言語としてのエスペラント 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952何語で名無しますか?:2010/03/22(月) 04:04:14
エスペラントで造語するならvivajxsciencoとかだろうか。
953何語で名無しますか?:2010/03/22(月) 15:59:25
なんで日本の左翼って勝手に解釈変えて反日活動に利用するんだろうね?
ザメンホフ先生は真の平和を目的に作っただけなのに・・・
954何語で名無しますか?:2010/03/22(月) 16:09:36
ttp://www3.ocn.ne.jp/~gthmhk/trmnr.html
この方の場合は「vivajxstudo」という案を出していた。
955何語で名無しますか?:2010/03/22(月) 16:11:36
>>953
そういう話題はこちらへ

◆日本のエスペラント運動とその問題点12◆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1254277222/
956何語で名無しますか?:2010/03/22(月) 16:21:13
>>954 失礼。訂正します。
vivajxstudoは漢字の生物学の直訳としてそこに記述されていただけでした。
その方が提案されているのは>>952さんのvivajxsciencoと同じですね。
957何語で名無しますか?:2010/03/28(日) 02:35:26
キューバ行くヤツいるの?
958何語で名無しますか?:2010/03/28(日) 21:00:24
>>957
2010年7月17日(土)〜7月24日(土)開催のか。行くやついるのかな?
959何語で名無しますか?:2010/04/05(月) 21:13:05
動詞の不定詞-iの形には、形容詞的な用法もあると聞きました。
たとえば、日本語のように「歌う夫人」をそのままエスペラント語でも
kanti virinoのように使うことができるのでしょうか。
960何語で名無しますか?:2010/04/05(月) 21:51:46
>>959
できません。 kantanta virino になります。
「歌う能力」であれば kapablo kanti のように言うことができます。
下記のページが参考になります。

http://plaza.harmonix.ne.jp/~sakat/huteisi2.htm
http://bertilow.com/pmeg/gramatiko/i-verboj/rekta_priskribo.html
961何語で名無しますか?:2010/04/05(月) 23:27:32
>>960 Dnakon!

その次いでにお訊きしていのですが、
歌う形式 formo kanti
歌う時間 tempo kanti
エスペラントで話す方法 metodo paroli esperante
のような表現はそれぞれ可能でしょうか。

そして、i-verboは後置しなきゃらないという規則がありますか。
-i -oという語順は間違いになるんでしょうか。
962何語で名無しますか?:2010/04/06(火) 06:11:13
vocaloidで歌作ってるんだけど、発音に自信がない
どっかにエスペラントの音声(会話)サンプルとかないですか?
今はesptapとJEIのアルファベット発音表にお世話になってる。
963何語で名無しますか?:2010/04/06(火) 13:35:59
簡単な会話の音声サンプルファイルはlernu.netにあるようですね。
エスペラント語による音楽ファイルもどっかの海外サイトにありますね。
964962:2010/04/09(金) 15:16:53
>>963
ありがとlernuはもうちょっと探してみます。
ほかのサイトとか歌も探してるんだけど、やっぱ雑音が入ってて
イマイチ聞き取りづらいんだよね、まあVOCALOIDで細かい発音が再現できるわけじゃないけど
あからさまに違うのは避けたいし。
965何語で名無しますか?:2010/04/09(金) 17:27:29
>>964
http://www.k4.dion.ne.jp/~cidro/ytb.htm
YouTube から初心者にも聴き取りやすそうなものを集成 (ただし 2008 年夏以降のものはなし)
966何語で名無しますか?:2010/04/10(土) 03:04:59
>>962
ミクか。うちのところにはリンレンがいるけどインストールしてないなぁ。
違ってたらすまんけどエスペラントで歌作ってる962氏はブズーキの人?

ようつべでesperantoで検索してみた?
あと実際話しているのは↓とか。
ttp://esperanto-tv.com/
967何語で名無しますか?:2010/04/18(日) 03:12:01
みんな言うほど難しい言語ではないんだけどあれだな
いまだ発展途上ってのが痛いわ・・・
特にエスに対応できる日本語が少ない、やっぱ英語が多い
英語習得してからやった方がいいんじゃねーかな
968何語で名無しますか?:2010/04/25(日) 09:38:07
疲れたんで「疲労」って単語を調べたんだけど、lacadoじゃ駄目なの?
疲れは継続するものだからして、-adoって語尾が良さそうだと思ったんだけど…
969何語で名無しますか?:2010/04/26(月) 04:07:34
>>967
まぁ同意。
例えばel=外へ、teni=支える、でelteniは耐えるって意味だと言われてもピンとこないけど、
el=out、teni=holdでelteniはhold outの意味だと言われた方がよっぽど納得がいくわ。
970何語で名無しますか?:2010/04/26(月) 20:24:17
>>968
辞書的には、性質を表す接辞-ec-がくっついてlacecoなんだっけ?
ってことは、-ad-だと、行為のニュアンスも一緒にくっつくのかもしれないですね。
そうすると、lacadoは「疲労行動」っていうような意味合いなのかなあ。

ちなみに、日本語では、「疲れる」「疲労する」はその形からして動詞だよね?
状態や性質をあらわすはずなのに、形容詞にならずに動詞になっている。
だからlacaの日本語訳も「疲れた〜」となる。

ただ、もっとシンプルにlacoじゃいけないのかな、って思ってしまう。
ところで、laciという動詞はエスペラントにはあるのかな?
これらの語はあっても規則上おかしくない気もするけれども、だめなのかなあ?
971何語で名無しますか?:2010/04/30(金) 21:02:50
あなたたちはなぜこんな役にたたない言語を学ぶのですか?
972何語で名無しますか?:2010/05/01(土) 01:34:44
「疲労」はlacoで十分でしょう。
lacecoは間違っていないけど、冗長。というのは、-ec-は性質を示すが、形容詞というものは名詞化するだけで性質を示すことができるからだ。
laciという動詞はあり得る。esti lacaという意味で、状態を示す動詞になる。
-ad-というのは、動作を示す動詞に使われて反復・継続を示す接尾辞だけれど、状態を示す動詞は、もとから継続の意味を含んでいる。だから-ad-はなじまない。
したがって、lacadoという単語はちょっと変だ。
973何語で名無しますか?:2010/05/01(土) 11:11:29
>>970
lacxo、lacxi とまぎれるからでそ
974何語で名無しますか?:2010/05/01(土) 17:53:42
エスペラントが学べる、もしくは研究してる大学ってありますか?私立以外で
975何語で名無しますか?:2010/05/01(土) 23:04:42
http://www.jei.or.jp/vento/RO_2009.htm#200905
Instruado de Esperanto en universitatoj
* Kiel oni instruas Esperanton en la mondo? [ Teruhiro SASAKI ]
* en altlernejoj en la provinco Liaoning, C^inio [ WU Guojiang ]
* en Kostariko [ Jorge Antonio LEONi DE LEO'N ]
* en aliaj universitatoj en la mondo
  en Japanio
* en Tokia Universitato pri Fremdaj Studoj [ GOTOO Hitosi ]
* en Universitato de Ibaraki [ ITO Tecuj^i ]
* tagmang^e esperantumeti, en Sophia-Universitato [ KIMURA Goro Christoph ]
* Esperanto kaj Osaka Fremdlingva Universitato [ TANI Hiroyuki ]
* en Universitato de Saitama [ Teruhiro SASAKI ]
* en aliaj universitatoj en Japanio

http://www.jei.or.jp/vento/RO_2010.htm#201004
* 埼玉大・東工大の世界語授業 2009年−2010年 [ 佐々木 照央 ]
* 東京外国語大学のエスペラント講義 [ 後藤 斉 ]
976何語で名無しますか?:2010/05/02(日) 02:42:40
>>971
もっとも普及率の高い人工語・計画言語で、
辞書一冊とエクスプレスが一冊あれば、まあまあの表現が活用できちゃうから、
ほとんど学ぶ必要がないのです。

>>968 >>970 >>972みたいな細かいことを棚に上げればね。
977何語で名無しますか?:2010/05/02(日) 03:09:59
>>972
ecは結構深いですよ。冗長の一言で片付けられない気がします。
http://bertilow.com/pmeg/vortfarado/afiksoj/sufiksoj/ec.html
bona: 良い bono: 善 boneco: 良さ
forta: 強い forto: 力 forteco: 強さ
rapida: 速い rapido: 速度 rapideco: 速さ
文脈によって使い分けるか、常にlacecoとするのが無難かも。
978何語で名無しますか?:2010/05/02(日) 04:05:26
laca 疲れた〜
laco 疲労、疲れ
laceco 疲労度、疲労性
lacado 疲労状態ないし疲労行動

こんな感じ?
979何語で名無しますか?:2010/05/02(日) 13:17:35
laco 疲労的動作または事物
laceco 疲労している状態
lacado 慢性疲労的動作または事物
ではないかな
980何語で名無しますか?:2010/05/05(水) 21:48:22
lacaが本来の語形ならば、これがすでに意味上、形象や性質を表わしているし、
それを名詞化するときに、わざわざ性質を意味させる-ec-を追加する必要は
なかったんじゃないか、と。
garandecoにしてもそう。grandoでよかったんじゃないかなあ。
grandaがすでに形容詞で、性質や形状や状態を表す意味を持っている語なんだから、
名詞化するときに、わざわざ性質ですよってことを表す-ec-を追加する必要もない。

infekti「(病気を)うつす」という語を名詞化して「伝染性」という名詞をつくるときには、
性質を表す-ec-を付ける必要があるじゃないかと思う。
日本語でちょうど「〜性」という形にするのと同じような感じでね。
981何語で名無しますか?:2010/05/06(木) 11:11:09
grandoがすでに広場などの意味を与えられているとしたら意味の上で混同が生じるから
やっぱりgrandecoにしたほうがよいってことか。あ、広場はgrandejoだったかな?
982何語で名無しますか?:2010/05/06(木) 22:15:46
>grandoがすでに広場などの意味を与えられているとしたら
??

>あ、広場はgrandejoだったかな?
??
983何語で名無しますか?:2010/05/07(金) 18:05:50
placo  広場
grando 大きさ(数)
grandeco 偉大さ、大きさ
984何語で名無しますか?:2010/05/07(金) 20:46:05
>>982
あ、だから、その、「としたら」ですから、もちろん「もしも」の話です。
grandoが仮にすでに別の名詞の意味を持っていたとすればgrandoで
その偉大さ・大きさの意味を表わせなくなる、
という意味のことを言っているので、その文脈全体を読みとっていただきたかった。
985何語で名無しますか?:2010/05/07(金) 21:26:38
どうせ人工言語学ぶならプログラムとか勉強した方が役立つだろうに
986何語で名無しますか?:2010/05/07(金) 21:31:38
>>985
プログラミング言語で文通や日常会話、多国語の書物の翻訳ができるとでも?
987何語で名無しますか?:2010/05/07(金) 21:36:15
>>985
私の周囲では、プログラマーも多いんですよ。人工言語好きは意外と理系に多い印象だけどなあ。
人文畑はその点では意外と頭が堅くて、言語は伝統とか慣習に支配された自然言語じゃないとあかん、
人工言語なんて断じて認めるもんか、という発想の人が多い印象。
988何語で名無しますか?:2010/05/07(金) 21:41:25
ある意味では、コンピュータプログラミング言語やら数式やら数理記号などは、
民族言語色をかぎりなく消去した「地球語」みたいになっているからね。

エスペラントが当初理想としたものとそれは重なっている。自然言語を少しでもそこに
近づけようとした現代初頭の最初の試みの一つがエスペラントだったんじゃないかな。
989何語で名無しますか?:2010/05/08(土) 00:16:46
>あ、広場はgrandejoだったかな?
??

>だったかな?
??
990何語で名無しますか?:2010/05/08(土) 14:51:14
>>986
英語でええやんw
991何語で名無しますか?:2010/05/08(土) 15:52:23
>>990
なんで「英語でええやん」となるかな?
992何語で名無しますか?:2010/05/08(土) 19:13:15
http://www.h7.dion.ne.jp/~samwyn/sonbelum.htm
Novial の利点を取り込みつつ、その語彙的複雑さを回避してエスペラントの語彙をほぼそのまま使えるようにした
新しい Esperantido、Sonbelum
エスペラントによる創作内でその方言としても使えるかも
993何語で名無しますか?:2010/05/08(土) 19:24:24
>>990
論理が意味不明すぎてわろたw
994何語で名無しますか?:2010/05/09(日) 09:55:26
995何語で名無しますか?:2010/05/09(日) 17:20:37
日本語も不自由なやつしかいねーのかここ?
996何語で名無しますか?:2010/05/09(日) 17:59:49
「どうせ人工言語学ぶなら」…テーマは人工言語

・スレ住人の求めている物=会話や書物の翻訳が出来る人工言語
・プログラミング言語は人工言語だが、会話や書物の翻訳が出来ない
・英語は人工言語ではないからテーマとは無関係

「英語でええやんw」←馬鹿
997何語で名無しますか?:2010/05/10(月) 00:31:34
「ソーセージ」を意味する kolbaso ってスラブ語彙だろ。しかも自分がそれが
好きだったからポーランド語から取り入れたとか、マジ遊び半分でやってるだろ!
何とか言え、ザーメンホフ!
998何語で名無しますか?:2010/05/10(月) 03:11:52
本日より「ソーセージ」を意味する単語は "vursto" に変更しますので、
夜露死苦。文句あっか?
999何語で名無しますか?:2010/05/10(月) 09:56:05
>>997
ザメンホフさんがポーランド人だから必然的にスラヴ語彙が
いちばん多いかなと思いきや、意外と少ないんだよね。

英単語から類推できる単語がもっとも多いんじゃないかな。
その次にイタリア語などのラテン系独特の語彙という印象。

語彙は欧州、文法的には印欧系+ウラル系・アルタイ系、という印象がある。
1000何語で名無しますか?:2010/05/10(月) 11:26:12
Jen unu milo!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。