NHKテレビ中国語会話2007【壱】

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 00:16:59
語学って会話の経験数が大事なのに、去年の日本人〜みたいなのなくしてどうするの?
会話機会が少ないから主人公の立場になりきって見てたのに。残念。
会話レベルになってきても皮影の猿と爺で続けるの?現実味がない。
948名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 06:12:49
今、放送大学の中国語講座に出演している盧建さんって、
盧思さんの身内か何かでしょうか?

顔が似てるように思います。
949名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 06:30:52
>>943
我教給ni試新筆
950名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 07:44:43
>>945
そうだよね。NHKの字幕の原稿作ってる椰子が
ピンイン終了程度だから。
951名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 07:49:41
先月、NHKBS1で香港のニュース映像に
アルじゃジーらの音声をかぶせて放送していたよ。

最近NHKもミスが多い。
受信料不払いの増加で士気が低下してるんだ罠。
952名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 13:52:31
>>948
似てるかもね。
放送大学はいろいろ知らないことが出で来るなぁ。
ためになります。
953名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 16:36:46
>最近NHKもミスが多い。
>受信料不払いの増加で士気が低下してるんだ罠。

単なる手抜きだろ。
この頃受信料も回復してきたというし。
構造的手抜きだろ。
NHK分割して小さくして、入らないものは売っぱらうくらいしないと
もはや、戻らないのでは。
警察に逮捕されまくるし。最近はセクハラですか。ボケ丸出しです。

954名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 17:08:55
NHKには大本営の粉飾をそのまま放送したという過去があるから
「受信料も回復」も粉飾かも知れん。
955名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 17:13:48
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ「日本を心配して」改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
  9条によりノーリスクであったにも関わらず「寛容な中国は」いままで攻めなかったのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  米国と戦争をしたい国はないからです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.日本以外のすべての国が誤っているのです。
  (もっとも、韓国や中国の軍に関してはアジアの平和に役立っているので例外ですが)
  「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  特に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、安定した一流の国ばかりです。

【韓国】韓国の市民団体「憲法9条はアジアの安定剤」と強調
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1162566642/l50
【政治】改憲の国民投票、経費850億円=国政選挙を上回る
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1175694202/l50
【米国】NYタイムズ紙は日本の「右傾化監視役」!?
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175555923/l50
956名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 19:29:54
とっさの中国語、福原がもう少し見たいので陳さんと代わってほしい
意外とチャイナドレスが似合ってるし可愛いな
あんまりテレビ慣れしてない感じもいい
慣れてるはずなのに

957名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 20:44:56

ただの豚じゃねえか。
腹出過ぎ
958名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 23:31:33
愛ちゃんの中国語にはとても
かなわないから罵倒する。
よくあるパターン。
959名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 00:20:15
英語でしゃべらナイトと中国語会話がかぶっててた〜いへん。
あとあいのり。
960名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 00:23:21
全く同じの見てるけどW録があるから無問題
961名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 02:33:46
白田はやる気なさそうだ。。。

今世紀に入ってからの生徒で本気が高かったのは
浅川、北川だけだな。

最近の相原老師の日記に北川さんと会ったって話題が出てくるし
よく続いてるよなと感心する。
962名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 03:55:31
>白田……ウォ シュー バイティン

いきなり自分の名前を間違えるんだもんな。
ちゃんと予習してください。なんの為の予習システムかと。
この人は天然で語尾が尻上がり疑問文になる自信のなさそうな日本語を
話しているみたいだが。
ケロロ軍曹のアンゴルモアちゃんを連想してしまったよ。
963名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 06:13:41
>>961 亀ちゃんもお忘れなく。
好きではないけれど、金子谷原と見たあとではなつかしス。。。
964名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 06:20:43
番組は編集されてることを知らないの?
965名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 07:14:36
録画する予算がないので、毎回、生放送です。
966名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 07:14:47
964はどのレスに対して?
967名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 07:15:27
このスレ、白田いるよね
968名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 07:17:13
>>964 もちろん編集されているし台本もあるだろうけどディレクターさんが
天然素材の持ち味をいかしているとおもうよ。 坊やが左遷といったりしたとことか。
969名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 08:28:50
>>968
そうか、左遷は台本じゃないのか。。。
970名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 08:32:56
>>967
>>936 なんかは、ぁゃιぃ。少なくとも、2chネラーではないな。

>>961
これか?

http://maoroom.jp/diary.aspx?id=200703
> 【2007年03月21日】 寒号鳥

>  最近我が家に,北川えりさんと浅川稚広さんがやってきて,中国語の聞き取りの勉強をしている。
> といっても,児童が聞くような故事をテープで聞いて書き取っているだけだが,このあいだはその
> “寒号鳥”の話だった。改めて何だろうと思った次第。どなたかご教示ください。
>
971名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 10:11:35
今NHKが温家宝首相の演説を中継しているが

同時通訳(実は予定原稿の日本語訳を読み上げているのだが)

が邪魔になって中国語が聴き取れない。

どうせなら右中国語、左日本語で分離して放送してくれ。

後日、中国語+字幕で再放送きぼんぬ。
972名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 11:59:33
>>959
水曜朝に見ればよい。しゃべらナイトも火曜深夜あたりに再放送なかったっけ?
973名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 13:16:23
>>971
確かに折角日本に来たんだから、中国語で聴いてみたかった。
974名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 14:16:21
中国文化ドキュメンタリー Yahoo動画で無料公開!(中国語音声、日本語字幕付)

◆カンフー映画の原点−黄飛鴻
世界で百部以上作られたシリーズ映画は「黄飛鴻(こうひこう)」シリーズしかない。武術界で中国近代史上では最大の英雄とされる黄飛鴻は伝説人物なのか? 真実な黄飛鴻は存在したのか?
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00327/v01335/

◆諸葛孔明のロボット軍団
「知恵が人離れすぎてむしろ化け物に近い」と評価された三国志の諸葛孔明。彼のある発明物は、牛や馬の形をし、内部に仕掛けをすれば自ず荷を背負いゆっくり進める。これはロボット軍団でしょうか?
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00327/v01337/

◆二千年前の人工トンネル−石門
1900年も前、火薬がまだ誕生していなかったころ、古人はどうやって世界初の人工トンネルを切り開いたのでしょうか?
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00327/v01336/

◆ヒスイにすべてを賭けて
ヒスイ、中国では、高貴の象徴で幸運のお守り。ヒスイとの出会いは神秘と冒険に満ちていると言われる。いったいどんなことでしょうか?
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00327/v01333/

◆マージャン運のなぞ
マージャンファン必見! 中国4千年の歴史が生んだモンスターゲーム:マージャン。果たして、勝負運は解明できるのか? 日本の人気女流雀士も出演!
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00327/v01334/
975名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 20:59:35
>>963
亀ちゃん、発音はダメダメだったけど作文のコーナーは
よかったと思う
976名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 21:19:16
中国鉄道大紀行は関口じゃなくてもっと中国語わかるやつにすればいいのにな。
977名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 22:37:14
>>976
それじゃ面白くないんだろうね。言葉がわからない同士がコミュニケーションで
起こるサプライズをねらってるんだお。
978名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 23:20:01
感情移入出来るようにおまいらと同じレベルのやつを選んでるんだと思うお
979名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 01:41:09
>>973
っCCTV視頻
980名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 02:21:37
北京ヴァイオリン副音声で中国語で見てるんだけど、
北京訛りがきつくて聞き取りづらい。。。
981名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 02:49:36
>>976
テキストなしで1年間中国語会話見続けた程度の知識と発音のレベルの俺が
中国の硬座列車に20時間ぐらい乗ったけど、筆談加えれば7割ぐらいの
意思疎通は可能だったよ。

硬座というか切符が取れず無座だったのだが、深夜3時ぐらいに
隣で話していた青年が俺のために席を見つけてきてくれた。
3時間ほどの睡眠以外はずっと喋ってたな。
入れ替わり立ち替わり話しかけられっぱなしだった。
982名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 06:47:45
関口さんも中国語耳ができてくれば
積極的にコミュニケーション取れそうな人だから
覚えるのは早そう。
はじめの発音が酷かったのは仕方ないというか微笑ましかったよ。
983名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 08:20:04
温家宝は天皇陛下に跪拝せよ
http://dogma.at.webry.info/200704/article_11.html
984名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 09:17:07
昨夜ふとテレビをつけたら、デスクに背広姿の谷原クンがドラマに出ていて、
一瞬、中国語講座かと思ったよ
985名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 11:07:03
ゆうべ取って付けたようなタイトルの
「北京バイオリン」見るの忘れてた。
ちゃんと天気予報のあと
「北京バイオリン」の番線してくれないと。
986名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 17:02:10
周さんの事で頭がいっぱいで勉強に身が入りません
987名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 20:31:48
周さんって誰
988名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 20:51:41
周富徳
989名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 22:20:02
4月号のおたよりのページの
前田的裙子比黄鶴的短
の事で頭がいっぱいで勉強に身が入りません。
誰かテレビで見た人いますか?
990名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 23:39:44
オープニングの曲がかわいい。
991名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 00:45:45
オープニングはあみんのが好きだった〜
992名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 00:57:04
誰かオープニングの曲のゆうつべはってたけど、簡体字の奴はないの?
中国のカラオケって言ったことないけどTVとかの映像でみると字幕が繁体字のものが多い気が。
簡体字のオープニングのゆうつべはないの?訳すとどんな歌詞なの?
993名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 01:58:32
オープニングで最高だったのは、2003年のgigiでしょ。実況でみんな合唱していたし。
994名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 02:59:14
>>993
gigiのi wish i was入ってるCD北京で買ってきた。
995名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 05:10:15
>>992
ほれ
http://image2.sina.com.cn/dong...195144.swf
中国語の歌のカラオケの字幕やMVは簡体字より繁体字のほうが圧倒的多いよ。
ヒントはアーティストの出身地。
大陸人も繁体字を読むだけならできる人が多いから、不便がないんよ。
日本人の中国語学習者でも上達とともに必然的に繁体字を読めるようにはなる
とは思うけど。
日本常用漢字と中国語の簡体字と繁体字を区別したり、置き換えたり、変換した
りする作業が自然と必要になってくるから。
歌詞の意味は入門者でも辞書で調べられる内容だから、自分で調べんしゃい。
996名無しさん@3周年
>>995
見られないんだが?