サンスクリット語&パーリ語スレッド(その2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
インドの古典語、サンスクリット語とパーリ語に関するスレッドです。
もちろんヴェーダ語やプラークリット諸語の話題も大歓迎です。

前スレ http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/992178165/
2名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 00:07:38
レス中でのサンスクリットの表記は、
携帯電話などデーヴァナーガリーが読めない人も多いのでローマ字がいいです。
ローマ字はKH方式が一般的です。詳しくはこちら。
http://texa.human.is.tohoku.ac.jp/aiba/codes/table/KH-info.html

--------------- まとめると ---------------
母音
a A(aa) i I(ii) u U(uu) R RR L e ai o au M H
a i uの長母音はA I Uと書くか、aa ii uuとします。
点(または白丸)つきrはR その長音はRR
点(または白丸)つきlはL
アヌスヴァーラ(点つきm)はM
ヴァサルガ(点つきh)はH
アヌナーシカの表記は特に決まりはないので出てきたら工夫してください。

子音
k kh g gh G c ch j jh J
T Th D Dh N t th d dh n
p ph b bh m y r l (L) v
z S s h
鼻音nの上点つきはG、波つきはJ、下点つきはN
t th d dhの下点つきはT Th D Dh
パーリ語の下点つきlはL(サンスクリットの母音のLと同じ)
sのアクセント記号つきはz 下点つきはS
3名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 01:00:51
オーン!
>>1
41000:2006/01/25(水) 01:06:09
前スレの1000です。
うっかり埋めてしまいました。
すみません・・・
5名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 13:02:43
前スレ998およびこのスレをたてた者です。
こちらこそ、余計なことを書いてしまいました。
他の板では一定期間書き込みがないと容赦なくスレが落ちるのですが、
この板では数ヶ月も書き込みがないスレでもけっこう生き残っている。
しかし、1000まで書き込んだスレは真っ先にスレ落ちの対象になる。
スレが落ちると通常のブラウザでは読めず、専用ブラウザなどが必要になって面倒。
とすると、998までで止めておけば数ヶ月は健在かな。
……と思って余計なことを書いてしまいました。
どうせ別の誰かが最後まで埋めちゃったことでしょう。気にしないでください。
ラテン語やギリシア語を勉強した経験があるならサンスクリットもそう恐くないでしょう。
がんばって勉強してみてくださいませ。
6名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 14:35:35
>>5
スレはたしか981を超えると落ちるので、998で止めても
あんまり関係ないっす。

それから、前スレはにくちゃんねるで読めますのでご安心を。
http://makimo.to/2ch/academy4_gogaku/992/992178165.html
7名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 21:16:46
>>5 >>6
前スレ保存されてるようで、ほっとしました。

たまたまこんな本を見つけましたが、どうでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4469212954
専門の方からすると、子供だましのような内容なのかも
知れませんが、ど素人の自分が読むには面白そうです。

あと、前スレでも取り上げていただいた
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4469212628
ですが、サンスクリットや印欧祖語にもこんな感じの
気軽に読める参考書があればいいと思いました。日本語
や英語のものを探していますが、あまりないようです。
本場のインドに行けば、例えばヒンディー語の解説書が
あったりするのかもしれません。
8名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 21:59:10
>>7
失礼なことを書いてはいけません。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4469212954
本書の著者は若手では有名な比較言語学者です。
(若手といっても50歳は超えているはずですが)

本書は一般向けに書かれていますので、読むのは比較的楽ではありますが
すべての内容を理解咀嚼するには比較言語学の知識,なかんずく
ヴェーダ語の知識が必要です。

いやしくも印欧祖語を研究したいと思っている7さんが,
本書を読んで汲み取るべきは、個々に書かれた知識ではなく
どのような言語をどの程度まで習得しなければならないのか?
かつまた,古典テキストをどのように分析し研究するか?ということなのです。

そうすれば 前スレ 992 で述べた愚見が決してオーバーでないことが分かるでしょう。
9名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 23:21:42
>>8
それはそれは、大変に失礼なことを書いてしまいました。
それほど有名かつ優秀な方の著作であるとは存じません
でした。そうすると、内容的にもかなり信頼できるもので
しょうから、ますます上記の本が欲しくなってきました。
ページ数は比較的少ないですが、ヴェーダばかりでなく、
ゴート語やトカラ語、ヒッタイト語などにもふれているこの
著書は、たいへんお買い得なのではないでしょうか。
そして、確かにこの本は、比較言語学はそんなに甘くない
ぞ、ということを教えてくれる訓戒であるような気もします。
10名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 23:43:40
絵に描いたような権威主義だなあ
11名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 00:11:05
話が仏教だと、仏教学などかじったことのない人が
「仏教なら、俺もよう知っとるで」 とか言ったりするけど、
さすがに比較言語学を「よく知ってる」なんて言う人は滅多にいないから
権威主義が通じちゃいますよね。
12名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 05:03:08
前スレはもう落ちちゃったね。
>>6 その、「にくちゃんねる」のURLクリックしても読めないんですけど。
13名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 10:32:32
>>7-8
えーと、すみませんが、せっかく有用なスレなので、書籍の紹介は
amazon へのリンクではなくて、差し支えなければ著者名と書名を
書いてもらえると、あとで検索がしやすいのでありがたいんですが。

>>12
あれ?うちでは普通に読めるんですけどねえ。何が違うんだろう。
http://makimo.to/2ch/
は見えますか?
14名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 12:12:03
>>13
どうも。今は見えますね。
朝の5時なんていうヘンな時間に見ようとしたのがいけなかったのかな。
15名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 19:28:28
>>13
禿同。amazonへのリンクはかまわないが本文中にも書名と著者名、
最低でも書名は書いてほしい。
いちいちリンクたどりながら読むのは大変だし、
携帯ではamazonを見られない場合もある。
16名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 11:59:06
前スレ〜このスレにかけて話題になった吉田和彦『比較言語学の視点』、
注文したのがやっと届いた。
比較言語学でよく取り上げられる言語の実際のテキストが、
ほんのちょっとずつだけどとりあげられていて面白い。

サンスクリットではリグヴェーダ1の1.7-8がとりあげられているけど、
これってランマンのリーダーのp.69のカーボンコピーみたいだね。

それにしても比較言語学やる人って、ヒッタイト語の楔形文字とか、
ルウィ語の象形文字とかやるんだ。大変だね。
17名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 23:18:43
>>16
うろ覚えで恐縮だが,吉田和彦さんはその本の中で
古典テキストを解釈するのにアクセントがきわめて
重要だと言うようなことを書いていたような記憶がある。

そこで、鎧淳先生の『ナラ王物語』(サンスクリットテキスト・注解)を
読み返してみたら「古来インドの作品は、本来口承によるもので、
韻律とアクセントを考慮せずに理解することは困難と考える」とあった。

こちとらは,仏典しか読まないからアクセントのことを考えたこともないのであるが,
(正直に言えば,変化形やサンディを解析するだけで手一杯で
アクセントまで考慮する余裕もないというのが実情)
諸先輩方はアクセントの扱いをどうされていますか。
18名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 08:49:52
>>17
てなこと言うなら自分が出したゴンダ文法の訳本やゴンダのリーダーや
ナラ王物語のテキストに全部アクセント記号つけてみろってんだ>よろい先生
と反発してみたくなります。
マクドネルやホイットニーの文典にはアクセント記号がついてるんだから、
その気になればできるはずでは?とよろい先生を挑発してみましょう。
19名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 09:55:50
ところで鎧先生はまだ存命でしたよね?
20名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 14:46:54
卒塔婆マニアの会
21名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 15:49:29
羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦
22名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 19:42:08
古典サンスクリット(前スレで書いたように古い時期という意味ではなく、
ヴェーダ期よりも新しい時期という意味)ではアクセントに関して、
なんら明確なことが知られていない以上、
古典サンスクリットに的をしぼった文典でアクセントにふれないのはまあよい。
デーヴァナーガリーにアクセント記号があるわけじゃなし、読解に関係ないし、
変化表にアクセントが書いてあったってどうせ覚えないし見もしないしね。
でも、辻、ゴンダ、菅沼文法が、いくら古典サンスクリットのみを扱ってるとはいえ、
アクセントに何も触れていないっていうのはいかがなものか。
(最後から二音節目…という説明は、ラテン語の規則のそのまんま適用にすぎないので除く)
たとえば強語幹、弱語幹って、実はアクセントの有無が母音の変化につながったものだし、
動詞の1・4・6・10類の区別にもアクセントがかかわっている。
そういう話をコラム、脚注程度でいいからふれるべきだったのではないか。
昔の荻原雲来の実習梵語学なんかにはそういうことが書いてあったんだけどね。
23名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 19:55:43
辻文法§6には、
「古典skt.のアクセント法については、何も明確なことは知られていない」
といいながら「普通行われている方式」として、
ラテン語式ののアクセントの置き方を示しています。
ここでいう「普通行われている」というのはどの範囲のことなんでしょうね。
また、当然のように強弱アクセントなんですけれど、実際のことろ高低アクセントであった可能性というのはないのでしょうか?
24名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 05:37:59
>>23
それはたぶん「ヨーロッパの学者が発音するときには」という意味なんでしょう。
本当のアクセントはよくわからんし、普段は目で見るだけだからいいんだが、
授業や学会発表のときなんかで語を音読しなきゃいかんときは、
まるっきり無アクセントじゃ発音しにくいから、
とりあえずラテン語のやり方で読んでおく、と。
ただ、サンスクリットの音声教材なんか聞くと、
インド人は全然違うところにアクセントを置いて発音してたりする。
しかも漏れの聞く限り強弱っていうより高低なんじゃないかと思う。
今のインド人がどんな感じで読んでるかっていうのは、
こんなふうに実際の発音を聞いて体得するしかなさそうだね。
2517:2006/02/03(金) 15:48:18
>>18-23
皆さん、アクセントに関する貴重なご意見どうもありがd

なにせ,独学ですからインドのパンディットはもとより
日本の専門家の発音すら生で聞いたこともありませんので
とても興味深く読ませていただきました。

マクドネルの文典には、アクセントの位置によって意味の変わる唯一の例として
数詞の dvi-zataM, tri-zataM が挙げられていました。
dvi- や tri- にアクセントがあると それぞれ 102,103 であり
zataM にアクセントがあると 200,300 になるそうです。

昔読んだはずなのですが,きれいさっぱり忘れておりました。
これだから文法書はいつまでも手放せないものですね。
26名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 19:22:34
そういえば102と200の区別の件は、アクセントをシカトしている辻文法が
(たぶん)唯一アクセントに言及している箇所じゃないかな。
p.83の脚注に「古くはアクセントによって両者を区別した」とある。
27名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 21:11:33
数詞ですか。どうもサンスクリットの数詞はよくわからないです。
ardha-trayodaza ... zatasaha- なんていうのが1250になるのはわかるのですが、
... sArdhaM dvAdazabhir bhikSuzataiH ..
がどうして比丘1250人になるかわからんのですわ。
何かよくわかる解説はないもんでしょうか。
2817:2006/02/03(金) 23:38:29
>>27 「... sArdhaM dvAdazabhir bhikSuzataiH ..
がどうして比丘1250人になるかわからんのですわ。 」

はて,それでは誰にも分からないでしょう。
手元の法華経のテキストを正確に引用すれば

[bhikSu-saMghena] sArdhaM dvA-dazabhir bhikSu-zataiH
となっているから,『比丘1200人の僧の集団』と
すんなり訳せるはずであるが...
岩波文庫本でも「千二百人の僧の集団と一緒にいた」と訳されているよ。
29名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 13:57:31
>28
1200と訳すしかないんだけどね。
漢訳や蔵訳はきっちり1250にしてるし、ほんとにそれでいいの?って思ってしまう。
法華経だけじゃなく、おなじようなのは他にもあるんですよ。
仏教関係のスレのネタかもしれないけど、文法上は1200と訳して間違いないんですよね?
30名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 07:12:55
他も中期インド語ではないですか?
31名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 09:28:13
koTi(またはkoTI、一千万)を仏典で「億」って訳してるのなんかも
この手の(数字のヘンな訳の)仲間に加えていいのかな?
32名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 17:49:31
koTi(1千万)を「億」と訳すのは何の不思議もない。
どの言葉でも普通に見られる現象だ。
今でもイギリス人は billion を10億か1兆かで混同しているよ。

もっとも若いイギリス人やアメリカ人は物を知らんから、
billion に,1兆の意味があることすら知らんけれどね。
33名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 18:31:56
>>30
中期インド語の影響かどうかわかりませんが、
例のエジャートンの Buddhist Hybrid Sanskrit にざっと目を通してみました。
残念ながら、数詞翻訳の混乱に関する記述は出ていないようです。

エジャートン先生自身は「日本語と漢文はほとんどわからないので、
中国と日本の優秀なスタッフに助けてもらった。」と謙遜しています。
そんなことで、梵文と漢訳との比較にはあまり興味を示していないようです。
34名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 14:30:40
億は万*万のほかに十*万の意味もある。千*万の意味はないようだが。
大数の翻訳はアバウトな感じ。
35名無しさん@3周年:2006/02/17(金) 08:30:45
静かですね。念のため保守書き込みしときましょうかの。
外国語板は長いこと書き込みがなくてもスレ落ちしないんですが、
新しいスレはそうでもないらしく、
昨年2月末にたてたパーリ語スレッドが、
20日間書き込みがなかっただけで落ちちまったもんで、はい。
36名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 03:45:02
長音のRRってのは、どういうふうに発音する/されていたんでしょ。
トリル? それとも英語のような接近音?
37名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 12:18:12
>>36
接近音って何だ?
38名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 13:14:11
>>36
某サンスクリット音声教材のR RR L LLの発音部分をうpしといたる。
http://u.skr.jp/1024/download.shtml
で、
File Number 708
Download Key 1111
約100KB。お早めに。
39名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 21:48:01
>>38
サンクス
トリルでしたか。

>>37
Approximantのこと。
40名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 00:49:29
サンスクリット語でなんとなく日本語の響きに似た美しい言葉はありますか?
41名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 04:21:48
最近,梵語仏典の講読も停滞気味なので,
気分転換に般若心経のサンスクリット文を
何も考えずにラテン語に一語一語逐語訳してみた。

例えば「色即是空、空即是色」
yad rUpaM sA zUnyatA
yA zUnyatA tad rUpam が

逐語訳では

  Qualis facies, talis est vanitas,
  qualis vanitas, talis est facies.
   (注:facies,(物の)外観,形,顔  :vanitas, 空,無)

原文は名詞文だから,ラテン語訳には est を補っているが
それ以外は完全な逐語訳であるにもかかわらず、
実に見事なラテン語に仕上がっている。

こんな機械的に訳せるならば、なるほど文章論はほとんどいらないはずである。
鎧先生はラテン語やギリシャ語を知っておればゴンダ本は半年で十分マスター出来る、と
書いていたがようやく得心した。

独学だからそこまで気が回らなかったが、大学などではこのような
教授方法を採用しているのだろうか。是非知りたいものである。
42名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 08:30:02
>41
学生が羅語や希語を知っていたらできるだろうけれど、日本じゃできないだろうね。
43名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 09:10:00
以前、英語で書かれた入門書に載ってる梵文英訳問題や英文梵訳問題を、
英語が苦手な人のために梵文和訳問題や和文梵訳問題にアレンジしたことがあった。
梵文英訳のかわりに梵文和訳をするのは全然問題ないんだが、
英文梵訳を和文梵訳にすると、かえって難しくなったり、
問題として成立しなくなっちゃった。
梵作文をするためには当然一語一語の数・格・人称・時制を気にせにゃならんが、
英文梵訳の場合は、いろいろ例外はあるものの、
英文の各語の数・格・人称・時制をサンスクリットのそれらに置き換えればすむのに、
問題を和文にしてしまうとそういう情報が消失したり変形したりしてしまう。
だから、英語だったらどういう数・格・人称・時制になるかを考えさせたり、
「花(複数)を…」みたいに「複数形を使え」っていうヒントを( )囲みで指示したりで、
もとの問題よりも難しくなったり、逆に(ヒントを出すので)愚問になったりしてしまった。
結局は英文梵訳に戻しちゃって、英文のところに( )で和訳を併記することにしちゃった。
このときつくづく感じたのは、遠縁とはいえ、
やっぱり英語とサンスクリットは同じ語族なんで、
相互の翻訳は比較的ラクなんだなってこと。
これがラテン語やギリシア語だったら、もっとラクなのかもしれないね。
44名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 22:10:55
45初心者:2006/03/07(火) 20:30:16
私はサンスクリットの超初心者です。お邪魔いたします。
サンスクリットは「文字3年」とか。デーヴァナーガリー文字が憶えられ
なくて悪戦苦闘しています。

さて、サンスクリットにお詳しい皆様にお訊ねしたいことがあるのですが、
私はサンスクリットを学びだす前に「サンスクリットでは『王』のことを
rāja(ラージャ)という」という先入観を、何となく持っていました。
ところが、辞書を見ると「王」はrāja(ラージャ)ではなく、rājan(ラー
ジャン)でした。

これは私の勘違いということでいいのですか? rājan(ラージャン)には
rāja(ラージャ)という別形がある、なんてことはないのでしょうか?

どうか何分、お教え願います。
46名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 20:53:04
>>45
主格はラージャー。呼格はラージャン。複合語(の前半)ではラージャ。
4745:2006/03/08(水) 02:32:09
>>46
ご教示いただき、ありがとうございます。

実は、私が使い始めたサンスクリットの入門書の、今読んでいるところのずっと
先に、rājanの格変化表が載っていました(!!)。
自分の入門書もろくに読まずに2chに書き込んでしまって、すみませんでした。

サンスクリットの辞書には、名詞の「単数主格」が載っているのではなく、いろいろ
な格変化形の「元になった形」(??)で載っているのですね。

これというのも、私の学習が入門書の「文字と発音」のところから一歩も先に進展
しないからです。
サンスクリットは本当に「文字3年」、デーヴァナーガリー文字が頭に入らず、四苦
八苦していますが、これを励みにがんばります。

また勉強して出直してまいります <m(_ _)m>
48名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 04:57:32
サンスクリットは覚えることが多いので、文字は十日くらいで切りあげて
先に進んで、わからない字にぶつかったら見なおす、というのでいいので
は。サンディーとかも表だけ見てても頭にはいらないから、ざっと見て必
要なときに戻ってくればいいでしょう。
49名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 19:27:26
デーヴァナーガリーを覚えるのは初等文法を全部終えてからでもいいくらいだよ。
まずはローマ字でしっかり勉強すること。
文法も無理に覚えようとせず、まずは文法書をぱらぱらめくって、
どこに何が書いているかをつかみ、
次に練習問題を「文法書をひきながら」やること。
そうすればよく出てくる文法項目は自然と覚えちゃう。
その一方で、文法書の変化表などを書き写すってのも効果的。
それも「書き写しながらしっかり覚えるんだ!」と必死こいてやるんじゃなく、
「どーせ忘れるだろうけどだまされたと思って1回書いてみよ」くらいに、
お気楽に、お気楽に。
50名無しさん@3周年:2006/03/11(土) 18:55:59
たまたま町の古本屋でバガヴァッド・ギーター(梵英対訳)を入手した。
どうやら聖書と同じように無料(?)配布されているもののようだ。
ナーガリー文字はヴィラーマを多用して分かち書きをしているので
多分通俗本なのだろう。
ところで、現代のインド人にはこのギーターの愛読者が多いと聞くが、
サンスクリットの原典を読める人がそんなに多いのだろうか。
51名無しさん@3周年:2006/03/19(日) 08:50:29
ギーターの全文を朗読したカセットテープなんていうのもあるくらいだからね。
耳で聞いてわかる人もいるってことだよね。
52名無しさん@3周年:2006/03/19(日) 11:49:41
ウィキペディアによると

話者数: 6106人 (1981 census)
第二言語話者: 19万4433人 (1961 census)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E8%AA%9E

たしか少し前までは、ドイツの国際ラジオ放送でも、サンスクリット語の放送を
やってたと思うんだが(15分番組を週に1度とか、その程度だったと思うけど)。
53名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 04:18:56
ロンドンでTeach Yourself Sanskritの最新版買った!
3月31日発売予定だったのに、外書専門店に行ったらなぜか既に入荷されてた。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0340913363/qid=1142795886/sr=1-9/ref=sr_1_10_9/249-9183538-2651507

↑これね
54名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 10:05:28
>>53
旧版持ってるんだが、新版ってどのくらい内容が変わってるんだろう?
サンスクリットの場合teach yourself使ってる人はあんまりいないと思うし、
漏れも単に持ってるだけなんだが、新しいのが出たとなると心が騒ぐなぁ。

55名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 12:50:21
Teach Yourself Sanskrit(旧版)。かなり良い本だった。連声表が便利だった。
56名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 16:35:55
Teach Yourself Sanskrit(旧版)の、内容自体は非常に優れていると思う。
例えば「 I have a book と言う構文がサンスクリットにはないから
mama pustakaM vidyate (私の本がここにある) と表現する」などと
言うことが最初の方に出てくるから、ゴンダ文法とあわせて使えば大変有効だと思う。
但し、500ページを越えるこの本が、簡易製本の糊付けペーパーバックスであるため
非常に使いづらい(ページが開けにくい上に、すぐ閉じてしまう)。
どうでもいいと思う人もいるかも知れないが、一度しか読まない小説などと違って
何度も読み返す必要のある学習書や辞書の場合、このことは非常に重要である。

大昔の Teach Yourself シリーズには丸背のハードカバー本があってよく利用したのであるが、
改版されるごとに内容は妙に易しくなり、製本は改悪されてしまうので、
最近はこのシリーズを利用する積極的な理由が見当たらない。
この製本の良し悪しから言えば、サンスクリット入門書の中では、
菅沼文法の装丁がベストである。
57名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 17:50:28
ところでサンスクリットの仏教経論はWEBにあんまりなかったのですが
最近こういうサイトができました。

Digital Sanskrit Buddhist Canon Site
ttp://www.uwest.edu/UWest/sanskritweb/
58名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 22:36:46
>>57
例によって、MS-IEでは点つき文字が□になっちゃうね。
( http://www.manduuka.net/sanskrit/essay/uniroman.htm 参照)
このサイトのフォントをダウンロードしてインストールすれば改善されるけど、
メニュー画面のコンボボックスの中の文字だけはどうやっても□だね。
まぁ、このサイトのせいじゃなく、MS-IEのせいなんだけどね。
5953:2006/03/20(月) 23:26:21
>>56

なるほどー。ロンドン在住でゴンダ文法はすぐには手に入れ難いのですが、いずれ合わせて進めようと思います。

ちなみに、当地の大きな本屋では「ページ止め」みたいなもんを売ってるので、開けにくくすぐ閉じる問題だけは一応軽減されてます。
どうやっても傷みやすいですけどね、やっぱり。
60名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 04:07:11
私も Teach Yourself 持ってますが、たしかに製本に難が。
韻律やら何やらが載ってる最終課の前でわけて二冊にすれば
ちょうどいいように思いました。
61名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 07:25:17
Teach yourself をもっている人、案外いるんですね。
>53 新版と旧版はどれぐらいちがっていますか?

6253:2006/03/21(火) 18:11:08
>>61

す、すみません。旧版持ってないんで分かんないです。
実はこれが初めて買ったサンスクリットの入門書なので。。
63名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 18:33:32
TYはいいよね。新宿ジュンク堂で4000円ぐらいで売られててびっくりしたけど
6462:2006/03/21(火) 20:38:46
>>63

ほんとですか?イギリスでの現地価格が£19.99なのでそれでは価格全く変わりませんね。

他の言語でTYシリーズの構成にはかなり慣れているので、色々指摘されている製本の状態以外は
やりやすいかな、と考えてます。

まだ本買ったばかりの初心者以前の段階ですが頑張ろうと思います。
6563:2006/03/21(火) 22:22:42
旧版は2000円で買えたんで、高いなぁと思った。
それはそうとTYからチベット語出てくれないかなぁ
66名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 12:15:19
>65
同感。現代語じゃなくて古典を読むためのやつね。
67名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 15:08:53
>>58
幾年経ってもパッチとかできないですね。まあFirefoxとかで見ればいいんですが。
68名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 19:31:11
モニエルの馬鹿でかいインド・リプリント版を使い始めて早3年。
毎週、教室に持っていったおかげで、サンスクリットの知識よりも
筋力がついてしまったように感じる今日この頃です。

そろそろコンパクト版に買い換えようかと思うのですが、
どこの国のでもいいので、オックスフォードのコンパクト版(縦22cm、A5?)と
同等のサイズで比較的安価なリプリントはないでしょうか?

ちょっとググってみた限りではインドのコンパクト版は26cm(B5?)みたいなので、
何か情報お持ちの方、よろしくお願いします。
69英会話必勝法:2006/03/22(水) 19:32:27
来るなら来い!! 仕込んでやるぞ!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50

来るなら来い!! 仕込んでやるぞ!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50

来るなら来い!! 仕込んでやるぞ!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50

来るなら来い!! 仕込んでやるぞ!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50
来るなら来い!! 仕込んでやるぞ!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50

来るなら来い!! 仕込んでやるぞ!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50
70名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 19:56:56
>>68

香港版リプリントというのがあるらしい。
ttp://sibabasi.cocolog-nifty.com/huruhonyablog/2006/03/post_a5a0.html
71名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 21:35:07
>>70
その香港版リプリントってのは、純正品と同じ大きさです。
純正品同様薄いのはいいんですが、版型はA4サイズなんで、
持ち運びにはあまり便利ではありません。
まぁ、馬鹿でかいインドのリプリントを買うよりはましだし、
高い純正品を買うならこれを買ったほうがいいでしょう。
72名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 15:26:06
よくエジャートン先生の Buddhist Hybrid Sanskrit を使うのだが
これも版型がばかでかい(A4サイズ)。
下巻の辞書だけでもいいから、コンパクト版を出してもらいたいものだ。
総じてインドのリプリント版は製本が甘いから大きな期待も出来ないが。
73名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 15:52:24
あれ以上、縮小したら読めないよ。今でもルーペ使ってるのに。
紙よりデータで欲しいよ。
みんなデータで欲しい。紙、いりません。
74名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 19:14:19
インドではモニエルの辞書のCD-ROMが出ているよ。
全ページをスキャンした画像+見出し語の検索機能のみだが、
紙の辞書をひくよりはるかにラク。
ttp://www.matchless-gifts.com/catalog/product_info.php?cPath=25&products_id=65
75名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 23:15:20
>74
たしか、データはネット上にあったと思う。HTMLで指定ページの画像がでてくるやつ。ダウソ可。
Monier Williams でググッたら出てくると思う。
語彙だけなら電子辞書(ITRANSやKHで入力可、見出し語はデーヴァナーガリリーで表示)もあったはず。
同じくググッてくれ。

アプテはオンラインで語彙検索ができただけだよね。画像ででまわってないかな。
76名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 03:30:52
全頁画像でアップされているのは
http://www.ibiblio.org/sripedia/ebooks/mw/
電子化されて引ける形のものは
http://www.uni-koeln.de/phil-fak/indologie/tamil/mwd_search.html
アプテの語彙検索は
http://aa2411s.aa.tufs.ac.jp/~tjun/sktdic/
77名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 03:44:31
それからベータ版、テスト版ということですが、
Windows上で動作するモニエルの辞書データ&検索プログラムが
http://members.chello.nl/l.bontes/sans_n.htm
からダウンロードできます(漏れは未確認)
78名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 19:27:23
>>77
確認したが、基本的には問題なし。説明にあるようにWin95以上ならOKの模様。
ただし説明文中の語をクリックしてジャンプする機能は働かない。
それから日本語環境ではコンボボックス中のフォントが
Fixedsys14ポイントとでっかくなってしまうので、
メニューの一部が選択できない状況に陥ることがある程度。
(たとえばDisplay Styleがデフォルトでは「Devanag+translit」なのに、
ここを変えると元に戻すメニューが出てこないのはそのせい)
このへんをガマンすればけっこう便利に使える。
辞書データが(主要部のみとはいえ)ナマのテキストで提供されているのも、
いろいろ加工してみたい向きには魅力的。
79名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 12:11:41
日本語と関係ある言葉有りますか
80名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 12:35:40
魔羅
81名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 14:09:11
鳥居は तोरण が語源らしい。
82名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 18:49:58
とりあえずよく引き合いに出されるところとして、
平凡社の『南アジアを知る辞典』の「サンスクリット」の項で
風間喜代三があげてる例では、
瓦、奈落、塔婆、旦那、刹那、舎利。
83名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 20:39:39
菩薩 仏陀
ぎゃーてーぎゃーてーはらそーぎゃーてー
84名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 13:10:24
くしゃみ क्षौमि は偶然の一致?
85名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 11:52:26
新井白石著『東雅』の奇説。

「しるひと」、「さだか」、「さかえ」、「さとい」等は梵語起源。
ttp://gogen.blogtribe.org/category-d33b521ffb0eaf95861f77dfa0ddd9a9.html
86名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 09:43:46
国名のスリランカは、より正確には何と記すのが適切なのでしょうか?
「スリー・ランカー」乃至「シュリー・ランカー」で宜しいのでしょうか?
ローマン・アルファベット表記も並記して御教え下さい。
是非とも宜敷く御願い申し上げます。
87名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 11:26:25
श्रीलंका śrī laṅkā 麗しきランカー.
正式国名はスリランカ民主社会主義共和国 Democratic Socialist Republic of Sri Lanka.
88名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 20:35:06
寔に有り難う御座居ます。
一部「文字化け」して居りますが、ランカーの部分は『ラーマーヤナ』の
ランカー島と同じローマナイズ表記で宜しいのですね?

89名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 22:18:30
吉祥島
としたいところです。
90名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 22:22:32
サンマー
サンブッダーサー
91名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 02:19:42
>>88
ṅが見えないのはMS-IEユーザーに起こる症状に過ぎないです。メモ帳にコピーすれば見えます。
92名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 08:48:56
ついでながら、2ちゃんねる専用ブラウザのJaneNidaでも見えない。
こちらでは□ではなく・で表示される。
93名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 14:50:08
>92
JaneDoe では見えますよ。
94名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 00:13:57
或る今は亡き有名学者が「パーリー語」と書いて居た本がありますが、
「パーリ語」が「パーリー語」と語尾を長音にするのが正式という事実は
ありませんよネ?
門外漢からの素朴な質問です。
95名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 03:24:40
>>94
ない。
その有名学者って誰?

ところで似たような話で、Wikipediaの「パーリ語」の項、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AA%E8%AA%9E
に、「パーリ語とも」(フォントによっては違いがわかりにくいかもしれんが、
要するにPaaliじゃなくBaaliともいう、ということ)
って書いてるのはウソだよね。
96名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 04:06:09
Googleで検索すると、「パーリー語」、「バーリ語」がけっこうある。
ttp://dsal.uchicago.edu/dictionaries/pali/
で調べると、「パーリ」しかないみたいなんだが。
97名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 08:42:50
>>96
確かに多いが、出てくるサイトの内容を見ると、素人や専門外の人士が書いたもの。
まともなサイトでそう表記しているところはない。
要するに「パーリー語」「バーリ語」がけっこうあるっていうのは、
「そのように誤って表記されやすい」っていう以上のものではないよね。

それにしてもMS P ゴシックの「パ」と「バ」の見分けにくさはなんとかならんもんか。
98名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 08:54:08
ついでながらいうと、パーリって本来のスペルはpAliのはずだが、
現実にはpALi、つまりlの下に点がつく表記が多いよね。
大蔵経のテキストを閲覧できるVRIのサイト
ttp://www.tipitaka.org/tipitaka/booklistframe2.html
でも、みんな「なんたらpALi」って書いてある。
以前、pAliって書いたときに、某南方仏教国の人から、
「それはpALiの間違いだ」って言われたことさえあった。
99名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 09:47:19
pAli (pALi) (f) [cp. Sk. pAlI a causeway, bridge Hal?炸udha iii.54]

ttp://dsal.uchicago.edu/cgi-bin/philologic/getobject.pl?c.2:1:2828.pali
100名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 13:03:51
l=L 水野文法§5-2���
101名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 15:41:14
>>100
l=Lなんて、そんな法則は知ってるよ。
辞書にだってpAli, pALi両方のスペルは載っている。
漏れが言いたいのは、pAliの場合あまりにpALiのほうが一般的になっており、
本来正しいはずのpAliっていう表記を間違いだって思う人がいるまでに
なっちゃってるっていうことだよ。
102名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 18:06:26
>>99
確かにサンスクリットじゃpAliという語にpAlIという語形もあるようだが、
それをもって「パーリー語」という表記が妥当ってことにはならないよね。
サンスクリットでpAliが「経典」という意味で使われしかもその語形に
pAlIがあるっていうんならともかく、
そのPTSの辞書で引き合いに出されてる例だって、a causeway, bridge、
つまりpAliの多様な意味(外耳、堤防、線…)などのうちの一部であり、
「経典」という意味ではない。
だいたいサンスクリットでpAliを「経典」という意味で使うんか?
モニエルに出とるか?
103名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 23:58:21
104名無しさん@3周年:2006/04/07(金) 09:37:25
>>103
紹介ありがとう。
しかしここはパーリ語のスレでもあるんだからPali Forumも紹介してくれよ。
ttp://www.lioncity.net/buddhism/index.php?showforum=50

ついでに
Chinese Forum ttp://www.lioncity.net/buddhism/index.php?showforum=49
Tibetan Forum ttp://www.lioncity.net/buddhism/index.php?showforum=52

ほかにも
ttp://www.lioncity.net/buddhism/index.php
でいろんな仏教関係フォーラムが出てくる。ずいぶんいろいろあるんだね。
105名無しさん@3周年:2006/04/11(火) 19:57:22

■日中韓の正しい歴史 基礎知識入門サイト

 韓国は“ な ぜ ”反日か?
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html

東亜板では最も有名なサイトのうちの一つ。

韓国の話を中心に、中国や日本に関する問題を
過去・現在ともに、わかりやすい言葉で大雑把に把握できる。


まだ読んでない人はぜひ一読を。
106名無しさん@3周年:2006/04/12(水) 03:39:57
ふと思ったんですが、Apteってなんでアプテって読むんでしょうか。
インドのほとんどの言語ではeって原則長音のような気がするんですが。
もちろん長音をいちいちーで表記するのに反対って立場もあるかもしれないけど、
誰一人としてアプテーって書いてないっていうのは、何か理由があるのかな。
107名無しさん@3周年:2006/04/19(水) 19:00:24
梵英心age
108名無しさん@3周年:2006/05/05(金) 11:26:20
なにげに紀伊國屋書店のサイトで「サンスクリット」を検索したら、
次のような本が本年2月に出ているのを発見。

ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9980690348

日本ヴェーダーンタ協会というところから出た『Srimad bhagavad gita』、
「ローマ字とカタカナに転写したサンスクリット原典とそ…」
なぜか上記ページではこの「そ」で説明が切れてるんですが、
「その訳」ってことですかねぇ?
新書版で1470円ってことらしいんですが、
誰かもってる人、また詳細を知ってる人いますか?
これってギーターの対訳なんですか?
109名無しさん@3周年:2006/05/12(金) 03:58:35
すみません。

梵字、ブラーフミー文字を読めるようになりたいのですが、
何か独習できるような良い参考書とか入門書を知っておられる方いらっしゃいましたら
教えてください。
110名無しさん@3周年:2006/05/12(金) 14:30:02
まず、これですね。好著です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4892030449/503-6092949-2654334?v=glance&n=465392
こちらの文字表も参考になると思います。ただだし。
http://www.tmx.tais.ac.jp/sobutsu/AsDhIndJ.html

以上で足りなければ上記『梵字・悉曇』に紹介されているビューラーを。
そして悉曇については、以下の友の会に入ると諸文献が参照できます。
http://www.manduuka.net/sanskrit/index.htm
111名無しさん@3周年:2006/05/12(金) 19:30:56
>>110
どうもご親切にありがとうございました。
早速学習させていただきます。
112名無しさん@3周年:2006/05/13(土) 03:18:42
>>109
念のため言っとくけど梵字とブラーフミー文字って違うからね。
ブラーフミー文字って言ったらアショーカ王の碑文に使われたような
ブロック体みたいなやつ。いわゆる梵字の源流になった文字だが違う文字。
いわゆる梵字のほうはシッダマートリカー文字って言う。
それとも「梵字、ブラーフミー文字」って「梵字およびブラーフミー文字」って意味?
113名無しさん@3周年:2006/05/13(土) 03:40:04
>>112
およびの方です。
114名無しさん@3周年:2006/05/18(木) 20:05:23
南アジアサンスクリット語写本データベース
ttp://utlsktms.ioc.u-tokyo.ac.jp/
115名無しさん@3周年:2006/05/20(土) 13:26:01
108です。実際に注文してさきほど届きました。
新書版で1470円なんでどーせ抄録だろうと思ってましたが、
あきれたことにギーター全文がローマ字とカタカナ(!)でおさめられており、
日本語訳までついてました。完全なギーター全文の対訳でした。
これはお買い得でした。
なお、この日本ヴェーダーンタ協会というところでは、
ギーター全文の朗読CDを5000円、抄録朗読CDを2200円で売ってるらしいです。
つまりはこの本を読みながらこのCDを聞くっていうことを意図してるようですね。
ttp://vedanta.jp/jp/store/cd/index.html
116名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 08:48:25
上の続き。CDも実際に注文してみました。
メールを送っても全然返事がなかったのでどうなったんだろうと思ったら、
5日ほどしてCDを郵送してきました。
ギーターの朗読は以前に穂高書店でテープで入手していたんですが、
それよりはるかに音声がクリアーで、節回しやBGMも抑制されてていいですね。

ところでज्ञ(jJa、ジニャ)の発音、以前に入手したこのテープではギャでしたが、
上の書籍のカタカナ転写ではジニャと書いてあったので、
このCDではジニャなのかなと思ったら、やっぱりギャでした。
ここらへん不統一だなぁ。
117名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 08:51:36
このスレッドここまで
118名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 00:09:07
ネットの世界には「アバター」ってありますけど、この avatar もサンスクリット語
なんですね。
119名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 01:11:42
サンスクリット語だとavatAraですよね。
120名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 02:30:48
アバターは下で正しく説明している通り、ヒンディー語が語源だよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%BC
もっとも元をたどればサンスクリットだから、
サンスクリットが語源だといってもまるきり誤りではない。
ヒンディー語ではサンスクリット由来語の語末母音aが脱落するからね。
avatAra(サ)→avatAr(ヒ)→avatarとなったというわけ。
インド人の英語はnumberをナンバルと発音するように、
なんでもかんでもrを強烈に発音するけど、
avatAr(ヒ)→avatarのところはまさにその逆で、
最後の-Ar「アール」を英語風に「アー」と読んで、「アバター」の完成。
121名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 18:10:28
白水社から『サンスクリット』(文庫クセジュ901)って本が出ましたね。
122名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 19:18:45
>>121
書評よろしく
123名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 11:32:33
121じゃないがいま入手して読み始めたよ。これ面白い。即買い。
124名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 21:51:12
>>123
どの程度のレベルの読者を想定しているのでしょうか。
初心者でも読めますか。
125名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 22:19:00
>>124
もちろん読める。
だってこの本は、サンスクリットの文法書じゃないんだよ。
サンスクリットがいかにインドおよび周辺諸国で使用されてきたかという
「サンスクリットをめぐる社会史」の本なんだから。
こういう本はいままであんまりなかったからとても面白かった。
もっとも、ローマ字見ただけで虫唾がはしるとか、
ちょっと専門用語が出ただけでめまいがするとか、
ですます調で書いてない本は受け付けないとか、翻訳モノは一切ダメとか、
そういう人は読めないかもしれないが、
サンスクリットの知識を前提としているわけではない。
ttp://www.manduuka.net/sanskrit/book/kanren.htm#qsjskt
ttp://8150.teacup.com/manduuka/bbs
126名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 23:04:15
とりあえずパンディタはすげぇと
サンスクリット経験者の方が楽しく読めると思うよ
127126:2006/06/01(木) 23:12:28
あとこの本でも口蓋歯擦音のzが"ich"(ドイツ語)の"ch"の発音と同じだと
書いてあるんだけど・・・違うよね?
128名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 05:29:49
ゴンダ文法のp.10にも「zはほぼドイツ語ichのchで」なんて書いてあるから、
習い始めのときに、azva(馬)ってアヒュヴァって読むって思っちゃったよね。
でもドイツ語のichって、聞いてると「イシ」みたいに聞こえることも多く、
そういうシだととれば、あながち違うともいえない。
だいたいichのchって音声記号でセディーユつきのcで書かれるし、
zだってセディーユつきのcで転写されることもある(ホイットニーとか)。
少なくともヨーロッパには、zはドイツ語ichのchだって思われてきた「伝統」が
あるってことだよね。
129名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 09:18:45
c ch j jh が破裂音か破擦音かという話とおなじ?
130名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 12:32:06
その話(辻文法p.7)とは違うよ。
ヒにしろシにしろ、破裂音でも破擦音でもないからね。
ちなみにドイツ語のchは、Bach、doch、Buchなんていうときの発音と
ichのときの発音は違う。
ichのchは地域によっては本当にシのように発音するようだね。
むしろ江戸っ子がヒをシっていう話のほうが同じじゃないかい。
131名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 20:42:19
>>125
ありがとうございます、まんどぅーかさん!
132名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 01:09:56
54です。
以前53氏が話題にしていたteach yourselfのsanskritの新版を入手しました。
旧版513ページ、新版402ページですから大幅にページ数が少なくなっていますが、
これは新版が小さい活字を使っているせいです。
ページ数が少なくなったおかげでスリムにはなりましたが、それでも
56氏が指摘していた「すぐ閉じてしまう」のは(多少ましになったとはいえ)
依然として改善されておりません。
詳細に検討していませんが、(細かい訂正の可能性はありますが)
基本的に同内容だと思います。しかし全体的に組版しなおされて
大幅にページ数が変わっているので、教室で使用している場合は
注意が必要です(teach yourselfを教室で使うことは少ないだろうけど)。
133中田良作:2006/06/22(木) 22:56:59
世界最古の貝葉梵字の般若心経を漢字に翻訳して、現在一般に使われている般若心経と比較してあります。 http://www.geocities.jp/nakada927/
134名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 08:41:32
東南アジアの上座部仏教の僧侶の間でパーリ語は結構通じるんですか?
135名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 08:57:46
パーリ語以外のプラークリット
これら以外には何がありますか?

アパブランシャ語
マハーラーシュトリー語
シャウラセーニー語
アルダ・マーガディー語
マーガディー・アパブランシャ語
アバハッタ語

これらはどんな関係にあるのでしょうか?
136名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 12:29:27
>>134
水野弘元『パーリ語文法』p.16によれば通じるらしい。
「結構」かどうかは別として。

>>135 水野弘元『パーリ語文法』のpp.1-27を嫁。
137名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 12:41:12
♪ 頭の中は パーリだよ〜
138名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 10:55:04
東方学院夏期集中講義 パーリ語入門
8/25-27 10:30-16:30 東方学院東京本校
ttp://www.toho.or.jp/gakuin/oshirase.html
(いちばん下)
139名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 23:45:21
サンスクリットって印欧語の一つでしょ?
ヨーロッパの言語だと何語が一番似てる?
140名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 00:05:32
>>139
リトアニア語かな?
141名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 01:26:51
ロマ語
142名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 13:35:47
やはり古典ギリシア語が一番似てるか。 
143名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 00:53:16
μακαριοι οι πτωχοι τω πνευματι,οτι αυτων εστιν η βασιλεια των ουρανων.
दिनात्मानो धन्य: य: स्वर्गराज्यं तेषामेव
beati pauperes spiritu quoniam ipsorum est regnum caelorum.
- Matthew 5:3
144名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 06:05:19
>>143
ナーガリー文字ではなくて 出来れば KH 方式で書いてもらうと助かるのだがね。
それはともかく文頭が dinAtmAno dhanyaH となっているが
dInAtmAno dhanyaH のミスプリではなかろうか?
それならば 「弱き魂をもつ人は幸運なり」と訳せるのであるが...
ラテン語訳はギリシア語原文の完全な逐語訳となっているが
サンスクリットの方は逐語訳にはなっていないようだね。

どうでも良いことであるが、アクセント記号と気息記号のない
ギリシア語は間が抜けているな。読む気がせん。
145名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 10:10:11
>アクセント記号と気息記号のない
ギリシア語は間が抜けているな。読む気がせん。

禿同。けど、ギリシャ語スレでPolytonic使うと文句言う香具師がおるわけよ。




146名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 11:10:32
>145
どうして文句をいわれるの?
147名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 13:01:09
サンスクリットの新約聖書はインド聖書協会からちゃんと出てるんだが
(日本でも入手可能 ttp://www.bible.or.jp/online/foreign11.html )
それによればマタイ5:3は
dInAtmAno dhanyAH, yataH svargarAjyaM teSAm eva
だね。143の書いたのとは3語目も違うようだ。
148名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 13:05:13
>>144
> ナーガリー文字ではなくて 出来れば KH 方式で書いてもらうと助かるのだがね。
禿同。だが143にはナーガリーをKHに変換する語学力はないと見たな。
語学力がなきゃ最後の teSAmeva を teSAm eva と分かち書きできるまい。
149名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 17:13:56
>>148
あのね、ナーガリーでの表記なら普通は、 teSAmeva だよ。
mのあとにヴィラーマをいれて分かち書きなんてしないよ。
150名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 19:44:48
>>149
バーカ、何言ってるんだよ。読解力あるか?
漏れは別にナーガリーで分かち書きしてないことを非難してるんじゃない。
ナーガリーなら分かち書きする必要はないし普通はしないよ。
漏れが言ってるのはKH表記で書く場合のことだよ。
143のようにナーガリーで書かれたサンスクリット文をナーガリーで書き写すだけなら
注意力さえあればいい(だがたった一行でこれだけ誤植するようじゃ注意力もどうだかね)が、
それをKH表記で書くためには単にナーガリーの読み方を知ってるだけではできず、
teSAm evaと区切ることができるような語学力が必要なんだが、
それだけの語学力はたぶん143にはないから、
KH方式で書けっていってもそりゃ出来ない相談だろうねって言ってるんだ。
151名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 20:02:02
>>150
>それだけの語学力はたぶん143にはないから、
の根拠は何?人を罵倒するならそれなりの根拠を示せ。
152名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 23:21:20
つか、そんなくっだらねぇことどーでもいい。
153名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 23:44:08
こんな過疎スレで喧嘩してもしょうがないよ。
ラテン語やギリシア語を引き合いに出すのは構わないが、どうせなら
>>41 や >>144 みたいに、サンスクリットがらみで書いて欲しいと思う。
若干鼻持ちならない書き方ではあるが、この人たち随分詳しそう。
妙に納得してしまう。
154名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 08:07:28
>>151
誤りが多すぎるからさ。たった6語(ナーガリーの区切りでは5語)の文で3箇所!
語学力があってこそ誤りにも気づく。語学力がないから気づかないんだよ。
ナーガリーの読み方や入力法を知ってる程度のレベルだから、
見よう見まねでナーガリーで書かれたものを
(間違えながらではあるが)書き写すことはできても、
これじゃ語を切り分けながらローマ字転写なんてとてもムリって思ったわけだ。
155名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 13:13:02
仲良くしましょうよ。
156名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 15:15:20
教えてください。

サンスクリット語で女王って
『ザリーン』であってますか?
もし、あってたらアルファベット表記を教えてください。

よろしくお願いします。

157名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 15:24:31
उल्लम्बन(ullambana)
158名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 21:59:50
サンスクリット語にはザという音は存在しません。
よって「ザリーン」ではありえません。
159名無しさん@3周年:2006/08/22(火) 19:42:30
普段仏典しか読まないから、アプテの梵英辞典は使わないので気がつかなかったが、
たまたま azva-「馬」(p.278)の項目を引いて見て驚いた。

azvaH,[aznute adhvAnaM vyApnoti, mahAzano vA bhavati (Nir.);az-kvan(uN.1.149)]
  azvaH (馬),[√az-(到達する)、或いは adhvan+ vi-√Ap
  (道を踏破する)、若しくは maha-√az(大食漢)に由来する:
  √az-(到達する:食べる)に -kva 接尾辞が付いたもの]

これでは,まるで日本語の「猫」が「寝子(ねこ)」に由来すると
言っているようなものではないか。他の語をいくつか拾い読みして見ると
怪しげな語源解釈のオンパレードである。

アプテの辞典は「造語法や豊富な例文があって便利である」
などという世間の評判は、あまり信じないほうが賢明なようである。
160名無しさん@3周年:2006/08/22(火) 23:09:13
サンスクリットの語彙の50%は語根までたどることができる、というそうです。
また、インドの古典を読めば語源解釈による立論が際立って多いことにすぐ気付きますよね。
俗説語源解釈と称されるぐらいですから、怪しげなものもそりゃおおいです。
でも、サンスクリットを理解するには必須の知識ですよ。
仏典しか読まないというあなた、倶舎論読んでもでてくるっしょ?
161名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 12:39:18
私たちも、知らないうちに使っているサンスクリット語、あるお。
南無阿弥陀仏とか南無妙法蓮華経の[なむ]
語源のサンスクリット語では∞とか、はてしないとか、かぎりなくでかい、とかだったと思う。かぎりない愛(アガペー的な要素もあるとおもう)。
つまり、阿弥陀仏はかぎりなく尊い。阿弥陀仏いじょうにありがたいものはない、阿弥陀仏の愛は∞だという意味になるのかな?つまり、お経が読める人は、知らないまま、口にしているサンスクリット語があるかも?
162名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 12:49:33
南無が「∞とか、はてしないとか、かぎりなくでかい」?
ウソを書くなよ。もう少し調べてからものを書きたまえ。
ここに正解を書いてもいいんだが、161への宿題だ。
「南無」でググれば意味は出てくるだろう。自分で調べたまえ。
なお、正解をこの場に報告する必要はないからね。
ここを見てる人のほとんどは正解を知っているだろうからさ。
163名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 13:14:55
namah namah

ありがとうございます!

なむは尊敬する、従う、帰命するですね。

∞は阿弥陀様の方でした。
164159:2006/08/23(水) 18:35:40
>>160 真面目にレスしてくれてありがとう。
古代インドの哲学者にとって語源解釈が重要な思考方法の一つであったことを
否定するつもりはないよ。

君の言うとおり古代インド人は azva-「馬」の語源に関して
√az-(到達する:食べる)以外にもさまざまな説を出しており
  √zvI-(膨れる)のアオリスト azvat
  √zvas-(鼻息をたてる)の過去 azvasIt
などにまで語源を求めていることが、文献に見られる。

ただし、アプテの辞典に記載されていることは、これらの説のほんの一部であって、
その取捨選択も、はなはだ恣意的であって言語学的にも価値が見出せないと思う。

このような俗説がアプテの辞典を利用しているサンスクリットの学習者にとって
「必須の知識である」とは俺には到底思えないのだがね。
165名無しさん@3周年:2006/08/24(木) 07:02:27
159=164氏の言うことを認めるとしても、
アプテの載せる語源説が怪しいということしか言えてないぞ。
それをもって一足飛びに

>アプテの辞典は「造語法や豊富な例文があって便利である」
>などという世間の評判は、あまり信じないほうが賢明なようである。

というのはいかがなものか。
「造語法」はともかく「豊富な例文」のほうはちっとも反証になってないぞ。

とはいえ漏れはもっと低いレベルで同意するよ。
アプテの辞典はオールナーガリーでしかも字が小さい。
特に結合子音など、判読はつらいものがある。
まして例文には訳がついてない。
これじゃ豊富な例文があっても役に立たないや。
ナーガリー部をすべてローマナイズ&例文の訳キボンヌ。誰か暇人おらんか?

大槻文彦の大言海とか、プラッツのウルドゥー語辞典とか、
19世紀の辞典には語源説を載せてるものがままあるよね。
今の言語学の水準からは信頼に乏しいようだけど。
アプテのもそういう潮流の一つなのかな。
166名無しさん@3周年:2006/08/24(木) 17:00:42
言語学的には価値がないかもしれないが、文献学的には大いに価値があると思われ。
なぜなら、サンスクリットの書き手はアプテのように解釈してきたから。

アプテも大言海も好きだな。言語学的にきっちりした梵語辞典があったら、それはそれで嬉しいが

オールナーガリーで十分だと思うけど、必要性を感じるなら自分でやりましょう。
ローマナイズは電子データにする以外、必要だと思わないんだけど。
訳は、あった方がいいと思うけど、あれ全部訳すわけ?
167名無しさん@3周年:2006/08/25(金) 00:47:06
アプテの電子辞書はまだないのですか。
168名無しさん@3周年:2006/08/25(金) 04:49:12
アプテの辞書は電子化されて以下でひけるが、
語源だの例文だのは一切省略されているので、
以下でazvaを調べてもここで話題になっていることは一切載ってない。
ttp://aa2411s.aa.tufs.ac.jp/~tjun/sktdic/
169名無しさん@3周年:2006/09/03(日) 18:34:42
アプテの辞書に対する評価が分かれているようだが
内容はともかく、使い勝手は悪いというのは事実だと思う。

一方、菅沼文法で「簡にして要を得たきわめて実用的な独梵辞典」と
紹介されている Klaus Mylius の WoerterBuch Sanskrit-Deutsch は
書評どおり、掛け値なしに優れた辞典だと思う。

まずコンパクトで軽いし印刷も鮮明。見出し語も多いし、
何より優れているのは訳語が非常に的確。
専門家は使わないだろうが、我々学習者にとっては
一番使いやすい辞典だと思う。

ただ残念なことに最近の版では「梵独・独梵辞典」合本装丁のもの
しか見当たらない。値段も厚さも2倍近くなって、
使い勝手が少し悪くなったようだ。
昔のように、是非別々に出して欲しいものだ。
170名無しさん@3周年:2006/09/03(日) 20:39:02
>>169
小姑チェックで申し訳ないが
「簡にして要を得たきわめて実用的な独梵辞典」ってところは
「梵独辞典」の間違いね。

しっかし、梵語やるのに英語知らなきゃいかんのも苦痛なのに、
ドイツ語まではとても手がまわらないと思っていたけど、
そんなにいい辞書ならやっぱりドイツ語やらなきゃいかんのかなぁ。
ベートリンクも使わにゃいかんくなることもあろうし……
ああ、ドイツ語、頭が痛い。

その辞書、いつも使ってる紀伊國屋書店のbookwebで検索したら、
EUR 78.00ってことで \12,285(税込) +手数料:\2,457 うーむ、高いなぁ。
著作権の切れてない辞書だからインドのリプリントもないだろうし……。
171名無しさん@3周年:2006/09/04(月) 00:10:03
>>170
78 Euro と言うことはやはり「梵独・独梵辞典」の合本のようだね。
俺が昔、神田で Klaus Myliusの「梵独」単独辞典を買った時は4〜5千円だったように
記憶している。随分値上がりしたもんだな。

それはともかく、同時に買ったヒトーパデーシャの梵文(英訳・注解付き)が
これを使い始めてから、急にすらすら読めるようになったのには驚いた。

ただ問題はその読解力を維持することが、大変困難であるということである。
今ではすっかり忘れてしまって、初学者に逆戻りという有様である。
172名無しさん@3周年:2006/09/06(水) 08:10:13
サンスクリットって語源辞典はないの?
あまり聞かないけど。
173名無しさん@3周年:2006/09/08(金) 14:24:27
>>172 釣り?

>>169 アプテ使い勝手いいけどー。ヴャーカラナ、用例、出典が明記されていて、
意味も分類されている他にはない。

エジャートンがこれに次ぐが、範囲が狭く誤りも散見されるし。

それに比べてモニエルは、意味も形態も適当に並記したとしか思えず使いずらい。
言語学の人にはいいのかもしれないが?
174名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 21:29:40
たぶんサンスクリットだと思うのですが
ステーダ・プラグ・ナタータ(いつでも微笑んでいなさいの意)
というかんじの言葉のスペルが分かる方教えてください。
正直どんな文字系統なのかすら解らないのですが・・・。梵字?なのでしょうか?
175名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 19:12:38
全くの門外漢です。
サンスクリット語やパーリ語、またヒンディー語で
「ヨーロッパEUROPA」のことを何と言ったのでしょうか?
デーヴァナーガリー文字が分からないので、
ローマナイズ表記で御願い致します。
勝手を申しますが、何卒よろしく。

176名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 08:22:45
全くの門外漢です。
上代(奈良時代)の日本語で
「ヨーロッパEUROPA」のことを何と言ったのでしょうか?
万葉仮名が分からないので、
ローマナイズ表記で御願い致します。
勝手を申しますが、何卒よろしく。

全くの門外漢です。
甲骨文字で (以下略)
177名無しさん@3周年:2006/09/13(水) 22:25:47
サンスクリットのyの発音がよく分からないんですが…
「kanyA(少女)」はカンヤーなのかカニヤーなのか、とか
(さすがにカニャーとかカニアーではないような気はするけど…)
yって次に母音が来るときって
ya→ィヤ yu→ィユ みたいになるのかなーとか思って今までやってきたけど、
「じゃあ属格語尾のsyaはシヤじゃなくてスヤって読むけどどうなの?」
って聞かれると困る
さらに、単語の一番最後にyがくるときも、英語の形容詞語尾のlyみたいなノリで
読んでたけど、古典ギリシャ語のユプシロンは単語末でもしっかり「ュ」って読むし、
もうよく分かりません…
178名無しさん@3周年:2006/09/13(水) 23:42:21
>>177
その件については、東方第3号に載っている
中村元『サンスクリットの発音と現代における表記法』
宮元啓一『サンスクリット語の片仮名表記について』
に書いてるから読んでご覧。
図書館に行くのが面倒ならまんどぅーかネットの会員専用ページで読むんだね。

要点をかいつまんでいうと、
1.サンスクリットのy音はi音に近い。特に派生を示す語尾、
たとえば-ya, -tyaはiとして発音される。
2.yaは、iyaのようにy音が二つにわれて発音される。
mauryaはmauriya(マウ・リ・ヤ)のように発音される。
今でもインド人は西洋語の-iaを-iyaと表記するほど。
3.yがiyとならずに縮約されて発音されることもある。
dhanyavAd(ありがとう)はダンニャバードと発音される。
(以上中村、以下宮元)
4.子音+yaはiyaのように発音される(中村の2.と同じ)
5.短母音+二重子音・三重子音では短母音のつぎに促音が入る
(中村の3の例でnが2回発音されるのはこれで説明可能)

よってkanyAは「カンニャー」と読むべきだし、
属格語尾のsyaは「シヤ」(前が短母音なら「ッシャ」)と読むべきってことになるね。

ただしこういうのは、主に現代ヒンディー語の発音にひきずられてることで、
サンスクリットの場合、発音する人の母語の特徴にひきずられて、
いろんな発音をされてることがあるから、
そうじゃない読み方をする人もいるかもしれないね。
179名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 08:04:08
>>177
> さらに、単語の一番最後にyがくるときも、英語の形容詞語尾のlyみたいなノリで
> 読んでたけど、
これって何語の話だい?
少なくともサンスクリットじゃ単語の一番最後にyがくることは絶対にない。
絶対語末(絶対語尾)の法則を知らないのかい?
180名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 12:41:34
>>178
ちょっと聞きたいのだが、dhanyavAd 「ダンニャバード」(ありがとう)って
本当に古典サンスクリットなの? 格形も不明だし、読み方も奇妙。
そもそも 語尾が -d では絶対語末の規則に反するのではないかい。
181178:2006/09/15(金) 15:47:56
>>180
最後はデーヴァナーガリーで書けばvAdaだよ。
サンスクリットではvAda、それをヒンディー語式に末尾のaを発音しないとvadになるわけだ。
中村元の論文ではそこはdhanyavAdって書いてるからここでもそう書いたんだが、
じゃなんでサンスクリットの発音を論じるのにヒンディー語の発音の例を中村元があげたかというと、
(中村元ははっきり書いてないけど)、dhanyaのところをヒンディー語でダンニャと発音してるから
サンスクリットでもそう発音するってことで書いてるわけだよ。
ま、ともかく元論文を読んでごらん。

なお、インドにはサンスクリット会話の本っていうのがあるんだが、
Ved Prakash Shastri, Dr. Shashi Kant Pandey : Spoken-Sanskrit
(2001 Neeta Prakashan (New Delhi))
その本によれば「ありがとう」はdhanyavAdaH te.ってことになっている。
だからサンスクリットの文法上は本当はこういうふうに主格形にしなきゃいかんのだが、
ヒンディー語に輸入された形で書くときは、格変化語尾もとり、
ついでに末尾のaをとった、dhanyavAdってことになるわけだよ。
182名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 19:17:14
>>178
詳細な説明サンクスです。
自分でも読んでみようかと思って東方探しましたが、昔のは置いてませんでした…
(ちなみに単語末のyは外連声を間違えて分かち書きしたとかその辺の勘違いでした。ハズカシス)
外連声っていえば、外連声で単語末がnnになったときはンヌみたいな発音になるんでしょうか?
183名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 19:56:10
単語末がnnになったときは二つ目のnは読まない、と
故・梶山雄一先生に習いました。
184名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 21:10:01
外連声で単語末がnnになってるということは、
次の単語が母音で始まってるはず。
そこで文が終わったり、次が子音だったらnnっていうのはありえないよ。
sann atra (ゴンダp.16)は「サンナトラ」だよ。
二つ目のnは読まない(それならサナトラになる)っていうのは
何かの間違いだね。
先生が故人じゃ確かめようがないが、そりゃ聞き違いじゃないのかい?
185名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 21:38:01
サナトラじゃなくてサンアトラと読むように習ったと記憶してるのだけど
間違いかもしれません。
186名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 21:48:18
サンアトラ? もしその先生が本当にそう教えたんならその先生の間違い。
日本語で観(kan)+音(on)を観音(kannon)と読むように、nを重ねたほうが読みやすいからこそ
そういう外連声規則になってるんだよ。
サンナトラじゃなくサンアトラなんていうふうにわざわざそこで区切るんなら、
そんな外連声規則の意味はないじゃないか。

こんなふうに、昔の先生方はみんな実地に発音聞いて習ってるわけじゃないから、
いろいろヘンな読み方、ヘンな教え方をしてるもんなんだよね。
これからは音声教材は必須。
平岡昇修「サンスクリット・トレーニングIV」が9240円→2500円と大幅値下げされたのを機に、
みんな購入して聞くことだ。
187名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 06:10:20
デーヴァナーガリーで書けばsann atraは सन्नत्र
nn と a のところがくっついちゃうからサンアトラなんて読み方が生まれるはずがない。
デーヴァナーガリーは難しいから初心者のうちはローマ字で勉強すべしと思ってたが、
こういう弊害が出てきちゃうとちょっと考えちゃうな。
188名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 11:48:56
デーヴァナーガリーで書けばnnとaがくっつくのはわかってるし、
本来インド人はサンナトラと発音してただろうなという推定もできるよ。
梶山先生は何も学力が低くてサン・アトラと区切って読めと
教えてたわけじゃない。おそらくインド人を含む学会でそう読むと
決めてたグループがあったんだよ。たとえばtuの次にaがくればtvaトゥヴァ
と読むはずだが、トゥ・アと区切って読めとか、asの次にaがきた場合
asはoになってaは消滅するけど、そこもaを読めとかね。
そう叩き込まれたものだからてっきりそう読むのが主流かと思ってた
わけだけど、違うというのならもういいです。
189名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 19:39:51
>>188
わざと連声させないで読むってことはないわけではないが、
そもそも182は「外連声で〜なったときは」と書いてるんだから、
連声させない読み方を書くのはナシだよ。
だいたい、そんなローカルな読み方を披露されてもねぇ。
190名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 21:35:15
サンスクリット語で書かれた文献でもっとも古い現存のものは何ですか?
そして、それはいつのものでしょうか?
191名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 22:28:52
>>189
外連声どおりにきっちり発音しようとすると、ものによっちゃ息が続かなくなるじゃない。
そういう場合どうするの?
インド人がどうするのかは知らないけれど、実際に読むときには
asyAtmAnaH
なら asya AtmanaH みたいに、外連声の母音結合なんかはもとに戻してよんだりしない?
192名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 23:01:05
Speijer の Sanskrit Syntax の和訳はありますか?
193名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 13:17:50
>>192
ないと思う。あるのなら私も読みたい。
194名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 18:06:41
パーニニの文法典って紀元前4世紀も前から、どういう媒体で残ってきたのか
知ってる人います?
195名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 20:07:16
>>192
ヴェーダ、前500年頃を中心に成立したと言われる。この名著を見よ:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4004130123/

>>192
たしかこれが例文だけの訳だったはず
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4892031607/

>>194
そんなもん口頭伝承に決まってるでしょ。
196名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 21:46:45
前500年頃のヴェーダが文献として現存してるの?
インドで現存する文字資料の中で一番古いのは、インダス文字は例外として
アショーカ王の碑文じゃなかったっけ?
197名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 22:10:47
だから口頭伝承だっての。物理的筆写年代が一番古いって質問だったわけ?
198名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 22:26:00
古代文献のほとんどは近代のガセネタだけどな。
199名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 22:47:40
はあ?
200名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 22:53:19
>>197
>>194は自分のQです。いや、サンスクリットで口述より文献向きかなと思ったので
文献がどれくらいまで古いのあるのかなと。
口伝だったら、途中で「つーか」とか「てやんでえ」
みたいになりそうなのになーって疑問に思ったんですよ。
201名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 22:54:40
>>200
×サンスクリットで
○サンスクリットって
202名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 07:43:02
>
203名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 07:48:21
>>195
アマゾンへのリンクを書くのはいいが書名と著者名くらいこっちに書いとくれ
いちいち見るのは面倒 携帯だとつらい
上は私のミス ごめんなさい
204名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 07:53:56
>>202 それなら文献というのは止めよう。文献だとテクスト、つまり中身を指すのが普通だから。
最古の写本といおう。
205名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 12:22:37
>>204 >>200
白水社の文庫クセジュから出た(121以降参照)『サンスクリット』を読んでごらん。
その件についてはp.61-62あたりに書いてあるが、
紀元後3〜4世紀の碑文とか、椰子の葉に書かれた仏教演劇手稿が最古のもの。
サンスクリット写本が普通に大量に作られるのは13世紀以降。
紙が使われるようになったのが11世紀以降だからね。
するとそれまでは、もちろん文字はあったにせよ、
基本的には口頭伝承で伝えられてきたというわけ。
その口頭伝承、特にヴェーダの暗唱の仕方が同書のp.19-26あたりに書いてあるが、
200君の想像を絶するようなすごい暗唱の仕方をするんだよ。
「そのまま読む」「連声せずに単語ごとに読む」
「単語の順序を入れ換えたり尻取り式にしたりして読む」など
さまざまな形で暗唱するわけだ。
これで膨大な古典がほぼ正確に伝承されてきたというわけ。
決して途中で「つーか」「てやんでえ」にならなかったんだよ。
インドのパンディットはすごいだろ?
206名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 13:02:10
ついでながら、この話題の発端になった194のパーニニ文典の話も、
文庫クセジュの『サンスクリット』のp.109-110に書いてるとおり、
基本的には全部記憶なんだよ。
パーニニは文法規則を短く記述するために省略記法が多く、
紙に印刷されたものを読む現代人にとっては、
どこにどんな規則があるか非常に検索しずらいんだが、
すべて記憶した人は瞬時に検索できる。
つまり「全部記憶する」ことを前提に書かれてるんだよ。
そんなわけで全部記憶。今でもパーニニ文典の勉強の仕方って基本的に記憶みたいよ。
207名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 14:12:33
>>205
その本なら、昨日、ちょうど、ぱらぱらと見たよ。
貝葉に字を書くのは知ってるし、別に書物を丸暗記するのは
シュリーマンの外国語習得法や稗田阿礼も同じだから
ああ、すごい能力ですねぐらいには思えど、別に改めてスゴイとは思わない。

しかし、人間だからなあ。伝言ゲームだと間違った意味が伝播したりもする。

それを間違いでないようにするため、文献があるんだし、サンスクリットの厳密な体系は
むしろラテン語、漢文と同じく文献対象として成立したような気がしないでもない。
口頭伝承で1000年近くも伝承されてきたつうのは、スゴイだろうって言われても
ほとんど神話的で眉唾のような気がしてしまう。
口頭伝承ってのは、逆に言うと、いつ発生したか証拠がないということに
なるからねえ。
208名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 14:28:21
>>207
そういうけれどね、パンディットじゃないけど、スリランカやタイの比丘でニカーヤを
覚えている人というのは、丸暗記しているんですよ。
異文化圈の現代人の感覚で眉唾と思うと事実を見損ねるんじゃないかな。
209名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 14:38:57
>>208
いや、だからさ、個人が丸暗記する、できること自体には疑問をはさんでないよ。
異文化、異世代の人間に現代人と違う能力が存在していたというのも
アプリオリに否定するつもりは毛頭ない。
それに、当然のことながら文献が正確な意味を100%伝えれると
限らないことについても然りだ。
210名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 15:53:23
>>207 >>209
ヴェーダが書写されたかについては学者の間でも激論が交わされたそうです。
その結果、ヴェーダは口頭伝承によって数千年伝承されてきたとされた。
比較言語学とインド文献学が最も盛んで有能な人々によって検証された結果、
テクストは微細な点に至るまでもっとも忠実に保存されていたと証明されている。
紙が使われるようになった11世紀以降も現在に至るまで 口頭伝承によって伝承されてきだことも誤解してはならない。

このことは常識に反するが全くの事実なのである。これと全く逆の現象が
書写に依存してきた聖書の諸写本の異同をネストレなどを見れば一目瞭然だろう。

教えというのは口頭伝承によらなけれ伝わらないものだということです。
211名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 16:11:13
文字を使わない民族の記憶力って、スゴイらしいな。
212名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 16:28:33
>>210
それは「ヴェーダ」の内容だけじゃなくて、同時にサンスクリット語も
保存されてきたという意味ですか?
213名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 16:48:12
>>210
もちろん、私も、口頭伝承で教えが伝承されること自体は全然否定しないんだけど、
一握りの話し手によってサンスクリット語という媒体で伝承されるってことは、
その伝承される言葉は、それこそ梵語のお経みたいに呪文化しない?
つまりある言語体系を保持することと、内容を実用的な意味でずっと伝えていくってことは
口頭伝承において矛盾する気がするんですよね。
つまりある内容を口頭伝承するに、別にサンスクリット語の保守は二の次なわけでは?
214名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 18:36:32
そうゆう発言は、インドに対する全くの無知から起こる。
サンスクリットの主流文献は、全て『ヴェーダ』に奉仕するために発生したといっていいだろう。
パーニニの文法も『ヴェーダ』を正確に読むために考案された。ほとんどそんな感じだよん!
215名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 20:02:03
>>214
パーニニの文法が文献を、正確に「読む」ために考案されたのなら分かるんだけどね。
216名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 20:22:07
てか、「ヴェーダ」を読むために「考案された」というのはおかしいんでは?
「ヴェーダ」を読むために文法が「整理された」ならまだ分かるんですけど。
もっと分かるのは「ヴェーダ」をまとめ、記述するために文法が整理&考案されたという順序。



217名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 21:20:31
解釈ということ、学派ということを考えれば分かると思うが
218名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 21:41:10
なんかサンスクリットに限らずインド史(そんなものがあればだが)自体が混沌というか
西洋的な合理的、整合的な史観に基づいておらず、外国人には
ロマンチック、ミステリアスで、いろいろ捏造部分があるのも事実だ。
219名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 22:12:21
インド史は混沌としてるが、サンスクリット史は結構はっきりしてると思うけど
220名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 23:07:23
印哲は何が楽しいのですか?
語学そのもの、哲学、歴史、雑学・・・。
221名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 00:10:22
掲示板が移転しましたね。
それから、にくちゃんねるが休止していた。
222名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 01:17:52
虹が何色かは、国や文化によって違いますが、
インドでは何色といわれているのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
仕事で必要にせまられ、調べています。
223名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 18:30:39
釈迦に負けたサンジャヤはサンスクリットが母語だったのでしょうか?
教えてください。
224名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 08:11:32
sanskritlimitedって意味わかるかたいませんか?
225名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 15:13:31
サンジャヤが非サンスクリット語人のバラモンであった可能性はないでしょうか。
226名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 18:06:47
釈迦は韓国人。
227名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 00:09:30
ブラフマンとサンスクリットで表記すると
どうなるんですか?
228名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 08:06:41
マルチウザイ
229名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 08:18:59
ヨンスクリット
230名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 08:21:32
サンスクリット語で蛇(竜)はナーガだよね?
犬はなんて言うんでしょうか?
231名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 18:52:38
232age:2007/02/09(金) 09:34:29
ゴスクリット
233名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 22:05:27
?dar?y?nupalabdhim
234お知恵を拝借!:2007/04/03(火) 12:05:17

 『記号の横断』(1987年)という書によると、パーニニはサンスクリット
語の文法上の主語を認めない、主格語尾は性と数を示すが、動作主(であること
)や対象を示していない、動作主は動詞人称語尾で表されてしまっているからだ、
とされています。意味が良くわからないのですが、動作主を表さない主語、とい
うものがありうるのでしょうか。
235名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 12:14:55
「家が建つ」
236お知恵を拝借!:2007/04/04(水) 15:36:01
しかし、kartaという主語があるんじゃないのかい?
237名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 15:37:31
daharminには「名詞」という意味はないのでしょうか?
238名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 18:06:55
>>237 daharmin
そんな語はモニエル辞典にも見当たらないけど?
239名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 18:08:59
>>237
dharmin じゃないの? 〜という性質を持つもの、もの、有法
なんて訳されるけど、名詞はきびしいけど「もの」「こと」ならありでしょ。

>>234
日本語に主語はない、みたいなもんじゃないでしょうか?
240名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 19:10:41
>>234
ここでパーニニの議論をしても無駄だと思う。
だいいち「パーニニの文法書(aSTAdhyAyI)」は、たとえ翻訳であろうと
一般の学習者が理解できるものとも思えない。
昔,泰流社版の日本語訳を読んでみたが、さっぱりわからなかった。

最近は英文で非常に詳しい注釈本が出ているので、少しは理解しやすくなったとはいえ
我々、学習者にとって、いまだに難解であることには変わりない。
俺もたまたま入手できたから持っているだけで、殆んど読んだことがない(読めないと言うべきだが)。

ただ、個人的には「パーニニは文法上の主語を認めない」とあるのは、
『記号の横断』の原著か日本語訳の誤りだと思う。
パーニニのスートラで kartR- の用例を拾い出せばすぐわかると思う。
241名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 20:23:55
>>240
泰流社のは訳も問題だと思われ
242名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 10:57:16
全くの門外漢です。
古代にアフガニスタン北部にあった王国(ないし地名)のバクトリアBactriaは
サンスクリット語では、Yavanaと、またパーリ語では、Yona,ないしYona-loka
と記す、と或る辞典で読んだ記憶があるのですが、
これで間違いは無いでしょうか?
識者の方々の御教示を願い上げます。
なにとぞ宜敷く。
243名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 16:02:22
244名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 07:02:34
サンスクリット語で「男根=penis」のことを何と表記するのでしょうか?
或る本には、「pasas」と、また別の書には「pasah」と書かれていましたが、
ローマナイズ表記では、どちらが正しいのでしょうか?
(上記のpasas,pasahともに最初の「a」の上に鋭アクセントのような符号が
付いていました)
245名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 02:53:41
244のような香具師に、どっちも正しいって言っても信じてもらえないんだろうな。
246名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 02:56:15
何がしたいのかわからないけど、基礎くらいは調べておいてほしいよな
247名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 07:24:55
「色即是空」をサンスクリットで言うと?
248名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 09:06:03
245番は格の違いを云いたいのかゑ?
249名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 17:39:23
>>244
>> (上記のpasas,pasahともに最初の「a」の上に鋭アクセントのような符号が付いていました)

それは長音を表すダイアクリティカル・マーク(補助記号)です。
一般的に以下のようにローマ字表記されます。
http://www.manduuka.net/sanskrit/ogi/index.cgi?doc=11onron

ですが、アスキーではダイアクリティカル・マークを表示できないので以下のように様々な表記法があります。
http://texa.human.is.tohoku.ac.jp/aiba/codes/table/table-skt-01.html

ここでは一番一般的な表記法に近いと思われる相場式を用いました。(上のリンク先参照)

pasas,pasah も同じ単語です。詳しくは以下の用語集の「絶対語末」を参照してください。
http://www.manduuka.net/sanskrit/term/term.htm

男根のサンスクリットは、puru.sendriya です。この仏教用語 puru.sendriya の漢訳が「男根」です。
ペニスを意味する サンスクリットは、li.mgam(徴>性の象徴>男根)|
upastha.h(あそこ?>男根、女根、アヌス) | ^si^sna.h (ぶらぶらする>ちんちん)|
me.dhra.h(しー、しゃー>射精、放尿する>男根) | mehanam (しー、しゃー>精、尿>男根)|
^sephas (睾丸、男根)| carmada.m.da.h (皮の棒>鞭>男根)|
250名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 04:06:27
>>249
> それは長音を表すダイアクリティカル・マーク(補助記号)です。

おいおい、知ったかぶりを書くんじゃない。
モニエルでpasasをひいてみたまえ。p.612右だ。
pasasの最初のaはデーヴァナーガリーで明らかなように短母音。
しかし鋭アクセントのような記号がついているだろう。
だから鋭アクセントが長音記号であるはずがないんだ。

たぶん244の見た本のpasasだのpasahだのの鋭アクセントは、
このモニエルの表記をそのまま引き写したものに違いない。
ではこの鋭アクセントはというと、ずばりアクセントだよ。
古典サンスクリットではアクセントはまちまちなんだが、
ヴェーダ語ではアクセントは正確にわかるので
(なにしろアクセントを含めて正確に記憶口伝されてるからね)
ヴェーダ語に由来するアクセントがわかる場合、
モニエルでは鋭アクセント記号で表記してるんだよ。

>>248
格の違いじゃない。
249も書いているが、サンスクリットではsで終わる語は現実にはh
(本当はhの下に点がつくヴィサルガ)に変化する。
そこで、本質的な形を記述する流儀ならpasas、
現実的な形を記述する流儀ならpasahとなるわけだよ。
251名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 04:17:47
>>250
多くの言語ではアクセントがついているところを長母音化して発音するが
サンスクリットでは短母音のままなんだろうか?
別に長母音符号が無い場合はアクセント記号の場所を長母音と考えて問題ない言語は多いが。
ただ、サンスクリットを聞いたことないので何も言わないが。
252名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 06:33:28
>>250
これはどうも。私はヴェーダは全く解さないし、ほとんどモニエルは引かないので、
全く知りませんでした。感謝します。
253名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 15:21:08
>>251
「サンスクリットを聞いたことがないので何も言わないが」っていうんなら
書くのはやめておくれ。
サンスクリットも知らないくせに怪しげな一般論を持ち出すんじゃない。
サンスクリットに限らずインドの言語の多くは短母音と長母音はしっかり区別される。
なにしろ短母音と長母音では違う文字(ないし記号)を使うほどだから。
もう249=252氏は誤解を解いてくれたようなんで改めて引き合いに出すのは失礼だが、
愚かな251のためにもう一回引き合いに出すのを許しておくれ。

250で書いたようにヴェーダ語ではアクセントは厳密だが、その後の古典サンスクリットでは
(「古」という字にまどわされないこと。サンスクリットで「古典」といったら
「新しい時代」という意味)では口語を離れ文章語化したうえに地域や時代で
まちまちな発音をするようになったので、古典サンスクリットオンリーの教科書
(たとえば辻文法やゴンダ文法)ではアクセントの話を全く語らず、
ラテン語やギリシア語のアクセントのつけ方で読めなんて書いている。
だからそういう教科書で勉強した人は、サンスクリットの語に鋭アクセント記号が
ついているのを見ると、それをアクセント記号だと理解できず、
長母音記号(横棒)が打てない環境のため鋭アクセント記号で代用したんだろうと早とちりして
249みたいなことを書いてしまうってわけだよ。
だがモニエルをはじめ、ホイットニー文典なんかもそうだが、
ヨーロッパの古典的教科書ではヴェーダのアクセントによって、
アクセントのある位置に鋭アクセント記号をつけてることが多いんだよ。
254名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 16:41:56
>>249
ペーニスとウァーギーナを屡々「リンガとヨーニ」などと書いてある本を
目にしますが、カタカナ表記でも「リンガム」と記したほうが好ましいと
仰せあるのかゑ?
255名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 23:44:17
名詞や形容詞を出すときは、普通は語幹でだすだろが。
256名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 08:49:17
普通はそうだね。でもインドじゃ名詞を単数主格で出す流儀もあるよ。
アプテの辞書なんかそうじゃん。
257名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 10:19:41
うむ。たしかに。
258名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 20:21:07
サンスクリットの参考書、また新しく出ましたね。
高すぎて手はでませんが……
259名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 23:06:00
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4475018803/
これか。9975円って…
260名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 12:25:00
大学書林の本って高いからね。
ところで大学書林がサンスクリットの本を出すのってこれが初めてじゃないか?
261名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 18:58:01
なんで湯田さんなのか? 原先生とかが出せばいいのに。
262名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 08:12:40
入門用はゴンダ、文典はホイットニーや辻、リーダーはランマン。
こんなふうにメニューがしっかり定まってるサンスクリットでは、
あえて文法書を作ったってこれらを超えるものはできず、
よっぽど個性的なものでない限り二番煎じはまぬかれない。
大先生方はそんな仕事には手を出さないってわけさ。
それより原先生には上村先生の未完のマハーバーラタの翻訳の続きを、
ぜひやってほしいなあ。
263名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 17:45:01
>>262
確かにマハーバーラタの続き、原先生にお願いしたいですね。

原先生にお願いしたいのは、カウムディーとかのネイティヴ文法のなんだな。
別に、小林さんとか、赤松さんとか小川さんとかでもいいんだけど。

でも湯田さんはないでしょ。
264名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 23:03:50
湯田さんの新刊、本屋でぱらぱらと眺めてみた。
これはこれで悪くないと思う。
問題は値段。大学書林だからしかたないけど。
265名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 11:27:51
カーリダーサの全作品は未だ邦訳書が出ていないのでしょうか?
266名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 11:32:45
それはサンスクリット語スレで聞くことなのか?
267名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 17:00:22
>>265

1. シャクンタラ‐姫(岩波文庫 )
/辻直四郎 /岩波書店 1996/06出版 235p 15cm ISBN:9784003206416 ¥630(税込)

2. 公女マ‐ラヴィカ‐とアグニミトラ王(岩波文庫 ) 他一篇
カ‐リダ‐サ/大地原豊 /岩波書店 1989/03出版 230p 15cmX11cm ISBN:9784003206423 ¥588(税込)

3. ラグ・ヴァンシャ
 1.ラグヴァンシャ梵語古詩/宗茅生 /平凡社 1976/01出版 359p 22cm ¥1,995(税込) 入手不可
 2.ラグフヴァンシャ長編叙事詩/野部了衆 /永田文昌堂 1991/12出版 394p 20cm ¥3,567(税込) 入手不可(品切重版未定)
 3.松原 光法「カーリダーサ作<ラグ・ヴァンシャ>」 『密教文化』, 176 1991

4.クマーラサンバヴァ
 1.外薗 幸一「梵文和訳<クマーラサンバヴァ>(上)」『鹿児島経大論集』, 29-1 1988
 2.外薗 幸一「梵文和訳<クマーラサンバヴァ>(下)」『鹿児島経大論集』, 29-2 1988
 3.立川 武蔵「カーリダーサ<王子の誕生>第二章和訳」『加藤純章博士還暦記念論集:アビダルマ仏教とインド思想』2000

私が知ってるのはこれだけ。お勧めは、1., 2., 3.3. です。
これまた、原先生あたりに是非、残り三つを訳していただきたい。
268名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 17:18:39
追加、

5.リトゥ・サンハーラ
カーリダーサ 著、木村秀雄 訳 「カーリダーサ選集 1:季節集」168p. 大阪:秋田屋 1947.

そして、辻直四郎『サンスクリット文学史』岩波全書1973 には
『メーガドゥータ』『クマーラサンバヴァ』『ラグ・ヴァンシャ』『マーラヴィカー・アグニミトラ』
『ヴィクラマ・ウルヴァシーヤ』『シャクンタラ‐』の抄訳があります。
269名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 21:40:37
>>268
そういうのを含めていいなら、辻直四郎『サンスクリット読本』春秋社 にも
『クマーラサンバヴァ』
『ラグ・ヴァンシャ』
『ヴィクラマ・ウルヴァシーヤ』
の抄訳があるよね。
『サンスクリット文学史』と同個所だけど、こっちは原文つき。
まあ文学史も読本も絶版だけどね。
しかしこうして見るとけっこう翻訳されてるもんだね。
270名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 13:36:38
>>269
そうですね。原文付きの方がいいですね。それも含めて、ここの友の会に入会すると PDF で閲覧可能ですよ。
http://www.manduuka.net/sanskrit/index.htm

以下にも 『クマーラサンバヴァ』『ラグ・ヴァンシャ』 の抄訳あり。
上村勝彦 宮元啓一編:インドの夢・インドの愛‐サンスクリット・アンソロジー 春秋社(1994)

因みに、サンスクリット本は kale 本がいいですね。
271名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 00:24:19
湯田さんの本買った人の感想希望、
272名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 08:39:28
自腹で買う人の気持ちが知りたい。
273名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 23:42:20
湯田本買ったよ。私費で。この本、決して悪くないと思う。
まあ、あたしのサンスクリットはてんで素人で、辞書や辻文法をばたばたやりながらやっとこさ解読できる程度だけどね、
ゴンダはやはり教科書。独習は難しい。
(いまは蛙さんのHPなんかがあるから、だいぶ負担は軽減されたようだけど)。
辻文法はいうまでもない。
ホイットニーとランマンの組み合わせも、もちろん悪くはないけど、
やっぱり初級文法をあげてからだしな。
湯田本と平岡本とを併用すれば、初心者でも一年くらいでランマンがきちんと読めるようになると思う。
それにデーヴァナーガリとローマ字が併記も初心者には親切。
古典ギリシア語の独習書でいえば(ちょっと無理な比較かもしれないけど)、
高津本(基礎ギリシア語のほう)と古川本との併用みたいな感じで、能率よく独習できると思う。
(ちなみに、あたしは古典ギリシア語は少しは読める。古典ギリシア語で飯食ってるわけではないけどね。)
ただ問題は値段だな。学生には少々高すぎるかな。
(でも二三日バイトすればなんとかなる額だろ。)
あと誤植なんかは丹念に読んだわけではないからわかりません。あしからず。

それにしても、あいかわらず古典の世界はどこでも妙な権威主義がはびこっているのかな。
ようは読めるようになればいいわけだよ。なに使っても。
それに、大先生知ってるからって………。
ほんとに読みたたきゃ自分で読めよ。大先生の役なんか待ってないで。
274名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 09:47:56
>>273
なんで買ったの?
275273:2007/05/28(月) 02:24:45
まあ趣味かな。
ロシア語も少しは読めるけど、新しい入門書なんかが出るとつい買ってしまう。
まあ病気みたいなもんだな。
業務内容とは直接関係ないので私費で買った。
276名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 13:25:15
南無阿弥陀仏のサンスクリットを教えてください。
意味も教えてください。
それと南無と「名前」は同語源でしょうか?
277名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 14:47:55
>南無阿弥陀仏のサンスクリットを教えてください。
namo 'mitabhaaya ナモー・ミターバーヤ 「計り知れないほどの光明を持つお方に帰命します」
あるいは
namo 'mitaayuSe ナモー・ミターユシェー 「計り知れないほどの寿命を持つお方に帰命します」

>それと南無と「名前」は同語源でしょうか?
違います
278名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 14:53:55
誤 namo 'mitabhaaya
正 namo 'mitaabhaaya
です、訂正します
279名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 15:19:19
感謝申し上げます
280名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 15:37:31
>>1
プラークリット諸語はパーリ語の他に何があるのですか?
281名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 08:08:46
中期インド・アーリアン語(=プラークリット語)

 a ヴェーダに残るプラークリット語形
 b アショーカ王碑文
 c パーリ語
 d 古期プラークリット語碑文
 e ガーンダーリー語、アショーカ王碑文西北群、プラークリット語法句経、
   中央アジア発見「ニヤ文書」
 f 狭義の仏教梵語、マハー・ヴァストゥ、大乗経典中の偈文に代表される。
 g アルダ・マガディー語、ジャイナ教聖典語で、アールシャ語とも呼ばれる。
   ジャイナ・マーハーラーシュトリー語、ジャイナ・シャウラセーニー語。
 h 古典期文学用プラークリット語、特にマーハーラーシュトリー語、
   シャウラセーニー語、マーガディー語。古層は中央アジア発見の
   仏教劇断片中に見いだされる。
 i アパブランシャ語、数種の別があり、中期から近代インド・アリアン語への
   推移を示す。
282名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 18:46:00
明日パーリ語の試験だ
むりぽ
283名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 15:28:26
ちょっとお知恵を借りたいのですが。

什器の盆・盆器はサンスクリット語でなんと言います?
284名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 20:43:41
>>283
pAtra
2[ p'Atra ] n. ( ifc. f. [ A ] ) a drinking-vessel , goblet , bowl ,
cup , dish , pot , plate , utensil &c. , any vessel or receptacle
RV. &c. &c. ; a meal ( as placed on a dish ) TS. AitBr. ; the
channel of a river R. K_d. [ 613,1 ] ; ( met. ) a capable or
competent person , an adept in , master of ( gen. ) , any one
worthy of or fit for or abounding in ( gen. , loc. , inf. or
comp. ) MBh. K_v. &c. ; an actor or an actor's part or character
in a play K_lid. S_h ; a leaf L. ( cf. [ pattra ] ) ; propriety ,
fitness W. ; an order , command ib. ; m. or n. a measure of
capacity ( = 1 __haka ) AV. _Br. _rS. ; a king's counsellor or
minister R_jat. Pa_car. ; ( [ I ] ) , f. See 1. [ pAtrI ]

zarAva
1[ zarAva ] m. n. ( g. [ ardharc^adi ] ) a shallow cup , dish ,
plate , platter , earthenware vessel ( also the flat cover or
lid of any such vessel ) cf. G__rS. cf. Mn. cf. MBh. &c. ; a
measure equal to two Prasthas or one Ku_ava cf. TS. cf. B_. cf.
_rS.
285名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 23:40:54
>>284
お礼が遅れて申し訳ございません。ありがとうございました。
286名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 08:20:20
>>284
何度も済みません、その英文はどう言った辞書からの引用でしょうか?
紙媒体ですか?ネット上にありますか?
287名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 08:51:07
>>286
>>284 さんではありませんが・・・

SriPedia Monier-Williams
http://www.ibiblio.org/sripedia/ebooks/mw/index.html

Monier-Williams以外にも、Apteもあります↓

Apte Sanskrit Dictionary Search
http://www3.aa.tufs.ac.jp/%7Etjun/sktdic/index.html
288名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 20:05:35
>>287
またまた遅れて申し訳ございませんが、ありがとうございました。
289名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 21:28:16
 クリステーヴァが『記号の横断』で、サンスクリット語は主語を認めない、
と書いてあるのですが、意味が良くわかりません。何か思いつくことはあり
ませんでしょうか?
290名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 01:25:03
>>289 既出だよ。
>>234>>240 をよく嫁。
291名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 01:32:14
原著のその部分を引用してもらえばいい
292Aristotelaton:2007/09/05(水) 22:18:02
>>290

ごめん。
293名無しさん@3周年:2007/09/09(日) 16:25:37
P.-S. Filliozat, La grammaire sanskrite de Panini, in J. Kristeva et al., LA TRAVERSEE DES SIGNES, Paris: Editions du Seuil, 1975, p.187.
著者の誤解ではなく訳者の誤訳でもありません。
294名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 09:12:25
前にこの話題が出たときにも感じたんだが、
どうして質問者は質問したい部分をもっと引用しないのかね。
ここ読んでる人がみんなクリステーヴァの『記号の横断』を持ってるとでも思ってるのか?
その本持ってないほとんど大多数の人は何も答えられないし、
こんなやりとり読んでてもちっとも面白くね。
295名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 16:19:54
今年からアプテの安いの使ってんだが
おまいらのはどんな状態だ?
激しく引いてるとそのうちページが裂けそうだ
やっぱ臨川版?
先生から「アプテにしなさい」って言われたんだがモニエルも欲しくなってきた
296名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 16:32:14
>>295
かれこれ、もう30年近く使っているけど、
それほど損傷はないねぇ・・・
アプテ(臨川)もモニエル(名著普及協会)もマクドネルもルヌーも

ただ、目が悪くなってきたので、
モニエルは通常版を購入しようかと考えている
297名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 17:11:58
>>296
もうモニエル持ってるなら、全頁スキャンした画像版のCD-ROMが出てるから
それを買うか、またはネットでEPWINGデータが入手できるから使ったら?
電子化されたモニエルは便利だよ。
298名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 17:26:23
いやぁ、本っていうのは魔物でねぇ
いろんな意味で・・・

OEDにしても、CDも買ったけど、つい本を見てしまう
299名無しさん@3周年:2007/09/14(金) 16:48:48
やっと『記号の横断』を手に入れて問題の箇所(訳本pp.262-263)を読んだ。
なんだよ、答えはちゃんとこの部分に書いてあるじゃないか。
確かに読みにくい翻訳文だが、>>234>>289 も読解力がなさすぎるよ!

この部分はパーニニが格をどう説明してるかってことなんで、
これを離れて「パーニニは主語を認めない」なんて議論は全く無意味。

漏れがこの部分を読んで理解したところをうーんと噛み砕いて説明すると……

パーニニは第一格(主格)を「主語を表す」と説明しなかったってことなんだ。
つまり第二格(対格)は対象(〜を)、
第三格(具格)は手段(〜によって)や受動文の動作主、……というのはいいとして、
第一格(主格)は主語(〜は)を表すのではなく、
第二格〜第七格(パーニニは呼格を独立した格として認めないので全部で7格)
のいずれでもない、「格関係のニュートラルな形」だと説明したってことなんだ。
考えてみれば主格っていうのは、
本のタイトルみたいに単独でボトッと使ったりもするし、
「AはBである」っていう文ではAばかりかBだって主格じゃん。
だからパーニニは、文の動作主を表すってハタラキは、
第一格(主格)という形がになっているんじゃなく、
動詞がになっていると考えたってわけだ。
それだけの話だよ。
サンスクリットに主語がないなんてこの部分のどこにも書いてないよ。

やっぱり、本の記述がわからないって質問をする場合は、
長くてもその本の該当部分をちゃんと引用してもらわないと、
的確な答えは期待できないよね。
300名無しさん@3周年:2007/09/14(金) 17:10:42
念のため訳本の問題の箇所を示しておく。
長いんで本当に核心の部分のみにしぼる。(p.263 l.1-9)

第一格、われわれの主格の場合は特別である。パーニニの原則によると、ある
カーラカがすでに表わされている場合、格語尾や人称語尾はカーラカを示すた
めにあるのではないことになる。ところで、すでに見たように、動作主や対象
は動詞の人称語尾によって表わされてしまっている。したがってパーニニにと
って、われわれが動詞の主語と呼ぶ語の主格語尾は動作主や対象を示している
のではないとされる。パーニニは文法上の主語という概念を認めない。彼の定
義によると、第一格は性と数しか意味するものがない時に現われるものとされ
る。すべての格語尾は、性と数に従って種々の形を取って特定の性と数を意味
している。主格語尾はこの二つしか意味しないのに対して、他の格語尾はそれ
に加えて一つあるいはいくつかのカーラカを意味するのである。

このように、あくまで第一格(主格)の説明という文脈の中で論じられていることに注意。
なお、カーラカというのはここでは「格関係」と読み替えればいいと思う。
301名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 01:08:36
最近は大学で「パーニニの文典」の講読演習などを学部でやるの?
2,3年の梵語学習経験しかない普通の学生が、理解できるような代物とも
到底思えないのだが...
それとも、さっぱり理解出来ない俺がアフォなのかな?
302名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 01:25:02
わたくしが知っているところでは、学部ではやっていないけど・・・
(戦後間もないころ、某大学ではやっていたと聞きましたが・・・)
やっているところがあれば教えてほしいねぇ

20年以上、梵語を読んでてもパーニニ文典を理解できていません
303名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 21:07:41
日本語で主格はガで、主題はハで表しますが、そういう、主語と主題の区分を意識して
明示化しているなと思われるような文法要素が、サンスクリット語にもありましたら、ご教示ください。
304名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 23:59:15
>>303
いつも不思議に思うのだが、どうしてそんなことを調べているのかを
なぜ書かないのかね。答えようがないではないか。

そもそも、辻文法とSpeijer のSanskrit Syntax は丁寧に読んだのかね。
話はそれからだよ。

俺は >>299-300 氏ではないが、折角丁寧に答えてくれても、お礼の一つも
書けない輩が多すぎるよ。これでは >>299-300 氏に対して、あまりにも非礼であろう。

>>303 氏はそんな人ではないとは思うが、あまりにもそんな輩が多いから、
老婆心で書いているだけだが。
305名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 09:26:14
主語のほうは、述語動詞の動作主であるとか、主格形で示される
(受動文なら具格形かな)っていう明確な基準があるからいいとして、
主題のほうは、どうなっていれば主題なのかっていう基準を明確にしてくれないと、
本当に何もいえないよね。
語順的なことでいいんなら、サンスクリットは語順が自由なんで、
わざわざ主語以外のものを文頭に持って来ている文の場合、
「強調されている=主題である」と言えるかもしれない。
ただ、本当に何もいえないよね。

でさ、>>303 のような質問態度っいうのは、よくこういう場所で見かける、
「×××ってサンスクリットで何ていうんですか」っていう質問と同じ。
つまり、サンスクリットが中心じゃなく、日本語なり他の言語が中心の発想。
「永遠の愛ってサンスクリットで何ていいますか」なんてよく見るじゃない?
愛に関する考え方が日本人の考え方やキリスト教とインドとで違うかもしれないのに、
そういう違いに鈍感で、「オレと同じ発想をインド人もしてるに違いない」と疑わない。
こういう質問って、まるで「座敷わらしってサンスクリットで何ですか?」
なんていう質問と同じくらい、鈍感でばかばかしい質問だと思ってるよ。
そんなことよりまずはインドの古典にあたって、
そこに出てくる神様とか思想なんかにふれていくってのが先じゃないのかね。

それと同様で、「主語と主題の違いはサンスクリットにありますか」、
つまり「日本語的な特徴がサンスクリットにありますか」っいう方向じゃなくて、
まずはサンスクリットを勉強して、
「あれ、対格の語が文頭にあるけど、この語は日本語でいう主題なのか」みたいに、
サンスクリットを中心にして日本語なり他の言語を考えるって方向でいってほしいよね。
>>304 氏が、「辻文法やSpeijerを読むのが先」って言ってるのは、
そういうことじゃないのかな?
306名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 18:28:32
>>299

質問者です。
今しがたコメントがあるのに気がつきました。ありがとうございます。
書の入手もしていただきまして恐縮です。該当箇所の前後の記述も載せてい
ただきましてお手数かけました。新しい質問が先になってしまって、申し訳
ありませんでした。

 ここでの主語の概念/定義は、近代ヨーロッパ語の主語に即していて、形態
的にか語順的にかに拠らず主格であるのは当然として、さらに、動詞との人
称一致性、がありますが、これを持っていないままにサンスクリット語で主語
と呼ばれてしまうものを、パーニニが主語と認めないということでいいでしょ
うね。これを主張する『記号の横断』の論文「パーニニのサンスクリット文
法」の著者はフランス語で書いていますから、特にフランス語の主語のニュ
アンスを想定しながらの記述ですね。

 この場合、厳密には(すべての言語の間で主語のニュアンスは相互にいつ
も相違しているのですから)サンスクリット語にフランス語の主語が認めら
れないだけでなく、日本語に韓国語の主語が認められない、という言い方も
できてしまう事情ではあるのですが、そのような完全な差異主義に立ち、類
別化をしないというのではなく、もうちょっと類別化をすることで、各言語
の抱く志向先を明らかにしたいと思っています。
307名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 19:17:54
>>306
うーん、『記号の横断』にそんなこと書いてるか?
だってサンスクリットだって当然「動詞との人称一致性」はあるからね。
しかもフランス語以上に複雑に偏執狂的に。

もっとくだけて書けばさ、
devadattaH pacati (デーヴァダッタは料理する)っていう文章、
われわれは、devadattaH=デーヴァダッタは、pacati=料理する、と区切って、
主語が三人称単数だからpacatiはそういう形になっとるねって思うだけだが、
パーニニは、devadattaH=デーヴァダッタ、pacati=〜は料理する、
と区切ったってことじゃないの?
漏れが引用した前のp.247に書いてあることを噛み砕いてかけば、
(漏れが300で引用した部分の「すでに書いたように」の「すでに」の内容だが)
√pac (語根)→ pacati (能動態直説法現在3人称単数形)って変化があるとき、
われわれは単に「語形変化だね」って思うだけだが、インド人は、
pac=料理活動(あるいは単に「料理」。このヘンは学派で違うらしい)であり、
pacatiと変化したことによって
「能動態」「3人称」「単数」「現在形」という情報のみならず、
「〜は」みたいな情報が付加されるって考えたみたいだよ。
動詞の中に動作の主体みたいな情報が入ってるんで、
だからこそ主格形をとった名詞devadattaHは「デーヴァダッタは」じゃなく、
ただの、全く格の意味の情報がない「デーヴァダッタ」なんだよ。

実際、主格形は漏れが299で書いたように、
本のタイトルのような格関係の全くニュートラルな形でも使うし、
だいたい辞書なんかでも原形のdevadatta-じゃなくdevadattaHという単数主格形を
代表形としてあげる流儀もあるし(アプテの辞書がそう)、
インド人には「主格形こそが基本形」みたいな感覚があるんじゃないかなぁ。

『記号の横断』p.263はあくまで格の用法の話なんだから、
不用意に「主語論」みたいに拡げないほうがいいと思うよ。
308名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 09:43:59
>>77-78をダウンロードしたが、windows2000で、うまく動かない。
まず準備として、地域のオプションの「システムの言語設定」で、
インド語にチェックを入れた。
ダウンロードしたフォントをC:\WINNT:\Fontsにインストールした。
解凍したDictionaryFilesの中身を、同じく解凍した「MWSDD V1.5 Beta」の
フォルダにコピーした。
mwsdd.exeを起動して、「Search Text」欄にアルファベットで試しにyogaと入れて
Searchボタンをクリックしても「No maches found for yoga」となる。
なにが足りないの?
309名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 04:00:01
>>308
>まず準備として、地域のオプションの「システムの言語設定」で、
>インド語にチェックを入れた。
っていうのが余計じゃないか? そんなの必要ないよ。
310名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 13:16:18
インド語のチェックをはずしたけどやっぱり「No maches found for yoga」だ。
プログラムのあるフォルダ名を半角英数字にしたけどやっぱり同じ。
日本語パソコンに対応してないのかな。
311名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 20:00:50
>>310
そんなことない。日本語XP(Home Edition)ではごく普通にできる。
もちろんyogaっていれてヒットするよ。
そもそも言語に依存するようなアプリじゃないからね。
Win2000でダメな理由も特段見付からないな。
君のシステムだけの特殊事情とみた。よそで試してごらん。
312名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 20:20:16
ちなみに、辞書ファイルがないだのの場合は起動時に
Could not open file <mwtot2.txt>
Did you install the dictionary?
のような警告が出るし、日本語のまじったフォルダでも動作する
(デスクトップにフォルダつくるとパスに「デスクトップ」という文字が入るがOK)。
だから正しくインストールされてるはずなんだが。
案外,yogaが大文字だったりしてないかい? たとえば Yoga とかさ。
または先頭に余計なスペースがはいったりといか。
それなら Noi matches fount for <Yoga>,
try to search on the first 2/3 letters of the word. といわれるよ。

313名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 20:59:54
動くはずだといわれて、あちこちクリックしたら、うまくいった。
Search TypeがLeftになっていたのをAllにしたら、左にyogaが
たくさんでてきた。あきらめなくてよかった。ありがとう。
314名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 01:22:43
>>313 Leftでもちゃんとできるはずだから、やっぱりどっかおかしいね。
315名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 07:34:34
え、そうなんですか。
でも、とりあえず使えるようになった。さんくす。
316名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 00:38:24
もしかしたらここの住人は知ってたかもしれないけど
http://www.youtube.com/watch?v=AmTUtfLrTxo

ラーマーヤナのアニメがあったw
しかも日本製だw
317名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 19:54:19
独学でサンスクリット語を習得するってやはり難しいですか?
318名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 21:22:51
>>317
年寄りになったらやってみようと思ってます。
319名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 17:38:51
難しいと思いますよ。たいていの教科書は、ラテン語を前提に書かれているので、
ラテン語が分かる方は、簡単かもしれません。
320名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 18:42:35
5回くらい辻文法を通してちゃんと正しくあいまいにせずに読めば習得できます。語以外は。
321名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 17:51:37
蛙さんちが落ちてて不便。
322名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 19:00:21
と思ったら復活してた。良かったあ。
323名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 11:48:18
サンスクリット語でリスニングとスピーキングの勉強をしていますが
サンスクリットトレーニングWはもう終わりました。
他に何をすればいいでしょうか?
ヒンディー語やバーリ語の音声教材でも代わりになりますか?
324名無しさん@3周年:2008/04/29(火) 12:57:58
>>77-78をダウンロードしたが、、、


 俺もダウンロードしたけど、入力でAとかZとか入れても
そのまま英語のアルファベットが表示される。。。どうしてだろ?
325名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 00:05:59
>>324 それで正常。Search Textの表示はローマ字。
デーヴァナーガリー併記は左下のウインドウのみ。
326名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 00:11:06
あと、Display StyleはDevnag + translitを選んでいるかい?
>>78 に書いてある通り、日本語Winのシステムフォントがでかすぎるせいで、
ここを変えちゃうと元に戻せなくなることあり。
そのときはmwsdd.exeを再起動。
327名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 00:19:20
324です。できました。。。すませんでした・・
328名無しさん@3周年:2008/05/04(日) 09:48:56
移転記念
329名無しさん@3周年:2008/05/14(水) 18:01:40
質問なんですけど…
ラテン語で「別に」とか「とりたてて何も」のようなニュアンスを表したい時、どの単語が一番しっくりしますか?
330名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 00:20:05
331名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 22:52:45
vidyutってカタカナで表記するとどんなかんじですか><
っていうかなんて意味ですか><
332名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 19:47:07
釈尊が書いた経文はサンスクリット語ですか?
なんか別の言葉で書かれていた、という話を聞いたことがある。

釈尊の弟子が書いたのかな?
333名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 21:16:36
言語を聞きたいのか書き手を聞きたいのか
よく分からないけれど、本人がサンスクリット語で
何かを書いて遺したという話は聞いたことがない
334名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 02:26:02
初期の仏教はパーリ語がメインだよね。
他のプラークリットで書かれた教典もあったっけ?
サンスクリットは民衆に分かりにくいから避けられていたはず。
仏典のサンスクリット化が始まるのはマハーヤーナからじゃなかったっけ。
335名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 08:38:43
神智学やニューエイジに取り込まれていろいろといじられた
インド神話の人物Sanat Kumaraの最も適切な日本語表記は何でしょうか?
ウィキペディアでは長音表記みたいなものはありませんでしたが
そのままサナト・クマラで大丈夫でしょうか?
336名無しさん@3周年:2008/06/08(日) 05:44:23
>>335 クマラのマは長音。あとはみんな短母音だね。
だから長母音に絶対ーを使う流儀ならサナト・クマーラだろうが、
あとはおまいさんの長母音表記に対するポリシーで判断するんだね。
337名無しさん@3周年:2008/06/08(日) 20:45:47
教えていただきありがとうございます。
338名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 22:34:52
サンスクリット語にも対格+不定法とか
属格独立分詞構文ありますか?
339名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 13:19:50
>>338
下1行はこれまたピンポイントな質問だな
340名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 20:16:16
聖徳太子はサンスクリット語できたの?
341名無しさん@3周年:2008/06/20(金) 11:37:02
サンスクリットという言葉自体は
どういう意味ですか?
342名無しさん@3周年:2008/06/20(金) 15:19:21
>>341
洗練された、完成された……だと英和辞典に書いてあった。
343名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 11:02:34
インドの大学の文系学部に入学希望の
高校生はサンスクリット語の
試験を受けるのですか?
(日本の古文漢文みたいに)
344名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 13:43:46
>>341
サンスのsがなぜ入るのかは忘れたが、(アヌスヴァーラの後だからかな?)

 接頭辞     動詞       過去受動分詞をつくる接尾辞
 saM  + s +   √kR     +   ta
・正しく      為す・作す     られた(もの)
・ふさわしく     作る
・完全に
 (→最上のものとして・美しく・素晴らしく)
(・しかるべきものとして)

という所から。「完成されたもの」「見事に作られたもの」という意味になる。
「サンスクリット語は、そうした素晴らしい言葉である」(言語中の言語である、最上の言語である)
という位置付けがされる。
ちなみに、J・ゴンダの初等文法の巻末辞書には“saMskRta”(p.pt.)として
「準備された/調えられた/磨き上げられた」とある。
中性名詞として「雅語」とある。(サンスクリット語のこと)


こっちでも聞いてみたら?↓

インド・ヨーロッパ語族(印欧語族)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1192097737/
345名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 14:24:59
おおおお!
詳しい説明ありがとうございました。
346名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 14:48:35
そういう風に単語が分解されてると胸が時めくな
347名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 21:42:18
>>344
辻文法によると、
sam+kṛ-は特別の意味(特に'飾る')を表すときsを插入する
とある。
348名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 22:03:51
>>347
補足蟻。 m(_ _)m
辻文法か。持ってるだけで殆ど開いたことが無いwww


>>346
なんでやねんw
349名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 16:10:49
>>347
辻文法の243ページね。
350名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 16:14:58
般若心経をサンスクリット語で
写経したらもっと効き目が
あるでしょうか。
351名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 06:32:16
>>350

漢語だろうとサンスクリットだろうと意味分からんままやってちゃ同じなんじゃ?
352名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 14:41:48
>>351
「音そのもの」に力がある、とする立場もあるかもしれんよ?w
353名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 15:43:58
サンスクリット語で読経
した方がいいのかな。
354名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 02:27:41
効き目はない。効き目がないということもない。
355名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 02:57:53
>>352
それじゃますます書くのは意味がなさそうな(w
356名無しさん@3周年:2008/07/03(木) 01:27:51
日本人がイスラム過激派に狙われる可能性もあります

220 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 00:35:59 ID:???
イスラムや胡錦濤の記事にもhentai入ってて
ニュー速の連中がアルジャジーラとかにメールしようとして
鬼女が止めに入ったり、なかなかわかってるなぁと。

262 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 00:43:47 ID:???
つーか原理主義者は日本に入り込んでいるし組織もあるから
原理主義者によって白昼堂々人通りのある場所で首を掻き切られて
助教授が殺されて犯人が何も特定できていないわけで・・・

297 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 00:51:28 ID:???
>>272
いや・・・それが・・・
タレコミより前に韓国でコーランが焼かれたと報道されてて
アルジャジーラTVより韓国でコーランを燃やす映像が放映され、アラブ諸国でさまざまの反応が出ている。
・その映像を見た老人がショック死(サウジアラビア)
・その映像を見た青年ら十数人が韓国大使館に投石(シリア)

「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事40
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214979447/
【毎日・変態報道】 毎日新聞、「2ちゃんねる」を名指し…「女性社員中傷書きこみで法的措置」で★26
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215010970/
【記者】毎日新聞の英語版記事で日本を侮辱【豪人】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
【Daily】毎日新聞英語版がひどすぎる 3【WaiWai】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
357名無しさん@3周年:2008/07/25(金) 01:07:00
パーリ語の フォントってどっかリンクでないでしょうか?
358名無しさん@3周年:2008/07/25(金) 02:12:18
ローマ字じゃだめですか
359名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 02:22:29
8月下旬にCD付きの本が出たね
360名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 02:42:42
サンスクリットの朗読CDとかないですか?

できれば法華経あたりがいいんですが、ネット初心者なもので。。すみません
361名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 15:26:11
怪しい般若心経の朗読は多いけどね
362名無しさん@3周年:2008/09/13(土) 00:12:10
ヒンディー語とサンスクリット語って似ているですか?
363名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 17:51:50
死んでも学びたくない
364あやや:2008/09/16(火) 23:18:31
サンスクリット語やり始めて他の勉強する時間無くなった。
中観も唯識も分からんまま終わりそう!
サンスクリットは兎に角時間がかかる。やばい!

365名無しさん@3周年:2008/09/16(火) 23:50:05
とにかくがんばれ!
それだけの値打ちはある。
366あやや:2008/09/17(水) 13:12:22
365さんありがとうございます。
「やっててよかったサンスクリット!」と思える日が来るよう
諦めずにがんばります。
367名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 14:18:05
そんなに価値ある言語なんですか?
中卒だけど挑戦してみようかな。
368名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 17:53:51
>>367
仏教徒かインド哲学に興味があるとかラーマーヤナ萌えならストレートに(w

そうでなくても仏教系カルトちゃんと遊ぶ時に楽しめたり、
言語学習ヲタと遊ぶ時に変化の複雑さじゃんけんで圧勝できたりする。
369名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 19:13:19
マジレスすると低脳低学歴はこの板に来ないでください。
汚れる。
370名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 17:48:09
そういうことだそうですよ
371名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 18:24:31
サンスクリット語が読めるということは、
けっこうすごいことみたい。
自分もけっこう長い間、サンスクリット勉強したけど、
あんまり読めない。
この言葉自体は、カーラカによる派生説明など一見合理性につらぬかれているようで、
おもしろいかもしれない。
けれども、辞書は役に立たない。必死に、偉い人の翻訳を見て、経験的に語感を習得するしかない。
さらに、うまく帰納していない文法的規制にまみれていて煩雑。
規制が多いくせに、それに応じて文の意味が正確に限定されない。
作者たちは、プライドが高いらしく、簡潔にわかりにくく書いてくれてます。
省略し過ぎ、馬鹿な人たちは理解しなくてもいいっすって感じ。
ほんとに読める人は、ほんの一握り。ほんとプライドもって当然。
英訳のない書物の翻訳はほとんど出版されません。
古典語の宿命と言えば、それまでだけど。
さらに、インド哲学とか書いてある内容は、とにかくつまらない。
というより、ひどい。論理に走りすぎて、内容に希薄さを感じます。
他人の揚げ足はとるわ、自分の矛盾には目をつぶるわ、
終わってます。ここには、何もありません。
最近は、哲学者と書いてバカと読みたくなるような日々です。
絶望した。
聖なるサンスクリット語とインド哲学の深遠さを支えに生きている人たちの
世界に生きている自分に、絶望した。
372名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 22:07:52
読めないとそういうことを言い出すものかね。
掛詞などなど、sktで読んでなきゃ分からないおもしろさがあるのにねぇ。
373IZ ◆IZ/R3y/tew :2008/09/23(火) 14:09:48
※外国語板の皆さんへ※
いいかげん外国語板の「名無しさん」を決めよう!
何度目かわかりませんが、あのスレが有志の手により再始動するようです
しばらくの間(今週いっぱい?)、注意を払って見守ってみてください

▼▲外国語・語学板の「名無しさん」を決めよう▼▲
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1003483948/360,368
374名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/27(土) 10:28:11
>>371
インドのヒンズー語地域に10年ぐらい留学されてみては?
現代のヒンズー語とサンスクリット語がどのくらい離れているか
私は知りませんが、地球上でサンスクリットに一番近いのは、やはり、
サンスクリットを研究したヒンズー語のネイティヴでしょう。
彼らからジカに学ぶ、というより「盗む」。

日本の古典をマスターしたいと発心したインド人も
日本にそれも京都に来て専門家に弟子入りしなければ
どうにもならないと思うんです。まず現代京都弁の語感
を生活を通じて体感してから、現代語との違いに注意し
ながら、古典語を探っていく、こういう作業しかない
と思いますね。
375名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 16:30:32
インドにはサンスクリット語を日常的に使えるパンディットたちがけっこういるみたいだから、
大学の先生のつてをたよりに彼らのもとにいくのが最上だと思う。
サンスクリットで言語名としてのサンスクリットは何と言いますか?
Wikipedia では sanskrit, sanskrita vak, sanskritam の三種がありますが。
377名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 15:26:21
sa?sk?ta じゃない? v?cをつけるなら、sa?sk?t? v?k。
vacasをつければ、sa?sk?ta? vacasa? 。
378何語で名無しますか?:2008/10/11(土) 16:21:26
パーリの音声教材ないものか
379何語で名無しますか?:2008/10/13(月) 17:29:32
>>378 いっぱいあるじゃん。PTSのWarderの文法書はCDやカセットつきで買えるし、
仏教専門書店に行けばパーリ語経典CDが買い切れないほどいっぱいある。
380何語で名無しますか?:2008/10/13(月) 20:07:41
PTsのwarderがわからない・・・
つってきまつ

サンスクリットは南インドですか?
381何語で名無しますか?:2008/10/14(火) 18:40:04
>>380 ここ見ろや
http://www.manduuka.net/pali/book/book.htm
Warderの文法書は定番中の定番じゃ。
382何語で名無しますか?:2008/10/15(水) 19:55:18
ありがとうございます

穂高書店行ってみたらCD-ROM?付きで6000円でした。
ちょっと買えなかったけど

教えてくれてありがとう。
383何語で名無しますか?:2008/10/17(金) 19:04:06
穂高は一般人には敷居が高いよな〜

値段が高い割りには本が異様に汚いし。
でも社員さんは「この辞書、なんでこんなにやすいのかしら・・・」とか言ってた。
とにかく世間から隔絶している
384何語で名無しますか?:2008/10/25(土) 23:28:59
パーリよりサンスクリットのほうが音声を聴く機会がない
385何語で名無しますか?:2008/10/26(日) 02:14:35
ベナレスヒンドゥー大学に留学してこいよ
386何語で名無しますか?:2008/10/26(日) 12:37:29
こんな馬鹿でも語学ができるんだな。。。。
387何語で名無しますか?:2008/11/05(水) 23:30:20
Clay sanskrit libraryという本を見つけてサンスクリットに興味を持った。読みタス。
388何語で名無しますか?:2008/11/12(水) 22:16:56
サンスクリットかギリシア語ってどっちが優れてるの?
389何語で名無しますか?:2008/11/13(木) 17:04:04
ギリシア語
390何語で名無しますか?:2008/11/13(木) 20:11:39
え?w
391何語で名無しますか?:2008/11/13(木) 23:51:26
インド古典語やってどうすんの?
392何語で名無しますか?:2008/11/14(金) 03:05:06
テキスト読むんだよ
393何語で名無しますか?:2008/11/14(金) 08:58:01
何の?
そして何のために?

カネにならないなら、あんたただのバカだよ?
394裏ジジイ:2008/11/14(金) 09:09:01
インドの書店Munshiram Manoharlalの通販利用した方いますか?
日本の某書店価格の半額以下で買えるようですが。
あのBohtlinck辞典が7巻セットで$155
船便送料込みでも今なら1.6万円くらいでしょうか。
到着まで3ヶ月以上かかるみたいです。
ま、裏ジジイにはあまり必要ない辞典ですけど安いので
関連情報ありましたらよろしくお願いします。



395何語で名無しますか?:2008/11/14(金) 13:27:49
インドの古典らはまだまだ日本語訳が少ないから読むんだよ
396何語で名無しますか?:2008/11/14(金) 16:32:48
みんな煽りに乗らずにいる


大人だなあ



397何語で名無しますか?:2008/11/15(土) 02:28:35
サンスクリットの文法ってギリシア語やラテン語より上なんですか
398何語で名無しますか?:2008/11/17(月) 00:54:45
おいおい教えてください
蛙さんって誰ですか?
399何語で名無しますか?:2008/11/19(水) 01:16:45
テーラワーダ寺院にボランティアしてるばばあがむかつくって本当でした。
400何語で名無しますか?:2008/11/19(水) 08:50:51
>>398
日本一のタクシー運転手です。
401何語で名無しますか?:2008/11/19(水) 17:35:50
適当に生きて適当に死ぬ
なぜこれができないんだ
402何語で名無しますか?:2008/11/19(水) 23:20:57
また微妙なスレに誤爆してしまった。。
403何語で名無しますか?:2008/11/25(火) 01:19:03
渡辺研二著『パーリ語入門』
http://www.taishobooks.co.jp/pari.html

これどうですか?
404何語で名無しますか?:2008/11/26(水) 21:59:43
就職活動しているうちに

職歴なし34歳になってた・・・


405何語で名無しますか?:2008/11/28(金) 14:17:34
http://www.uploda.org/uporg1816815.jpg.html

これ誰か訳せます?
調べてみたけど、サンスクリットにふれた事がない自分では無理でした・・・
406何語で名無しますか?:2008/11/29(土) 13:56:55
人にものを頼むときはそれなりの言い方があると思いますが。

それも「訳せます?」って値踏みしたような言い方。
407何語で名無しますか?:2008/11/29(土) 17:02:44
>>406
勘繰り過ぎwww
408何語で名無しますか?:2008/12/02(火) 09:29:26
Sudharma - the only Sanskrit newspaper
http://sudharma.epapertoday.com/
409何語で名無しますか?:2008/12/09(火) 19:10:25
語彙についてお聞きしたいのですが、自分は現在英語をやっていて、リーダーズ
ダイジェスト、や簡単なペーパーバックなら読める程度です。語彙力は派生語を
除いて1万程度でしょうか?

日常生活の多くをカバーする語彙が多いと言われる英語ですら、これだけで結構
読めるんです。

しかしサンスクリット語は少し齧ってるだけですが、語彙がとても多く感じます
たとえば日本語で蛙に相当する語彙を前に覚えたのに同じ意味の違う語彙を
何種類も目撃したり一体この言語はどれだけ覚えなければと気が遠くなる気がします

しかもですよ、英語も1語あたりの語彙が多い多義的な言語ですが、この言語は
それを遥かに凌ぐ気がするがいかがでしょう?

私の夢の1つハラーマーヤナ、バカヴァットギータのような印度の古典を
初見で辞書なしで寝転がって楽しむ事ですがもしそれが理想なら
10万語を超える語彙にそれぞれの多義的な意味を覚えるとして100万項目
くらいにならないでしょうか?


長々と書いてしまいましたがあまり辞書の
世話にならず読書できる語彙数が解かる方ご教授願います。 

ps 失礼ですが辞書なしで梵語を自由に大抵の本を読める人は
   日本にいるんでしょうか? 仏、独などの現代語なら笑われる質問ですが。。
410何語で名無しますか?:2008/12/11(木) 00:23:47
>失礼ですが辞書なしで梵語を自由に大抵の本を読める人は
   日本にいるんでしょうか?

テキスト自体が限られてるから、プロの学者は全文暗記してる
よって辞書をまた引く必要もない

タミル語は未解読文献だらけだからそういうのはいないみたいだが
411何語で名無しますか?:2008/12/11(木) 02:02:22
>>409 ありがとうございます。
    ただお言葉ですがサンスクリット語のtextは無限にあると言ってるのを3回は目にしてるのですが・・

    それに暗記してるから読めるというのは求める事と少し異なるんです。私が日本語や難しくない英語を読むように初見で寝転がってサンスクリット
    語の古典を読めると言うのが目標です。1年とか寝ぼけた事は言いません 50年かかってでもやりたいのでそのための必要語彙がわかればと思うんですが・・・ 
  
    
412何語で名無しますか?:2008/12/12(金) 19:11:26
ここ数行のこのスレを見てるとこのスレで如何にレベルが低くて実際サンスクリ
ットが読めない者ばかりか如実に物語ってるなww
410よお前万年低レベルの癖に知ったかして初心者にテキトーなこと抜かすなよw

プロの学者は全文主要text暗記してるだぁ?パンディット以上だなww誰か具体例
をだせよww そりゃ、ある作品全部暗記してる人はいるさwwでもなー
全部なんて記憶力世界一でギネスらくらく乗っちゃうよww 

ほんと低レベルな奴らばかりだww 基本的な質問にすら答えられずスレが止る
とはwww
413何語で名無しますか?:2008/12/13(土) 01:24:30
印刷されてテキスト化されてるのがどの程度だと思ってんだよw
414何語で名無しますか?:2008/12/13(土) 13:56:08
>>413知ったか乙 印刷された物だけで個人が簡単に読み切れないほどある。学者なら対象はそれだけでないww
    ほんとここは他のスレに比べてレベルが低いw サンスクリット自体は1番難しいといわれるのにww
    ここは万年初心者のあつまりだなww それにtext全部暗記してる学者誰か言ってみろよwwww
    どうせ活用表を必死に覚えては忘れてる程度の奴が大半だろう おまえもなw
415何語で名無しますか?:2008/12/13(土) 16:09:49
日本で素人の一般人が目にできるものは少ないよ。
416何語で名無しますか?:2008/12/13(土) 20:51:07
>>410.413.415 よ、お前は何でそんなに必死なんだww お前の下らん意地の為に
ここ無駄にレス使って質をさげんなや! お前がどんだけここで無知をさらけ出し
恥をかこうが。リアルのお前に関係ないだろ?もっと勉強して出直して来い
どんだけ恥の上塗りすれば気が済むんだよww

俺もここ読んでる奴もお前のコメントが読みたくて来てる訳じゃないのw
何か有用な情報があればと思ってきてるのにを前のエゴに巻き込むな!

日本で一般に目に出来る物少ない?確かにそうだろうよ。だが学者にそれが
何の関係があるの? むしろないからこそどんな文でも読めるようにする必要が
あるでしょう?暗記してないから読めないなんてもはや学問でもなんでもないぞ?
 
サンスクリット語の本がたくさん読みたいという奇特な奴がどうして日本で出版
された物だけ対象に物を言うと思っているの?
日本でなくても欧米やインドにあるものや印刷されてない物でも読みたいと
思って言ってると思われるのにまさしく笑止千万Www

まじで仏門にでも修行に入って人格も知恵も知識も鍛えて出直して来い!

自分が出来ない知らない事にレスすんなw それで屁理屈こねて他の人、
巻き込むなんて最低だぞw もっと勉強しろ!もうレスしんでいいからww
417何語で名無しますか?:2008/12/13(土) 22:38:15
415です
じゃあ、あなたがどういうところで文献を手に入れているか
教えてあげたらいいじゃないですか。
教えてあげられないんですか?
それとも本当にサンスクリットやってんの?煽っているだけなんじゃないの?
(だから馬脚がでるからもうレスしなくていいとか言っている)

人の事をバカにするだけバカにしているだけじゃん。
一般の素人から見ると、そういうのがイヤなんだよ。
なんのために学問をやっているんだよ。
418何語で名無しますか?:2008/12/13(土) 22:41:35
勉強が人格とは無関係であることが証明されましたw
419何語で名無しますか?:2008/12/13(土) 23:31:57
>>409
サンスクリットに自信が持てない馬鹿ですが、誰も答えないので私が知ってる範囲で答えてみます。

日本の学者で読める人、原実先生や土田龍太郎先生などは辞書なしで読めると思います。

次に語彙ですが、vyaakaran.a 形態素分析による造語法を覚えれば、
dhuutupatha 語根一覧表を暗記することで効率的に覚えられます。
その数、約2000語で数十倍の派生語が分かります。
テキストは以下です。
http://www.archive.org/search.php?query=dhatupatha

その参考が
http://www.archive.org/details/rootsverbformspr00whitrich
Roderick S. Bucknell : Sanskrit Manual, A Quick Reference Guide to the Phonology and Grammar of Classical Sanskrit(未見)
及び 辻文法第12-23章

この方法が分かりにくい場合は、
ゴンタ文法の語彙索引から始めて以下二つのどちらかを覚えるのがよいかと思います。
http://www.archive.org/details/studentsenglishs00apterich
http://www.archive.org/details/sanskritenglishd00capprich

御存知でしょうが、以下も便利です。
http://www.manduuka.net/sanskrit/index.htm


なお、サンスクリット・テキストは以下で主要なものが読めます。
http://www.sub.uni-goettingen.de/ebene_1/fiindolo/gret_utf.htm
420何語で名無しますか?:2008/12/14(日) 06:09:31
>>417俺だってまだ生の文献に手を出す段階じゃないさ。だからここをみているん
だろう?「a sansukurit reader」等を終えたがまだ原書を読むのに決定的に
語彙力不足で疑問に思っていた所だったからね。私は79の質問にも目星はついて
いたが私が答えるよりも誰か419のような方がいるなら答えないほうがよいと
思い黙っていた。それなのに君がが間違った知識で流れをぶった切ったから少し
不愉快に思ってしまった。私も言い過ぎた面はあるだろうがネットで君は名前も顔
も公開しているわけでない。だから私が少しくらい匿名の君の面子を傷つけようが
君の実体には関係ないことだ。だから言葉も強くなるがそれは致し方ない。私も
さすがにリアルだったら強く言わんよw
まあ君も今後も勉強を続けるなら間違いは素直に認めて知らない事にはよけいな事
を言はない事だな。
私も悪かったしここは私と君とのチャットする場でない。あまりに品位が落ちたの
で見かねて419さんが現れたのだろう。もうこの辺にしようではないか。


421何語で名無しますか?:2008/12/14(日) 17:46:58
418まで必死に屁理屈いってるのマンドゥーカじゃないの? 文体とか口調が。
422何語で名無しますか?:2008/12/15(月) 01:07:12
イギリスの有力メディアってこんな感じ

テレグラフ…日本の産経よりも国粋主義的で右翼
反EU、どちらかというと親米、反日(東洋人みんな嫌い)、移民政策に批判的
イスラムに好意的でない、トルコ大嫌い
裏に詐欺商法マネーやカルトがひっついてるのも産経と似てる

タイムズ…日本には無いタイプ
強いて言えば、東スポと週刊新潮と毎日新聞が合体したゲテモノに
ナベツネが介入したようなメディア
下品な記事や無茶苦茶な思い込みを文章化したものが多いが娯楽性は高い
反日、親米、オーストラリアの宣伝が好き

ガーディアン…イギリスのアカピ
極左で反政府的、捏造癖や読者に対する愚民視までそっくり
ただし、アサピのように特定の国の利益代弁者になり切らず
気に入らないものを無差別攻撃する(今まで褒めてた国も、記者が変わると気が狂ったように叩き始めたりする)
イギリス人を馬鹿にするネタを探すには最高の新聞。But超・反・日

BBC…イギリスの恥知らず協会
日本恥知らず協会より遥かに左に偏向している上、「中立を目指します」ではなく
「自分たちほど中立なメディアはない」と宣伝する豪傑っぷり
親EU、反日、侮米、ロシア大嫌い、移民推進派
アラブ大好きでPLOの元御用メディアだが、アラブ人でないイスラムは嫌い
婉曲表現や微妙な当てこすりによる嫌らしいネガティブキャンペーンが目立つ
423何語で名無しますか?:2008/12/16(火) 01:39:02
みんな独学?授業?
どういう教材で勉強したの?
424何語で名無しますか?:2008/12/16(火) 09:48:41
独学じゃないです。
ゴンタ、辻文法ですね。
その後は、いろいろ。
425何語で名無しますか?:2008/12/16(火) 16:06:46
>>409
現代語と古典語を比較はできない。古典語は非常に長い期間に亘って
広大な地域で用いられた文語。あらゆる漢籍を辞書なして完全に読める
漢学者とかはおりません。
426何語で名無しますか?:2008/12/17(水) 06:54:20
ペルー人のキチガイが日本の幼女を殺害すると
日本の人種差別が悪いと言いだすトンデモBBC

http://iscariot.cocolog-nifty.com/kuantan/2006/09/discriminationb_bbd7.html

またBBCニュースは、「ある一人のセネガル人」から聞き取ったという日本での「差別体験」を紹介し、日本人の「外国人差別」を強調する。
それは何の具体性もないただの被害妄想と言ってもいいもので、次のようなものである。

For many foreigners living in Japan, however, discrimination is a real problem. Treatment appears to be determined by a range of factors
- from socio-economic status to ethnic background.
Gemba, a Senegalese who works in a topless bar in the red-light district of Kabukicho, said
: "Every day, I feel discriminated against. Japanese people don't like foreigners.
"If you are inside a train, the Japanese will not sit close to the foreigners."

http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/asia-pacific/3708098.stm

これはもうお笑いというしかないが、彼がもし差別を感じたとしたら、それは彼が歌舞伎町の「トップレスバー」で働く不法就労外国人だからというのが、
普通のマトモな頭の人間の考え方だろう。しかし、BBCはそうは考えないのである。
427何語で名無しますか?:2008/12/25(木) 17:55:39
テスト
428何語で名無しますか?:2008/12/30(火) 22:42:00
さて、明日に紀伊国屋かジュンク堂にでも行って、岩波全書のやつでも買おうか…
429何語で名無しますか?:2008/12/31(水) 01:28:46
その岩波全書のが古書店で1200円。微妙に考える値段でない?(w
430何語で名無しますか?:2009/01/05(月) 21:20:32
>>426
まあ、日本人は差別すると考えて、日本に来るのをためらう位の方がいいよ
外国に行く時は、相手が友好的でも、
言語や文化の違い等から、すれ違いで差別されてるように感じるもんです

これは俺らが海外に行く時も一緒な・・・・
(ゴボウ裁判なんてのもありますた)



431何語で名無しますか?:2009/01/10(土) 04:46:43
コーランを暗記する労力を考えれば、まあ主要な作品をいくつも暗記してる
奴がいたってそんなに不思議はないわな。
コーランの丸暗記(ハッタム)は、そんなに珍しくもなくイスラム圏には
結構な数がいるし、アズハル大生なんか例外なくできるだろ。
432何語で名無しますか?:2009/01/12(月) 15:00:55
おまえらさまはそうやってサンスクリットとパーリ語を学びましたか?

ては、パーリ語って、まんどぅーかさんのサイトぐらいしかなくね?
433何語で名無しますか?:2009/01/12(月) 15:01:22
訂正
そうやって→どうやって
434何語で名無しますか?:2009/02/07(土) 01:19:01
本を開けるだけで眠くなる
435何語で名無しますか?:2009/02/07(土) 07:17:17
入門書がない
436何語で名無しますか?:2009/02/07(土) 08:07:12
パーリ語をキーワードにOPACで検索かけると書庫に1冊とかあったりするから、自分の使える図書館で検索してみると入門書がヒットするかもよ.
437何語で名無しますか?:2009/02/07(土) 11:45:50
ありがとう
438何語で名無しますか?:2009/02/07(土) 17:38:32
>>435
とりあえず、ここみたら。便利!
http://www.manduuka.net/sanskrit/index.htm

それとこちらから主要な洋書が無料で手に入ります。
http://www.archive.org/index.php
439何語で名無しますか?:2009/02/12(木) 20:26:51
日本でサイトが!
すごい充実したサイトですね!

教えてくださってありがとうございます!
今時ネットにこんな優しいかたがいらっしゃるなんて。
440何語で名無しますか?:2009/02/15(日) 22:35:57
なんかパーリ語の読経CD(和訳も吹き込み)がたくさん売ってるらしいけど
どうなん?
みんな聞いてんの?
441何語で名無しますか?:2009/02/17(火) 13:05:48
あのバカでかい音で吹き込まれている日本語なんなの?
442何語で名無しますか?:2009/02/28(土) 15:10:07
新しい話題ないの?
443何語で名無しますか?:2009/02/28(土) 17:13:39
では、素朴な質問
梵字は文字をサンスクリットに変えれば理解可能なの?
444何語で名無しますか?:2009/02/28(土) 18:08:24
「サンスクリット」じゃなくて「デーヴァナーガリー文字」ってことね。
445何語で名無しますか?:2009/02/28(土) 19:47:28
ヒンディ語なんかに使うナーガリー文字とは微妙に違うから、
あえてサンスクリットと表現したんだけども、それは置いといて、

文法書などで使われてる現代サンスクリット文字に直せば
古典サンスクリット文字の一種であるシッタン文字で書かれた
神話や経典は理解可能なのですか?

446何語で名無しますか?:2009/02/28(土) 20:28:22
>>443 >>445
文字は別に直さなくても基本的に意味は取れますが、
真言やダラニは、不明なことが多いです。
種子は、文としては成立してません。

447何語で名無しますか?:2009/02/28(土) 21:29:08
ありがとうございます。

やはり、サンスクリットは音で判断して、ナーガリー文字に拘らなくてもいいというところ?でしょうか?
すると、辞書の使用を考えると、アルファベットに転記して読解するのが一番良い?ってことですかね?
448何語で名無しますか?:2009/02/28(土) 22:57:20
>>447
写本とか碑文の研究するなら文字も重要ですが、
校訂本などを読むだけなら、デヴァナガリとローマ字で充分だと思います。
梵字を読むという意味でしたら、梵字の字形に馴染めばいいだけのことです。
449何語で名無しますか?:2009/02/28(土) 23:28:58
親切にありがとうございます。

僕の場合は、研究のためとか信仰のためじゃなくて
父が梵字のお経を読みたいから参考書を買ってくれっていうから、
そのことについて会話したり、良い参考書を買い与えるために
サンスクリットを調べてる感じですw
450何語で名無しますか?:2009/03/01(日) 10:55:19
サンスクリットは、文法が鬼ですね

単語の切れ目の判別を付けるのが最初の試練って凄すぎますよ
451何語で名無しますか?:2009/03/01(日) 14:25:20
>>449
でしたら、ここみたら。便利! 特に友の会に入会するといいです。
http://www.manduuka.net/sanskrit/index.htm

それとこちらから主要な洋書が無料で手に入ります。
http://www.archive.org/index.php

>>450
ですね。大変です。でも、なせばなる。なさねばならぬなにごとも、
ならぬはただのなさぬなりけり、です。

私もなってませんが(T_T)
452何語で名無しますか?:2009/03/01(日) 14:29:22
横レス失礼

>>451
あんたいい人だな。きっと良いことあるよ!
453何語で名無しますか?:2009/03/01(日) 15:30:26
>>451
ありがとうです

マンドゥーカさんのサイトは解りやすいですよね。

実は、以前に、マンドゥーカさんの書評では余り良くない評価だった国際語学社の古代のロマンシリーズを買ってたりしますw

取り敢えずは田舎に帰るのは先なんで、英語さえ苦手な父に基本文法を教えられるよう勉強してみます
454何語で名無しますか?:2009/03/02(月) 18:23:29
>>445
「文法書などで使われてる現代サンスクリット文字」というのは
思いっきりデーヴァナーガリー文字じゃないですか。
455何語で名無しますか?:2009/03/03(火) 20:11:45
実際、その通りなんですけどね
ただ、ヒンディ語だと余り使わない文字とかも頻繁に使われるから、
未熟な僕としては、サンスクリット語を表す時は、別物的な感覚があったんです

ただ、それだけの話です。。
すみません
456何語で名無しますか?:2009/03/07(土) 22:26:17
皆さんは、サンスクリットの勉強は、どんな感じでやってます?

やはり、活用表の暗記ですか?
457何語で名無しますか?:2009/03/07(土) 22:58:09
暗記もしたけど、
活用表ひっくり返しながら練習問題をひたすら解読。
解読がすんだら繰り返し読んで書いて暗記。
458何語で名無しますか?:2009/03/08(日) 00:33:27
活用表自体は最初は覚えないものなんですか?ね?

アラビア語でさえ可愛く見えるような多彩な変化ありますしね
459何語で名無しますか?:2009/03/08(日) 20:47:13
覚えることができれば、それにこしたことはないけど、なかなか大変。
うんうん呻りながら、練習問題を解読しているうちに、
なんとなく、活用形がわかってくるようになるよ。
がんばれ。
460何語で名無しますか?:2009/03/09(月) 01:51:45
いくつか特定の単語については活用表復元できた方がいいと思う。
流石に活用表作れる単語が一つもない状態で先進んでも、効果が薄いと思う。
461何語で名無しますか?:2009/04/08(水) 19:19:11
 
462何語で名無しますか?:2009/04/10(金) 17:17:09
実際の文献はpppが非常に多いから、活用よりもコンパウンドのほうがきついと思うんだけどな
gam-gacchatiに感動してサンスクリットを専攻したが、後悔したよ
収穫もないわけではなかったが
463何語で名無しますか?:2009/04/13(月) 23:46:15
 
464                    :2009/04/15(水) 12:59:57
  
465自律神経失調症 ◆Ugjzcbgo2I :2009/04/17(金) 23:32:32
まあ、空白やのうて何か書いておくれやす
466何語で名無しますか?:2009/04/20(月) 01:20:11
サンスクリットと古代ギリシャ語ってどっちが古いのですか?
つまりどちらが印欧祖語に近いかという意味です
467何語で名無しますか?:2009/04/21(火) 01:33:59
>>466 二つとも3500年前までは辿れるようだから、
おなじくらい古そうだね。でもサンスクリットの方が古めかしい印象はある。
468何語で名無しますか?:2009/04/21(火) 03:47:26
過疎スレでも早レスありがとうございます!
確かに聞いた感じではサンスクリットのほうが古い感じがしますね

469何語で名無しますか?:2009/04/21(火) 05:08:11
サンスクリットという言葉自体がものすごくヨーロッパ語に近いよね。英語風にいえばsaint scriptだろ?
勉強すると、こういういかにも印欧語を感じさせる単語や文法が沢山あるのだろうか。
470何語で名無しますか?:2009/04/21(火) 12:31:47
>>469
違うよ。
‘samskrta’は「練りこしらえられた(言語)、雅語」の意。
sam- は「合わせて」、√kr-は「作る、なす」、krta- はその過去被動形分詞。
女性形なのは、たとえば bhasa「ことば」などが省略されているものと考えればよい。
471何語で名無しますか?:2009/04/21(火) 14:37:45
で、いったいどっちが古いんかねぇ・・・
472何語で名無しますか?:2009/04/21(火) 18:04:52
サンスクリットと古代ギリシャ語、どちらがより守旧的かという論議はあまり意味がないんだが、敢えてどちらかと言うなら、やはりヴェーダの言語の方。特に子音に関しては、サンスクリットの知識が極めて重要。
ただし、こと母音に関してはギリシャ語の圧勝で、もしギリシャ語がなかったら、印欧語の母音体系の再構築はかなり困難。
要は相互に相手の弱点を補っているということ。だからこそ、ヨーロッパとインドの古典語が出会って爆発的に比較言語学が進歩したんだよ。
473何語で名無しますか?:2009/04/22(水) 02:08:10
子音と母音の関係をおしえてください
474何語で名無しますか?:2009/04/23(木) 15:12:01
サンスクリットよりパーリ語がもっと研究されるべきだとおもう
475何語で名無しますか?:2009/05/03(日) 03:56:28
パーリ語覚えようと思ったけど、開幕5分で頓挫した。
476何語で名無しますか?:2009/05/03(日) 10:45:22
パーリ語は一通りサンスクリットやってからの方が、ずっと覚え易いと思う。
パーリ語は特に子音が連続している場合の同化が激しいから、元のサンスクリット形を知っていると理解しやすいと思う。

prajn~a: 「知識」→ pan~n~a: 「般若」
argha 「価値、評価、供物」 → aggha 「あか、仏前に供える水」

上のような仏教用語は、国語辞典を見ると、サンスクリット形に遡って語源解釈されているが、実際は悉くパーリ語形の音訳だから、パーリ語を知っているかどうかで、理解度には雲泥の差が出てくる。
477何語で名無しますか?:2009/05/03(日) 23:28:28
>>476
パーリやるなら、
別に、sktはおまけ程度でも十分だけど?
478何語で名無しますか?:2009/05/04(月) 00:47:32
>>476-477
どうもありがとう。
地道に読み進んでいきやす。
479何語で名無しますか?:2009/05/04(月) 01:15:33
>>477
確かにそうだが。
俺が言っていることは、現代英語のより深い理解には
古期英語の知識があった方が有利と言うのと同じような
もので、古語の知識無しでも現代語の研究は十分可能。
俺は逆にパーリ語の方がおまけだから、A.K.Warder, Introduction to Pali,
The Pali Text Society, 1999, 第三版ぐらいしか持って
ないけど、どんな文法書・学習書使ってる?

480何語で名無しますか?:2009/05/04(月) 01:38:18
閼伽とか般若とか、日本語でも使う漢訳された仏教語彙の知識を、
その由来がパーリ語かサンスクリットかという厳密なところで言う
んだったら、仏典が中国で翻訳されたころの中国語の音韻の知識が
なければ意味がないと思う。
481何語で名無しますか?:2009/05/06(水) 17:45:20
これから独学したい中卒なんですが
アドバイスくたさい。


分かりやすい本とかも教えてくたさい
482何語で名無しますか?:2009/05/07(木) 10:14:33
うせろ人間のクズ
483何語で名無しますか?:2009/05/07(木) 10:31:56
すいません、チベット語かと思いそちらのスレでも質問してしまったんですが

サンスクリット語のようなのでこちらで皆さんに教えを頂きたくカキコミいたします

結婚指輪の刻印にnamasteという単語を使用したいと考えています

常に相手の存在に感謝の気持ちで…という意味を込める場合

@
新郎:namaste 花子
新婦:namaste 太郎

A
新郎:花子 namaste
新婦:太郎 namaste

どちらが妥当でしょうか?
484何語で名無しますか?:2009/05/07(木) 12:05:52
ヒンドゥへ行け
485何語で名無しますか?:2009/05/07(木) 12:52:49
その言語理解してないのになんで入れるの?
486何語で名無しますか?:2009/05/07(木) 17:28:23

サンスクリットやると >>482のようになる
487何語で名無しますか?:2009/05/07(木) 17:29:03
プラークリットってなんですか
488何語で名無しますか?:2009/05/07(木) 20:21:18
>>483

>>485に禿同なんだがwww
無理して入れんな!o(・_・)○☆ごるぁ

namas te の te は、『「汝、あなた、お前、you」(に対して、向けて)』という意味だぞ。

百万歩譲って、刻印するとしても
《 namas Hanako / namas Tarou 》とすべきだろうよw

(´ー`)y━~~
489何語で名無しますか?:2009/05/07(木) 20:44:19
>>483
結婚式関係の仕事をしているので、特別にレス返します。

まず、namaste と綴るのは正しくありません。 namas は「敬礼、礼拝、
お辞儀」、te は「君に」であって、二つの語です。
つまり「こんにちわ」ですから、婚約指輪に刻む文句にふさわしいとは
思えません。
namas は、相手を一人の人間として敬って行う「表敬 = salutation」の
ことであって、相手の人間性の素晴らしさを認めて、尊敬 = respect する
ことではないので、お間違えなきよう。
それでもよければ、@の方が良さそうに思えますが、意味的にはAでも
大差ありません。
「太郎さん、こんにちわ」も「こんにちわ、太郎さん」も大差ないのと
同じです。
490何語で名無しますか?:2009/05/07(木) 21:36:46
>>489
「現代ヒンディーでは」 だろ?

namas / namah / namo は、
「(拠り所、支え、心の基軸として)礼拝します。帰依処とします。敬意を表します。」
という意味だぞ。 まさしく「尊敬する=respectする」意味をも包含する。
489理論で行くと、仏教での《 namas + 仏菩薩 》という形は、随分と不敬な記述だったんだなw
491489:2009/05/07(木) 23:07:41
>>490
いや、古典サンスクリットの話だよ。
念のため、Monier-Williams, A Sanskrit-English Dictionary
引いてみたが、namas には bow, obeisance, reverential salutation,
adoration (by gesture or word) としか出てないよ。
日本語表現のあやだが、ここで俺のいう尊敬とは、その人の人間性・
人柄の素晴らしさに対する敬意のこと。よく知りもしない他人に
namas te 「あなたを尊敬します」なんて挨拶するのおかしいだろw
宗教的に、神や精神指導者に対して、「あなたを心の拠り所として
崇拝します」というのと、自分と対等な存在としての他人に
「あなたを尊敬します」というのは、次元の違う話だと思うが。
492何語で名無しますか?:2009/05/07(木) 23:39:20
>>491
いや、判んなくなったぞw

貴方は、namaste に、
「こんにちわ」の意味を付与したいのか?→>>489
「拠り所として尊敬します」という意味を付与したいのか?→>>491

どっちなんだ?
489と491の内容は、あまりにも乖離し過ぎていて、
二つのレスの関係性が見えない。
493何語で名無しますか?:2009/05/07(木) 23:47:07
>>491
あ、それから、
個人的には、優先順位としては、辞書の語義より実際の使用例を重視したい気もするが・・・。
494何語で名無しますか?:2009/05/07(木) 23:51:51
>>491
けど、先に謝って退却しとくw
自分、パーリならそれなりに読めるけど、sktはちょっと厳しいんで、降参しときます・・。
出過ぎたレスしてすいませんでした・・。 m(_ _)m


ノシ
495何語で名無しますか?:2009/05/08(金) 00:24:57
>>492
まず、先に断っておくと、俺はヒンディー語は分からんし、サンスクリット
の専門家でもない。サンスクリット仏典の知識も限られている。
モニエーウィリアムスの辞書も例文が少ないので、文例から
正確なニュアンスは捉え難い。
だからいきおい語源的解釈に走ってしまうことになる。

namas は明らかに namati ”he bends, bows, submits himself to"
からの派生語だし、ギリシャ語 nemo: には 「〜とみなす」、
ゴート語 niman (=ドイツ語 nehmen) にも 「取る、〜とみなす」
という意味がある。 (語根は*nem-)
以上から namas の語義は、「あなたを一人の人間(あるいは社会人)
とみなして、それなりの礼をつくすこと」であって、やはり現代人が
いう「こんにちわ」のごとき語義が一次的。形式的な「表敬」といえば
語弊があるかも知れないが、その人のことをよく知っていて、その人の
人格や人間性、知的魅力等々を認知・評価したうえで言う「あなたを
尊敬しています」なる意味にはとれない
因みに、般若心経冒頭の namah sarva-jn~a:ya を中村元博士は
「全知者である覚った人に礼したてまつる」 と訳されているが、
それは一種の形式的な前置き以上のものには感じられない。
>>491 の文は少し紛らわしいが、namas が本当に俺のいう「尊敬心」
をも含有するなら、挨拶として知らない人にも namas te というのは
不自然ではないかということ。 

 

496何語で名無しますか?:2009/05/08(金) 00:38:50
>>494
謝る必要なんて無いよ。
君の主張に正当性がないなんて言ってないし。辞書を鵜呑みにしないで、
実例にあたって検証することは重要なこと。
自分なりに考えて意見することは、学問の態度として間違っていない。
ここはそういう意見・考察を自由に出せる場でもあるんだし。
497何語で名無しますか?:2009/05/08(金) 00:40:32
>>495
語源や、最初の使用例としての語義がどちらであったのかは知らないが、
仮に、namas(√nam)の語源が、単純に敬意を表すものだったとしても、
それが、「大きな信頼や依存を伴った尊敬」として用いられ、定着した経緯があるとするなら、
又、
逆のベクトル(→その意味合いを軽快なものとするベクトル)として
「単なる“礼”、“挨拶”、(≒儀礼的行為)」として用いられた経緯があるとするなら、
(現代インドの使用例は、まさにこの方向性であろう)、
その、どちらをも、許容し、認めるべきだろ?
指輪に刻むのは、語の用法として違和感を拭えないとしても、
夫婦となる二人が、
namas te を、(それなりに)二人にとって重要なものとして位置付けること自体は、
(上記2種のどちらの意味を採用するとしても)何ら批判に値しないとは思うぞ。

|
|゚)
|
498何語で名無しますか?:2009/05/08(金) 00:42:21
>>496
うはwww 勿体ないレスw

本当に退散します・・・ orz
499何語で名無しますか?:2009/05/08(金) 01:28:58
483です

レス頂いた皆さん、熱く議論頂いたみなさん、namaste(笑)

私も彼女もヨガをしてるのでシンボリックかつ意味合いに共感を持つ言葉としてnamasteを使いたいと思った次第です

私の指輪には
Hanako namaste
彼女の指輪には
Tarou namaste
を刻むことにします

文法、用法的な正確さは置いておいてシンボリックな意味で捉えることにします

皆さん、ありがとう
500何語で名無しますか?:2009/05/08(金) 02:13:57
知らない言語いれるの痛いな
501何語で名無しますか?:2009/05/08(金) 13:12:46
>>499さん
結婚おめ

言葉は思考観念をシンボル化したものだから表現しあう当事者でコンセンサスがあれば問題ないと思います

他人がどう思っても痛くもかゆくもないでしょw

てか私はうらやましいよw
502何語で名無しますか?:2009/05/08(金) 18:13:33
なぜ日本の表音文字は梵字が使われなかったのでしょうか?
503何語で名無しますか?:2009/05/08(金) 20:23:48
そんなこと言ったってお前
504何語で名無しますか?:2009/05/08(金) 22:37:11
日本語とサンスクリットの子音体系比べてみなよ。
日本語に不要な文字続出じゃねーかよw
505何語で名無しますか?:2009/05/08(金) 23:01:08
不要な文字を使わなければならないという規則はないのです。
506何語で名無しますか?:2009/05/09(土) 01:43:04
>>502 秘められた文字として扱われたから。
気軽に軽々しい気持ちで使うような文字ではないとされたから。
それどころか
いい加減な気持ちで安易に下手な使い方でもしたら
呪いや災いが降り掛かるとさえ思われたから。
507何語で名無しますか?:2009/05/09(土) 08:07:03
初心者の勉強プログラム教えてくたさい
508何語で名無しますか?:2009/05/09(土) 09:10:17
サンスクリット入門 般若心経を梵語原典で読んでみる

この本は有益?
509何語で名無しますか?:2009/05/13(水) 00:07:43
有益
510何語で名無しますか?:2009/05/13(水) 02:59:20
サンスクリットの響きって不気味だね・・
聞いてみたけど・
511何語で名無しますか?:2009/05/13(水) 03:40:50
サンスクリット語の音韻はどの程度復元できているんですか?
512何語で名無しますか?:2009/05/13(水) 11:03:53
>>510 呪詛に使われるくらいだからね。
513何語で名無しますか?:2009/05/13(水) 12:06:05
呪詛につかわれてるのか・・・
当たり前だけど凄い昔の言語っぽく聞こえる
古代ギリシャ語やラテン語はそう言う風に聞こえないけど
514何語で名無しますか?:2009/05/13(水) 16:23:05
たしかにギリシャ語やラテン語の響きはすっきりして洗練されている
耳にとても心地よい。
だが、
何かものすご〜く効き目のありそうな呪文まじないや経文にふさわしい響きの言語は
やはりあのドスの利いた凄みのある響きを持ったサンスクリットが一番。
生まれるべくして生まれた言語だと思う。
515何語で名無しますか?:2009/05/13(水) 18:27:14
516何語で名無しますか?:2009/05/24(日) 20:48:02
がんだーぁら、がんだーぁら♪

訳経僧としてあなたが好きなのは、このお二人のうちどちら?

     1.玄奘三蔵  2.鳩摩羅什三蔵

鳩摩羅什は印度人と亀茲人のハーフで王族出身、かつ若い頃からのインドでの生活歴が長いこと。
玄奘は中国人で中国での生活背景をもってインドで学んでいる。

二人の優劣に決定的な事、それはね。

鳩摩羅什はアーリア系でダルビッシュのようなイケメンであること。
玄奘はのっぺり童顔アジア系中華豚で毛沢東のような痛い顔。

よって鳩摩羅什の勝ちです。
517何語で名無しますか?:2009/05/24(日) 22:15:24

鳩摩羅什の横顔
      ―‐,. -──-―― 、.._
     /  ,‐'          \‐ 、
    /              . \
    i                 ;
    i                  l
   |                   i
   i       ヘ      "^`_'',,'`ノ
   |       い      ;_〈:), i
   |        i          \
   /      ..i           ____ゝ
   /    `  '、       __「
   / ;        \    . '..(
  /         '___\____ )
  /        .. / 
 /         /

玄奘の横顔
  _,,,,_
 |   . 〜
 |     . 〜
 |    .■|
 |    ;⌒|,,
 |6    . |
 |  :::::ノ|~
 |  ::::::<
 | |:::::::::|
 | ヽ::::::::|
 |゙   ̄ ̄'|'
 |     !
518何語で名無しますか?:2009/05/29(金) 19:03:35
中国語スレの糞野郎ども、さっさと来いや
519何語で名無しますか?:2009/05/29(金) 19:22:41
争い事はよくないと思うの・・・。 AA(ry
520何語で名無しますか?:2009/06/14(日) 23:11:06
バガヴァット・ギータ 第二章 57
yas sarvatranabhisnehastattapraapya s'ubhs'bham
naabhinandati na dveṣṭi tastya prajñaa ṣṭitaa
その人は全てのところに執着なくそれぞれ会って 幸福、不幸に
喜ぶことも憎しみもなく彼の英知は揺るがない


521何語で名無しますか?:2009/06/15(月) 04:07:00
>>516
私も鳩摩羅什三蔵に一票。

玄奘三蔵は翻訳終わった途端、原本であるサンスクリット原書を焚書してしまい
翻訳手伝っていたインド僧福生は、その余りに野蛮な行為に憤死してしまったのだから

522何語で名無しますか?:2009/06/15(月) 12:57:50
玄奘三蔵の訳経の代表作ってどんなのがあるの?

>>521
ついでにその逸話の出典教えて。
523何語で名無しますか?:2009/06/15(月) 18:31:03
>>522
大般若経600巻じゃね?
524何語で名無しますか?:2009/06/15(月) 18:38:46
捏造王・玄奘三蔵か。
一番有名なのは般若心経の訳だが。

般若心経に思いっきり原文にない「一切の苦厄を度したまえり」と加えたのは堂々としていてむしろ格好いい。
「明もなく明尽もなく」(na vidya ……na vidyaksayo)を省略したのは(その方が筋が通るとは言え)語呂が悪いからだろうか。
でも、観自在菩薩という訳語はどうもいただけない。センスない。まあ、チベット訳も「観+自在」なんだけど。

クマーラジーヴァの方がセンスはあるよな。ただ、中国語が苦手だったそうだが。
525何語で名無しますか?:2009/06/15(月) 18:40:36
>>522

あと、唯識三十頌とかもそう。
玄奘は唯識を学びにインドに行ったから。
526何語で名無しますか?:2009/06/15(月) 19:03:44
>>523>>524>>525
皆さん、ありがとう。勉強になりました。
527何語で名無しますか?:2009/06/18(木) 18:51:28
いえいえどういたしまして!
528何語で名無しますか?:2009/06/21(日) 08:03:14
>>481
でしたら、ここみたら。便利! 特に友の会に入会するといいです。
http://www.manduuka.net/sanskrit/index.htm

それとこちらから主要な洋書が無料で手に入ります。
http://www.archive.org/index.php


>>511
サンスクリットは古代から音韻を伝える部門がありますし、
サンスクリット自体が音韻を伝えてると考えられます。
口語じゃないので音韻変化を許さない。
音韻変化したものは、プラークリットとされたので。
529何語で名無しますか?:2009/07/10(金) 03:07:43
こんな辞書もありますよ。
<A href='http://spokensanskrit.de/</A>
530何語で名無しますか?:2009/07/16(木) 17:48:51
サンスクリット語で金は何と言うのか教えてもらえないですか
531何語で名無しますか?:2009/07/16(木) 20:21:23
>>529 の辞書を見ると
स्वर्ण svarNa n. gold
ककन्द kakanda m. gold
सुवर्ण suvarNa n. gold
हेमन् heman n. gold
कनक kanaka n. gold
काञ्चन kaaJcana n. gold
जातरूप jaataruupa n. gold
हिरण्य hiraNya n. gold

धन dhana n. money
वित्त vitta n. money
द्रव्य dravya n. money
द्रविण draviNa n. money
532何語で名無しますか?:2009/08/08(土) 02:59:46
押尾学の黒Tシャツに書いてあるサンスクリット文字?は何という意味ですか
533何語で名無しますか?:2009/08/08(土) 04:40:47
>>532
子供の名前だ
534素人:2009/08/22(土) 04:14:12
真我、解脱のサンスクリット語の適訳を教えてくれませんか。
535何語で名無しますか?:2009/08/22(土) 20:30:15
>>534
マルチ・ポストか
536何語で名無しますか?:2009/08/23(日) 20:57:35
パーリ語の教科書は何を使ってますか?
537何語で名無しますか?:2009/08/23(日) 21:19:27
>>536
これからやるんなら、水野弘元の文法、読本、辞書の三点セット買って
始めるのが一番手っ取り早いよ。
これがもう物足りネーとか言うようになったら、日本語のものじゃどうしよう
もないから、オックスフォードの The Pali Text Society から出版されて
いる一連の文法書やテキスト、大辞典が必要になる。
関東に住んでるなら東京・神田の一誠堂2階に行ってみな。めまいがするほど
本が並んでるから。 
538何語で名無しますか?:2009/08/23(日) 21:44:32
>>536
大学の授業ですが、いきなりジャータカを読まされましたw
サンスクリットの予備知識があったので、水野文法と辞書を駆使して何とかついていけましたが・・。
後に受講した文法の授業では、スリランカ人が書いたという英文の入門書(タイトルは失念しました)を
先生が和訳したプリントを使ってました。

今だったら、吉元信行『パーリ語入門』とか渡辺研二『パーリ語入門』あたりが
スタンダードな教科書なんでしょうかね?
どっちも一般書店には置いてないような気はしますが。
吉元先生のほうは持ってますが、練習問題の解答がついてないんで、独習はきついかな、と。
539何語で名無しますか?:2009/08/24(月) 00:30:33
オーム真理教のパーリ語の入門の参考書があるはずだが
古本屋などで出回っていないだろうか?

オームの本だからって必要な事が網羅されていれば
関係ないだろう。なんといってもパーリ語の本の
中では新しく出版された部類に入るだろうし。

540何語で名無しますか?:2009/08/24(月) 01:13:49
「パーリ語会話への道」なんて本もあったりするw
ちょっとした書店でも売ってるかどうかわからんがwww

けど、パラパラ見るには結構面白いよ。
たとえば、こんな例文があったりする。

[練習]〔A〕
1.nanu tvaM hiyyo Ginza magge vissuttaM mahApaNaM agaJchi?
  あなたは昨日銀座の有名な店に行ったではありませんか。


どう?www
541何語で名無しますか?:2009/08/24(月) 01:33:45
>>539
>オーム真理教のパーリ語の入門の参考書があるはずだが
残念だけど無いと思う。
NACSIS WebcatやNDL-OPACでオウムの出版物を調べてみたけど、
それらしいものは無かったよ。
内部教材とかならひょっとしたらあったのかもしれないけどね。

>>540
ちょwwwその本持ってるw
たぶん市販はしてない。もし売ってるとしても仏教書専門店くらいだと思う。
ちなみに著者は本物の三蔵法師だというwww
542何語で名無しますか?:2009/08/24(月) 01:40:53
>>541
学生時代(ン十年前に)、駒大のショボイ方の売店(書店)で買ったw
今はどうだろう? 中山書房とか神田の専門書店でも「?」かもしれんw


しかし、他にも持ってる奴が居るとはwww
2ch侮れんなw
543何語で名無しますか?:2009/08/24(月) 02:09:03
>>542
おいらは発行元の関係者に貰ったおw
おいらは駒大とは無縁だから詳しくは知らないけど、発行元は駒大と縁が深いそうな。
まあ水野弘元が序文書いてるくらいだしねw
だから駒大の売店で売ってたのかもね。
544何語で名無しますか?:2009/08/25(火) 03:26:58
545何語で名無しますか?:2009/09/03(木) 23:23:26
皆さんはあの連声とかいう暗号覚えたのか。。。
わしは最初から挫折したぞ
546何語で名無しますか?:2009/09/04(金) 06:11:14
>>545
ノートに表をつくったよ。
a + a = A
i + i = I
みたいに簡単な図式にして、文章読むときに脇に置いといて
すぐ参照できるようにすればそのうち慣れてくるよ。
547何語で名無しますか?:2009/09/04(金) 15:16:17
>>545
規則性のあるやつは適当にグループ化して覚える。母音結合>長音とか。
あまり規則性がないやつは暗記、tat zrutvaa > tac chrutvaa とか。
548何語で名無しますか?:2009/09/04(金) 17:11:52
勉強してる方に質問ですが、
こういった、マニアックな言語を勉強して、
どういたことを目指しているのでしょうか。
仏教関係の仕事とか?単なる趣味ですか
549何語で名無しますか?:2009/09/04(金) 17:17:44
>>548
仏典を読むことが目的です。
でも、サンスクリットは美しく面白いのでたまに文法とか詩学とかに誘惑される。
550545:2009/09/04(金) 17:51:52
>>546-547
みなさんどうもありがとう
わしはIQ90ですががんばってモノにしますよ
551何語で名無しますか?:2009/09/04(金) 19:44:25
IQ関係ないしw

また、本来は、文法なんてのは後付けで(たとえサンスクリットでも!)、
文字に起こさず、聞いて伝承を覚えていた時代を思えば、
>>546のやり方が一番ベターだと思う。 (一番ベターって変な言い方だなw)

自分が扱う文献で頻繁に出没する連声ならすぐ覚えるだろうし、
自分に必要な連星の知識ということになろうが、滅多に出会わないものは覚えなくてもいい。

(パソコンやワープロがそうであるように)、習う(憶える)より慣れろだと思う。
やっぱり、必要なものから自然と身についていくものだと思うよ。
552何語で名無しますか?:2009/09/04(金) 20:20:56
しかし、早めに覚えてしまうと楽なのもまた事実
553何語で名無しますか?:2009/09/04(金) 21:04:01
>>550
為せば成る、為さねば成らぬ。何事も。
成らぬは唯の為さぬなりけり。     鷹山
554何語で名無しますか?:2009/09/05(土) 19:03:09
>>550東大でのホリエモンも確かある番組でテストしたらIQ97だって。
だからあまり関係ないでしょ・・

無教養なオバちゃんでもでもサンスクリット語の劇とか朗読とか聞いて解る時代があったんだからw
(話していた時代があったかどうかは解らないw)
555何語で名無しますか?:2009/09/05(土) 20:31:19
>>554
>無教養なオバちゃんでもでもサンスクリット語の劇とか朗読とか聞いて解る時代があったんだからw

現代日本でも能、歌舞伎を観るオバチャンがどれだけ筋が分かってるのだろうか?
筋は、あんまり関係ないとちゃうか? オバチャンにとって。
556何語で名無しますか?:2009/09/06(日) 19:08:51
案ずるより産むが易し。
557何語で名無しますか?:2009/09/08(火) 06:22:21
hの下に・が付いてる音がよくわからない
語末hの発音も分からない
558何語で名無しますか?:2009/09/08(火) 08:11:09
梵語に限らず、音を説明するときに
国語の何行と同じ、とか感じで言うのはやめて欲しい
まるで間違ってるのもあるし
英語のbutのuを国語のアと同じとかザケンナボケェfusianasanが
559何語で名無しますか?:2009/09/08(火) 22:14:51
>>557
> hの下に・が付いてる音
ビサルガ、っていう名前がついてる。辻直次郎の「サンスクリット文法」には
「普通のh音で、舌は直前に発音された母音の位置を保つ」とあるよ。
今となっては正しい音価はわからない、ということらしいから、
前の音がア段ならハ、イ段ならヒ・・・で良いと思うよ。
560何語で名無しますか?:2009/09/08(火) 23:28:21
>>559
ha とか hi とかまでいかず、
前の母音の音のまま息が抜ける感じじゃないかな・・・。
561何語で名無しますか?:2009/09/08(火) 23:41:35
>>560
かも知れない。でも、やはり想像の世界になってしまうよね。
論証可能な世界なのだろうか。。。
562何語で名無しますか?:2009/09/09(水) 00:18:49
ドイツ語知ってたら母音の後のchみたいに、って言えるんだけどなあ。
563何語で名無しますか?:2009/09/09(水) 14:12:22
ああBachの喉の音ですか?
564何語で名無しますか?:2009/09/09(水) 15:17:51
榊亮三郎著解説梵語学より。引用中のhは下に点を伴うヴィサルガの記号。

hは常に母音を伴ふ、蓋し母音の発生に伴ふて生ずる一種の摩擦音に外ならず、
hの発生に際しては、口腔の中に存在する声音機関は特に位置を変ずることなく、
常にhの前にある母音を発生せしめたると同一の位置を存して、hを発生せしむ、
(中略)独乙語のchが、如何に発音せらるヽかを知悉せる人は、梵語のhが同一の
性質あることを容易に会得するならむ。

ちょっと国語におかしいところがあるけど、原文通り。
要するに、前の母音によって調音点が変わる、ってことじゃね?
ただ実は俺、梵語は興味があるけど勉強してないもんで、そのまま信じないでね
565何語で名無しますか?:2009/09/09(水) 22:54:04
>>564
つきあってくれてありがと。

かえるさんのところでは
> 1973年に種智院大学の工藤成樹氏により...

と紹介があるね。辻の本は1976年とあるから、ほぼ同じくらいか。
で、辻はこう言っている(サンスクリット文法、$4)
「古代インドにおける Skt. の発音を正確に知ることはできない。
現今は地方により発音に差別が生じ、必ずしも忠実に古代の発音
を伝えず、また古代の書籍の記述も細かい点に関しては明確でない
ことが少なくない。したがって古代の発音を音声学的確実さをもって
復元することはできない。ここには音素の区別に必要な程度に、実用上の
要領を指示するにとどめる。...」

俺が言いたいのは、「どっちが正しいか」じゃなくて、「いっぽうはこれほど
懐疑的なのに、もう一方は、どうしてかくも堂々と、こんなデリケートな
内容を言い切れるの?」ってところなんだよ。

こっからは人それぞれだと思うけど、わからないことを素直にわからない、
と言っているように聞こえる辻に、俺は一票だな。

確実に知りえていないことについて、ドイツ人が「ch の音に似てるよ」
というのも、日本人が「ハの音に似てるよ」というのも、50歩100歩
なんじゃないか、と。どっちも自国語の音にひきずって理解してるだけ
なんじゃないか、って。
566何語で名無しますか?:2009/09/10(木) 03:26:08
>>565
>俺が言いたいのは、「どっちが正しいか」じゃなくて、「いっぽうはこれほど
>懐疑的なのに、もう一方は、どうしてかくも堂々と、こんなデリケートな
>内容を言い切れるの?」ってところなんだよ。

それは辻先生が言語学者で、荻原先生が伝統的仏教学者だから、
学問に対する姿勢の違いです。

>確実に知りえていないことについて、ドイツ人が「ch の音に似てるよ」
>というのも、日本人が「ハの音に似てるよ」というのも、50歩100歩
>なんじゃないか、と。どっちも自国語の音にひきずって理解してるだけ
>なんじゃないか、って。

確実性、普遍妥当性なんてのはただの妄想です。
例えば IPA の発音記号を持ち出しても、数値的に数量化しても
境界とか本質は、適当な習慣をちょっとだけ限定したに過ぎない。

要するに18世紀あたりの妄想にとらわれてると
そのような発言をしてしまうということ。
これは古くはニーチェに発し、ハイデガー、ウィトゲンシュタイン、
クワインあたりが指摘したように言われてますが、
仏教がきっちり指摘している、術語さえ作られてます。
567何語で名無しますか?:2009/09/10(木) 21:53:19
>>566
こんなとこにも?w


で、
ジャータカや宿命通の事例を出さずに済む理由は?

「>目の前のモニターが、モニターという同一性をもって縁起していること」、
「自分が、自分自身を、ずっと同じだと(錯覚し)思っていること」
と、
ジャータカの事例や宿命通のような事案は、
「縁起という共通項がある」という(宣言・スローガン)だけで、同様の事例として括り得るものなんでしょうかね・・・?w


ノシ
568何語で名無しますか?:2009/09/10(木) 23:24:19
>>567
スレチ、当該スレでw
569何語で名無しますか?:2009/09/10(木) 23:25:46
>>568
質問箱はやめた方がいいw
570何語で名無しますか?:2009/09/11(金) 22:54:09
皆さんが此処で使ってるローマナイズはこうですか?

a i u e o r l
A I U ai au R L


571何語で名無しますか?:2009/09/12(土) 07:17:38
572570:2009/09/12(土) 07:42:50
>>571
これはこれは…スイマセン
573何語で名無しますか?:2009/09/12(土) 09:08:56
>>572
いいよいいよ。素直で、いいよ!
574何語で名無しますか?:2009/09/12(土) 10:48:16

鳩山総理の妻、鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
http://a☆ntikimchi.see☆saa.net/artic☆le/1☆2757☆8850.html←日本アンチキムチ団

━━━鳩山幸さんの旧姓と出自が不明だそうですよ。━━━

764 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 01:04:07 ID:/WrcABwtO
幸夫人のごお父様は中国人ではなく、キム・ジョンウォン(漢字不明)という朝鮮北部出身の貿易商だったようです。
戦後は日本に渡り、幸さんが渡米するまでは神戸の商社に勤めていたようです。 キムさんは幸さんが渡米した直後、
北海道室蘭に引っ越し、貿易商を営みながら総連支部の設立に尽力されたと話しておりました。
【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 2
http://hi☆deyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12☆52279762/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 韓国で行方不明になった日本人女性 6 5 0 0 人 」 被害者家族が訴え
http://b☆log.liv☆edoor.jp/ne☆ws2chplus/archives/506☆632☆24.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
李鵬が言ってた、20年後に日本なんてなくなるって、こういう事か。

1000 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:55:04
鳩山:「譲歩を引き出しました。ソースコード開示しなくてもいいそうです。やったー!」
でもEAL3並みの要求を飲まされる。日本の適合性評価機関は承認されない。
結局技術はばっちり漏洩する。終わり
↓↓↓
↓↓↓
【国際】 中国 「IT製品、ソースコード開示せよ。情報漏洩はないから」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ★6
http://s02.megalodon.jp/2009-0912-0150-53/pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/99☆1481942/89-90
575何語で名無しますか?:2009/09/12(土) 11:21:46
>>574
そんなん、ハルナ
576何語で名無しますか?:2009/09/14(月) 10:42:31
Paniniという本があったのでパーニニの本かと思ったら、
イタリア料理のパニーニのレシピ本だったでござるの巻。
577何語で名無しますか?:2009/09/14(月) 20:55:57
ネタにまじれすで申し訳ないけど、パーニニの原文って web 上で読めたりするものですか?
pdf とかになってるんだったらどんなものか見てみたいのだけれど
578何語で名無しますか?:2009/09/14(月) 21:00:28
>>577
どぞ〜、ベートリンクのが一応定番、他にもあるけどこれで間に合うでしょ。
http://www.archive.org/search.php?query=panini%20AND%20mediatype%3Atexts
579何語で名無しますか?:2009/09/14(月) 21:24:21
>>578
ありがと。かなり感激してる。はっきり言って言葉にならない。

まったく知らない分野なんで、「ベートリンク」を検索するのに
すごい時間がかかってしまった。一応、ドイツ語に逆変換しとく。

Otto Böhtlingk

重ねて感謝。
580何語で名無しますか?:2009/09/14(月) 21:58:13
>>579
どういたし

このスレは上品だよな〜
581何語で名無しますか?:2009/09/16(水) 20:46:52
Ranman でナラ王を読んでいるものです。

2ページ目の 7 行目。原文では 11 段目、と言うのでしょうか。一箇所わからない部分が出てきました。
質問する前に、文脈を示したいので、まず周りの文章を訳します:

長すぎると怒られたので、まず本文のみ:

atha taaM vayasi praapte daasiinaaM samalaMkRtam
zataM zataM sakhiinaaM ca paryupaasac chaciim iva.

特殊フォントがうまく表示されるかも知れないので、一応以下の形でも記しておきます。

atha tāṃ vayasi prāpte dāsīnāṃ samalaṃkṛtam
śataṃ śataṃ sakhīnāṃ ca paryupāsac chacīm iva.

582何語で名無しますか?:2009/09/16(水) 20:47:59
atha : 副詞、文頭などに現れて、「そして」、「そこで」、「さて」など。
taaM : 代名詞 tad の、女性、単数、対格形。ここでは形容詞的に「彼女の」。彼女とはダマヤンティーを指す。
vayasi : 中性名詞、単数、対格形。「結婚適齢期」。「年頃」という感じか。次の praapte の目的語になっている。両者で処格絶対句を作っ

ている。サンスクリットでは処格で作るらしい。
praapte : 中性名詞、praaptam の、単数、処格形。到達したこと、何かに至ったこと。pra + √aap から作った過去分詞の名詞化。
daasiinaaM : 女性名詞 daasii の、複数、属格形。「女の奴隷たちの」。
samalaMkRtam : 形容詞 sam-alaMkRta の、中性、単数、主格形。「よく着飾った」。sam は強意の意味になる。女性形でないのは中性

名詞zataMを修飾しているから。
zataM : 中性名詞、単数、主格形。「100」、「たくさんのもの、人々」など。単数ととらえている。
sakhiinaaM : 女性名詞 sakhii の、複数、属格形。「女性の友人たち」。
ca: 接続詞。〜も。
paryupaasac chaciim : 激しくサンディしている。もとの形は、paryupaasat zaciim。paryupaasat は、pary-upa + aasat 。あとで質問しますが、この aasat がよくわからない箇所です。
zaciim : 女性名詞 zacii の、単数、対格形。多音節 ii 語幹だから、対格形は -iim でよい。シャチー。インドラの奥さん。
iva : まるで
583何語で名無しますか?:2009/09/16(水) 20:49:33
前半に、処格の絶対句がある。文全体の主語はzataM 、非常に大勢の人々。
普通に考えると複数になるような気がするがなぜか単数ととらえている模様。しかも中性形。
実際には daasiinaaM samalaMkRtam zataM zataM sakhiinaaM ca のように人の説明を含む形で
いろいろと修飾されている。目的語はtaaM 、ダマヤンティー。これを文末の chaciim iva が
修飾する形。対格になっているので taaM を修飾していることがわかる。
主動詞は paryupaasac。周りに座る。vayasi praapte の部分が遊離した絶対句で、taaM、
ダマヤンティーの状況に関する説明。

以上により、できる限り語順のとおりに直訳すると:

「そして、彼女(=ダマヤンティー)は、結婚にふさわしい時期を迎えていたのだが、
その彼女の周りに、華麗に着飾った非常に多くの奴隷たちと友人の女性たちが座っていて、
それはまるで(インドラの妻、)シャチーを取り巻いているかのようであった。」
584何語で名無しますか?:2009/09/16(水) 21:02:21
で、aasat ですが、Ranman の[303]の左側、1〜4 行目の説明では、「a-クラス動詞の、三人称、単数、未完了形」
と書かれています。さらに、「中間態である」と書かれています。アートマネーパダの方で変化する、という意味だと
考えました。で、次に、辻文法の $66-7 を見ると、この動詞の説明があります。で、52)の注を見るようにという指示が
あり、見ると、"Impf.sg.1. aasi, etc." と書かれています。これと未完了語尾の一般論を考えると、
三人称単数未完了形は、P.124 の adhi-i- などの変化を参考にすると:

aasita

のようになるように思うのですが、なぜ

aasat

と、なっているのでしょうか? どの表に準じた変化になりますか?
585何語で名無しますか?:2009/09/16(水) 22:47:27
辻文法はあらゆる活用をカバーしているわけじゃない。
例えばMonierでparyupaasを引けば、未完了三人称単数がparyupaasatになると載っている。
それにaasiを規則通り活用すれば、aasitaではなくてaastaでしょ。
ついでに言うと、RanmanではなくてLanman。
586何語で名無しますか?:2009/09/17(木) 21:26:17
以下のようにすると、オンラインで Monier が引けることがわかりました。
(今回初めて引きました)

1. 以下のページにアクセスします:
http://www.sanskrit-lexicon.uni-koeln.de/monier/indexcaller.php
2. 上記ページの input コンポボックスを、「ITRANS」に合わせます。
3. citation のところに、paryupaas と入力して、「Search」ボタンを押します。

表示内容から、中間態であることがなぜわかるのか考えましたが、Abbreviations の
ボタンを押すと、「A1. Atmane-pada」という行があり、これで説明がつきました。

初歩的なことをいろいろと安易に聞いてしまったようで申し訳ありませんでした。
587何語で名無しますか?:2009/09/24(木) 19:35:55
梵語いきなり挫折!
588何語で名無しますか?:2009/09/26(土) 02:56:10
語学という物は何度も挫折しながら上達していく物です。

私はサンスクリット語は始めたばかりでまだ挫折してませんがw

フランス語は何度も挫折しつつも、何度か再開してる間に
辞書を引きながら原書を読む段階にまでこぎつけました。

挫折しないのが一番ですが、再開する度に以前より
先の所へ確実にそしていくらか容易に進む事が出来るものです。

挫折は終わりではありません。一度くらいの挫折にめげず
また再挑戦してください。


589何語で名無しますか?:2009/09/26(土) 13:54:10
サンスクリットとパーリ語
どちらを先にやった?
590何語で名無しますか?:2009/09/26(土) 20:48:26
>>589
サンスクリット、いまだにパーリはよくわからん。
591何語で名無しますか?:2009/09/27(日) 01:09:21
サンスクリットが読めればパーリは文法書1冊ていどの学習で読めます。
梵⇔巴機械翻訳プログラムは簡単に作れるとおもう。
592何語で名無しますか?:2009/10/09(金) 21:37:45
メシアンという作曲家の「カンテヨジャーヤ/canteyodjaya?」という曲の
曲名の意味を探しています。当方サンスクリット語について
まったくの素人なので辞書サイトなどを検索しても手掛かりがつかめなくて
困っています。

スレ違いな書き込みで大変申し訳ありません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、
何か手掛かりでも構いませんので教えてください。

ちなみに「djaya」というのは「ジャーヤ」という読みで
「勝利」という意味で合っているのでしょうか?
593何語で名無しますか?:2009/10/09(金) 22:54:27
>>592
綴りは合ってる?
また、(現代)ヒンディ語の系統である可能性は?
また、キリスト教系の曲が多いようだが、本当にインド系の楽曲?聖書起源じゃない?
-ey-の所が連声か、-od-の所が連声か、はたまたdが余計で「-jaya」なのか・・・、
或いはまた、cant-のaや、-jay-のaが長母音かも?とか・・・。


と、sktよくわからん俺が訊いてみるw
594何語で名無しますか?:2009/10/09(金) 23:13:38
cante yodhAya かなあ、と推測してみる。めちゃ強引だけどw

cante = ラテン語のcantO(歌う)の命令形2人称複数
yodhAya = サンスクリットのyodha(戦士、兵士)の男性単数為格

で「戦士のために歌え」と解釈してみた。
思いつきで書いてるだけだから、違ってても責任もてないよw



595何語で名無しますか?:2009/10/10(土) 01:34:08
>>592>>594
返信どうもです!先は長いですが、少し見えてきました。

ちなみに綴りはCDに書いてあるものなので合ってると思いますが、
サンスクリット語のローマ字表記として正しいのかはわからないです
スイマセン。曲はインド系では無いのですが、
フレーズごとにサンスクリット語の表示があるので泣きが入っていました。
本当にありがとうございます。
596何語で名無しますか?:2009/10/10(土) 04:30:41
「サンギータ・ラトナーカラ」から取った名前らしいので、
そっち方面を見るといいかも。
597何語で名無しますか?:2009/10/10(土) 21:48:56
598何語で名無しますか?:2009/10/11(日) 14:47:14
word98でサンスクリット語の含まれる論文の手直しをしているのですが、
長母音の特殊文字に直さないといけません。

ttp://www.koyasan-u.net/12/romanized-sanskrit-win
こちらからGa-ndha-ri- Unicodeフォントをダウンロードしましたが、
rsunicode.dotがないので、入力方法が分かりません。

どうすれば長母音の特殊文字を入力できますか?
word98を2007にすれば入力が楽になったりしますか?
599598:2009/10/11(日) 14:58:15
すみません。age忘れました。
600何語で名無しますか?:2009/10/11(日) 23:47:20
Gāndhārī Unicode の元のページはこちらです。
使用法なども書いてあるので、見てみてください。
http://www.ebmp.org/p_dwnlds.php

さしあたりワード上で使うだけならば、Word keyboard template が簡単ですが、既存の設定にも影響を与える上に日本語版には若干そぐわないところもあるような気がします。
Font and keyboard package を導入すれば、ワード以外の Unicode 対応のソフトでも使えるようになります。
word98でも問題ないはずです。
601598:2009/10/12(月) 18:59:17
レス有り難うございます。
お勧めのFont and keyboard package を導入しましたが、うまく入力できません。
直接入力に切り替えただけでは駄目で、何か設定変更が必要ですか?
Alt+a a;  Ctrl+-, A a と打っても特殊文字が出ません。
602何語で名無しますか?:2009/10/13(火) 00:34:31
keyman(keyboard のソフト)がインストールされてるはずですので、それを使ってください。
自動で起動していれば、パソコン画面右下のタスクトレイに入っているかも。
それ以上のことは、ちょっと手におえません。
603598:2009/10/13(火) 14:50:25
Keyman起動、使用言語選択→Wordで使用言語フォントに変更
で無事入力できました。お騒がせしました。有り難うございました。
604598:2009/10/17(土) 17:35:58
いろいろ入力すると、a上線、i上線、u上線、n上波線、s上ダッシュ以外が文字化けする事が分かりました。
どうすれば良いでしょうか。
605GuLSeeIHdIvnA:2009/10/23(金) 11:01:23
To require that it do so would be to claim that what any text means must always be true and never false. ,
606何語で名無しますか?:2009/10/26(月) 01:00:38
勉強しているわけでもないのに質問です、すみません。
手許供養のための小さな骨壷に最愛なる○○という一文を彫りたいと思っているのですが、
どのような言葉・綴りになるのか分りません。
どうかお教えいただけたら幸いです。
607598:2009/10/28(水) 13:45:20
今更ですが、[挿入] - [記号と特殊文字]からサンスクリットの文字リストを作って解決しました。
608何語で名無しますか?:2009/10/29(木) 00:21:24
>>606
priyatama

かな? 誰も答えてあげないからあまり精通してるわけじゃないけど。
609何語で名無しますか?:2009/10/29(木) 00:30:16
>>606
答えてあげたいけど骨つぼとなると責任重大すぎて。。
でももし2ちゃんで聞いて間違いだったらどうするんですか?
無論修正も不可能ではないでしょうが。

物が物だけにお金を払って専門家に頼むか、
ご自分でそれ位のセンテンスが書けるまで
勉強なさるかした方がいいと思いますよ。
後者の場合は間違えてもまあ笑って許されるでしょうしw
610608:2009/10/29(木) 00:34:09
>>60
誤解を招く表現があったので修正です
。"笑ってゆるす”と言う、許す主体は無論供養されるお方の事です。
611何語で名無しますか?:2009/10/29(木) 00:41:13
てか、日本語ではなぜ駄目なのかが不思議でしょうがない。

たとえば、パーリ語は、音声重視で表記文字にこだわりはない。
ローマ字やらタイ語ビルマ語シンハラ語等、各地で使用されている。
また、様々な文言や諺、教え、等々も、【通常は】各地の現地語で発声されるし表記される。

貴方が【(日本に住み)、日本人として供養する】のに、
なぜ、【他の文化圏の言語(音声・表記・文字)や習慣】を使用する必要があろうか?

ぶっちゃけ、日本語で彫ればいいと思うよ。  >>606
612何語で名無しますか?:2009/10/29(木) 02:54:05
test
613何語で名無しますか?:2009/10/30(金) 01:00:35
>>611
仮名かなんかでパーリ語を表記するってこと?
614何語で名無しますか?:2009/10/30(金) 10:03:48
なぜパーリ語で彫る必要があるのかって言ってるんでしょ。
日本語で彫ればいいじゃん、と。
615何語で名無しますか?:2009/10/30(金) 11:00:22
じゃあ>>611
>たとえば、パーリ語は、音声重視で表記文字にこだわりはない。
ローマ字やらタイ語ビルマ語シンハラ語等、各地で使用されている。

の例は全く関係ない例だね。
616606:2009/11/01(日) 23:44:00
規制で書き込めなかったので携帯から。
ご教示・ご意見ありがとうございます。
昔の辞書のようなものが手に入り、>>608さんの教えてくださった単語は出てきたのですが、
どのようにつながるのか、またどのような表記が正しいのか悩むうちに
だんだんそれが正しいのかも良くわからなくなってきてしまって。

617606:2009/11/01(日) 23:44:52
続き
骨壷は分骨用に自作するつもりで、自分で文字も彫るつもりです。
どうしても自分が常に目にする場所に置きたく、しかし分骨を自宅に置くとなると
あまり良く思わない来客もあります。
デザインも一見ではわからないものにし、
文字もあまり一般的ではない言語でデザインの一部の様にしたかったのです。

四十九日までにはまだ少しあるのでもう少し自分で調べてみてみます。
有難うございました。

618何語で名無しますか?:2009/11/09(月) 13:26:39
619何語で名無しますか?:2009/11/12(木) 13:03:10
ちょいと質問

雷ってサンスクリット語でなんて読むの?
できればカタカナで教えてほしい。
620何語で名無しますか?:2009/11/12(木) 20:23:25
>>619
メーガガルジャナ meghagarjana n. thunder
ヴァータグルマ vaatagulma m. thunder
メーガナーダ meghanaada m. thunder
ガルジャナ garjana n. thunder
ガナドヴァニ

とかですか
621何語で名無しますか?:2009/11/12(木) 20:45:38
日本には最古の歌集として万葉集4500首があります
詠み人知らず、という作者不詳の和歌も何首もあり、
庶民レベルで歌人がぞろぞろいたらしいことがわかります

日本よりはるかにすぐれた朝鮮では、万葉集の時代、
どのような文学作品が残されているのでしょうか

できれば、万葉集と比較できるような、定型の短詩形文学について
ご教示いただきたいと思います
622何語で名無しますか?:2009/11/12(木) 21:23:10
>>621
誤爆ですか?
623何語で名無しますか?:2009/11/12(木) 21:50:56
すいません、誤爆です
624何語で名無しますか?:2009/11/14(土) 02:18:53
>>619
稲光の方だと
vidyut(ヴィドゥユット)
なんかもあります
625何語で名無しますか?:2009/11/27(金) 23:03:46
626何語で名無しますか?:2009/11/30(月) 23:29:20
質問です。

五大の地・水・火・風・空(a・va・ra・ha・kha)は
デーヴァナーガリーで表記すると、अ व र ह खでしょうか?
627何語で名無しますか?:2009/12/01(火) 07:12:40
>>626
そうです
628626:2009/12/01(火) 17:44:11
>>627
धन्यवाद!(dhanyavaada!(ありがとう!
629サンスクリット:2009/12/07(月) 14:58:48
お手数ですが、サンスクリット語でのアルファベット表記とヨミカナを教えて下さい。


おもてなし
感謝
穏やかな1日
ありがとう
潤う
心身の健康・調和

近々、アーユルヴェーダサロン(オイルトリートメント)をOpenするにあたり、屋号を考えています。

図書館で本を借りてみましたが、このような単語のがなったので皆様どうぞよろしくお願いします。
630何語で名無しますか?:2009/12/07(月) 15:59:26
>>629
商業利用するのにタダでやらせようなんてずうずうしい。
お手数だって本当に思うんなら手数料払って専門家に依頼しろ。

自分の店の屋号なんて大事なもん、他人に丸投げするなよ。

どんな本借りたのか知らんが、
Apteの英梵辞書なら載ってるんじゃないかな多分?
631何語で名無しますか?:2009/12/07(月) 21:51:23
>>629
ありがとうは、上に書いてあるぞ

正直にそう言われちゃうと強力したくないな
632何語で名無しますか?:2009/12/07(月) 22:05:05
つか、>>630の言う通りだろ?

2ch情報を元にしといて、後で不備があったらどうすんだ?
ちゃんと、“つて”を探して、事情を話して協力を得て、
開店後、客から質問を受けた時、「きちんと答えて」
且つ「これこれの専門家に伺って、このように決定或いは使用してます」
と説明できた方がよいんじゃないか?

大学や趣味サークルの名前を決めるのとはわけが違うと思うぞ。
633何語で名無しますか?:2009/12/07(月) 23:41:41
630−632まで厳しくないか?本当にサンスクリットかパーリ語を
やってる人か?ファッション感覚でフランス語でもやってる人なら
いざ知らず。 俺はまだビキナーだから協力できないがw
634何語で名無しますか?:2009/12/07(月) 23:49:33
>>633
そうじゃなくて、
仮にも「一店舗構えようか!」という者が、
その【店内で】【常設】し、【終始客の視線に晒される】“ポップ”に用いようというなら、
2chをソースにすべきじゃないだろ?ということさ。
【wikiソースで論文書いちゃう学生と同じ】だ。

商売を甘く見ている。甘すぎだ。
635何語で名無しますか?:2009/12/07(月) 23:53:46
>>633
追記:
たとえば、記述に不備があったとする。
8割9割の人間は気付かないだろう。
が、もし、気付く人間がいたら・・・?
(あ、テキトーにファッションでアーユルヴェーダなんだな・・)と思わせる要因になるのさ。
それをカバーするのは、技術と実際のサービスしかない。が、それが並だったら?

日本人に解り易くたとえれば、
お香や仏具の店で、文字や用語の使い方に間違いがあったら、
その店に対する信用は下がらないか?どうだ?
636何語で名無しますか?:2009/12/07(月) 23:59:52
たしかに少し無責任かとは思ったが・・

前にも最愛の人の骨壷にサンスクリット単語をいれるからと
2ちゃんのここで問い合わせた人もいたがw

もし教える人に悪意はなくとも間違えて教えれたら如何するんだろう?
とは思ったw

サンスクリットのような文法の複雑な言語は間違える確立
が高いので大切な事柄の名前をつけたりする事は止めた方が
いいだろう。せいぜいハンドルネームくらいに留めて置くのが
無難。ましてや骨壷。
637何語で名無しますか?:2009/12/08(火) 00:08:21
どんな分野でもそうだけど経験者に対して
「それぐらい簡単なんでしょ、やってくれてもいーじゃんケチ」
って手合いが多くていやんなるね。

努力した形跡が伺えたら、少しは協力してあげようって気にもなるんだが。
それでもさすがに商用のは躊躇するけどな。

よーしパパも>>633叩いちゃうぞー
サンスクリットやってない人間はアプテなんて知らんだろ。
ビギナーだから分かんないようだがw
638何語で名無しますか?:2009/12/08(火) 01:44:46
>>637
大丈夫ですか?叩かれてるのは629なんだが?
それに辞書の名前くらい知ってたからって、
一端でもサンスクリットが解かるような顔されてもね

2ちゃんも読めないようでは
サンスクリット語が読めるかどうかなんて推して知るべきだなw
激しく酔って帰ってそのまま書いたのかww
639何語で名無しますか?:2009/12/08(火) 02:02:51
商売しちゃいけない、ってルールはあるけど、ネタ仕入れたいってのは規制対象外だろ?(笑

vari pokkharapatte va aragge-r-iva sasapo
yo na lippati kamesu よ
640何語で名無しますか?:2009/12/08(火) 02:05:29
633さんフルボッコでお顔が真っ赤ですwww
641何語で名無しますか?:2009/12/08(火) 02:18:40
>>639
2chで何をしちゃいけないとかじゃなくて、
(曲がりなりにも)商売をしようという姿勢の者が、
その商売の、接客に関わる重要な部分を、2chというソースで間に合わせていいのか?
ってことだ。 しっかりとしたソースから、しっかりとした情報を仕入れるべきだろ?
遊びや、金持ちの道楽で店を開くってんなら、テキトーでもいいが・・w

そういう態度のことが責められてるんだよ。
642何語で名無しますか?:2009/12/08(火) 02:28:38
もし仮に誰かがイタズラで「ちんこ」とか教えたとする。
それを信じ込んで骨壷やら店の看板にデカデカと「ちんこ」って刻んだら憤死ものの赤っ恥だろ。
そういうリスクが存在する場に大切なものを委ねていいのかって話だ。
643何語で名無しますか?:2009/12/08(火) 03:44:29
>>640
パパさんまだ酔いがさめてないのW
フルボッコなのはあんたと629だよ。
サンスクリット語は彼方に向いてない。
まずJLPT日本語検定2級でも目指してはいかが?でも
644何語で名無しますか?:2009/12/08(火) 03:55:16
ここで知った情報をどう使うかまではわからないんだし、あんまり厳格に叩くのはどうかな

学問してる人はともかく、細かい内容なんて興味ないのが普通でしょ

宣伝、と言う意味では、気が向いたら丁寧に対応してあげればいいし、
気が向かなければスルーすればいいこと

かなり厳しい人ばかりなのかな、ここ

宗教板に行けば、信者が多いだろうから、アカデミックな対応とは違う返事が来るかも>質問者
645何語で名無しますか?:2009/12/08(火) 04:05:02
>>633
本当にと言われると自信ないな。
ただ、あんだけ並べて、商売じゃ、オイラは引くね。
646何語で名無しますか?:2009/12/08(火) 04:52:30
しかし昨日今日のスレの進行ががサンスクリット語から大きくずれてるし、
酷いのになると中傷し会ってる人達すらいるwそう言うのを糞スレと言うw

時には脱線も乙ですが
もうそろそろスレの主題に帰った方ががいいでしょう。

誰か複合語とかの上手い解読の仕方発表でもしてくださいな。
サンスクリットの本は文法の活用なんか載ってますが、文論などと大げさな言葉を
使わなくても、大学受験のビジュアル英文解釈のようなどのように文章の骨格を見抜き
意味を取るかと言った事が書いてある参考書は全くないようです。

しかしある程度の文章を読める人は独力でそれらを見つけ、身につけたはずです。
そうでなければ活用表の暗記のみで簡単なリーダーすら完璧に訳せないでしょう。
647何語で名無しますか?:2009/12/08(火) 05:29:05
>>646
そう大抵の文法は形態論で終わってる。
スパイエルとカーレーあたり読めば。
スパイエルの例文だけ抜き書きした二宮 陸雄、和訳もあるよ。
648何語で名無しますか?:2009/12/08(火) 05:38:34
スパイジャーだとばかり思ってたが、スパイエルだったのか
649何語で名無しますか?:2009/12/08(火) 05:46:06
>>646
複合語は辻文法で十分だとおも

スパイエルとかいっちゃったけど、
思い返すと、skt は構造がきっちりした言葉なんで、
関係詞だけきっちり押さえれば十分だとおも
それも辻文法で十分
650何語で名無しますか?:2009/12/08(火) 05:47:30
>>648
いいよなんて読んでも。
モニエルとか、フラウワルナーとか適当なんだから。
まあ、人前で言うのは恥ずかしいかもw
651何語で名無しますか?:2009/12/08(火) 05:51:52
ゴンダとホンダも適当だよね。
652何語で名無しますか?:2009/12/08(火) 07:52:25
ィヤン・ゴンダ♥
653サンスクリット:2009/12/08(火) 14:33:27
629の質問者です。

皆様大切なお時間をカキコミして頂きありがとうございました。

不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
勉強させて頂きました。
本当にありがとうございました。
654何語で名無しますか?:2009/12/08(火) 19:26:31
>>653
>>日本語ーサンスクリット辞典は多分ないので、
629の単語を英訳できる程度の英語力あるいは良質な和英辞典があるなら
、翻訳したい日本語語を英訳した後、英語ーサンスクリット辞典で
該当の単語をあたればかなりの確立であなたがサンスクリット語で
なんというか知りたい単語が発見できるはずです。

できるだけ僅かな金額もお金をかけたくない様子ですが
和英辞典はオンラインで無料のものがありますし、オークション、ブックオフなどで数百円から
あるはずです。

英語ーサンスクリット語辞典ももしかしてonlineで無料の物がある可能性もありますがアマゾンなどで
数千円で買えるので
これくらいの出費は惜しまないでください。

最終手段としてサンスクリット語辞典を通読して屋号にしたい単語を抜き出す
という手段もあります。

629の単語は幸い殆ど名詞なので主格で表現できるので間違える可能性はすくないでしょう。
文法的変化が必要な組み合わせがあれば今度は屋号で使う事を内緒にしてwここで問い合わせれば
答えてくれる人がいるでしょう。
655何語で名無しますか?:2009/12/08(火) 19:34:42
>>654
alaM Avuso.
656何語で名無しますか?:2009/12/10(木) 03:30:51
>>653
すいませんと言いながら、
何気に最後にメアドを披露するのがキュート。
結局まだ教えてくれって事じゃんw
657何語で名無しますか?:2010/01/16(土) 23:57:22
互いに顔が見えないとこうなる
658何語で名無しますか?:2010/01/18(月) 20:09:49
低学歴でゴンダ読んでも日本語部分からして理解できん
659何語で名無しますか?:2010/01/18(月) 21:14:41
京平・・・
660何語で名無しますか?:2010/01/22(金) 08:50:57
近日刊行 らしい
サンスクリット語・その形と心
上村、風間 3675円

ラテン語のは大いにつまらなかったのでこれもたぶん‥
661何語で名無しますか?:2010/01/22(金) 18:35:02
俺のお勧めはサンダハンの入門サンスクリット
日本語のサンスクリットごの入門書はゴンダの例題を除き、
例題が難しすぎる。大学書林の本しかり、実習梵語しかり
大学受験の英語で言えば和文英訳の下線部訳の問題に
出てくるような例文をビギナーに読ませるものばかり。

そんな事では当然挫折者殺到するのも無理も無い。
ただでさえ母集団が少ないのに
これでは日本においてサンスクリットが出来る人は
相当少なくなってしまう。

ただしゴンダは説明は簡潔すぎだし、量も少ない。
それに比べてサンダハンの入門サンスクリットは
中学校の英語教科書的な例文から初めて初心者に親切である。
それでいて途中からは有名な古典等から例文を多数収録して、
内容的にも読んでいて飽きないし、自分でも有名な作品が
読解できたと満足する事も出来る一品。

それに初出の語彙が同じページにあるのもいい。
辻の読解本など多くが全て巻末w 知らない語が1000あったら100回以上本文と
巻末を往復しろってか? こんなんでは本も傷むしw面倒だしで続くわけが無いよww
大学受験の英語参考書ではでは考えれれない。サンスクリッと参考書は英語より
100年は遅れているのだ、

ただしローマ字ならばもっと良かったが。。デーヴァナーガリー文字
で書いてあるのがネックだが。自分ははじめる前からその文字は読めるのだが
どうしてもその文字に対する反応時間がアルファベットなどの何倍も掛かるので
読むのに時間がかってしまう。この文字が読めない人にはハードルが高いなどの
課題も残る。 アルファベット版での再発が望まれる。
662何語で名無しますか?:2010/01/26(火) 02:08:48
日本語の訳本があるだろ
663何語で名無しますか?:2010/01/26(火) 15:07:56
>>662

何の?訳本って何?日本語訳読んでもしょうがないだろwww

何も知らないのに 不必要な書き込みするな!
664何語で名無しますか?:2010/01/27(水) 01:48:03
サンダハンwwwwwwwww
665何語で名無しますか?:2010/01/27(水) 16:57:02
>>664
素晴らしいだろ?初歩の段階から文法書の例文のように、細切れでなく、
ストーリーやまとまりのある。あれだけの量の例文を読める本が日本で他にあるか?
何も読めないくせに何がおかしいんだ?

ただ文字が残念。
666何語で名無しますか?:2010/02/02(火) 19:33:56
パーリ語の教科書も何が書いてあるか分からん
667何語で名無しますか?:2010/02/02(火) 19:37:05
>>666
え〜〜、水野先生の? 明解だろ。
668何語で名無しますか?:2010/02/06(土) 12:38:10
パーリ語は(新たなテクストが著述・発表されないという意味において)現代では死語ですか?
669何語で名無しますか?:2010/02/06(土) 13:34:17
>>668
「日常会話として使用されない、普段使いされない」という点では死語。
「教えを伝承する言語として使用され続けている、表記は別にして各国で参照されている」
という点では生きた言語。そして、後者の側面においては、
クオリティの高いテクストがあり、それとは別の物が必要だと考える関係者が、
或いは超えるクオリティで(より解り易く)著述する自信のある関係者がいないから、
新たなテクストが出ないだけと思う。 (ちなみに>>540
670何語で名無しますか?:2010/02/06(土) 14:26:08
「教えを伝承する言語として使用され続けている」というのは知っていますが、
現在でもパーリ語で、新たに文章を書いて印刷したりしているのか?ということです。
読経と古典注解だけなのでしょうか?
671何語で名無しますか?:2010/02/06(土) 14:29:42
>>540
>パーリ語会話

それはスリランカ僧院での修学、禅問答のような場面で使用しているのでしょうか?
スリランカに行ってみましたが外部からちょっと見学するくらいでは遭遇できませんでしたが。
672何語で名無しますか?:2010/02/06(土) 16:03:24
>>670
「パーリ語で『新たに教えが説かれる』ということは、おそらく無い」。
なぜか。
三蔵は、既に確立しているから。パーリ語とは即ち「仏語」(フランス語じゃないよw)であり、
「聖なる言葉」であるから。540の会話本も、『普段使いできる』ということを示すもので、
実際に普段使いされているわけではない。(寧ろ、文法書の一亜種・変種と位置付けた方がよいだろう。)
その意味では >読経と古典注解だけ だ。
それを『死語』と評するなら、パーリ語は死語だろう。

(三蔵及び蔵外仏典以外の)、およそ全ての解説・註釈書は、それぞれ【各地の(各国の)言語で為されている】。
(近代結集以降)、仏語としてのテキスト(現存パーリ)は、あくまでテキストであり、
文章校正を超えた、《教えの内容の加減に関わるような》大きな増広改訂が為されることはない。

あとは、「死語」と評する際の基準に、どれくらい合致するかの解釈の問題になるかと思う。
6731/3:2010/02/06(土) 16:54:34
>>671
(なかなか手に入らず、閲覧もしにくいと思うので)、
長くなるが、著者(ウ・ウェープッラ長老@ビルマ)による“はしがき”と水野弘元氏の序文を貼ってみる。
どのような意図で著された書で、どのような位置付けとなるか、説明するより早いと思う。
(略歴によると、著者は、ビルマ第6結集参加者w)
―――――――――――
 パーリ語というものは最上の言葉である。なぜか。
正自覚者である世尊は説法時にパーリ語でのみ法を説かれたし、
結集者長老たちもその方法に従って仏典結集時にその語を使用したし、
第四回の仏典結集時にもパーリ語で本を書いて残したからである。
それゆえ、実に学ばれるべき言葉である。
  パーリ語は、マガダ語、根本語とも言われる。
  誰がその言葉を語るのか。
  初劫の人々、天、梵天、人の言う言葉を聞いたことのない人々、正自覚者たちが語るのである。
  それゆえに、ブッダピヤ師の文法『ルーパシッディ』(RUpasiddhi)に
  「そのマガダ語は根本語である」と言われた。
 さて、パーリ語学習会は日本に於いて、1968年から1977年まで毎年三回、
浜松市鴨江寺及び藤沢市小栗堂寺において開催された。
しかし、その後は安城市慈光院において今日に至るまで一年に一回開催されている。
その会では、水野弘元博士、及び筆者らが、しばしば参加して、
三蔵の中から大学生の男子・女子のために、有益な知識となる仏陀の言葉を説明し教えた。
若い師たちは、ブッダの言葉だけでなく註釈からもパーリ文を取り出して、率先して自分自身の言葉に訳した。
6742/3:2010/02/06(土) 16:55:53
 このようにしてパーリ語学習会が行われて十年を経た時に、
本書の著者にはこのような思いがあった。「毎年行われたパーリ語学習会も十年が過ぎた。
私は『パーリ語会話への道』という本を書いてはどうだろう。
その書は、読む人たちにきっと意味のあるものにちがいない。
これによって、パーリ語で話したり、三蔵を自分の言葉に訳したりする時に、
それが容易なものになるであろう。」と。
 こう考えて入門用に書かれたのが本書である。本書は第一に
よく使われる二十四種の文からなる文章論、第二に友人間の三種の手紙、および
おもしろい二十四種の物語による文通、第三にその他多く使われる名詞など
六百四十の単語を掲げた附録という三部で構成されている。
 本書を常に学ぶべし  パーリ語にて語る時  自ら「三蔵」訳す時   実に有益なればこそ
著者 ウ・ウェープッラ
(ちなみに、【この“はしがき”自体がパーリ語で】書かれていて、その後に日本語で同文が記されているw)
―――――――――――
 著者のウ・ウェープッラ長老はビルマから来日されてすでに20数年になる。
長老は南方仏教の聖典であるパーリ仏典や仏典の用語であるパーリ語を
日本の仏教者にもぜひ学んでもらいたいという念願をもっておられる。
ビルマでは人口の大部分が仏教徒であり、南方仏教国では伝統的に、
パーリ語の聖典を学ぶだけでなく、自国語をパーリ語で話したり書いたりすることを訓練している。
従って南方仏教国では僧侶も信者も、パーリ語聖典を読んで理解し、
さらに日常の手紙や会話をパーリ語で書いたり話したりすることが珍しくない。
 長老は日本の仏教学徒に対して毎年行われて来たパーリ語講習会において、
ビルマでのパーリ語研究法に従って、パーリ語聖典を講読したり、
パーリ語で話したり書いたりすることも指導されて来た。その講習会での経験をもとにして
本書(略)が作製されたのである。
 -以下略(業績&経歴&讃)-    1981年12月8日 水野弘元
―――――――――――
6753/3:2010/02/06(土) 16:57:37
日常使いに関しては、現代人が漢詩や短歌・俳句を作ったりとか、医療カルテの書き方とか、
寺院間の正式な手紙は漢文調で書くとかのように、
特定の知識・スキルのある者が、(時には趣味的にもあろうが)、
ある特定の環境に於いて、ある目的のために使用するという性格のものであり、
そして更に、パーリ語であれば、『聖典を学ぶ』という根本目的を外れることはない。
それは>>668(及び>>670)でいう「生きた形」とは少しズレるものかとも思える。

仮に、>>671のように、師と弟子の間で為されることがあったとしても、
【聖典語を学ぶ】という意義を超えて、
(学習の意味を持たない形で)通常会話で為されるということはないんじゃなかろうか・・。
あとは、現地(現場)の事情に詳しい人の指摘を待つしかないが・・。
676何語で名無しますか?:2010/02/06(土) 19:40:10
677何語で名無しますか?:2010/02/06(土) 20:13:10
>>673
あらあら、こんなところで
678何語で名無しますか?:2010/02/07(日) 20:19:28
釈迦の説法はパーリ語じゃなくて田舎武士の言葉だったろう。
679何語で名無しますか?:2010/02/07(日) 20:31:53
>>678
そりゃ、信仰だから。一般的にはマガダ語って言われてるみたいだけど
680何語で名無しますか?:2010/02/07(日) 23:31:17
釈迦が文字書けなかったの?
681何語で名無しますか?:2010/02/08(月) 07:31:22
>>680
文字記号では本質は伝わらないから、
文献学がほとんど本質的に何も分かってないことでそれは証明されてるでしょう。
682何語で名無しますか?:2010/02/08(月) 14:58:54
はぁ?
683何語で名無しますか?:2010/02/08(月) 16:09:06
>>682
例えば、文献学者の泰斗、フラウワルナーが縁起について分かってないことにしめされます。
私は以下の和訳と英訳してみてませんけど、これで十分でしょう。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004671558
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004671570
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004671579
例えば四諦について「根本的な説法の内容の空虚さには, 仰天するであろう」(2-p.218)とか<「大史詩の哲学」との討究において知ったヨーガの道と, 徹底的な一致を示している」(1-p.173)とか仰ってますが、
これではヒンドゥーと仏教の重要な違いである縁起・無我・空に対する理解が全くないと自白しているのと同じです。

なぜなら、ヨーガ・三昧・禅定による精神集中は、確かにヒンドゥーとほとんど共通するものと思われますが、
重要なのは仏教がそのヨーガ・三昧・禅定による精神集中、つまり、止、シャマタの後に、
縁起観、ヴィパシャナーを観じることで無我・空を悟ることにあります。
縁起観、ヴィパシャナーは、『大品』の冒頭『スッタニパータ』724以下『大本経』に詳細で、縁起法頌に簡潔です。

これは外道の二師のヨーガ・三昧・禅定の境地に満足できない仏伝に暗示され、
その後の長部・中部経典のほとんどに簡潔に説かれ、
後代の論書に明解に外道との違いとして、縁起観、ヴィパシャナーの有無が挙げられることに裏付けられます。
そして、これはテーラワーダ、大乗が時代地域を越えて一致して伝統的に主張するものです。

つまり、これが分からないなら仏教の本質が分かってないといっていいと思いますが、
文献学者でこれを理解している人は非常にすくないし、
縁起についても、無我・空なる因縁が縁起して無我・空なる果と仮設されるとはとらず、
実体的な質料因縁が依り集まって実体的な果となるとか、ただの論理的関係などと捉える人が多いと思いますが、違いますか。

684何語で名無しますか?:2010/02/08(月) 16:41:58
文献学者ってどういう人のこと? 何する人のこと?

685何語で名無しますか?:2010/02/08(月) 17:07:09
>>683
>>681>>680にアンカーする必要があったのか?
まったく噛み合っていないようだが・・・w
話がズレる横レスなら「横レス」であると注意喚起したらどうだ?

それとも、
≪「文字では本質が伝えられないから」、【そのことを理由に】「お釈迦さんが」
 【意図的に】【文字を使用しなかった】≫とでも言うかい?
それならば、確かに、680に対する回答になるがなw

 ※また、文字では本質が伝わらない(から使用されなかった)としても、
  音声言語ならば本質が伝わる(から使用された)んでしょうかね?w
686何語で名無しますか?:2010/02/08(月) 18:48:28
>>684
文をよく読んで妥当に理解し妥当な文を定める人ってかんじ。

ちょっと詳しくいうと、
一般に、実在論に基づく実証的歴史主義に立って、他人の言説、
主に文を正しく理解する人、あるいは文の真偽を鑑定し、
証拠に基づき文を確定する人。

>>685
もちろん、以下の意味

>≪「文字では本質が伝えられないから」、【そのことを理由に】「お釈迦さんが」
> 【意図的に】【文字を使用しなかった】≫とでも言うかい?

> ※また、文字では本質が伝わらない(から使用されなかった)としても、
>  音声言語ならば本質が伝わる(から使用された)んでしょうかね?w

言葉は補助でしょう。たとえ言葉だけ正確に理解しても、結果をださなきゃ分からない。
分かった聖者から聖者へと伝えられるのが仏教。

文献学だと物理的な言語記号がどのように歴史的に伝承されてきたかは、
きっちり分かるかもしれないが、その意味を再構成するには体験が必要だってこと。
実際、アメリカとかは文献学的仏教研究は時代遅れになってきているそうですよ。

687何語で名無しますか?:2010/02/08(月) 18:59:48
>>686
君は、文献(→文字(→書籍・著書・論文))に頼らずに
仏教を学び、理解する自信があるかい?w
688何語で名無しますか?:2010/02/08(月) 19:05:28
こういう言い方をしてもいい。
≪文字や記号(→著作・論文・論考・ブログ・寄稿等)に頼らずに(使わずに)、
 君の理解した仏教を(→本質を)相手に伝える≫自信があるかい?

もう一つ、なぜ、文字化された経典が必要だったんだろうね・・。
初学者ならまだしも、長老達多くの阿羅漢達もまた文字化に関わってきたし護持してきた。
なぜ、文字化された経典は初学者のみのものでないんだろうかね?
そこまで大切にされねばならないんだろうかね・・・。
 ※埋蔵経典なんて愚の骨頂じゃないかい?( ̄ー ̄)
689何語で名無しますか?:2010/02/08(月) 20:03:02
>>687
なんで分かんないかな。『中論』24.10だよ。
教えがなければ道は歩めない。
しかし、師がいなければ、本当に道を歩んでいるか分からない。
なぜなら、心は自分を欺くからだ。

教え、文献が無意味ということではない。
それだけで、しかも、実在論とか常識に立って記号分析しても分かるわけがないってだけのこと。

例えば、輪廻がないだの、縁起が「空虚」とかヒンドゥーと一致するなんてことほんとに初歩の段階で躓いてるでしょ。

690何語で名無しますか?:2010/02/08(月) 20:13:16
当時はバラモン以外に文字を伝授することが禁止されていた。
691何語で名無しますか?:2010/02/08(月) 20:15:17
>>689
それは《文字のせいではない》と思うよw

 ※《「文字化」が「縁起」をぼやけさせた。(「相依性・外縁起」が主軸となってしまった)》 とは私の持論であるが・・w
  文字を、文字化を悪者扱いするつもりはない。

>教え、文献が無意味ということではない
なら、わざわざ683を書き込む必要はない。
君はいつもいつもそうだ。(気持ちは解るが)、余計な堀下げをするから反感を買うw
もっとスマートなレスを目指した方がいいぞ。
君の発言(683)は、「文字化全否定」になってることに気付こうや・・。
692何語で名無しますか?:2010/02/08(月) 20:22:09
>>691
書き方が悪いかもしれないが、それは誤読ですな。
ここなら、少なくともこうやって誤読を訂正できるわけだ。
693何語で名無しますか?:2010/02/08(月) 20:30:53
>>692
そう。

我々は
《文字化の恩恵》をふんだんに受け、
《文字化されることによる「復習(再参照)」「並列させた上での比較」「長時間(何日も掛けて)の吟味」》
を最大限利用している。

文字だけでなく、音声言語であっても、全てを伝達することはできない。
君の言うとおりだ。
ただ、その『限界を明らかにする・際立たせる行為』としては、683は唐突且つ飛躍し過ぎなのさ。
694何語で名無しますか?:2010/02/08(月) 20:38:20
>>693
一応、オイラ的には>>680でむっとして、>>682だからああなっちゃたわけだ。

まあ、不徳で狭量なだけですが、そのぐらいええやろ。
文献学の蹂躙と暴挙に対するルサンチマンですがなw
695何語で名無しますか?:2010/02/08(月) 20:49:59
>>694
あれでムッとするのは度量が狭過ぎるわwwwwwwwwwwwwwwwww

あれ(680)は、釣りかジョークでしかなかろうに・・・。
誰か何か巧いこと返すかなと思ったら、君のレスだw ワシも反応せざるを得まい?w
で、682は、一般人(「凡夫」ということじゃないぞ!w)なら当然の反応さ。
なぜか。
「仏教はもともと文字化されていなかった」→「お釈迦さんは文字を知らなかったの?」
という流れには、【通常なら】、
≪知らなかったわけではなく、「宗教的真理に関わること」「言語化困難な領域」或いは「聖なる領域」に関して、
 文字化することが憚られていた。そういう文化的土壌だった≫と回答すれば済むことだからだ。
たとえ、相手のレスに煽りの匂いがしても、だ。
ここは『言語学板であり、且つ“仏教の(教義・勝義の)スレではない』だろ?

その上で、煽りや挑発があったなら、そこで鞘から刀を抜けばいい。
常に抜き身で振り回してたんじゃ、威圧効果も薄れるってもんだw

ノシ
696何語で名無しますか?:2010/02/08(月) 20:57:06
あ、外国語板だったかwww (ま、大同小異ということで・・・ orz )
697何語で名無しますか?:2010/02/08(月) 20:57:26
>>695
ごもっとも
698何語で名無しますか?:2010/02/09(火) 20:42:29
ネタにマジレスry
699何語で名無しますか?:2010/02/10(水) 04:51:34
君が関わるとすぐこれだ
700何語で名無しますか?:2010/02/11(木) 23:58:45
ジャイナ教は何語?
701何語で名無しますか?:2010/02/12(金) 00:05:19
日本語
702何語で名無しますか?:2010/02/12(金) 00:43:29
>>697->>701のような無意味な投稿でスレを浪費しないでください。
書くなら何かサンスクリット等についての有益な情報、意見を書いてください
703何語で名無しますか?:2010/02/12(金) 01:57:55
ジャイナ教経典は無い
704何語で名無しますか?:2010/02/12(金) 04:09:18
>>700
アルダ・マーガディー(半マガダ語)
705何語で名無しますか?:2010/02/12(金) 16:33:17
>半マガダ語

「半」って、どーゆー意味?
706何語で名無しますか?:2010/02/12(金) 17:01:09
>>705
そんなどうでもいい話題引っ張るな!!ぼけ!!

死ねよ荒らしが!けり殺すぞてめー カスが!ゴミ!
707何語で名無しますか?:2010/02/12(金) 17:09:35
>>706
は?
修飾された名称が付いた言語は、(この場合は「半」、或いは「アルダ」でもいい)、
その言語の特徴が修飾要素として付加されてるってことだろ?
なぜ「半」なのかは普通の疑問だと思うぞ。
更には、「アルダ」とは「半(分)」という意味なのか?とか。(実際そうであるが・・・。)
で、それならば、なぜ「半分」と言われるのか、興味が湧かないか?
「未完成だからか?(何と比べて?)」「正規のマガダ語から崩れた形だから?」とか・・・。
パーリやサンスクリットへの、「ちょうど途上の形」だから?とか・・・。

スレにふさわしいレスだと思うが如何?
708何語で名無しますか?:2010/02/12(金) 19:46:17
>>707
荒らしはスルーしようよ。
半は正規のマガダ語と比べて未完成ってことじゃない?たぶん。
昔どっかで正しい意味を聞いた様な気もするけど忘れちゃった。
709何語で名無しますか?:2010/02/12(金) 20:18:15
マガダ語は正規の書き言葉など無かった(あったのかもしれないが史料が伝わっていない)でしょう?
710何語で名無しますか?:2010/02/12(金) 20:33:26
>>709
上手い言い方を思いつかなかったこっちも悪いが、
「正規」というのは「オフィシャル(公式・公用、許認可された)」ということではなく、
『文法や語形に於いて、「流動的な変化」「過渡期」を終えて定型化したもの』というぐらいのことを指したつもりだった。
許せ。
711何語で名無しますか?:2010/02/12(金) 20:48:09
ますますわからんぞ?
つまり中期(過渡期)マガダ語というべきような言語?
712何語で名無しますか?:2010/02/12(金) 21:47:59
>>711
いやw
答えを知っててそれに基づいてるわけじゃなくて、推測してるだけだから・・(^^;
このスレのことだ、いずれ、定説や命名の由来を知ってる人が答えてくれるでしょうw

出しゃばったレスしてスマン。 m(_ _)m
713何語で名無しますか?:2010/02/12(金) 21:55:22
ヒンディー語の下位方言にビハール語があり、さらにそのまた下位方言にマガディー語がある。それが現代マガダ語でしょう。
714何語で名無しますか?:2010/02/12(金) 21:57:34
マガダ地方のことばだからマガディー語

マイティラ地方のマイティリー語のような洗練された文語はまだないとおもう。
715何語で名無しますか?:2010/02/12(金) 22:14:45
マガダ語とシューラセーナ語の中間語だから半マガダ語
716何語で名無しますか?:2010/02/13(土) 13:25:38
釈迦:サンスクリット語できねーB層にマガダ語で説法⇒最初は口伝⇒DQNばかりになって記憶あやふやに⇒しょーがないので当時のB層でもわかる言葉のパーリ語で書いた⇒それも近世のB層にわからないよー⇒ヒンディー語が書き言葉に
717何語で名無しますか?:2010/02/13(土) 13:28:20
⇒漢文読み下しがせーいっぱいの日本のB層坊主サンスクリット語は文字しか読めず⇒卒塔婆に文字記すのとマントラだけで原典研究はなからリタイア
718何語で名無しますか?:2010/02/16(火) 15:12:18
詳しい方がいたら教えて下さい。
サンスクリット語で「お店」はなんて言いますか?
719何語で名無しますか?:2010/02/16(火) 18:04:08
ところでオマイらさぁ、なんでこんな抹香臭い言葉習ってんのwww
720何語で名無しますか?:2010/02/16(火) 18:17:17
>>719

      _, ,_  ?
     ( ゚∀゚ )
   //\ ̄ ̄酒\
  // ※.\___ \
 \\※ ※ ※ ※ ※ ヽ
   \`ー────── ヽ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
721何語で名無しますか?:2010/02/17(水) 06:01:42
>>718
意図を明らかにしない質問には答える気が起こりません。
722何語で名無しますか?:2010/02/17(水) 07:22:25
>>721
どうせ、店の名前とかでしょ
723何語で名無しますか?:2010/02/17(水) 15:44:14
>>721
ふん、答えられないか答えられるつもりなだけだろw
724何語で名無しますか?:2010/02/17(水) 18:04:40
答えられないわけじゃない。
英梵辞典でshopを引けば訳語はいくつか出てくるから、
どうしても答える必要があるんだったらそこから選べばいい。
問題はどの単語を選ぶのかは、質問者にまかせるしかないってことですよ。
725何語で名無しますか?:2010/02/17(水) 21:22:57
>>723
うむ、そちのその心意気、気に入ったぞw
ではその熱い探究心に答えて進ぜようぞ

お店=オンタタギャトードハンパヤソワカ  じゃ。
726何語で名無しますか?:2010/02/17(水) 23:57:08
>>725
いゃあ、どなたか存じませんが、ご親切にありがとうございます。

>>724のような博学気取りの、知ったか野郎の人で無しばかりかと思っていましたが
あなたのような立派な方もこのスレにはいらっしゃるのですね。
不躾な質問ですが、あなたは東大のインド哲学科ご出身の梵語の大家の方でいらっしゃいますか?
いやいや2chも捨てたものではないですねぇ
727何語で名無しますか?:2010/02/18(木) 11:16:15
出家は金銭を所有せず「店」になど行くことはしないので、それに相当する梵語など無い!クチにすることさえおぞましいわっ!
728何語で名無しますか?:2010/02/18(木) 16:47:01
>>727

      _, ,_
     ( ゚∀゚ )
   //\ ̄ ̄旦\
  // ※.\___ \
 \\※ ※ ※ ※ ※ ヽ
   \`ー────── ヽ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
729何語で名無しますか?:2010/02/22(月) 20:18:38
サンスクリット語を母語にしている「人間」がいるかのような情報があるが?脳内「母語」話者だろう?
730何語で名無しますか?:2010/02/22(月) 22:57:04
パーリ語の音声教材ありませんか?
731何語で名無しますか?:2010/02/23(火) 17:33:22
インド哲学の全容は世界中の碩学でもいまだ未知の部分が多い。
なぜならヴェーダ文献群のオリジナルのテクストは、バラモンの特定の家系にのみ伝承されていて門外不出だから。


732何語で名無しますか?:2010/02/23(火) 18:41:52
>>731

嘘だろw そんなもん何百何千年の間に誰かが流失、口外するだろうし、権力、強制力、を使い
無理やりみる人間も出てくるだろw
733何語で名無しますか?:2010/02/23(火) 18:44:12
>>730
死ぬほどあるよw ネタでないと言う言う答えとそんなもん有るかと言う
ツッコミを期待してたんだろうがww
残念ながらwたくさんある。ググリなさい。
734何語で名無しますか?:2010/02/23(火) 22:06:49
ゴンダのサンスクリット語初等文法1冊しか持ってない初学者ですが質問を

時間があったのでネットで拾ったデーヴァナーガリー文字の般若心経を写経してましたが
KH表記のサンスクリット語にしたときに、どうも原文が違うことに気づきました

気になって調べてみると、なんだか微妙に違うバージョンがあちこち散見されて、わりと途方にくれました

法隆寺貝葉の般若心経がデジタルテキストであがっている信頼のおけるサイトがありましたら教えてもらえますか
http://www.geocities.jp/nakada927/index.html#home を一通りみてみたところ画像はありますが梵語テキストはないようで
自分で起こさないといけないようでした…
当方はフォントもブラウザもきちんとUTF-8で読める環境です
735何語で名無しますか?:2010/02/23(火) 23:54:49
>>733
あれは教材ではなくテクスト

てか君は日本語変だね
736何語で名無しますか?:2010/02/24(水) 06:30:57
南部以外のインドの言葉は、文字が複数種なければ大きくまとまれるのに残念だ。
庶民にもすぐに習える簡易なローマ字使ってヒンディー・ウルドゥー(サンスクリットのフレーズも格調高いスパイスとしてところどころに混ぜる)を統一した言語を作れ。
737何語で名無しますか?:2010/02/24(水) 06:37:51
>>734
え? 文献学の基本的訓練受けてないんですか?
文献批判は、そう簡単じゃないですよ。

こちらにローマ字データが三本:
http://www.sub.uni-goettingen.de/ebene_1/fiindolo/gret_utf.htm#RV

以下でネパール系写本がいくつか見られます。
http://utlsktms.ioc.u-tokyo.ac.jp/syahonSearch.do
http://134.100.72.204:3000/

以下が最も文献批判を行って原典再現を試みた最新の成果と思われるもの。
原田 和宗 [訳]梵文『小本・般若心経』和訳、密教文化 (209), 124〜79, 2002/12

以下でちょっと批判されてますが、この方の仰ることはあまり信用できません。
木村 俊彦『般若心經』テキストの諸問題
http://nels.nii.ac.jp/els/110007098143.pdf?id=ART0009034264&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1266959992&cp=
738734:2010/02/25(木) 00:07:29
ありがとうございます

ただの理系学生の暇つぶしだったので文献の比較とかも知りませんでした
とりあえず手元のテキストで語尾の活用や曲用を勉強したいと思います
739何語で名無しますか?:2010/02/25(木) 21:47:05
今まで挫折していたサンスクリット

サンスクリット語・その形と心 上村勝彦・風間喜代三 三省堂
2010年2月10日第1刷発行 \3,675- 374頁
動詞語根一覧表・文法事項索引・語彙集付き 

が目にとまり購入。
初心者ですが、気長にaśvaḥ aaśva aśvam aśvena、
・・・と唱えることにしました。

でも まんどぅーか さんの
よみがえれ『実習梵語学』
の説明の方が詳しかった。
740何語で名無しますか?:2010/02/25(木) 22:15:46
>>729
"ラガヴァン博士の周囲のパンディットとよばれる碩学たちは,英語を用いずに,流暢なサンスクリットで議論をたたかわせていた。
話には聞いていたが,サンスクリットは死語ではないことを実感した。欧米の優れた学者たちも,程度の差こそあれ,
サンスクリットで会話できる。インド滞在中,米国の学者が,見事にサンスクリットを操ってパンディットたちをやりこめているのを目撃し,
肝をつぶしたことがあった。"
サンスクリット語・その形と心 上村勝彦より。

母語ではないがサンスクリットを話せる人は一人の人が
直接見聞きした狭い範囲の中でも何人もいるようです。
741何語で名無しますか?:2010/02/25(木) 23:09:08
>>739そんな本があるんだ
知らんかた
742何語で名無しますか?:2010/02/26(金) 00:13:32
なにこのキモイスレw
743何語で名無しますか?:2010/02/26(金) 01:39:17
test
744何語で名無しますか?:2010/02/26(金) 17:45:22
141 :世界@名無史さん:2010/02/25(木) 23:22:58 0
なんでシナはバラモン経典漢訳しなかったの
日本に流れていたら受けてたと思うけど。ギーターなど

サンスクリット語を学習した漢人は、インドに行った玄奘ただ一人だったから。
漢人が他国の書き言葉なんか習わない。

745何語で名無しますか?:2010/02/26(金) 22:01:30
ペルシア帝国の統治下にあったころのインド西北部で、
文法学者パーニニが、その地方のインド系アーリア人の言語を文法的に固定するのである。

先進的なセム系言語の大海に放り出されたイラン系アーリア人に比べて
インド系アーリア人ははなはだ恵まれていた。

後者(イラン系アーリア人)がまるで実態に合わないセム系の文字をギクシャクしながら
使い続けたのに比べれば、前者(インド系アーリア人)はセム系文字を大胆に改変して
インド系アーリア人の言語に即したブラーフミー文字を開発できたのである。

アーリア人 P238 青木健 講談社・選書・メチエ より

メソポタミアのほうからみたら、サンスクリット語って未開の地の言語って感じたのかな。
746何語で名無しますか?:2010/02/26(金) 22:32:44
>>740
どうやったら話せるようになる?
747何語で名無しますか?:2010/02/26(金) 22:35:51
ま、人は(共同体は)、
自分(の居る位置)をゼロ座標として物事を(世界を)見るからね・・・。
どちらもが、自分を中心だと見做し相手が辺境だと見做す。
愚かなことこの上ない・・。 ゼロ座標などどこにもないのに・・・。
 ※で、それが、中心であることの正当性が宗教絡みになると、
  その絶対性は強大な堅固さを有すことになるw
748何語で名無しますか?:2010/02/26(金) 22:37:54
>>746
駅前留学。
749何語で名無しますか?:2010/02/26(金) 23:47:19
古典語学とは努力すれば誰でもできると言うものではない
分かって欲しい。
なぜ大学があるのかも思索して欲しい。
750何語で名無しますか?:2010/02/27(土) 00:21:47
>>749
釣り?日本語が怪しい人に言われたくないなw
まあ誰でもサンスクリット学者いや一歩譲って大学院等で研究する・・といった次元での話なら
解るが、普通にサンスクリットを辞書や注釈等も参考にを使いながら読みこなす、といった程度なら
誰にでも可能。
751何語で名無しますか?:2010/02/27(土) 00:38:52
信用できないでしょ、そういう人www
752何語で名無しますか?:2010/02/27(土) 05:25:24
>>746
いくつかテキスト暗記すれば離すぐらいは難しくないとおも。
サンスクリットは発音が、表記通りなんで、
インドでパンディタと初めて会話して結構通じたので驚いたぐらい。
ちなみにオイラは他の言語の会話・口語は苦手なのにだよ。


>>751
日本人で信用できる学者がどれだけいるだろうか?
結構むちゃくちゃな訳多いと思わない?
753何語で名無しますか?:2010/02/27(土) 05:44:26
すごいなあ。
挫折組から見たら輝いて見えます。
754何語で名無しますか?:2010/02/27(土) 06:21:38
生産性がないことを学んでどうすんの?
755何語で名無しますか?:2010/02/27(土) 07:16:01
>>754
悟る、あるいは平安を得る
756何語で名無しますか?:2010/02/27(土) 07:17:43
>>753
なせばなる、なさねばならぬ何事も
ならぬは唯のなさぬなりけり
757何語で名無しますか?:2010/02/27(土) 22:07:34
ムンバイに行ったとき、インド英語の尋常じゃないあまりの早口に閉口。
さっぱり聞き取れず、最初現地語かとさえ思った。

日本テーラワーダ仏教会の慈経 Metta Sutta付属のCD
ゆっくりしていてパーリ語聞きとりやすかった。

サンスクリット語もインド英語なみの早口で言われたら、
よほどの達人でないと聞き取れないんじゃないかと思う。

758何語で名無しますか?:2010/02/27(土) 23:21:16
なんなのここわw
インドのドラヴィダ土人の手垢に染まった底辺コーカジアンバラモン娘と付き合うために
バラモンの言葉を頑張ってマスターしましょう皆さん!てスレなわけw?

759何語で名無しますか?:2010/02/27(土) 23:25:37
>>758

      _, ,_  ?
     ( ゚∀゚ )
   //\ ̄ ̄酒\
  // ※.\___ \
 \\※ ※ ※ ※ ※ ヽ
   \`ー────── ヽ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
760何語で名無しますか?:2010/02/27(土) 23:27:28
>>758
ドラヴィダ系は白人系ではないだろw まあ長い間少しは混血したろうがw
バラモンの言葉とか中途半端に世界史の授業かなんかで聞きかじったが意味は忘れた
言語使うと恥かくだけだぞw

現地の女の子も洗練されれば中には可愛い子も必ずいるはず。
761何語で名無しますか?:2010/02/28(日) 14:02:04
>>760
いねぇよヴォケ コーカジアンで一番美しいのはスラブ系だわタコ
ロシアンパブで嫌な思いでもしたんですか、えぇハゲオヤジさんwww

あんな土人の面影が見え隠れするインド女ものにするくらいなら、イラン女のほうが数兆倍ましだわwww
762何語で名無しますか?:2010/02/28(日) 14:08:30
>>760
おい、オレさドラヴィダを白人とは言ってねぇぞw 日本語わかるのかオマイw
世界史の授業云々言う前に、自分の言ってることを良く省みること必要だよw 
人に文句言うだけの資格あるのかよぉ オマエw
インドの ドラヴィダ土人 と言ってるだろカス。 白人を土人なんて言わないんだよ
763何語で名無しますか?:2010/02/28(日) 14:27:17
>>762
そんな物言い、中途半端以下の知識、差別丸出しの人格物を言う資格はあるのかと其の侭お返しするw

>>761
誰もどこの民族が一番美しいかなんか、言ってないが?
おっさんってあんたが中高生でなければお前より年下と思うがw

彼女らに関して言えば経済力が付き洗練されれば目鼻立ちは整ってるんだから綺麗な人は
出てくるよ。今の基準で物を見てはいけない。

てかあんたにこの言語は無理だし、してないだろうし場違いだ、話題もスレチ、

帰えな、

764何語で名無しますか?:2010/02/28(日) 14:41:25
実際インド行ったら、全部同じ顔に見えた。
バラモンかどうかなんか普通わかんない。
暑いとこなんで、涼しげなサリーを着てるんだが
サリーが高そうなのがハイソな人なのかなと思うくらい。
765何語で名無しますか?:2010/02/28(日) 14:50:34
>>764
ちゃんと見たのか?

ペチャ鼻で真っ黒な人からくっきりと凹凸がハッキリしすぎて吸血鬼か、
ダーキニーか、って人までいるぞ。

アイシュヴァリヤみたいな人も沢山いるよ。
あらゆる面で、なんでもありなインド
766何語で名無しますか?:2010/02/28(日) 14:51:13
>>762
なんだ、自分のクソカキコの馬鹿さ加減指摘されて逆切れかよw
オマエが年下だなんてなぁ口ではなんとでも言えるわw そんな糞みてぇな自己申告なんざぁ なぁ オッサンwww
でもそんなに年下認定して欲しいならしてやるよw しかし20代でサンスクリットとはなw
坊さんの卵かね? それとも出来損ないの生臭坊主?w 

だからだろうな、こんなに口汚く人をののしれるのは
>てかあんたにこの言語は無理だし ← 慈悲の片鱗すら見受けられないお言葉ですなぁwww

サンスクリットマスターなんて無理でいいんでねぇのw 逆に、こんなの理解できますってだけで常人どん引きですわw
767何語で名無しますか?:2010/02/28(日) 15:14:30
>>766
> >>762
> なんだ、自分のクソカキコの馬鹿さ加減指摘されて逆切れかよw
自分の事を人に擦り付ける癖があるようだな
> オマエが年下だなんてなぁ口ではなんとでも言えるわw そんな糞みてぇな自己申告なんざぁ なぁ オッサンwww
> でもそんなに年下認定して欲しいならしてやるよw しかし20代でサンスクリットとはなw
> 坊さんの卵かね? それとも出来損ないの生臭坊主?w 

いや別に幾つでも良いがな、てか年下認定ってwww馬鹿?
>
> だからだろうな、こんなに口汚く人をののしれるのは
> サンスクリットマスターなんて無理でいい・・・
お前は何も解ってないなww 世界一文法が難しいこの言語をマスター出来るなんて最初から思ってないがw
この言語がどれだけムズイか解ってんの?

ニワカの癖に場違いにも程がある。おまえには縁のない言葉だよ。

てか自演までして見苦しいぞ。意味も解らない生半可以下の知識ともいえないような物書き込むなよww

768何語で名無しますか?:2010/02/28(日) 15:58:46
「その形と心」を読んだかたいらっしゃいますか?
769何語で名無しますか?:2010/03/03(水) 11:27:34
>>745
その本から引用するのは、これを読んでからにしたら?
ttp://d.hatena.ne.jp/Zarathustra1951-1967/
770何語で名無しますか?:2010/03/03(水) 22:55:15
>>769
この本は文字通り最初から最後まで出鱈目に満ちている

って書いてあったけど。

Zarathustra1951-1967の書評自体が正しいのかどうか判断できん。




771何語で名無しますか?:2010/03/03(水) 23:10:03
すげえ(w。

いや、心底笑ったというか、驚いた。

こんだけ凄いと図書館で借りてこようと言う気になってしまう。
772何語で名無しますか?:2010/03/03(水) 23:15:56
>>770

元の本は未読だけれど、この批評の指摘する事が延々と書いてあるならでたらめ本は確定。
773何語で名無しますか?:2010/03/03(水) 23:51:57
この人、もう四冊目の著書みたいだね。
以前の本については、こっちのスレでも話題になってる。300前後。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1122656242/
774何語で名無しますか?:2010/03/04(木) 04:39:37
>>770
この批評のためだけにブログを開設しているってところに
何かあるんじゃないかと勘繰ってしまう。著者のもとで研究してる学生だったりして。
775何語で名無しますか?:2010/03/04(木) 06:54:51
>>774
何かあるよね。よく著者のこと知ってるし。
776何語で名無しますか?:2010/03/04(木) 09:33:45
何もなくても物申したくなる気持ちもわかるけどなあ。
777何語で名無しますか?:2010/03/04(木) 09:51:10
そろそろスレ違いだって気付こうね
punar manyadhvam.
778何語で名無しますか?:2010/03/04(木) 11:26:59
素人が入り込めない
779何語で名無しますか?:2010/03/04(木) 22:45:51
目下品切れ中の萩原雲来の梵和大辞典、
復刊ドットコムの復刊リクエストに登録しました。

http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=49694

みなさまのきよきいっぴょうを
780何語で名無しますか?:2010/03/04(木) 22:48:35
かえるのところとマルチすんな
781何語で名無しますか?:2010/03/05(金) 21:06:36
嫌みな書き込みすんなよ。

782何語で名無しますか?:2010/03/05(金) 21:08:41
こういうマルチはべつにかまわないだろ.
783何語で名無しますか?:2010/03/05(金) 23:57:52
>>781
いちいちうるせーよタコ てめえのスレじゃねぇだろヴォケ
784何語で名無しますか?:2010/03/06(土) 18:22:55
タイ語の
prathetはパーリ語ですか!?
785何語で名無しますか?:2010/03/10(水) 01:43:22
現代の単語はどうするのですか?
786何語で名無しますか?:2010/03/14(日) 22:38:16
パーリ語日常読じゅ経典を買おうと思っていたら廃盤らしい
787何語で名無しますか?:2010/03/15(月) 02:51:38
現代の単語などないのだ!
788何語で名無しますか?:2010/03/15(月) 07:15:17
789何語で名無しますか?:2010/03/15(月) 07:45:24
790何語で名無しますか?:2010/03/15(月) 21:09:19
あ。そっち
791何語で名無しますか?:2010/03/23(火) 15:42:57
現代用語を英語で代用しだすと言語としての力バランスが危うくなってくる
日本語とか
792何語で名無しますか?:2010/03/24(水) 11:30:32
造語はセンスが要るから
793何語で名無しますか?:2010/04/07(水) 04:44:52
過疎ってるね
794何語で名無しますか?:2010/04/08(木) 20:39:28
>>621
時調(シジョ)
795何語で名無しますか?:2010/04/10(土) 18:56:22
東方学院に通いたかったな
796何語で名無しますか?:2010/04/10(土) 19:35:54
>>795
今からじゃ遅いの?
797何語で名無しますか?:2010/04/21(水) 01:12:42
きちんとしたCD付きの教材ほしいな
798何語で名無しますか?:2010/05/16(日) 12:55:43
サンスクリット語の辞書で電子辞書用ソフトありましたら、紹介してください。
799何語で名無しますか?:2010/05/18(火) 00:30:41
800何語で名無しますか?:2010/05/18(火) 21:07:00
三省堂のサンスクリットの本、あれ良さげだね
801何語で名無しますか?:2010/06/02(水) 20:23:11
釈迦がしゃべtってた言葉は半マガダ語(何故か「半」がつく)らしいけど、サンスクリットとどういう関係なわけ?
802何語で名無しますか?:2010/06/03(木) 00:52:40
カローシュティー文字の詳細キボンヌ
803何語で名無しますか?:2010/06/03(木) 22:00:17
>>801
サンスクリットの俗語だったんじゃなかったっけか
ちなみに釈迦はサンスクリット語を使用したくないという意思があったらしい。
804何語で名無しますか?:2010/06/03(木) 23:11:20
>ちなみに釈迦はサンスクリット語を使用したくないという意思があったらしい。
ソースは?
805何語で名無しますか?:2010/06/03(木) 23:43:38
>>804
増一阿含
無名の弟子になぜレベルの高い綺麗なサンスクリットつかわないのって聞かれて
一般の人々に理解されることを目的としているからプラークリット使うんだ。
って感じに説いてる箇所がある。
806宝珠愚者 ◆9XuF3XEACk :2010/06/04(金) 07:14:00
>>803-805
恐らく、真意はサンスクリットの発声はバンブレーションが高くて、
あまりに神聖過ぎるが故に、日常的な会話に使用するのには相応しくない、
ということなのだろうと、私個人は見なしています。

たぶんそれは、
聖書の信奉者らが神の名を口にすることを数千年も拒んできた感覚と似た意味合いなのでしょう。

サンスクリットが何故、「梵語」と呼ばれるのか?
マントラ(ム)としてサンスクリットがそのまま使われるのを見るならば、
理由は自ずと知れるというものです。
807何語で名無しますか?:2010/06/05(土) 10:37:11
カエルさんの掲示板からキルギスさんが消えて久しい。
復活しないのかな
808何語で名無しますか?:2010/06/05(土) 14:04:35
Bhumibol Adulyadej
809何語で名無しますか?:2010/06/06(日) 18:59:05
>>807
ありがと
810何語で名無しますか?:2010/06/07(月) 22:51:52
hanuman
811何語で名無しますか?:2010/06/24(木) 22:06:49
東京で社会人向け?の短期講座はないでしょうか。
夕方以降の開講で
812何語で名無しますか?:2010/06/25(金) 00:47:44
東方学院で集中講義あるよ
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:23:31
すみません
ヴェーダ語ってなんですか
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:00:40
ググレカス
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:31:18
そんな言語ありませんよクソ野郎
816何語で名無しますか?:2010/07/18(日) 23:52:12
>>801
純粋なマガダ語はチベット・ビルマ語族の言語で、
半マガダ語と呼ばれているのはマガダ語の文法組織をベースに
大量のサンスクリット語ほか当時の近隣のインド・アーリア系諸言語の
単語を取り込んだピジン(混成語)だったと考えられています。
インドネシア・ジャワ島にジャワ語をベースにできた
カヴィ語という古典語がありますが、成り立ちはそれに似ています。

マガダの王族出身のゴータマは、バラモンの教育を受けていないので
ぶっちゃけ正統のサンスクリットが苦手だったのでしょう。
聞いて理解する事や読解は問題なかったでしょうが、
規範に沿った作文となるとできる人は当時でも相当限られていたようです。
817何語で名無しますか?:2010/07/20(火) 01:35:38
古本屋さんに「実用ヴェーダ語」「サンスクリット教程」「チベット語」が売っていたのですが「買い」ですか?
一冊千数百円くらいなんですが
818何語で名無しますか?:2010/07/20(火) 01:55:53
語学の神様飛べに失礼だろwww 
このスレで20ヶ国語以上にわたってレスつけてる俺様も真っ青の
飛べ大先生スレでチェックしてこいよwww
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/970623584/l50
819何語で名無しますか?:2010/07/20(火) 07:26:33
ヴェーダの実用には惹かれる
820何語で名無しますか?:2010/07/21(水) 22:41:46
一度買ってみ?とべっちの本。
821何語で名無しますか?:2010/07/22(木) 06:30:03
話題がない
822何語で名無しますか?:2010/07/22(木) 20:32:41
jhaati
823何語で名無しますか?:2010/07/23(金) 07:21:09
hanumaan
824何語で名無しますか?:2010/07/23(金) 13:06:04
douteihaaan
825何語で名無しますか?:2010/07/23(金) 16:23:56
サンスクリットに興味あるんだけど、理系的素養まったくないもんで、こんなん見てちょっとびびってますw
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2010/07/nhk-723-1930195.html
で、文学部で一番理学部に近い適性を持った人がいる学科が印度学なんだよね。頭の中
でサンスクリットを読む時使う所と、数学で使う所と、よく似た場所にある。印度学で
天文学やってる人たちは、生粋の文学部出身でも、頭の中身はほぼ理学部に近い。サン
スクリットの原典を読んで、それを元に天文学シミュレータをプログラムしちゃったり
する。もちろん、理系から文転してくる人もいる。文学部で古典天文学を扱う学科は中
国哲学もそうなので、実は、中哲にも、理系出身者が必ずいる。あとは可能性として、
西南アジア史にいてもおかしくはない。いずれも数理的才能以外にハードな古典語学の
習得が必要な分野である。
826何語で名無しますか?:2010/07/25(日) 23:35:47
慣れだよ
827何語で名無しますか?:2010/07/30(金) 13:29:45
パーニニ文法で自称、対称、他称という用語を使っていても「人称」という単独
の用語は無いというのは、それらを総称する人称というものの概念把握がなかっ
たということかしら?
828何語で名無しますか?:2010/07/31(土) 16:20:28
仏教専門書の山喜房とか敷居高いなあ
神田の古本屋は新刊でも表紙裏に値札糊付
どこも個性がきつい
829何語で名無しますか?:2010/08/02(月) 18:03:54
梵語いろはの片言混じり
かけた命の五十年
水に映るよ泣き笑い
830何語で名無しますか?:2010/08/02(月) 22:11:58
水は低きに流れるけれど
金はどうして高きに流る
川の流れと時の川
流れ流れてどこへ行く
831何語で名無しますか?:2010/08/03(火) 00:04:31
昔は可憐な女の子
今は肥えたよ豚のよに
稼ぎを増やせと言われても
俺の力じゃできないよ
832何語で名無しますか?:2010/08/03(火) 00:07:44
息子は自室に引きこもり
娘は四日も帰らない
今日も奥さん外遊び
俺は一人で飯を食う
833何語で名無しますか?:2010/08/15(日) 20:47:16
>>829->>832
スレは有限だ!ここはツイッターじゃない、具にもつかない独り言をかくな!
荒らしかよw

それよりマンドゥーカさんの現状が気になる。何ヶ月もパソコンができない程
酷い状態って・・
大丈夫か??
834何語で名無しますか?:2010/08/17(火) 16:13:24
mahayana
theravada
835何語で名無しますか?:2010/08/17(火) 19:14:43
>>833
何ヶ月もパソコンができないって、ただ巻き添え規制食らってるだけだろ、
俺みたいにwww
836何語で名無しますか?:2010/08/17(火) 20:23:32
>>835
自サイトに巻き添えもへったくれもあるかよ
知らないことに首を突っ込むと恥かくだけだぞw
837何語で名無しますか?:2010/08/18(水) 10:14:14
間違って自分で自分を規制してしまったとか、面白いことも考えられるだろ。
もっとゴーカイに物事考えろよwww
838何語で名無しますか?:2010/08/18(水) 12:15:18
839何語で名無しますか?:2010/08/18(水) 13:30:35
入院してると聞いたが
840何語で名無しますか?:2010/08/19(木) 06:16:03
kumbhila
841何語で名無しますか?
>>833
煽り抜きで奥さんに規制されたのではあるまいか?あの年でサンスクリットに熱を
上げてる様ではもう一生結婚できないと思われてたのにね。