オマエがぎゃーぎゃー騒いでた、>>676の質問もそんなこと聞いてもいないし。
一人で騒いで、一人で解説して、一人戦って、馬鹿じゃないのか?
903何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 17:57:07.88
>>898>>899

865 名前: 何語で名無しますか? 投稿日: 2011/05/12(木) 05:54:30.44
しかも"Gleichsetzungsnominativ (praedikativer Nominativ)さえ、まともな
日本語に訳せてないだろwww

「(主語と)同格として、述語的に使用される命名格」が適訳なんじゃボケ

904何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 18:15:02.99
ええっと、しばらく離れてたら進みすぎて読む気もしないんだが
「主格という名前の格は主語以外の機能を持ってはならない」根拠はでたの?

どんな高尚な解説も何もかもどうでもいいことで、
「主語でもないのに主格なんて辻褄が合わない」
を正当化するには
「主格という名前の格が主語以外の機能を持ってはならない」
という根拠だけが必要だし、重要なんだけど。
905何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 18:39:02.73
>>904
根拠も何も、散々騒いだ挙句の結論は>>763と同じ、「主格と主語は関係ありません」
同じ結論を述べるのに紛らわしく無駄に冗長で要点が定まっていないと指摘されているのだが、「俺様の解説の方が優れているのだ」の繰り返し。
906何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 19:46:55.44
『例の人』の行動プロファイル
下に行けば行くほど受けた傷が深いことがわかる

○イミフの勝利宣言を繰り返す
○初心者弄ってたら俺に逆にイビリ倒されてとかイミフの念仏を何回も唱える
○都合の悪い質問にはそんなもん見えない!と喚いたり、
 原語辞典から知ったかぶりして引用とか、おまいのカーチャンデベソ的低能煽りをする
○不利になると他スレにストレス解消に行く
○誰も聞いてないのに辞書や原書の名前を出しウンチクを語り出す
○誰も聞いてないのに昔は凄かったと経歴を語り出す
○例の人の煽りカキコ直後に突然擁護の第三者が登場する
○突然他言語の超短文の煽りやスラングで爆撃を始める
◎唐突にナジョナジョゴッコ とか、クイズとか、すぐ問題とか質問ですとか始める。
例) 質問ですパンのカケーラは…(以下略) 〜よろしくおながいしますm(_ _)m
等のジサクジエーンを始めるw

907何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 19:58:23.03
>>906
気持ち悪いもの貼るな。
908何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 20:15:05.69
>>763 なんて原語辞典からマンマ引用しているだけで、Gleichsetzungsnominativ (praedikativer Nominativ)
という用語さえ和訳出来ないのに、どこがどう同じなんだポンコツ!

俺はNominativ は「ものの名称を規定する命名格」と明快に定義し、文章の主語以外に
使用される場合との関連付けもやっている。

デタラメな後付け解釈してんじゃねーぞボンクラ!
909何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 20:18:12.84
>>893
Medikamentの複数形Medikamenteの3格(vonは3格をとる)。
複数形の3格には語尾にnがつく。
910何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 23:09:59.35
誰一人書いたこともなければ、あらかじめ問い質されても全く答えられなかったことを、
それなら俺も知っていたとか、それに近いことは書いてあるとか、知ったかぶりの
偽装工作ばっか。

語学をやる者として最もやってはいけないこと。
恥を知れボンクラ!
911何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 23:21:58.40
木からリンゴが落ちるということくらい、ニュートンの前に認識した人間は間違いなく数億人はいる。

しかし、リンゴがなっていた木の地点からリンゴが地面に落ちた地点を結ぶ線の延長線上には
必ず地球の中心があるということを明言できたからこそ、それは万有引力の法則として認知され、
ニュートンはその発見者として讃えられているんじゃボケ

後からリンゴの落ちるところなら何回も見たとか、地図や地球儀があればそのくらい
誰でも気付くとか言ったところで一切無効。

学問・科学とは、ありきたりのことでも、その定義や法則などを人間が明確に理解しうる
言葉で精確に表現したり公式化できなければ意味がないし、一切無効なんじゃカス!!!
912何語で名無しますか?:2011/05/12(木) 23:52:02.61
支離滅裂
913何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 00:00:09.58
言ってるコトがどんどんオカシクなってきてる例の人w
914何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 00:01:58.69
> 俺はNominativ は「ものの名称を規定する命名格」と明快に定義し
単に Nominativ (l. nomino) という単語を和訳した、というだけでこれだけ威張れるのは、あるい意味立派。
915何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 00:40:22.40
あれは前に言ったとか、そんなこと分かっていたとか、具体的に書きもしていないことを
あたかも全て当たり前のことのごとく誤魔化す基地外乙。
916何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 00:43:56.09
Nominativ を1格とか主格とか訳しはしても、それが基本的にはものごとの命名の
ための格であり、文の主語としての機能や同格の述語的用法はそこから発したものという
ことを明確に規定したレスは今までない。

破廉恥偽装基地外住人乙。
917何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 00:52:39.52
>>915
だから、分かっていたなんて誰もいっとらんて。
誰の役にも立たない糞情報とは全員いっとるが。

そうだろ、命名格なんて日本の何処へ行ってもハナクソ程も役に立たない。
それに、オマエがぎゃーぎゃー騒いどった>>676もそんな質問してないし。

つまり、誰も聞いてない事をオマエが一人で紛らわしく騒ぎたてて、一人で解説して、一人でドヤ顔して、なにやっとんの?
ということ。
918何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 00:57:23.94
>>676は何格か知りたかっただけで、主格だと分かればそれで十分だったのに。
例の人が一人で、「主格とは主語と関係ないとでも言うのか!?」とか誰も質問もしてない事を呟き始めて、
自分で自分の疑問にラテン語がアラビア語が〜と答えて悦に入って・・・ちょっと頭オカシイよ。
自分で疑問呈して、自分で答えて、自分で自画自賛して、病気の人?
事実としてオマエ以外に主格と主語を混同して騒いでた人間が一人もいないんだが…
919何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 03:54:49.73
ドイツ語で早口言葉なんてありますか?
あったら教えて下さい。
単語を一つでも覚えるのに使いたいです。
920何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 03:58:36.83
結局1格がどうのとか、主格がどうのとか、原語辞典から引用して Nominativ
は Nominativ だとか詭弁・強弁並べ立てて、核心的なことは何も書けなかったじゃねーか。
しかも答えが出た後に、そんなことは知っているとか似たようなことは書いてあるとか、
散々逃げ回ったくせに戯言ばかり。

今まで日本のどんな高級なドイツ語文法書も Nominativ を「命名格」とか「名格」
とか訳して、それが物事の名称を規定する格という認識から出発するべきなんて書いた
ことはない。
そうすれば、「…として」という日本語を補うことで、同格補語の用法なども初心者に
難なく理解してもらうことができる。

1格とか主格とかNominativ と言っただけで、その具体的な用法を関連付けてイメージすることは
普通の日本人には不可能。
だからこそ最初の質問者をあれだけ戸惑わせたんだから。

そして答えが出た後に「そんなことどうでもいい」とか笑わせるな!!!
どうでもいい、役に立たない分かりきった知識なら最初からずっとROMってろ!!

おまえらのデタラメ・間違いらけの独文垂れ流しの方がよっぽど役に立たねーんだよ!!!
誰かに指摘されてただろ、実用レベルにはほど遠いとなwww

Wenn du hast keine Ahnung, ... とか初心者レベルの間違いやってるボンクラの
万年初級がでけー口叩くな!!!
これから徹底的にロックオンして、間違いだらけの下手糞作文とかビシバシ吊し上げる
から覚悟しなwww 手抜き・容赦一切しないでいきなり罵声浴びせるからなwwwww
921何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 04:02:42.06
668 :何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 18:24:05.46
ドイツ語の名詞って格変化しますよね?

これはボールペンです。っていうときのボールペンってのは
何格なんですか?


Das ist dxx Kuglschreiber

xxは何でしょう?

〜に、〜を、〜の、〜はの時の格は分かるのですが・・・


674 :何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 23:27:21.83
>>668
主格

主格じゃ意味通じないだろw だから突っ込まれてんじゃねーか!!!
922何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 04:08:18.54
676 :何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 00:31:00.03
>>671
einenだとしても何格なんですか?
>>674
英語と同じ風に考えたら2格じゃないんですか?


I become teacher
I am a doctor

いずれの名詞も2格ですよね?

Kugelshreiberは2格では?

これに具体的なレスしてるのも俺だけ。おまえらは一切解決のヒントになる
ようなことは書いていない。

923何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 04:11:15.64
しかもNominativ がもともとラテン語の用語の借用とも知らず、得意になって
原語辞典から引用して、Nominativ は Nominativ だろとかワケワカメ。
その原義すら全く理解していないwww

その語源と原義を解釈したら、そんなラテン語の知識はイラネとか笑止千万。
言ってること、やってること全て矛盾してる。
924何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 04:39:11.29
しかもアラビア語の例は、das ist ein Kugelschreiber のような文で、ものを
表す語が「主格」なのが当たり前ではないということを実例で示したもの。

そういう言語に親しんでいる人の中には、むしろ主格形であることの方がおかしい
と感じる可能性もあるという一例。
結局間違いだらけのドイツ語覚えるだけでアップアップして、他の言語なんか
全く分からず、対照的な用例を持ってこられただけ(アラビア語の文にしても
極めて単純なものを選び、各語に訳まで懇切につけてあるし、ラテン語のほうも
ラテン語辞典で確認できるように、語幹とかの解説までつけている)で
パニくって、劣等感丸出しのボンクラがファビョる典型的パターンwww

何回も言ってるだろ、分からないなら最初から書き込むな!生半可な知識で
偉そうなこと書くだけで、何も具体的な質問には答えられないからイビリ倒されて
惨めな思いするんだろうがwwwww

これからも毎日ビッチリ粘着してスレ上げまくってイビリ倒してやるから
楽しみにしてろやwwwww
925何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 08:50:54.96
ロシア語スレに戻ったんじゃなかったのか。
ここは変態お断りだよ。
926何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 10:21:51.74
学生のとき以来だがドイツ語って難しいよな。
どうやって学習するの? 独逸人の恋人作るのが良い?
927何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 11:24:35.78
>>926
ドイツに行くか恋人を作るのがいいけど
自分は日本語を勉強してるドイツ人のメル友とメールしてる。
タンデムパートナー?っていうの?そーいうの。
メル友のよく使う言い回しとか覚えれる。
928何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 13:20:48.35
メル友って自分が年とってきたからなかなか見つからねえw
やたら若い子ばかりだ
929何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 14:27:37.36
>>928 アニメの話題とかで釣ると娘や孫娘みたいなメル友ができるよ。
930何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 14:31:39.45
孫娘って貴方達何歳なんですか・・・
931何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 15:14:33.00
年齢なんて怖くてメル友に話した事ないよ。
932何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 16:19:34.84
セリフを教えて下さい
08:05辺りです。
おっさん:
Genau wieder ja.
Bei uns ist es friedlicher als in anderen Gegenden.
Deshalb ??? sie sich hier manchmal verstecken.
(字幕:Deshalb verstecken sie sich hier.)
Unser Dorf ist nur klein und es passiert nicht viel.
Gelebt gut das eben geht(って言っているような気がするんですが文法的に変な気が・・・)

日本語:
たまにな。ここはよそより平和だからな。たまに流れてくるんだよ。
なんもねぇ小さな村だけどみんなそれなりに楽しく暮らしてるんだ。

仮面の男:Es ist ?ツオ? aeusser zu Gerade viele Hauser repariert werden.
字幕:Gerade werden viele Hauser repariert.

おっさん:Ja, so ist es.Dabei ein ziemlich ?だげ? Erdbeben neulich.
字幕:Ja, es gab neulich ein ziemlich starkes Erdbeben.

http://www.myvideo.de/watch/6344613/Utawarerumono_Episode_1_Teil_1_3_Ger_dub
933何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 16:50:23.07
皆さん、こんにちは♪

ところでドイツ語で「パンの欠片」はどういうかもう分かりましたか?
なるべく早めにおながいしますw
934何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 17:04:36.69
>>933
「私、弥太郎は知ったかぶりで皆さまにご迷惑おかけしました。すいませんでした。」と詫び入れたら皆助けてくれると思うぞ。
935何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 17:45:55.15
>>934
そいつにレスするな
936何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 17:45:56.01
>>933
『例の人』の行動プロファイル より

◎唐突にナジョナジョゴッコ とか、クイズとか、すぐ問題とか質問ですとか始める。
例) 質問です。パンのカケーラは…(以下略) 〜よろしくおながいしますm(_ _)m
等のジサクジエーンを始めるw


937何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 17:51:10.27
>>932
...
Deshalb wollen sie sich hier manchmal verstecken.
...
Wir leben so gut es eben geht.

Es sieht so aus, als ob gerade viele Haeuser repariert werden.
Ja, so ist es. Dabei ein ziemlich starkes Erdbeben neulich.
938932:2011/05/13(金) 18:44:38.23
有難うございます!
あとはあせらず5年後ぐらいに分かるようになれたらいいなーぐらいで
気長に頑張ってみます!
939何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 20:09:49.39
パンの欠片をドイツ語でどう言うかもオセーロw
940何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 20:13:46.16
Nominativ, Nominativ と連呼しときながらその原義すら知らず、
ラテン語の知識とか無駄とか、自己矛盾の典型じゃねーか!!
おまえらの存在そのものが無駄なんだよドアホ
941何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 20:53:28.84
ドイツ人にこの絵を見せたら
http://iup.2ch-library.com/i/i0307455-1305287474.jpg

KrümelとかBrotkrümelとかBrotkrumenと言うそうです。
一般的にはKrümelかBrotkrümelというのが良いそうです。
942何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 20:55:14.46
だって誰の役にも立たんし。
命名格なんてどこで誰が使ってる文法用語?
主語と主格を混同して騒いでたのも例の人だけだし。
一人で騒いで、一人で解説して、おかしいんじゃないの?
943何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 21:02:02.73
>>919
Zungenbrecherでぐぐってみると良いかと。
ttp://de.wikipedia.org/wiki/Zungenbrecher
944何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 23:07:03.17
ついに例の人の最後の縋り処、『パンの欠片』も陥落かーw
945何語で名無しますか?:2011/05/13(金) 23:50:55.45
>>943
ありがとうございます!
まさかwikiにのっているとは!!
946何語で名無しますか?:2011/05/14(土) 00:00:26.90
In Ulm um Ulm ulul Ulm.
947何語で名無しますか?:2011/05/14(土) 00:07:14.63
Fischers Fritz fischt frische Fische, frische Fische fischt Fischers Fritz.
Das ist sehr frohlich^^
948何語で名無しますか?:2011/05/14(土) 00:10:03.42
Ente gut alles gut.
949何語で名無しますか?:2011/05/14(土) 00:10:18.40
>>909
ありがとうございます!!助かりました。

もう1つ質問があります。
『Pu der Baer』という本の、プーさんがなぜプーという名前になったかを紹介する章の最後に、
「Und das war er auch.」という文があるのですが、うまい訳し方がわかりません。
「そして、それは本当に彼になった」・・・?

よろしくお願いします。
950何語で名無しますか?:2011/05/14(土) 01:00:52.14
>>949
その前の文章がないとわかんないんだけど、例えば第三者の「彼」に対する評価(「彼は のように見えた」)や、
一般的な評価(「男は家事ができないものである」)があったあとで、
「そして実際彼はそうであった」という意味になる。
951何語で名無しますか?:2011/05/14(土) 02:11:35.53
すいません、解説お願いします。
「黙れ!お前らは俺の命令に従ってればいいんだよ!」
Halte doch zurueck!
Widersetzt euch nicht meinen Befehlen!
Ihr Befehlen tun, was ich sage!
の最後の行の2つ目がtunじゃないんですが何ででしょうか???

952何語で名無しますか?:2011/05/14(土) 06:21:18.90
>>941
ということは、「パンの欠けら」という日本語言い回しがちゃんと存在することを
認めるということだな?
俺はかつてドイツ語スレで誰かが持ち込んだ低地ドイツ語文を標準ドイツ語になおした
上に邦訳つけて解説したら、スレの人間から「パンの欠けら」などという日本語はないニダ!
とか言われたんだが???

>>951
Keine AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAhnung.
953何語で名無しますか?:2011/05/14(土) 06:24:53.52
>>950
>「そして実際彼はそうであった」という意味になる。

デタラメ言うな。... und das war er AUCH. がそんな訳になるわけねーだろ。
早速ド素人丸出しかよwww
954何語で名無しますか?:2011/05/14(土) 06:48:39.57
Du hast dich veraendert.
Frueher warst was nie ueberdreht komm.
きみは変わった。
昔はそんな人じゃなかったのに。
のさいごのKommはなんでしょうか???
955何語で名無しますか?:2011/05/14(土) 06:56:42.16
いく♂♀※〆⊥∝%◎∬∃♪
ってことじゃね?w
956何語で名無しますか?:2011/05/14(土) 07:07:06.49
ありがとうございました。
957949:2011/05/14(土) 10:26:58.94
>>950
ありがとうございます!
前の文も書いておきますね。

「Ja, also, und als nun Eduard Baer sagte,
er haette gern einen aufregenden Namen ganz fuer sich allein,
sagte Christopher Robin sofort ohne nachzudenken,
er, der Baer, sei Winnie - der - Pu.」

初心者がなんとか訳した結果、最初の「Ja, also,」がわからなくて、その次から・・・

「さて今度は Eduard Baer が、完全に自分1人だけのワクワクするような
名前が欲しいのですがと言ったら、クリストファー・ロビンはじっくり考えることなしに
すぐ、彼は、そのクマは、Winnie der Pu であれ、と言った。」

「Ja, also,」は「はい、というわけで、」かなと思ったのですが、
その後の文につなげるには不自然で困っています。
訳に解釈の間違いがあったらご指摘願います。

そうすると、「Und das war er auch.」は変わってきますか?
よろしくお願いします。
958 ◆fbx7gjuqis :2011/05/14(土) 14:41:55.59
>954です。
>956は自分じゃないのでトリップつけました。
Frueher warst was nie ueberdreht komm.
ではすでに文中で
ueberdreht sein神経が高ぶっている;興奮している
という動詞があるのでなぜ最後にkommがくるのか
まったく分からず困っています。
959何語で名無しますか?:2011/05/14(土) 15:01:59.57
>>958
Frueher warst, was nie ueberdreht komm.だったり。
辞書でkommen+形容詞見てみれば。
960何語で名無しますか?:2011/05/14(土) 17:45:03.11
>>959
適当な、口から出任せのデタラメ教えるな。
kommt じゃねーのにそんな構文あるわけねーだろ!

Duden の Universalwoerterbuch にはちゃんと説明がある。


おまえら全員万年初級者かよ? なら知ったかぶりして書き込まず、ずっとROMってろよ!
散々デケー面した直後にこんなデタラメ垂れ流して、恥ずかしくないのかよ???
961何語で名無しますか?:2011/05/14(土) 18:10:33.09
もうスレ閉じろやボケ

万年初級者の間違いだらけの独文と、知ったかぶりの能書き垂れ流しは読み飽きたわい。
962何語で名無しますか?:2011/05/14(土) 19:53:18.95
>>957
クリストファー・ロビンが「君は Winnie der Pu だ」と言い、
実際に der Baer が Winnie der Pu という名前になったってことかと。
> そいういうわけで、Eduard Baer が自分だけのワクワクするような名前が
> ほしいといったとき、Christopher Robin は、あまり迷うこともなく「君は
> "Winnie der Pu"だ」と言い、そういうことになったのでした
くらいだろうか。読んだことないんだけど日本語訳はどうなってんだろ。

>>958
それは何の文章だろう? ueberdreht の後にピリオドとかが落ちてるとか?
「落ち着け」ってなぐさめてる感じがあるなら ".. ueberdreht. komm."の可能性もあり。
文末の kommt の t が落ちることもないわけじゃないけど。
963何語で名無しますか?:2011/05/14(土) 20:32:16.54
本気で書いているのか?
何にも知らないじゃんwww 知ったかぶりの万年初級はROMってろって
何回書かれてんだよwwwww

日本語にすら訳せないことをあたかも存在しているように書くなよボケ
964何語で名無しますか?:2011/05/14(土) 20:35:50.49
Duden の Universalwoerterbuch すら持ってないのに、今まであんなに威張り散らして
いたのかよ???

kommen の用法すら満足に把握していないって、どんだけ初心者なんだよwwwww
965何語で名無しますか?:2011/05/14(土) 20:48:08.66
知ったかぶりごっこには全く呆れたぜ。
おまえら英語すらろくに出来ないだろ? 英語でも同じような使い方するわな。

英語の辞書で to come の項を引いて、to come on にどういう訳付いているか
見てみろよwww こんなことすら1日がかりでも理解できないって、それで人様に
教えられるほど頭がいいとでも思っているのかよ???

次の口語的な文章訳してみろよ:
Hey, you've changed an awful lot! You used to be a nice person and never
so arrogant, come on!
966957:2011/05/14(土) 21:08:51.52
>>962
ありがとうございます!内容がわかりました。
私も日本語訳になっているものを読んだことがないので、
本屋に行ったら探してみます。
967何語で名無しますか?:2011/05/14(土) 21:11:38.93
Duden Deutsches Universalwoerterbuch, 4., neu bearbetete und erweiterte
Auflage (Herausgegeben von der Dudenredaktion), Dudenverlag, Mannheim・Leipzig・
Wien・Zuerich, 2001, p.927

kommen <st. V., ist> [mhd. komen, ahd. koman, gemeingerm. Wort]:
......
21.(ugs.=Nota bene: umgangssprachlich) <Imperativ> drueckt eine Aufforderung
zu einem bestimmten Verhalten aus.
968 ◆fbx7gjuqis :2011/05/14(土) 21:14:48.09
>962
うう、自力で聞きとったので間違っている文章だったかも
すいません。
自信満々に聞きとったつもりだったのですが・・・
字幕では
Du hast dich veraendert.
Frueher warst du ganz anders.
となっています。女の子のセリフです
02:06あたりです。
http://www.myvideo.de/watch/6344757/Utawarerumono_Episode_1_Teil_2_3_Ger_dub

>965
せっかくですので
セリフを教えて下さい
02:37あたりです
男:
Ich bin ein hoher Herr,Eluluu.
Das Leben ????(わかりません教えて下さい)
Na komm,komm mit mir mit.
Das habe ich dir versprochen.
Ich sagte,dass ich dich richtig mitnehme,ボーダー
(oderだと思うんですがなぜボーダーと発音するのでしょうか?)
女の子:
Aber ich erinnere mich nicht daran.
男:
Warum nicht?
Ich schenke ?????(わかりません教えて下さい)




969何語で名無しますか?:2011/05/14(土) 21:31:59.50
>>967
あのさ。
そもそも何でコンマも何もなしに、文末に Imperativ が来ると思うの?

02:06 は
Frueher waere dir so was nie ueber die Lippen gekommen.
だね。

後は御指名なんで>>965さんに任す
970 ◆fbx7gjuqis :2011/05/14(土) 21:33:58.30
>965
続きです。
女の子:
Ein Leben ?????(わかりません教えて下さい)
Genung was haben ?????????(わかりません教えて下さい
男:
Du luegst!
Das kann nicht sein!
Es gibt Niemand noch dieser ???????(わかりません教えて下さい)
女の子:
Es ...es ist aber so
Ich brauche das nicht.
03:04あたり
女の子:
Aua! Lass mich los!
別の男:
Seht????(わかりません教えて下さい)
男:
Wer zum Teufel bist du?
別の男:
Wenn ich das wuesste,waere mein Leiden zu Ende.
男:
Ich habe????(わかりません教えて下さい)
Wer du bist!
971何語で名無しますか?:2011/05/14(土) 21:54:19.64
>>969 の 「02:06は」以下は>>968
972 ◆fbx7gjuqis :2011/05/14(土) 22:01:32.91
>969
ueber Lippen gekommen ですか有難うございます
あばば自信満々に聞きとったつもりだったのですがOTL


>965
続きです
03:37
男:
Genau ????(わかりません教えて下さい)
Ich bin Nuwangi.????(わかりません教えて下さい)
Zufaelligerweise ????(わかりません教えて下さい)
Nun ja der Neffe das hoechsten Herren,
.....
Na,lass!Sceucht ihn endlich weg.
Ach?????(わかりません教えて下さい)gleich selbst.
女の子:
Hoer auf!
Er ist kein Affe.
?????????(わかりません教えて下さい)
男:
Warum nimmst du so Schutz?

以上です。
どうか>965さん、初学者の私に是非とも教えて下さい。
973何語で名無しますか?:2011/05/14(土) 22:30:42.54
>>969
あのさ、それってさ、原文が全然違うじゃん。しかもその動画、俺の環境じゃ
重くて見るのに往生したぜw

>>968
俺さ、ただであんたらの「ドイツ語のビデオ学習」手伝うほど暇でも金持ちでも
お人よしでもないが、ご指名だからさわりだけ和訳で教えてやる。

男「俺様は高貴な人間だ。こんな田舎での生活、もうとっくに止めているぜ。」(ヒント:etwas hinter sich lassen)
.......
「リッチな生活ならおまえにかなえてやる。おまえの選択したことが今手に入るってわけだ。」
(ヒント:リッチな生活: ein Leben im Reichtum)
女「リッチな生活なんてもう要らない。私は今のままで十分。」

「ボーダー」と聞こえるのは wuerde, Genung was haben ... 云々は
Ein Leben im Reichtum brauche ich nicht, mir genuegt was ich habe.

はっきり言って悪いが、君の語学力でこの動画の書き取りなんてまだムリ。
974何語で名無しますか?:2011/05/14(土) 23:00:33.23
その男の発音の特徴は、まず標準ドイツ語にあるべき母音で始まる語の直前の「声門閉鎖音」
がないこと。あと語頭の h が落ちやすいこと。

よって、前に子音で終わる語があると、フランス語でいうところの enchainement
が生じ、(ich hab' es) laengst hinter mir (gelassen) が ... [lɛŋstɪntɐmiɐ] ...のように
一気に発音され、慣れていない人には簡単なことなのに、全く聞き取れなくなる。

日本の古典的な教科書では mit einem Auslaender を一語ずつ切ってmit・einem・Auslaender
と発音するとか当たり前のように書かれているが、ドイツ語ではまだ方言的な発音の特徴が活きている
ケースも多く、いろんなドイツ人の発音に慣れないとうまく聞き取りはできない。

俺の印象ではこの男性ナレーターはケルンあたりの西部地域出身のような感じ。
ちょっと癖がある。
975何語で名無しますか?:2011/05/14(土) 23:15:55.75
>>973
> あのさ、それってさ、原文が全然違うじゃん。
君は>>958の文章見て疑いも抱かずに、文末の komm が Imperativ だと思ってたわけだろ。
> kommt じゃねーのにそんな構文あるわけねーだろ!
とか言って。

> 「俺様は高貴な人間だ」
hoher herr は「わが君」とか「主」と言う意味で、強いて訳すなら「おれも今じゃ"様"づけよ」くらい。
> 「こんな田舎での生活」
訳抜けあり。
> 「おまえの選択したことが今手に入るってわけだ」
間違い

間違いなんて誰にでもある。
しかし、俺に指摘されるくらいだと、少なくとも大上段から物が言えるほどわかってもないね。
976何語で名無しますか?:2011/05/14(土) 23:28:29.86
俺様はそもそも元のドイツ語を忠実に訳出したつもりはないし、それなら手っ取り早く
原文をそのまま書く。

第一、冒頭でいきなり俺様の決まり言葉である『俺様』を使っていることからもそんなこと
すぐ分かるだろw

ただ完全にデタラメでチャカすと、一応の学習意欲が感じられる元の質問者が可哀想
だから、ヒントを書いてやってるだろ。

それがイヤなら、最初からおまえが全部答えりゃいいこと。
俺様はおまえらのようなデタラメ独文垂れ流す初級者に懇切に全てを教えるほどお人よしでも
ないし、それが俺のこのスレへの粘着目的でもない。

たった一行しか聞き取れないペーペーがデケー面すんなボケ
977何語で名無しますか?:2011/05/14(土) 23:35:24.54
あと、was nie ueberdreht kommt がどういう訳になって、その前の du warst にどうつながるか、
ちゃんと答えてみ。

悪いけど日本語でおk的な訳はカンベンなww
978 ◆fbx7gjuqis :2011/05/15(日) 00:05:27.98
>>973
DVD持ってるんで和訳は必要ないです。
979何語で名無しますか?:2011/05/15(日) 00:18:15.79
んじゃ、あとはそれを参考に自分で原文を書き取ってみることだな。
それにそんなアニメ見たことも聞いた事もない俺より、物語の設定が分かっている方が
遥かに書き取りは容易なはず。

最初からリンクも貼らずに、「自信満々」に書き取ったデタラメな文を出して意味を
訊いてきたり、いろいろヒントを貰っているにもかかわらず、悪態突き返すなど
語学をやるものとしてあるまじき行為。
俺はここにロックオンするから、今後も気をつけな。それが嫌なら、自分でカネ出して
翻訳事務所にでも依頼することだ。
980 ◆fbx7gjuqis :2011/05/15(日) 00:34:04.55
>>979
正直に分かんないっていいなよw
981何語で名無しますか?:2011/05/15(日) 00:40:37.04
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1303557202/155
は俺様のレス。それに対して依頼者の >156 が何と言っているかよく読めや。

いろいろ教えてもらったりヒントもらっていながら、悪態突き返したりしていると
このスレじゃ誰もまともに教えてくれなくなるぜ。
982何語で名無しますか?:2011/05/15(日) 00:46:32.50
>>976
君が間違えたとこだけ、とりあえず
> das Leben in der aermlichen Provinz habe ich laengst hinter mir gelassen.
> Ich schenke dir das Lebenn im Reichtum und du kannst haben was du willst.
聞き取りができないから訳であやふやにしたんだ、と思われたくなけりゃ、
ちゃんとまとまった原文書くべきだね。
こんだけ張り付いて長文書いといて「暇がない」はないだろ。

>>977
最初から「ちょっと変だなあ」と思ってたから>>962のレスをしてたわけ。
で、kommt であるとすれば、Frueher warst du der, wer nie ueberdreht kommt. が崩れてるくらいかな、と。
この場合 kommen は er kommt mir frech の kommen で「態度を示す」

だいたい上の方で「有機的な説明で初学者をも納得させられるか」とか
「初学者にとって「簡潔で分かりやすい」」よう説明せねばならない、と言ってたんじゃないの?
983何語で名無しますか?:2011/05/15(日) 00:47:14.42
>>981
>○イミフの勝利宣言を繰り返す
>○イミフの念仏を唱える
>○都合の悪い質問にはそんなもん見えない!と喚いたり、 おまいのカーチャンデベソと低能煽りをする
>○不利になると他スレ(ターゲットはロシア語スレ)にストレス解消に行く
>○唐突にナジョナジョゴッコ始める
>○誰も聞いてないのに辞書や原書の名前を出しウンチクを語り出す
>◎ジサクジエーンの過去の栄光自慢w
984 ◆fbx7gjuqis :2011/05/15(日) 00:47:16.48
>>981
分かんないの隠すの必死だねw
985何語で名無しますか?:2011/05/15(日) 00:47:34.35
>>980
おまえも立派に荒らしの仲間入りだなw オメデトー
986何語で名無しますか?:2011/05/15(日) 00:48:38.94
>>985
粘着アラシの負け惜しみw
987 ◆fbx7gjuqis :2011/05/15(日) 00:49:40.81
>>985
うわああああしまった!!!
ごめん・・・もうかかないOTL
988何語で名無しますか?:2011/05/15(日) 01:10:33.89
>>982
だから俺のヒントを参考にして書いてるだけじゃんwww 人が一度書いたことを
参考にして後から書き取ったからと言って、最初からそう理解していたことは証明できない。
しかも、ただ半年前までのようにロックオンしてるだけの俺様が、なんで常に真面目な
レスしなきゃならねーんだ?

あと was nie ueberdreht kommt は直訳すれば「決して威張り腐ったようにはならないもの」
おまえの文にある jemandem という与格がない限り、「(人1)が(人3)に対して威張り腐った態度をとる」
という意味にはならない。勝手な書き換え乙。
frueher warst du etwas, das nie ueberdreht aussieht とかなら意味を成す。



>だいたい上の方で「有機的な説明で初学者をも納得させられるか」とか
>「初学者にとって「簡潔で分かりやすい」」よう説明せねばならない、と言ってたんじゃないの?

それが>>955を書いた旗本粘着男に対する説教なら、今はもう聞く耳持たないなwww
989何語で名無しますか?:2011/05/15(日) 01:12:12.86
ロシア語スレからガセネタ博士の乱入で楽しくなりそうだぬ。
次スレ立て頼むwwwww
990 ◆fbx7gjuqis :2011/05/15(日) 01:14:12.02
Lv足りないOTL
991何語で名無しますか?:2011/05/15(日) 01:17:47.50
992何語で名無しますか?:2011/05/15(日) 01:17:57.06
993何語で名無しますか?:2011/05/15(日) 01:21:58.64
ヤタローはリスニングと作文はあまり得意じゃないんだよ。

それから,彼は融通無碍の荒らしだから行動パターンなんか研究しても無駄だよ。
簡単に裏をかかれるぞ。
994何語で名無しますか?:2011/05/15(日) 01:38:26.80
>>993
自己紹介乙www
995何語で名無しますか?:2011/05/15(日) 01:40:09.96
996何語で名無しますか?:2011/05/15(日) 01:55:52.41
997何語で名無しますか?:2011/05/15(日) 02:05:01.09
993のつづき

というわけで,ヤタローの行動パターンが分かった!
とか言ってる人はその時点で
すでに彼の術中にハマっていますから。
998何語で名無しますか?:2011/05/15(日) 02:17:10.99
999何語で名無しますか?:2011/05/15(日) 02:19:15.38
スレがこんなんだとドイツ語嫌いになりそう・・・
1000何語で名無しますか?:2011/05/15(日) 02:22:48.17
どかーん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。