中国語の試験(HSK 中検 TECC etc.)第六章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
前スレ

中国語の試験(HSK 中検 TECC etc.)第五章
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1132703743/
2名無しさん@3周年:2006/04/20(木) 23:53:22
2get
??? ??? ???? ????? ?????? ?????? ?????? 
"???????" ??? ???? ????? ?? ?????????? 
3名無しさん@3周年:2006/04/20(木) 23:57:20
san
4名無しさん@3周年:2006/04/21(金) 19:00:05
前スレ>>943
中中辞典を見たら
“曾経”所修飾的動詞或形容詞后必須帯“過”或“了”
とあったのですが,過去の習慣に“過”を使わないとすると
“曾経”を使ってもいいのでしょうか?
5名無しさん@3周年:2006/04/21(金) 21:11:51
>>4
答えは貴方が既に書いているよ
6名無しさん@3周年:2006/04/21(金) 21:34:30
中検3級。「もしかしたら結構いけるんじゃないか?」と思い、初めてHSKの練習問題(初中級)を解いてみた。

120問中27点って…orz
7名無しさん@3周年:2006/04/21(金) 21:42:20
>>6
テレビフランス語講座の理恵子たんの口ぐせ

「よくできましたか?」
86:2006/04/22(土) 13:27:34
>>7タン
ノー('A`)

まもなくHSK締め切りですね。受けようか悩み中…
9名無しさん@3周年:2006/04/23(日) 03:53:39
とりあえず漏れは受ける
10名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 01:42:15
HSKで8級取得したのですけど中検でいうと何級に相当するんですか?
またTECCでは何点ぐらいとれますか?
知ってる方教えてください。
11名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 02:33:54
>>10
まず自分で調べような
12名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 08:52:10
例のHSK問題厨の正式なリベンジはまだか?
13名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 09:21:07
3月26日の中国語検定受けたんやけど
まだ手紙が来ない・・・
もう来てる??
14名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 09:45:24
おまいらおはようー
15名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 09:47:09
>>12
では替わりに成人HSK問題を
(四択問題)

日本男人的小弟弟__我小妹妹大小恰好合適。
A、和   B、跟   C、向   D、対
 
16名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 10:04:48
>>15
17名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 10:19:38
>>12
ではもう一つ成人HSK問題を
(四択問題)

昨晩我和一個小姐__到高潮。
A先后  B始終  C前後  D上下
18名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 10:21:17
>>16
正解です。

ついでに日本語に訳しなさい!
19名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 11:39:40
HSK問題スレ立ててやれよ
20名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 12:17:00
>>17
B
21名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 14:00:39
17的・・他們倆可能是在什麼地方的?

A、在船上  B、在床上  C、在椽上 D、在海濱
22名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 14:07:38
問題中の自慰スレか・・
23名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 14:24:06
>>21
B
24名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 14:58:25
まあ自作自演な訳だが。
25名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 15:05:36
wwwwwwwww
26名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 18:24:32
1人でご苦労なこったwww
27名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 18:53:22
>>23
我要問23的回答者, 23的回答者為什麼選擇了「B」
回答應該是「D」  我在海濱到高潮
28名無しさん@3周年:2006/04/24(月) 20:21:49
孤独だなw
29名無しさん@3周年:2006/04/25(火) 05:30:08
>>28
今天晩上去日式KTV找个小姐吧!
30名無しさん@3周年:2006/04/25(火) 06:46:35
>回答應該是「D」
答案應該是「D」
31名無しさん@3周年:2006/04/25(火) 11:12:15
自演も大変だなw
32名無しさん@3周年:2006/04/27(木) 13:14:21
すみません。4月23日に受けたHSK(初、中級)の結果は、いつごろ
分かりますか?
知っている人いらっしゃったら教えてください。
一応電話で、聞いてみたんですけど、「私では分からないといって、切ら
れてしまいました。」
33名無しさん@3周年:2006/04/27(木) 13:40:48
↑春先はへんなやつが多発してかなわんな。
34名無しさん@3周年:2006/04/27(木) 15:22:50
>>32
あなたは中国で実施したHSK試験のことになのに、どうして日本の
2ちゃんねるのスレで質問するのですか?

<< 問合せ先 >>
北京語言大学HSKセンター
住所 :北京市海淀区学院路15号
連絡先:北京語言大学HSKセンター
 〒  100083
電話 :010−82303672 010−82303962
E-mail:[email protected]
Homepage: http://www.hsk.org.cn http://www.blcu.edu.cn
連絡担当:柴省三(先生) 武暁宇(女士)「試験業務事務室」
35名無しさん@3周年:2006/04/27(木) 15:44:19
>中国で実施した
36名無しさん@3周年:2006/04/27(木) 16:49:19
自治厨が多くてかなわんな。
日本だろうが中国だろうがHSKに変わりはないだろうが。

>>32
通常は1ヵ月半で出るので、恐らく6月初旬かと。
37名無しさん@3周年:2006/04/27(木) 20:49:35
>>35
HSKの試験日が中国と日本では違います
38名無しさん@3周年:2006/04/27(木) 21:44:53
いや日本語ネイティブの感覚としては「実施された」じゃないとおかしいってことじゃない?
39名無しさん@3周年:2006/04/27(木) 23:46:32
4032です:2006/04/28(金) 13:50:40
>>36
ありがとうございます。なにぶん初めて受験したもので・・・・
>>34
ありがとうございます。その連絡先に電話したら、話にならなかったのです。
言葉の壁ではなく、思考回路の壁かと思います。
インターネットには国境があるのですね。私は今まで勘違いしておりました。
41名無しさん@3周年:2006/04/28(金) 20:06:57
アダルトHSK問題 
空欄にA〜Dのいずれかの正しいものを_に入れる問題(四択問題)

一人経過一棟房子時,突然従二楼窗戸飛下來一_用過的安全套,剛好落到他的頭上。

A、双   B、只   C、把   D、根
42名無しさん@3周年:2006/04/28(金) 21:48:07
>>41
解なし
43名無しさん@3周年:2006/04/28(金) 22:42:38
またか( ´,_ゝ`)プッ
44名無しさん@3周年:2006/04/28(金) 22:50:17
>>43
我又来了 你不会是不歓迎我吧!
45名無しさん@3周年:2006/04/29(土) 00:03:41
>>44
一応、我イ門とでもしとけば?w
1人でやってるから我でいいのかww
46名無しさん@3周年:2006/04/29(土) 01:38:40
自演かw
47名無しさん@3周年:2006/04/29(土) 02:16:34
>>46

您就別再犹疑了。
48名無しさん@3周年:2006/04/29(土) 02:19:47
どう考えても中国が世界の王になるよ。あと30年かからんだろう。
世界史上何度も何度も隆盛を繰り返せるのは中国だけ(必ずしも中華民族に限らない、あの地域にできる国がということ)。
多くの地域・民族が有史上1度だけは世界トップレベルになれるが、何度も繰り返せるのは中国だけ。

ローマ帝国しかり、オスマントルコしかり、古代エジプトしかり、ソビエト連邦しかり、モンゴル帝国しかり、
アッバース朝しかり、大英帝国しかり、大航海時代のスペインしかり、こないだまでの日本しかり、ね。
このことは世界史上最大の謎といわれています。なぜ1度だけか?なぜ中国だけ例外なのか?
ちなみに日本史上最大の謎は、@あの天皇一家がなんで延々滅びもせず続いてきたかというのと、
A鎌倉時代になぜ新興宗教が一気に勃興したかの2点だそうです。

・・・中国が再び世界のトップになるのは歴史の必然です。おかしいことでもなんでもない。
日本が再びJAPANアズNO1になるのが望み薄なのも、同様に煽りぬきで歴史の宿命です。別に悪あがきもいいけどw
石原慎太郎とかって歴史に詳しいらしいけど、アホだよね。こういうダイナミックな長期の視点を知らずに、
わずかここ100年かそこらの短絡で中国を見下してる真性アフォ。
日本がここ100年だけ特に勃興した事がむしろ「異常事態」であって、中国中心できたアジアの歴史的な秩序を壊し、
この100年間に起こった各種不幸や軋轢を招いているという見方の方がむしろ真をついてるんです。
日本はたった一度の機会を使い切ってしまったorz アーメン†〜

※GDP世界2位は、既に日本ではなく中国です。
米CIAの各国経済力ランキングも、購買力平価GDPの方を採用しており、中国が2位。一方日本は3位で半分。
http://www.cia.gov/cia/publications/factbook/rankorder/2001rank.html  (内容は2005年の最新数値)
ページトップに「GDP」と明記されているのに注目。(purchasing power parity 購買力平価PPP)
今どき名目GDPの方を拝んでいるのは、日本ぐらいです。アメリカと欧州は購買力平価GDPが基準です。(wikipediaのGDPも参照)
数百年のスパンで大隆盛と、それがゆえの沈降・混乱期を繰り返す中国が、再び隆盛の時期に入ってきましたにょ。
49名無しさん@3周年:2006/04/29(土) 05:11:40
>>41
有3片装和12片装。
http://www.18gou.com/showpic.asp?id=192

猜謎
例:屎殼郎掉進糞坑里。――激起民糞(憤)。

 安全套掉在頭上。你怎麼説
50名無しさん@3周年:2006/04/29(土) 07:43:08
>>44
>>48
又是你!
51名無しさん@3周年:2006/04/29(土) 16:31:54
iMonaで文字化けするから日本の漢字使ってくれよ
52名無しさん@3周年:2006/04/29(土) 21:25:43
>>49
広告と実際の中国人が使用している言葉は違うぞ!
安全套の量詞は「只」だ。「片」は使わない。
もし信じられなけれなければ、中国ネットで照会してみろ!
山ほど出て来るぞ!
中国人は安全套の量詞は「只」を使っている。
53名無しさん@3周年:2006/04/29(土) 22:58:17
俺は生だからどうでもいいよ
54名無しさん@3周年:2006/04/29(土) 23:16:40
>>52
実際に言うときは「只」など使わない。
答えは「个」で[解なし]。
55名無しさん@3周年:2006/04/30(日) 00:39:38
広告には「支」もあるでよ。> 安全套厨
56名無しさん@3周年:2006/04/30(日) 00:53:18
「たったひとつ」を求めるのは「幼い日本人」の悪い癖だよ。
人生にたったひとつの選択肢しかないなんてものはそう多くない。
3つの大陸と2つのペニンスらを旅してきた俺のいうことだ。
57名無しさん@3周年:2006/04/30(日) 01:12:12
たった2つのペニスでは、まだまだ達人ではない。
58名無しさん@3周年:2006/04/30(日) 01:24:32
ペニンシュラ・ホテルに泊まったことある。
5回位。
59名無しさん@3周年:2006/04/30(日) 02:39:35
中国の安全套は本当に安全なのか?
60名無しさん@3周年:2006/04/30(日) 09:17:54
HSK听力理解には中国語脳(中国語→中国語のままで理解)が
必須です。
翻訳癖を身につけると中々良い成績が得られません。
(反語、2重否定などにはついて行けません)
61名無しさん@3周年:2006/04/30(日) 10:26:50
中国語脳どうやったら手に入れられますか?
62名無しさん@3周年:2006/04/30(日) 11:29:38
日本製のほうが薄くていい。
63名無しさん@3周年:2006/04/30(日) 11:47:51
清華大学附近有一家超市。你在那家超市能買到你説過的中国脳。
可是那塊中国腦很貴的, 我也絶対買不起,你反而買得起碼?
64名無しさん@3周年:2006/04/30(日) 12:10:19
必死だなw
65名無しさん@3周年:2006/04/30(日) 21:28:05
>>64
必死だなw
66名無しさん@3周年:2006/04/30(日) 22:29:14
>>65
必死だなw
67名無しさん@3周年:2006/05/04(木) 15:26:20
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『http://www.excite.co.jp/world/chinese/で
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ            ハードディスクドライブで翻訳すると・・・』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    翻訳ミスだとかエラーだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
68名無しさん@3周年:2006/05/04(木) 20:32:17
HSKの受験票が届きました〜
同封の「HSK考生手帳」の裏面
事務局の住所が「教育セソタービル」になってます。
69名無しさん@3周年:2006/05/04(木) 20:44:24
>>68
確かに「教育セソタービル」になっている。

受験者の皆さんへ
携帯電話の電源オフについて
万が一ヒアリング中に携帯電話・時計のアラーム音等による騒音が
発生した場合でも、ヒアリングの再実施はいたしません。

※万が一携帯電話電源OFFを忘れて鳴り出したら、他の受験生に
八つ裂きにされそうだな。マジ怖いぞ。

東京会場はアクセス最悪の田舎だな。
70名無しさん@3周年:2006/05/04(木) 20:53:00
住口!我在打飛機阿!aiyo・・・
71名無しさん@3周年:2006/05/04(木) 21:18:04
>>70
MASUかき終わったの?
72名無しさん@3周年:2006/05/05(金) 08:32:35
うちにもやっときた。詐欺じゃなかった、とホッとした(^^;)

>>69
>確かに「教育セソタービル」になっている。

いや、これは「ン」だよ。活字のできがわるいが「ソ」ではなさそうだよ。
それにしても、なんで桜美林大学なのよ。別にこの大学にうらみはないが、なんちゅうか、ものすごく不便というか、いきつくことができるのだろうか?都心に大学なんていくらでもあるじゃん。TECCがなくなっちゃったからこっちにしたけど、ひどいなあ...
73名無しさん@3周年:2006/05/05(金) 10:10:13
こんなところが東京会場なんて受験生を馬鹿にしすぎ。
青山か西巣鴨だと思い、午前中に予定を入れていた俺が馬鹿だった。
74大学への名無しさん:2006/05/05(金) 10:27:57
>>73
あるあるw
75名無しさん@3周年:2006/05/06(土) 17:04:11
HSK会場遠すぎですよ。
西巣鴨会場だと思ってました。
しかも駅から遠そうですね。
片道1時間30分以上見積もります。
76名無しさん@3周年:2006/05/06(土) 18:32:03
青山のつもりでいたのでショック。
東京会場としてこういうところただ一箇所というのは
普通の感覚ではありえないでしょう。
ほとんど笑い話の世界(爆笑→泣)
77名無しさん@3周年:2006/05/06(土) 21:38:30
私のマンションは当日排水管清掃があり、私の部屋は午前中なのですが、青山
か西巣鴨で初中等を受験するから問題ないと思っていました。私の部屋の終わ
る時間によっては町田じゃ間に合わないわけで、気をもむことになります。
しかし東日本で唯一の受験会場とすれば、北海道や東北からの受験生も一部い
るわけで、そういうことからしてもそんな所が会場にふさわしくないというこ
とまで頭が回らないわけです。
東京の地理に詳しくない大阪在住の事務局(それも中国人)の思いつきとしか
思えません。
78SIMZSY:2006/05/06(土) 22:45:16
貌似?个帖子上的中国人很多呀
79名無しさん@3周年:2006/05/06(土) 22:57:20
中検2級って、3,4年位前より易しくなってませんか
80名無しさん@3周年:2006/05/06(土) 23:01:20
私は1名の中国人で、私は中国と日本フォーラムの上で発見して、すべて相手のマイナス面のニュースに関していくつかで、見たところ中日両国は確かに双方の交流を強化しなければならなかった。
81名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 00:05:56
さっきとどいた「中国語ジャーナル」6月号「今月のトピック」によると、
この「桜美林大学」に「孔子学院」ができるらしい。
関西では立命館大学にあるやつ。
つまり、そーゆ、縁でこんな不便なところでHSKは行われることになったようだ。
ということは、これからもここかい?
うーむ。なんともはや
....おれは2時間半みないとイケナイ(鬱)
82名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 03:05:47
てめえら、ごちゃごちゃ五月蝿いんだよ。
都会の便利さに慣らされ過ぎた甘ちゃんばかりだな。
全国で3ヵ所しかない受験会場に日帰りで行ける
だけでもありがたいと思え。

83名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 04:07:01
age
84名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 10:21:26
>>82
うえーっ!泊まりで受験に来る人がいるのですか?ご苦労さまです。

でも本場中国でさえも泊まりで受験する人もいるでしょうね!
国が広いですから。。。。。
85名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 10:49:08
>>82
そりゃ2時間見れば着くけど、こちとらは間に合うかどうかの問題。
86名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 13:01:32
>>84
私も泊まりで受験組なのですが,当日の午前中に神田古書店街からだと
何時頃に出発すれば余裕あるでしょうか?
87名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 13:29:52
                    / ̄/
                 / ̄  /
               √~     /
             √~       〈
            /         〈
     _ , — '  ̄  ___   \ __
、-— ' —— '  ̄  ̄ ̄'  ヽヾ ̄` —- 、`−、 _
  ̄ ̄‘ —-、 __//从ハ从从ヾヽ     ̄`—- 、_,
          ノ从'ェェ .ェェ>从l-—————— '/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          __ll人" '__, "'从从l       /  百度に2ちゃんの大使馆スレたてたわよ。いらっしゃい
     〈 ̄ ̄   \_\_  イ从从l     < ( 大家好!>(^ω^)***日本2ch在中华百度大使馆***
     〉l //    /'~、   ! ヽ__,、/~\   |http://post.baidu.com/f?kz=98239841
     >、,、 <   /_  ̄`,´ ̄ 、l  、  l ヽ  \_______________________________
    / /`-、/~  γ   ,、 ヽ !  /  ヽ
  / .-<   (/|_ (   ,| \.,)  / / 〉
  |    \  |,. ' \ヽ.,/ ‘、/ '、, ___/
  |     \._ ̄~)/~\ /~;  √
  |      /‘、=/ \〉/ 〈./  '|
  |     /、,、、〉  /l    \_ |
  l._,− ' /     / .l     ヽ
      / /     /  | l      \
     /       / ./、 .l  l     ヽ
     /      ./ /' ヽ,、,|           〉
     〉/  .     /l  |/ l     ‘、/
     \,,'     /||   | |   ‘、/~
       ー'、_ /-Vー-- |ー| _/;~
         lー':-――--|ー-/
         ヽ::::::::|::/
         ヽ:::::::|:/
88名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 14:08:28
>>86
乗り換え検索汁
89名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 16:09:09
>>81
仁義道徳が人を食う!打倒孔家店!
というスローガンで辛亥革命やったのに
孔子学園。ったく中国反動派のやることは
90名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 18:20:35
86さんのかわりに検索したら、いまの時間のままで
乗車時間:45 分 総額:3,340 円 距離:51.1 km
東京ー新幹線で新横浜18:13〜18:31 [18分]
のぞみ69号(広島行)
横浜線(八王子行)18:40〜19:07 [27分]22.3 kmてのがでた。うーむ、45分か。
もうちょっと安いのでは
乗車時間:1 時間 7 分 総額:890 円 距離:59.0 km  (所要時間:1時間 11分) 東海道本線(東日本)(熱海行)
18:13〜18:41 [28分]28.8 km890 円 横浜 横浜線(八王子行)18:45〜19:24 [39分]30.2 km
でした。
うーん、就活といっしょでHSKも地方は不利だ。
でも、中国で日本語やってる人が検定受けるのはもっと大変だ、とも聞いたことがある。なんせいくつも省を超えてこなきゃだめだとか。
91名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 19:53:53
中検並みにとは言わないけど、せめて国家試験なみに、例えば東日本なら仙台
と札幌にも考点を設置すべき。
まあ現在地方で中検だけを受験している人をどれだけ取り込めるかだね。
それは中検の会場になっている所がデータを持っていることだけど、ある意味
中検のライバルだけに難しいか。
92名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 22:29:00
新宿方面からだったら京王で橋本出てJR乗り換えの方が楽かな
はぁあぁぁぁぁ('A`)マンドクセ
93名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 22:57:50
準4級、前回あと10点で落ちました。
6月も受けるんですが、どんな勉強すればいいでしょうか?

いつもやってる勉強は、過去問題集とかNHKの教材です。
94名無しさん@3周年:2006/05/08(月) 00:14:32
それで充分だろう
95名無しさん@3周年:2006/05/08(月) 00:56:50
東京駅に出てから東海道で東神奈川経由にするか、新宿から小田急か悩んでい
るけど、新宿からなら小田急より京王のほうがよさそうだね。
96名無しさん@3周年:2006/05/08(月) 01:27:18
渋谷から東急だとどうでしょうか?
97名無しさん@3周年:2006/05/08(月) 01:29:15
>>93
「いつもやっている」のいつもがどのくらいの時間量かわかりませんが、
まあ、いつもやってたら準4級は普通大丈夫だと思います。
準4級が大丈夫ならエスカレーター式に4級も大丈夫でしょう。
9893:2006/05/08(月) 02:32:06
>>94
レスどうも。そうですか。

>>97
レスどうも。
時間が少ないんでしょうね。
もう少し増やします。

発音、ピンインがどうしても苦手です。
どうすればいいでしょう?
99名無しさん@3周年:2006/05/08(月) 02:35:25
>>96
東急で菊名から横浜線?それもアリじゃね?
100名無しさん@3周年:2006/05/08(月) 09:55:40
>>95
東海道は東神奈川なんて駅ないですけど。
こういう粗雑な頭の人はHSK受けてもむだでしょう、やめなさい。
101名無しさん@3周年:2006/05/08(月) 18:14:26
>>98
耳で聴いて、声に出して発音して、紙に書く。
脳みそに定着させるには、この3つを反復する
しかないでしょうね。
102名無しさん@3周年:2006/05/08(月) 18:33:09
>>100
東海道は電車じゃなくて街道の名称ですけど。
こういう粗雑な頭の人はHSK受けてもむだでしょう、やめなさい。
103名無しさん@3周年:2006/05/08(月) 22:30:39
準2級(現2級)を持っています。次回準1級を受けようと思っているのですが、作文が全然わかりません。何か対策とかないでしょうか?
あと、TECCとHSKはどちらが知名度高いのでしょうか?HSKは過去問解いてみましたがヒアリングが難しいですね…
104名無しさん@3周年:2006/05/08(月) 22:47:36
>>103
出版社の回し者じゃないけど、「中国語上級作文」を何度もやればいいんじゃ
ないの。まあ俺の場合は中国人老師に別解を聞いたりして力つけたけど。
10593:2006/05/08(月) 22:49:50
>>101
ありがとうございます。
頑張ってみます。
106名無しさん@3周年:2006/05/09(火) 00:02:05
104
ありがとうございます。
試験勉強も仕事と両立だとなかなか時間なくて厳しい
107名無しさん@3周年:2006/05/09(火) 00:29:08
>>106
準1級のみならず、1級に合格している人だって、その多くは忙しい中、時間を見つ
けて用功している人が大部分であって、よく中国語教室で見かけるような、時間も
あって、趣味で中国語をやっているご老人が合格者の主体ではないはず。
若くて忙しいうちにいかに頑張れるかだね。
108106:2006/05/10(水) 09:09:36
>>107
わたしに怨みでもあるんですか?
109名無しさん@3周年:2006/05/10(水) 10:58:29
>>108
俺は107じゃないが、あんたさんよー、いちいちそんなことで
ムカついてんだったらこの2chにカキコなんてすんなよ。
レスがあっただけでもありがたいと思うような寛容な気持ちが
無ければ、もう書き込まないことだな。
思わず笑っちまったぜ。まさか釣りじゃねえだろうな?w

110106:2006/05/10(水) 11:11:07

あんたさんよー、こんなネタに
マジレスして笑いものになりたいんなら、もっとカキコしろよ。
もしマジでやってるなら、もう書き込まないことだな。
思わず吹いちまったぜ。ほかでも釣られまくってんのか?w
111名無しさん@3周年:2006/05/10(水) 12:17:12
どうでもいいけど淵野辺は遠いですっ><
112名無しさん@3周年:2006/05/10(水) 15:29:06
教えていただきたいことがあります。
第54回・2級の筆記、1番の長文問題で、2段落目の初めの所にある文

排隊結張時,她前面的一位中年婦女帶的錢不夠很〜〜。

の 〜〜 の部分にある単語のピンインがわかりません。
ご存知の方、よろしくお願いします。
113名無しさん@3周年:2006/05/10(水) 15:30:33
すみません。上の文章は当時準2級の問題文です。
第54回・準2級の筆記問題でした。
114名無しさん@3周年:2006/05/10(水) 16:58:09
>>110
すっきりしたか?
115106:2006/05/10(水) 17:14:35
107さんどうもありがとうございます。
仕事が忙しいのを言い訳にせず頑張ってみます。
116名無しさん@3周年:2006/05/10(水) 17:35:22
>>114
定型無能レス
117名無しさん@3周年:2006/05/10(水) 17:56:00
準1級受けるのに、HSKとTECCの知名度も知らない人っているんだな
118106:2006/05/10(水) 17:58:58
2ちゃんねるはほとんどしないのでいまいちよくわからないけど、108と110に書き込んでる人物は106ではありません。私が本当の106です、といってもそれをここで証明できないですが…。
純粋に中国語についてカキコしたかったのですが、親切にアドバイスくださった方に申し訳ないので私はもうカキコしません。
以後、106を名乗ってカキコしているバカがいたら無視してください。
119106:2006/05/10(水) 21:24:14
それから、他の方々に対しご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
質問した私にも非があったことを認めます。以後はこのような行為をひかえ、2ちゃんねるはなるべく見るだけにしようかと思います。
準一級、仕事の合間をぬって頑張りたいと思います(バスの中とか)
120名無しさん@3周年:2006/05/10(水) 21:45:24
>106
頑張って!受かるといいですね!私は2級にチャレンジします。
121:2006/05/10(水) 21:48:21
106は以後カキコしないと宣言していることからするとお前は偽物。
これ以上スレ荒らすなボケ!
122名無しさん3周年:2006/05/10(水) 22:10:12
何が準一級なのか!何が2級なのか!
ここは誰も検証出来から・・・・・
123名無しさん@3周年:2006/05/10(水) 22:25:55
中国語ジャーナル(6月号)の表紙の人、脱税かなんかで問題あった人じゃないの?
124名無しさん@3周年:2006/05/10(水) 22:35:08
>>116
ニセ106ご苦労さん
125名無しさん@3周年:2006/05/10(水) 22:59:51
>>119
107だけど、その心意気で頑張ってほしいと思う。
筆記に関しては、大問2と3でコンスタントに8割取れるようになることだね。
そのためには、過去問を見れば分かることだけど、慣用語と四字成語をたく
さん覚え、動詞や名詞の類義語の整理をすることかな。
あとは、新聞や雑誌、小説で中国語文を読む量を求められている気がする。
そういうところで培ったセンスや知識での回答を求められるようになるのが準
1級から上であり、問題集と簡単な文法書だけの基礎的な知識の積み重ねで合格
できる2級以下と大きく違うところだと思う。


126名無しさん@3周年:2006/05/11(木) 02:10:22
>>123
周富徳な。普通語で採訪してるらしいがアイツ中国語喋れたんだ。
127名無しさん@3周年:2006/05/11(木) 07:39:48
今大学三年で第二外国語として中国語を二年間ならってきました。
11月に中検2級をいきなり受けてみようと思うのですが無謀でしょうか?
128名無しさん@3周年:2006/05/11(木) 08:55:25
>>118>>119
ほんとうの106?だかって主張して、なにやら殊勝そうな発言されてますが、
ふところの浅い、じつは傲慢なこころがくっきり見えますね。
106を書いたのがあなただったらなんだというんでしょう?
106は書かれた時点でもうあなたのものじゃないんです。
そんなことで人をバカ呼ばわりするなんてとんでもない無礼ですよ。
129106:2006/05/11(木) 11:05:25
>>127
2年も勉強をしたといっておきながら、己の実力がどの程度かもわからず、2chで相談か。
ろくに勉強してないだろ?
まあ、金の無駄だからやめたほうがいいよ
130名無しさん@3周年:2006/05/11(木) 11:31:44
>>127
受ければわかるさ
131106:2006/05/11(木) 14:27:39
ちょっと対人関係に問題あるんでみなさんごめんなさい
132名無しさん@3周年:2006/05/11(木) 14:38:36
106太多了。
133名無しさん@3周年:2006/05/11(木) 14:59:01
>>130
過去ログ読んだら普通に無理ぽいので3級あたりを目標にしてみることにしました。
134106:2006/05/11(木) 15:09:07
おまえほんと駄目人間だな
できそこない?
2chの過去ログみるより、本屋でもいって過去問でも見るだろ?普通
135名無しさん@3周年:2006/05/11(木) 15:19:39
>>106は生理前で気がたってるんだよ
136名無的発言者:2006/05/11(木) 16:07:55
「106」さん・・・男性だったりして!
137名無しさん@3周年:2006/05/11(木) 16:12:53
でも今回は106の言ってることは間違っちゃいない

127の中国語の教科書は2ch
138名無しさん@3周年:2006/05/11(木) 20:52:07
HSK10級だが中検1級は受かる気がしない。
ちなみに隣にいる中国ローカルはToeic600点らしいが英語はぺらぺらだ。

同じ試験勉強するなら、HSKは身になるな。
中検は高段は漢文の勉強と一緒。
139sage:2006/05/11(木) 21:44:30
HSK10級ってあんたは中国語ぺらべらかね?
140名無しさん@3周年:2006/05/11(木) 23:40:07
HSK10級とは普通は言いません。「HSK高級10級」です。
141名無しさん@3周年:2006/05/11(木) 23:48:56
138だが10級ていったら高級しかありえないんだから>>140には
ご親切にとしか言いようがないがな…
HSK8級をほぼ満点近くで取れれば10級はいけるお。
あとある程度、地頭のよさも要求されるよん。
142名無しさん@3周年:2006/05/12(金) 00:16:38
>>141
大体がね8級の実力ある人は日頃の実力は400点の満点近いのだよ
実力の約80%〜85%しか普通は出せない。
143名無しさん@3周年:2006/05/12(金) 00:34:47
138だが、
あんた8級もってないだろ。変に8級をあがめる必要はないぜ。

8級って言ったって330-400の間だろ。できのいいのと悪いのが
かなり混在してるし、日本人は傾向的に8級でも会話はへたれ。

ちなみに俺はTOEICも900だが英語は思うように話せない。(辛い)

まあ俺は自分以外に10級取ってる奴に会ったことがないんで、
(9級は多いが)、実体験でしか語れんが。
144名無しさん@3周年:2006/05/12(金) 00:38:20
8級より9級のほうが取りやすいと聞いたことはあるよ。
10級ってすげーな。自慢したくなるのもわかるw
145名無しさん@3周年:2006/05/12(金) 05:24:59
138氏によると、
1、中検よりHSKを受けるべき
2、しかしHSKで高得点(高級レベル)取ってもそんなに話せない
3、何故なら我々日本人は外国語の習得能力に欠けるから
146名無的発言者:2006/05/12(金) 07:18:56
>>143
>実体験でしか語れんが。

別説胡説八道!
147名無しさん@3周年:2006/05/12(金) 08:24:41
>>145
ひとの発言を勝手に要約してみせるのは悪い趣味ですねー。
ことに、でたらめにやらかすのは犯罪ですねー。

>3、何故なら我々日本人は外国語の習得能力に欠けるから
なんてどこにかいてあるの?
148名無しさん@3周年:2006/05/12(金) 13:56:25
そもそも中国語学習者以外でHSKを知っている者はほとんどいない。
「HSKって何?」「8級?それってすごいの?」「何級まであるの?」「へえー、数字が上のほうが級は高いんだ!」
HSKはもっと宣伝汁!!
149名無しさん@3周年:2006/05/12(金) 17:29:40
>>148
確かに、一般人にはHSK10級がどれくらいすごいものかなんてわかんない。
日本人の感覚として、級の場合、数字が小さくなるほど上級だって感覚が
染み付いてるから、そろばんの10級と同じくらいにしか思われないだろうね。
150名無しさん@3周年:2006/05/12(金) 20:06:03
>>149
禿同
HSK1級って中国語に全く興味ない人が聞いたら
そうとう中国語のレベルが高いと勘違いするだろう。
151自尊鼎:2006/05/12(金) 20:13:20
学汉语只有硬背这一招,一个字一个字的去记。
152:2006/05/13(土) 00:33:50
意味わからん
153名無しさん@3周年:2006/05/13(土) 01:28:39
遠いな・・ ε-(ーдー)ハァ
154名無しさん@3周年:2006/05/13(土) 01:43:46
(`・ω・´) 加油
155名無しさん@3周年:2006/05/13(土) 10:16:47
一起加油把!
156名無しさん@3周年:2006/05/13(土) 14:04:45
HSKは中国では何とか通用するし、中検も日本ではまあメジャーだよね。
ちなみに中国では英語も中級試験の最高級は8級だからHSKも8級で通りが
いいのだ。

ところでTECCなんてどこで通用するんだ?無駄じゃね?
157名無しさん@3周年:2006/05/13(土) 16:14:26
>>156
TECC、もう今年は公開試験やってないよ。
158名無しさん@3周年:2006/05/13(土) 19:20:43
日本の資格は、級の場合、数字が小さくなるほど上級なんだけど、
中国のすべての資格は、数字が大きくなるほど上級なん?

だから、HSKは数字が大きくなるほど難しいんやね。
159名無しさん@3周年:2006/05/13(土) 20:24:08

一人質疑応答
160アキレス:2006/05/13(土) 20:35:37
中国で日本語学習者が減っているそうだが朗報だよ。君たち、アメリカで何が起こっているのか
知ってるのか。英語が世界中に普及し過ぎたせいで、システム設計、建築・機械設計から経理
事務、テレフォンサービスに至るまで、英語の通じる海外に仕事が流出しちまってるんだぞ。
行き先はインドのような英語国とは限らない。東欧や中国でもいいわけだ。だからアメリカ国内で
中産階級が就ける安定した職種がどんどん減っている。

もしこれ以上、中国での日本語教育が普及したら、日本でも同じことがきっと起こる。
いやもうシステム設計のように一部で起こり始めているんだ。中国人が日本語を学ぶだけで
満足するはずがない。きっと日本から仕事を取ろうとするに違いない。日本を空洞化させる
のにこんな確実な方法はないじゃないか。
161名無しさん@3周年:2006/05/13(土) 21:22:12
>>138
日本在住者でHSK10級は素晴らしいよ〜。

留学生なら、北京の五道口付近の大学で1年半ぐらいそればっかり
ガリガリ勉強して10級取ってる奴も結構いる。ゲーム感覚。
162名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 10:05:45
わーい、これから桜美林いってきマース!
163名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 14:29:11
試験監督、顔濃かったな〜
164名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 14:37:20
交通の便が悪すぎます。
桜美林大学で2度とやって欲しくないです。
165158:2006/05/14(日) 15:15:26
>>159
言い方が悪かったかも(^_^;)
中国語の資格は全部、数字が大きくなるほど上級なのかを
聞きたいねん(^_^;)
166158:2006/05/14(日) 15:16:34
まちがえた・・・
中国語の資格→中国での資格
167名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 17:20:04
撃沈…。
もう受けるのやめた!
生理2日目で問題より、気になっちまった腹の具合…。
それにしても、英知大学って不便。
168名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 18:46:30
学生自分に中国語専攻だったがこの手の試験とを受けたことがないので、力試しでやってみました。
聞き取りでちょっとわからないのがあったが、ほかはほとんど正解できたと思う。
別に自慢ではなくて、中国語学科である程度まじめにやって一年くらい語学留学してた人には8級は食い足りないのじゃないかなあ。
それにしてもなんで桜美林なんだよ。2時間かかった。
試験官のおばさん、最初に「これからNHKの試験を始めます」。何だよNHKって・・・

169名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 21:00:10
↑だれも自慢などと思わないでしょう。
大学で中国語を専攻(二外でなく)したということは、他のテーマの勉強で
中国留学しようとしている人たちと、全く話が別。
中国「語」の専門家としての勉強を大学で4年間やった人が
さらに1年でも「語学!」留学までしてHSK8級でうろうろしていたとしたら
ただのバカでしょ(笑)
170名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 21:03:53
バス乗っていた時間を含めて都心から1時間50分かかりました。
バスをひっきりなしに出してくれた大学側の好意(もちろん金とって
いるのでしょうが)は分かりますけど、あれだけ郊外でしかも更にバ
スに乗るなんて、もはや東京会場ではなく町田会場でしたね。
171名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 21:18:39
>>169
168じゃ無いけど、何か嫌なことでもあったんですか?
自慢じゃない、って書いてるんだから、そのままやり過ごして
もよろしかったのでは?まあ、自慢じゃないと書きつつ、自慢
してるようなカキコではありますが。
172名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 21:34:04
中国語専攻+一年留学で7級以下だったら。。。でしょう。
まったく中国語ゼロで、会社の辞令で留学させられて6ヶ月とか
8ヶ月で8級取った人を何人か知っています。

一方、2年も留学して6級しかとれない人もしっているし、
日本で10年も勉強して5級の知人もいるし。

当たり前の話しですが、勉強の長さと成果は比例しないでしょ。
きちんとやることやれば、8級はとれるでしょ。
取れない人は、努力が足りないのです。
次回取れるように頑張って下さい。
173名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 21:34:30
HSKの大阪の試験会場はどこてしたか?
174名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 21:47:19
>>169

なぜか語学を学ぶために留学する人をこうやって小馬鹿にする人いるよね。
何が気に入らないのかしらないけど
175名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 21:54:10
>173
英知。これまた不便。
176名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 22:04:42
>>174
卑下しなさんな。
>>169にそういう趣旨は読み取れませんよ、わたしには。
177名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 22:15:42
行き:首都高速&東名高速=1時間半。
帰り:16号線=3時間
疲れた。。。


担当者の不備で開始が10分以上遅れて、
怒声が飛び交う騒然とした中試験が始まった。
正直怖かった。。。

周りの人は皆漢字埋めてたから、平均点は高いのかな。
桜美林で600くらいだ(と思った)から、
国内の受験者数は千人行ってないかもね。


> きちんとやることやれば、8級はとれるでしょ。
> 取れない人は、努力が足りないのです。

厳しい意見だけど確かにその通りかもね。
178名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 22:25:17
> きちんとやることやれば、8級はとれるでしょ。
> 取れない人は、努力が足りないのです。

それは言うまでもなく、そうに決まっているので、
あえてこんなことを言う裏には歪んだ心が隠れているんだろうな。
あるいは、出来ない生徒にイラついている中国語教師の発言かも。
179名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 22:28:23
>>177
私も一度名前を書いた解答用紙を消すはめになった者で、やれやれとは思いま
したが、他の部屋で受けた人よりも試験時間が短くなったとかそういう不利益
を受けたわけでもないし、それほど問題にするほどでもないと思いました。
180名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 22:31:46
それなのに声を荒げる人がいたのにはちょっとビックリでしたがw

家に帰って気が付いたのですが
試験問題用紙番号を書き忘れてしまいました…
一応事務局にはメールしておいたのですが
これで受験資格自体取り消されたら思いっきり脱力だorz
181名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 22:40:42
>>177
今回は手際悪すぎでしたね。
ローマ字とひらがなを言い間違える、解答用紙配り間違える、
どう考えても2時に間に合わないタイミングで問題用紙配り始める…
もっとTOEICみたく慎重すぎるぐらいでやってほしんだけど。

あの教室にいた方に聞きたいのですが、あの途中に登場した
お偉いさんっぽいメガネの中国人が喋ってた言葉って普通話なのでしょうか?
182名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 22:42:41
>>178
> 出来ない生徒にイラついている中国語教師の発言かも。

確かにそうかもね。
自分もその一人かも。。。
8割とか絶対行ってないし。

>>179
確かに実際には不利益は被ってなかったと思います。

>>180
担当者の手際の悪さや、受験者の怒声が、
なぜか妙に中国っぽくてイイ感じ?でした。。。
183名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 22:45:53
>>176
> >>174
> 卑下しなさんな。
> >>169にそういう趣旨は読み取れませんよ、わたしには。

卑下って使い方おかしくない?

「語学!」留学 って、かぎかっことびっくりマーク付きは小馬鹿にしてるととる人が多い気がする。
184名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 22:47:24
>>181
メガネおじさんの話は多分普通語だと思います。
が、訛ってる&速いので、ほとんど聞き取れなかった。
あれ全部分かれば8級確定??
185177=182=184:2006/05/14(日) 23:01:01
>>181
ローマ字の欄に、ひらがなで書けと言う試験官もどうかと思った。。。
186名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 23:01:58
普通の進学校の生徒であまり勉強せずに東大合格した同級生もいた。
ある意味脳細胞の活動が違うように思えた。

それに比べてら、6ヶ月から8ヶ月でHSK8級などはビックリする
ことではない。問題内容がラッキーだったのだ。二度目は合格しない

この類の話は上海エクスプローラ内(よろず)で耳ダコになるくらい聞いた。
だが人物が固定しないのだ! この人が半年(もしくは8ヶ月)でHSK8級を
取得した人という人に会ったこともないし、知り合いの誰々が取得した
という話も聞いたことがない。
かなり話に尾ヒレがついて一人歩きしているようだ。

最後に桜美林大学の試験会場は試験を受ける教室としては去年の2会場より上、
しかし如何せんアクセスが悪すぎる!
オレいた試験会場には中国人らしき若い女性2名が受験していた。
(話している言葉がネイテイブ過ぎる、あれは絶対に日本生まれではない)
それと隣の席で受験していた若い女性!左手首に翡翠手鏈をしていた。
(この女性も純粋の日本人でない!と見た。日本の若い女性は普通、
手首に翡翠手鏈はしない)

187名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 23:09:11
つーか遠いんだYO!
これからずっとあの会場とかやめてくれよ。
188名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 23:09:37
大阪会場の話題が出ないですね。
もしや5月のHSKの試験は東京だけだったの?
大阪は受験生少なくて中止?ってことはないよね。
189名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 23:27:27
大阪もいかんせんアクセス悪すぎ…。バスが一時間に2本。
大学も聞いたことないし…。
ま、試験官は普通だったよ…。平穏無事に終わった。
190名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 23:30:51
>>181
あの中国人とはいつだったか東京で話したことありますが、日本語が大阪弁でし
た。大阪弁から、HSKを推廣するために東京に来ているのだと当時思いました。
191名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 00:10:30
田舎に住んでるのは各自の責任だけど試験会場を田舎にするのやめてくれ。
会場ぐらいどこか都心に借りろよ。
192名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 00:53:31
> 会場ぐらいどこか都心に借りろよ。
禿堂
「乗り換え案内」が無かったらたどり着けなかった。
193名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 00:55:41
桜美林遠すぎ・・・もうちょっと都心でやってほしいわ。
あんだけテスト料ふんだくってんだから。
今回のHSK簡単だったね。これなら8級取れそうだ。

>>172
2年留学して6級しか取れない人は俺も知ってるけど
10年勉強して5級ってのはそれより酷いと思う。
194名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 01:01:34
>>186
私もネイティブのような話し声を会場で聞きました。
朝鮮族だと受ける資格があるのかもしれません。どの程度を占めるか分かりま
せんが、在日中国人には朝鮮族が多いようですから。
195名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 01:09:39
中国人がいたらしい…の件
親が帰化した人とか、在日の人とか、いろいろ可能性があるけれど、
語学学校とか、出版社の回し者じゃない?
受験目的は、今後HSK対策講座か、対策本をつくるために、
問題を覚えさせに受験させる。
それぞれに、何問目から何問目と割り当てを決めておき、
解答するより、とにかく問題を暗記させる。

考え過ぎかな。。。
196名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 01:22:58
>>195
ありえるね。それは公務員試験か何かでやっていると聞いたことがある。
197名無さん@3周年:2006/05/15(月) 01:25:42
オレの知りあいの漢族中国人にHSK会場に中国人がいたぞ!
って言ったら、「どういう問題なのかオレも10月に受けるかな?」
だってさ!
母国語が中国語の人は不味いよ!って言ったら、「どんな問題出るの?」だって。
興味津々のようだ。
198名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 01:35:58
台湾の人だとか香港の人だとか、標準語が下手な中国人ってのはいるでしょ
完璧な標準語ネイティブの人がわざわざ初中級受けるってのはおかしいな
199名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 02:39:57
日中学院とか仲悪いのか?
桜美林に孔子学院が出来たのは分かるけど、
東京の外れを東京会場とするのは無理がある。
200名無さん@3周年:2006/05/15(月) 06:43:37
>>194
知り合いに二十歳の朝鮮族の女子就学生がいる。彼女は中学まで民族学校だったので、
彼女のいつもの口癖は「私は中国語下手です」だ。
それでどのくらい苦手なのかと思って、HSK8級の問題集を見せたら、
全て見て即座に記入していた。
高校(高中)卒業した中国人なら、超簡単に解答する様子だったよ。
(何しろ「考える」という時間が皆無だったから、驚きと言うよりあきれた)
201名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 08:55:48
漢民族以外の為に作られたテストってだけで、
漢民族でも別に受けたきゃ受けられると思うよ。
朝鮮族は少数民族といっても多い部類だし、生活圏も漢族とかぶってるし、
いくら中国語できないっていってもまぁ初中級なら普通に余裕だろう。
202名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 12:22:29
>生活圏も漢族とかぶってるし
まともな日本語では、かさなっている、といいますよ。
中国の人ですか?気をつけてね。
203名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 19:39:04
そういえば自分の解答用紙は赤で隣の人は青っぽかったんだけど、
理由知ってる方いらっしゃいますか?
204名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 19:53:06
>>203
たての列ごとに色が違ったはず
理由は知りませんが
205名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 20:49:06
>>193
・・・都心でやってほしいわ。     ⇒ 関東で男?
・・・テスト料ふんだくってんだから ⇒ テスト料?
・・・それより酷いと思う。      ⇒ 『醜い』って普通使うか?
206名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 21:02:55
10年勉強しても英語できないのは普通だと思うが。
中国語だと醜くなるの?

確かに中国人や華僑にとっては簡単だと思うが。
207名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 21:49:53
204さん

そうだったんですね!ありがとうございますm(__)m
208173:2006/05/15(月) 21:57:05
>>175
大阪じゃなくて尼崎ですやん・・・
京阪線沿いに住んでる自分にとっては、ホンマ不便やな・・・。
209173:2006/05/15(月) 21:58:36
中国語検定の会場は関西大学で、
これも遠すぎ・・・。
210名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 23:07:49
桜美林、10分遅れ教室の受験者です。

リスニング問題よりあの2人の言い争いの内容がわかるようになりたい、と思いました。

今までいくつかの大学や施設で検定試験(中検、TECC等)を受けましたが、
今回がいちばん仕切りが悪かったです。
解答用紙や問題用紙の配り方とか集め方も決めておけばいいのに、バラバラにやってたし…
(最後も一列問題用紙を集め忘れてました)
「時計を合わせないと」と言っていた人がいましたが、
そういうことをちゃんとやっていた検定試験もあるので不満を感じるのもわかります。
211名無さん@3周年:2006/05/15(月) 23:16:11
>>203
>>204
カンニング対策です。昔から答案用紙が種類ありました。
解答する順番が縦列のものと横列のものがあって、用紙のフォームが
違っていたのです。
今回はそれを更に改良して2色の用紙にしたのです。

隣を見ても解答を書いてある位置が違うので、カンニングが無意味となるわけです。
212名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 23:16:36
釣られてあげよう

>>205
醜いってあーた。
テスト料って受験費用のことね。高い気がするんだけど気のせい?

HSK6級なんて3ヶ月も真面目に勉強すれば取れるよ。
英語みたいに義務教育で勉強するもんじゃないんだから、
自主的に10年勉強して5級てのは時間の無駄な気がする
まぁ学生なら、だけどね
213名無しさん@3周年:2006/05/15(月) 23:57:32
HSK6級ねえ、三分の一間違っても取れるそうです。
初中級なんていう基本的な問題で、三分の一も間違ったら、
喜んでられないんじゃない?
214名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 01:10:28
>>210
解答用紙の氏名欄の英文字のところをひらがなで書けと言われましたが、全世
界共通の解答用紙に氏名をひらがなで書かせるわけないだろと思っていました。
しかし女性に多いひらがなの名前の方はどうするのか気になります。

215名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 01:29:56
HSKの成績を就職アピールに使うつもりで受験した人はいますか。
こういうこと書くと荒れる気がして申し訳ないですが、例えば中国語を大学
や或いは留学で勉強して、その人のどのくらいの能力を買って、どういう企業
が採用するのかと思ったのです。反語に聞こえるかもしれませんが、興味があ
ります。
まあ本当に企業が心底中国語ができる人材が欲しいのなら、中検2級程度の者を
拾い上げて、自社で金かけて育てるのが得策かと思います。
216名無さん@3周年:2006/05/16(火) 02:47:15
>>213
2/3は66.6だろう!・・・少し違うぞ!6級でさえもそんなに甘くない。
あなたの言っているのは、66.6(級)というのだよ。
217名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 02:48:39
テスト結果はいつごろわかるの?
218名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 07:53:59
結果って、偏差値みたいにつけるらしいときいたけど。
ってことは、今回みたいに簡単だと、高い偏差値でにくいよね。
八級の人が少ないってこと?
219名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 08:39:03
↑偏差値の意味がまったく理解できてない人w
220名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 12:11:30
↑お前もなw
221名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 12:48:46
↑お前はなw
222名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 12:50:22
酷(ひど)い、という字が読めないばかが何人かいるらしいね。
223名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 15:10:28
>215
中国語使える人を探してる企業なら募集要項に中検何級程度とか
HSK何級程度とか書いてるよ。書類審査の参考にするんじゃ?
大学で中国語を専攻してないといけないって書かれてるのはまだみたことない。
留学経験必要ってのは語学学校の募集では見たことある。
224名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 15:32:55
結果を偏差値みたいにつけるんじゃなくて、問題の点数を
全体の出来によって割り振るってことだ。
今回みたいに簡単だと問題の点数配分が偏るから、
普段ただのラッキーで級取ってる奴は悪い結果が出ると思う。
225名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 17:25:03
今回やっぱり簡単だったのか。
自分のレベルがすごい上がったのかと勘違いしそうになったw
226名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 17:27:15
リスニングが異常に簡単過ぎたのが要因。
総合はそうでもなかった気がする。読解は毎回あんなもんじゃないかな。
文法はおいといて、日本人が苦労するとこってリスニングだから、
それが簡単だと=今回のHSK簡単、ってなる仕組み
227名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 17:40:22
>>224
まだ偏差値がどういうものか、わかってないやつがいるなw
228名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 20:01:16
酒の説明文が自信ない。
229名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 20:07:54
今回リスニングが簡単だったか感じすら不明な私…
と同じ感想の人はいませんか〜?
230名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 22:14:30
>>227
224は偏差値の説明じゃなくて配点の説明だろ
231名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 22:58:15
新入社員が会社辞めたら違約金払うって内容あったよね。
(確か4万元だったような。)
読んでいて信じられなかったんだけど。
日本なら完全に労働基準法違反でしょ。

中国なら普通なのかな?
232名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 23:24:57
HSKの試験問題冊紙が世界共通だったら、筆記はあまりに欧米人に不利。
233名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 23:31:44
>>232
世界共通だよ。欧米人で読解できる人とか相当すごい。
234名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 23:31:47
>>224
へえ知らなかった。
でも、その情報どこから?
235名無しさん@3周年:2006/05/16(火) 23:43:54
>>234
http://www.hsk.org.cn/japanese/Intro_hsk2.aspx

ちょっとわかりにくい日本語だけど
236名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 00:01:07
>>235
リンクありがとうございます。
でもコレ読む限り、結果を偏差値みたいにつけると読めちゃう。
問題の点数を全体の出来によって割り振るって書いてあるかしら?
私の読み間違い?

237名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 00:48:18
>>236
等級点数区分のとこしっかり読みなさい
例えば8級欲しかったら
合計337-400 点必須
4項目のうち3つ以上8級の点数が必要
残り1つも7級以上であることが必要

点数で機械的に級が決まる
まぁその配点は偏差値で決まるけど、だからって1問が0点になることはないし、
10点になることもないだろうから、どんだけ影響が出るかってことまではわからん
238名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 01:37:23
HSKの単項目点数: 50点が標準点数、15点が標準差(標準偏差?)
偏差値:      50が標準、10が標準偏差
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%81%8F%E5%B7%AE

だから、単項目点数と偏差値は似てるけど微妙に違うという解釈で合ってる?
239名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 01:50:23
おい・・・単項目点数って50点が満点だぞ。
偏差値の50と一緒にするなよw
240名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 01:51:11
ってなんで50点が満点なんだアホな書き込みしてすみませんでした
241名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 11:48:31
つまり偏差値の様に,問題の難易等による判定影響をなるべく排除するというのが
ポイントでいいのかな?
242名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 16:59:05
そういう事になるだろうね
243名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 19:45:55
>>238の説が正しいとすれば、

1.単項目点数35=偏差値40=(受験者全体の)下位6人に1人
2.単項目点数50=偏差値50=平均。
3.単項目点数65=偏差値60=上位6人に1人
4.単項目点数80=偏差値70=上位40人に1人

よって、>>235の表より
1.は3級レベル以下。
2.は4級レベル。
3.は5級〜6級レベル。
4.は7級レベル。

よって、8級は全受験者の上位50人に1人程度。
大雑把に言えば、受験者200人の教室の場合、上位4人が8級レベル。

結論:8級は第三者が思っているより厳しい。
244名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 19:56:18
それは配点の振れ幅が無制限っていう仮定の上でしか成り立たないよ
加点方式か減点方式かわからないけど、合計360点、つまり
単項目で平均85点取れれば8級は取れる

85点取るには・・・リスニングで7問、文法で4問、読解で7問、総合で5問くらいまで
の間違いなら許されるのかな。ちなみに漢字の書き取りだけは必ず1点っていう
話を中国留学してる時に聞いた。
245名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 20:24:13
>>235の説明に
HSK(初、中級)の単項目は50点が標準点数で、15点が標準差の量表点数です。
総点数は200点が標準点数で、60点が標準差の量表点数です。
と明記してある。

この情報が正しい場合、総点数で言えば、

1.総点数140=偏差値40=(受験者全体の)下位6人に1人
2.総点数200=偏差値50=平均。
3.総点数260=偏差値60=上位6人に1人
4.総点数320=偏差値70=上位40人に1人
※何年の試験であっても、下記1.〜4.は成立する。

1.は3級レベル以下。
2.は4級レベル。
3.は5級〜6級レベル。
4.は7級レベル。

※ただし、これに下記2条件が加わる。
(2)四个単項分中,必須有三項达到相対応的最低等級分数。
(3)四个単項分中,允許有一項低于相対応的最低等級分数,但降低幅度不得超過一級,如果超過一級,只能得到低一个档次的証書。

よって、8級は50人に1人前後か、それ以上上位。

この解釈で正しい?
246名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 20:28:59
>下記1.〜4.は成立する。

上記1.〜4.は成立する。
の間違い。

/*
* 「こんなの書いてる暇あったら中国語勉強しろ」
* と言われそう...
*/
247名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 20:42:58
更に補足。

>>235の表中の『パーセンテージ』
と言うのは、
「それ以下の点数だった人が全体の何パーセントいるか」
という事に等しい。
例えば、総点数277以下の人は全体の90%ということ。

この解釈で正しい?
248名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 20:44:22
もしも全員中国人が受けたとしたら全員8級取れなきゃおかしいけどな。
実際は点数がばらけて、>>245のような感じになるんだろう。
あくまで目安であって、実力は絶対的なもので決まると思いたいが・・・
249236:2006/05/18(木) 00:24:23
みなさん、解説ありがとうございます。
特に245さんの説に、なるほど!
ありがとうございます。
250名無しさん@3周年:2006/05/18(木) 00:27:04
あの簡単な問題で50人に1人以上の成績で八級なんて、どうやって差をつけるのか不思議!
251名無しさん@3周年:2006/05/18(木) 08:00:13
確かに。
どう配点調整をして平均点を50点にできるのか。
252名無しさん@3周年:2006/05/18(木) 10:08:32
前回三月分三級合格したのですが、合格認定証や合格証明書ってどんなときにいるんですか
??就職活動の際に要ったりするんでしょうか?
253名無しさん@3周年:2006/05/18(木) 12:26:20
>>252
部屋の壁に貼っておいて、時々ながめるのに使うくらいですね。
254名無しさん@3周年:2006/05/18(木) 12:29:04
>>252
じゃあ、あなたは受験した全員がほぼ満点をとれると思うわけですか?
それとも頭が悪くて上の説明が理解できていないか、どちらかだよね。
255名無しさん@3周年:2006/05/18(木) 17:55:20
>>254
なにギレw?
256名無しさん@3周年:2006/05/18(木) 18:19:59
アンカー>>250間違えたと思われる。
257名無しさん@3周年:2006/05/18(木) 19:10:58
俺は総合は結構難しかったと思うんだけどみんな出来てるの?
258名無しさん@3周年:2006/05/18(木) 23:58:14
>>254
平均点を50点にするのに
>受験した全員がほぼ満点
の必要はないだろ。
上の説明を分ってないのは、就是ni.
259名無しさん@3周年:2006/05/19(金) 01:10:24
>>226
リスニングが簡単すぎ・・?
一体どれだけ中国語を聞けばそんなにリスニング力つくのでしょうか?
中国人と話す時は話の流れもあって聞き取れるんだけど、試験のリスニング
は全然だめだ、、

>>229ぼくも自信があるのは半分程度、残り半分はほとんど勘ですよ。
260名無しさん@3周年:2006/05/19(金) 19:44:35
>>259
留学してらっしゃい
アホな日本人だらけの大学に入って馴れ合わずに
現地人とだけ付き合うようにしてればそんだけの力つくよ
261名無しさん@3周年:2006/05/20(土) 00:57:32
真後ろの席の人がリスニングの時
問題読んでるタイミングで咳をした。二問分聞こえなかった。
他の人は問題の合間まで咳を我慢しているというのに。
262名無しさん@3周年:2006/05/20(土) 03:48:11
>>261
お返しに怪しい動きをして後ろの席の奴の気を引けばいいんだ
263名無しさん@3周年:2006/05/20(土) 18:45:20
>>215
去年就職活動して今年海外営業系の部署に入った者です。
中国と関連がある企業でも、HSKを知らない面接官が多かったですね。
面接で私はHSK〜級です、と言ってる人がいたんですけど、
HSKってなんですか?って聞き返されていました。
英検で言うと〜級くらいですとか、TOEICで言うと〜点くらいですとか
こっちが説明しないといけないことが多いです。
HSKや中国語検定の結果自体は、特にアピールにもならない感じでしたよ。

やはり、中国と関わりのある企業でも英語でやり取りをしている所が多いようです。
まず英語ありきで、中国語はプラスαみたいなもんですね。
俺は中検2級でTOEICは800点以上取っていますが、どこの会社でも英語の方が注目されました。

面接の時に中国語がどの程度話せるかをアピールする時の証拠としては使えると思います。
面接官にHSK〜級です!とアピールするのではなく、具体的にどの程度話せるかを言った方がいいですね。
英検やTOEICのように点数から能力を推測してくれると思わない方が良さそうです。
264名無しさん@3周年:2006/05/20(土) 21:58:25
別に職探しのためにHSK受けるワケじゃないし。
265名無しさん@3周年:2006/05/20(土) 22:31:44
今年度のテックはどうして中止になったのですか。どなたか教えて下さい。
266名無しさん@3周年:2006/05/20(土) 23:54:33
中検準4・4級対策
中国語検定試験準4・4級に照準を合わせた講座です。受験前に腕試しをしておこう!http://www50.tok2.com/home/chinese2/chuuken/A.htm

↑ここ、ほとんど正解できれば合格できますか?
267名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 01:02:33
>>264
でもあれだけ学生が受けていると、何かそういうものを求めているというか、
そういう動機もあるんじゃないかなという気がする。
その成績をぶら下げて例えば就職ランキングベスト20の会社を受けても、それ
だけじゃ採用のための評価はされないだろう。面接ではどのくらい話せるのと
は聞かれると思う。
268名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 01:08:40
>>267
学生さんにとっては、就活対策かもしれないけれど、
HSK受ける人は、いろんな年齢層がいるでしょ。
社会人でも転職の際に、HSKが参照されることがあるかもしれないけれど、
今までの仕事の実績や経歴の方が、ずっと重視される。
語学なんて、ツールの一つ。
語学だけができたって、語学屋さんでしかない。
語学屋さんを使う人たちの方が、給料が高いのが常だよね。
269名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 01:40:41
そりゃそうだ。語学なんて勉強すりゃ誰だってできんだから。
270名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 11:24:09
つ「トップレベルの日中・中日同時通訳者」

日給8万円とかいう人もいます。
271名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 11:44:03
>>270
国家でも企業でもそういう人に日給8万円を出すということは、要求され
るレベルも相当高いのでしょうね。
フリーでやっている人で日給8万円だと私は理解していますが、フリーでやる場合
は、ある程度の需要があって、定期的に仕事が入れば稼げますが、そうでないと
やはり生活の不安定さがつきまといます。
272名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 12:15:45
>>271
それはもちろんその通り。一日中拘束されない仕事もあるだろうし。
月に8万×20日とはいかないだろう。

しかも今そのレベルにいるのは帰国した残留孤児とかのうち
環境的に上手く、運良く日中バイリンガルになれた人ぐらい
じゃないの。
273名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 14:49:19
英語と違って、相手国側には日本語話せる人が山ほどいる。しかも激安。

使う方からしたら、コストの安い中国人通訳使えば済むこと。
わざわざ高い金払っても日本人通訳使いたいという需要は、実際にどの程度あるのか疑問。
中国人通訳に比べて優位性がどの程度あるかだよね。
274名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 15:25:34
>>263
> 俺は中検2級でTOEICは800点以上取っていますが、どこの会社でも英語の方が注目されました。

そりゃそうだ。
中検2級じゃ誰も注目しない。
275名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 15:26:13
よーするに単に2ヶ国語話せるだけじゃなくて、頭の良さとか教養とか
学歴だとか別の方面の知識そういった付加価値がどんだけあるか、だろう。

バイリンガルってだけなら恐ろしい程日本語の上手い
クラブのねーちゃんとかいるわけだし。
語学しか脳の無い奴なんて大した使い道はないよ。
276名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 21:34:26
>>273
そのとおりなんだけど、知り合いの中国語学校の先生(ちなみに中国人)に言わせれば、
日本人でないと任せられないことがあるらしい。防衛関係とかそういう面だろうけど、
中国語学校の先生が日本人が中国語を学んでも無駄だとは言えないだろうね。
277名無さん@3周年:2006/05/21(日) 22:36:38
HSKの問題を17歳中学卒の中国人少女にやらせた。
正解率は75〜80%くらいだった。听力理解と総合填空は満点に近いが
語法結構と閲読理解は誤りが多かった。
278名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 22:46:58
痛根的指摘
279名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 22:56:36
>>270
日給8万円はどこの関係かってのは大体解る。
中国人の大学講師がやってる。
280名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 00:41:07
>>275
そうそう。
どこの会社も(少なくとも一流企業なら)学生の頭の良さやポテンシャルを見
る。その材料として、これが全てじゃないけど、ある程度その学生の大学や出
身高校からそれを推し測る。
だからこう言っては悪いけど、三流大学の学生がそれこそ大学生活をかけて、
中国に短期留学とかして中国語を勉強し、それなりの成績を取っても、一流
会社からは、この学生は遊ばずに真面目に勉強していたくらいの評価しか受
けない。行きたい行きたくないの好みの問題もあるけど、それで行きつく先
は、中国相手の貿易をしている零細会社といったところじゃないか。
281名無さん@3周年:2006/05/22(月) 07:02:47
大丈夫だよ! 日本の企業は22歳有名大卒だけで将来を保障してくれるほど
甘くはない!
大学名というスキルで将来を見込めるのは、東京大学だけくらいではないか?
あとは一把一絡げだ!

有名大卒の能力と社会(企業)での能力は全く別物なのだ!
ただ企業の総務担当者も責任回避の意味で有名大卒の学生を欲しがるだけ!
(総務担当者も実務セクションの責任者のそんなことはお見通しだ!)
高卒だって能力のあるヤツはいるのだよ!
282名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 07:24:39
>>281
それを言うなら東大法学部
283名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 08:15:48
そだね。学歴は企業に入るための要素だと思うが、(実績がないので努力を買う)
学歴なくとも、社会に入ってから、伸びる人もいる。(何かしらの魅力がある)
中国語試験スレとは関係ないが、結局のところ、前向き指向か否かだと思う。
284名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 09:49:27
前向きなだけじゃどーしょうもないけどね
やっぱ持って生まれた頭ってのはあるわ
285名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 12:18:27
今の時代はちょっと不幸だよね。カンペキなものをすぐ得ようとする。
過程がなくて、結果だけを重視する。
286名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 12:23:58
カンペキな学歴、かんぺきな資格がそろわないと何もできないというのも
一種の甘えだろな。最近の人は道程も結果もかっこよく、キレイにを
求めすぎだわな。
287名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 12:43:17
そだな。素頭のよさってのは、確かにある。環境に恵まれたのだなって思う。
あと要領の悪い人ほど、伸びる素地はある。失敗ばかりしてきたからかな。
そもそもなんで中国語学ぶかって、原点はなんなんだ?人と比べることか?
288名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 20:38:07
中国語を学ぶ理由:仕事で必要だから。

http://mgs-mag.mri.co.jp/mgs-mag/magazine/mailmaga/21_30/m0025.html

『いっそのこと、中国語をマスターして、今後勃興する中国IT市場へ人材派遣で殴り込みをかける、
ぐらいしか残された道はないように思える。』
289名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 23:39:55
中国にいて中国語学んでいて8ヶ月でHSK8級取得は当たり前だと
思えた。だって見渡せる廻りのモノ全てが教材だからね。

例えば標語の「保護環境 从我做起」だって教材だもん。
290名無しさん@3周年:2006/05/23(火) 02:11:09
とにかく高等の試験会場増やしてくれ・・
291名無しさん@3周年:2006/05/23(火) 09:21:26
↑増やしてくれということは、一人で何会場も掛け持ちしたい
ってことか?wそんなことはできないよ、ば〜かw
292名無しさん@3周年:2006/05/23(火) 11:12:50
>>291
日本語でおk
293名無しさん@3周年:2006/05/23(火) 12:55:51
高等って日本国内は京都だけだろ?団体受験は知らんが。
294名無しさん@3周年:2006/05/23(火) 20:19:29
高等もせめて東京会場が欲しいとこだな
295名無しさん@3周年:2006/05/23(火) 22:39:57
中堅でなく中免でなく「中国語検定試験」ですね。
やっぱり「漢語水平考試」の方が中国語の試験らしいですね。
296名無しさん@3周年:2006/05/24(水) 09:52:25
TECC年内復活記念age

12月の試験から再開するそうです
正式決定は8月らしいですが
もう会場はおさえてあるらしい

>>265
表向きは試験実施のシステムに個人情報保護の観点から問題ありと判断したため
ホンネは想像だけど
・儲からない
・ベネッセの株主から中止せよといわれた
・例の中国との裁判の影響
あたりではないかな
297名無しさん@3周年:2006/05/24(水) 23:04:46
>>296
まあ誰も個人情報保護の問題だとは思ってない罠
298名無しさん@3周年:2006/05/25(木) 22:28:16
>>297
下手な理由を考えついたものだ。個人情報保護程度なら、本当に頑張ればクリアー
できることだ。
299名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 05:26:14
 
中国で暴行を受けた友人の手記

                          福島県 林邦康

1週間ほど前に中国で暴行にあった友人の手記を紹介します。
いまだおおぜいの日本人が「友好」を求めるこの国の実態の一端が書かれて
います。やはり日本人も台湾人も、「日中友好」「中国統一」には反対する
べきではないでしょうか。
どうぞこの一文を広く転送してください。2006.5.23

――――――――――――――――――――――――――――――――――

こんにちは
いやー是非明日話題にだして中国の真の姿を皆に広めてください☆
いやーぜひ正論、諸君あたりに投稿するのもやぶさかではないと思っています。

また被害にあった当時の状況を書くと…

重慶発イーチャン行き三峡下りの船で川下りをしました。途中、劉備玄徳の白
帝城や張飛廟などの観光のために下船するのですが、舟下りも3日目くらいた
った午前中に下船して黄門さんと街をブラブラしていたとき例の「お前は日本
人か?」

「そうだ」(中国語でやりとり)と言った瞬間殴りかかってきてボコボコにさ
れました。見覚えのある顔の連中だったので舟の乗客ですね。周りにシナ人
100人はいましたがだれも助けてくれませんでしたね。
300名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 05:26:48
そのあと舟に逃げ込んでツアーガイド(シナ人)に「大使館に連絡するからケ
ータイを貸して」というも事なかれ主義プラス反日なので「ダメだ」の一点張
り…

「公安が捜査してくれたら大使館には連絡しない」となんとかがんばって交渉
して実際捜査をしてくれたのですが、結局犯人は逃走、まあ逃走したからとい
って手配したり他のシナ人目撃者に聞き込みなどもしなかったので捜査はして
くれましたが、中途半端でした。

捜査の途中も「日本人が中国人をたくさん殺したからだ」を4回くらい言われ、
「お前は信じるか?」を3回くらい言われました。田舎の若輩警官が「日本の
総理大臣が中国をバカにしてる」云々とネチネチ言ってきて、中国の報道内容
を疑いますよ。もうほんとうんざりです。

「中国人は皆日本がきらいだから今後中国人にどこから来たか聞かれたらその
質問には答えずに無視しろ」と公安からアドバイスをもらったくらいなのでや
はり結構深刻だと思います。

その後の旅行でも「どこから来たか?」の質問は数十回に及びましたが、「タ
イ人だ」と答えて、黄門さんと私は日本語を封印して英語で会話するようにし
ていました。手には地球の歩き方は持たずにロンリープラネットをもって完璧
に何人かわからないように工夫したりとなかなか大変でした。

また観光地には小泉総理が犬になってるTシャツや釣魚島は我々のものだとプ
リントされて尖閣諸島に☆のマークがついてるTシャツなんか売ってました。
見るたびに危険を感じてソワソワしていました(泣)

301名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 05:27:47
おもしろいのは中国の地図は台湾のページは台湾省と書いています。「省なの
かー」と関心していました。
 
バスのなかのビデオでも抗日ドラマ、地上波でも朝から抗日ドラマをやってい
ますし。 まあそんなに嫌いなら日本に入国しないで欲しいものですよ。人民
がきたら日本の道が痰で汚れて、川がカップラーメンの容器だらけになるので
ほんとゴミです。

あと人民はよく新聞を読むのですが、駅などで普通に売ってる新聞は政治的な
話題のものが多いです。たとえば韓国と日本の竹島の問題が1面だったりしま
すし…

文化や自然はやはり中国は素晴らしいものがあります。桂林にも今回行きまし
たが絶景でした。しかしそこの住んでいる人民は最低です。中国でここまで反
日で統制がとれているのなら、北朝鮮はもっとすごいのだろうなと思います。
シナ人は人種差別します(ロンリープラネット中国概要 レーシズムの項目を
参照してください) 

左翼マスコミや左翼人が「日本の態度が悪い、靖国にいったりするな」といい
ますが、結局暴行という最終的な手段に出るシナのほうが大分悪いです。日本
人は国旗など燃やしたりしませんし、ナショナリズムも行き過ぎるとオウム真
理教みたいになり、今回被害にあった私はやはり日本人で幸せだと思いまし
た(笑)

2006.5.23 
『台湾の声』http://www.emaga.com/info/3407.html
『台湾の声』バックナンバー http://taj.taiwan.ne.jp/koe/
『日本之声』http://groups.yahoo.com/group/nihonnokoe Big5漢文
302名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 12:58:40
>本当に頑張ればクリアー
>できることだ。

爆笑!
303名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 14:03:38
>「省なのかー」と関心していました。
(^O^)
304名無的発言者:2006/05/26(金) 16:57:48
>>301
台湾でも正式には「中華民国」ですから「首都は南京」であるはずですよ。
「北京は北平」で、台湾は中華民国台湾省ですよ。
国際郵便もこれで届きますよ。

中国国内の長途汽車(長距離バス)の中で放映しているものに抗日映画(ドラマ)
などもたくさんあります。映画の中では「バカっぽい日本人」が出てくることが多いです。
305名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 17:02:42
中文其實容易得很,就差在你們有沒有用心學。你們日本人懶,老是馬別人怎麽怎麽,不如好好反省一下才説吧。
306名無さん@3周年:2006/05/26(金) 17:24:59
>>301
もし桂林に行って「反日」を感じたのでしたら、あなたは「上海」のも
「北京」にも「広州」にも行けない
去年4月「上海」「北京」「広州」などで抗日デモが実施されました。
実は「桂林」でも抗日デモを去年4月予定していましたが、桂林人は
抗日デモ実施に反対して阻止してしまいました。

戦時中には日本の帝国陸軍が「桂林」にも入ってたようです。
桂林に80歳前後の元帝国陸軍であった日本人の老人が来て、自分が戦時中駐留していた
場所を探そうと中国人ガイドやタクシーの運転手に依頼して探している話しを良く聞きます。
ですから桂林人にとっても日本人には少なからず恨みもあるでしょう

しかし北京人や上海人や広州人と違って日本人には好意的な街なのです。
桂林市内に微笑堂(通称ニコニコ堂)と言う日本資本系の百貨店があります。
この「微笑堂」を桂林人なら誰もが知っていて、桂林人が一番大好きな百貨店なのです。
勿論日本製品もたくさんあります。だから桂林人は日本人に親近感と憧れを持っている
のです。
307名無さん@3周年:2006/05/26(金) 17:33:48
>>305
中国人比日本人更懶,還有臟!
308名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 19:47:52
ヒマだから中国共産党にいやがらせでもしようぜ。
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1148627119/
309名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 22:57:42
>>306
人にもよるけど確かに桂林は反日感情はあまりないね。
結構現実主義で、個人主義なところがある。
個人的によく知ってる桂林人の話では北方人の
方が気質的に抗日デモを起こしやすいかもといってました。
ただ、広州は哈日族のメッカだそうで、
大規模な抗日デモが起きたことが信じられないといってた。
310名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 23:10:23
>実は「桂林」でも抗日デモを去年4月予定していましたが、桂林人は 抗日デモ実施に反対して阻止してしまいました。

桂林の人達・・・ええ人達やねぇ・・・
311名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 23:14:32
桂林話汚いけどな。
312名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 23:18:26
お前ら、試験の話しでお願いします
313名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 23:43:53
>>306
日中合弁でやっていたニコニコ堂に何が起こったか分かってる?
314名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 23:49:29
313 kwsk!!!
315名無さん@3周年:2006/05/27(土) 04:12:38
軌道修正!
桂林もHSK受験可能都市(実施指定都市)です。中国内陸部で省都以外でHSKを
実施している都市は珍しいようです。
もしかしたら広西師範大学(桂林市内)には留学生がとても多いのかもしれません。
でも桂林市内の書店にはHSKの問題集(関係書)などはたくさん置いてありません。
316名無しさん@3周年:2006/05/27(土) 10:07:05
>>314
熊本県の人に聞いてくださいw
317名無しさん@3周年:2006/05/28(日) 07:46:17
今年の2月から中国語を始めたものですが、この12月に頑張れば中国語検定
2級に合格することはできるでしょうか?大体の目安となる勉強時間を教えて
ください。
318名無しさん@3周年:2006/05/28(日) 09:00:33
>>317
素でその書き込みしてるなら貴方は相当頭悪いと思うので
合格することはできないと思います。
319名無しさん@3周年:2006/05/28(日) 12:14:30
釣りしか居ないのかこのスレは
320名無しさん@3周年:2006/05/28(日) 14:59:11
ところで中検2級の日中訳問題に出題パターンが見えない。
[即使〜〜也〜〜]くらいか。
前にここで2級なら過去問をやればやるほど、何を勉強すればいいか
わかると書いてあったが、なんだ、中検2級には出題制限はないのか。
もちろん特殊な語彙・文法は除いて。
321名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 00:34:27
シングル週間ランキングmp3(無料ダウンロード)
01 チャンピオーネ - ORANGE RANGE
02-1 HEAVEN - ジャンヌダルク
02-2 メビウス - ジャンヌダルク
03 Precious - 伊藤由奈
04 旅人 - ケツメイシ
05 ハレ晴レユカイ - 平野绫,茅原実里,后藤邑子
06 纯恋歌 - 湘南乃风
07 気分上々↑↑ - mihimaru GT
08 Dear WOMAN - SMAP
09 Real Face - KAT-TUN
10 ハートに火をつけて - ZARD
11 Age♂Age♂EVERY☆骑士 - DJ OZMA
12 Silly-Go-Round - FictionJunction YUUKA
13 星降る夜に - 东京スカパラダイスオーケストラ
14 melody〜SOUNDS REAL〜 - 绚香
15 个人授业 - misono
16 一切合切 あなたに あ・げ・る♪ - 美勇伝
17 Smile - 角松敏生 with 千秋
18 フレンジャー - 大冢爱
19 Dear friend - Sowelu
20 Believe - AI
21 冒険でしょでしょ? - 平野绫
22 GO MY WAY - hitomi
28 LOVE IS BUBBLE - BONNIE PINK

http://www.muxu.org/read.php?tid=1091
322名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 01:38:30

中国は一党独裁の共産主義国家だ。
あらゆる職場、コミュニティーに国民を監視する共産党の要員が配置されている。
経済的自由は随分拡大したが、政治的自由はない。
だから、中国人がパスポートを取得するときは、政府から徹底的な調査を受ける。
海外を訪問する者は、行き先の国で情報収集をするよう指示される。

 中国政府は旅行者にスパイ活動をさせるために、家族に圧力を掛ける。
「情報を集めてこなければ、おまえの家族を逮捕する」と脅すのだ。
米国や日本のような民主主義社会ではあり得ないことだが、中国ではこのようなことが行われている。

 ――中国は旅行者や学生、学者、ビジネスマンなど、あらゆる立場の人間を活用して情報収集活動を行っている。
「人海戦術」と言っていいだろうか。

http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu120.htm
323名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 22:40:18
当方大学のはじめの2年だけ中国語を勉強した者ですが、それ以降4年ほど
遠ざかっていました。HSKの基礎レベル合格を目指して勉強を再開したいのですが
何かテキスト数点推薦してもらえないでしょうか?
324名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 22:43:23
323 你好!
325名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 23:46:04
>>323
私も大学2年まで第二外国語で勉強して(といっても殆どしゃべれませんが)
今月HSK基礎を受けましたよ!
テキストは、HSK日本事務局
http://www.jyda-ie.or.jp/hsk/guide.htm
で推薦しているものを使いましたよ。
基礎に関しては、Aの問題集だけで十分でした。
このページで買うと送料もついてしまうので、
日本で買うとしたら、お近くの中国語書籍専門店(東京なら神保町とか)
の方が安いかもしれないですね。。
ちなみに、中国で買ったら日本の1/10位の値段で買えましたよ
326名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 01:40:36
HSK中国漢語水平考試模擬試問集(初・中等)
日本HSK事務局  価格4200円(カセットテープ付き)
上海書城      価格 525円(カセットテープ別売り)

HSK速成強化教程(HSK強化問題集、初級・中級)
上海書城      価格 540円(36元)
(同上カセットテープ価格 300円(20元)

HSKコーナーに行くと
たくさんの問題集やテキストがあります。価格も安いです。
おまけに、留学生らしき見知らぬ日本人とか、中国人の友人と
連れ立って来ている日本人に会えます。

でもたくさん買うと持って来るのに少し苦労しますね。

      
327名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 20:15:58
>>310
大連も比較的反日感情はないよ。
反日デモもなかったし。
328名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 20:47:39
森ビルの裏であったらすぃ
329名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 20:47:55
>327
大連人もええ人達や〜。
大連には餃子の王将あるしね〜。
330名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 22:01:39
みんなァァ、オラに準11にウカルだけのちからを分けてくれぇェー
331名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 00:23:50
>>330
ちからを分けて上げられない。だからゼニを貸すから中国に留学して
学べ、日本にいて悩むより中国で学べ!
目にするもの、耳にするもの全てが教材だ!
332名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 12:52:01
>>330

まずは一日最低2時間「聞いて」「発音して」中国語の単語でもフレーズでも
覚えることだ。
「単語がわからない」「フレーズの文型がわからない」だから「聞いていても
内容が分からない」のだ。原因は非常に簡単だ!

毎日浴びるように聞き続ける!すると少しずつ分かって来る!
文章を読んで分かりることと、聞いて分かることは違う。
「耳に慣れさせる」という訓練が必要なのだ。学習というより訓練だ!

がんばってくれ!
別の
333名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 20:51:22
>332
>別の

この別のってなんだ?
なんなんだ〜〜〜〜!?
続きキボンヌ!!!
しかしなんだな、
334名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 21:12:42
「フレーズの文型がわからない」
とはあまり思わないと思うが。
聴いてばかりのインプットだけじゃ駄目だよな
あと
335名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 22:10:46
言いかけてやめるスレはここですか?
336名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 22:29:32
そうで
337名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 23:27:06
御助言ありが
338名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 00:43:25
どういた
339名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 01:15:29
いつまでつづ
340名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 13:47:31
たぶん1000ま
341名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 14:54:36
おまえら楽しいか?一生やってろ
342名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 18:17:44
>>341はツンデ
343名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 23:02:09
先日中国人の友人に招待され一週間黒龍江省の某都市に滞在しました。
日本語はもちろん英語も通じない大量の中国人に囲まれ、必死でした。

帰ってきたら模擬テストが簡単に聞き取れるようになりました。
あー留学したい!
344名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 23:42:56
黒竜江省って完全に普通話?
俺なんか福建の福州ってとこに一週間いたけど模擬試験の聞き取りはやっぱり難しかったな。
なんせ現地じゃ福建語で話す椰子ばかりでさっぱりだったからね。
345名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 23:44:36
それと、福建人て
346名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 00:18:12
まだやるつもり?

>>345は、死ねばいいのに。
347名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 00:21:42
この間の試験って、いつごろ成績返ってくるのかなぁ。。。
348名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 01:41:37
>>346
工エエェェ(´д`)ェェエ
349名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 02:10:48
準4級持ってますが、勉強頑張れば10月の3級には
合格できますか?3級はきついですかね?
350名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 09:44:41
2級までは大丈夫でし基礎が欠陥マンションでも。
351名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 12:28:31
>>344
中国政府も中国人もハルピン地区で話されている普通話が最も標準的普通話と
言っています。
ですから北京や天津地区の人のように「r化音」もきつくないです。

福州では福建話がほとんどですから、普通話の教材不足で模擬試験問題での
聞き取りでも苦労するでしょう。対策はテレビッ子になる?
352名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 17:35:49
>>351
ってことは、綺麗な普通話の発音を習得するにはハルビンへ留学する
のがいいってことですね。日本人もほとんどいないって聞きましたの
で、勉強に集中するには良い環境かも。でも、冬の寒さに耐えられる
かなあ・・・
353名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 17:43:28
>352
日本人?いるいる。
結婚できない男どもが,嫁さん探しに大挙してパルピンへお見合いツアーしてるよ。
354名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 17:56:15
>>352
ゴメン!オレは351だが、ハルピンに行ったことないのだよ。
冬は相当寒いと思うよ!マイナス20度とか30度になるらしい。
確かにハルピンは日本人男性のお見合いツアーが多いかもしれませんね。
(ガイドさんが、ツアーの旗をもって誘導しているのかな?)

個人的には南方の中国人女性が好きなので、ハルピン女性には興味ありません。
355名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 19:25:07
オマイラwここは試験について語って下さいw
356名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 22:01:16
中検の勉強すすんでる?
357名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 22:06:58
オフコース
358名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 08:17:38
試験まで後約2週間だけど、受験申込みしたかどうかが不安。
したような気もするけど、してないような気もしてきた(汗)
359名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 08:22:00
>>353
誰が見合いツアーのことを言ってるんだよ!
自分が参加したツアーのことを言ってるのか?

>>353
も死んだらいいのに。
360名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 09:20:05
HSKの勉強すすんでる?
361名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 09:29:58
HSKはやってないけど、秋の中験に向けて頑張ってますよ〜
@3級
362名無しさん@3周年:2006/06/07(水) 00:48:27
>>358
今日、受験票届いたよ
申し込んでれば今日当たり届いてるんじゃあ。
363名無しさん@3周年:2006/06/07(水) 01:05:43
先輩方アドバイスお願いします。4級、3級の
中検の対策本で
「中国語検定対策3級・4級 文法編」白帝社
ヒアリング編もあり。

これと
「中国語検定徹底対策 4級」アルク
他の級もあり

どっちがいいでしょうか?
364名無しさん@3周年:2006/06/07(水) 09:48:47
何でも良いから問題集の数をこなせ!易しいのから難しいのまで。
そしたら、4級・3級なんざ間違いなく合格出来る。
365名無しさん@3周年:2006/06/07(水) 22:25:45
資格は、3、4級なぞあってもなにもならんわい。
2級でも使えん。HSK8級くらいからようやく使える。
366名無しさん@3周年:2006/06/07(水) 22:44:34
>>365
まずは日本語から勉強して下さい。
367名無しさん@3周年:2006/06/08(木) 10:19:51
HSK結果まだ〜?
368名無しさん@3周年:2006/06/08(木) 18:52:34
>>367
結果は、7月の中旬くらいです。
369名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 15:57:10
なんでそんなにかかるんだろうね〜
370名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 01:49:04
中国だと1ヶ月で済むんだけどな
一旦海外に送ってそこで採点してまた日本に送って・・・
ってやると時間かかるんじゃないのか
371名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 12:58:15
人いないなぁ。みんな勉強中か。
372343:2006/06/14(水) 01:48:00
すみません、343です。話が続いているのに気がつかずごめんなさい。

聞き取れるようになったのは、たぶん私の中国語が初級編だったからだと思います。
去年の春から勉強初めて、前回4級受かったばかりです。
ある程度点数の取れる人たちには簡単なリスニングとかも、聞くコツっていうか、
耳に入ってから脳で認識するまでがやっぱりなれてなかったので、
それまでは中国語が言葉じゃなくて音に聞こえてました。
なので神経集中して一日中聞き取り続けなければいけない状況というのは、
かなり精神的にきつかったですが、
数日たつといきなり言葉として認識できるようになっててびっくりしました。

332さんのアドバイスは読んでいて「そうそう!最初っからそうしてれば!」と感激しました。
私のような初学者はフレーズでいいから暗記して、まず耳から入れて頭で認識する速さを訓練して、
それから、模擬テストとかやってわからない単語を覚えていくのがいいですね!


次は3級受けに行こうと思います。
4級より単語が増えて汗たら〜りですが、頑張ります!


373名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 20:00:50
中検2級難しい・・・。
3級と2級の間に準2級設けて欲しい〜。
374名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 08:32:14
>>373
どこまで甘やかせれば気がすむんだか(呆)
やめちゃいなさい、ばかばかしい。
375名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 12:33:30
受けた感じだと3級と2級の差より4級と3級の差の方が大きいと思った。
だからどーしてほしいとかは無いけど。
376名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 21:44:37
中検3級持ってるけど履歴書に書くのどうなのかなあ。
英検の3級なら書かない方がましとか言うけど。。。
377名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 21:48:21
>376
自信があるなら書け。ぶっちゃけ中3なら一人で中
378名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 22:23:55
途中で止めるなよおぉぉぉ
379名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 23:58:01
>>376
書くべき。書かなかったら準4級以下。
380名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 09:05:33
オレ書いたことないよ。検定受けたことないもの。
だれでも喋らせれば実力はすぐ判る。
381名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 09:33:35
我从小立下志愿,長大要当花花公子!
382名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 10:15:03
確かに喋れば判るかも知れないけど
ただ喋るだけではなく、実際の会話が出来るのかどうか。
相手がいてキチッと会話出来
383名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 11:10:29
>ただ喋るだけではなく、実際の会話が出来るのかどうか

ひとりごとが言えたんじゃダメって言う意味?
そんなひといいるか?独り言なら言えるけど会話はだめってw

まあ、自分で考えてまず、3級では仕事に使えるシロモノじゃないって
ことは分かるでしょうから、それをあえて書くというやつは、よほ
384名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 11:13:33
っていうのは、独り言ならしゃべれるけど会話はできないってひとが
いるわけ?んな、ばかなw

まあ、実際問題として3級では、仕事に使えるレベルじゃないことは
本人が自覚できるでしょうから、それをあえて書くというのは、よほ
385名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 11:18:57
いや!独り言と会話は違う。中三位では実際のネイティブのスピードには着いて行けないよ。
そう言う意味じゃ、会話が出来
386名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 11:23:49
日本にいてただ独学してただけじゃ会話はできないだろ
短期でもいいから一度留学しな
387名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 11:53:58
>386
独学だけで中三は合格出来るしなW
ただ聞く耳は会話しなけりゃダメダメだな。
ただ、留学は難しい椰子も多いんじゃね?
そんな椰子の為にあるのが
388名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 12:15:01
(゚听)おまいまだやってたのか
389名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 15:06:55
>387
会話?二級合格程度じゃ、お買い物や乗り物に乗る位かい?
390名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 21:39:15
>>387
会話は所詮日常会話!
HSKを目標にした場合などは、通常の日常会話では余り使わない
「慣用句型の日常会話」のヒアリングの勉強をしていないとダメ。

更には、長文ヒアリング問題では、日常会話では余り使用されていない
科学の中の名詞(語彙)などが出て来る。
日常会話は当然必要であるけれど、日頃からニュースなどを聞いていて
耳で理解出来る語彙を増やしておかなければいけない。

もちろんHSKに出題さらている様な「慣用句型の日常会話」を使用すれば、
中国人受けすることは間違いない。
391名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 22:33:26
日本にいたって普通の会話は出来るようになるよ
僕みたいに。まぁまちがいも多いけど宴会などで司会や簡単な通訳出来る程度は
でも中堅3級受かるかな。。たぶん無理だな。。ハハ
392名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 00:29:23
プライドが高い奴は語学に向かない。
393名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 00:54:57
>>392
御意

恥ずかしがってたら上達しない
394名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 01:31:45
>>391
相手がこっちの中国語を理解してくれようとしてる状態での会話と
そんな意識をまったくしてない中国人との会話で差が出るよ
395名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 10:11:07
まだ何級だから会話ができないとか、ネィティブ同様の言い方になってないから
だめだとか考えてたら、永久にできないよ。

396名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 13:22:35
独学でもいいが、自分の話す中国語をきちんと訂正してくれる人が必要だな。通じてるからと本人は気づかずに間違ったままずっと話してても上達しないよ。
俺の知り合いの中国人は助詞の使い方がだめ。「細いの道」「昨日会ったの人」とか言う。
397名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 13:45:13
そうなんだよね。こっちも向こうも結構なスピード(っていうか全く地道な速度)で
はなすから、誰も細かい点は直してくれない。ピンインも文法も。
だからなかなか上達しにくい。唯一プライベートなつきあいのある中国語の先生
は、直してくれるけど。
その人は「あなたは3級は絶対受かるわ」っていうんだけどね、
問題集見たら自信ないわ。ハハ
でもその先生又曰く、3級や2級受かってる人であなたより話せない人はいくらでもいる
って言ってた。受験テクニックのある人や真面目に問題集やる人は受かる。
でも話すのは又別だと。
398名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 16:11:58
シンガポールの中国語って、
北京語ですか?広東語ですか?
399名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 16:20:19
>>398
Mandarin華語だよ
400名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 17:36:09
>>398
福建語だよ。
北京語通じない人多いよ。
401名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 17:50:53
>>398
広東語と福建語しゃべれるっていう人がいた
402398:2006/06/17(土) 19:12:07
シンガポールでは、北京語は通じないのね…、残念。。。
中国本土は、反日感情強いから、旅行に行きにくいし。
403名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 19:26:24
いよいよ明日か
404名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 19:41:21
>>396
週一でもいいから中国人のいる中国語教室に通えば問題無し。
不明な点や分からない所を、纏めてその日に質問する。
先生も「深い内容の質問」が来るので有る意味楽しめる。
(私はこれを実践しています。それと留学生の友人に聞いています)
例えば、
「没找到」と「找不到」の違いとか・・・
これなどは「現在」や「過去」などの考え方だけで行くと、
中国人の考えているニュアンスと違ってしまうことを教わりました。
405名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 19:59:17
マレーシアやシンガポールは中国の南方からその昔に来た人が多いので
普段は普通語ははなさない。でも華僑の学校は普通話で教えてるので結構話せる人も少なくない。
中国本土の反日感情なんて個人レベルや旅行くらいでは全く感じられない。
テレビの極端は報道を鵜呑みにする世間知らずだな。

406名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 13:04:30
終わったー4月より簡単だった
407名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 15:50:45
>>406
その条件は、何級の問題で?
408名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 17:56:24
初中級
409名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 10:30:19
なんの試験のはなし?ちゅーごくのHSK?
ちゅーけんはらいしゅーでしょ
410名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 11:46:28
板違いなんですけど、TOFLEはどこで申し込みができますか?
411名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 13:03:52
そりゃほんとにいた違い
412名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 16:18:21
そりゃほんとに、あっちいけよ、かんけいねーyお
413名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 22:12:30
中国共産党が田舎者をだまして情報操作して、あたかも反日を造りだしてる
んだからちょっと気をつければいいだけ。

414名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 17:15:46
中検まであと3日ですね〜
わたしは2級うけますけど、今回はこてしらべ。
今回のスコアをみてから11月にむけて本気でスタートするつもりで〜す
だから、今回は受験のあとの中華街をメインの楽しみに・・・・・
415名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 17:35:56
>>414
何?横浜の黄金町の中国エステに行って風俗文化を学ぶ?

何?新大久保の中国エステに行って会話の勉強する?

何?池袋のチャイパブに行ってヒアリングの勉強する?
416名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 14:39:56
2級ってヒアリングのテープ、2回読んでくれる?
417名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 15:12:12
良く知らないが、どの級のヒアリング問題でも2回読んでくれるのではないの?
因みにHSKの听力理解問題では、テープは1度きりしか聞かせてくれない。
418名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 15:19:33
>>413
「あたかも」の使い方が間違ってるんじゃないか。
>あたかも反日を造りだしてるんだから

伝統的な解釈では「半日を作り出していない」という意味になるが。

成語「音容宛在」---声や姿があたかも在るようだ。---実際は無いのだが。
  葬式の挽聯に使う。
419名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 15:21:51
○あたかも反日であるような空気を造り出している
420名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 17:47:50
あの同級生は、先週○○店から来た小姐であたかも!
421名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 17:50:01
そういえば、本日であるような空気であたかも!
(これでいいですか?)
422名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 18:28:33
皇居にもいた鴨
423名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 18:49:57
生きている鴨は冬でも、あたかも!
424名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 18:57:58
「中国人会話型日本語活用(応用篇)!」の正解は、

「冷蔵庫に牛乳はあたかも」です。
425名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 21:42:21
3年も前から中国語を勉強しているのに、あたかも今日から始めて勉強するみたい!!
明後日はあたかもどうなる?
426名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 22:47:16
結果はいつ届くの?
427名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 23:20:04
あたかも(明日かも)
428名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 01:08:44
日本語を勉強本當大好,私 hong kongです
429名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 01:51:58
>>428
日本語でok
中国語でもok
430名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 14:30:24
いよいよ明日かあ。2回目の3級挑戦です。
前回は会場に時計が無かったので、忘れないようにしないと。
431名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 17:46:31
大阪会場には時計あたかも
432名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 18:04:57
5月に受けたHSKの結果はいつくらいに届くもんなんですか?
433名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 18:48:55
届いたあたかも
434名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 19:11:53
あたかも風邪引いたかも
435名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 20:09:41
明日準4級受けます。
前回10点差で落ちたんで、今回はバッチリ勉強しました。
絶対合格します!
436名無的発言者:2006/06/24(土) 20:56:32
→あたかもトマトもかたあ←
(あたかもトマトも硬あ!)
437名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 21:20:16
あたかもあホかもあたかもあホかもあたかもあホかも

「あたかも」を繰り返すと必ず不合格になるおまじないを
氏神様に御願いしてきました。
438名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 23:31:22

氏ねよ。クズ。
439名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 23:39:48
まだHSKの結果が届かないんだが。
440名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 23:59:47
2級むずかしい〜!問3の空欄梅が苦手だ。
441名無的発言者:2006/06/25(日) 06:37:32
這次中検考試的填空問題就好象今天的天空一樣
442名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 07:43:09
>>440
それも確かに難しいけど、私はリスニングの文章題を完全に捨ててる。
会話題ばっかり聞いてきたよ。
443名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 08:23:07
2級のリスニングって、既にできる人にとってはアホらしくもあるのかなぁ。
文の問題も2回読んでくれるしね。
HSKは受けたことないんですけど、やっぱり1回しか読んでくれなんでしょうか。
444名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 09:43:40
10回聞いてもわからないものにはわからないかも
445名無的発言者:2006/06/25(日) 11:20:06
>>443
そうです。HSKは1回きりです。
それではヒアリングテストとは言わないでしょう!

そのためHSKにおいては听力理解の問題が、
一番難解な問題と言われている所以なのです。
446AAA:2006/06/25(日) 11:54:39
誰か今日中検3級受けた人いませんか??
過去問より難しかった気が…
447名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 12:12:33
>>446
受けたよ。そうかな?まぁ確かに初めのピンインとか見たことない単語はあったね。
けど前回よりは明らかに簡単だったな
前回難しかったから
448名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 12:19:01
俺にとってはピンインの問題が一番自信がない。
あとは簡単だった。
449名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 12:23:15
3級リスニングが変わったのには焦った
450名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 13:00:20
今回の準1級は過去例にないくらい簡単だったな。合格者続出するのでは?
451名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 13:12:55
>>449
同感!変わるなら受験票なりに告知してほしいよな。
3級のレベルはいつも通りだったのでは?
てか簡単でも合格点があがることも有り得るのか?
452  :2006/06/25(日) 13:22:05
たとえ平均点が80点こえても合格点70とかはないと思う。
そんなことはないだろうけど。
平均が低いときだけ合格点60にかわる。
453435:2006/06/25(日) 13:58:33
準4級今回は受かりそうです。けっこう余裕あった。
4級も申し込んどけば良かったな。
454名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 14:56:11
>>453
四級はモット難しいから、今はまだ無理
455名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 15:18:52
ところで模範回答はまだか?
456名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 16:02:26
2級筆記問題が一部変わってた。
ヒアリング間違えて同じ問題二回答えてた。途中で気付いて直してみたけど直せてるかどうか心配。
457名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 16:51:11
2級のリスニングの答え,分かる人は教えてください!
筆記試験はネイティブにチェックしてもらって8割以上正解していることを確信しました。
リスニングの大問2の1つ目の部分・・・ほとんど分からなかった。
458  :2006/06/25(日) 17:00:56
18782+18782=37564
459名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 18:01:25
準1級東京A会場、ヒアリング試験中に携帯の電源切れ音鳴らした
大馬鹿者がいた。
何べんも電源切れって注意されてんのに、何聞いとるんじゃ。
460名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 18:12:02
4級ヒアリング100筆記76で受かりそうです。
4613級受験者:2006/06/25(日) 18:21:43
リスニング:80
筆記:74

ようやく受かったくさい。
462名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 18:47:50
なんでわかるの?

>457
ヒアリング長文の1と2の難易度がかなりちがったね。
一つ目分かんなかった
463名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 18:48:46
3級。
リスニング:95
筆記:たぶん58

初受験なんだけど、すごいやる気失せた。リスニングと合算して!!
464名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 18:50:15
>>463
合算してしまうと、合格者の数はかなり増えるだろうな。
465名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 18:52:27
4級
リスニング 85
筆記 72
ひとまず良かった

3級
リスニング 70
筆記 61

3級筆記 ボーダー60点に
下がらないかなぁ…悔しい〜!!

というわけで受けた人 みんな乙。


466名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 19:00:23
>>465
リスニングは難しいと合格点が5点下がったりすることが結構あるけど、
筆記はないだろうな。
467名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 19:18:48
>>465 >>466
前回3級の筆記、合格点60だったゅ
468名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 19:27:14
まだ中検のホームページに解答が出てないのに
何で自己採点が出来るんだい?
469名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 19:28:08
自分もいつか3級受けようっと。
4級と3級の難易度の差って結構ありますか?
ヒアリングはどんな風に変わっていました?
470465:2006/06/25(日) 19:31:22
>>467
ちょっと希望が湧きました!
でも連続60は望み薄…かな?
最後の中訳がカギを握ってます。


471名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 19:34:18
2級のリスニング、何言うてんのか、さっぱりわからへんかった・・・。(涙)
おまけに、関西大学の中は試験のオンパレードやったな。
中国語検定、法科大学院、ドイツ語検定、関関同立の入試の模擬試験、
帰りの電車めっちゃ混んでた。。。
472名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 19:34:43
>>470
当たり前の話だが、そういうのは難易度(平均点)による。
473名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 19:35:51
>>471
確かに。9時過ぎに淡路から千里線に乗ったら、異様に混雑していた。
しかも高校生とかも乗っているし。
474465:2006/06/25(日) 19:39:24
>>472
はい、その通りです。
そういう意味では、今回はむしろリスニングの
基準点が調整される可能性 高いと言えます。
475AAA:2006/06/25(日) 19:53:00
誰か3級筆記自信ある人、答えどうなりました?
476名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 19:53:18
3級中訳の最後の問題って「比」と「不太」を使うの×??
477名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 20:07:30
>>468

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~houmei/kentei/kentei060626.htm

3級駄目だ。前回は中訳次第で、て希望も持ってたけど、今回は全然足りなかった。
ピンイン弱過ぎ。
478名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 20:29:00
>477
えーん、ここのサイト、準一級の答え出てないよ・・。
479AAA:2006/06/25(日) 20:39:26
>477
答え合わせしたらリスニング95、筆記83
安心した〜☆
秋の2級に向けて頑張ろう!!
480名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 21:26:31
>>479
おめでと〜。
どんな感じになってました?3級のリスニングの変更って
481名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 21:38:25
3級受験。リス90点、筆記52点(大概)で沈没。
筆記は、問題の勘違いで約10点マイナスと、5の翻訳問題で
文章は出来上がっても漢字が思い出せなかった。ガックシ。
482名無しさん3周年:2006/06/25(日) 21:42:59
中検の当日はさすがに受験者が多数と見えてスレが伸びますね。
それに比べてHSKの方は試験日当日でも余りスレが伸びない。
483AAA:2006/06/25(日) 22:07:51
リスニングは1に対話問題が増えてて問題数が15問になってた!!
でも難易度は変わらないよ☆
484名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 22:19:58
>>456
リスニングの文章題が1つ会話体に変わってて私もびっくりしたけど
これのほうが挑戦しがいがある気がするんだけどどうだろう。
文章を聞いて理解するのも大事だけど、「実践的」を考えれば会話体の方がいい。
ハングル検定では、全級にわたってリスニングで今年から会話体がメインになってる。
485名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 22:28:03
中国語習い始めて1年経ちました。
老師の勧めでいきなり3級を受けることになり、初めての中国語検定に行ってきました。
今、答え合わせしたら、合格してました!

486名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 22:56:02
このスレってマイナーなのにどうしてこう釣りが多いんだろうか
487名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 23:02:37
4級受けました。結果は合格点ぎりぎりです。
ところで、中国語作文では部分点はあるのでしょうか?
あと、長文の配点がわかりません。20点で6問ってどんな感じになるのでしょうか?
488名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 23:09:30
>>486
ヒント 同一人物
489名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 23:10:32
>>487
参考書の模擬問題によれば1〜5が3点、6が5点のようです。
自己採点によると、5の「これは新聞の問題ではありません。」で、「紙」を書かなかったが
これが認められるかどうかで合否が分かれる俺。

490489:2006/06/25(日) 23:12:12
×「これは新聞の問題ではありません。」
○「これは新聞ではありません。」
失礼しました。
491名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 23:13:26
準四級の最後の問題
本を買う、答えは買書なんだけど、我買書 にすると×?
492名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 23:14:12
>>489
ありがとうございます。しかも私も同じ状況
(4)我的工作hen忙の的がいるかどうか?
(5)好久不見了の了がいるかどうか?で
合格するかが分かれますw

上級者の方がいましたら教えてください!
493名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 23:29:20
>>492
 上級者ではないですが…
 的はいると思います。普通は付けますからね。
 そして〔5〕の了もいりますよ☆
494名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 23:41:42
>>493
そんな俺様ルールを根拠にされてもなぁ...
495名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 23:49:47
496名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 01:39:42
>>491
我买书
497名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 02:06:52
>>492
中国人も「了」を付けないことはないが
付けているのは日本人が書いたページが圧倒的に多いな。
498名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 02:52:41
>>492
的があるのとないのでは、主語が我になるか工作になるかの違いだけで
文の意味合いはどっちでも同じ。どっち書いてても正解になるよ。
そんな主観に左右されるような採点はしておるまいて。
499名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 03:08:07
好久没見了
500名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 03:38:58
>>491
正解は
mai shuだと思われ。
501名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 04:23:48
好久没見了
好久没見

両方正解

的がなくても正解
502名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 04:29:46
好久不見は了あってもなくてもいいだろ
没見なんて中国じゃ聞いたこともないが参考書にはのってるのか?
503名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 04:31:29
ちなみに意味合いとしては了がついてるとまだ会ってない状況継続中、
ついてなかったらもう会った、だと思ってるけど違うんかね。
504名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 06:53:37
4級の合格点って55点でよかったっけ?
505名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 06:54:19
ねっとでの合格発表っていつから?
506名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 10:00:28
>>500
我つけると×でしょうか?
507名無的発言者:2006/06/26(月) 10:26:24
>>506
中国語も時々主語抜きになっているので、
「本を買う」は「買書」でも「我買書」でも「購買書」でもOKでしょう。
508名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 10:30:43
3級の中文の(1)で快要十二点了。と書いたのですが、 
『要』っていらないですか?大学で12年前に習った時に
快要…了。という使い方で覚えていたのです。
これが合ってるかで合否の分かれ道…
509名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 11:20:26
「もうすぐ xxx だ」には
快/要/快要/就要 xxx 了がありますが、数量詞や時を表す名詞を
そのまま間に入れるのは「快 xxx 了」だけです。
510名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 12:30:33
まだ検定試験受けたことないんだけど
3級の答案ページ見てると俺でもらくらく解けそうな中文が載ってる・・・。
11月に2級いけそうな気がしてきた・・・
511漢語fan:2006/06/26(月) 13:05:59
>>492
3級者ですが問題は見てなく一般的には
・「私の仕事は忙しい。」は“我的工作很忙。”といい,「私は仕事が忙しい。」が
 “我工作很忙。”となる主述述語文。
・「お久しぶりです。」は“好久不見(了)。/好久没見(了)。”といい
 “好久不見,你好嗎?”など後に言葉を続ける時は“了”をいわないことが多い。
512漢語fan:2006/06/26(月) 13:46:30
>>509
補足すると,光生館の過去問で
'04-6中検3級
「もうすぐ12時になります。」は“快十二点了。”なお,“快要”は
“快要到十二点了。”のように動詞や形容詞の前では用いられるが
“十二点”のような数量詞の前では通常用いられない。
とあるが
'02-11中検準2級
「もうすぐ10時ですよ,…」は“都快十点了,…”
「もうすぐ〜だ」は“快…了”のほか“快要…了”“就要…了”“要…了”
を用いても可。
とあって,他の参考書もあたってみたいと思う。
513名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 14:05:14
508で『快要…了』について質問したものです。
詳しい解説ありがとうございました。
『要』が入っていることで文法的にありえない文になって部分点も
貰えないかもと心配しておりましたが、希望の光が見えてきました。
514名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 17:08:29
3級沈没(リス55、筆記50そこそこ)

4級だって前回マグレで合格したのに、今回、一か八かで3級受験。考えが甘すぎました。
4級の勉強から出直したほうが良いカナ・・・。
515514:2006/06/26(月) 17:09:59
・・・ちなみに3級試験の4番が、問題数6問で計20点になっていますが、
配点は、どなたかわかりますか?
516名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 20:13:20
わからん 以上
517名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 21:00:39
ぬるぽ
518名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 21:02:43
>>513
私は、”就要十二点了。”としました。

第53回の3級でも同じ問題が出題されています。
「第53回3級『解答と解説』」によると、答えは「快十二点了。」となっていますが、
解説欄には、「『もうすぐ〜だ』は”快…了”や”快要…了”です」という記述がありますので、
”快要十二点了。”でも間違いではないと思います。

一方、『中国語検定3級 一ヶ月でできる総仕上げ』(白帝社、2006年)の99ページには、
「具体的な時間を表す『時間詞』がある場合には、”就要…了”しか使えません」という記述があります。
私はこれを見て、”就要十二点了。”と答えました。 「十二点」というのは「時間詞」なのでしょうかねぇ??
(何とも初歩的な質問ですみません…)
519名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 21:06:16
518です。512さんのコメントを見ると、「十二点」は、「数量詞」ということになりますね。
私は「時間詞」と勘違いしてました…。。
520名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 21:15:29
3級、作文問題の(5)「今年の夏は昨年ほど暑くありません」について。
私は、「今年的夏天不比去年的夏天熱。」としたのですが、これは間違いなのでしょうか?
ご存知の方がいらしたらコメントいただければ幸いです!
521名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 21:23:16
>>518

「具体的な時間」というのは、”ある状況が発生する具体的な時間”を指します。
 このような場合は、 「快・・・了。」ではなく、「就要・・・了。」を使用します。

 たとえば、
  彼は明日結婚します。  他明天就要結婚了。 
   
522名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 21:28:40
  >> 520

全くの間違いでは無いと思いますけど、出題者の意図は、恐らく
  ”没有”が使えるかどうかでは。。。
523518:2006/06/26(月) 21:28:44
>>521
ありがとうございます!
参考書を見てもはっきり分からなかったのですが、これで疑問が解消されました。
524名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 21:37:12
>>520
その場合は没有使うね
〜〜ほど、だったら没有、不比は意味合いが全然違うっていうかコレ基本だろ
教科書読めば詳しく書いてあるんじゃないかな。
訳すと今年の夏は去年の夏より暑いわけではない=同じ暑さって意味
525名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 21:38:39
>>520
今年没有去年(那me)熱。
不比は反駁して言い返す時主に使います。

それと快要〜了とかマニュアル式
に覚えようとするから何でもありになるのです。
快は状語、就は副詞。要は助動詞(能願動詞)、了は句末詞の変化の了。
十二点は時間で同時に名詞述語。ならば文法上
快十二点了。が正解。確定事項の実現に用いる。
要は前にも書いてある通り到など動詞の前に置く。かも知れない、という多少不確定要素を含んでいるから
快要下雨了。などにもちいる。
就はよく前のセンテンスを受けて
すぐに、または、そうであれば
と言う意味合いを持つから
明天就〜了。やまた一到明天就〜了。ともなり
時間詞やまた馬上などがあれば就〜了。
526名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 21:45:11
>>521
説明は合ってるがその中国語間違ってるから気を付けたほうがいいよ
彼は明日結婚します、なんて他明天結婚、だし就要は使えません
527名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 22:09:53
>>517
ガッ( ´∀`)σ)Д`)
528名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 22:27:24
試験後だから流石にカキコが多いですね。3級不合格確定した
私としては色々と勉強になって嬉しいです。
お婆さんの「nainai」の初歩的な漢字でさえも思い出せなかった
アホな私でした。
529名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 22:33:24
>528
ドンマイ!明日があるさ!
跟我一起学習中文
加油ロ巴〜^^

530哈哈:2006/06/26(月) 23:00:30
一緒に中国語を勉強しましょうか。
531名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 00:02:32
自己採点したけど、2級は聴力100点、筆記は4問ミスで
80点中68(+翻訳部分)で、合格してるぽい。
準1は答案出てないからわかんないけど、2と準1の差はでかいな・・・。
532名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 00:03:46
我不想跟你一起學習漢語。
533名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 00:47:06
我也是
534名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 03:18:34
>>531
聴力100点ってすごいね。私なんて11問しか正解しなかったよ(涙)。
なので2回目の敗北決定ㅠ_ㅠ。
ところで[2]の(6)〜(10)の会話文問題って、具体的にどういう内容だったの?
合ってるかは別として、男の方は仕事で上海に長く滞在してるってまでは
理解したんだけど。
535名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 03:47:57
1年くらい語学留学すれば、聴力なんてワケないんでしょうね。
普段中国語を話す人が回りにいない中で聴力を鍛えるのって
なかなか大変だなあと実感してます。
536名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 04:01:42
>>534
535氏も触れてるけど、中国に居るので聴力はだいぶ簡単でした。
現地人?からすると、中検は聴力と筆記の差がかなりある気がする(もちろん
環境考しての事だろうけど)。
なんか他にも上海が出てくる問題聞いたので(たぶん準1)、
問題内容がうろ覚えなんですけど、上海人の奥さんが欲しいので
小王に上海語の教えを請う、ってのだと思うよ。
A「きみ上海人だったっけ?」
王「忘れたんたい!前にも言ったことあるでしょ!あたしは上海人よ!
A「上海人の奥さんがほしいんだよ。上海語勉強したいんだよ。」
王「OK上海語教えてあげる」って
問題の筈です。
537名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 04:48:44
上でも出ている3級の作文問題5番なんですが、
今年の夏は昨年ほど暑くありません
    ↓
今年的夏天比去年的夏天不太熱 は誤りでしょうか?
538名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 05:17:43
間違いです。
539名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 08:58:12
>>536
そんな内容だったんですねぇ・・
じゃあ最後の 找老师 の解釈も変わってくるなぁ。
ちなみに58回の試験でも、今回みたいに文章題が1問
会話体に差し替えられてたんでしょうか。
思わず今や死語の「聞いてないよぉ〜」ってつぶやいちゃったよ。
540名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 09:08:22
○○没有□□那麼▲▲?

不是○○○○○嗎?

没有人○○○○○!
(没有人不是○○○○!)←二重否定

没几个人○○○○○!
(没几个人不○○○○)←二重否定

中国語では、否定形&二重否定形も必ず覚えましょう。
541名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 09:44:34
みなさんテキストは何を使ってるの?
独学で勉強するのですが、おすすめの問題集などあれば教えてください
542名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 18:13:47
準1級受けた人、ここに解答あるよ。
http://www.meigai.com/
543名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 21:41:39
>>542
1〜3問で筆記36.8(+翻訳最大40)でした。
翻訳はわりと自身あるんだけど75が合格ラインだとしたら微妙だな・・・。

どっちにしろ筆記はともかく聴力がヤバイ・・・・。
544名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 23:49:08
準4級の問題なんですけど

4の(3)で
Ni shi ( )学校的学生?
っていう問題でナーリとナーガで
正解はナーガみたいなんですが、ナーリではなぜだめなのでしょうか?
545名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 00:01:20
ネガ
546名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 00:21:37
>>544
ナーリの後に的がないからだめなんです
547544:2006/06/28(水) 03:03:14
>>546
なるほど。謝謝。
548名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 08:04:42
你是个什麼学校的学生?

549名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 08:41:26
个いらねぇだろ
550名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 10:08:02
>>549

我也總是个大学生
有个事情
找个小姐

我有一个妻子,還有兩个孩子。


551名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 10:18:08
一番上の文は間違ってる
552名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 10:23:11
我也曾是个大学生 
553名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 10:24:15
「个」?
554名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 10:26:50
どういう意味で書いてんだ?私も所詮は大学生といいたいなら総是じゃダメ
555名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 10:33:19
你給我打个電話

「个」を付けるか否かは、日本人(と単純な中国人)が断言出来るほど簡単ではない。
すっこんでろ!
556名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 10:38:07
>>554
どこまでバカなの?

曾=zeng 總=zong ピンインの打ち間違いだろうが!
このくらいはパソやる中国人なら誰でも解かるぞ
557名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 10:39:39
子供を相手にする時間はこれで終わり。
558名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 10:51:38
は?何これ釣り?
とりあえず>>>555の打个電話も打電話もどっちでもいいけど>>548はつけねぇよ
そもそも一个はなんでも个にできると思ってる奴は一度中国人に聞いてみろ

それとzengって何?ceng2の事?
俺釣られてんのかな
559名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 10:56:15
とりあえず晒し上げとこ
>>548,550,552
>>555-557
560名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 14:33:55
オレ中国人と日本人のハーフだがつける場合あります。
学生がたくさんいて一人だけ違う学校の学生の場合、
あなた一人何学校の学生?とか。

中国は広いですから、すべてを否定することは出来ない

いくらですか?  でも多少銭?です、でも南方人は、好多銭?とも言ってる。
561名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 15:19:14
548は、君どっかの学校の生徒?って意味で文法的には間違ってないよ。
意図して書いたのかは知らないが。
562名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 17:02:55
日本人が考えている以上に「個」は」使っている。
日本人の考え一人は当たり前だろう!→「我有一個妻子」でもよく使います。
(これを日本人が日本語で話すと可笑しいですよね)
中国では奥さんが2人いる人もいるからな〜〜〜〜〜
563558:2006/06/28(水) 19:14:08
とりあえず知り合いの上海にいる中国人(大学出てる)に聞いたけど
>>548は間違ってるっていってたが。
強調してるのは何の学校って所で数量詞じゃないから使わないし使えない、とさ。
例え特殊な状況であってもね。

中国の場所によって言い回しが違うのは知ってるがとりあえず
標準語ならさした違いはないと思う。

>>562とかの場合は問題無いが俺が言ってるのは>>548の場合のみ。
564名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 21:01:44
> 標準語ならさした(原文ママ)違いはないと思う。

それが大きな勘違い。
565名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 21:05:57
然したるもわからんなら先に日本語を勉強するのを薦めるが、
こんな簡単な中国語の用法が違う=上海の中国人が間違ってるって
言ってるものがどこかの地域では正しいという認識はないと思う
って言いたかっただけだよ。
566名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 21:08:25
>>565
あ、池沼だったかw
567名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 21:12:03
コイツさっきの釣りかよ・・・もういいやレスしません
中検の話題見ててもここ勉強したての大学生が多そうだし
ガキの煽りにこれ以上付き合うほど若くないので。そんじゃ。

まぁ普通の学生さんは疑問文のshenme**の前に数量詞つけるような
愚はおかさないほうがいいよ。
568名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 22:49:28
そうやっていちいち反応するアンタもガキ
569名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 23:17:04
570名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 23:47:08
>>565
いや、あんたが顔真っ赤にして書き込んでミスタイプしたのを指摘されたのに、
それすら気づかないで能書き垂れてるほどアホだからでそ。
571名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 23:54:51
572名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 23:57:53
>>567
何故>>548が変なのか解ってないようだな。
什么の前に量詞をつける例はいくらでも有る。
573名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 00:09:35
>>526
語言大の教科書に「“他明天就要走了”とは言える」と書いてあった。
574名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 00:29:01
3級
リスニング70点
筆記 5番の作文問題含めないでおそらく61点

作文問題は部分点ってあるのですか?
瀬戸際!!
575名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 01:38:15
>>567
572さんの言うとおりだ。
什麼の前に量詞をつける例はいくらでもある。特に「个」はな!
<<一例>>
白領到底是个什麼東西?
形象到底是个什麼東東?
超級女声是个什麼東西?
你算个什麼東西?

※決め付けて考えてはいけない!

ついでに
>>526
残念であるが、573の言うとおりだ。
<<一例>>
明天就要去了
明天就要考試了
明天就要過年了
明天就要做手術了
などなど。


576名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 09:23:01
協会の試験解答、まだあ〜
577名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 14:18:44
マジレスすると、日本語でも助詞の使い方に例外があったりするように、
文法の規則に沿ってない中国語なんていっぱい存在します。
578名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 19:46:55
ついでにマジスレで・・・・

「你想的美」この中国語は文法で考えるより、とにかく意味を覚えろ!ってくち。
文法で考えても意味は理解出来ないから!!
579名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 19:50:56
>>575
なんで残念なのかね。
580名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 21:25:54
そもそも「文法には例外が」なんて言っている時点で本末転倒してる。
581名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 23:20:14
>>580
でもしょうがないでしょ。文法の先生もそう言ってるもの。
文法なんて時とともに変化するもんだよ。
582名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 13:31:02
今回2級の問題が一部変わってて焦ったんですが、
3月の回からもう変わってたんでしょうか。
583名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 13:58:23
>>582
聞いてどうする?
落ちた言い訳を堅牢に組み上げるためか?
584名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 16:04:54
>>583
素直に教えてやれよ。3月は変わってないよ。
585名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 21:27:11
582じゃないけど教えてくれてありがとう。ちょっと変わってるとびっくりしちゃうよね。
二級受けたけど微妙・・
586名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 00:33:29
>>582
単純にどうだったのかなって思ったんですよ。
583さんの話からすると、3月の回の解答と解説は買う必要なさそうですね。
そういえば2級リスニング[2]の(6)〜(10)って、やり取りの長さの違いはあれど
4,5年前の問題にあったんですね。
587名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 19:44:46
>>583
考えすぎ
588名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 20:46:35
支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那
 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那
  支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那
支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那
 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那
  支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那
支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那
 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那
  支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那
支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那
 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那
  支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那
支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那
 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那
  支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那
支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那
 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那
  支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那
支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那
 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那
  支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那
支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那
 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那
  支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那 支那
589名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 12:34:51
>>588
支那でなにか?
590名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 17:45:48
支那でそばを注文したら、支那そばが出てきた。
さすが本場だ。
3元だった。
591名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 17:52:17
3元かよ。安いな。それが普通なのか?
592名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 20:59:56
hskの結果はまだ?
593名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 21:13:24
HSKの結果はいつも遅い、いい加減。
594名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 22:30:13
>>591
安いメニューだと2元。
デパートのフードコートでも6元くらい。だったかな。
595sage:2006/07/02(日) 22:35:51
HSKの結果はまだかぁ〜〜〜〜〜〜
596名無しさん@3周年:2006/07/03(月) 01:38:53
>>594
6元だったら84円か?
安すぎるwwww
俺も中国行くのが楽しみだぜ
マクドナルドのハンバーガーはいくら?
597名無しさん@3周年:2006/07/03(月) 01:45:53
HSKの結果まだあ、という人がいて安心しました。
なんだか横浜だか、東京だかわからないとこまでいって
銭とられて、ひょっとして大掛かりな詐欺かと心配になってきたころでした。
teccといい、HSKといい、エイゴにくらべるとあかんですなあ。
ま、だからこそ、カノーセーがあっておもしろい、とは言えるですけど。
でも、ビジネスとしてはお粗末、だとおもうなあ。アルクでやらないかな。
598名無しさん@3周年:2006/07/03(月) 01:55:55
>>597
脳内試験なら無料ですよ。
599名無しさん@3周年:2006/07/03(月) 02:31:50
日本にアウシュビッツを作って不法滞在中国人を処分すべきだ!
600名無しさん@3周年:2006/07/03(月) 07:20:58
>>596
いちばんやすい普通のハンバーガーで2元くらいだった気が。
男ならこれを食え。
ttp://www.gobeef.cn/
601名無しさん@3周年:2006/07/03(月) 20:23:39
2元かよ〜
24円(:_;)
602名無しさん@3周年:2006/07/03(月) 21:19:25
日本人管理人を招聘してる!
連絡先 [email protected]


http://www.muxu.org/index.php?skinco=riben
603名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 00:11:08
5/14のHSKの結果はまだなのか?60日以内って本当に60日待たせる気
だな。運営委員会の彼奴らは。TOEICを見習ってほしいね、ほんと
3週間だよ、3週間。
そうは思わないかね、ワトソン君
604名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 00:14:56
>>601
ごめん、それたぶん勘違い、というか何年か前のキャンペーン価格。
でも現在の定価でもポテトとドリンクつけて12.50元セットで10元
安いことには間違いないね。
605トムソン:2006/07/04(火) 00:33:29
>>603
本土なら一ヶ月で結果が来るのにね
606名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 01:09:12
>>604
でも、5元あれば蓋飯(ガイファン)食べることができるのに、
それに比べると高いよ。ただし味は日本と同じだから安心して食べられる。
>>605
4月23日に中国で受けたやつは、5月19日(4週間)には結果がネットで見れた。
そう考えると、6月18日に受けたやつも7月14日あたりに出るかも。
607名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 01:10:57
>>604
セットで10元かよ
140円…
中国楽しみだ
608名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 01:18:37
>>606
がいふぁん?
食べてみるよ。他になにかある?
609名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 12:05:35
すいません。質問です。
「他譲我別去」や「他没譲我去」はなぜいえないのですか?
文法的に納得のいく説明でお願いします。
610名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 12:30:31
やっと結果が到着したよ

何年経っても聞き取りが足をひっぱる
611名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 12:46:55
なにがワトソンだ、低能野郎。
TOEICがどうのとか頭の悪いコメントしやがって、
規模や方式やもろもろもの条件の違いが理解できないのか?
受けても無駄だからもうよしなさい。
612名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 14:36:16
>>609
兼語文はどうしても限定された用法になってしまう。
他不譲〜ならOK。
この辺は文法書をよくみた方がよい。
613名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 20:17:50
>>610
もうHSK結果来たの?
俺、まだこないんだけど。。。
614名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 21:37:44
HSKの結果、昨日発送らしい。
ってことは明日か・・・。
緊張。
615名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 22:25:39
神様 仏様 毛東沢様 どうかHSKの結果が、採点のミスでも間違いでも良いです
結果が7級か8級になっていますように!

でなかったら、金曜日から上海に行くのが足が重い、
・・・・・・東方明珠タワーからダイブしちゃうよ。

616名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 23:28:46
今日来た。予想より点数悪くてショック
617名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 23:49:56
>>608
吉野家で牛丼。
これだけははずせない。
618名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 02:18:39
>>617
えっ?
吉田家で牛丼じゃないの?(w
619名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 06:29:13
>「他譲我別去」や「他没譲我去」
いえそうな気が・・・自信なしだけど。
620名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 14:51:04
「他不譲我去」ならいいような気がする。ニュアンスで覚えてるからうまく説明できないけど、「譲」が使役(兼語文?)を導く動詞で、それの否定は動詞の前に持ってくるから「不譲〜」となる。「別」は「〜するな」という禁止を表す副詞だから、「別」の前に主語は来ない
621名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 15:18:59
中国語は「使役文」とか「兼語文」、「副詞」といった
くくりで理解しても、所詮だめなものだな。
「他譲我別去」、「他没譲我去」は問題なく言える表現。
622名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 16:10:30
聴力54
語法72
閲読97
総合85
総分308
 
中等水平C級証書

聴力弱すぎだw俺
4級レベルww
623名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 20:28:44
「譲」は使役文として使うなら「〜と言っている」と訳せる場合がある。「他譲我別去」は、「彼は私に行くなと言っている」であり、別に問題なく使える文だと思うんだが、
624名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 20:43:30
まだ来ない
625名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 22:02:43
>>622
ソレほんと?・・ほんとなら、日本人の典型的な得点獲得するパターンだね。
「閲読」と「総合」で稼ぐ!それで「听力」と「語法」の不足を補う。
日本人にしか出来ない得点パターン方法。日本語の漢字学習をHSK試験に
利用して得点する方法。

でもこれでは中国語初心者と変わらないですね。
626名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 22:15:06
>>625
>日本語の漢字学習をHSK試験に
>利用して得点する方法。
日本語初心者か?おまいHSKの問題も見たことないだろ。
627622:2006/07/05(水) 22:22:03
本当です
ちなみに前回より7〜8くらい聴力・語法ともに下がってる。

日本に居るので聴力を伸ばしにくい
ことを考慮しても65%ほしいと思った

今から参考書スレでHSKのお勧め本を聞いてくるわ
628名無しさん@3周年:2006/07/06(木) 05:31:18
>>626
最低でも626さんよりは知っている!だから書いた!
「閲読」と「総合」の問題について、日本人が他の国民(民族)よりは高得点を得られることは、
HSK関係者ならば誰でも知っている。(それは、漢字と言う元々共通の文字を使用しているから)
アルファベットを言語基本としている民族などは、たとえ漢字を見ても想像や予測すら出来ないのだよ。
(韓国のハングルも同じだ。もはや漢字を捨てた民族だから)
そこを考えると、日本語は中国語と同じ「漢字」という「元々共通していた文字」を使用している
世界で唯一の外国語だ。
だから他の外国人と日本人をHSK試験問題で比較した場合、視覚的に理解可能な優位性がある。

だからHSK問題で「听力理解」と「語法」で獲得点数が悪かった日本人は、
日本語(日本語の漢文を含めて)を延長した形と中国語を読んで理解していてる場合が多い。
つまり「漢字の理解が得意」な日本人でも「中国語の听力理解」になると、中国語は
「全く知らない外国語」になるってことだ。
「語法」も同じだと思う!日本語と共通な語法は少しはある、でも大部分は違うからね。

せめて日本にいても「語法」ならば、時間をかけて学習と訓練を積めば高得点は得られる。
「听力理解」は確かに日本では条件不利だ。でも時間をかけて訓練すれば理解出来るようになる。
629名無しさん@3周年:2006/07/06(木) 13:42:31
>628
というと、622の
 聴力54
 語法72
 閲読97
 総合85
 総分308
は、閲読や総合は日本人由来の実力なので値引きして考えて、語法並とすると、
これらは日本人以外なら語法の72(6級)が正しい実力だと考えられるのか?

本来はひとつでも2ランク落ちると、1ランク下げというHSKの規定を採用すると、
622は5級の実力ということかい。

聴き取れない人は気の毒じゃのう。DVDやTVを観て訓練すれば。
630名無しさん@3周年:2006/07/06(木) 15:12:28
>>629
>聞取れない人は気の毒じゃのう。

中国人だって、ましてや日本人の誰もが最初から「全てを聞取れたわけではない!」
当然あなただって聞取れない時があったのだよ。
だから「決して気の毒ではない!」更に訓練すれば良いことなのです!
そしたら全ての人誰もが聞取れるようになるのですよ。
631名無しさん@3周年:2006/07/06(木) 15:48:46
日本人はリスニング苦手ってことだろ
参考書にも書いてあったし
HSKはリスニング多いし
632名無しさん@3周年:2006/07/06(木) 17:53:01
中検の解答がきました。発表はもう少しですね。
633名無しさん@3周年:2006/07/06(木) 18:06:34
59回認定日は7/6となっていたので明日には結果分かりそう
634名無しさん@3周年:2006/07/06(木) 19:43:36
閲読できない日本人が来ましたよ
出来たと思ってもミスが多いのか
80くらいしか取れない
635名無しさん@3周年:2006/07/06(木) 21:46:19
大学1,2年だけ中国語をやった者ですが、将来仕事上中国語を使うことに
なりそうなので今からまた勉強したいのですが、残ってるのは辞書のみです。
HSKの中級レベルぐらいは目指したいのですが、ほとんど忘れてしまっている
状態から勉強するのに役立つ本をいくつか推薦していただけないでしょうか?
NHKラジオ講座では足りないでしょうか?
636名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 00:05:17
>635 NHKラジオ講座では足りないでしょうか?

どうやるか、でしょう。
ただ漫然と聞いていたら足りないが、しっかり理解して
使えるようにすれば結構勉強になると思います。
とはいえ、あれではボキャが少ないので、「だけ」じゃ
足りないでしょうが。
637名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 00:30:57
>>636
レスありがとうございます。
>>636さんも初めは初心者だったわけですがどうやってHSK受験できるレベルに
移っていきましたか?淡々と覚えるべきこと覚えてHSKの勉強に移行できましたか?
638名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 03:08:05
日本人の閲読の成績が高いのは理解できるんだけど、
総合も高いってのはよくわからん。
漏れは中国で始めたクチで閲読は勿論楽として、
聴力文法もそこそこだけど、総合が一番難しいと思うんだけど・・・。
639名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 06:44:55
小5から高3まで中国の現地校に通ってる知り合いがいるんだが、
中国生活13年、あの娘以外完璧な中国語を話す日本人は見たことない。
うらやましい。
640名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 06:58:46
生まれてからずっと日本に住んでいる日本の高3の女の子で
完璧な日本語を話せる人は、どれくらいいるだろうか。
641名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 08:32:50
↑すぐこういうバカででてくる、必ずw
642名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 15:06:05
だが、ネイティブの言う「それは間違ってる」は、ただ聞いたことがないだけ
という意味であることもしばしばある罠。
日本語を完全に使いこなすには、実は古文の理解や漢文の読み下しなんかも
必要になってくるので、意外と大変。
(日本の義務教育に漢文や古文が入ってるのは伊達じゃない)
643名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 15:47:18
協会HPに解答が掲載されてたよ
644名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 16:50:50
>>642
こういうレスが一番始末が悪い。
無学無教養のかたまり、その権化。
645名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 17:13:21
>>644さんは中国の方ですか?
646名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 23:38:46
>>645さん、おもしろい!
647636:2006/07/08(土) 00:08:58
>>637
在家自学、在学校和中国人説話練習。
請注意、学習和練習不太一様。
我的話、zhei様学了liang年以后才考好八級。
648名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 00:53:44
你好
649637:2006/07/08(土) 00:58:19
>>647
Thank you for your reply, but I do not know what you said in >>647.
Please anwer again Japanese.

I look forward to your reply.
I really appreciate your help.
650名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 17:39:51
中学生の教科書の例文みたい
651名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 19:47:36
結果こねー
652名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 22:40:45
作文の練習の仕方を教えてクリキントン大統領就任<m(__)m>
653名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 23:16:43
今回のHSK,自分は総合の点数の配点が甘くて
語法が厳しかった気がするが、みんなはどう?
654名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 23:24:15
ふつう。
655名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 23:38:17
ってことは何度も受けているんだ
656名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 06:27:26
問題を持ち帰るのが仕事ですから。
657名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 22:06:22
そろそろ中国語検定の結果ネットにでてもよいころなのに
658名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 00:24:26
明日だよ。
659名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 03:20:06
いやだなぁ。自分の番号がないのを見るのはㅠ_ㅠ
660名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 04:37:03
>>658
明日って10日?11日?
661名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 09:44:10
まだじゃん
662名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 11:22:41
遅せえなぁ
663名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 12:31:37
まだかよ
664名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 13:49:06
解答みたく5時ごろ掲載かな
665名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 13:55:46
解答みたく5時ごろ掲載かな
666名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 14:12:14
しかしカラダに悪い時間だなw
667名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 14:44:51
>>664
今日発表は確実なの??

まぁ来週には家に結果が届くんだろうけどな
668名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 14:52:37
>>658
のつり?
669名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 16:17:02
あと45分後に発表されるのかな・・・
平均とか合格者番号とか・・・
>>658
はネタじゃないよね??
670名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 17:20:39
ネタかよ
671名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 17:28:11
やっぱりネタか
ま〜自己採点で合格が決まってるから良いんだけどね
672名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 20:46:45
>>658
のネタにつられたよ 最悪
673名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 20:48:10
だから明日なんだよ。
674名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 23:43:10
え?
675名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 02:26:41
>>673いわく今日か
676名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 02:30:28
HSKやっと8級とったアルヨ
677名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 07:03:57
どの位の期間、どんな勉強して8級とったの?
678名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 08:33:40
まだかよ
679名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 08:36:01
解答まだかな〜wktk
680名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 09:15:15
合否発表まだかな〜wktk
681679:2006/07/11(火) 09:27:08
あ、間違えたw
合格発表だ・・・・
682名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 10:03:09
ハガキ来た人いる?
683名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 10:22:54
>>682
今の段階で葉書着てない人は不及格だから、安心して
684名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 10:23:47
不及格???意味わからん
685名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 10:27:56
>>683
合格者へは結果送付済み、不合格者へはこれから発送の意味でしゅか?
686名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 10:32:46
>>683
たぶん不及格者へはこれから発送の意味だと思うが?


687名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 10:40:52
なるほそ、じゃ合格通知もらったひと、いるか〜
688名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 11:24:05
   ──フ   _   |  _|_  __  _上_ ──フ ゛_|_
─i   /  / ノ \ .|   |   |   |  | 七 /   /   ___|
 /   (   l./   | .|  __|   |   |  |  | |    (    (___1
     \     /  .レ(_丿\  ̄ ̄ ノヽ.| |/    \    ノ ○
                          ̄ ̄ ̄       /
──っ゛   |  _/    /   _/_   _\_  |    ヽ
   /  ./.~| ̄/ヽ   /     /   ヽ   ̄\   |     |
     .|  乂   |  /⌒! / / _|       ゝ  |     |
ヽ──  ヽノ   ノ  /  し゛  (_ノヽ  ヽ__   レ     ○
689名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 11:25:18
許す。
690名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 11:25:43

          /   ,.--、               :.:.\
          r、 |:.:.:.:.〈;;;;;;;ノ               :.:.:.:.ヽ
          _/△ハ,,__ / ハ !:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:...        :.:.:.:.ヘ
      /: : : : : :/ ||:.:i/'ーリ―- 、_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.   :.:.:.:.:.:.ハ
     //: : /: :.:.ト=': : : : :/: : : : : : :. ̄`''ー- 、:.:.:.:.:.:.:.:.:... . .:.:.:.:.:.:!
    / /: : /:.:.:.:.:/: :./: : : /: : : :./: : :/:/: /!: :.i::::``.、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
.      /: :./:.:.:.:.:.:! : /: : : / : : : /: : :/:/!:./ |:.:.l|: : :.:.::::\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
    /Vlハ|/!/!|: : !: : : :! : : :.,'!: :.:/:/ |,'  |: :|!: :! : i:.:.::::ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:l
         ,イ  /|: :.|: : : :|: : : :.!|: :/:/ |!  .|:.リ|: :|:.:.:|: : : : :ハ:.:.:.:.:.:.!
.       /  / ! ,r|: : : :|: :.'"丁/ ̄` |!   !,'十ァ!、:.|: : : :.|: !:`! _,/
          |:.! |: : : :| ,rfj ̄ヾ、   !   / |ム」_:リ!: : :.,':.:|:::「
          | ト.|: : : :K {| ::::::リ   l  / ,イ}:::::::ハ,!: :.:/:.:.,'::::|
              V:.ハ: : :.|  ゛ー ''        K.__,/ }:.:.:/:.::/::::リ
             V: |: : :ト . xxxx     ,.   `"''" //}:::/: :.,'  なんなの、このスレ
              V:ハ : |:::\   __     "'''''' /イ:::::/: :./     オツムの弱い人たちの隔離スレ?
            リハハヽ-t`/  \   _,. イ//l/!/|/!
    ,..、           / /~\ ヽ‐、  /  / / リ
   /: : :\   _  __,.ィ| イ ,.へ `< ヽr‐ァ―=‐、
  くr! : : : : : }フ´ \ ̄ハ:.:.:.:ハ  イ ,、〆``ー /:.:/::/   ハ
.  |ト、: : : : :/     ヘ::|: !.:.:.:ハ   ∨ ̄  / .:/::/ /   i!
691名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 12:48:04
まだか?
692名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 13:03:41
きたよ
693名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 13:49:55
しかし遅せえなぁ
694名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 13:53:59
認定日のせるんだったら、発表予定日くらいだせよな。
695名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 14:14:11
まったくそのとおりだね
696名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 15:01:21
で、今日来るのか?
697名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 15:51:33
合格してるのは分かってるけど,早く結果発表を見たい・・・
平均点とかね。
698名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 17:01:32
>>696
家に葉書が来るのは3週間後だな
699名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 17:42:31
あれ?今日11日だっけ・・・

ごめん間違えた。明日だ。
700名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 18:18:35
↑なに?こいつ
701名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 20:58:32
認定日いつの間にか消えてるし
702名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 21:13:49
ほんとだ 認定日消えてる。
葉書はまだいいけど、早くネットで発表してほしい。
703名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 21:17:00
>>701
wwwwww
あれだな。認定日は発表日に連動させるんだな。
704名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 22:50:34
>>699
あっそ
705名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 12:55:06
今日かな〜〜〜
ネットでならさっさと結果だしてもいいのに
706名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 14:16:39
採決のようにひっぱるなあ
707名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 16:23:08
今日って、仏滅じゃん。
708名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 16:57:49
昨日は満月
709名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 21:35:04
ネットの合否結果っていつも受験後何日くらいで発表されてるの?
710名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 22:06:48
>>709
明日
711名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 22:11:19
>>710
またまたあ
712名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 23:14:06
信じなさい。
713名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 00:13:25
>>710
はいワロスワロス
714SprayBlood:2006/07/13(木) 00:20:29
Hi~~All, I am new~~nice to meet you all~~
715名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 05:16:54
ネットも郵送も時期同じなんじゃね?
たいしたネット公開は意味ないな
716名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 06:38:46
>>713は、この数日、本気でだまされてたんだろうな。
717名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 11:57:42
C.TESTって知ってる人いますか?
718名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 12:46:20
ア・テストなら知ってるよ。
アチーブメント・テスト
719名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 18:00:23
今日もなさそうだね、みなさんお疲れ〜
720名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 18:15:13
お疲れー。
また明日もHPチェックがんばるぞー!
721名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 18:50:12
おつ
722名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 19:10:10
明日こそハガキ来ますようにーはお
723名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 19:34:53
>>717
先日個人申し込み(E-Fレベル)をしましたよ。
724名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 20:04:11
ここでそわそわしてる人達は何級待ちなの?
725名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 20:59:43
オバQ
726名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 21:00:35
オバQ
727ウジキ:2006/07/13(木) 21:29:22
カルトQ
728名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 23:57:37
もう待ちきれないから履歴書に書いちったよ
729名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 00:16:22
>>728
同じ!インターンシップのエントリーシートに書き込んだ。
まぁ自己採点で確実合格だし。
730名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 08:22:36
あきらめるな!

さて今日も1日、HPアタックがんばろうぜ!
731名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 08:22:41
早くしろよ
732名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 08:35:20
おれがかわりに認定してやろうか?
733名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 08:46:43
「結果は1ヶ月以内に通知」が公表事項。
郵便事情もあるから、今日郵送、
ついでにHP発表じゃないのか。どうよ。

いつもと比べて少し遅いという感は否めない。
734732:2006/07/14(金) 08:57:19
おれなら早いよ。
今すぐ認定してやるよ。
735名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 08:58:45
あとは時間帯
1.9:00〜12:00
2.13:00〜15:00
3.15:00〜18:00
さあ、どうだ。
736名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 09:43:50
やっときた−
737名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 09:55:00
otu
738名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 11:17:32
合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
739名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 13:05:50
どこかの試験で、間違って前回の合格者を掲載してしまったって事件が無かったっけ?
740名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 13:06:13
Chinese Test (英語でいえばTOEICにあたる、つまりTECの本国版)
HSK (英語でいえばTOEFLにあたる)

741名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 13:24:22
>>739
まずは郵送を待ってみるよ。
742名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 16:07:06
4級の結果郵送されました。3級も受けたのに通知が来ない。
一斉発送ではなく級によって時期が若干異なるのかな?
結果はHPで確認済みだけど、点数とか細かいところ知りたくて…
743名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 16:40:56
>>742
郵便の紛れ込み具合で1日ずれることなんてよくある。
744名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 17:06:56
>>742
俺HSKの結果みんなより3日も遅れたし。
745名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 17:28:20
>>744
おまえの場合みんなより遅れるのは仕方ないだろ?
746名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 17:30:20
あんた誰?
747名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 18:59:11
>>744
3日の意味をもういちどよく考えて欲しい。
748名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 19:02:00
>>742
まだ悩んでるので、もう少し待っててください。
749名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 19:11:19
選択パート9割近く正答しているのに、筆記パートどんな点数になっているのか早く知りたい。
7504級受験者:2006/07/14(金) 19:48:26
今日来たけど、リスニング90、筆記61で合格。
今回は文法に関して自信をなくしていたから筆記のpart3が悪かったのは
当然といえば当然なのだが、前々回(前回は受けなかった)より筆記の
part3が10点下がってるのは、深く考えずに受けたからなのかな?

751名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 20:11:03
中検は試験ごとに平均的の差がありすぎ。
資格試験として、まだまだだな。
752名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 21:58:18
2級ですがまだ来てません。
落ちたのはわかってるんだけど、何点で落ちたのかを早く見たい。

>>751
回ごとに差が出てくるのってどの級からでしょうかね。
4級くらいなら、出題範囲が限られてる以上、そんなにないのでは。
まあ、いっそのことハングル検定みたいに出題リストを全部公開してくれないかな。
753名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 22:29:05
準4級受けたものです。
今回、無事に合格できました。80点(リスニング34点 筆記46点)でした。
前回は50点だったんで、少しは成長できたかも。
今後も頑張ります。
754名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 23:26:03
英検、TOEICは試験として完成しているよな。
1級(860)、準1級(730)の単語集とかあっていいね。
755名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 23:38:54
準一級受かった人います?何度やっても受かんない。。
756名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 23:44:05
"自室に仮想自習室を作って勉強に集中しよう!"
ttp://benkyo.main.jp/
757名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 23:54:04
シンドラー製エレベーター、日本向けの多くは中国製

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1149769394/
758名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 00:27:13
3級合格!よかったーーー!
759名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 07:39:53
次の2級でせいぜい苦しむがいい
760名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 11:11:46
準1級はもっとはげしいよ〜
761名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 11:14:59
お布施じょうたいだよw
762名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 11:26:02
しかし有効期限を設けるとは。
763名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 11:32:44
有効期限は資格自体は消えないけどその能力を維持してるってことを協会が保証する期限らしいね
なんでこんなのがあるのかな。また受けてもらうため?
764名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 12:10:49
>>763
いろいろな捉え方があると思うけど、協会的には収入の当てを増やすことだろう。

ただ、就転職時の能力証明としては、級別資格だといつ取ったとかあまり関係ないと思う。
持っているか、持っていないか、だけのことだろう。
取ってから使っている(使える)か、使っていない(使えない)かなんて、本人が分かるし、
企業も経歴をみたら、ある程度判断がつく、ちょっとテストしたら完ぺきだろう。
まっ、一度取ったら、力が下がるなんてことは、ふつうない。冬眠しちゃうだけだ。
自己啓発として、安く受けられると意味では、おもしろいかもな。

長文でスマソだが、国家・公的・お墨付き試験でもない限り、受ける必要は出ないと思う。
765名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 18:47:41
2級の結果来た〜。
余裕の不合格やった・・・。5割も取れへんかったから、
今度の11月やなくて、来年の3月に再受験するわ・・・。(泣)
7663級:2006/07/15(土) 19:00:28
リスニング85点 筆記64点

で、不合格……!!

いくらなんでも、これは合格にしてくれてよぉ。。。
767名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 19:12:12
だって1点足りないじゃん。
768名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 19:54:28
まだ来てなんだけど、2級筆記の合格基準点が下がったの?
>>766
リスニング85点はすごいね。自己採点で55点の私からは
尊敬のまなざしだよ。
769名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 20:43:35
>>768

766は3級の話。
2級は基準点下がってなかったから合格ラインは70点だよ。

ちなみに、俺は2級受験でリスニング85点、筆記63点で不合格。
エ〜ン。悲しいよ〜。
770名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 23:46:17
こっちはまだ来ないよ
いったいどうなってんだよ
771名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 03:57:21
>>766
おまえは前回の俺か?

のりこえてゆけ。
772名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 07:10:46
>>769
2級は手強いだろうな
けど頑張れば取れないって内容でもないよな
俺も頑張ろ
773名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 16:17:54
>>766
俺も今回の3級、リス=90、筆記=62でした。
もう3級は卒業して、2級を目指しましょう。
774名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 19:39:26
>>773
2級はかなりレベルがあがる。だから3級のようにそう簡単にはいかん
だから確実に3級を取得してからの方が良いぞ
そうしないとお前は4級になってしまう
775名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 19:50:53
もれは3級(聴力90筆記100)取得後、2級に挑戦したが駄目でした
776名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 20:23:03
3級合格キター
リス70 筆記68
どっちもギリギリだぁ・・・
2級挑戦はいつになるやら

777名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 21:58:51
>>775
そりゃ聞かれることが違うんだから仕方ないだろ

ちなみに何点だった
778名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 23:00:44
2級はほぼ満点で合格してたけど準1は平均点にすら
大幅に届いてなかった・・・。難易度の差が凄い・・・。
779名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 23:39:21
2級までは国内での学習でも努力次第で何とかなりそうだけど、
準1級以上となると、練習問題見ててもどうにも解答不可能です。
準1以上合格って、中国留学や中国に長期在住とか、親が中国人
とか、そういう環境じゃないと無理そう。
780名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 23:55:39
>>779
というか、準1級以上の語彙は覚える気がしない。
必要性を感じないから。
781名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 00:14:01
779 私も2級には何とか受かりましたが、次に準一級を目指すべきか?
迷ってます。HSKの勉強して6級取得くらいが現実的ですかね?
782名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 00:29:35
準1級、それはあなたの知らない世界
783名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 00:48:21
>>781
HSKは受けたことないのでよくわからないです。
ただ、2級以上の方って、そこまで中国語に真剣に取り組んでる
ってことは、やはり少なからず中国が好きな方々なのではないかと
思ってます。本当は中国へ行って、毎日中国語漬けの中で勉強して
みたいと思ってる人も多いのではないのでしょうか。それが出来れ
ば最高なんですが、現実問題として中国へ長期滞在できない事情
をお持ちの方も多いと思います。あと、中国語の学習や試験に対して
自分は何を求めているのか。そんな中、中国語を勉強することそのも
のが楽しい人にとっては、学習のモチベーション維持の為に試験は重
要なものだと思います。私はそういう人達の中の一人です。
あなたにとって中国語学習の目的って何でしょう?
ここをご覧になっている他の方々にも聞いてみたいです。
もしよろしければ教えて下さい。>皆さん
784名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 01:21:45
781です。中国語を学習する目的は漠然と言うと、もちろん中国に興味があって、その言語にも
興味があるからです。具体的な目標は将来中国に駐在すること、中国人と仕事の会話ができる
ことですかね。まあ何よりも中国人の人と話すことも楽しいし、中華料理が好きだし、中国
を旅行すると色々面白い経験ができるので、勉強続けてます。それがモチベーション
ですかね。
785名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 03:26:58
まだ結果が来ないよ。
一体どうなってるんだろう。
そろそろ協会に問い合わせてもいい時期だろうか。
786名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 03:58:57
我是中国人
787名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 08:25:14
你們猜猜, 你們覺得我是哪国人?
788名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 08:33:01
>>787
韓國人
789名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 08:48:30
なかなか中国語はむずかしいよね。
表現が多くて。
790名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 10:55:41
別に。
791名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 14:10:28
英語よりは確実に難しい
792778:2006/07/17(月) 14:29:17
>>779
僕自身中国長期滞在の身ですけど、中検対策の専門的な
受験勉強しないと合格は無理だと思います。

>>781
2級取れたならHSK6級は楽勝だと思いますよ。
HSKなら目標設定は7,8級が妥当だと思います。
793名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 14:56:40
>>791
英語の場合、ほとんどの人は身の回りの物くらいなら辞書を見なくても
単語が出てくると思うけど、中国語だとちゃんと勉強してないとそうは
いかない。義務教育や受験科目に組み入れられている言語とはワケが
違うのは確かですね。
794名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 15:31:11
>>793
おれもそれだと思う。
英語はできてないつもりでも
義務教育の間にもかなりしみこんでる。
生活の場でも単語がそれなりにあふれている。
別に中国語がどうということでは無いと思う。
795名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 18:26:49
中国語は外国語だよ。勉強しなくちゃできない。
796名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 18:43:06
中検3級だったら、HSKは何級ぐらいのレベルなんやろうか?
797名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 19:09:45
今日も結果通知が来なかったよ! 祝日だから配達は休みなのかよ?!
民間の運送会社は毎日走り回ってるのに、まったく郵政公社の体たらく!
798名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 19:23:17
792さん781です。
コメントありがとうございます。やはりHSKを目指します。まずは7級を目標に
がんばります。
799名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 19:40:16
>>793
確かにそれもあると思う。けど中国語はまず漢字を覚える。次に読み方(ピンイン)を覚える。最後にアクセントを覚える。
そしてなおかつ、シーとかチーとかシェイとか何と言っても読み方がややこしいだろ。

だから確かに英語は実生活に多少関係あるから覚えてるってのは間違ってないと思うが中国語自体が難しいことは確かだな
800名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 21:38:57
できない言い訳について一生懸命考えるのはやめようや。
801名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 22:19:29
HSK→中検だと、どんなでしょう。
私は今回初受験で8級とったけれど、
閲読以外は、八級の真ん中あたりの点数。
中国人の先生に準一級の問題を見せてみたけれど、
これよりHSK高等を目指したらと言われた。
でも、高等をとるまでには時間がかかりそう。
力をつけるのに役立つなら、中検の勉強しても
いいかなと思うのだけれど。
802名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 22:52:00
>>801
まずは中検の勉強しないで中検受けてみたら?
試験のために勉強してるわけではないんでしょ?
803801:2006/07/17(月) 23:02:05
>>801
実力試験のように受けてみたらってことかしら?
そういう楽しみ(?)もあるかな、と思います。
でも、今回HSKの準備をすることによって、自分の力を
伸ばすことができたと思うので、試験をひとつの励みとして
とらえることもできると思うんです。

中検って、級によって出題の形式などもずいぶん違う
ようなので、私が準備するのに準一級が果たして適当
なのかなって思ったんです。
804名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 23:07:37
嘘を書いてもバレバレなんだよ!

だからこそここは面白いのかもしれないがな!!
805名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 23:27:21
ここにいる諸先輩がた。
「あなた、彼女できた?」
を中国語訳してくれませんか?
806名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 23:34:49
>>800
意味が分からん
807名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 23:53:31
>>801
どっちも受けた事がある僕の印象だけど知名度的にも
実力測定の意味でも準一の方が良いと思う。
問題の内容的にはHSK高等(9級ね)の方がだいぶ高いけど
その代わりハードル(合格点)が低いので、なんていうか運にも左右されるし、
全然解答できた感じがしないのに合格してた・・・みたいな感じがある。
果たして本当に実力測定できてるのか不明。
だけど合格のみを目標とするなら、高等の方が楽だと思うよ。
808名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 23:58:53
>>806
君に語学は向いてない。
809名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 00:28:00
805
有了女朋友?
810名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 09:22:16
>>808
語学に向き不向きがあると思ってる人は、まだまだ初心者。
811名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 12:58:07
>>808
そうそうww
あ、お前は例外なのか?
812名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 17:19:32
3級きたー。
リスニングと読解の点差が41点で95/54でした。
自分の文法が破滅的に出来ないことは分かってたけど、ここまでひどいとは・・。

大学でTOEFLを年何回か受けていて、英語でもリスニングセクションとリーディングセクションの点差が
激しいんですが、文法をうまく学習するコツはないでしょうか・・?
813名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 17:53:33
>>805
你找到意中人了嗎?
814名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 18:35:46
>>810
おれは行間の読めないヤツは向いてないと思うがどうだろう?
直訳まっしぐらな人っているけど、そういうヤツとか。
815名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 20:28:32
昔2級取ったんだけど、別に準1級取り直す必要ってないよね?
816名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 21:01:00
超遅レスでなんだが

>>143
>>まあ俺は自分以外に10級取ってる奴に会ったことがないんで、

HSK10級ってmixiには結構いるみたいだよ
コンタクトとってみたら?
817名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 21:36:04
皆さんはもう中検の結果届きました?
自分は未だ来てないか、間違って捨てたかも。
サイトで合格してたのは分かってるんだけど・・・
818名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 22:12:46
>>815
中国語検定の資格は二年で無効になり消滅してしまいます。
従って一年毎か最低でも二年毎での受験が必要です。
マニアの方はもちろん毎回、年三回受験されています。
勘違いされている人が多いのですが、自動車運転免許のように更新または再受験が必要であり生涯資格ではありません。
じゅうぶん、この点に注意してください。
二年たって資格喪失したのに履歴書に中検二級と書いて経歴詐称扱いを受けた人がいます。
819名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 01:38:16
準1に向けて過去問勉強してるけど難しすぎて…
実用性あるのかな?
820名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 02:04:52
>>817
今日やっと来たよ。ちなみに2級受験で不合格。リスニング55点では
話になりませんワ。
85点取ったって人いたけど、練習法とか教えてほしい。

>>818
資格としてはそうだろうね。でも全くこだわってない人もいる。
級の名称が変わる直前、旧準2級に受かった人がいるんだけど、
2級と準2級という言葉の響きの違いは全然気にしてなくて
達成感で満足してるそう。
私なら2級に変わるまで受験は控えるけど(実際そうした)人それぞれだね
821名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 03:20:36
HSK6級か7級とって交換留学申し込みます。
10月22日に運命が決まる・・・。
822名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 10:23:05
>>821
まだ10月のHSK試験が残っています。
現状ではヒアリングなど特に難しいと思いますが、6目指して頑張っては
いかがえすか?

HSKのヒアリングは前にも後にも一度きりです。しかも中国語独特の言いまわしを
多用しています。そこにヒアリングについては中検より格段に難しいと言われている
所以がありますね。 
外国語の原点は会話による意思疎通なのですから。
823名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 00:28:30
今日も来ませんでした・・・
824名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 01:13:06
二級はヒヤリング95点、リーディング50点で不合格。リーディング(文法、読解)
の勉強法教えてください。
825名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 01:14:48
2級の結果はリスニング95点、筆記50点で不合格でした。筆記試験の勉強法
教えてください。
826名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 01:49:32
>>824>>825
同じ人?
827名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 03:13:55
>>825
リスニング95点はすごいですね。上海人云々の話の内容も
ほとんど理解できたんでしょうね。
55点しか取れなかった者としては尊敬します・・・
あの内容で95点を取れるようになるまでにどういう勉強をしてきましたか?
828名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 05:40:35
リスニングができて筆記ができないパターンって
要は試験勉強をして無いんじゃないかと思う。

829名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 07:27:01
たぶんそうね
でもかなりぺらぺらなんだろうね
試験と会話は別物だから
830名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 11:03:56
留学経験無しや中国や台湾での滞在経験無しでも2級のリスニングで
95点取れるだろうか。
831名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 11:19:02
>>830
812さんじゃないけど、
他の外国語(英語)のヒアリングが得意な人だと、
ヒアリングによく反応する耳ができてるので、人より
早く対応できる。こういう人だと全面ヒアリング学習でも
苦にならない。
でも通常の人は学習内容のバランスを考えるので、
筆記がヒアリングの半分という点数にはまずならないはず。
まず825さんがどういう学習方法をとってるかということを
聞かないとアドバイスしようがない。





832名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 14:40:43
2級、リスニング100点筆記83点だったよ。
リスニング問題に出てくる単語自体は筆記問題とは
比べ物にならないぐらい簡単なので、慣れも重要だと思うけど
やはりわりと日常的な基礎単語を広く覚えるのが
リスニング上達の道だと思います。
筆記問題は方向性が学問的っていうか書面後だから、
口語(リスニング問題)と違うからね。
実際のところ、筆記分野で高得点取れても身の回りの物を
中国語でなんて言うか知らない人は多いけど、
そういう人は総じてリスニングの点数が低いです。
833名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 20:54:09
824です。
僕は日本でしか勉強してないですが、勉強始めて三年目です。毎日こつこつと
勉強続けてきました。中国人の友人がいて、毎日電話で30分くらい話して
いるので、ヒヤリングは鍛えられたのかな?と思いますが、実は毎日机に
向けって勉強してる時間のほうが長く(といっても1時間くらいですが)、週末には作文の教室にも通ってます。
(この教室のクラスも中検2級レベルです)。
でも2級の筆記にはついていけない。文法が半分くらいしか点数取れないし、
読解も半分ですね。作文は半分。文法は基本的なことは理解してるつもりです。
実は試験のための勉強は好きでないので、これまでしてませんが。
こんな私に試験対策のアドバイスお願いします。
834名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 21:39:43
確実に取れる問題をとって難しいを捨てる そんなことより準一の勉強の仕方教えて欲しい、みんな何回目で奪取したのかしら
835名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 21:49:01
中検受けたことないんだけど
どのくらいの学習歴で準一級いけるんでしょうか?

HSKはいちおう10年前に10級取りました
たぶん今やったら11級レベルはあると思うんですが
中検って難しいってイメージがあるんだけどどうなの?
836名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/20(木) 21:52:22
問1.次の文章を中国語に直しなさい。(20点)

 アドレス変更しました。登録よろしくお願いします。
837名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 21:57:54
网址变更,请重新注册。
838名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 22:47:32
>>833
試験の高得点のみを狙う方法として、834さんの言う方法を実行している人は
多いようです(本来の実力と言う観点から考えると問題が多いですが)
これHSKなどを例にすると、
@日本人が得意とする(三)の閲読理解と(四)の総合填空問題で出るだけ高得点を目指す。
(これは(一)の听力理解問題の点数不足を補うための担保として高得点を目指す)
A次に(二)の語法結構問題では自分の目指している「級」の平均点ゾーン内を目指す。
B最後に(一)の听力理解問題では当然出題問題の内容によって、成績の点数にバラツキが
出るので、もし成績が悪くても(三)と(四)の問題で不足を補う作戦。
但しどんなに听力理解問題の成績が悪くても、目指す「級」の1ランク下の点数ゾーンに
入っていないといけないですよ。
HSKを指導している講師が、日本人が中国語の試験を受ける時に一番苦労するのは
「ヒアリングです!」と断言しています。
ですから一般的にはヒアリング(听力理解)問題が一番難問になるわけです。
あとはたくさん読みたくさん問題を解いて、時間的で問題が解けるトレーニングを積めば
良いだけです。
速攻学習では中々身につかないもの、それが「ヒアリング能力」だと思います。
でも中国に仕事で10年くらいいた人がHSKの模擬試験を受けていた時、ヒアリングが
ほぼ満点、でも語法などは50点くらいでした。こういうケースの人もマレにいます。
839名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 23:31:01
>>835
>10年前に10級取りました
中国で?HSKってそんなに歴史があるのか。
840名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 23:36:06
HSKの歴史は知らんけど
10年前から普通にあったよ
841名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 23:44:09
もうかれこれ1300年くらいの歴史があるよ
阿倍 仲麻呂も受験したらしいから
842名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 23:57:21
HSKのリスニングが難しいという人は、
自分のリスニング力がないと認識すべき。
(リスニングの問題が特別難しくて、あなたの点数が低いのではなく
 あなたのリスニング力が劣るから、あなたの点数が低いのです)
自分は4つとも90点前後という、大したことない8級だった。
とても奨学金には手が届かない。
次回は、4つとも高得点がとれるよう頑張ります
843名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 01:16:41
今日もハガキ来なかった。

まるで岸壁の母になったようだ。w
844名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 01:17:43
今日もハガキ来なかった。

まるで岸壁の母になったようだ。w
845名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 09:01:42
>>842
そんなことは中国で3〜5年いて真面目に勉強した人なら誰でも
マスター出来ますよ。
「劣る」とか「劣らない」とか「優れている」と言う問題ではない!
正確に表現するならば「慣れていない!(聞き慣れていない、スピードに
慣れていない)」なのです。
あなたがどんなに優れていても「中国人より、ヒアリングはるかに劣る」のです。
(こういう時に「劣る」は使いましょう!)
846名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 10:03:29
>>845
相手にしない方がいいよ。自慢してるよこいつ
847名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 10:18:39
>>846
ありがとう! 謝謝! 我不理坏家伙。
848名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 15:20:34
>>833
日本でだけ勉強してきたとはすごいですね。
毎日こつこつが実は一番難しい。
今回も集中してやったのが3ヶ月くらいだったというのでなく継続してたら
もっといい成績だっただろう。
努力次第では中国にいた経験はなくても2級のヒアリングは攻略可能ということですね。
849名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 21:59:29
>>818
中国語検定の資格は2級から上は5年まで大丈夫だよ。
3級以下は2年までだけど。

850名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 22:53:22
>>832
結構いいこというなあ。
人のこともいえないけど、長いこと教室へ通ってても、
なかなか中国人と中国語でコミュニケーション
とれるようにならない人がいるけど、
恥かしがり屋か、発音がまずいか、ヒアリング馴れしてないからかと原因をいろいろ
考えてはみるんだけど、結局のところ基礎単語マスターしてないんだよね。

851名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 23:48:48
日本にいるとこういう話ばっかりだ!もうウンザリだ!

中国で一人でいたらコミュニケーションは取れるよ。
話せなかったら生きていけないからね。それで耳をザンボ状態にして相手の話を聞くのさ。
これを毎日するから聞取りはイヤでも出来るよ。話もイヤでも出来るよ(するよ!)
でも口論する時には自分の感情が出てしまうので、声調がずれて発音しているらしく
相手に上手く伝わらない時がある。その時にはモット頭に来るね。

日本の学校で学習していても中々覚えられない学習者は、以外と多いと思う。
でもね中国で一人でいると(必死×必死)×(必死×必死)くらいに聞いて
話さざるを得ないので、日本の教室で学ぶよりは20倍くらい必死に覚えると思う。
結局それをしないと「騙された!」ってことになって後悔するから。

最後に日本で学習した言葉(単語)でも使われる頻度がすくない地方(地域)では、
何度も聞き返される!言葉は生きているからね。だから「基礎単語マスター」と
いっても、中国に来るとどれが基礎単語なのか分からなくなるくらい言葉が豊富だ!
852名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 00:52:42
>>851
あんたもいいこというね。
感情の起伏がないと言葉って覚えないから。
感動したり、腹が立ったり、グサッってきたり・・。

実際日常会話で使う常用語は3500語程度っていうけど、
日常会話はしばしば「日常会話」の範囲を超える。
さらに、基本語中の基本語しか使わなくても「言い回し」が解ってないと素通リする。
忙+不+過来のような派生補語表現などがそう。
更に辞書の語釈とネィティブのもつ語釈はしばしばズレがあったりする。
また地方によっても違うし、土話が影響した表現があったり・・・等等。
日本と現地では環境が違うというのは否めない。
853名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 02:13:47
岸壁の母(昭和29年)
母は来ました 今日も来た
 この岸壁に 今日も来た
  とどかぬ願いを 知りながら
   もしやもしやに もしやもしやに
    ひかされて

(セリフ)
呼んで下さい おがみます
 ああおっ母さん よく来たと
  海山千里と 云うけれど
   何で遠かろ 何で遠かろ
    母と子に

(セリフ)
悲願十年 この祈り
 神様だけが 知っている
  流れる雲より 風よりも
   つらいさだめの つらいさだめの
    杖ひとつ

作詞: 藤田まさと
作曲: 平川浪竜
唄: 二葉百合子/菊池章子
http://www.jttk.zaq.ne.jp/babpa300/aa2sengo/ganpekinohaha.html
854名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 07:21:05
>>851
留学したら日本にいるより上達するのあたりまえやん
855日本にいて課外授業してもらえば:2006/07/22(土) 07:45:12
2006年07月08日
Franz Joseph spricht bisschen Deutsch.(BlogPet)
昨日、Keiko Nagaiが
InJapansagtman"mikka-bozu".GibtesdasWortdreidasgleicheBedeutunghat?
って言ってたけど…

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「Franz Joseph」が書きました。

(※なが◎けいこからのメッセージ
856名無的発言者:2006/07/22(土) 09:18:53
>>854
何、甘茶なこと言っているんだ!
オレは仕事で来ている。語学留学など堕落と贅沢なだけで、瓶棒ニンの敵だ。
857名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 11:00:02
>>856
留学は一つの例で言ってるだけで、仕事で行ってても同じだろがアホ
858名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 11:02:15
>>856
会社のゼニで行かせてもらってるくせに、偉そうに・・・
859名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 11:15:48
>>851
耳を「ザンボ」って何だよw
860名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 11:16:56
ザンボット3
861名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 16:16:36
>>857
ほんとあほね 住んでてしゃべれんほうがおかしいちゅうに
野球の助っ人外人でもあるまいに
862名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 19:38:52
>>861
オマAはマジで言っているのか、それともツリで言ってくれているのか知らないが、
驚くことに上海にいる日本人駐在員の60%〜70%は「ほんとあほね 住んでて
しゃべれんほうがおかしいちゅうに・・・」に該当する「あほう!」なんだよ。

これが駐在員の現実なんだよ! 好きで上海に行った訳ではないので学習しない!のだよ。
「日本人サロンと思い違いしている日式KTV」に入り浸って、小姐漁りしているよ。
これが平均的日本人駐在員の行動だ。
863名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 00:06:52
>>862
うらやましいのか?
864名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 00:18:11
862じゃないけど、仕事で中国来てる人は別に中国語話せないよ。
会社も日本のだし、付き合いのある会社とも日本語で済むしね。
865名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 01:14:48
論点がズレて来てますね。
中国語を学ぶ意欲のある人ならば、留学であろうと
仕事であろうと、中国現地在住という利点を生かせ
るという事です。誰も中国語を学ぶ意欲の無い駐在
員の事を言ってないと思うのですが・・・
866名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 01:15:21
ってか、思いっきりスレ違いの話題になってるような。
867名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 01:54:59
>>865
そゆこと
流れを読めない在中厨房は無視しよう
868名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 00:28:23
2005年12月のHSKで5級とったやろうが2006年10月22日のHSKで6級もしくは7級を
とるもっとも効果的な方法について500文字以内で述べよ。
なお当人は理科系の国立大学2年生(三重大学以上名古屋大学以下)であり
毎日部活で忙しいということも考慮に入れよ。
日本学生支援機構短期留学推進制度の奨学金と中国政府奨学金に
ついても知ってたらなんでもいいので教えてくらはいだそうです。
869名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 05:35:01
>2005年12月HSKで5級とったやろうが・・・・・

中国で実施したHSK試験でしょう?「12月」は誤記とも考えられない。
だったら中国に留学していて、中国でHSK受験したケースですよね。
文章内容が「12月?、理科系国立大学?、毎日部活で忙しい」不自然です。

正しくは「現在中国駐在員している人(工業系企業の社員)が2005年12月に
HSK5級を取得した。しかし現在は日本に帰ってきて毎日仕事が忙しい!
今年10月22日に実施されるHSK試験で6級から7級を取得出来るノウハウを
教えて欲しい!」ってことでしょうね。

870名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 14:59:49
>>859
ダンボの事でしょ

http://disney.hicoweb.com/danbo
871名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 23:48:43
>>868
まともに勉強すれば8級とれるよ。
なんで半端に7級目指すのか、そんな方法知らんわ
872名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 03:18:52
>>869
中国に語学留学行ってたみたいです。
現地で受験して、しかも特に対策立てるわけでも、周りのみんなが
7きゅうだとか8級取ってるのにその人だけ5級とって劣等感に打ちひしがれていたそうです。

>>861
だから毎日部活や専門の勉強忙しくてなかなか中国語に時間さけんのよ。
もう一般教養終わったし自分からでもないと中国語とかかわる機会なくなっちゃってまっす。

惰性程度で5級が6、7級いっちゃいますかね?
一応、NHKのテキスト二種類毎月買って軽くやってます。
家にいるときはふぞくCDかけまくって耳ならししてます。
あと中国人の知り合いや百度で頻繁に中国語使ってはいますけど自分の知ってる中国語
をただずらずらならべてるだけだからなぁ。
新たなものは何も入ってきてないっぽいです。
百度の中国人いわくお前ほんまに日本人かよと言われることよくあるので
そこまでしょぼい中国語でもなさそうです。

6級が交換留学の条件だから次回のHSK6級トンなきゃまずいんです。
今度中国に行くときは語学信州生じゃなくて普通信州生で行きたいっちゃ。
ちなみに信州大学よりは各上の大学です。
873名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 07:16:34
2chでネカマが疑われるのといっしょで
中国のネット上で日本人と称すると疑われるのが普通だから
百度で日本人かよと言われても、それを真に受けないほうがいい
874名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 08:53:39
中国人は褒め上手だ! 1/5に割り引いて考えることだ。
875名無しさん@3周年:2006/07/26(水) 17:22:45
耳をザンボ状態(笑)
876名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 00:15:39
HSKの対策って何してますか?

参考書あんまないですよね^^;
877名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 00:26:00
何もして無いよ。普段の勉強だけ。
878名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 02:03:30
毎日百度で中国人にけんかうってます。
文法ミスを指摘してくれたり添削したりしてくれるから少々役に立ってます。
他はCDをひたすら聞きまくることくらいでしょうか。
879名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 07:35:46
試験のために勉強してるので、試験以外の項目はどうでもいいです。
HSK向けの効率いい参考書を教えてください。
880名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 07:57:15
>>879
@先ず沢山の中国語書物や長文の投稿文などを声を出して読む。それでスピードを上げて
読む訓練をする。これを毎日最低2時間繰り返す。それに書く学習もする。
AHSKのヒアリング問題や中国語ジャーナルのCDや中国語のラジオ放送などを聴きまくる。
これを毎日最低2時間繰り返す。また時にはシャドーイングもする。
BHSKの沢山の語法問題を毎日最低1時間やり続ける、解らないところは文法書を見る。

これを毎日毎日根気強く繰り返せば半年〜1年で3〜6級は可能かもしれない。

881名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 11:44:25
>>880
1日五時間も中国語に時間さけれるかよ!
882名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 12:19:41
>>881
まともな社会生活をしてなければできるでしょうね。
883879:2006/07/28(金) 12:51:40
1日5時間勉強すれば受かるよとか
1日10時間勉強すれば受かるよとか
1日15時間勉強すれば受かるよだとか
そんなアドバイスは不要です。
具体的な参考書名を教えてください。

別に中国語が上達しなくてもいいのです。
中国なんか行きませんし。中国人なんか嫌いですし。
(台湾には行くかもしれないけど。)
ただ試験に受かりたいだけなのです。
884名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 12:53:17
ところで、このスレに中国も台湾も行ったことないやついるのか?
885名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 15:03:10
>>883
HSKは中国が嫌いなやつは合格しないようになっている。
諦めて中検にしなさい!
886名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 17:43:14
>>879は釣りか?進学するための受験勉強とか、試験勉強の経験がなさそう。
887879:2006/07/29(土) 07:27:41
>>886
釣りではありませんよ。なんだかもうぜんぜん釣りじゃないです。
だいたい学問板なんて釣り耐性低すぎて釣堀状態すぎて、
かえっておもしろくないでしょ。

で、受験勉強は普通に参考書いっぱいあるじゃないですか。

くだらないあおりは不要です。さっさと教えろハゲ。
888名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 07:59:01
辞書丸ごと読めばいいじゃん。
具体名だったら「東方中国語辞典」
これ一冊をはじめから終いまで、すべて暗記する。
もちろん例文もすべて暗記する。
889名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 08:10:06
>>888
まさかとは思うけど、
もし少しでも本気で言ってたら相当馬鹿だぞお前
890879:2006/07/29(土) 08:40:08
>>888
サンキュ。すっきりした。
それで行ってみるぜ。

>>889
本の具体名とか出してから文句言えよ。
このスレ、文句や批判や煽りだけのやつが多すぎるんだよ。
891名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 08:41:19
>>889
文句言ってるんじゃないぜ?
「お前は馬鹿だ」と指摘してあげてるだけ。
何逆切れしてんだよ。
892名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 08:44:52
>>891
そういうのを煽ってるという。

おれは889じゃないぞ。
落ち着けよ。
893879:2006/07/29(土) 08:48:41
>>876見てるか?
おまえにために聞いてやってたんだからな。
参考にしろよ。
894879:2006/07/29(土) 08:50:51
辞書一冊丸暗記ほどいい勉強法なんてあるわけねーだろ
きっとそのうち中学の英語の勉強も辞書丸暗記になるだろうってこのご時世に何言ってんだヴォケ
895名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 08:51:22
中国人臭ぇスレだな
896真879:2006/07/29(土) 08:54:20
>>894
偽者ウザイし、おもしろくないよ。
もっとうまくやってくれよ。
897名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 08:55:13
>>890>>893>>894も偽だろ
898元祖879:2006/07/29(土) 08:55:28
アイヤー
899879:2006/07/29(土) 08:57:52
>>897

>>894以外は全部おれだけど?
900名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 08:58:45
根拠が無い
901879:2006/07/29(土) 09:05:52
読解力があれば普通にわかると思うけど。
ま、どーでもいいけど。
902名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 09:07:04
まあお前のレスみてるとまともな人間じゃないことくらい容易に推測できる
903879:2006/07/29(土) 09:13:50
まともだと思うやつは最初からいないだろ。
そもそも>>879自体がネタレスってことにいい加減気づいてください。
このスレ行間や空気が読めない人が多すぎると思うけど、
そういう人が語学というコミュニケーションを学ぶのってどうなのかねえ?

904名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 12:06:08
中国板で自作自演日本人のふりをし、中国人になりすまして延々と粘着しまくった

帰化韓国人がこの板にも湧いています。

こいつは日本人のふりすれば何をしてもいいという基地外なので

そう思われる基地外が発生したら。おいチョソと言って下さい。
日本人のふりしてチョンとか自分でも最初は言いますが、
最後は元気なくなってしまいます。

皆さん!基地外はチョソ認定で!経験上まず
まちがいないです。
905名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 16:29:06
つまらん
906名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 16:36:58
>>903
中国人の平均はこのスレにいる人より空気が読めないから無問題。
907名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 16:48:14
でも、相手に中国人が明らかにこっちが日本人でバカにした態度なのに
ぜんぜん気づかないで日中友好〜とか言ってそうなやつ多そうだよ。
908訂正:2006/07/29(土) 16:48:50
相手に中国人
 ↓
相手の中国人
909名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 20:09:37
>>907
>>908
その文章だと日本人がバカにしているのか、中国人がバカにしているのか
わからん
910名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 20:47:32
ここ、チョソ多いんだな。。。
911名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 21:46:05
俺は日本人だけどよな
912名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 22:37:39
>>911
そんな日本語じゃ説得力無さ杉
913名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 03:30:35
>>912
我是日本人 你看得懂吧 !
914名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 04:00:57
>>913
だけどよな是什麼鳥語?
915名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 06:14:03
鳥語花香 ?
916名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 07:24:06
>>913
中国人でないことはわかったよ。
917名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 01:22:57
ここはいったい何の板なんだ??
日中がどうのみたいな内容ならほかあたれよー。

HSKとかはなそうやー。
918名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 01:29:15
中検2級のリスニング対策は根性しかないのだろうか。
919名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 07:19:25
社会人になるともう試験を受けようとかいう気になれないんだよな
今後のスケジュールってどうなってる?
次回のTECCやら中堅はいつだ?検索するのすらおっくつだぜ
920名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 07:23:51
社会人になると試験代があまり気にならなくなって、あまり勉強しなくなった。
ふだんの勉強の実力で受かるかどうかって軽いノリで何回も受けてしまう・・・
921名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 12:54:29
HSKに関しては、ここよりも他のところの方が親切に
答えが返ってきて有意義だ。
ここはほとんど役に立たない。

922名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 14:53:53
質問です。前回の2級・筆記の大問4、文中の

”一車人都等着呢,快上車吧!”

この中の「一車人」をどう解釈すればこの文を訳せるでしょうか。
よろしくお願いします。

923名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 17:33:33
バスに乗ってる人全員
924名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 17:58:35
>>923
ありがとうございます。
925名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 17:09:17
中検3級
926名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 07:34:04
我也想打中文,,,

??睡?了??
927名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 16:28:19
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu120.htm
中国のスパイ活動は「人海戦術」
ウォーツェル米中経済安保再検討委員長との一問一答
「米中経済安全保障再検討委員会」のラリー・ウォーツェル委員長との
一問一答は以下の通り。
 ――米国内で中国によるスパイ行為が活発化しているといわれるが。
 私は米軍の情報士官として35年間、中国人民解放軍と中国情報機関
の活動を追ってきたが、米国の安全保障にとって中国以上に広範囲かつ
積極的な諜報活動の脅威はないだろう。
 中国は一党独裁の共産主義国家だ。
あらゆる職場、コミュニティーに国民を監視する共産党の要員が配置さ
れている。
経済的自由は随分拡大したが、政治的自由はない。
だから、中国人がパスポートを取得するときは、政府から徹底的な調査
を受ける。
海外を訪問する者は、行き先の国で情報収集をするよう指示される。
中国政府は旅行者にスパイ活動をさせるために、家族に圧力を掛ける。
「情報を集めてこなければ、おまえの家族を逮捕する」と脅すのだ。
米国や日本のような民主主義社会ではあり得ないことだが、中国ではこ
のようなことが行われている。
――中国は旅行者や学生、学者、ビジネスマンなど、あらゆる立場の
人間を活用して情報収集活動を行っている。
「人海戦術」と言っていいだろうか。

 「人海戦術」と言うのはいい表現だ。大量の海外訪問者に情報を断片
的にかき集めさせ、帰国後にすべての情報を集約する。
中国はこのやり方を「バケツの砂」と呼んでいる。
全員が砂を一粒ずつ集めれば、いつかはバケツがいっぱいになるという意味だ。
928名無しさん@3周年:2006/08/06(日) 22:39:32
>>918
聞けないのは自分の努力不足。
2級までなら聞けるはず。
会話はできる?シャドーイングとかやるといいよ。
929名無しさん@3周年:2006/08/06(日) 23:43:12
オレは日本人です。母が中国人なので小さい頃から、母方のおばさんから
毎日中国語聞かされていた。それでほとんどの普通話の会話はOKです。
先日HSKの模擬試験を受けました。
听力理解は完璧に聞き取れました。しかし結果は0点でした。
何とオレは中文が読めないのです。听力理解の四択解答でさえも読めませでした。
930名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 01:11:05
そりゃまたすごい。。ってつられてみる。
こんだけ漢字が書けて全くよめないはないじゃろ〜〜
931名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 01:15:07
>>928
文章題の方も同じようにシャドーイングなどでいけるでしょうか。
ちなみにこの前ある教室を見学に行ったら、みんな老師と中国語でしゃべってて
度肝を抜かれたんですが、どうやってそこまでになれたのかを訊き忘れました。
932名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 00:35:16
生徒一人も中国語で老師と話せないような学校なら度肝を抜かれるが
933名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 01:07:50
言葉足らずでした。老師と学生は授業時間の95%を中国語でしゃべってたんです。
まだ所詮中検3級の私にはちんぷんかんぷんでした。
934名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 03:45:50
日中友好協会のある支部では、中級クラス(勝手に決めているのだが)でさえも
授業中は全て中国語会話で進めているところもあります。
(しかし結果としては90%〜95%くらいです)
オレは東京近郊で実施している教室に見学さんがということで、飛び入り参加を
させて頂きました。
講師が25歳〜28歳くらいのとても可愛い中国人女性だったので、一度で気に入って
しまいました(自分で決めた動機が不純でしたね)
ぶっつけ本番でしたからとても緊張しましたが、中国で中国人と会話する訓練にも
なりますので、これはとても良い方法だと思います。

その可愛い講師から「ここの教室は、あなたの実力では物足りなく感じるでしょうから
もっと上のクラスところに行って下さい」と言われて、結局参加を拒否されてしまいました。
(その講師に会えないのが、とても残念です)
935名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 06:55:59
費用が安く済んで
手軽に中国語のブラッシュアップができるような所ってない?
わざわざ高い学費を払って講義を受けに行くのも面倒なんだよな
936名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 07:15:06
日中友好協会.
おれは関東じゃないけど行ってた
あそこは営利団体じゃないから安い
937名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 11:23:14
自分で留学手続きすればそれなりに安いだろ
938名無しさん@3周年:2006/08/08(火) 12:54:11
東亜学院ってどう?
939名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 19:35:57
準1級に合格された方、どんな勉強をしたのでしょうか?2級と比べてレベルが上がりすぎてない?特に筆記
940名無しさん@3周年:2006/08/12(土) 15:59:30
2級のリスニングと日中訳問題もキツいですが
941名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 05:16:41
中国の台湾侵攻時に何が予定されているか ( 2005/03/29中国の極秘プラン)

全国人民代表大会の時、江沢民は彼の後継者胡錦涛に台湾との戦争準備に取り掛かるように促した。

台湾征服は次の段階を踏むことが中央軍事委員会副主席曹剛川及び江沢民により示されている:

1.台湾及び他国での“反中”分子に反対する大々的プロパガンダを行うことにより人民の愛国的意識は高められる。北京オリンピックはこれに沿って行われねばならない。

2.党組織を再編成し、党に逆らう異分子を排除する。

3.台湾を攻撃すると同時に戒厳令を発令する。そして戒厳令下の法律を発効させる。

4.戒厳令下の法律に従って私有財産、特に一般国民の預貯金は国家が没収する。これは台湾にも適用される事により莫大な富が得られ中国の経済危機は回避される。

5.“反政府的”とみなされる全てのグループは、最終的に粛清する。法輪功、地下教会のクリスチャン、チベット活動家、人権活動家、ウィグル人、そして反党的な知識人である。

6.これら強制措置により、諸問題が解決されるという効果で失業者・貧困層の賛同を取り込む。

 預貯金や私有財産を確実に国有化するために、共産党は憲法の改正に際し裏扉を開けておいた。先の憲法改正で中国では初めて私有財産の保持が認められた。
  しかし、私的財産は“聖なるものであり侵害されない”とある。この語は、後の説明によっては絶対ではない事を明らかにしている。この理由は明白である。予定された
  戒厳令下で私有財産の没収を可能にする言い訳に、この“聖なる”と銘打つ理由が”国防”の為なのである。もちろん台湾侵攻は共産党のプロパガンダによれば
  ”最も聖なる理由”である。現時点での憲法の説明では“侵すことのできない”とだけある。しかしこれは主として平時にのみ効力を持つものである。
   この江沢民プランは薄熙来のような、いわゆる政治局の第二世代メンバーたちによっても支持されている。反国家分裂法制定によって知られるようになった奇妙な
  中国共産党の行動様式は、内政問題を外征問題に転化し、外に向かってフタを開けようとする意思の表れである。

  https://english.epochtimes.com/news/5-3-26/27349.html  原文=英語
942名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 15:42:24
http://www.melma.com/backnumber_45206/
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
平成18年(2006年)8月14日(月曜日)

「大地の咆哮」は従来の日本の外交官は勿論、中国専門家も書くことを躊躇する
ようなリアルな中国の実情を記したものです。
北京オリンピックが迫ると言うのに、恐るべき水不足の進行とそれに対する無策
。およそ近代とは思えない中世以前を思わせる、農民に対する制度上、実質両面
の酷い差別。医療、失業、老後などに対するセーフティーネットの崩壊。社会正
義など存在しない、不公正、不公平そのままの物凄い貧富の格差。荒れたままで
政府の援助がほとんどない務教育の現状と遅れ。官僚の腐敗と汚職。・・・。中
国の実態は、不公平、不公正、不正義我慢遠し、明日崩壊してもおかしくない酷
さであることが赤裸々に描かれています。
要は「弱きを助け強きを挫く正義の味方」であるはずの共産主義社会が今や「弱
きをくじき、強きを助ける、逆鞍馬天狗」のとなってしまっている。つまり中華
人共和国なる国家は、今や、解放軍、武装警察、警察による力で辛くも維持され
ている状態であることが示されているのです。

 先ず、杉本氏は自分を殺したものが中国、即ち恐るべき中国の環境汚染であっ
たことを書く暇がありませんでした。仄聞するところでは、90年代後半某邦銀の
北京支店長夫人が肺癌で死亡、次の支店長本人も肺癌で死亡ししたとのことです
。日本のメディア葉報じていませんが、中国の環境汚染はエリート外交官の命を
奪うほどのレベルにきているのです。
汚染ワースト世界10大都市の中で中国当局によれば5都市が、又国際機関によれば7
都市が中国の都市だそうです。環境モデル都市の北京でさえ04年10月に予定され
ていたフランス航空ショーを大気汚染の観点で中止しなければなりませんでした
。上海の街を走る100万台の自動車の70%は最も古い欧州の排ガス規制を満足して
いないそうです。石炭の出す亜硫酸ガスが原因の酸性雨は黒土の1/4、農地の1/
3を汚染し、日本の酸性雨の50%は中国から来ています。黄砂には、愛期中に浮
遊している鉛、マグネシウム、ダイオキシンが含まれています。
943名無しさん@3周年:2006/08/17(木) 21:51:44
中国語検定試験研究会の所在地は?
944名無しさん@3周年:2006/08/20(日) 15:51:59
NHKのラジオ講座の、入門6ヶ月を終えた時点で、準4級ぐらいですか?
945名無しさん@3周年:2006/08/20(日) 17:16:58
>>944
全文を理解でき照るなら3級くらいあるかも
946名無しさん@3周年:2006/08/20(日) 19:18:25
>>945
え、そうなんですか。
がんばろー。
とにかく、4級めざします。これは、HSKの何級該当でしょうか?
947名無しさん@3周年:2006/08/21(月) 07:01:02
>>946
何級くらいかな??????

先ずは10月の漢字水平考試を受けてみて下さい。
そしたら一番よく判りますよ。
948名無しさん@3周年:2006/08/21(月) 07:02:08
訂正

漢字・・・× 漢語・・・○
949名無しさん@3周年:2006/08/21(月) 07:18:22
全く答えになてないある
950名無しさん@3周年:2006/08/21(月) 07:20:34
>>946
もちろん全文って例文だけじゃないよ
レッスンのときのその他の言葉についてだよ
951名無しさん@3周年:2006/08/22(火) 21:27:51
質問です。
2年で資格の有効期限が切れるのは、
HSKですか?中検ですか?
952名無しさん@3周年:2006/08/22(火) 23:50:03
中検は知らないが、
HSKは確かに2年で中国国内の大学受験資格等が無くなる。
953名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 03:13:11
漢語水平考試の願書は書店にないの?事務局に電話で直接送付依頼するしかないの?
954名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 07:38:57
中検も<証明書の有効期間は、認定日から2年になります。>
と書いてありますね〜。
955名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 11:11:39
もう11月の回の受験案内って出た?
956名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 17:25:03
>>953
日本全国にある一般的な中国語教室とかでも置いてあると思いますよ。
特に講師が中国人の場合には、HSK受験を進める場合が多い。
何でも試験の内容が「中国人の日常生活に密着している問題が多い」ので、
中国生活や中国人との会話においてもHSKの問題の方が現実に即していて、
有効的なのだそうです。
957:2006/08/23(水) 21:38:42
謝謝!
958名無しさん@3周年:2006/08/25(金) 12:56:45
>>955
出てますよ
959名無しさん@3周年:2006/08/25(金) 22:11:02
来月15日から受付開始ともあって、まだ出てない
960名無しさん@3周年:2006/08/27(日) 00:24:05
ヤフーオークションの「私がこれで9ヶ月で中国語検定2級〜」って
買った人いる?

胡散臭いんだが。
こういう情報系の奴って当たり前のこととか参考書とかに書いてあることを
そのまま書いてるのが多いし。
961名無しさん@3周年:2006/08/27(日) 07:40:51
>>956
中国人講師がHSKを薦めるのは
中国教育部に金が流れるからだよ。
教室によっては教育部からキャッシュバックがあるらしい。

無論>>956もそれを知らなかったと言うことは無いだろうが・・・ね>

962名無的発言者:2006/08/27(日) 11:26:28
セコイ話しているな!

一人当たりの受験料が8000だぞ!
8000円全額キャッシュバックしたって高が知れているよ
963名無しさん@3周年:2006/08/27(日) 21:09:59
>>961
あれ?HSK受験者を集めるようにと
中共からノルマが課せられてるんじゃなかったっけ?
964名無しさん@3周年:2006/08/28(月) 00:13:26
中国語ジャーナル9月号に投稿した岡山県の勤勤懇懇同学、中検2級に受かることと
あんたの言う、中国人と心の通う会話とは一致しないんだよ。
中検2級に合格できる力と会話力はまったくの別物。
中検2級に受かりたかったら、会話は捨てよ!
965名無しさん@3周年:2006/08/28(月) 00:48:22
>>964
お前、陰険だな。こんなとこに書くなよ。
966名無しさん@3周年:2006/08/28(月) 06:23:23
だな
公人でない一般人に対して
わざわざこんなところで書く必要は無い
967名無しさん@3周年:2006/08/28(月) 08:53:29
悲しいな〜〜
中検2級合格するためには、会話は捨てよ!ってか?

それを「ツケヤキバ」って言って、価値は全く無いですね。
資格だけが欲しくて仮に合格しても全く無意味、あとで恥をかくだけだね。

外国語は入り口のところで、会話で試されるるのだよ。
プロの通訳までとは言わないが、会話のキャッチボール出来なかったら、
結局その外国語は「出来ない!:マスターしていない!」のと同じなのだよ。
文書翻訳だけって仕事は少ないしね。
どこの会社も初めは「電話で中国人と会話出来るかどうか?」だぜ

東京に住んでいる中国人と会話していて、中国語会話でキャッチボールできる
日本人少ないです!って言われたことが理解出来たよ。
968名無しさん@3周年:2006/08/28(月) 09:21:49
中検2級程度なら、会話を捨てるもなにもあるまいに。
969名無しさん@3周年:2006/08/28(月) 12:29:15
>>967
ずいぶん次元の低いところで考えてるんですね。
もう少し、ごじぶんが勉強されてから、ね(笑)
970名無しさん@3周年:2006/08/28(月) 13:16:49
つまらなく煽る>>969よりは、>>967の方が
中国語ができそうな気がするのは、俺だけか
971名無しさん@3周年:2006/08/28(月) 13:19:06
>>969
だけ、だろうな。
972名無しさん@3周年:2006/08/28(月) 13:21:48
秘訣もなにも、次重要語とその用法を辞書レベルでおぼえときゃ
2級大丈夫。
単語力とそれに付随する語法力は会話力と直結するから大事。
会話力がだめなのはそれが欠けてるだけのこと。
ただ、語法力は応用できるレベルになるまで、
相当時間がかかるし、かなり回り道しないといけない。
いい参考書もない。
2級の試験は用法に関しては浅く知ってても受かる。2級以降は
単語バカみたいになることが近道。
実際の会話だと、同じ単語でももっと用法について深く理解
しておく必要がある。
973名無しさん@3周年:2006/08/28(月) 18:42:57
俺も思った
>>967の方が中国語力は上だろうな
上達すればするほど基礎会話力が物を言うようになってくる
974名無しさん@3周年:2006/08/29(火) 17:13:52
>>973
そうガッコの先生がいったのか?そうかよかったな。
975sage:2006/08/30(水) 00:31:26
どうでもいいけどHSKのヒアリングに苦戦。何で1回しか言わないんだよ…。
976名無しさん@3周年:2006/08/30(水) 00:52:38
私は中検に合格する力と会話力はほぼ比例すると思います。
私は準1ですが、台湾に行き、現地の知り合いの方とずっと一緒でしたが(終始
外国語を聞き、自分で中国語文を組み立てて話さないといけないから疲れます)
2級の時よりも単語の使い方や使う表現、そして話の展開の仕方が随分変わった
と思います。
準1程度では日本にもたくさんいますし、自分で納得のいく会話ができるまでに
はまだまだ程遠いレベルだとは思いますが、準1対策のつもりで単語や成語を数多く
学び、作文対策のために短文を覚えたのは会話にも活きています。
977名無しさん@3周年:2006/08/30(水) 03:32:43
>>975
你要是怎麼也听不懂,你應該打小抄吧。
978:2006/08/30(水) 12:34:18
最後意味がわからん。誰か役して
979名無しさん@3周年:2006/08/30(水) 15:07:15
976は日本語が微妙なのだが
980名無しさん@3周年:2006/08/30(水) 16:20:35
>>979
976を微妙だと感じるお前の日本語力も相当微妙w
981名無しさん@3周年:2006/08/30(水) 17:32:00
日本人が書いたとしたなら、かなりの悪文だぞ。
982名無しさん@3周年:2006/08/30(水) 20:02:37
現在中検準1なのは分かった! 今後は中検1級目指すよりも、日本語1級目指せよ
983名無しさん@3周年
>>978
どうしても聞いてわからないなら、カンニングすべきだ