907 :
デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 :
2010/12/31(金) 03:58:45 >>904 サッカーのことはよく知らんが、そのブルガリア人選手は4年ほど広島の
Jリーグクラブでプレーしていたが、そこを離れて岡山の「ファジヤマ」と
いうチームのオファーを受けることにしたと書いてある。
インタビューのやり取りは次の通り:
ー どうしてそのチームを選んだの?
ー それはまだ創立2-3年の若いチーム、今はまだ2部リーグだが、やる気に
満ち溢れている。俺が引かれたのはそこ。
人々は将来に大きなプランをもっているものだ。そのチームも今新しい拠点に
すべくスタジアムを建築中だし、何をするにも俺の経験を引き出したいと
望んでいる。そこに惚れたぜ。
移籍(のゴタゴタ)で(クリスマス)休暇は吹っ飛んでしまった。他に2チームと
交渉していたが、どちらも新年が明けないとはっきりしないようだったから、
待つのが嫌なので確実なところを選んだ。
ーどうして広島を去ることにしたのか?
ー長い話になる。今は話したくない。
ー調教師wのミハイロ・ペトロビッチは不逞な奴だw 新しい選手が欲しくて
俺様は要らないとか抜かしやがった。まあいいさ、考えとは時々変わることも
あるというもの。しかし、ミキッチとか言うしょっちゅう怪我して1シーズンに
一回しか試合に出れないようなクロアチア野郎に新たな契約を提示するのは
なぜだ?そんな奴が残留なんて、いつかは高くつくことになるぜ。
新しい移籍には新たに手数料がついてくる。残りたければ自分で金払うことになる。
908 :
デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 :2010/12/31(金) 04:00:07
>>907 の続き
云々
ー家族との長い別居生活には慣れたか?
ーまあな。たとえ長引いてもやるしかないだろ。俺はプロだ。
仕事をしてもらう為に俺に金を払ってるんだ。こんな時にはそういうこと
しか頭に無いね。監督には俺が一人身かどうかなんて興味ないだろ。
後は有料になりますw
909 :
何語で名無しますか? :2010/12/31(金) 15:18:14
ドイツ語でsendenを繰ると過去形、過去分詞が二種類載ってるんですがどういうことなんですか? 初学者なのでわけのわからない質問だったらすいません…
ほんとだ.sandte|sendete / gesandt|gesendet か.知らなかった. でも特に注意書きもないから,どちらでもいいよってことだと思う.
ちなみに,より頻繁に現れるのは不規則変化senden/sandte/gesandt のほうだと思う.俺はこちらしか知らなかったのだよ.
912 :
何語で名無しますか? :2010/12/31(金) 23:44:19
辞書で英語 to learn を引くと、その過去形は learned, learnt のどちらでもいいと書いて ありました。ぼくはどうすればいいですか?
>>909 マイスタードイツ語コース「語法」によると、
基本はsenden/sandte/gesandt。
でも、ラジオやテレビの「放送する」ってのにもこのsendenが使われるようになり、
そのときだけは、senden/sendete/gesendet 。
著者によると、前者では「番組を木箱に入れて、船か何かで発送するような、なんとも電波とは相容れない響きに聞こえたようなのです。」
で、後者の表現が定着しつつあるそう。
デイトリッパーさま ご無沙汰しております。 あけましておめでとうございます 昨年中はいろいろお世話になりました。今年もどうぞ(懲りずに)よろしくお願い致します。 今年はイディッシュ語とヘブライ語を制覇したいと思います。 ペコリ
サッカー好きで、いま日本人選手が沢山いるからドイツ語を学ぼうとしているわけですが でも国としてはスペインのほうが好きなので迷っているのです。 万一仕事で使えるレベルになれたばあい、お金になりそうなのはどちらですか?
916 :
何語で名無しますか? :2011/01/02(日) 23:05:21
>>907-908 おぉ!別板で翻訳されたレスが出回っていましたが、あなたが訳されたものでしたか。
904ではありませんが、ありがとうございました。
来年からストヤノフ選手が加入する、岡山のサッカーチーム「ファジヤマ」こと、J2の"ファジアーノ岡山"ですが、
現在は、専用の練習場も、サッカー専用スタジアムも持ち合わせていません。
このため岡山サポーターの間では、ストヤノフ選手が語ったとされる
>そのチームも今新しい拠点にすべくスタジアムを建築中だし、
という部分に注目が集まっています。
おそらく、言語能力が高いようなので、分かりやすくするために喋り言葉に意訳していただいたのだと思いますが、
該当部分を直訳するとどのようになるのでしょうか。
最近、練習場を求める署名活動で28万の署名が集まったこともあり、おそらく何らかの動きがある可能性はありそうなのですが、
練習場ではなくスタジアムの整備予定がありそうなのを、選手が母国に帰ってポロッとこぼした感じなのでしょうか。
のんびりお返事お待ちしています。
>>915 仕事でお金になりそうな度合いはどちらも大差ありませんよ。
どちらか一方なんて遠慮しないで両方学ぶことをお勧めすます。
幸いどちらも発音は難しくなく文法や語彙は程よく似ていないので干渉し合うことは少ないと思います。
独西両方できるとなるとビジネスチャンスも増えます。
919 :
デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 :2011/01/03(月) 00:06:44
>>916 なんで年収公称300万のリーマンの俺がブルガリア語の翻訳を無料でやらなあかんねん?
役立たずの公務員に年間800万とか払う税金あるなら、俺様に払うべきだろw
問題の箇所のブルガリア語原文は以下の通り:
Хората имат големи планове за бъдещето.
Изграждат нова база, стадион.
Хоратаは英語なら"the people" で、定冠詞によって限定されているので
事実上「ファジアーノ岡山の関係者」を意味することになる。「その人々は将来に向けて
大いなる計画を持っている。」が前半の直訳。
そこで一旦ピリオドで文が途切れ、新たに Изграждат нова база, стадион.
となっているが、それをブルガリア語文法に忠実に訳せば、「彼らは新しい本拠地、スタジアムを
建設している。」となる。
これはこれで誤訳ではないことを保証するが、実際の解釈はちと複雑になる。
なぜなら、この二番目の文は最初の文章と繋がっていて、
Хората имат големи планове за бъдещето, (на пример,
да) изграждат нова база, стадион.
という一文を口語的に分かりやすく二つの文章にぶった切ったという解釈も十分ありえる。
920 :
何語で名無しますか? :2011/01/03(月) 00:09:54
>>919 の続き
これだと直訳では「その人達には将来に向けて、(例えば)新しい拠点・スタジアムを
建設すると言うような壮大な複数の計画がある。」となって、必ずしも今スタジアムを
建築中ということにはならない。
英語なら "they have big plans for the future, (for example,) to construct a new base,
(namely) a stadium" のような文になるところだろうが、ブルガリア語の文法の特徴と
して、英語の to プラス不定詞みたいな言い方がなく、動詞の現在形に小詞 да
をつけるだけなので、分かりきったこととして、あるいは逆に文脈をわざとぼかす
為にその小詞を省略し、その文語的な文章を二つにぶった切って口語的な言い方にされると、
現実問題としては、このように二通りの解釈が成り立つことになる。
あくまで一字一句文法通りに解釈するなら、「今建設中である」だが、あとの文が
前の文にかかって、「建設すると言う計画がある」と言い手(=ブルガリアの選手)が
言いたかった(あるいはどちらともとれるようにぼかしたかった)と言う可能性は
残されている。
どちらを正確な解釈とすべきかは、ここ以外にインタビューでこのことに触れている箇所は
ないため、この記事だけからは正確に断定できない。
921 :
テルツの中3 ◆bZoJ2RLwYI :2011/01/03(月) 00:33:08
良い加減語学使って金を得たら?
トリップで検索すると、いろんな言語で文法的解説をするのが見られるのだが デイトリッパー氏っていったい何者??
923 :
何語で名無しますか? :2011/01/03(月) 03:46:08
言語の神様でつよ
924 :
テルツの中3 ◆bZoJ2RLwYI :2011/01/03(月) 04:01:33
サヴァン症候群で50ヶ国語を操るおっさん
925 :
何語で名無しますか? :2011/01/03(月) 04:25:10
Praha co ??n hang tr?m cung ?i?n, lau ?ai, v?i ?? ki?u thap vom va nh?ng mai nha trang l?.
Lau ?ai Praha, Nha th? Praha, thap toa Thanh trong Dinh T?ng th?ng, tu vi?n thanh Gio-ooc,
thap chuong c? Oocloi, Cung ?i?n Hoang gia Mua he… T?t c? co th? khi?n b?n me m?n c? ngay khong d?t…
これって何語ですか?
http://kientrucxd.blogspot.com/2009/12/praha.html
926 :
テルツの中3 ◆bZoJ2RLwYI :2011/01/03(月) 04:45:48
ベトナム語
>>924 なるほどね。サヴァンならその能力そのものは納得できるけど
サヴァンだと、自分の能力を具体的に文章化して説明することは困難なんじゃないのか?
928 :
テルツの中3 ◆bZoJ2RLwYI :2011/01/03(月) 05:57:11
サヴァンじゃないと本人は言ってるけど、 何故そんなに多くの外国語を習得できるのか疑問だ
>>919-920 めちゃくちゃ丁寧にありがとうございます!
そして弥太郎さんには出張サービスまでついてたんですねw
ステキです
ブルガリアのストヤノフ選手を大切にしたいと思います
そしてなんだか丁寧な説明を聞いてたら外国語を学びたくなっちゃいました
そっちも頑張りたいと思います
ではみなさんおじゃましましたm(_ _)m
917さんありがとう、ドイツ語重視ですが 飽きないように適宜スペイン語をはさんでいきたいと思います よく岡山スレにたどり着けたなあと思いました>でいとりっぱー様
931 :
何語で名無しますか? :2011/01/03(月) 20:24:20
中期エジプト語や中期バビロニア語の入門書を教えてくたさい ただ飯島さんの以外でお願い致します。
932 :
デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 :2011/01/04(火) 03:57:14
だから俺様がサバン症候群な訳ねーだろ。 サバン症候群というのは、普段は殆ど白痴同然だが、特定の分野だけに人並みはずれた 異常な能力を発揮する人間のこと。 俺が白痴同然なら、こうしてパソコンを操りインターネットをしたり、特殊文字を駆使して 外国語で書き込みなぞできる訳ねーじゃねぇかよ!! 奴らが発揮する特殊能力は、思うに全ての人間に本来備わっている。カレンダー計算などは その典型だろう。 10年後の1月1日が何曜日かなんて、俺たちが普通に生活している分には知っておかなければ ならない必要性はないし、調べようと思えばいくらでも調べられる。 だからそんな不要な能力は、生活環境に応じて封印されているだけ。 考えてもみろよ、見るもの聞くもの全て悉く頭の中に入ったらとんでもないことに なる。 人間は一日でもどんだけの量の情報を処理してると思ってんだ? 俺も昔はいくつか、女や家族・友人の電話番号は暗記していたが、携帯電話の機能が 充実し始めたので、全て登録して一切覚えないことにしている。 何十ヶ国語もやるのに、記憶の負担をいくらかでも軽減するためだ。それでも 結構忘れる。しかし、きれいさっぱり忘れられるということは、ある意味幸せな ことでもある。 嫌なことが重なってしかも忘れたくても忘れられなければ、人間は発狂するだろう。
933 :
デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 :2011/01/04(火) 03:58:58
おまえらは俺に言語に対する特殊能力があると思っているだろうが、それは間違い。 現代人には全て言語を習得する能力は確実に備わっている。おまえらがどんなに外国語下手 だとしても、一応の日本語は習得しているのがその証明。 人間はもはや言語によるコミュニケーション無しでは生きられない。 だから現代社会の中で育っていくに従って、生活に必要な言語は必ず習得できるような 能力を(恐らく遺伝によって)獲得している。もはやこれは一種の生体防御反応と言ってもいい。 俺はただ「実生活」には直接必要の無い言語もある程度習得する術を身につけている だけ。遺伝とか生活環境は一切関係ない。(自分の親は完全なモノリンガル) だから語学の才能があるんじゃなくて、誰にでも備わっているそういう能力をそれが 直接要求されない環境でも引き出す能力を修練によって獲得してるだけ。 そういう能力をポーランド語の学習において駆使し、ポーランド語の運用能力を獲得 してるなら、ロシア語やブルガリア語の学習においてもそうできないはずがない。 100メートル走で抜群の速さを持つアスリートが、110メートル走や90メートル走でも 同じ能力を発揮してるようなもの。 だが、自分でも韓国語とか中国語はあまり相性が良くないと思う。 いくら100メートル走では無敵でも、スタミナやペース配分などの別の能力が要求される 400メートル走や110メートル障害・マラソンなどでは勝てないのと同じ。 ただ、これも「自分は短距離専門だから」とか「途中障害を飛び越えるより、一気に 突っ走った方が気持ちいいし」とかいった、その人間自身が得た余分な知識や 感情、思い込みなどが影響してる可能性もある。 人間なら誰しもそういうストッパーやリミッターが外れれば、大体似たような能力を出せるはず。 語学においてはこれは間違いない。
>>933 なるほど。
> 直接要求されない環境でも引き出す能力を修練によって獲得してるだけ。
具体的には己のリミッターを外すために日頃どんなことを意識しながら
どんな修練を積んでいるのか、差支えなければ教えて欲しい。とても興味がある。
935 :
何語で名無しますか? :2011/01/04(火) 13:30:33
ポリグロット選手権、誰が最もすごいのか? 1.40ヵ国語習得法 新名美次 2.20カ国語ペラペラ 種田輝豊 3.外国語の学び方 渡辺照宏 4.泰流社看板ライター 戸部実之 5.世界中の言語を楽しく学ぶ 井上孝夫 6.日本語の起源 大野晋 7.外国語上達法 千野栄一 8.世界の言語入門 黒田龍之助 9.町田健のたのしい言語学 町田健 10.語学で身を立てる 猪浦道夫
大野はポリグロットなの? まあ、飛べ、新名は論外だな。
937 :
テルツの中3 ◆bZoJ2RLwYI :2011/01/04(火) 17:00:59
>>933 そんな持論があるなら本を書いて発表しないのがおかしいだろ!??
弥太郎よ、、何故本を書かない!?????????
237あたりが実力あるんじゃないの? 5はアマチュアだし。 他は論外。
>>935 数だけなら戸部さん、それと40カ国語の人がすごい。
941 :
テルツの中3 ◆bZoJ2RLwYI :2011/01/04(火) 21:10:10
942 :
テルツの中3 ◆bZoJ2RLwYI :2011/01/04(火) 21:11:05
弥太郎はスラブ語以外では何をしゃべるのか教えてください
943 :
デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 :2011/01/04(火) 21:20:21
勘違いしてはいけないのは、言語習得に関わる能力と、実際にそれを実行する (と言うか脳に実行させる)術を駆使する能力は全く違うと言うこと。 人間の脳は恐らく1TBのハードディスク数万枚分くらい楽に記憶できるはず。 これなら100ヶ国語くらい楽勝だろう。 ただそんなことを実行すれば、もっと実生活に重要なことを記憶する容量が減って しまい、日常生活に重大な障害を及ぼす危険性も大きくなる。 人間の脳は言語習得だけの為にあるわけではないから、当然ある一定の成長期に 入ると、母語以外(すなわち外国語)の情報に対するリミッターが作動すると思う。 多分それは小学生の上級生になる頃。(もしかしたら日本人は日本の言語状況から 見るともっと早いかもしれない) 英語の単語が記憶に入ってきて、日本語を文法知識を駆使して話す段になって 英語の単語が引き出されてきたらえらい事になる。だからそういうものを遮断するのは 当然のことだろう。 母語についてはリミッターは働かないが、外国語についてはもう中学生になるころには 作動してしまっているはずなので、それを解除するには自分の努力しかない。 先ず、何故その外国語を学ぶのかという動機付けが重要。ただ漠然と一時期に その言語に興味があるからでは、そのmotivation をこれから維持していくのは 難しい。学習する理由を見失えば又自動的にリミッターがかかると思っていて間違いない。
944 :
デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 :2011/01/04(火) 21:22:35
多言語学習といっても、俺のように印欧語主体で何十ヶ国語もやるならば、 本当に大変なのは最初の5-6ヶ国語、時期にして10年ほど。これは20代の時までに そうしないと、30代にもなると仕事やプライベートなどいろいろ情報の蓄積が増え、 脳の活性化も鈍くなり始めるので厳しくなると思っていた方がいい。 英独仏語を2-3年みっちりやり、ロシア語とポーランド語とセルビア語を7-8年位かけて 熱心にやった人が、ブルガリア語の一般記事を翻訳することなど、エクセルをマスターした 経理事務経験10年のOLさんが、おまえの12月分の給与計算をパソコンでチャチャっと秒殺して しまうのと同じくらい簡単なこと。 ブルガリアは観光で2-3日滞在しただけ、ブルガリア語を常用しながらの生活経験はゼロ、 勿論今すぐブルガリア人とブルガリア語で会話しろといっても殆ど無理。 しかし一旦ブルガリアに行けば、俺は着いた翌日から間違いなくブルガリア語を 話し始めるし、2-3ヶ月すれば普通に会話して本を読むなど朝飯前になるはず。 1年くらい長期滞在して研鑽を積めば、もう来年からはブルガリア語専門家として 専属通訳やプロの翻訳家としてやっていけるだろう。 上のようなOLのネーチャンが明日派遣事務所に登録し、明後日から経理事務員として 別の会社に派遣され、1週間後にはその会社の事務のやり方ノウハウ等を マスターして、2-3週間後には一切を一人で取り仕切るのと同じこと。
OL姉さんの喩えや派遣事務所の喩えを見るにつけ、 人間の頭脳が外国語で想像できる世界の範囲は、母語で想像できる世界の範囲を 決して上回ることはないのだという、 単純で残酷な真理を改めて思い起こさせてくれる。
946 :
デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 :2011/01/04(火) 22:01:04
俺は多言語学習に平行して、言語学関係書を読み漁り、言語理論や語源、語形成法、 スラブ語の一般的な言語特徴などを習得しているので、どのスラブ語も読解などは大した 困難はない。 先のブルガリア語文でизграждат(izgraždat)「彼らは建設する」なる語が 出てくる。これはロシア語とポーランド語がいくら達者な人でもすぐには意味は分かるまい。 しかし、iz- は「・・・仕上げる」のようなニュアンスを付加する前綴りで、 -graždat が「彼らは建てる、建築する」という意味ではないかというくらいの推測は、 セルビア語の入門書を上げてれば直ぐ出来る。なんとなればセルビア語で「建物」は zgrada (z- はやはり前綴り)といい「建てる」は graditi で、これらは基本的な語彙だからだ。 ここでセルビア語では gradi- のようになっているが、d の後にi/j が付くと口蓋化して 日本語の「ヂ」のような音になる。(この音の表記に別に đ という文字がある) 実際 građa 「建築資材」という語もある。この音はブルガリア語における規則的な音韻変化の 法則で žd となる。 ここまでくると、ロシア語のгражданин(graždanin)「市民」なる語を思い浮かべる 人もいるだろう。(ソ連時代には街中で他人に対する呼びかけとしてもよく使われた) しかしこれでは意味的な関連性が不明。 ところがロシアの地名 Leningrad, Volgograd (旧名Stalingrad) などで -grad は 「町、市」の意味を担って出てくる。 この grad は英語 gard-en, ドイツ語 Garten 「庭」と同源語であり、もともと四方を囲まれた 土地のこと。実際にセルビア語 grad は「町」だが、スロベニア語 grad は「城、城塞」であり、 上のような語源を知っているとその意味的変遷がよく理解できる。 上のロシア語の語彙は、古代教会スラブ語(古代ブルガリア語)からの借用。
947 :
デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 :2011/01/04(火) 22:12:05
ロシア語で「町」を意味する本来の語は город (gorod) だが、これは 印欧祖語形 *gordos からスラブ祖語 *gordъ に一旦なったあと、東スラブ語派 では gorod に、南スラブ語派では grad に規則的に変化したもの。 セルビア語 graditi はつまり、原義「城・要塞・街を築く」ということ。名詞から似たような 動詞の派生例として更にスロベニア語 zidati 「建てる」を挙げることが出来る。 (スロベニア語 zid は「壁」;それが建築において重要な箇所であることは説明の必要も無いはず) 俺はこれだけの情報をブルガリア語の izgraždat なる語を見ただけで瞬時に記憶の引き出しから 取り出せる。 多言語学習にこういった言語学的素養があるのと、ただ教科書・辞書に書いてあること・出てくる 単語を単なる音の連続として棒暗記するのと、どちらが本当の言語理解に有利かは一目瞭然だろう。
948 :
何語で名無しますか? :2011/01/04(火) 22:24:49
俺は日本人で、漢字を習得・駆使しているので、中国語も読解などは大した 困難はない。 「勉強」は日本語でstudyのことだと知っているから、中国語の「勉強」が be reluctant to do somethingのことだと直ぐ推測できる。 なんとなれば、勉強なんて嫌々やるものだからだ。
949 :
デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 :2011/01/04(火) 22:26:59
しかも俺がスラブ語専門だと思われているようだが、全てのスラブ語の知識を合わせても 俺の言語の全知識の3分の1程度。 いかなるスラブ語より、俺はリトアニア語の方がより出来る。勿論同じバルト語の ラトビア語も、上でやったブルガリア語の翻訳程度のことなら楽勝。 今は死語となった古代プロシア語などは、俺よりもっと高度な知識を持つと思われる 言語学者は日本にほんの数人しかいないだろう。つか、16世紀の古期リトアニア語の 宗教文献の言語について、俺より詳しい奴日本にいるか? ゲルマン語だってよく引用するように、得意な言語(群)の一つ。オランダには多くの 友人がいるし、オランダ滞在歴は通算してかなり長いので、日常会話ならドイツ語よりむしろ オランダ語の方が楽なくらいだが何か? 前のオランダ語スレではフリースランド在住のオランダ人に、西フリースランド語で レス書いていたんですが文句あっか?(そのオランダ人はフリースランド語をもう アクティブに使えないのでオランダ語で返事書いてたが) 前に某糞スレで書いた西フリースランド語の更にフリジア諸島方言のテキスト 解説とその標準フリースランド語及びオランダ語への翻訳とか、カタルニア語の サルジニア島・アルゲーロ市方言のこととか知らないんだろうな。 ほんで印欧語の他にウラル語やチュルク諸語の話題でもあちこちレスしてるし、 フィンランド語とハンガリー語のスレで翻訳依頼があった時に応じているのは俺様なんですが・・・
950 :
テルツの中3 ◆bZoJ2RLwYI :2011/01/04(火) 22:37:02
ポーランド語のスレが立っているぞ。
ポーランド語とチェコ語の類似性、違いなども解説してみてはいかがかな?
お互いにどのくらい通じるの?と言う質問が来ている。
>>949 すげーー
一体何ヶ国語話せるのか、良い加減発表してくれ!!
やっぱ50は楽勝なのか?
951 :
デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 :2011/01/04(火) 23:00:17
だから一口で言うと、多言語学習にはコツがあって、それは一人一人の現在の語学力 とか(教育などの)背景とかあって複雑だから、個々人に面談してみてその人の資質とか 適性を見てみないと、どういう風にするとより効果的かなんて一般化するのは困難。 言語学習には暗記力の他に、論理的な理解力と柔軟な思考力が要求されるが、 多言語学習にはそのどちらも重要な要素。 だが、人それぞれ右利き・左利きとか癖があるように、どうやってその人が持つ 本来の言語習得能力を引き出すかはその人次第。 王貞治が一本足打法に転向して大活躍したからといって、じゃ誰もが一本足打法で 成功するとは言えないのと同じ。 一本足で静止状態になったまま、自分のミートポイントに球が来るまで待ち、 その球筋や変化を見極めた上でインパクトの瞬間に全体重を効率よく乗せて打つわけだから、 言うのは簡単だが、球を見分ける動体視力や視線がぶれない様にする強靭な腰とバランス感覚が 要求されるので、そんな下地を持ち合わせていない人がおいそれと真似してすぐ ホームランを量産できるようになるわけが無い。 まあ、俺について10年くらいみっちり研鑽積めば、俺は自分の経験からその人に合った やり方で教えることができるので、そのうちポリグロットを大量に生産する自信はあるがなw 王の師匠・荒川は最初から王を三冠王にするつもりで教育してたから、一本足打法が一応使いもの になるところまできても、まだそれまでどおり打たせていた。 ある時ピッチングコーチから打撃コーチの荒川が王の貧打が原因で負けが込んでいるのを 咎められ、「俺は王を三冠王にしようとしてるんだ。ホームラン王くらいならいつでも 取れる」と豪語したところ、「んじゃそのホームラン王だけでもやってみそ!」 とマジギレされて一本足打法解禁したと聞いている。 そしたらその日から2ホームランと大爆発して結局本当にホームラン王になってもうた。 それまでの王の成績たるや悲惨なもんだぜw 日本にはそういうくすぶっている奴がかなりいるだろうな。俺は荒川と同じくらいの 自信を持って、自分の門下からポリグロットをバカスカ出せると豪語するぜwww
952 :
◆2BVEE3bD.o :2011/01/04(火) 23:06:23
イタリア語について質問です。 NHKの世界ふれあい街歩きをみていたら、 ラグーサ(イタリア南部)の老人が、 「ディ ラグーサ。オッタンタクワッチャンニ」と言っていて、字幕に 「私はラグーサ生まれ、84歳だ」と出ていたのですが、 84歳なら「オッタンタクワトロ アンニ」 ではないかと思うのですが。 方言か何かなのでしょうか。
953 :
何語で名無しますか? :2011/01/04(火) 23:11:32
>自信を持って、自分の門下からポリグロットをバカスカ出せると豪語するぜwww それはステキな初夢でしたね。夢の実現に向けて今年もがんばってくださいね!
954 :
デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 :2011/01/04(火) 23:30:12
まあこのスレに己の能力の無さを棚に上げて、悔し紛れに訳ワカメの書き込みを しているボンクラには、多言語習得など全く不可能であることだけは保証できるwww そういう奴は多言語学習どころか、英語さえデタラメなのが多いしなwwwww
955 :
何語で名無しますか? :2011/01/04(火) 23:38:00
そんなことより
>>952 に答えてやれよ
シチリア方言の発音の特徴なんてお茶の子だろ?
956 :
テルツの中3 ◆bZoJ2RLwYI :2011/01/05(水) 00:46:44
>>951 弥太郎は野球も出来るのか。
そのコーチかっこいいな。ってか気分爽快だったろうなww
それまでは「王は王でも三振王」と言われてたらしいね。
弥太郎の面談とやらはどこで受けられるのかしら??受けてみたいねんけど。
弥太郎のポリグロット要請講座でも立ち上げたら??
957 :
テルツの中3 ◆bZoJ2RLwYI :2011/01/05(水) 01:12:00
俺は発音についての持論がある。 発音を「通じる発音」にしたいのではなく、ネイティヴっぽくなりたい人向け。 基本的なことかもしれないけど、 一つの外国語を学ぼうと思ったら、まず発音規則を学んだり、中途半端なカタカナ表記を目にしてしまう前に、 その言葉の音声を聴いて、言葉を自分なりに発音できるようになるまでひたすら聞いて聴こえたように発音する。 文字を見ると、既習言語やアルファベットの読み方に頼ってしまうので、カタカナはおろか、その綴り文字も見ない方が良い。 発音が綴りのイメージにひっぱられて、eなら「エ」という風に非常に日本人的なものになってしまう。 そうなる前に、綴りが分からない状態・中途半端な知識が無い状態で耳で聞き覚えるというのが大事。 もちろん、臨界期をすぎると発音を耳だけで完全に習得というのは難しいが、それでも先に文字を学ぶよりは、 この方法をやった方が、多いに発音の幅を広げる。 俺は中学生の頃から英語の発音に執着し、発音記号をマスターし、 発音を極めたが、 それでもやはり綴りにひっぱられてしまうこともある。 去年になって修正した物もある。problemのeを無意識のうちに綴りを見て「エ」に近く発音してしまっていた。 しかし去年に英会話に通う日本人の子供のproblemの発音の「ネイティヴっぽさ」に気づき、自分との違いを確認した。 そしてeを「e」ではなく曖昧母音で発音するように修正して、また一つネイティヴっぽさを獲得した。 英語でアクセントが無い音節で曖昧母音が多用されるのは常識で、もちろんそのことは中学・高校の時点で認識して 発音していたが、やはりどこか抜けがあると、既習の概念に沿った発音をしてしまうこともあるものだ。 自分自身、子供の頃に「英語であそぼ」を見て、綴りも知らない状態で覚えた単語の方が自然に発音できるということだ。 変にカタカナの読み方を見たり、発音の仕方を知ってしまう前に、まずは耳で聞いて発音するということ。 参考書の発音の解説が正しいとは限らないし、正しくてもそれはやはり日本語で「アに近い」とか言う風に解説してあるので、それを先に読むと発音の幅を狭めることになる。
958 :
デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 :2011/01/05(水) 01:28:24
野球でも選手としては一流だったが、監督としてはイマイチぱっとしないという のが多いし、本当の名監督には選手としてはあまりぱっとしなかった奴の方が多い。 王・長島も名監督といえるほどの実績はあげていないし、もやは伝説的な存在である 三原脩や水原茂などは、今なら多分監督になることさえ叶わないだろうと思えるほど、 選手時代の成績は酷い。 野村は名監督の部類に入るだろうが、実際の監督としての成績は戦後初の三冠王になり、 通算本塁打数で王に次ぐ史上第二位という華々しさには遠く及ばない。 選手・監督として文句無い成績なのは川上哲治くらいだろう。 語学も同じで、自分がやると凄いが、門下はさっぱり泣かず飛ばずというのは よくある話。 これは自分自身の成功に過信しすぎて、弟子の資質や能力を見極めながら 柔軟な教授方法を取ることができないためだろう。 確かに自分に才能があると思えば頑固にその主義・やり方を貫いていいが、 弟子にはそれが必ずしも最良の方法とは言えない。
959 :
デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 :2011/01/05(水) 01:30:00
俺が20世紀最高のイラン語学者・比較言語学者と激賞するフランスの Emile Benveniste も、あまりに多くの言語に精通しすぎた為が自身が60過ぎて失語症に陥り、 弟子も自らに並ぶほどの大物はいない。(Gilbert Lazard はイラン語学なら 有名だが、決して一流の比較言語学者ではない) F.de Saussure が A.Meillet を、そしてその Meillet が Benveniste を 育てたあたりがヨーロッパでは最も有名といえるだろう。 つまり、一人で出来ることに限界があることは、本当の学者にはよく分かっているので 自分ひとりで無理をせず、弟子に譲るところは譲って次世代に繋ぐ重要性をよく 分かっているということ。 Meillet は自身が35年もの長きに亘って担当してきた高等研究院でのイラン語講座を、 僅か25歳の Benveniste にあっさり譲っている。こうして、Benveniste は最も研究に打ち込む べき時期に研究環境と経済面での安定を手に入れ、その才能を爆発させたわけである。 周りの状況や個々人の特徴・資質を適時見極め柔軟な判断力で、互いに 才能ある人間の力をいかに最大限引き出すかということが、いかに大事でまた 難しいかということ。勿論自分のこともきっちりやりながらだからな。 こういう広い視点で物事を柔軟に考えるというのは、多分根っからの学者では かなり困難。民間人で社会で働きながら、常にいかにしたら効率よく、又互いに 気持ちよく仕事ができるかを考えながら経験を積んできた人材でないと なかなか上手く行かないだろう。 とどのつまり、外国語板じゃデイトリッパー最高!ということだwwwww
960 :
テルツの中3 ◆bZoJ2RLwYI :2011/01/05(水) 02:22:43
ほんだら、弥太郎のポリグロット講座とっとと開きんかいな
>語学も同じで、自分がやると凄いが、門下はさっぱり泣かず飛ばずというのは よくある話 お前さては、教授と喧嘩して大学院やめたポス毒だな?w まぁ、大体どの大学かは想像ついてるんだけどさw
963 :
何語で名無しますか? :2011/01/05(水) 07:55:12
そんなことよりこの総合質問スレを立てたポリグロット様は
さっさと
>>952 に答えてやれよ
イタリア語スレをさんざん壊しておいて、ここでも質問は無視かよ
催促乙、壊すとか糖質かよ
965 :
何語で名無しますか? :2011/01/05(水) 12:43:29
>>935 大野晋氏は万葉集を暗記してたけどポリグロットじゃないな。
かわりにこの話題で良く名前を目にする服部四郎をぜひ入れないと。
戸部さんありなら故人もありってことだろうし。
967 :
デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 :2011/01/05(水) 21:21:17
自分の耳に聞こえたとおりにカタカナで表記して、それを解説しろってかwww ここは幼稚園の質問コーナーじゃないぜwwwww
968 :
何語で名無しますか? :2011/01/05(水) 21:42:04
ふざけんなよ。スウェーデン語のkortがコッチに聞こえるなら、 シチリア方言のquatt(r)'anniがクワッチャンニに聞こえて当然だろ voiceless retroflex plosiveのtじゃねえか サルディニア語のddの音を知ってるくせにシチリア方言のttは 説明してやらないって、どんだけ不親切なんだよwwwwwwwwww
正月休みには何をしていましたか? Kion vi faris dum la novjara ferio? あなたはイタリア語を話しますか? C^u vi parolas la italan (lingvon)?
>>968 不親切?
知らねーだけだボケ
知らないのを説明しないと不親切ってバカじゃねーの
971 :
何語で名無しますか? :2011/01/05(水) 23:50:04
デタラメ書くなよwww シチリア方言にも反り舌音はあるが、これは元の(ラテン語の)綴りで -ll- となるところに現れる(例えば fabellare) のであって、-tr- のような 環境では現れない。 知ったかぶりすんなよ、大した知識も無いくせにwwwww
975 :
何語で名無しますか? :2011/01/06(木) 01:23:20
しつこいなー。俺は年末からずーっと仕事してんだぞ。早く寝たいのに寝せない つもりかwww(昨日4日は一日爆睡こいたw) これは反り舌音とは関係ない。r の発音ががさつになって十分に震えず、 [ʒ]のような一種の摩擦噪音が同時に生じているだけ。 つまりチェコ語の ř と同じような音になり、それが無声音 t の後で同化して 無声化し、[ʃ]のように響き、更にそれが t と一体化して[tʃ]のような 破擦音に聞こえているのだろう。 俺はこのように r の調音の際舌先の震えが足りずに半摩擦音化する現象を 俗に「rがつぶれる」と表現するが、この現象は南米(特にボリビア)のスペイン語 にもよく起こる。 インディオが発音する burro 「ろば」はどう聞いても「ブジョ」に聞こえることが 多い。 これはシチリア方言の特徴ではなく、r を舌先を強く震えさせて(最低でも2ー3回)調音 する言語では時々起こる。(スウェーデン語でも r をこのような半摩擦音で 発音する人が見受けられる) 従って、E.C.とやらの「外国語上達法」を書いたデタラメ言語学者が、そいつの 専門のチェコ語にしか ř のような子音はないとか言って(得意になって)宣伝していたが、 ご覧の通り真っ赤な嘘。確かに非標準的ではあるが、一種のバリアントとして 時々聞かれる。 ましてや反り舌音などとは何の関係も無い。第一スウェーデン語で t,d,l,s が反り舌音化するのは、「その直前」にrがあってその影響を受ける場合で あって、スウェーデン語でも -dr-, -tr- などの環境では d,t は反り舌音化 しない!!! 眠いんだからデタラメ書いて煽るの止めてくれる?煽るならもっとマシなこと書けよwww
976 :
デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 :2011/01/06(木) 01:36:47
あとロシア語では「3」は tri (три)だが、チェコ語では前舌母音 i の影響で r→ř の変化が生じて tři。 チェコ人が早口で話すと日本人には「チ」と言っているように聞こえる。 因みに上ソルブ語でも tři だが、チェコ語のř のような発音は失われ、もう完全に 「チ」となっている。(下ソルブ語では tśi) と綴る)ポーランド語 trzy も同様。 おまえらそもそも「反り舌」の何たるか分かってないだろ。中国語スレにでも逝って 訊いて来いよwwwww
977 :
何語で名無しますか? :2011/01/06(木) 01:44:20
>>967 = 976
[イタリア語を教えてください 16]の324で、
>俺は初学者を決して馬鹿にしないし、誰だって初歩の時代は経験するのだから、それを馬鹿にするのは少なくとも言語教育者 としては完全に間違っている。
といってるのはどこの誰だアホンダラ
発した言葉に責任もてよ、幼稚園云々とか、馬鹿にする以外の何物でもないだろうが
>>975-976 分かりました。シチリア人自身が「retroflexの-tr-で調音する」と
記述している発音を、あなたは
「tプラス、r の調音の際舌先の震えが足りずに半摩擦音化したものの連続」と
記述するということですね。
私自身は小学生の時から中国語を習っていましたし、苗字にkřが含まれる
チェコ人自然科学者が来日した際に専攻分野の議論を交わしている途中で、
「ところで私は来日して2ヶ月になるが、私の苗字のřを正しく
発音してくれたのは君が初めてだよ」
と言われた経験があるので、少なくともあなたと同程度には
「反り舌」の何たるかを分かっているはずですよ。
979 :
デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 :2011/01/06(木) 02:22:42
しつこいガキだな、全く。 反り舌音とは文字通り舌を上あごに向かって思い切り反らせて発音する子音のこと。 インド英語で t,d がネチャネチャ響くが、あれが典型的な反り舌音化された t,d であって、-tr- が(俺の言う「rのつぶれ」で)ch のように響いても、 tのような歯音(dental)を調音してるとき、自分の舌先がどこに付いているか、 自分の口の中に指突っ込んで確認してみろよwww t,d などの歯音が反り舌化するのは、前にrがあると当然それ自体が反り舌化をもたらす 要素であるわけだから、その調音を完了しないうちに次の歯音の調音に入ってしまい、 結果その歯音まで反り舌化する。 だが、-tr- の場合はその歯音が先にあるわけだから、何でまだrのような 反り舌音の調音に入っているわけでもないのにtがフライングして反り舌音化すんだよ??? チェコ語のř も一種の反り舌音には間違いないから、北京語(もしくは 黒龍江省語w)で反り舌音に慣れている中国語学習者が、その調音の仕方を 一瞬のうちに学び取っても不思議じゃない。 E.C.とかいうデタラメ学者が宣伝するほど、その調音は難しくない。 -tr- が英語chのように響くというなら、rの調音法が変化して摩擦噪音 が加わり、日本人の耳には「シュー」というように響き、それが前のtと 一体化してchのような破擦音に似た響きを作り出しているだけのこと。 こんな音声学的詳細を、聞こえたとおりにカタカナで書いてくる初学者に説明して 分かるわけねーだろ。
980 :
何語で名無しますか? :2011/01/06(木) 04:38:03
981 :
デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 :2011/01/06(木) 22:15:46
まーた釣りかよ。ne? はブラジルの口語ポルトガル語で não e? 「そうだろう?」 の省略形だろうがよ。 糞質問はスレが荒れる原因になるから止めろ。当該言語のスレでまず訊いて、分かる 奴がいなかったらここに来い!
982 :
デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5 :2011/01/06(木) 22:26:32
ついでに糞質問先回りして答えとく。 オランダ語で文末の「ヘ」も一種の付加疑問で、正式には niet waar? だが、 口語では普通 hé? という。 間違っても「屁?」と言ってるわけじゃねーからなw フランス語でもネスパ の代わりに hein? とか言うだろ。
983 :
何語で名無しますか? :2011/01/06(木) 22:59:51
ダ・ヴィンチの書いてた言葉は何語でしょうか?
984 :
何語で名無しますか? :2011/01/06(木) 23:40:45
先日のサラエボ冬季五輪で行なわれたアイスホッケーの試合で どこかの国からやって来た大応援団が「ドットホー、ドットホー!」と 叫んでその国のチームを応援していました。 これはどこの国の言葉で、原語ではどう綴るのでしょうか。
985 :
何語で名無しますか? :2011/01/07(金) 00:03:23
先日の歌謡歌合戦で、男性歌手が「ヘイヘイホー♪」と連呼していました。 あれは何語で何という意味で、原語ではどう綴るのでしょうか? それとも「ヘイコウボウ」と言っていたのでしょうか?そういえば、「ホイコーロー」 にも聞こえます。回鍋肉なら大好物ですw 回鍋肉は典型的な四川料理で、広東料理と謳っている中華レストランに来て、 回鍋肉を頼んだので「生憎ございませんが」と断ったら、「何でないんだ?それでも 中華料理のレストランか?」とホザいた客がおりましたwww でもそのレストランには北京ダックがあるからおかしいことはおかしいですwww そういえば昔中国語スレで、中国に「焼き餃子」があるかどうかで大荒れになってましたね。 それはともかく、都内の有名ホテルの中華レストランに来て、「とりあえず 焼き餃子と中生!」とか注文するのは止めてくださいwwwwwwwww
986 :
何語で名無しますか? :2011/01/07(金) 00:25:00
987 :
何語で名無しますか? :2011/01/07(金) 00:45:14
984>> どこかの国ではなく、アイスホッケーの試合場があった 現地のスロベニア語でdo toho! (パックをゴールに)ぶち込め!
988 :
何語で名無しますか? :2011/01/07(金) 01:58:55
チェコ語とスロベニア語の区別がつかない人のケツの穴にぶち込め!と言ってるんじゃ あーりませんか? 因みにカナダでもアイスホッケーは(野球より)人気あります。 モントリオールでアイスホッケーの試合見てたら、隣のキャロリーヌが興奮して 立ち上がり「あれー、あれー!」と叫んでいますた。 日本語教えたはずねーんだけどな、何で日本語知ってんの?あれー?
989 :
何語で名無しますか? :2011/01/07(金) 02:01:06
仏語で行っけええええって言ってるんでしょ釣りですか?
990 :
テルツの中3 ◆bZoJ2RLwYI :2011/01/07(金) 03:13:23
どうみても釣りだろ
991 :
何語で名無しますか? :2011/01/07(金) 08:32:28
中国では「加油!」(給油しろ!)と言って選手を応援しますが、 ガソリンエンジンが発明される前の時代には何と言って応援していたのですか。
992 :
何語で名無しますか? :2011/01/07(金) 12:10:18
声調のある言語がアジアに偏っているのは、なぜですか? きっと何か理由があるのでは?と思ったんですが 歴史的な経緯とか、そういうことは明らかになっているんでしょうか。 ヨーロッパに声調言語があるとは聞いたことがありませんが、ありますのでしょうか
アジアに多いのは言語接触によるものだろう。 ヨーロッパではスウェーデン語やノルウェー語にトーンアクセントがある。 セルクロもそうらしいがよくわからない。 古典ギリシア語は高低アクセントだったらしい。
>>992 声調言語は確かに東南ユーラシアに多いけれど、
アメリカ先住民語やアフリカの諸言語など、あちこちにある。
東南ユーラシアの場合、
1)ピジン化によって膠着的または屈折的文法接辞が一度衰退する
2)隣接する先行的に単音節化した言語との接触で多音節語幹の母音が一部弱化、
弱化した母音が消滅、語幹が単音節化する
3)残った子音が摩滅して音節構造が単純化する
という「単音節語化」のプロセスを同時に経験していて、2)から3)にかけて
高低の音調などが生じ、3)の段階で失われた子音の代償として声調が発生する・・・
という変化のパターンが多いんじゃないだろうか。
995 :
何語で名無しますか? :2011/01/07(金) 14:37:55
あ、良い話してるぅ☆ ってことで私も便乗させて^^ 私いまチェコ語のおべんきょしてるんだけど co je to? co to je? kde je to? kde to je? 教材によって語順が違うけどこれどっちが正しいの? 教えてくださぁーい♪お願いしまーす☆
チェコ語は第二位に最も軽い語が来るのだけど平叙文にしたときにわざわざ To je 〜. とは言わないから esti が第二位の方が自然なんじゃないかなあ。
ごめん、書き間違い。 誤:わざわざ To je 〜. とは 正:わざわざ Je to 〜. とは
998 :
何語で名無しますか? :2011/01/07(金) 15:04:15
>>991 「奮起」とか「振作」じゃないの。
「奮起」は二千年位前からある言葉だし。
千野栄一
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。