日本人にとって最も難解な外国語(英語以外)[3]

このエントリーをはてなブックマークに追加
56何語で名無しますか?:2008/11/14(金) 17:33:53
>>53
人種と言語を含めた文化とを一緒くたに見なしちゃいけないよ。
57何語で名無しますか?:2008/11/14(金) 17:35:05
フィン語はスラブ語に近いの?
58何語で名無しますか?:2008/11/14(金) 19:15:55
>>57 系統的には全然近くない。全くちがう別種の言語同士。
フィン語はウラル語族で、一応「アジア系??」だとはされている。
でもな。。
>スラブ語は印欧語族に近いの?
ん〜。かなり微妙。
でも実は、所々になんとなく似た要素は感じることもある。
例えば;
Te sanotte(君は話す) ←これってなんとなく
ロシア語のВы говоритеや、Ты 〜・・ とカブるように錯覚しちゃうことがある。Teとかね。w
まぁ、隣接してる言語同士だから
多少は語彙の貸し借りの関係程度の接触は当然あったんだろうけどね。
(そんなこと言い出したら、あのルーマニア語でさえ他のラテン系よりもはるかにロシア語っぽいしさ。w)
5958:2008/11/14(金) 19:19:11
訂正;
×>スラブ語は印欧語族に近いの?
○>フィン語はスラブ語に近いの?

>>57さん、スマソです。(^^ゝ
60何語で名無しますか?:2008/11/14(金) 21:28:41
現代の主要なヨーロッパの言語ってどうも中途半端でやりづらいな
61何語で名無しますか?:2008/11/14(金) 21:53:22
>>57 動詞の人称変化、名詞の各変化などなど、共通してそうな何か似た匂いを感じます。
その辺の特徴を見るかぎりにおいては、
フィン語の文法は(日本語やトルコ語などよりもはるかに)ロシア語的だと思います。
62何語で名無しますか?:2008/11/15(土) 00:56:48
ロシア語って名詞の格なんかは印欧語の古い面影が残っているイメージだけど
けっこう規則的で、そういう意味では案外膠着語に近い印象だな

インド・イラニアン語派の現代語ともなると非常に膠着語っぽい
63何語で名無しますか?:2008/11/15(土) 17:20:13
古英語もどうやら膠着語的だったらしいね。
64何語で名無しますか?:2008/11/15(土) 17:54:11
ふん。釣ろうと思っても釣られるもんか。アホ
65何語で名無しますか?:2008/11/15(土) 20:26:06
と、釣られているのであった
66何語で名無しますか?:2008/11/16(日) 00:12:41
と発言して結局ただの釣りだったのがバレてしまったアホなのであった。
67何語で名無しますか?:2008/11/17(月) 22:51:05
英語しか知らない連中は屈折語がどんなものか解らないのかな。
まぁどうでもいいし、個人的には今、能格言語に興味があります。
現実的には、学ぶとすればバスク語でしょうか。
68何語で名無しますか?:2008/11/18(火) 10:29:29
>>67 屈折語なら、
サンスクリット(梵語)でもやってみれば文句なかろ?
てか、ラテン語でも充分だし、
ラテン語なら英語学習の周辺知識としてもやってみるべき。

能格言語とか抱合語とかは好きな人にはたまらない魅力もあるんだろうけど
世界中のどれもマイナーな言語ばかりで個人的には興味ない。
69何語で名無しますか?:2008/11/18(火) 11:19:53
68の個人的な興味はお金とか立身出世とか女にもてる事だそうです
70何語で名無しますか?:2008/11/18(火) 13:25:59
>>69 悪いか?w
71何語で名無しますか?:2008/11/18(火) 18:02:02
能格言語とか主要部標示言語なんて当たり前、ぐらいじゃないと
語学マニアとしてはまだまだ3流
72何語で名無しますか?:2008/11/18(火) 18:15:55
マニアじゃないもん。w
73何語で名無しますか?:2008/12/06(土) 14:58:48
マジレスするとフィンランド語かな
74何語で名無しますか?:2008/12/08(月) 00:17:10
フィンランド語とかハンガリー語とかあとルーマニア語あたりは、
語順がつかみ所なさそうだな
VSOの後置修飾なんて言語でも、原則がはっきりしてればむしろ簡単そう
75何語で名無しますか?:2008/12/08(月) 22:18:28
日本語の活用も屈折語ぽい。
朝鮮語とかアルタイ諸語もそんなもんだと勝手にイメージしてたが
膠着語の活用ってホント語尾がくっついてくだけなのな。
76何語で名無しますか?:2008/12/15(月) 13:17:51
>>71
たしかに語学好きが度を超して言語学に行く人も居るよね。
マニアさんの会話聞いてると専門用語出てきてハア?ってなる時がある。
知り合いは未知の言語を求めてどっかいってしまった
77何語で名無しますか?:2009/02/16(月) 00:03:46
>>71>>76
そういうバカな外国語マニアを祝して
age
78何語で名無しますか?:2009/03/01(日) 00:35:27
フィンランドの格がたくさんあるから大変?あれは助詞みたいなもんだ。あれで格が多くて大変と言うなら日本語だって格が助詞の数だけあって
大変だと言う事になる。

フィンランド語の格変化は決して大変ではないし、また別の考え方をすれば前置詞が後ろに付いたようなもんだ(後置詞)
本当に上の連中どれだけフィンランド語をやったんだ? おれはエクスプレス、4週間は全部和訳できるくらいまではした。
それにあまり使わない格もあるし・・

発音リスニングの簡単さを考慮すれば、韓国語程度の難しさだよ。昔はsov文型だったし。。
79何語で名無しますか?:2009/03/01(日) 22:45:13
確かに・・・
80何語で名無しますか?:2009/07/04(土) 08:57:39
>>74
ハンガリー語の語順は割と日本人に分かりやすいように思う
81何語で名無しますか?:2009/07/04(土) 11:15:36
アラビア語の難しさって説明するのも面倒。
82何語で名無しますか?:2009/07/19(日) 06:23:31
>>81
アラビア語が難しいと思うのは半分はアラビア語学の所為。
それ抜きでなら、形態音韻論上の複雑な規則が初学者には一番辛い。
83何語で名無しますか?:2009/10/25(日) 21:52:17
現役ではアラビア語、古典ではサンスクリット語でしょう。
専門家でも辞書なしには読めない。単語は11万語くらい暗記してやっと初見の文章が1ページに2,3回
辞書を引くだけで理解できるようになるらしい。しかも多義的言語の英語なんて比べ物に成らないほど
多義的、1単語に付き10個くらいの語義を覚えなくてはいけないしって事は11掛ける10で100万を超える
項目を覚えて英語で言えば英検1級レベルと言うことに成る
84何語で名無しますか?:2009/10/25(日) 23:30:44
アラビア語とサンスクリットの語彙論をごっちゃにするのは危険ぽww
少なくとも現代標準アラビア語はそんなことない
サンスクリットも文献を限定すれば語彙数は多くないわけで
85何語で名無しますか?:2009/11/02(月) 14:55:15
文語である現代標準アラビア語(MSA)を覚えてからアーンミーヤで話し言葉か・・・。
日本人このこと殆ど知らないだろ。
かくゆう俺も自衛隊がサマワに派遣されるまで知らなかった。
同行した通訳のヒトはイラクの方言知らなかったから苦労したらしい。
86何語で名無しますか?:2009/11/02(月) 15:06:10
ベトナム語を漢字とチュノム(漢字を利用して作ったベトナム固有の文字)で覚える
っつーのも大変そう。
87外国語おたく:2009/12/09(水) 03:42:34
なんといっても敦煌で使用されていた「西夏語」だろうが、多数の当時の文書が残っていていまだに解読されてないんだから
88何語で名無しますか?:2009/12/09(水) 08:21:22

誰がなんと言おうとロシア語に間違いない!!
89外国語おたく:2009/12/09(水) 11:39:34
>>88
ロシア語やってみたけどドイツ語より少し難しい位と思った。男性女性中性複数名詞が語尾変化は同様、6種の格変化など、ゲルマン語とは違う点も多いが、字種は英語より少し多い位。で、最も難解言語とまでは言えぬ
90何語で名無しますか?:2009/12/09(水) 16:35:13
>>16
ぜんぜん難しくない。向こうで区別しこちらが
違いを聞き取れずとも状況や文脈から一瞬で
意味は分かる。

こちらが微妙な母音の違いが出来なくても
向こうも容易に判別可能だろ

アラビア語はもしアルファベットで表記
するか、母音字を省略しなければ
ある程度ムズいがそれでも
ロシア語より明らかに簡単なくらい
の難しさ。

難しさの半分は母音記号の省略
に過ぎない
91何語で名無しますか?:2009/12/10(木) 17:37:36
>>88
抽象化できない怠慢な頭脳の持ち主と誤解されるぞw
日本語は形容詞、動詞。助動詞などは活用するだろ?

ロシア語はそれを名詞でもすると考えて頭を切り替えればいいんだよ。

発音は子音が強く発音できる人ならインドネシア語やイタリア語
に次ぐ簡単さ。

リスニングは英語に比べれば困難を訴える人は遥かに少ない。
極論だろうが話されるスピードで読めれば聞き取れると言う
人もいる。英語は教材の英語でなく現地人むけの英語は仮に話されるスピードより
早く読もうが聞き取れない人が多い。

完了体と不完了体の区別は英語の冠詞などだすまでもなく
時制以上前置詞未満の難しさ。 英語の冠詞や前置詞と違って
経験でいける。

そして実は日本人に一番難しいのは主要言語では英語。
むろんアフリカやアマゾンの奥地などの辺境に何があるか分からないが。
外来語もあって単語が覚えやすいと言うお馬鹿ちゃんも要るだろうが
外来語は実に邪魔くさくカタカナの癖が残りやすいので上級者には
ウザいだけ。

パンキョーで最初仏語や独語をやった時英語はなんて簡単な言語だったんだ
と感じた人も多いと思うが文法の難しさと言語の難しさは必ずしも一致しないし、
英語は文法は多言語に比べて簡単だが語法が難しい。
92何語で名無しますか?:2009/12/10(木) 20:34:24
>リスニングは英語に比べれば困難を訴える人は遥かに少ない。
そりゃ英語に比べてロシア語学習者が極少なんだから当然だろうよwwww
それにリスニングってさぁ、発音が聞けるかどうかだけじゃなく、頭もついていけるかも入ってくるからさ…
93何語で名無しますか?:2009/12/10(木) 22:51:43
>>92
それがリアル、ネット等少なからずのロシア語学習者と接っしてきたのよw

読めて音が取れれば聞き取れるだろw 

英語は音を取るのが世界一難しい言語だぞw
94何語で名無しますか?:2009/12/13(日) 18:25:35
うそ〜
95何語で名無しますか?:2009/12/15(火) 11:37:53
日本語って外国人にとって難しい言語なの?
96何語で名無しますか?:2009/12/15(火) 11:42:52
喋るだけなら結構簡単
97何語で名無しますか?:2009/12/15(火) 15:23:58
しかしどこかの国の諜報機関によれば日本語は韓国語と共に
あのアラビア語を抑え取得がもっとも難しい言語に挙げられていたが・・・
98何語で名無しますか?:2009/12/16(水) 22:49:50
>>97
紛れもなくCIAだろ
99頑ばる55歳:2009/12/20(日) 14:53:52
>>97それは文法に限っての話だろ
100何語で名無しますか?:2009/12/20(日) 17:12:07
>>99
馬鹿はすっこんでろw
101何語で名無しますか?:2009/12/23(水) 08:57:10
http://askville.amazon.com/Based-list-Modern-Language-Association-2002-Spanish-easiest-language-learn/AnswerDetails.do?requestId=12024290&responseId=29159082

Japanese. Category Three. Difficult to learn, as the vocabulary is unfamiliar, and the requirements
of the sound system so strict that even the many words that have been borrowed from English, French
and German will seem unrecognizable. With three different writing systems, it is forbiddingly difficult
to read and write. Also, social constraints may impede useful interaction.
102何語で名無しますか?:2009/12/28(月) 23:18:11
ちなみにフランス・メキシコの公立中学校必修第二外国語で一番人気なのはなんと
英語でもドイツ語でもなく日本語。

幼稚園の頃からポケモン、NARUTO、聖闘士星矢、グレンダイザーの日本語音声
フランス語字幕放送(当初はフランス語吹き替えだったが改められた)で洗脳されている
彼らの耳と発音を舐めちゃいけない。アニソン歌手が渡航すれば空港の送り迎えから
VIP待遇される(実話)。
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:05:19
品詞分解しづらいのは英語か?
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:22:14
俺は和美の言うてることがよくわかんね
理解不能だ、あの女の言動は
なんて俺が悪いみたいになってんだよ
105何語で名無しますか?
>>97
日本語で難しいのは表記だけ。

でも日本語の表記は狂ってるよ。
「生」が「セイ」なのか「ショウ」なのか「なま」なのかを
見分けるルールがないのだから。
「学生」「誕生日」「半生」。
「全部、単語ごと覚えてください♪」

「生きる」「生まれる」などは、後ろについてるひらがなから判断できるが。
その上「半なま」「ガクセー」って書いても構わない。
私が外国人だったらキレる。