◆フランス語→日本語 翻訳依頼スレッド 5◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
926名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 10:12:23
>>925
ダウンロードが終わったらファイル上で右クリックし解凍すると以下の二つのファイルが出てくる。
secpol.msc
wsecedit.dll
この二つをC:\WINDOWS\system32のディレクトリに置く。
次に、以下のコマンドをコピー
regsvr32 wsecedit.dll
スタート・メニューからファイル名を指定して実行を選択。
出てきたダイアログボックスに先ほどコピーしたコマンドを貼り付け、
「OK」をクリック。
l'outil de gestion de strategie localeを起動するには、
スタート・メニューの「ファイル名を指定して実行」にsecpol.mscと入力

            ここまでで力つきますた(´・ω・`)
927名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 11:22:05
>>926
十分です!
ありがとうございました!!!
928名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 05:37:24
sage
929名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 10:24:16
[japanimation]
- Est-ce que vous pouvez nous donner des explications sur les
debordements de sex et de violence des B.D. japonais?
- Oui, les B.D. et les dessins animes japonais ont longtemps eu
mauvaises reputations en France. Beaucoup de parents trouvaient
qu'il y avait beaucoup d'expressions sexuelles et violentes.
- Est-ce que ces images restent encore vraies en France?
- Il y a encore des gens qui le croient, mais ce jour-ci on commence
a penser qu'il n'y a pas que ca. Surtout avec la B.D. de Pokemon,
l'idee que la japannimation est mignonne est repandue maintenant.
930:2007/03/30(金) 10:28:16
誤爆ですた。放置おながいします。
931名無しさん@3周年:2007/04/01(日) 00:32:18

↓翻訳おねがいします。
Manger, boir. Et faire l'amour... Mais Swann
ne cessait d'ecouter. Meme lorque'il avait
l'impression de disparaitre dans l'ombre moite
d'Odette. Jeux de draps. Swann le decouvreur...
Il prenait autant qu'il donnait. Ils s'emerveillait de
pouvoir etre enocre celui-la, cet homme qui faisait
l'amour avec tant de douceur. Malgre l'attente,
marlgre le danger.
932名無しさん@3周年:2007/04/01(日) 10:48:36
Proustにしては文章短杉
933名無しさん@3周年:2007/04/02(月) 16:03:02
こちらの翻訳お願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=pl5xQ42i148&eurl=
映像と全く関係ない音声を合わせている、と意見があるのですが
エリック・ムサンバニ選手の名前らしきものが聞き取れます。
よろしくお願いします。
934名無しさん@3周年:2007/04/02(月) 22:43:46
溺れるぅ♥のところで申し訳ないが笑ったw
実況解説の最後のフォローわざとらし杉ヒドス
935名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 10:52:42
>>933
すんません、アナログ回線、windows98-IE5.5だとそこは無理です。

>>931
飲む。食う。そして愛し合う…しかし、スワンはひっきりなしに聞き耳を立て
ていた。オデットの濡れそぼった体に溶け込んでしまうような気がする時でさ
えそうだった。ベッドでの痴態の数々。スワンには次から次へと新しい手が浮
かんできた…与えた喜びと同じだけの喜びがかえってくる。今になってもまだ
こんなに優しく女を抱いてやる男でいられる自分にびっくりしていた。待ちつ
づけているというのに、危険が迫っているというのに。
936名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 20:23:57
ttp://stage-nana.sakura.ne.jp/BGM/narcissu.mp3
1分20秒から流れる、仏語?のコーラスの歌詞が気になるのですが
聴き取れる方いましたら歌詞と訳を教えてください。
937名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 09:11:17
tp://video.google.com/videoplay?docid=2909645733414236285&q=+duration%3Amedium



最初の3分間で良いので訳御願い。
938933:2007/04/08(日) 12:18:02
>>934
感想が欲しかったのではないのですが…
>>935
お気遣いありがとうです。
939名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 23:06:48
これ翻訳おねがいします。

J'ai trop mange...
Trois Reconnaissances de la Video.
940名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 23:53:22
>>939
もううんざりで、屁とゲップがあわせ出るよ、ッたく。
941名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 00:52:35
これも翻訳お願いします。

L'equipe Suou a fait preuve de malice pour taire tomber le mur de graisse!
942名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 21:12:46
Cette ville au nord-est de la France est la capitale de la region de l'Alsace.
Si tu t'interesses a l'architecture religieuse, je te recommande de visiter la cathedrale de Strasbourg.
Elle est vraiment magnifique.

日本語訳、お願いしますッ(;χДχ)
943名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 21:28:15
このフランスの北東にある街は、アルザス地方の首都だよ。
もし君が宗教建築に興味があるなら、僕は君にストラスブールの大聖堂
を訪れることを勧める。
この大聖堂は本当に素晴らしいよ。
944名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 21:30:59
>>942
大して内容あること書いてないよ。
「フランス北東部のこの街はアルザスの首都である。建築に興味のある人は、ストラスブール大聖堂を訪ねると良いだろう。大変素晴らしいものだ。」
945名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 21:41:11
>>944
ありがとうございます!!!
これもお願いしていいですか???お願いします。

L'apres-midi, je me suis baladee dans le vieux quartier appele < La Petite France >.
Tu te rappelles des maisons a colombage de Rouen ?
Le style est le meme.
Pour le dejeuner,j'ai mange une puiche lorraine et une brioche. Je les ai trouvees tres bonnes.
946名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 21:44:59
>>945
「彼女は大食らい2」乙
宿題は自分でやりましょう
une puiche → une quiche
947アン ロラン:2007/04/24(火) 05:39:47
おれは、ピッシュドロレーヌが好きだ。
毎晩食べる生粋のロランだ。
948名無しさん@3周年:2007/04/25(水) 10:19:32
>>945
午後、『小さなフランス』と呼ばれている旧市街を散歩した。ルーアンで見た、
木材の柱を何本も立てて間を漆喰で固めた家を覚えているかい。あれと同じ様
式の家が並んでいたよ。昼食は、ベーコンと卵にクリームを混ぜてフォンセ生
地で包んだロレーヌ風タルトとブリオッシュを食べた。どちらも美味だった。
949名無しさん@3周年:2007/04/25(水) 23:18:14
>>948
何と懇切丁寧な訳だこと
950名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 21:18:24
>>439
パジャマが肌にくっつくから脱いでしまった。体を洗って着替えたかったが、
眠くてどうにもならなかった。子供の頃なら、ママを呼べばよかった。ママが
起き出して来て、別のパジャマを着せ、シーツを取り替えてくれたのだ。
951名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 23:37:01
誤爆すまん
952名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 01:53:12
Je viens de faire un test de personnalit・ Tu dessines une vache et tu en
apprend un peu sur ta personnalit・

Et viens dessiner le tien ;)

日本語訳よろしくお願いします
953名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 00:06:52
>>952
いま人格テストやってきたところなんだ。牛の絵を描いてごらん、
君の人格についてちょっとしたことが分かるよ。
954名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 01:09:02
>>953
ありがとうございます!
いつも英語で話してるペンパルからいきなりフランス語で変な絵が載ってるURLと共に送られてきてなんの事かと…心理テストだったのか。
本当にありがとうございました!
955名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 10:18:08
- Pourquoi ces inegalites persistent-elle dans la repartition des
taches menageres?
- Certainement parce que les images sociales sont encore tres
ancrees dans les mentalites: chaque conjoint reproduit inconsciemment
le role que tenait son pere ou sa mere. C'est pour cela que la
repartition des taches est souvent spontanee sans etre negociee ni disputee.
- Il parait que les Francaises travaillent de plus en plus; cela
devrait inciter les hommes a aider davantage leur femme dans la
repartition des taches, non?
- Oui, euh...c'est vrai, il y a quand meme des hommes qui les aident
un peu a la maison mais il est certain que beaucoup de femmes qui
travaillent culpabilisent car elles pensent ne pas se consacrer
suffisamment a la famille, ce qui explique qu'elles ne se plaignent
pas de ces inegalites. Avoir du mal a gerer le travail et la famille,
ce serait considere comme un echec.
- On parlait de corvee pour la vaisselle. Est-ce que la vaisselle
est consideree comme une corvee?
- Non, justement la vaisselle en machine est une des taches
menageres moins penibles. Il y a meme beaucoup de Francais qui
aiment bien faire la vaisselle.
- Et vous, quelles sont vos taches menageres preferees?
- Alors moi, j'aime bien faire la vaisselle et nettoyer la salle de
bain.
- Et vous, Ayako?
- Moi, j'aime bien passer l'aspirateur, mais je n'aime pas le
nettoyage de toilettes
956名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 14:31:31
>>955
●不公平な家事分担がいっこうに改善されないのは何故でしょう。
■伝統的な夫像と妻像が人々の意識の中に根強く残ってしるためでしょう。夫
婦のそれぞれが、自分の父親あるは母親が果たしていた役割を無意識のうちに
なぞっているのです。したがって、大抵の場合、家事の分担は成り行きまかせ
で、話し合いあるいは喧嘩をしてでも実現されるといったものではありません。
●働く女性の増加にともなって、フランスの男性も積極的に家事を分担しよう
という気になってきたのではありませんか。
■ええ、そうした男性もいないことはありませんが、働く多くの女性が、十分
家族に尽くしていないのではないかと罪悪感に苛まれているため、不公平な家
事分担に不平も言えずにいるのも事実です。仕事と家庭を両立できなければ、
ダメだと思い込んでいるのでしょう。
●皿洗いがつらい家事として話題になっていましたが、実際にそうなのでしょ
うか。
■いいえ、皿洗い機があるので楽です。皿洗いが好きだというフランス人男性
もたくさんるんですよ。
●ところで、あなたが好きな家事はなんですか。
■そうね、わたしは皿洗いと風呂場掃除が好き。亜矢子、あなたはどう。
●わたしは、掃除機をかけるのが好き。でも、トイレ掃除は嫌いだわ。
957名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 00:27:07
(1)A Paris, quelle mesure a-t-on prise pour faciliter l'utilisation de la bicyclette?

(2)Certains quartiers parisiens comme les Buttes-Chaumont presentent un grand probleme pour le deplacement en velo.Lequel?

すいませんけど日本語訳お願いします。
958名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 01:34:08
>>957
1) 自転車を使ってパリを測量するには何が必要だと思いますか?
2) ブッテスチャウモント界隈では、プレゼントとして自転車を
贈ることが大きな問題となっています。 それは、家の駐輪
スペースがないことに起因します。 他にはなにか考えられますか?
959名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 02:48:05
>>957
1)パリでは、自転車を使いやすくするためにどのような策が取られましたか。
2)パリの、ビュット-ショーモンなどの地区では、自転車での移動に大きな
問題があります。どんな問題でしょうか。
960名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 18:18:13
http://www.youtube.com/watch?v=7WGVLgC12bg
↑このおばさんはなんて言っているんですか?
961名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 01:42:02
Au, marche, Jean rencontre son voisin qui lui demande

J'ai donne le coq pour ce bois.

Que va dire votre femme?

Marie ne va rien dire.

Je parie cinq cents francs que votre femme va vous gronder.

簡単な文ばかりだと思うんですけどなんかよくわからないんで翻訳お願いします。
962名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 02:49:11
>>961
ジンは、奴隷市場で以前ジンに案件を申請していた隣人に出会う。
そこでジンは、私は鶏とこの棒切れと交換したと言う。
そんなバカなことをしてお前のメス家畜は何って言うだろうか?
麻里絵は何にも言わないさ。
俺は、5セントフランをパリのセーヌ川へ捨ててもいい
お前のメス家畜が怒り狂うなんてことがなければ。
963名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 03:26:20
>>961

ジャンは市場で隣人に出会う。(demander の目的語に当たる単語(あるいは節)が抜けてるはず。)

この棒切れと交換で鶏を渡したでしょ。

あなたの奥さんは何というでしょうね?

マリーは何も言わないよ。

あなたの奥さんはあなたを叱りつけるに決まってる。500フラン賭けますよ。
964名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 04:03:50
962の訳のほうがはるかに優れてる点について
965名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 14:20:01
La prochaine guerre, sera si affreuse que tous ceux qui auront assiste a celle-ci s'en souviendront avec regret.

お願いします。
966名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 15:31:21
962みたいなレスするヤツって自分のことどれくらい面白いと思ってんのかな?
967名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 17:22:06
>>965
次の戦争では昔味わった悔悛の念を抱くことないように
来るべき期日に備えるべきである。
968名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 18:33:16
>>967>>
なるほど。ありがとうございましたm(_ _)m
969名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 21:00:22
違うと思う
si...que〜 【結果】とても...なので〜
auront assiste 未来完了
「次の戦争はあまりにひどいものになり、関わった者すべてが
後悔することになるだろう」
970うに:2007/05/15(火) 16:06:08
これができたら相当フラ語の実力がついてると思っていいといわれたんですが、
なかなか概要がつかめず困っています・・・。
デキル方々、どうかよろしくお願いします。。


Le petit musee de Chiran suscite un interet nouveau chez les Japonais.
Un travail de memoire, encore trebuchant et trop longtemps differe, commence.
Un ouvrage publie par le quotidien de centre droit Yomiuri(traduit en anglais sous le title "Who was responsible ?")est symptomatique
de ce retour sur les origines et les consequences d’une guerre qui commenca en chine en 1931 et s'acheva quinze ans plus tard par la defaite du Japon.
Redige par une equipe editoriale du premier quotidien japonais par le tirage (10 millions d’exemplaires),
ce travail comporte encore des zones d’ombre.Il a toutefois le merite de se d’emarquer du negationnisme qui a gagne du terrain ces dernieres annees.

Des livres et des films cherchent a saisir les hommes derriere les soldats.A reconstruire l’image
du super-patriote : le kamikaze(“vent divin”,en reference aux bourrasques qui repousserent une invasion mongole au XIIIe siecle).
Admires pour leur courage,les pilotes-suicides sont de plus enplus percus comme des jeunes sacrifies a une cause perdue.

C’est le cas dans le film tragi-comique The Winds of God :Kamikaze,sorti durant l’ete 2006,
que Masayuki Imai a tire d’une piece de theatre,Reincarnation,joueedepuis la fin des annees 1980.
“L’operation kamikaze etait inhumaine,mais ceux que l’on envoyait a la mort etaient des jeunes ordinaires”,
expliquait-il a la sortie du film.
Un sentiment analogue a anime Ken Takakura,acteur qui plus que tout autre incarne la virilite nippone,
avec le film Luciole,grand succes de 2001,inspaire de la vie d’un survivant legendaire,Shigeyoshi Hamazono.
971名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 17:16:57
>>970
知覧の小さな記念館が新たに日本人の関心を集めている。まだその足取りはお
ぼつかないが、長い年月を経た後で、記憶を呼び覚ます作業が始まったのだ。
昭和六年に支那で勃発し十五年後に日本の敗北で終る戦争の発端と帰結を見つ
めなおす作業の火付け役となったのは、中道右派の日刊紙読売が出版した作品
(英語版のタイトルは『Who was responsible』)だった。日本の一流新聞(発
行部数一千万部)の編集員チームが筆をとったこの作品は、まだ影の部分を含
んだままだ。しかし、近年ひろがりつつある過去の戦争犯罪の存在を否定する
ような動きとは一線を画している。

晩御飯つくる時間になったので此処まで……
972名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 20:43:51
>>970(つづき)
本や映画が試みたのは、兵士の顔に後ろにある人間を描くことだった。つまり、
並外れた愛国者であるカミカゼ(神の風の意、十三世紀の蒙古襲来を撃退した
大風に由来する)のイメージを再構築しようとしたのだ。特攻パイロットたち
は、その勇気ゆえに讃美されてきたが、しだいに正当性のない大儀に殉じた若
者と認識されるようになってきた。2006年夏に封切られた映画『The Winds
of God、Kamikaze』も、そうした視点にたった作品だった。この悲喜劇は80年
代後半に上演された舞台劇『Reincarnation』にもとづいてイマイ・マサユキ
が映画化したものである。「神風攻撃は非人間的だった。だが、死に向かって
出撃していった者たちは、普通の若者だったのだ」と、監督は公開にあたって
述べている。
ここまでで力つきますた(´・ω・`)
973名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 20:52:25
お願いします
1 Vous sentez comme les fleurs au printemps.Vous etes beau.
2 Mon petit porcelet, ne pleurent pas. Venez loin avec moi au paradis.

3 Sacre blue. Il et avec le rape.
4 J'mapelle. dawg

状況説明 http://www.jastusa.com/webcomic/014.jpg
974名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 04:34:43
>>973
1. ほら、鼻を印刷したての花の写真に近づけてみよう。
     うーんケミカル系のいいにおい。

2. 私のお粗末な飾りの首飾りはそんなにおいはしないよ。
     でも、しっかりと近づいてゆっくり吸い込んでごらん。
     天国へも昇りそうなケミカル臭が効いてくる。

3. ほら目の前には、砂糖のようにあまい青色。 細切れに削られた幻影。

4. 僕はこれをトリップと呼んでいるよ。
975973
>974
つ 「マジレススレでお願いします」

他のかたお願いします