★ NHKラジオ フランス語講座 [6] ★

883:2007/01/29(月) 11:45:55
人大杉っておいらのせいなのww
この半年ってただラジオ流し聞きしてただけ
2級はハードル高いんだってw 大学でフラ語専攻してた人、留学組で2級取れないのも多いでしょ(つかおふらんすまで遊学して仏検2級も取れないっていうのは洒落になんないけどw)。ラジオ講座seulement でやるなら、かなり気合入れて応用編テキストなしで
半分くらいは聞き取れるくらいまでいかないと無理

とおもふ んですがいかがでしょうか。
884名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 12:44:22
みんなにうざがられて、呪われて合格できないんだよ。
早く巣にお帰り。
885名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 13:44:11
886:2007/01/30(火) 08:17:31
> garniture (nom féminin)
Ce qui est mis à une chose pour la garnir, l'orner.
• Assortiment complet d'objets.
> garnir (verbe transitif)
Pourvoir un objet de ce qui est nécessaire pour le mettre en état de remplir sa destination.• Entourer d'ornements.
• Etre placé comme ornement.• Doubler, renforcer.
• Occuper un espace.
ttp://www.mediadico.com/

物置小屋のことガルタって言うでしょ。gar って語幹が
• Occuper un espace. って感じなのか
887名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 01:14:05
RFI facileを毎日聞いてたら段々聞き取れる様になって来た。
美穂の応用編が何気に効いてる気がする。
888:2007/02/01(木) 16:50:11
美穂でcomestibleって単語あったけど、un liquide qu'on peut boireでおk? 2006年の通訳試験に出てた
RFI facileってネットでも聴ける?
889名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 17:52:41
今週のスキットのジュンの台詞
ンン…Bon,je prendrai
このンン…が可愛い
890:2007/02/01(木) 18:17:31
du riz … ( comme garniture )
891:2007/02/01(木) 18:24:41
http://lexique.sanctuairetokugawa.com//view/?lexOrder=roma
今週は米とかラーメンとか出てきたので、なんとなく
こんな和仏いいかなと
892:2007/02/01(木) 18:46:51
・4人分予約お願いします
Je voudrais reserver quatre ( ).
・渋滞で迷いました
J'ai perdu ( ) l’embouteillage.
893:2007/02/01(木) 18:54:09
en embouteillage
dans l'embouteillage どっちも可?
894名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 22:08:07
>>888
comestible = qu'on peut manger 食用の、食べられる
potable = qu'on peut boire 飲用の、飲める
895:2007/02/02(金) 07:07:56
>>894
Merci. 美穂で comestible 出てたばかりなのに
もう一度テープ起こししないと…w
美穂の再放送、Le monde記事より易しいって感覚全然
しないんだけどw
896:2007/02/02(金) 16:06:54
897:2007/02/03(土) 08:18:05
consacré とか「犠牲にした」とかならピンとくるんだけど、
応用編は難しい。多義語、用法の広い動詞で混乱する

Leçon 10    Une filière «bio» très nature
agrobiologiste 有機栽培農家
rang 順番
consacré 割り当てられた
reculer 後退する
délégué 代表者
Fnab Fédération nationale de l'agriculture biologique
OGM organisimes génétiquement modifiés
exclure 排除する
indemnisation 補償金
envisager 検討する

《mine(顔色/表情)を使った表現》
faire grise mine 機嫌が悪くなる
mine de rien そしらぬ顔で
faire mine de ... ~するふりをする
avoir bonne (mauvaise) mine 顔色がいい (悪い)
898:2007/02/03(土) 08:37:32
vilain penchant 言い回しがおもしろい vilain (n) ?

Leçon 9 MALBOUFFE Pourquoi c'est si bon
偏った食生活は,なぜこんなにもおいしいのか
à la vapeur 蒸してある
à l'eau ゆでてある
culpabliser 罪悪感を与える
vilain penchant 悪い癖
appétence (本能的な)欲望
Cerin centre de recherche et d'information nutritionnelle
engloutir むさぼり食う
obèse 太りすぎの
accru 増大する
diabète 糖尿病
hypertension 高血圧
artériel 動脈の
infarctus 梗塞
899名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 00:26:36
ゥ板はどうしました?
900:2007/02/04(日) 07:13:02
おさわがせいたしました。自分で隔離スレ乙w
美穂応用編レギュラーに汁
901:2007/02/05(月) 14:15:59
今日のスキットに
Voila les japonais qui l'a fait perdre sa (la) tete.
ってあったんですが、なんかとてつもなく恐ろしい例文な
気がするんだけどw     @戦国時代乙
902名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 14:43:18
>>901
マルチだっつーの。一カ所にしろよ。
Tu perds la tete ou quoi ?
903:2007/02/05(月) 17:28:07
Comment ne pas perdre la tête
Serrée par des bras audacieux
Car l'on croit toujours
Aux doux mots d'amour
904名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 21:27:08
あれ?ゥスレ立ったとか聞いたけど放置?
905・・:2007/02/06(火) 08:37:27
Elle s'est coupィヲe au doigt. 、ネ
Cf. Elle s'est coupィヲ le doigt.
・、・ヌノォ、ホユhテタ、ネ、ノ、ヲ、ハ、?、ホ? 、ノ、テ、チ、籔アスモトソオト、ハ
壥、ャ・ケ
Ne t'en fais pas. 、、、、、ヘ、ァ。。ユZ嶸メ勁ィ、?、ホ、ヒ、筅、、、
906名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 13:40:29
X I X はどう読んでた ? 聞き取れた人いる ?
907名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 14:41:39
またここフランス語にむいてない万年3級のゥ人のノートスレになっちゃうの?
ゥ人、いい加減にしてよ。
自分の掲示板に戻ってよ。
908名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 14:48:00
>>906は一般人なのでだれか教えて

っていうか、このくらいテキストに書いとくべきだと思うがな
909名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 15:40:09
ディズナヴィエーム
910名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 15:43:55
>>909
ありがと はあと
911:2007/02/07(水) 08:43:46
Voila tout ce dont vous avez besoin pour le voyage. 
Voila tout dont vous avez besoin pour le voyage. 

どっちも○ですか?
912名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 09:02:31
>>911
上が正しい。
913:2007/02/07(水) 09:33:39
>>912
Merci. Au fait, nous avons le sujet d'usage sur "dont"
par radio NHK ce matin, et je me demande pourquoi on
ne peut pas dire " Voila tout dont vous avez besoin
pour le voyage. , mais on peut dire "Voila ce tout dont vous avez besoin pour le voyage." Pourriez-vous expriquer
comment utiliserdans ce texte en utilisant " dont"
dans ce texte ?
914:2007/02/07(水) 09:57:38
Desore. J'ai confondu tous. L'expression precise est
" Voila tout ce dont vous avez besoin pour le voyage."
C'est tres difficile de distinguer les usages entre
"dont" et "ce dont(?)". J'ai appris " ce qui, ce que" par
radio NHK , mais pas assez appris le usage sur "dont".
comme vous le savez.
915名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 10:41:06
tout(不定形容詞)ce(指示代名詞)qui(que, dont)
形容詞は先行詞にはなりえないから、「~もの、こと」
を表す代名詞 ce が要る。ce dont は日常的にはそれ
ほど聞かないかもしれないが、ce dont il s'agit
「問題になっていること」ce dont il est content
「彼が気に入っていること」とかは、普通に使う。
916名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 11:27:40
自分で立てたスレがあるのになんでこっち来るの
917名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 08:32:15
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  メモ帳にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
918:2007/02/08(木) 08:32:57
>>915
Je vous remercie.
Qu'est-ce que ca veut dire "ou bien" dans cette contexte ?

Mettez hors tension 【ou bien】 reduisez le volume au minimum lors de la connexion pour eviter tout dommage des oreilles et de l’amplificateur
http://www.ibanez.com/support/manuals/AW7.pdf
919名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 11:06:11
ただの「あるいは」
920名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 11:08:42
なぜ辞書を見ない?ゥ のとこにあるだろ。
921:2007/02/09(金) 08:16:22
Merci.
・L'ecole 【pouvant ete 】 un lieu tres bruyant,
on comprend aisement que certains enfants preferent le silence.
・L'ecole 【pouvant etre】 un lieu tres bruyant,
on comprend aisement que certains enfants preferent le silence.

どっちが○?
922名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 13:07:01
自分で立てたスレがあるのになんでこっち来るの
923名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 14:02:05
今の入門編のオープニングの歌のタイトル、ご存知の方いますか?
なんか「パリ、君は私の秘密、私の精神錯乱の秘密」とか聞こえる歌です。
924:2007/02/10(土) 17:14:56
美穂のエンディング曲は
「マヨネーズ付けにされたお日様~ パパ苦情言うでしょう~
ママなんちゃら、僕はなんちゃら、砂浜でイチャイチャ~」ってきこえるんだが…
925:2007/02/12(月) 08:27:04
Elle a emprunte 50 euros a sa niece Alice.
devoir で書き換えるとどうなるんでしょうか

過去分詞 du の上に奥さん汁コンフレークスがつくのか、
という点と、アリスの所有代名詞の処理の仕方が
わからない

926名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 11:42:38
>>925
マルチ厳禁。ゥスレつぶすど。
927名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 11:54:35
あのスレが潰れたらますますここに連投し始めるのでやめてほしい。
928名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 12:54:15
ところで4月からの新しい講師は誰??そこが今一番気になるところ…。予想も含めて。
929名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 13:01:08
俺も気になる。入門編応用編とも新作なんだよね?
でも、入門編はもう聞かないかも知れない。
930名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 17:50:51
Promenades En France et ailleurs 東京大学フランス語教材
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=31776880

本屋でこれ見たけどなかなか良さそうだった。
応用編のレベルならなんとかなりそう。金なかったから買わなかったけど。
931名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 14:55:09
>>928-929
4月からの入門編は國枝(新作)
932名無しさん@3周年
マジか。クニーだったら聞いてしまうかも。
うーんズルイ。