1 :
名無しさん@3周年 :
2005/11/01(火) 08:46:41
2 :
名無しさん@3周年 :2005/11/01(火) 11:05:39
__ノ | _ | | | ノ\__ヽ ヽ二二 ヽ -―人 、 | \ノ◎) _____/ /'(__)ヽ_____| _________ / / _(__)∩ / | |/ ( ・∀・ )ノ < 取得2了!! .\ヽ、∠___ノ\\ \ .\\::::::::::::::::: \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ウンコー ♪
4 :
名無しさん@3周年 :2005/11/02(水) 01:29:40
ぼくは短期語学留学だったけど、HSK7級とってからいったので、そんなに苦労はしなかったし、そこそこ成長したと思う。 何年も滞在するつもりがないなら、ゼロからの留学ってあまり効果がないような気がする。
5 :
名無しさん@3周年 :2005/11/02(水) 09:03:11
中検3級持ってるんですが、北京に2ヶ月語学留学するつもりです。 お金はどれくらいかかりますかね?ホームステイがいいですか?それとも 下宿ですか?
>>5 語学留学なら受け入れ先の寮があるだろ。
北京方言おぼえたいならともかく、ホームステイはお勧めしない。
また、そういう習慣のない中国人がホームステイ制度を理解してるとも思えん。
費用はピンキリだよ。
でもやっぱ大学内の学生宿舎が一番安全で快適。
ただ北京の冬は寒いのにエアコンしか暖房ないから、行くなら夏がいいぞ。
(二ヶ月滞在でわざわざ暖房機器買うのももったいない)
7 :
5 :2005/11/02(水) 13:57:53
あ、親切にありがとうございます。夏がいいとは思うのですが仕事がヒマな時期が 1〜2月だけなので、そのあたりでないと行けないんですorz。 大学の寮がいいんですね。日本人となるべく一緒になりたくないので有名でない私立大学が よさそうですね。
>>7 2月に引っかかる時期は一番行くのがまずい時期。
まず学生は春休みでほとんど帰省してるし、
なにより春節(旧正月)にはほとんどの店がお休み。
9 :
5 :2005/11/02(水) 15:49:12
そういえば旧正月というものがありましたね。 寮でぽつんと一人過ごすのもいいかな…食糧難に備えて1月中に買いだめしないと
-
>>9 中国にわざわざ自炊しに行くの?
北京なら店全部休みってことはないだろうけど、まともな学校は休む。
むろん相互学習できるような相手も少ない。
そんなら留学じゃなくて観光で行ったほうがいいような。
12 :
5 :2005/11/02(水) 19:23:07
あ〜それはそうですね。中国なんだから外食しないと。 ちょっとその時期もやってる大学を調べてみます。
13 :
名無しさん@3周年 :2005/11/03(木) 13:32:12
とあるイギリス人が早急に中国語学留学をしたがっております。 中国留学に関する情報は当然イギリスよりも日本のほうが豊富で、 しかも彼は投資銀行家なので今まったくリサーチの時間がとれない そうです。 どなたかわかれば教えてください↓ 1) What I want to know about the bank is, is it possible for me to convert UK money into RMB (not cash, I mean, moving funds into a bank account denominated in RMB). 訳 : 英ポンド資金を人民元建ての銀行口座に入れられるのか? ------------- できますよねえ普通。現地で口座を開設して、イギリス の銀行から電子送金してもらえばいいんですよね? � 3) Can you find out any information about any scholarships? For mainland china, also for taiwan. 訳 : 中国本土と台湾について、奨学金の情報はないか? -------------日本人向けの奨学金プログラムならいくつかありますが、 イギリス人向けのはわかりません。どなたかご存知ですか? � 4) Wah its so hard to do research, there is no information in english, bugger. Can u find any good info in english? 訳 : くそ〜英語で情報収集するのは大変だ!英語で書いてある何か良い 情報ないかい? --------------だからそれくらい自分で調べろといいたいですが、 もしどなたかご存知で、教えてくださる親切な方がいらっしゃったら お願いします。
14 :
名無しさん@3周年 :2005/11/03(木) 13:35:17
13ですが、長くて省略されてしまったので、続いてここに書きます。 2) Can you find out any information about any scholarships? For mainland china, also for taiwan. 訳 : 中国本土と台湾について、奨学金の情報はないか? -------------日本人向けの奨学金プログラムならいくつかありますが、 イギリス人向けのはわかりません。どなたかご存知ですか? � 3) Wah its so hard to do research, there is no information in english, bugger. Can u find any good info in english? 訳 : くそ〜英語で情報収集するのは大変だ!英語で書いてある何か良い 情報ないかい? --------------だからそれくらい自分で調べろといいたいですが、 もしどなたかご存知で、教えてくださる親切な方がいらっしゃったら お願いします。
中国本土なら外貨預金できるのは「中国銀行」だけだと思ったが、 他にもあったっけ? イギリス人なら英語教師しながら学ぶという手もあるな。 中国語ほとんど話せなくても大学内なら全然問題ない。 ただし、こういうのは現地いって直接個人で交渉したほうが早い罠。
16 :
名無しさん@3周年 :2005/11/03(木) 13:45:22
つーかそんなことすら自分でできないなら中国では絶対生きていけねえよw
17 :
名無しさん@3周年 :2005/11/03(木) 13:46:33
中国人は日本人以上に欧米人にはヘコヘコするから、イギリス人とかならよい気分になれるかもな
18 :
名無しさん@3周年 :2005/11/03(木) 13:55:17
そのイギリス人は、2月から始まるコースに入学したいんだそうです。
受付はもう12月初めに締め切りだと思うので、それで焦ってるんだと
思いますが、まあ普通に大学の語学コースに通うしかないですよね。
>>17 一度一人旅で中国を一ヶ月かけて旅行したらしく、そのときは
行く先々で女の子に声をかけられたそうです。いいご身分ですよね。
>>13 3) 中国留学網 (English版もあるよ)
http://www.cscse.edu.cn/ 来華留学の奨学金の項を見ると、募集は大抵毎年2-4月に行なわれるとあり、
漢語進修生の場合でも1-2年を対象としているから、2月からの短期留学に奨学金はむりっぽい。
1) 送金手続きはこちら。中国銀行か郵便局。建前上社会主義国だからね〜・・・
【中国留学・アジア留学 留学のしおり】JACC日本アジア文化センター
http://www.jacc.co.jp/support/guide/10.htm ――短期留学なら、T/C(トラベラーズチェック)で十分だと思うけど。
なお、シティバンク上海人民元口座開設サポートサービスによると、
http://www.shisanka.net/jinmingen_shanhai/citibank-shanghai.htm ・中国入出国の際の外貨持込制限について
中国非居住者が5000USドルを超える外貨を中国内に持込む場合、中国税関に申告する必要があります。
――上限自体は聞いたことがないです。
・人民元の兌換性について
現在、人民元は自由に兌換できません、その為中国に流入した外貨は中銀が購入し、外貨準備に繰り入
れるています。しかし、中国政府は、人民元の完全兌換性導入を最終的な目標に掲げています。
導入は段階的に進める方針のようです。
――なので、外国人が人民元口座を開くことは想定してない・・・んじゃないかな。
詳しくはシティバンクへ確認のこと。どこでカードが利用できるのかなど、よくは分かりません。
20 :
名無しさん@3周年 :2005/11/03(木) 15:18:41
>>19 詳細な情報ありがとうございました!!
やはり、送金手続きだと本土では中国銀行なんですね。
あとは彼の自力でなんとかしてもらうしかありません。
いただいた情報を伝えておきます。
いや、中国銀行は人民元と外貨の二本立てで預金できる。 パスポート見せれば簡単に口座開けるし、預けるのはどの外貨でもOK。 外貨から人民元に兌換するのは、銀行以外にも私設の両替商がいるので、 実はものすごく簡単。 (米ドル、香港ドル、日本円、ユーロ、ポンド、このあたりなら没問題) ただし、人民元から外貨に戻すときに公的な両替所が発行した証明書が必須。 おまけにいったん人民元にしてしまうと、外貨に戻すときの両替率が悪い。 そのため、人民元で収入がある人間以外は、人民元預金の必要は実はない。 持ってきた外貨を中国銀行にいったん全部預金し、必要なとき必要な分だけ 引き出すようにして、それから兌換すればいいだけ。 外貨の持ち込み制限は5000ドル相当というふうに表向きはなってるけど、 日本人と欧米人はよほどのことない限りノーチェックなので申告の必要はない。
22 :
名無しさん@3周年 :2005/11/03(木) 20:58:52
なるほど。そこまで詳しくは留学の本にも書いていないのでありがたいです。
23 :
名無しさん@3周年 :2005/11/03(木) 21:13:57
国に帰る時は皆たいてい闇で両替してるよ。駐在も留学生も。 堂々と銀行の中で「両替しない?」って聞いてくるよw やっぱり中国って何でもありの国だなぁと実感できますw ただ・・・エロには厳しいでつよエロにはw
> エロには厳しい あ〜君は中国のこと何にもわかってないw 行ったことないか学生寮に引きこもってたんだろうなあ、きっと。
25 :
名無しさん@3周年 :2005/11/03(木) 22:18:53
エロってエロ本とかはないけど、繁華街とか行けば売春婦だらけじゃん カラオケカラオケ
都市部ならなんでもあるよ、行くところに行けば。 ポルノなんかは表向き禁止なだけに、逆にあるのは無修正ばかり。 ただ、見た目があんまりガキだと向こうも相手にしない傾向あるし、 その上たいがいの日本人留学生は群れて歩くから声かけてこない。 むろん、自分で探すスキルもないから、知らないで帰国するんだろうなw
27 :
23 :2005/11/03(木) 23:19:00
>>24-26 君達に敢えて言わせてもらうが・・・俺はエロエロ駐在だw
まず間違いなくおまいらより中国を知っている。
休日には自行車で床屋探しに行くくらいエロエロだw
なぜわざわざ「エロに厳しい」と書いたかわかるか?w
28 :
名無しさん@3周年 :2005/11/03(木) 23:24:19
普通の床屋とそういう床屋ってどこで見分ければいいの?
29 :
名無しさん@3周年 :2005/11/03(木) 23:37:02
女が何人か暇そうにしてる床屋があったら入って聞いてみろ。 夜なら大抵ピンクの照明になってるからわかりやすい。 だいたい何軒か固まって店があるから、気に入ったのがいるまで探せ。 サービスの上限も店や女によって違うから中国語が必須だけどな。
30 :
名無しさん@3周年 :2005/11/03(木) 23:51:28
留学生は勉強しろ。 社会人と一緒んなってカラオケで暴れている場合ではない。わかったか?○○君w 息抜きしたければ王様コースくらいにしておけ。赤フンは楽しいから良いなw 刺激を求めるなら南京大虐殺記念館へでも行ってこいw
31 :
名無しさん@3周年 :2005/11/04(金) 00:41:23
中国女は50元が相場です
32 :
名無しさん@3周年 :2005/11/04(金) 04:25:51
29は性病カクテイ。日本人の面汚しだな。女も口説けないのか
33 :
名無しさん@3周年 :2005/11/04(金) 10:31:45
>>29 北京で、床屋が何軒も並んでいるところを通ったんだけど(たしか前門あたりだったか)、
そこってそういう所だったんかな。中に暇そうな女がいたし。
昼間だったが
34 :
名無しさん@3周年 :2005/11/04(金) 10:32:48
日本の風俗好きな俺だが、いくら安くても中国で女買うのは無理
35 :
◆IcICQJaxBw :2005/11/08(火) 12:57:19
マジで2月あたりから留学しよ!って人は居ませんか?
36 :
5 :2005/11/08(火) 13:43:58
ノシ
37 :
名無しさん@3周年 :2005/11/08(火) 14:41:44
36 具体的なプランを教えてください。
38 :
5 :2005/11/08(火) 14:51:18
ラ○トリ○ートを通して学校を見つけて2ヶ月程度寮に入ります。
39 :
名無しさん@3周年 :2005/11/08(火) 15:10:54
留学先はどちらですか?
40 :
名無しさん@3周年 :2005/11/08(火) 15:42:11
上海大学にだけは留学しないほうがいい。 あそこは基地外の巣窟だから。
41 :
名無しさん@3周年 :2005/11/08(火) 16:46:59
40 どういうことでしょうか?自分真剣に留学?と言うか、親父が中国で会社を始めて、あっちの上海の大学に行きつつ親の手伝いをしようと思ってるのですが、、
42 :
名無しさん@3周年 :2005/11/08(火) 19:01:42
>>41 上海の大学には留学生まともなところもあるが、中でも上海大学だけは基地外日本人が多いってこと。
行くなら他の大学にしとけ。
日本人多い大学はどこも似たり寄ったりだろ。 だったら、日本人ほとんどいない地方都市の大学のほうがその点いい。 中国人学生には訛りの少ない普通話しゃべれる人が必ずいるし。 (ただし問題は、老師の世代がほとんど訛ることなんだなw)
44 :
名無しさん@3周年 :2005/11/09(水) 00:48:42
地方都市地方都市というやつがたまにいるが、留学の目的によると思うし、生活の便利さも追求するなら地方都市は避けるべき。
生活の便利さというより帰国の便利さならある<大都市には それ以外は、農村じゃあるまいし州都クラスならどこ行っても同じ。 中国の地方都市は日本の地方都市と比較にならないほどなんでもある。 ないのは日本の食材と地下鉄くらいだな。 ただし、勉強だけじゃなく遊びまわりたいなら北京か上海にしなさい。 物価は高いけどさ〜、楽しいよたぶんw
46 :
名無しさん@3周年 :2005/11/09(水) 11:51:21
ここ読んでると勉強になります!いちお上海に行こうと思ってます!てかみなさんは元留学生ですか?
北京に留学しても、上海に留学しても、 その本当の良さを知らずに帰ってくる 留学生が多いがな。 北京名物を挙げてみなw 元北京留学生さんよw
48 :
名無しさん@3周年 :2005/11/09(水) 22:45:28
>>47 別にそんなの知る必要ないじゃん。
日本でも、地方から東京や大阪や京都に大学進学して4年間すんでも、その土地をちゃんと知って地元に帰っていくやつなんて極一握り。
俺は京都の大学在学してるが、京都生まれの人はもちろん地方から来てる人も、京都の寺等に全く興味ないやつがほとんど。
49 :
名無しさん@3周年 :2005/11/09(水) 22:58:00
留学する価値なし
>>48 たとえば、本科に学歴を作るために留学するんじゃそれでもいいが、
漢語進修生で、中国の文化・風習まで知ろうとするのなら、その地の
いろんなことに興味を持つことはいい事だろ。
将来、中国人相手に仕事するんなら大切な事だと思うが。
51 :
名無しさん@3周年 :2005/11/09(水) 23:14:45
52 :
名無しさん@3周年 :2005/11/09(水) 23:14:48
北京行こうと思ってます(*^-^*) 楽しみは万里の長城です。
53 :
名無しさん@3周年 :2005/11/09(水) 23:18:01
兵馬俑のほうがすごいある
54 :
名無しさん@3周年 :2005/11/09(水) 23:35:39
>>50 だから、別にそれが必須じゃないだろって言ってんの。
例えば漢語進修生として一年語学のためだけに留学して毎日午後から暇だったりしたとしても、
その土地にことにすごく詳しくなるより、地元の日系企業の人たちや他の国から来た留学生でまともな人たちとの人脈つくりに専念したほうがまだマシだよ。
もしくは本科生の中国人エリート達となんとか人脈作るとか。
どちらにしろ漢語進修生だけの身分であれば中国の文化・風習に詳しいかどうかでそんなに将来の就職や仕事には役立たないと思う。
それじゃ、日本に留学に来ている中国人学生と仲良くしたほうが良い。 わざわざ中国にまで行って現地を知らずに帰ってくるのはナンセンスだ。
56 :
名無しさん@3周年 :2005/11/10(木) 00:15:17
>>47 が馬鹿な件
否定している奴はそれもいいけどそれが全てみたいに言うのはヤメレって言っているだけなのに
例えば大阪の大学に下宿している奴にむかってたこ焼き食べないのは馬鹿、グリコみないのは馬鹿
みたいな幼稚な理論だぞ
大阪に下宿してたこ焼き一度も食べない奴いるか? 誰も毎日喰えとは言ってない。一度くらい喰えと言ってるんだ。 北京で毎日日本食くって楽しいか?
58 :
名無しさん@3周年 :2005/11/10(木) 00:52:06
やっぱり賛否両論ですね・・てか真剣に留学しようとしてる人と知り合いたいのですが、無理ですかね?
59 :
名無しさん@3周年 :2005/11/10(木) 01:00:37
みんな口では真剣だって言うんだよ。 で、実際行くと遊び呆ける。 これが現実だ。
その遊びすら遊びになってない。 寮の中でなく、外で遊びなさいよw
で、北京名物ってのは何なんですか教えて下さい。
63 :
名無しさん@3周年 :2005/11/10(木) 01:28:40
64 :
名無しさん@3周年 :2005/11/10(木) 01:29:25
>>61 ダイジョウブ、みんな床屋で遊んでるから。
65 :
名無しさん@3周年 :2005/11/10(木) 01:37:53
とりあえず、遊びに行くときはなるべく一人で行くようにしよう。 周囲に流されるだけの留学はつまらん。 自分一人で見たもの、体験したものは、たとえつまらないことでも 有意義な経験にはなるのだから。
67 :
名無しさん@3周年 :2005/11/10(木) 01:41:51
自分は寮に入って一人暮らしする予定です!
68 :
名無しさん@3周年 :2005/11/10(木) 01:50:57
私は大学4年の就活終了後、台湾に留学したよ。 いっぱい台湾の友達もできたし、何よりすごく安心して行動できる国だったんで、普通に一人で行動してたよ。 ただ単に日本人の友達がすくなかっただけかもしんないけどw
69 :
名無しさん@3周年 :2005/11/10(木) 02:51:12
>>68 そういうのは留学とは言わない。
ただの語学遊学。
中国留学って教科書の例文丸暗記で大変だった、と本で読んだ。 遊んでいるというのは誤解だろう? 中国まで行って引きこもって勉強しかしなかったやつが、 友達を作ってわいわいやってたヤツのことをとやかく言っているだけと思いたい。
せいぜい、寮の中で日本人と韓国人の友達作ってろw
72 :
名無しさん@3周年 :2005/11/10(木) 09:03:05
どうやったら中国人の友達ができるんですか。これから行くから知りたいです。 エクスチェンジパートナーが欲しいのに
73 :
名無しさん@3周年 :2005/11/10(木) 10:26:55
>>70 そもそも語学のためだけに行くこと自体留学とは言わない。
ちゃんとした専門知識を学びに行くのであれば留学と名乗ってもいいが、ただ語学だけを習いに行ったのならせめて語学留学と名乗って欲しい。
68は典型的な、ただの語学留学のくせに留学留学って自慢しまくるタイプ。
74 :
名無しさん@3周年 :2005/11/10(木) 10:37:57
てか、中国で留学ごっこすれば、就職に有利になると思ってるんだろ。 ばかじゃんw
大学4年で就職活動も順調に行き、留学して友達をたくさん作った女。
同じ星に住みながら君たちとはまるで遠い存在。
眩しすぎてやっかみたくなる気もわかるけど。
「語学留学」ってスレタイにあるのに、うだうだ言ってる
>>73 は池沼かね?
76 :
72 :2005/11/10(木) 15:27:00
77 :
名無しさん@3周年 :2005/11/10(木) 16:34:17
自分は留学と言うか、あっちに4年以上は居るつもりなのですが、まだ18なので長いサイクルで将来を考えてるんですが…
78 :
名無しさん@3周年 :2005/11/10(木) 17:04:19
79 :
72 :2005/11/10(木) 17:51:42
80 :
名無しさん@3周年 :2005/11/10(木) 22:35:41
>>77 日本の大学行けよ。お前は中国人と同じ給料でずっと働くのか?
中国経済が日本に追いつくまでまだ時間かかるぞ
81 :
名無しさん@3周年 :2005/11/10(木) 22:37:45
>>80 完全勝組み中国人の給料を知らないのか・・・
できる日本人もたくさん貰ってるぞ。
誰にでもできないがなw
82 :
名無しさん@3周年 :2005/11/10(木) 22:51:27
>>81 そのできる日本人とやらは、中国の大学経由の人なのかな
絶対違うだろ
83 :
名無しさん@3周年 :2005/11/10(木) 23:10:41
基本は、灯台と兄弟だよw
84 :
名無しさん@3周年 :2005/11/10(木) 23:46:31
なら日本の大学に行けという忠告は正解じゃん
85 :
名無しさん@3周年 :2005/11/10(木) 23:53:40
86 :
名無しさん@3周年 :2005/11/11(金) 04:12:51
自分で商売を始めるという考え方はないんでしょうか?自分は結構な回数上海に行っているのですが、国立大学出てなくても相当な額を稼いでる日本人を見かけます。そんなの一握りだと言う意見が多いでしょうが、やり方とタイミングによって成功する場合もあると思うのですが…
87 :
名無しさん@3周年 :2005/11/11(金) 07:15:19
新卒生が突然自分で商売をはじめて成功する事はまず無い。
88 :
名無しさん@3周年 :2005/11/11(金) 07:37:11
それは信頼できる人脈さえあれば留学なんかしなくても良い
89 :
名無しさん@3周年 :2005/11/11(金) 08:16:59
>>86 まず国立大学を基準にしてる時点でおかしい。
世間の金持ちのほとんどが国立大出身とでも??
国立っていっても東大京大一橋以外はOB会等早計に比べて不利な点が圧倒的に多い。
それにここはただの語学留学スレなので、中国の大学だけ出るような奴よりは、
きちんと日本の一流大学に身を置きながら在学中に一年ほど語学留学して帰ってくるってパターンについて語るべき。
つまり、中国の大学を卒業したあとに自分で商売を始めるというのは妥当な方法だろうが、
ここにあるような語学留学生にとっては日本の大学卒業時にきちんと大手日本企業に入り、その後駐在員として中国に行くことを目指すほうが圧倒的に現実的。
90 :
名無しさん@3周年 :2005/11/11(金) 08:34:03
みんなは駐在員になりたいんだ
91 :
名無しさん@3周年 :2005/11/11(金) 10:46:49
>>89 そんなお前はどこ出てんの?
92 :
名無しさん@3周年 :2005/11/11(金) 12:15:34
>>87 そうういう発想しかできないから、
あなたはサラリーマンになり、そのまま年老いたわけですね。
>>89 現実的wなサラリーマンのかたばっかしですね。
つまらん人生、おつかれさまです。
93 :
名無しさん@3周年 :2005/11/11(金) 13:55:03
>>92 あなたいい事言うあるねえ!
前スレは語学留学専門スレじゃなかったのだがなあ。 そのせいか最近、かなり世間が狭い人間の集まりになってきたような。
95 :
名無しさん@3周年 :2005/11/11(金) 15:36:08
語学板で語学板留学語るのはアタリマエ。 本科留学のハナシしたけりゃ海外生活板でも逝け。
語学板で「信号無視して罰金払った」という武勇伝とやらを自慢したいのさ。
97 :
名無しさん@3周年 :2005/11/11(金) 16:04:23
語学留学するのは会社員になる予定の学生ばかりではないべ。 自分の生き方をもっと根底から自分で設計しようとするものも いるべ。 せせこましい考えをえらそうに主張するのはみっともないべ。
98 :
名無しさん@3周年 :2005/11/11(金) 16:21:16
スレタイが 語学留学統一スレッド ですばい
99 :
名無しさん@3周年 :2005/11/11(金) 16:59:47
>>97 みたな考え方してる人が居るっていうのが何か嬉しいっす!
100 :
名無しさん@3周年 :2005/11/11(金) 17:15:25
自演乙。
101 :
名無しさん@3周年 :2005/11/11(金) 17:17:29
>>89 >きちんと日本の一流大学に身を置きながら
>きちんと大手日本企業に入り、その後駐在員として中国に行く
きちんと結婚して、きちんと子供を育て、きちんと死ぬのだ(笑)
102 :
名無しさん@3周年 :2005/11/11(金) 17:23:03
上海でボコられて氏ねw
103 :
名無しさん@3周年 :2005/11/12(土) 00:31:42
やっぱ低学歴とは話があわんな。 高卒でも中国の大学で中国語学べばめちゃくちゃかしこいと思ってる
104 :
名無しさん@3周年 :2005/11/12(土) 00:50:40
103 あんた具体的に何が言いたいの?
105 :
名無しさん@3周年 :2005/11/12(土) 22:48:37
106 :
名無しさん@3周年 :2005/11/12(土) 23:32:29
>>104 おまえらとは議論する価値もないってことだよ。
高卒でも別にいいんだけど。 でも、日本の大学出てなければできれば本科行った方がいいかな。 語学留学の授業は普通は午前中だけで、あとは相互交流という名の 遊びほうける時間があるだけ。 ダメな人間がよけいにダメになる可能性高いんだよねw
>>107 できれば、じゃなくて、本科行かなければ、
単なる中国語ができる高卒だろ。
109 :
名無しさん@3周年 :2005/11/13(日) 10:22:53
>>108 中国語ができない大卒の中国語学科よりは遥かにまし。
110 :
名無しさん@3周年 :2005/11/13(日) 11:33:34
それはないと思われ 学歴にもよるけど、 ある程度の英文学科>|越えられない壁|>英語圏への語学留学 でしょ。中国語も同じ。
中国語できる高卒は、現地の現場管理者としては重宝されるよ。 むろん本社じゃなくて現地法人の契約社員って形になるだろうけど。 それでも中国では高給取り。 才覚ある奴ならそこから商売始めればいい。 できなきゃ一生下働きだけどな〜。
中国に留学したら発狂したチャンコロに撲殺されるよ
北京語言大学のインターネット学院の学生はいませんか? 最初の2年で相当叩き込まれるといった感じのカリキュラムで、 厳しそうなのですけど。
114 :
名無しさん@3周年 :2005/11/14(月) 22:33:07
112 あんた中国行った事ないべ!あんな運動もしてない人間に撲殺されるとかW
115 :
名無しさん@3周年 :2005/11/14(月) 22:41:27
ていうか最近は日本人も相当発狂気味な犯罪が多い。特に都心の方で
116 :
名無しさん@3周年 :2005/11/14(月) 23:19:05
117 :
名無しさん@3周年 :2005/11/16(水) 01:45:10
ちゅうか中国留学してそのまま就職して給料8000元として、家も手配してくれて家賃なし。 生活費も安いってなると日本にいる時と同じくらい貯金できるべ?んで、ステップアップで別な会社 に就職しても良いし、日本帰れば旅行系とか職は意外とたくさんあるべ? 友人なんか九州の温泉で中国語で観光案内とかしてる。意外と給料いいみたいだ。 意外と田舎では需要があるんだべ。問題は、中途半端に中国に留学して1年くらいで 帰りよく分からんとこに就職する人だ。
ヒント:年金、健康保険、社会保険
119 :
名無しさん@3周年 :2005/11/16(水) 03:20:03
なるほど、若いうちだけ楽しけりゃいいっていうフリーターや派遣の考え方だな、ふむふむ。
120 :
名無しさん@3周年 :2005/11/16(水) 08:07:00
で、どこのあほな会社がおまいを8000元で雇ってくれるって? 3000元がいいとこじゃろ
121 :
名無しさん@3周年 :2005/11/16(水) 08:37:10
年金、健康保険て海外いても追納や自発的に収められるよね。それに3000元って 低くない?ありえね・・俺は前ためしにネットに登録したら最低でも7000で基本は12000元くらいが 相場だったけどな
そりゃ外資の技術者とか実務経験者の相場だろ。 一般の中国企業なら部屋つきで2000〜3000元ってとこが相場。 そんくらいの給料ならいくらでも仕事はあるし中国じゃ高賃金。
123 :
名無しさん@3周年 :2005/11/16(水) 14:18:22
中国企業と考える必要な無いと思うけどね。友人達も俺も一切考えてない。 日系もあるし、韓国系の企業だって最近は日本人を欲しがってる。 それに日本人会に参加して分かったのが、大きな会社じゃなくても、中小企業や個人 の会社だって利益はかなり出てる。思うにどう就職活動するかじゃないの? はなから中国で就職する段階で終身雇用とか長期では考えてないのが普通じゃん。 結局ステップアップの1つとして考えてるわけでさ、ある程度働いて中国人相手の 管理や仕事ができるようになると良い会社にも入れる。これは一緒に食事した北京のキャノンの偉い方が おっしゃったんだけどね
124 :
名無しさん@3周年 :2005/11/16(水) 17:58:02
日本企業に勤めるなら現地の大学行くより日本の大学行く方が近道だろ? 中国の大学入る奴はただ単に日本の大学受験から逃げているだけじゃん
>>124 そりゃいろんな人がいるし、いちがいには言えないよ。
金銭面の問題で考慮してる人もいるはず。
(トータルで考えると全額仕送りならかなり安く済むから)
また、今の日本の大学、地方なら国立でも入るのそんなに難しくない。
俺は日本の大学の研究室行くか中医大学行くかで迷ったけど、
けっきょく中国来てるよ。
126 :
名無しさん@3周年 :2005/11/16(水) 18:48:59
そりゃ金さえ出せれば入れるからね 本当に迷えたのか
127 :
名無しさん@3周年 :2005/11/16(水) 21:22:01
まあ確かに聞く話だと北京大学の卒業証明書とかは購入できるらしいし、後々 サッチーの時みたいに大学に問い合わせてもなんかあやふやになってて分からないらしいね。 金さえ払えばどうにでもなるのも事実。でもけっきょく大卒という名目が欲しいのか、 自分のやりたいこととかに直接関係するのかとかで選べば問題ないんじゃん
128 :
名無しさん@3周年 :2005/11/16(水) 23:27:52
>>124 たとえある段階で逃げたとしてもいいんじゃない?中国で
働こうと思うならそれもいいし。
でも社会保障制度が整ってない国で働く場合、やっぱり
保険は入っといたほうがいいよね。国民年金は必須。
将来もらえなくなる(或いは大幅な減額の)可能性は
あるし、海外で働いているなら、収める義務もないん
だけど、国民年金払ってないと、障害者年金もらえな
いからね。
129 :
名無しさん@3周年 :2005/11/17(木) 07:35:14
123 で、そのお偉いさんがおまいさんにキャノンに来いっていったか? 日本語はなせる中国人なんてわんさかいるし。 実務つんでって その積んでる間の給料がせいぜい3000元ってこった 転職しても所詮本社採用の4〜5分の1の給料だし。
130 :
名無しさん@3周年 :2005/11/17(木) 14:57:24
>>129 わたしは123じゃないけど、いつも最終的に
給料を本社採用と現地採用で比較するけど、
本人がそれでよければいいんじゃないの?
131 :
名無しさん@3周年 :2005/11/17(木) 15:58:48
129> 本当のこと言うと、キャノンの偉い人って俺のおじさん。 じつは今もバイトしてる
132 :
名無しさん@3周年 :2005/11/17(木) 18:59:54
>>131 そういう落とし方したら、「コネ入社はスレ違いです。」
とか言われて終わりだよ。
133 :
名無しさん@3周年 :2005/11/18(金) 07:42:57
129 本人がよければいいんだが、仕事は本社から来たやつよりずっと多いのに 給料めちゃ安で文句言ってる現地採用が実に多い。 つまり本人が良いと思ってない
134 :
名無しさん@3周年 :2005/11/27(日) 11:30:27
大学の語学留学コースは2月末からのところが多いけど、 4月から始まるところってないですか? まだ準備が行き届かないんで、2月末だと苦しいです。9月だと遅いし。
135 :
名無しさん@3周年 :2005/11/27(日) 12:44:47
ない!9月からで考えるしかない。それまで暇なら大学にくっついてる語学学校に行きましょう。
136 :
134 :2005/11/28(月) 20:32:00
>>135 どうもありがとうございます。さっそく探してみます。
137 :
名無しさん@3周年 :2005/11/30(水) 12:42:19
中国
139 :
全宇宙全生命永久永遠の大天国 :2005/11/30(水) 15:21:12
http://www.youtube.com/watch.php?v=6HZeefT0X20 ↑
中国人の性質 ↑マジ野蛮です 観たらトラウマになります
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
でも みんな観て お願い 真実を知ってっ!
いまだに中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態
http://www.epoc htimes.jp/jp/2005/10/html/d67889.html ←グロです。
↑
スペース空けてあります ←(注)
★女性のおっぱいが拷問で剥がれてます 乳首も当然ありません 酷いです★
中国怖いよおお。。。
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
いまだに 政府に逆らえば 拷問。
拷問で死ぬやつも大勢。いまだに公開処刑もある。
宗教の自由もない。犬も平気で食う中国人民。食うだけなら
まだしも 殺し方が残酷。
ちなみに 2番目のサイトは ニューヨークで発行されている
★中国のことを書いた新聞★です
140 :
名無しさん@3周年 :2005/11/30(水) 17:20:07
141 :
名無しさん@3周年 :2005/11/30(水) 17:53:55
142 :
名無しさん@3周年 :2005/11/30(水) 20:37:05
>>141 台北市は行政院直轄市なので、台湾省台北市ではありません。
143 :
142 :2005/11/30(水) 20:39:12
ついでに言うと、北京市が河北省北京市ではないのと同じです。
144 :
名無しさん@3周年 :2005/11/30(水) 22:17:13
つーか中国=台湾 ではない
145 :
名無しさん@3周年 :2005/11/30(水) 22:44:53
俺も思う。
中華人民共和国的には台湾省台北市でオケでしょ。
147 :
名無しさん@3周年 :2005/12/01(木) 00:05:12
日系企業は、プロパー社員を留学に行かせるのが普通なんですね。 最近それを知って、中国で留学して中国語を覚えれば就職に有利になると考えていた 自分が嫌になります。
中国語覚えた馬鹿が大挙して押し寄せるのを捌くより、 頭いいやつに中国語覚えさせた方が会社的に得だからな。
149 :
名無しさん@3周年 :2005/12/01(木) 00:57:57
もし本当に留学先が台湾なら、135のアドバイスは意味が無いので、 141はネタだと思う。台湾には語学学校が大学付属の語言中心 みたいなのしかないから。 イコールかどうかは分かりませんが、台湾は中国の一部であるか どうかは政治的な立場によるので、そんなこと断定できません。 中華人民共和国は台湾島の行政に関わったことが無いので、 架空にしても、行政区分をしてはいません。
150 :
名無しさん@3周年 :2005/12/01(木) 01:02:33
中国板とマルチしてしまうんだが質問です 留学、就労のための健康診断って国立病院じゃないと駄目って本当ですか? 他で良いなら西麻布の大使館近くのニッセキで明日やりたいんですがどうなんでしょうか?
直接統治してなくても、行政区分はしてるよ。 理念上自分らの領土だと思ってるから。
>>150 日赤じゃ無理。国公立の病院じゃないとダメ。
地方なら県立や市立があるけど、東京だとたぶん国立病院しかないね。
どこの国立病院も毎年かなりの数の留学希望者こなしてるので、
検査項目とかはこっちで言わなくても全部わかってるから心配ない。
費用は2万円プラスアルファのはず。まず電話で金額と時間を確認するといい。
それのコピーを中国大使館に渡すとビザくれるわけなんだけど、
大事なのは本体の検査資料もそっくり中国もって行くってこと。
向こうで長期居住証明取るときにまた必要になるから。
ないとまた再検査で5000円くらい取られるぞ。
153 :
名無しさん@3周年 :2005/12/01(木) 11:06:04
中国の大学では、マカオ、香港、台湾出身者は留学生扱い。 (まあこれは払う金が違うからなんだが)
仲介業者でおすすめなところはある?
>>153 おれの手元にある中国国内地図には、港澳台地区として
きちんと「台湾省」が掲載されている。
巻末に自治区と特別行政区がずらりと並んでいるその中。
一般に56民族とされてる中国の少数民族リストの中にも、
台湾省高山(高砂)族はちゃんと含まれてる。
157 :
名無しさん@3周年 :2005/12/10(土) 15:54:35
>>150 マジレス
今年3月に検査して今留学中
新宿の国際医療センター内 渡航者健康センター
検査費、診断書含め3万弱
手馴れてて良い
要予約、診断書できるまで最短一週間位
でかいX線写真は持っていかないとまた現地で撮りに行く羽目に
大昔 市の保健所で6000円で済ませてXビザ取ったが
結局現地で400元払って血を抜かれX線を浴びますた
その昔も日本で診断書作ると3万ぐらいかかった模様
158 :
名無しさん@3周年 :2005/12/10(土) 15:59:23
>>154 他の大学は知らんが、F省X大学では台湾籍の学生の学費は中国人学生と同じ
しかし香港の学生の学費は留学生と同じ
必死だな中国
>>157 いまは留学生増えてるので検査機関で料金違うはず。
2万から4万くらいの幅があると思う。
こういうのは手を抜かず安いところ調べた奴の勝ちだ。
先日聞いた話じゃ再検査費用は350元くらいだと思ったが、
こういうのも地域差あるのかね?
>>158 留学生扱いだと宿舎が違うのでは?
(正直中国人学生の宿舎は物凄い環境なので)
俺の知ってる大学は港澳台の学費は中国人学生よりかなり高く、
他の外国人はそれよりちょっとだけ高い。
160 :
名無しさん@3周年 :2005/12/10(土) 16:55:23
>>159 158だが
本科の香港人が留学生用宿舎にいる。
台湾人はどっちに住んでるのか知らない
ここの本科はz州新校区育ちの現3年次から4人部屋、4年次は6人部屋
シャワーは温水器あり
環境的にはどのみち台湾の大学寮も似たようなもんじゃないのかな
>>160 留学生宿舎は普通は個室か二人部屋のパターンだと思う。
三人以上詰め込むってのはあんま聞いたことない。
んでもって当然各室に空調とトイレシャワーつき。
中国人学生の宿舎は6人部屋以上が基本のようだ。
むろん暖房も冷房もなし、トイレすらもない。
(むろん共同のシャワー室があって温水も出るけど)
8人部屋になるとベッドと机置くと何もスペースがないから、
学生は教室戻って勉強してることが多い。
台湾の大学は知らんが、大陸と違って寄宿生活前提じゃないのでは?
162 :
名無しさん@3周年 :2005/12/11(日) 05:52:36
>>156 もちろん台湾省があるのは当然。中華民国の
地図にだって、中国大陸の省は全部でてるんだから。
その地図には、台湾省台北市まで出てるんですか?
>>162 当たり前。
地図なんだから省の主要都市は全部載ってる。
ただひとつ、鉄路と航空路線からは外れてる。
164 :
名無しさん@3周年 :2005/12/11(日) 18:08:18
>>161 そんなことがないよ、普通4人部屋は確かに、暖房、トイレがある、
冷房はない。でも、留学生は別ね。
>>164 北方なら暖房ないとさすがに死人でかねないが、
南方は冷暖房なんにもないパターンがけっこうある。
166 :
名無しさん@3周年 :2005/12/11(日) 20:18:31
南方ってどこからのことを言ってる? まさか上海がや南京が南方とか考えてないよなw
167 :
名無しさん@3周年 :2005/12/11(日) 20:19:55
上海は南方よ
168 :
名無しさん@3周年 :2005/12/11(日) 20:26:32
上海の冬の厳しさを知らないのか?
>>166 常識的に南方ってのは長江以南のことを言う。
あいまいな表現じゃないよ。
170 :
名無しさん@3周年 :2005/12/11(日) 23:02:35
>>169 うん、一般的にそういわれてるのは知ってる。
でも、あそこらへんの冬の寒さを知ってれば暖房はあって当然と考えるべきだと思うが。
>>170 ないところにはないんだよ、それが。
大学の教室に暖房ないのはわりと普通。
172 :
名無しさん@3周年 :2005/12/11(日) 23:57:58
漏れ、昔、旧正月にシンガポール、マレーシアへ言って そのままの服装で香港へ行ったら寒かった。
173 :
k :2005/12/12(月) 01:50:46
xiaoってどうゆう意味?
174 :
名無しさん@3周年 :2005/12/12(月) 02:07:24
>>170 上海はろくな暖房が無い。だから冬の寒さは厳しいのだよ。
>>172 香港の冬も寒い。セーターが要る。
何せ中国は大ざっぱだから公的機関は 黄河以北は11月、黄河〜長江間は12月、に暖房開始。長江以南は暖房無し。 だったかな… よって上海の大学は暖房無し。留学生宿舎のヒーターはあるにはあったが効きがやたら弱くて寒かった。 もっとむごいのは武漢。武昌には暖房無かった。向こう岸にはあるのに。 今は上海あたりだと少しは改善されてるの?
>>175 江南では原則的に大学などを含む公共の施設に基本的に暖房はつけない決まりがあるって聞いた
江南といってもピンキリなのにね
昔武昌の大学にいたけど、留学生用の部屋には水道管みたいのであったまる暖房があったものの
基本は暖房なかった。800Wの電暖器でも足元しかあったまらないし…厳しかったなぁ
じゃあ長江の北側の漢口にはそのときも暖房があったっていうこと?でも大学は大体武昌側だよね
あ、同済医科大学が漢口にあったっけ
もしそうだったら極端な話だなあ
10年ぐらい前、夏に短期行ったとき、復旦の留学生寮のシャワー(というか水道管から滝のように出る)は
水だったんだが
真冬も水だったのかと思うとガクブル
>>161 160だが
本科生=中国人学生の部屋の話、言葉足らずで失礼
うちの大学では、地方に1,2年用の新校区ができ、そこの学生は基本的に四人部屋
だからそこからやってきた3年生はそのまま4人部屋、でも本部育ちの4年生は6人部屋
そんな変な状態になっている
本科生は宿舎によっては12時で断電になる。研究生以上は断電なし
本科生は携帯を充電する時間がなくて困ってるらしい
研究生は今は碩士は4人、博士は2人
来年から2人、1人になるらしい
まあ寮費も高くなるみたいだけど
留学生は基本二人部屋、運が悪いと4人部屋、各部屋に風呂トイレ付き
日本人はほとんど学外に住んでるからあんまりみないな
高級進修生は一人部屋って聞くけど、デフォルトなの?北京や上海でも?
>>161 台湾の大学の寮は入ったことがないけど、本科は4人だったかな?
台湾でもふつう地方出身者はまず寮に入ると思う
学外で借りるとさすがに高いだろうし
友達は寮からあぶれたんで木柵の大規模な女子寮マンションの部屋を借りてて
1ユニットが6部屋ぐらいづつになったうちの一室、風呂トイレ別冷房付き7000元に住んでた
冷蔵庫、ベッド、机、たんす、本棚、ベランダ、電話がついてた
中国の大学でも地元の子はほとんど家に帰っていて寮には住んでない状態なこととかある
お金のある子は学外に部屋借りて住んでる
>>177 新校舎できたのか。
それならシステムごちゃごちゃでもわからんでもない。
研究室の移転は時間かかるし、どのみち1,2年は専門科目
ほとんどやらんから分けてもいいしな。
(飛び級したい奴は困るけど、そんときはどうするんだろ?)
でも、留学生宿舎のシステムは各大学で違うようだ。
俺のところは部屋そのものを貸すシステムで、部屋の大きさで
金額が変わるだけ。そこに何人で住むかは自由。
とはいえ一人用の部屋に二人以上住むのはちょっと無理。
大部屋借りてカップルで住んでる奴もいるが、大学側は知ってて知らん振り。
(そもそも外国人講師も夫婦でそこに一緒に住んでる)
こればっかりは先輩探してメールで直接聞くか、
行ってみるまでわからんというのが正直なとこだと思う。
研究生宿舎(基本的に二人部屋)は別にあるけど、留学生は
そっちには住まないのが普通だな。
えーっと、今北京に留学してます それでもって年明けに日本に帰るんだけど、数年したら、いや早ければ半年くらいで こっちに戻ってこようかと思ってます。日常生活で必要な荷物はすでに持ってきてて いちいち持って帰ったりまた持ってきたりするのが面倒なので、数年単位で荷物を預かってくれる ところを探しているんだけど、そういうの知りませんか? 結局2チャンしか聞けるところがない・・・おしえて・・・
>180 トランクルームというのがあります。
>>181 俺は中国でトランクルームサービスあるとは聞いたことがないが、
おまいは知ってるのか?
だったらどこに申し込んだらいいか教えてやれよw
まあ、そういうのもあることはあるだろうけど、数年単位だとよほどの
高級品じゃないと新しく買ったほうが安いような。
少なくとも日本ではそうだ。
留学生の生活道具一式なんて5万かそこらだろ?
>>180 ってことで、持ちきれないでかいものは現地の友達に全部やれ。
すると次に来たとき、そいつがいろいろ親切にしてくれるはず。
>>180 北京なのに日本からわざわざ持ってこなきゃなんないものってどんなもの?
大事なものなら持って帰るだろうしねぇ…
たこ焼き器とかの調理器具かな
それとも低周波治療器とかかな
こだわりのある人は大変だ
184 :
名無しさん@3周年 :2005/12/16(金) 02:02:31
毎日コミュニケーションズってどう? 短期留学どうかな。
>>183 医療機器は同じものがなんぼでも買える。
>>184 短期でも無駄ってことはないと思うよ。
あんま勉強しない奴でも聴力だけは確実にアップするね。
でも、ある程度日本で勉強してからのほうがいい。
>>182 鍋とか布団とか衣類とか結構かさむんです
この前に一回日本に帰ったときは友達に頼んだんですけど、その友達は上海に行ってしまうらしく・・・
ほかに知り合いは女の子とかしかいなくてさすがに下着とかあるし頼みにくい・・・
>>181 その「トランクルーム」とやらのことを詳しく教えてください。
多分北京を離れるのは多分半年だけだと思うので・・・
>>186 そういうのは住んでる近所の「搬家公司」に問い合わせてみればわかる。
金さえ払えばたぶん預かることは預かってくれるはず。
その交渉が自分でできないならあきらめたほうがいい。
(交渉できない=騙される=壊れる、モノがなくなる可能性高し)
素直に捨てて買ったほうが安くつくと思うよ、マジで。
>>184 みんな御託ならべてるけど毎日床屋行けば話すようになるから!気軽に行ってみ短期なんだし。
189 :
名無しさん@3周年 :2005/12/20(火) 17:54:28
>>184 大手留学仲介ですね、どうなんでしょ、一体。
僕は中国の大学で留学生、インターン生募集してて、そういう会社ともお仕事するのですが
ま、でっかいところほどいい商品出してないし、仲介費高いっすね。
ま、いい商品というのも「いいサービス」という面から見たら大きいとこのほうがいいでしょうけど
それじゃあ留学じゃなくて旅行ジャン、というのも多いです。
本当に「いい商品」(いい経験、いい勉強とか)だしてる会社の中には
仲介費用無料のところも多いですよん。
大学のWebページにアクセスすれば留学方法なんて英語で説明されている。 個人でやってやれないことはないと思うのだが。
191 :
質問です :2005/12/20(火) 22:43:36
こんにちは現地採用の方(中国留学後〜現地採用)に聞きたいのですが、 お給料が振り込まれる口座は 中国の銀行口座かそれとも日本の国際キャッシング機能のある銀行口座 どちらですか?
仲介に頼んで面倒なことなしに楽に行こうと思っても、 どのみち現地でいろんなむかつくことが起こるから 留学手続きも含めて自分で苦労してやったほうがいいよ。 勉強になるし、現地でのショックが少ない。 仲介に入学手続きやってもらって、部屋も取ったつもりでも 取れていなかったり、T/Cで払えると聞いていたのに払えなかったり。 大学によっては入学手続きや寮に入る時点で日本語はもちろん 英語も通じず中国語で押し通されるだろうし。 全然中国語わからないでいきなり行く人はすごいと思う。
「語学留学」なら全然しゃべれない奴のほうが多いだろ。 そもそも受け入れ先に日本人多いからあんまり苦労しないし。 (だから落ちこぼれてもさほど困らない) 個人で本科入学すると基本的には全部中国語で通される。 (英語を話せる教師は必ずいるけど、いつもいるわけじゃない)
194 :
中国人ども :2005/12/21(水) 16:43:19
私の最近の体験 あるクラシックコンサートで、中国人の5人ずれがウルサかった。 演奏中は喋る(2人の女)・・あれは広東語に違いない 駄菓子みたいのをカリカリ音を立てて食いはじめる(男2人と 女達) 大きなクシャミをする(男) 紙の包みをガサゴソとバッグから出したり入れたり(女2人) 途中でトイレにたつ(男2人) 携帯が鳴ってしゃべる(男) これって何?
↑ マルチなのでスルー推奨。
>>191 私中国留学後そのまま大学に職員として就職してしまったものです。
(卒業したのとは別の大学ですが)
給料は普通に現地の口座に振り込まれてますね。基本的に日本円に
する場合は給料明細を出して換金することになってます。
逆に日本で得た収入は中国の口座にそのまま日本円で振り込むことができるみたいです。
197 :
名無しさん@3周年 :2005/12/21(水) 22:40:18
>>191 、その他個人で学校に就職した人
給料ってどの位貰ってます?スレ違いだけど・・・
198 :
名無しさん@3周年 :2005/12/22(木) 01:23:16
部屋代も入れたら3000越えるぐらいだなあ。 仕事は教師。っても、俺中国留学の経験ないから参考にならんなw
199 :
名無しさん@3周年 :2005/12/23(金) 09:13:18
>>195 なぜマルチだとスルーするんだ? うん?
>>199 釣られるにせよ、釣られ甲斐がないないからだろ。
201 :
あげ :2005/12/24(土) 23:40:01
日系企業の現地採用て国内で言う派遣や契約の身分とかわらないんだろうね。。 ところで現地採用て雇用形態は正社員なんですか?ボーナスとかありますか?
202 :
あげ :2005/12/24(土) 23:43:52
質問A 中国の銀行口座を開設するとき印鑑は必要ですか? それとのサインでしょうか? そもそも中国には実生活で各種手続きにおいて印鑑を使用する 習慣はありますか?
>>202 サインだお サインというより身分証明書がないとだめだお
電話番号がなくても住所があいまいでも適当に作れるお
ハンコなんて使わないお
204 :
あげ :2005/12/25(日) 20:31:40
ありがとお(^^)
205 :
名無しさん@3周年 :2006/01/06(金) 20:27:11
タイのリゾート地域には、中国人団体旅行客が多数押し寄せる。 中国人たちは、タイ人を馬鹿にした態度をとり、周囲の迷惑などお構いなし。 非常に横暴で、時に凶暴だ。 実際、地元民からも敬遠されている。 マナー以前のことで、中国人はモラルが欠落していると思った。 欧州や豪州の旅行客は、日本人も中国人も区別できないから、アジア人は すべてマナーが悪くて、モラルが低いと見ている。
206 :
あげ :2006/01/08(日) 20:57:54
1年の語学留学は難しくないが 留学後の進路を考えるとなぁ
207 :
名無しさん@3周年 :2006/01/08(日) 23:07:51
ISI国際学院
語学留学生ってFランク私大生ばかりなのは何故? 趣味はブログの更新と語学留学生同士の飲み会なんでしょw
209 :
名無しさん@3周年 :2006/01/09(月) 18:20:28
まだあるよ。 安い床屋での買春。
210 :
名無しさん@3周年 :2006/01/10(火) 07:52:44
中国進出企業株は売りだな・・・危ない 危ない
>中国では民間企業に勤めていても、10年経つと
「親方五星紅旗」の公務員と同じ「生涯安定収入」が保証されるのか!
>中国進出企業は注意したほうがいいね。もう危険領域に入っているみたい。
◇10年間で無期限雇用義務が発生
−進出企業は労務・人事管理の見直しを−(中国)
●上海発(2005/12/26)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、当時進出した企業
の現地経営が10年を超えようとしている。労働法では10年間同一企業に雇用さ
れた従業員は、11年目の契約から無期限雇用契約(定年までの終身雇用契約)
を提案する権利を有し、企業はこれを拒否できない。これに該当する進出企業
は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている。
ttp://www.jetro.go.jp/kouhou/ >10年を超えると、中国人雇用者の一生の賃金年金を要求されそう。
>そろそろ中国進出企業は引き揚げ時かも。
211 :
周恩来 :2006/01/10(火) 21:28:04
_-へ____ ____) ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・' λ_∧ ∩ / \| ┝ .::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。;;; ^;;゚;.Д´>/助けて! ( /_\ ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''>>JAP /" \ \| .| プシューッ \_ ) .| | 毒ガス | .| 中国人達の気持ち
213 :
ゆうこ :2006/01/12(木) 15:27:48
214 :
あげ :2006/01/12(木) 19:53:47
わぁ☆
215 :
名無しさん@3周年 :2006/01/18(水) 06:59:52
あげ
216 :
あげ :2006/01/21(土) 15:52:58
中国に留学したあとの就職を考えると・・・・・ 中国留学経験者はどんな企業に就職しているのかなぁ。。
217 :
名無しさん@3周年 :2006/01/21(土) 22:42:07
それはただの語学留学者を指してるのか? そうするならば語学留学以外の学歴等で変わってくるでしょ。 日本の一流大学に在学中に一年ほど語学留学してれば総合商社やメーカーの海外営業とかの就職に有利だろうし。
218 :
名無しさん@3周年 :2006/01/31(火) 01:31:18
>>213 北京師範大は、最近日本人女子留学生が飛び降り自殺した(重症で終わった)わけだが何か?
日本人の多い大学は勧められない。そんな大学へ留学すれば俺の言った意味も理解できるさ。
>>216 HSK8級程度の語学力じゃ使えないよ。それにZビザ取るなら社会経験も必要だし。
結局、日本語を話せる中国人を雇った方がいいのだ。
新卒以外なら「中国語以外に何ができる?」という事になる。
ま、語学力UPしたら何とかなるって甘い留学はニートの儚い夢だぞ。
今度の三月から一年間語学留学するんですが・・・ 行く前に中国での生活上のマナーとかルールをなるべく知っておきたいんです。 なので、もしその方面の情報が多く載っている、お勧めの本が有りましたら是非教えて頂きたいんです。 どうぞよろしくお願いします。
220 :
名無しさん@3周年 :2006/01/31(火) 01:37:59
>>219 「中国」って言っても広いしさ、大都市なら日本の生活とそんなに変わらないさ。
どこへ留学するの?
221 :
219 :2006/01/31(火) 02:15:49
>>220 言葉足らずで申し訳ありません。行く場所は大連です。
旅行ガイドブックに載っている程度の知識ならあるのですが、
実際に一年間暮らすとなると、色々と知っておかなければいけない事もあるのかなぁ、と思いまして
222 :
名無しさん@3周年 :2006/01/31(火) 02:31:45
>>221 大連?日本と変わらないと思うが・・・。
たいして心配する事は無いと思う。海外生活が初めてなら、常識ってヤツは必要。
生水は絶対飲まない、水は買う。両替はしっかりした場所。夜の一人歩きは厳禁とか・・・。
TVが本当に面白くないのでDVDをすぐに買いたくなった。TVが面白いと語学学習に役立つのに。
最初の一月はたまに下痢に悩まされた。
ノートPCを持ち込んでネットがしたいなら周りに聞けばいいと思う。
やっぱり、心配する事は無いと思う。他国の人間に対して積極的に話しかけることが滞在を面白くすると思う。
223 :
219 :2006/01/31(火) 13:43:48
>>222 どうもご丁寧にありがとうございます。
ノートパソコンは持って行こうか行くまいか迷っていた所なので、非常に助かりました。
なるべく積極的に人と接することを頭に入れて過ごしたいと思います。
224 :
名無しさん@3周年 :2006/01/31(火) 20:12:18
>>223 留学生か…どこも韓国人でいっぱいだ。日本人も比較的多い。
日本人には気をつけた方がいい。先に留学してる奴等の中には勘違いしているバカが多い。
海外へ出て妙な高揚感でも有るのか知らないが…。「この街を知ってる」だけで先輩気取りのアホ。
能力に関係無く、時間と金が多少あったから留学できた奴等がほとんどで、品位が無い学生も多い。
先に中国に着いただけの連中に遠慮なんてする必要は無いぞ。
225 :
名無しさん@3周年 :2006/01/31(火) 20:21:08
あとは、先に留学してる奴らはまず確実にマリファナや買春巡りに誘ってくるだろうから、覚悟しとけ。 どうしてもそれらをしたくなければ他の留学生とはあまり仲良くならないようにすることだ。
226 :
名無しさん@3周年 :2006/01/31(火) 20:37:05
>>225 そうだな、そのテの学生も実際いる。
親密にならなけりゃいいわけだが、ある韓国人が貧乏くじを引いてしまい、ルームメイトの某国人がこういう奴で逃げ出した。
ま、「普通」の生活してりゃ問題無しさ。
韓国人がしつこく付きまとってくるパターンも。悪い事じゃないんだが、韓国人は留学中に彼氏・彼女の存在が欲しい傾向にあると思う。
どの国の留学生に対しても断る時は断らないと面倒だ。
227 :
219 :2006/01/31(火) 21:11:39
>>224-226 貴重なご意見、ありがとうございます。
確かに留学はお金さえあれば出来るものですもんね。
自分は両親に留学費用を出してもらっているので、真面目に勉強できるように気をつけたいです。
それともう一つお聞きしたい事があるんですが、みなさんは平日の午後は何をして過ごしていたのでしょうか?
やはり相互学習や買い物、授業の予習復習などが基本でしょうか?
228 :
名無しさん@3周年 :2006/01/31(火) 22:00:15
>>227 基本的に日本の学生生活と変わらない。
留学開始頃は、相互学習は週に2.5時間×3回くらいしてたと思う。中国人との人脈も広がるし。
買い物はすぐに飽きた。予習復習は短時間で済むので必ずした方がいいと思う。
短期間でHSKの好成績を取った学生は、他のカリキュラムやHSK専門の学院に参加してた。
う〜ん授業の内容が必ずしもHSK対策とは言いがたいのがなんとも…授業も役に立つけど。
頭でっかちになっても口語と聴解のレベルが低い日本人も多いので、積極的に午後はお喋りがいいかも。
229 :
名無しさん@3周年 :2006/02/01(水) 00:44:15
留学先の選択が最重要。
230 :
名無しさん@3周年 :2006/02/01(水) 01:44:14
>>229 それよりも、日本の仲介業者に騙されない事が重要かと。
何も分からないなら半年分は仕方ないにしても、次の学期は自分で手続きしたらいい。
仲介業者は「何でも聞いて下さい」とか中国に対し恐怖感を煽るがボッタクリに近いな。
中国の宿舎は外の公寓(アパート)より家賃が遥かに高い。慣れた学生は外部に住む。
都市には大型スーパーがたくさん有るし、日本で無駄使いする必要は無い。
ガイドブックに用意する物が書いてあるが、いつの情報やら・・・。
金は旅行用に貯めておくのが有効な使い方。
231 :
名無しさん@3周年 :2006/02/01(水) 19:14:47
まぁ、
>>230 が言うように仲介業者にぼったくられるのは、避けたいな。
もし時間に余裕があるなら、授業が始まる前に中国に行って(ビザ無しはダメ、
1ヵ月のLビザを持って渡航しよう)入りたい大学の留学生弁公室を訪ねよう。
定員オーバーで断られることは100%ない。大都市の学校なら、下手糞だけど
英語・日本語・韓国語(朝鮮語)それぞれを話せるスタッフがいるので心配ない。
住む所に関しては、最初は留学生寮、慣れてきたら外に住めばよい。
多くの留学生が相互学習をしているにも拘らず、街に出て行かないので、
留学生普通話を話している。それでも、一定の学歴と常識のある中国人は
聞いてくれるが、“地道”な中国語とは言えない。
余談だが、せっかく留学するのなら、語学だけでなく、良い意味でも悪い
意味でも中国の文化風習を理解して帰るべきだ。
蕃茄炒鶏蛋だけが中華料理じゃないぞ!宴会の時は、家常菜だけじゃなく
大菜を一品ぐらい注文するべきだと思うのだがねw
232 :
名無しさん@3周年 :2006/02/02(木) 01:16:35
>>231 宴会も結構あったりした。AA制で大菜も注文したり。
そう、毎月交際費がかさんでしまった。物価は安いが、交際費はどうしても出費がかさむ。
買い物・食事以外に地元の中国人と会話する機会があまり無いのも事実。
いい友人ができれば話は別だけど。
233 :
219 :2006/02/02(木) 01:24:00
皆さんのご意見、本当にタメになります。 ありがとうございます。 自分はもうすでに仲介業者に頼んで留学の手はずを整えてもらってしまったので、 留学中は大学の留学生寮に住むのが当たり前だと思っていました。 みなさんが言うように、大学外に住むという手もあるのですね。 やはり大学に通うような中国人と、いわゆる一般の中国人は使う単語なども変わってくるということなのでしょうか・・・
234 :
名無しさん@3周年 :2006/02/02(木) 01:54:16
>>233 普通語は極基本的なものだけど、問題ないと思う。独特の言い回しは口語の時間に学習すると思う。
でも
>>231 の言うとおり「地道」なレベルを求めるなら、なんとか一般中国人と交流したい。
変な話だけど…日本で白人に会った時に下手な英語を「使わなきゃ」とか思ったが、今考えてみると奴等が日本語を喋るのが当然だったと思う。
中国人はこちらが日本人だと分かっても遠慮なく中国語で話しかけてくるぞ。
下手でも使うのが恥ずかしく無い環境はありがたかった。
他国の留学生は3ヶ国語ぐらい当たり前に喋ったりする。5ヶ国語OKもいたりする。
色々と要因があるとおもうが、日本人とのこの差ってなんなんだろう…。
>>234 >他国の留学生は3ヶ国語ぐらい当たり前に喋ったりする。5ヶ国語OKもいたりする。
>色々と要因があるとおもうが、日本人とのこの差ってなんなんだろう…。
一応、自分も三カ国語+中国語を使うんだけど
レベルとしては、日本人だと恐縮してしゃべらないレベルの人も結構居るよ。
実際は、それで全然通じるんだけどね。
「○×人の様に、○×語を話す」って所に目標を置かないと言うか、○×人じゃないんだから出来なくて当然
自分はあなたと、コミュニケーション取りたいだけなんだから
通じりゃイイじゃんって感じの、開き直りがいいんだと思う。
同系列の言語なんてカタコト程度ならすぐマスターできる。 日本語の方言三つくらい使い分けるようなもんだ。 さらに古文と漢文もできればコンプレックス感じる必要はまったくない。 日本人語学留学生の最大の弱点は日本語能力の低さだったりするわけで。
237 :
名無しさん@3周年 :2006/02/02(木) 23:47:41
>>236 同意。日本語能力って低いし相互学習でもイマイチ。
韓国語は吸収しやすかったと思う。逆に向こうも覚えやすいと言ってた。
韓国人が多くて、例えば旅行中とか、彼らは何か決める時は韓国語で会話し日本人グループの意見を後回しにされたり。
こんなのが嫌で覚える気になった思い出がある。
外の公寓(アパート)に住むのでしたら 相場はいかほどでしょうか。。。。
240 :
名無しさん@3周年 :2006/02/06(月) 03:00:16
>>239 都市によって物価が違う。1000元〜1200元前後で一人暮らし。
1500元〜1800元を数人で住んでる学生もいる。コレが格安かと。
中国の公寓って家具(TVや冷蔵庫、洗濯機)が最初から揃ってるからよい。
一つ問題が有って、6ヶ月契約しないと住めない場合が多い。
241 :
名無しさん@3周年 :2006/02/06(月) 03:46:45
っていうかさ、語学留学って何しにいくんだ? 何の目的があるのか?
242 :
名無しさん@3周年 :2006/02/06(月) 03:55:19
>>241 趣味・目的がある・会社の辞令。
別に、目的はさまざまでしょ
中国に限らず海外に行くことで、HLって云ったら何を指すんですか? 留学形式のひとつですか?
245 :
名無しさん@3周年 :2006/02/07(火) 18:16:11
すいません、あげます。
246 :
名無しさん@3周年 :2006/02/09(木) 02:35:28
247 :
名無しさん@3周年 :2006/02/09(木) 12:05:43
おじゃまします。 中国に興味があることと、外国という地で異文化に触れて自分を見つめなおすために、 中国への短期語学研修に参加しようというのは安易な考えでしょうか?
248 :
名無しさん@3周年 :2006/02/09(木) 15:12:16
>>247 別に安易じゃないと思う。旅行よりはいい。
ただ語学中心に考えるなら1年〜2年のプランを立ててみるのもオススメ。
249 :
名無しさん@3周年 :2006/02/09(木) 15:16:27
250 :
247 :2006/02/09(木) 15:49:31
>>248 中国語を学んではいますが、
中国への興味と中国での生活を体験してみたいというのが主な動機です。
今通っている大学を休学してまでとは考えていないので、
在学中の夏休みや春休みを利用して行きたいと思う程度です。
今はそのためにかかる費用を貯めようと決意しているところです。
生協に紹介されている語学研修のパンフレットを見た程度なので、
もう少し情報を集めて考えてみます。
251 :
名無しさん@3周年 :2006/02/09(木) 21:36:44
>>250 短期で慣れて、次は休学→長期の学生も多いし問題ないと思う。
大学生で中国語を学習しているなら、進修生1年ぐらいなら行った方がいい。
短期なら全額50万円で十分・・・50万円もいらないかも。
中国生活ね…行き先が都市ならば、さほど日本と変わらないかもしれないよ。留学は確かに楽しいが。
252 :
名無しさん@3周年 :2006/02/09(木) 21:46:58
>>250 休学をしたくないなら、短期留学2週間からあるよ。
それで安く収めたいなら、現地に行って自分で入学の手続きをする。
あまり重く考えないことです。
253 :
名無しさん@3周年 :2006/02/09(木) 21:52:27
>>252 そう、重く考えない方が。
それが安上がり。入学手続きは意外と簡単。住む場所も意外と簡単に見つかる。
色々と調べて、仲介業者を困らせてやろう。
短期のネックは総額では仲介業者の手数料のほうが多くなることだな。 まあ、向こうに知り合いいなきゃ必要経費なんだけど。
255 :
247 :2006/02/10(金) 00:35:16
皆さんマジレスありがとうございます。 中国語を学んでいるといっても、大学でというわけではなく、最近やり始めたばかりで、 日常会話もままになりません。 パンフレットによると、短期で2週間〜1か月、費用は20万+αのようですが、 専属の現地でのサポートもあるようで、安心料と考えたら 親を説得するにも大学生協の紹介する仲介業者に頼んだ方がいいと思っています。 北京大学、北京師範大学、復旦大学での研修に魅力を感じますが、 北京師範大学は交通の便もよく、ホテルに滞在(バス・トイレ・朝食付)でよさそうです。 ただ、20万円でも今の私にとってはイタイです…。 趣味みたいなものなので、20万円払ってまで行く価値があるのかとも思います。
まあ、直接交渉できるなら年間費用で50万とかだからなあ。
257 :
名無しさん@3周年 :2006/02/10(金) 04:06:20
>>255 日常会話がままならくても価値はある…と思う。
あ、これ書いていいのかな。北京師範大学で最近、日本人女子留学生が自殺したらしい。
重傷で未遂になったけど、原因不明。長期留学に何かの原因で馴染めなかったのかもな。
北京大学は最高学府ってぐらいしか知らないのだ。入った事が無い。
復旦大学に留学した韓国人が言うには、大学の外は上海なまりが有るとか。
なんでパンフは重点大学ばかり魅力的に紹介すんだろ。
でさ、この三つの大学の留学生が見てたらアドバイスを。
258 :
名無しさん@3周年 :2006/02/10(金) 14:29:15
20万+αか、たけえな!! みんな金持ちなんですね。 俺の学校は3週間15万円でやってたぞ、夏季短期留学。 普通に学校に問い合わせたほうが安上がり。
259 :
247 :2006/02/10(金) 18:35:07
>>257 北京師範大学については前のレスにもそうあったのを見ました・・・。
北京師範大学は交通の便がいいことと、私は将来教師になりたいと考えているので、
師範大学であれば教育についても考える機会がもてるのではないかと思い、候補としています。
北京大学は最高学府であり、丁寧な授業と熱心な世話に定評があるようですが、
中国語初級レベル以上の学習経験者が対象で、中国語がついていけないことが不安です。
復旦大学も中国語教育の経験が豊かであり、上海というところに魅力を感じます。
寝室は個室であるそうです。
>>258 20万+αは、フライトと現地研修・滞在費込みのようです。
手続き代行料は2万円とありますが、更に安くなるのでしょうか。
・・・とりあえずバイト頑張ります!!
260 :
名無しさん@3周年 :2006/02/10(金) 19:23:11
上海外国語に行かれた方いらっしゃいますか?どんな雰囲気なんだろうか(´Д`*)
親に行きたいと考えていることを打ち明けてみたら、 短期なんて結局金を使って遊びに行くだけだ!何の価値にもならん!! と言われました...orz 社会人になってからではなかなか体験できないことなので、 これからじっくり説得してみます。
金を使って遊びに行くだけ、という親御さんの指摘は実に正しい。 遊びがためになる経験になる人とならない人がいるだけだから。 これは長期でも同じこと。
263 :
名無しさん@3周年 :2006/02/11(土) 01:45:43
>>261 結果を出してから説得したら?日本なら…中国語検定2級ぐらい取れば。
中国語検定の内容の全てが通用するわけじゃないけど、短期で少しでも実践を積めば?
実際、遊んでる留学生が多いから
>>262 が言ってる事も正しい。
264 :
名無しさん@3周年 :2006/02/12(日) 13:42:06
>>263 中国語検定2級は、英語でいったら英検2級くらいのレベルですよね…
265 :
名無しさん@3周年 :2006/02/12(日) 16:29:12
>>264 英検2級の内容は全然知らない。ただ、2級(旧準2級)取れば留学前の初級レベルは終わってると判断してもいいと思うし、中国で中級からスタートできると思う。
ni hao , xie xie しか話せない留学生が中国へ来る場合もあるけど、時間を有効に使いたいなら基礎は終わらせておいて損は無い。
民辮大学って留学生受け入れてるの? っていうかあっちだと専門みたいな扱いなのかしら…? 詳しい人指教!
268 :
名無しさん@3周年 :2006/02/14(火) 13:03:13
>>259 なるほど、滞在費込みですね、って僕の知ってるところも滞在費込みで15万でしたけど。
ま、何処がいいかはわからないんで、業者推薦のところを使ってみるのもいいかもしれませんね。
大体こういうのって業者の人件費が高いもんで結構上乗せされてるんですよね。
インターンも長期留学も、如何に限られた時間をつかうかイメージして準備をはじめるかが
かぎでしょうね、それ以外は遊学になっちゃいますよね。
269 :
259 :2006/02/14(火) 21:37:40
>>268 レスありがとうございます。
私の大学の中国語学科の先生が引率してくださる語学研修というのがあったようです。それは業者が入らないので3週間10万強くらいで行けるみたいです。
科は違うのですが、希望すれば参加させてもらえると思います。(参加人数が少ないので、先生がすごく宣伝しているらしい)
ただ、中国語学科の人とのレベル差も不安ですが、友達と一緒に行くより、一人で行く方が意義がある気がしますがどうでしょうか。
日本人が多いところであれば友達と行くのも一人で行くのも同じかな。。?
270 :
名無しさん@3周年 :2006/02/17(金) 14:58:53
271 :
268 :2006/02/17(金) 18:14:32
272 :
268 :2006/02/17(金) 18:15:24
↑269です。名前間違えました。
273 :
名無しさん@3周年 :2006/02/17(金) 21:31:53
3月のとある土曜
274 :
名無しさん@3周年 :2006/02/17(金) 21:35:44
私は日曜出発なのでちがうね^^
275 :
名無しさん@3周年 :2006/02/17(金) 21:36:13
あ、でも
>>269 さんが行きたいのは北だよね。んじゃ違うかも('A`)
>>275 そうですね!お金を貯めないといけないのと、行く前に勉強するためにも夏休みにしようかと思ってます。
275さんは何人位で行くのですか?
277 :
名無しさん@3周年 :2006/02/18(土) 13:35:34
20人くらいかなぁ
278 :
名無しさん@3周年 :2006/02/23(木) 00:58:13
>>277 日本に帰ってきたら、語学研修の感想を是非聞かせてくださいね!!
たしかに行きたいという人はやたら多いが、 行ってきたという話が少ないスレだな。 俺は本科留学中なんで、語学留学希望者には あんま俺の話は参考にならんだろうし。
280 :
名無しさん@3周年 :2006/02/23(木) 18:20:16
僕も語学留学>本科>就職という流れなんですが、確かにみんな行きたいという話しばっかり 多い木がしますね。留学は自分で行って確かめてみないとわからないこと多すぎるし。 やっぱ海外留学って不安なもんなんですかね? 職業柄そういう学生の相談に良く乗るのですが、みんな心配しすぎじゃない? 考えてる暇があるならとりあえず言ったほうが早いと思ってしまいますねw
281 :
名無しさん@3周年 :2006/02/23(木) 18:38:15
上海などには「流学生」と言われる程に「留学生」がいます。 確かに中身は「流学生」ですけれど! 取り敢えず中国に留学すれば中国語出来るようになるだろう!って 考えは、甘いです。 たいしてお出来にならない留学生もいますから。
語学留学って実は中国語できなくても困らないみたいだしな。
>>280 俺は独学半年、いきなり本科入学だ。
日本語できる老師なんかいやしないからいきなり中国語で専門授業。
何するんでも中国語なんで、簡単な会話の上達は早かったぞw
問題は文法をほとんどやってないので、卒業までにHSK受かるかだな。
(HSK取得が入学の条件とよく言われてるけど、そんなのはコネと金次第。
実は卒業までに規定の級取れればよかったりするのだ)
283 :
名無しさん@3周年 :2006/02/23(木) 20:39:59
中国に来てる韓国人って日本人好き!!騙されるなー
284 :
名無しさん@3周年 :2006/02/24(金) 00:20:00
本科とおっしゃる方たちは何を専攻してるんですか? よければ紹介してください。
やっぱり中国文学か中医学が多いんじゃないかな。
286 :
名無しさん@3周年 :2006/02/26(日) 16:19:19
今日王様コース行く人〜?手挙げて!上海ね
語学留学って古代漢文も勉強するの?
288 :
名無しさん@3周年 :2006/03/05(日) 19:08:42
>287 基本的にそんなコースは無い。 古代の中国語を学習できる講義・授業は有るけど、上級クラスか選択になるかと。 いわゆる漢詩も選択できる。
289 :
名無しさん@3周年 :2006/03/06(月) 06:16:54
>>282 本科で授業付いて行ける?俺は一年半で今本科生だけど、教科書は読める。
授業も教科書見ながらなら大体分かる。でもテストはどうよ?英語や数学は
何とかなるが他はかなりきつい。思想系の授業は日本批判があるし理解不能、
論文とかもかなり面倒・・・とまぁ自分は留年しそうな感じなんだけど、
他の本科生はどんな感じなんだろうね。本科やるんならその前に日本の大学
で勉強してからその延長でやるべき・・・と結構後悔してる。
>>289 一般教養系の単位は泣き落としがきくぞw
あーでもね、やっぱ高卒レベルの教養じゃついていけないと思うんだ。
これは本当にそう思う。
古籍とか入ってきちゃうと、あらかじめどれだけ原典知ってるかが勝負。
んじゃ、授業行かなきゃ。
291 :
名無しさん@3周年 :2006/03/06(月) 12:48:08
>>282 中国に留学していてHSK6級取れなかったら、それはまずいよ。
たとえ本科生であっても、別に時間を作って早く取得していおた方が
良いですよ。
日本の一般社会人でもHSK6級取得した人も結構いますから。
292 :
名無しさん@3周年 :2006/03/06(月) 18:16:36
>291 HSKは8級を取れないとマズイよ。6級なら留学半年レベルだと思う。 6級は結構いるって言うより、6級止まりで帰国した一般社会人が多いと言えるんじゃないの?
そりゃ1年以上「語学留学」して6級しか取れないならまずいだろ。 なにせ語学以外に勉強することないんだから、よほどサボってることになる。
294 :
名無しさん@3周年 :2006/03/06(月) 18:41:58
>>293 俺たち日本人は漢字学習の恩恵が有るから、閲読と綜合は余裕だしね。
「聞き取れね〜」ってほざく日本人多すぎだって。
大学入らずに、学院でHSKを専門に受講した奴らのほうが成績いいような気がするのは気のせいか?
HSK8級が欲しいなら学院も行け。
気のせいじゃないだろ。そのための学院じゃないか。 学院でテストのための勉強して、それで級とれないとか終わってるって。
296 :
282 :2006/03/06(月) 22:34:14
>>291-292 俺の話だと思うが、ときには朝8時から夜9時まで授業あって、
予習と復習も大変なので語学だけの勉強してるヒマなどない。
なにより現地では日本語で説明された文法書が手に入らないのがきつい。
逆に日本で入手困難なHSK問題集なんかはCD付きで1000円しないけどw
まあ、時間はあるからなんとかなるでしょ。
語学だけで留学する人は、それがあり得ないほど贅沢な環境だと
いうことをきちんと認識して、しっかり無駄なく勉強してくださいね。
297 :
289 :2006/03/07(火) 00:09:59
>>296 俺はHSKは受けて(一年弱の勉強で6級)入ったが、中級レベルの勉強と本科の授業
はぜんぜん違うと思う。期末試験での理論や専門用語の説明、2,3千字のレポート
提出なんかがこなせるんなら、そっちの方がよっぽどスゴイし、短期間で問題集をこ
なす位で上級もチャレンジ出来ると思う。独学半年で付いて行けてるのは本当スゴイ。
かなりの努力をしたものと思う。・・・俺はもう挫折しそうなのに・・・
処で、英語四級、六級なんかのテストはどうしてる?他の留学生も受けるのかなあ?
298 :
282 :2006/03/07(火) 01:13:19
>>297 えーと、俺は実は日本で取得した単位をある程度認めてもらえるので、
中国人学生ほど一般教養の単位は取らなくてもいいんだ。
だから中国人学生には必須の英語とかはスルーできるんだよね。
あと、語学に関しては専門分野の語彙は日本で同じような勉強してたんで、
あらかじめ内容がわかってるから素直に頭に入る。
向こうもそのことわかってるおかげで語法のミスとかは大目にみてもらえる。
だからきついけど、特別扱いはされてて少し楽してるんだろうな。
このへん大学と老師個人が認めるかどうかの問題なんで、コネと交渉次第。
高卒で語学留学してそのまま本科だったら、扱いは中国人と同じなんで
たぶんマジできついだろうね。
それは結局交換留学ってことか
300 :
名無しさん@3周年 :2006/03/19(日) 04:36:13
中国反日教育 なぜか日本のマスコミが伝えない反日教育部分 中国テレビ放送では「日本人を殺せ!殺せ!皆殺し!ぶっ殺せ!!」とがなり立てる放 送がされている。「中国人民に対抗する日本人に死の道のりを!」「日本民族を消滅せ よ」「殺せ!殺せ!日本民族を滅亡させよう」と物凄い殺気で怒鳴り立ってている。 海外華僑向け衛星放送テレビでも、「日本人を殺!殺せ!、ぶった切れ!」「打って!、 殴って、叩け!」とがなり立てる反日放送を同胞に向け流している。このように恐ろし いほど殺気に満ちた、日本人を殺せ!殺せ!の反日感情が中国人若者の精神構造に叩き 込まれている。彼らは子供教育の時から道徳、慈愛、耐える、などの道徳教育は一切受 けていなく、中国共産党への絶対服従と党への不満解消の吐け口として「日本人を、殺 せ!殺せ!」の反日感情教育を受けている。当然、殺せ!の感情教育のせいで悪い弊害 も多く出ている。それは若者世代における平気で人を殺すなど凶悪犯罪が年数百万人規 模で発生していることだ。17歳以下の青少年では人を殺す事をなんとも思わないとす る異常精神の若者は、三千万人を越えているとする党政府調査報告もあるほど治安が危 ないところにある。中国犯罪はすぐ凶悪殺傷に走る傾向が非常に多く、青少年による殺 人殺傷などの凶悪化犯罪は年々深刻化している。少年による殺人、窃盗、婦女暴行、集 団暴行、身代金誘拐など凶悪犯罪だけでも2000〜2003年で年400万件を上回 っている。近年の党政府が仕掛けた反日デモや暴動騒動の結果、皮肉にも中国国内で の青少年犯罪がエスカレートしたという。 党政府による最近の青少年の意識調査があり、25歳以下の青少年男女からの意識調 査では、日本人に対して「中国人でないから日本人はいくら殺してもかまわない」「中 華民族に対抗する種族日本人はすべて殺してしまうきだ」「日本人の女は強姦しまくた 後と殺せ」「日本の男は腹を開いて皮を剥いで生殺しにしろ」「日本人は児童から老人 まですべて殺せ」という「殺せ!」の回答が圧倒的に多く出た結果となっている、この 結果に党政府幹部は大いに満足していると結んでいる。
301 :
名無しさん@3周年 :2006/03/20(月) 17:20:51
/ | , -―‐-- 、 / ̄ ̄`´ お 中  ̄ ̄ ̄ ̄\. , '´ ,','`ー、 / ろ. 国 ウ 地 | '、 厂 ̄ ̄´`ヽ l | 地 資 か 人 ィ 球 | !ノ━ ━‐〈 / | 球 源 な は ル に | ({ “”r' ,”“ l´) | を. を 生 地 ス. と | !`T´_二_`T´/´ | 汚 喰 き. 球 な っ | >、 `ー' ,ノ', | 染. い 物 で ん て | f`!_, '´ ', `7ー-、´ /`ヽ| し つ な. 最 だ 最 >,| .! V´〉-,´ヽ/ < 続 ぶ ん も よ 悪 |/ {ニニ!-、 !.:.:! | け. し だ . の |! {ニ7- ノ .!.:.:.:! | る ____ノ!〈ヽ' ノ !.:.:.:.:!. | !./ `ー'|、_, !.:.:.:.:.:! 、__,|
302 :
名無しさん@3周年 :2006/03/20(月) 17:25:02
老師! 非常感謝!
最近の嫌中コピペは劣化が激しいな。
304 :
名無しさん@3周年 :2006/03/28(火) 14:40:58
質問があります。 私はすぐにでも中国へ語学留学へ行きたいと考えている 者のですが、来月辺りから授業を受ける、もしくは直接現地に行き すぐに入学手続きをし、授業を受けるといったことは可能でしょうか? 台湾の私立の語学学校では建前とは別に、現地に行ってすぐに授業開始することが 可能のようですが、中国大陸でもこれが可能かどうか知っている方がいましたら ご回答お願いします。
可能だけど、留学する都市はどこでもいいの? とか、授業の途中からでもついていけるの? という問題はどうでもいいのだろうか。 また、10人くらいでまとめていけばそれでクラス作ってくれる。 団体ツアーみたいなもんだな。とはいえ日本人ばかりで固まる ことになるので、それだけは絶対におススメはしないがw
306 :
名無しさん@3周年 :2006/03/29(水) 16:46:42
304
>>305 ご回答ありがとうございます。
中国語は1年程独学で勉強してきたので、授業開始から2、3ヶ月程経過した
初級講座等に入れるなら問題はないと考えております。
留学する都市は特にこだわりはありません。
ところで飛び込み入学に際して準備しておくもの等はございますでしょうか?
e.g. ビザ、住居の手配等・・・
>>306 入学許可がないと就学ビザは下りない。
ビザがないと部屋も借りられない。
個人でやるならビザ無しで入国して直接交渉するしかないな。
308 :
名無しさん@3周年 :2006/03/30(木) 22:02:43
他に妥当なスレが見当たらなかっかので、ここに書き込みます。 中国の大学の本科に入学を考えている者です。 日本の大学の学部にあたるような、留学生本科というのがあるみたいですが 大まかな内容についてご存知の方はいませんでしょうか? 検索で引っかかるのは短期の留学ばかりで本科についての情報が集まらず困っています。。
ふむ。 「留学生本科」でググればヒットするが・・・ というか、中国の大学で留学生を大量に受け入れてるところは、 1年、2年くらいは留学生だけでクラスを作ってくれるところが多い。 その後、進むコースによってそれぞれ中国人学生と混ぜられるわけ。 でもそれを留学生本科と言ってるのは、語学留学も受け入れてる 大学のうちの一部のみのようだ。 なんにせよ本科入るならすでにHSK5級程度は持ってないと辛いよ。
310 :
308 :2006/03/32(土) 10:03:04
なるほど、お返事ありがとうございます。 当面はHSKの取得を目指した方が良さそうですね。 他にも留学に向けてやっておくべき事があったら、教えてもらえると助かります。 当方、ネカフェと携帯で情報収集しているためまた聞きにくるかもしれませんが その時はよろしくお願いします。m(_ _)m
311 :
長 :2006/03/32(土) 16:21:39
去年日本にやってきました。今東京で働いています。日本が好きですから、 日本の文化や社会のことをもっと知りたいんです。土日曜日日本語を教えて 下さる先生がほしいです。ぜひご連絡お願いします
312 :
名無しさん@3周年 :2006/04/02(日) 18:57:29
313 :
312 :2006/04/02(日) 19:53:51
314 :
名無しさん@3周年 :2006/04/02(日) 20:59:15
304
>>307 入学許可が無ければビザがおりないとありますが、一般的に半年以内の
語学留学で使用するビザとはFビザのことでしょうか?
また、アパートを借りる際にはFビザがあれば借りることが出来るので
しょうか?
>>314 留学生はFビザ(一時滞在)ではなくXビザ(留学)。
普通は入学許可書と健康診断書を持って中国大使館および領事館に申請する。
そのあと現地の公安で居留許可書をもらうと、アパートが借りられる。
316 :
劉 凛 :2006/04/03(月) 03:03:41
俺は今16歳で大学の四年間は上海の大学で語学を学ぼうと思っています。ところで、日本人が中国の大学を受ける場合、試験科目は何ですか?
>>316 マジレスすると合格基準は外貨。
日本で高卒資格さえあればまあたいがいの大学は入れる。
ただ、まったくの語学素人からまともに行くと卒業に6,7年はかかる。
(入学時点でHSK6級程度の力があっても4年で終わるかどうか微妙)
318 :
劉 凛 :2006/04/03(月) 13:08:22
>>317 合格基準は外貨っていうのはどういうことですか?度々すいません。
金次第っちゅう事では
留学生の授業料は中国人学生に比べてかなり割高に設定されているので、 中国の大学(いまは独立採算制が多い)にとっては貴重な外貨獲得手段。 ただ、上海はそのほかにも物価高いのあんまオススメではないぞ。 語学を学ぶのが目的なら、大学はどこの地方へ行っても大差ない。 むしろ大学自体のランクや評判のほうが大事かも。
321 :
劉 凛 :2006/04/04(火) 08:52:52
変なこと言うようですが、じゃあ、HSK3級以上と高校卒業資格とお金さえあれば合格できますか?
>>321 誰でも入れる学校もあれば、提携校の生徒だけ受け入れてる学校もある。
それは学校のランクや受け入れ態勢によりさまざま。
あとね、HSK3級ってのは理系の学校が要求してる最低のレベルで、語学、
つまり中国語専門的に研究する学部は文系なので6級が必要だよ。
実際は理系でも6級くらいの力ないと話にならないけどw
HSK6級以上ある日本人の入学は、たいていの大学が断らないと思う。
ない場合は、留学斡旋業者使うか日本で交換留学制度ある大学行くかのどっちか。
323 :
劉 凛 :2006/04/04(火) 17:15:03
俺は語学留学したいのに、6級って厳しいなぁ!ていうか何故この試験の場合、1級が一番簡単なんだ?英検とかの場合は1級が一番ムズイのに。何故か分かる人いる?
>>323 君は他のスレでもいろいろ質問してるようだけど、
まず留学だけでなく中国に関しての基礎的な知識が少なすぎると思う。
一生を左右しかねい大事な進路のことなんだから、まず自分で調べてみること。
書店へ行けば中国留学ガイドなど山ほど売ってる。
ネットで検索すれば斡旋業者の宣伝サイトも引っかかる。
調べて見てその上で、わからなかった点を具体的に質問したほうが効率がいい。
んで
>>323 の質問に関しては、HSKは中国政府が認定してる唯一の
語学能力試験なので、日本とは慣習が違うとしか言いようがない。
実際、中国では他の試験でも1級が初級になってるのがほとんど。
325 :
劉 凛 :2006/04/05(水) 15:25:45
326 :
名無しさん@3周年 :2006/04/05(水) 23:56:24
漢語進修生の場合はHSK必要ないんですか?
327 :
名無しさん@3周年 :2006/04/05(水) 23:57:35
中国で方言のない地域を教えてください。
328 :
劉 凛 :2006/04/06(木) 01:04:21
なんだ!漢語進修生になるんだったらHSK必要ないんじゃん。
>>328 ここはおまえの(AAおよびいろいろと略
330 :
名無しさん@3周年 :2006/04/06(木) 16:56:08
>>313 のブログ見たけど中国の留学ってあんなにひどいの?
ってか終わってる。
コメントキボン。
331 :
名無しさん@3周年 :2006/04/06(木) 22:38:40
中国行くときは九評共産党と転法輪は持っていったほうが良いよ!
中国留学するのに必要な語学のレベルとかってあるんですか? 最低でも中検何級とか取れないと、行ってもムダ!ってのあるんですか?
>>332 語学留学にそんなものはない。
また、中検は中国では資格として求められてない。
HSKは試験日から二年しか有効じゃないので、
必要となったときに現地でとるものと考えたほうがいい。
>>330 つーか、これはブログ書いてる本人が相当低レベルだな。
まあ語学留学生はどの国も金持ちのガキが多いのでこうなりやすい。
336 :
劉 凛 :2006/04/07(金) 18:50:15
中国に大学に留学してて、留学先の大学でサッカー部に入ってた人いますか?
337 :
名無しさん@3周年 :2006/04/08(土) 12:58:31
>>334 禿同
というか
>>313 のブログはあまりに内容がひどい。
これが中国留学なのかと思ってしまう。
留学考えている人も反面教師として見て欲しいもの。
>>336 公式戦出るような部活動は体育教師かプロ目指してるようなのが入るとこだぞ。
同好会なら入りたいといえば誰でも入れる。
グランドで年中サッカーかバスケやってるので、声かけて入れてもらっても良い。
339 :
名無しさん@3周年 :2006/04/08(土) 14:45:18
「愛国心」 上から押しつけるもんじゃないだろ? 中身を「権力者への忠誠」にすり返るな。 自然な母国愛や郷土愛、自国選手への応援といった意味での「愛国心」と、 権力者側から声高に叫ばれる、まやかしの「愛国心」と。 皆さんこの2つはきっちりと区別しましょう。不逞の輩どもは意図的にない混ぜにしてきますよ。 権力者側から「愛国心」という言葉が、声高に叫ばれるとき、 その摩り替えられた本当の中身=「権力者・強者への忠誠」に、本当に注意しましょう。
340 :
劉 凛 :2006/04/08(土) 15:28:16
>>338 プロ目指してるんだけど留学生は部活入れる?
お前面白いな
342 :
名無しさん@3周年 :2006/04/09(日) 00:46:33
Go
343 :
名無しさん@3周年 :2006/04/09(日) 01:58:23
>>313 に2chに晒されてること書かれてるね。
だから擁護するわけではなくて、2chのことに日記で触れられなくても
思ってたのだけど、313はそんなにひどいかなあ。
留学先で語学能力が不安かもしれないのに
部屋に閉じこもってるでも日本人同士で固まってるのでもないし。
留学先で友達がたくさんできてるみたいだけど多分会話は全て中国語でしょ?
外国語を覚える目的って外国人とコミュニケーションを取る事だし、
この人がやってる事は羨ましいくらいなんだけど。
そんなこと思う人いませんか?
345 :
名無しさん@3周年 :2006/04/09(日) 15:21:06
347 :
名無しさん@3周年 :2006/04/09(日) 16:54:52
348 :
名無しさん@3周年 :2006/04/09(日) 21:33:24
天津人・長春人・北京人は日本人に対してどういう感情があるのか教えてください。大連人はいい感情を持ってるのは分かってます。
349 :
名無しさん@3周年 :2006/04/09(日) 22:05:23
長春に行った事があります。すご〜く感じがよかったですよ。 旧満州国の歴史施設がたくさんあります。 その辺の予備知識を頭の中に入れておいて、多少中国語が話せれば問題ありません。 みんな優しかったですよ。まあ、日本人が少ないから珍しいみたいです。 トヨタの関係でこれから増えるみたいだけど。
350 :
名無しさん@3周年 :2006/04/09(日) 22:11:30
351 :
349 :2006/04/09(日) 22:29:30
352 :
名無しさん@3周年 :2006/04/09(日) 22:38:58
誰とどんなことを話したんですか?
353 :
名無しさん@3周年 :2006/04/09(日) 23:05:28
吉林省の人の話では長春の評判は良くありませんね。 吉林省の中でも犯罪の多い街だそうです。
間の抜けた質問をする奴はきっと…
355 :
名無しさん@3周年 :2006/04/10(月) 08:08:22
ここに来てる人は皆中国の何処に留学してたの?そしてどうだった?
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
357 :
名無しさん@3周年 :2006/04/11(火) 00:09:11
358 :
名無しさん@3周年 :2006/04/11(火) 02:56:34
>>344 俺も313はよくやってるほうだと思うよ。
自分はビザ切れたこと無いけど、良くある事だと思う。ビザ切れてコネ
探すのは当然、だって25万でしょ?中国は想像以上にコネ、権力に弱い。
359 :
名無しさん@3周年 :2006/04/11(火) 10:26:43
360 :
名無しさん@3周年 :2006/04/11(火) 10:49:01
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
>>358 ビザ切れうんぬんはともかく、日常生活で金使いすぎだろ。
ああいう行動してたら留学生同士でしか付き合えない。
そして、留学生同士で固まるのは物凄く簡単。
363 :
名無しさん@3周年 :2006/04/11(火) 20:01:25
1年間、北京の大学に留学すんのって授業料と宿泊費込みで大体イクラすんの?
>>363 _, ._
( ゜Д゜) <なんで臭いとか言うんだよ あっーー
_, ,_ ( ・∀・)<まあこれでも食って仲良くしろ つ桃
_, ._ ( ゜Д゜) <餃子じゃなきゃヤダ
_, ,_ ( ・∀・)<餃子はないけどまあこれでも食え つ羊肉串
俺は労働改造所に留学した。
370 :
名無しさん@3周年 :2006/04/13(木) 05:20:45
学部入学したら、日本人も軍隊訓練を受けなければいけないのですか?
371 :
名無しさん@3周年 :2006/04/13(木) 05:37:58
成績の悪い椰子は農村に下放して 牛のウンコをたんぼに運ぶんだ。
>>370 あれは班単位でやってるから留学生班とは普通関係ない。
留学関係のガイドブックを読んだのですが、わからない部分があったので質問させて下さい。 (一部)某有名な大学の本科に入学するためには教授の推薦書が必要みたいな事が記されていました。 そういう大学は、個人で直接申し込む事は不可能なのでしょうか?
374 :
名無しさん@3周年 :2006/04/14(金) 03:32:36
>>373 普通はHSKの試験結果だけ。簡単な入学試験がある場合も有る。
教授の推薦が必要なのは院生だけだと思う。
>>374 なるほど〜
HSKはともかく、簡単な入学試験とやらが気になりますね…
理系や経済系の学部にも入学試験があるみたいですが、
日本の高等過程で学ぶ数学や理科と比べて、難易度に大きな違いはあります?
376 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 03:30:08
>>375 自分は経済を勉強してるんだが、数、英、国(中国語、HSKの成績で代替)の
三教科だった。難易度は高校できちっと勉強してれば問題無いレベル。
まあ形式だけだから心配する事は無いよ。時々中卒で入ってくる人間も居る
くらいだから。
377 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 18:14:40
突然話に入るですけど、オレ中国に留学したいと思ってるんですけど!! 今後どうしたらいいか教えてください。 ちなみに今は高校2年で16歳です。高校は普通のの高校で私立ではないです。 アドバイスお願いします。
378 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 19:03:50
>>377 ちゃんと今の勉強をする事。英語は絶対要る。専門によっては数学も必要
(文系も一般教養がでやる)。後は自分が学びたい事についての基礎知識
も付けといた方がいい。中国語は余裕が有れば今から始めても良いが、
中国に行ってから先に一年間語学留学する場合が多い。
一人で勉強する場合でも基礎的な発音位は誰かに付いてもらう方が良いだろう。
留学すると相部屋(2人部屋)か一人部屋かになるそうなんですが 、、、 相部屋には相部屋の良さ 一人部屋には一人部屋の良さがあるんではないかと思います そこで、留学経験のある方にお尋ねします ズバリ、相部屋と一人部屋だとどっちがオススメですか? (一人部屋が割高である事も考慮して)
380 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 19:48:56
>>378 アドバイスありがとうございます。
英語必要なんですか・・・
メッチャ苦手なんですよね〜
中国語はちょっとできるんですよね。少し習ってたんで今はやってないですけど・・・
発音は少しできて、少しあいてが何しゃべってるかわかって、でも書けないし読めないです。。
留学ってやっぱそうゆう系の大学行ったほうがいいですよね??
>>379 宿舎の場合は学校によってまるきり違うので、どっちがいいとは言えん。
行って見ないとわからんよ、正直な話。
>>380 本科をまともに卒業する場合は理系でも外国語は必修なんだよな。
また、将来中国関係で仕事したい場合でも、英語はできないとちょっとマズイ。
中国語オンリーでOKなのは、中医学部に行く場合くらいだろう。
ただし、この場合日本で仕事するには鍼灸か薬剤師の資格が別に必要。
382 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 20:09:43
少しってどの程度か知らないが、発音は日本にいる間にきっちりやっといた方がいい。 駐在や馬鹿留でカタカナ発音だけど声調だけいっちょまえの 中国語さんざ聞かされてウンザリした。本人たちも苦労してた。 やっとくと通じる度合いが全然違うから。
>>379 オレがいったところは
そのままアパート借りたけどね
ケチって中国人と住むことになってしまったが
384 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 20:47:13
英語必要なんですね〜普通に英語苦手なんですよね・・・ 行く方法はやっぱり、高校を卒業してそうゆう系大学に行ったほうがいいですよね?
385 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 20:47:22
>>379 自分の所は選択肢が中国人と相部屋(一般学生用の宿舎)か一人部屋
しかないので、迷う事無く一人部屋。相部屋にも色々有るから一概には
言えない。他大学の話だが、そこの大学は四人一部屋でそれぞれ独立
した空間+リビングで、そいつ以外は欧州人、ずいぶん楽しく過ごせた
そうな。かと思えば、韓国人と二人部屋になった奴は毎日遊びほうけて
いた室友に文句を言ったら、次の日には居なくなったそうな。
それでも勉強の事考えると相部屋がいいかも。自分に合わなきゃ出てけ
ば良いだけの事だし。
386 :
名無しさん@3周年 :2006/04/17(月) 16:58:33
age
387 :
名無しさん@3周年 :2006/04/17(月) 19:50:39
>>384 つか中国の本科に行きたいのか??
なんで中国(後進国)で留学するのか、大学進学を考えてるなら
なんで大学に行くのか、何しに行くのか考えたほうがよくね?
ちなみに俺も高卒中国の大学卒、いまうちの学校にも2名高卒留学
がいるけど、そのへんはっきりさせとかないと後で困るみたいよ。
388 :
名無しさん@3周年 :2006/04/17(月) 19:54:31
板違いかワカランけど俗にいう世界四難言語って中国語となに?
389 :
名無しさん@3周年 :2006/04/17(月) 21:05:04
>>387 自分は今中国の大学に在学してるが、正直その通りだと思う。
中国の教育は設備や教員の面で日本より大きく遅れている。うちの学校で
言えば大学新卒で大学生教えていたり、教師は大学を出てから勉強しない
から知識が古かったりする(日本を例に話す時分かる)。
日本で中国史をやってる知人に聞いたんだが、時代、分野によっては日本
の方が進んでるらしい(政府が公開したがらない、或いは国内で研究しに
くい分野が有るそうな)そういう時は周辺国からデーターを集めるんだと。
中国に本科で上がるんなら語学か中国医学位かなと思う。中医でも留学生
班はたいした事教えない。ある地方の中医大学に通ってる友人が言うには、
そこの外国人卒業生は殆んど五年の在学+賄賂で卒業資格を貰ってるそう
です。何より卒業後の就職、以前ここに中国の大学出てそのまま教員やっ
てる方を見かけましたが、月三千元とか。まあそれは極端な例でしょうが、
現地就職すると日本みたいには貰えません。ずっと中国に居てこっちで結婚
とかまで考えてるなら良い生活が出来ますが、私の場合親のことを考えると
難しいです。日本で就職するにしても、中国の大学卒業と言うのを何処まで
評価してもらえるのか疑問です。語学だけでは社会で通用しません。
確かに外国の友人は出来るし、海外での一人暮らしと言うのは楽しい物です
、でも本当に勉強したい、卒業後の事を考えるなら日本の大学で十分です。
語学なら短期でも効果有ります。最後に、これを見て不愉快になられた留学
生の方がいらしたらスミマセン。自分が留学してみての正直な感想です。
390 :
名無しさん@3周年 :2006/04/17(月) 21:07:39
>>384 「そうゆう」って...あんた、日本語から勉強しなよ。
英語圏留学と比べて、中国留学の情報はかなり少ないので、 ここでの書き込みはいつも参考にさせてもらってます。 私は中国の大学で経済学を学ぼうと考えていますが 仮にも共産主義国である中国で、どんな授業が行われるのか気になる所です。 また、変な話になるのですがもし知っている方がいたら教えて下さい。 来年9月に本科に入る場合の手続きは5〜6月になりますよね? 4月から漢語研修生として留学し、6月の段階でHSKのレベルが要求される6級に達していない場合は 本科入学不可となるのでしょうか…?
392 :
名無しさん@3周年 :2006/04/18(火) 08:25:31
>>391 授業内容は特に社会主義国だからと言って特別な事は無く、最初は管理学とか
ミクロ、マクロ経済、会計管理、情報管理なんかで、その後は学科の専門分野、応用
といった感じです(希望があればもう少し詳しく書きます)。それに数学、英語、他に
毛沢東、マルクス思想なんかが有りますが考査(レポート提出)なので特に心配ない
と思います。
手続きは大体そんな感じです。新学期が始まる前ならギリギリでも良かったりします。
6級に達して無くても交渉次第で、次のテストで受かる事を条件に入れてもらえる事
も有りますが、本当に実力が無いのであれば授業に付いて行けないでしょう。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
>>392 詳しく説明して下さりありがとうございます。
まだ一年ほど期間があるので、当面は中国語の精進に努める事にします。
395 :
名無しさん@3周年 :2006/04/20(木) 07:44:11
>>394 まだ一年有るなら6級は問題無いと思います。6級と言わずもっと上を
目指して頑張って下さい。本科生になるかどうかは一年の間によく考え、
機会が有れば本科の授業を見学させて貰ったら良いと思います。
396 :
387 :2006/04/20(木) 16:04:01
>>389 あ、なんか早速同意してくれる人が、というか俺よりはっきり現実をつきつけてるしw
まあこういう風に言っちゃうと全然中国留学のメリットが全く無いようにおもってしま
うかもなので、以下個人的感想を。
俺なんかは大学在学中、とうぜん4年間以上同じ町にいて、特に勉強することもねえな
と思ったんで、新しく発表された論説のようなものを翻訳とかしてた。
んで、その関係で在学中に翻訳のバイトを始めて、それがきっかけで、現地の会社と色
んな人脈を作ることができ、卒業時にはその関係で「投資してやるから会社作ろう」って
話もきた。
そのあと、結局違う大学の職員になったわけだけども、バイトやってたときの人脈が聞いて
今じゃ新規企画、営業みたいな仕事もやっている。もちろん企業相手とかもあり。
そこからまた人脈が広がって、今度はコンサルとかまたは教育関係で日本に戻れるめどが
つきそう。俺自身がやりたい仕事以外はちょっと、という感じなんで幅を狭めてるけど、選
ばなければそれこそSEのトレーニングしてそのままPMへという誘いもありました。
まあ、こんな状況は珍しくもなんもなく、つーか、ふらふらしてて嫌だという人も多いと
思うけど、俺自身は起業のチャンスもあるし、企画営業になってがっつり一発当てようという
チャンスもあるし、教育関係で日本の大学にという可能性もあるし、SEになっちゃう可能性
だってあるし、で日本の適当な大学行くより全然良かったと思っている。
>>396 楽器屋の店員にいそうないつの間にか年取ってるタイプとお見受けした。
そうだね、moonで言うとバーンて感じ。
399 :
名無しさん@3周年 :2006/04/22(土) 06:27:22
>>384 只要去做,就没有做不成的事情。也没有不去做就成功的事情。
400 :
名無しさん@3周年 :2006/04/22(土) 07:25:16
(つ´ω`)つ400
401 :
名無しさん@3周年 :2006/04/22(土) 09:56:13
楽器屋店員の仕事 SE=SoundEffect(効果音担当。まだ楽器が弾けない→PM=playmusic)
一年留学しようとする場合、9月からじゃないとダメなんすかっーー
語学留学は普通半年単位での申し込みだから、 3月(2月末の年もある)スタートも可能。 あとは自分で調べろ
405 :
名無しさん@3周年 :2006/04/25(火) 19:03:26
誰か天津に留学してる人は、いないですか?
406 :
名無しさん@3周年 :2006/04/25(火) 21:37:35
天津ってどこ?上海の水飲みたいんだけど飲んでもいい?
407 :
名無的発言者 :2006/04/25(火) 21:42:03
408 :
名無しさん@3周年 :2006/04/26(水) 20:22:46
>>407 とってもデリシャスだったよ。そう中国語で言い表すならば
409 :
名無しさん@3周年 :2006/04/27(木) 13:17:51
いちばんいいのは、日本の大企業に就職して、会社の費用で留学させて もらう。 そして、中国駐在。給料は使い切れない。
410 :
名無しさん@3周年 :2006/04/27(木) 14:24:18
普通、給料って使い切るものなの?
411 :
名無しさん@3周年 :2006/04/29(土) 03:31:22
>>409 >いちばんいいのは、日本の大企業に就職して、会社の経費で留学させてもらう
若いな!考えが甘いな! そんな大企業など一握りだ。今では中国語を使える人を
中途採用する時代だ(直ぐ使える人材を探す)企業が人材を育成する時代は終わった。
412 :
名無しさん@3周年 :2006/04/29(土) 12:02:12
留学生時代、企業のヘッドハンティングなんて全然来なかった… あの頃スカウトに来てくれれば… でも、今いる駐在も中国来てから耳で覚えたやつばかり。 まあ、今思うとタダの学生じゃだめだろ。 喋れるだけでも会社員・社会人として使えなきゃ。
横からスマンが
>>411 >>409 は「いちばんいいのは」と断りを入れてるではないか。
実際あなたも「そんな大企業など一握りだ」と認めている。
何をそんなに居丈高につっこんでるのかわからんな。
それはともかく
「中国語を習得する」ことが目的なら、これはもう留学しかないだろう。
自腹を切らずとも、探せば奨学金とかは結構ある。
(それなりの学歴なり推薦状のコネなりは必要かもしれんが)
「中国で商売する」ことが目的だというなら話はちょっと別だ。
日本でいい大学出て、商社とか入って、駐在で中国来て現地でコネを作る。
その過程で必要最低限のビジネス中国語くらいはマスターできるだろう。
で、機を見て旗揚げすればいい。(こう書くとあまりにも簡単だが)
ま、裸一貫で中国行くより、なんぼか現実味があるような気がする。
要は自分が何をしたいのかってことをまず整理する必要があるってことと、
日本である程度の学歴がある方が何をやるにもいいって話だ。
414 :
名無しさん@3周年 :2006/04/29(土) 14:52:35
>>413 「それはともかく」などと言う言葉は、人のスレをさんざん批評しておいて
使用すべき言葉では決してない!
「それは」+「ともかく」=それはともかく
「ともかく」=どのようであろうとも、何にせよ・・の意味だぞ
どのようであろうとも、であるならば批評を書くな!!
※中国語を語る以前に正しい日本語を学ぶべきだ。
あのね、「それはともかく」より前の部分は批評ですらないわけよ。 後半部分が俺のレスの主題。だから「それはともかく」と書いたわけ。 だって、前半部分はあんた以外の人には完全に「不要な情報」だもの。 あんたみたいに自分の感情をぶつけるだけのレス書いてもしょうがないじゃん。 なんか少しは建設的な情報書けよ。 なんか年配っぽいふいんき(何故か変換できない)醸し出してるし、 俺ら若いもんにアドバイスとかないんですかね。 で、それはともかく 100万近い金と1年という貴重な時間をかけて語学留学したとしても、 それで身に付く中国語力なんぞたかが知れてる。 かと言って高卒で中国に乗り込んで本科に入るなんてのも狂気の沙汰としか思えない。 まぁ、中医とか中薬とか専攻するならわかるけど。 こう考えると、将来まともに働こうと思ってる人なら、 留学経験だけを自分の武器にしようとは考えなくなるだろう。 語学力のみで勝負できない以上、プラスアルファの売りは必要なわけで 結局他に何を勉強してきたのかということになる。 もっとも、これは「語学は趣味だ」という人には関係ない話。 趣味のために留学するような酔狂、俺は嫌いじゃない。
留学する奴ってニートの行動版。 ようは働きたくない、働く必要がないって奴よ。 留学は名目で長期の海外旅行。 そういう奴って30になっても親の金でどこかの学校へ通おうとするんだ。 金が余っているんだろうからそれでいいんだろうけどね。
>>416 人の批判だけはいっちょまえのようだけど、
君はさぞ優秀で模範的な人物なんだろうね。
418 :
名無しさん@3周年 :2006/04/29(土) 18:43:56
420 :
名無しさん@3周年 :2006/04/29(土) 21:12:37
>>418 オレの家郷ではおかしくない! アフォめ!
421 :
名無しさん@3周年 :2006/04/30(日) 02:33:03
422 :
387 :2006/04/30(日) 11:12:30
>>397 ちょw 知らん間におれ楽器屋の店員になってるしww
ま、SEってのは物のたとえで、自分は中国の教育界(留学生向け)
に新しいものを作ろうと思ってやってます(企業奨学金付き留学など)
なにぶん宣伝する金と時間が短いのでまだ認知されていなくて多くの
学生に参加してもらうという結果出てないですけどね、、、
ところで、俺みたいに現地の大学卒業した人って、卒業後どういう風な
仕事?キャリアの方向をうちだしてるんでしょうかね?
特に、今中国も新しい教育の方向を打ち出そうとしてるんですが、そう
いうのにかかわってる人がいて、現在中国で留学したあとのキャリアの
方向性、将来中国の教育が変わっていく中で、何を勉強し、その後何が
できるかとかいう情報がでれば、留学しようか迷ってる、留学に本当に
意味が有るのか迷ってる人の参考になるのでは?とおもうのだが。どうでしょうか?
ちなみに俺の周りの留学組みの卒業後の仕事を見ると
・女 最終学歴:日本の大学 26歳 卒業後 上海(商社)>大連(教育機関)>瀋陽(IT商社)
と渡り歩き今は日本勤務。日本での仕事はバイトみたい(やることが決まってる)
あまりなれない。
・女 最終学歴:日本の大学 25歳 卒業後 日本の化学系商社に営業で就職
元々化学とか知識が無いため「競争が大変だ」とのこと、仕事に疲れたので寿退社
を狙ってる
・男 最終学歴:中国の大学(中退)25歳 2年で本科を辞める曰く「興味がもてない」とのこと
一旗あげるとのたまい、日系企業の事務所長になるも、とんでもない会社でいきなりつぶれる
その間1年半くらいぷー、家が金持ちなもんで中国で怪しい商売をちょこちょこやって生計を立てる
その後ITアウトソーシングの会社に就職。暇でたまらない、とのこと。
いつの間にか中国人の嫁をもらって、家を買っていた。
423 :
387 :2006/04/30(日) 11:25:14
あ、投稿しちゃった、推敲するまえに。 というわけで、まだ色々書いてないが、上に 語学力のみで勝負できない以上、プラスアルファの売りは必要なわけで 結局他に何を勉強してきたのかということになる。 と書かれているようになんとなく 留学しちゃった人は中国で働いても、日本で働いてもなんかドロップアウト気味です。 まあ、それが分かってても留学してくる人や、中国で働こうと思う人はまだいるわけで そういう人のために何かキャリア面でのアドバイス、おれはこうやっていい留学をやった で、いまはこういう仕事をしてるみたいな、話ってないですか?
日本語の勉強し直した方がいいよ。
長期留学する場合、寮を確保しなくちゃならないとわけなんだけど 中国本土に乗り込む前に予約とかしなくては満足する部屋に入る事できないのでしょうか? 早目に中国本土に乗り込み部屋をおさえるってので大丈夫なのだろうか? やっぱりエージェントに金払ってやってもらった方がイイのかな(´д`*)
426 :
名無しさん@3周年 :2006/04/30(日) 20:43:23
中国語力がゼロの状態で留学するのなら、業者に頼む方が無難だろう。 ちょっとはできるというのなら、自分で電話するなりして予約するもよし。 ぶっつけで行くと、わけわからん部屋に押し込まれる可能性もあるけど、 まぁそれもアリかなとも思う。
427 :
名無しさん@3周年 :2006/04/30(日) 21:56:38
どう考えても中国が世界の王になるよ。あと30年かからんだろう。
世界史上何度も何度も隆盛を繰り返せるのは中国だけ(必ずしも中華民族に限らない、あの地域にできる国がということ)。
多くの地域・民族が有史上1度は世界トップレベルになれるが、世界最高レベルの隆盛を何度も繰り返せるのは中国だけ。
ローマ帝国しかり、オスマントルコしかり、古代エジプトしかり、ソビエト連邦しかり、モンゴル帝国しかり、
アッバース朝しかり、大英帝国しかり、大航海時代のスペインしかり、こないだまでの日本しかり、ね。
このことは世界史上最大の謎といわれています。なぜ1度だけか?なぜ中国だけ例外なのか?
ちなみに日本史上最大の謎は、@あの天皇一家がなんで延々滅びもせず続いてきたかというのと、
A鎌倉時代になぜ新興宗教が一気に勃興したかの2点だそうです。
・・・中国が再び世界のトップになるのは歴史の必然です。おかしいことでもなんでもない。
日本が再びJAPANアズNO1になるのが希望薄なのも、同様に煽りぬきで歴史の宿命です。別に悪あがきもいいけどw
石原慎太郎とかって歴史に詳しいらしいけど、アホだよね。こういうダイナミックな長期の視点を知らずに、
わずかここ100年かそこらの短絡で中国を見下してる真性アフォ。
日本がここ100年だけ特に勃興した事がむしろ「異常事態」であって、中国中心できたアジアの歴史的な秩序を壊し、
この100年間の各種不幸や軋轢を招いているという見方の方がむしろ真をついているんです。
日本はたった一度の機会を使い切ってしまったorz アーメン†〜
※GDP世界2位は、既に日本ではなく中国です。
米CIAの各国経済力ランキングも、購買力平価GDPの方を採用しており、中国が2位。一方日本は3位で半分。
http://www.cia.gov/cia/publications/factbook/rankorder/2001rank.html (内容は2005年の最新数値)
ページトップに「GDP」と明記されているのに注目。(purchasing power parity 購買力平価PPP)
今どき名目GDPの方を拝んでいるのは、日本ぐらいです。アメリカと欧州は購買力平価GDPが基準です。(wikipediaのGDPも参照)
数百年のスパンで大隆盛と、それがゆえの沈降・混乱期を繰り返す中国が、再び隆盛の時期に入ってきましたにょ。
>>425 1年未満の留学なら個室なんか希望しないほうがいいよ。
希望しても空いてなければどのみちどうしようもない。
>>422-423 とても興味深い話ですね。
私は日本の大学を中退し来年、本科留学を考えていますが
現時点で22歳であり、卒業時の歳を考えるとまともな就職は厳しそうです。
しかし、留学してまで普通に就職するのではつまらない。
まだまだ未開の分野の多い中国。
浅はかながら、その可能性に賭けてのベンチャービジネスを夢見ていますw
最短でも四年ある留学期間をフルに活用していきたいので、
些細な情報でも提供してもらえるとうれしいです。。
430 :
387 :2006/05/01(月) 00:55:16
なんだかいろんなものを一遍に詰め込もうとしすぎて、意味不明な投稿に
なってしまいました。すみません。
>>429 もし興味があれば、大学の状況には詳しいと思うので色々アドバイスできる
と思いますが、ここでやると、荒らし認定されそうでw
どこか別の場所で、大学での可能性と、将来のキャリアプランなんかに関す
る情報交換をしてもイイと考えてますが…
ちなみに、上で僕も他の人も書いてますけど、4年間後進国で留学するリスク
に代わるメリットと目的が、ある程度でもないと本科進学は実り少ないものに
なるかもしれないと思います。
431 :
429 :2006/05/02(火) 01:27:34
確かに、キャリアアップの観点からすると先進諸国への留学と比べて 特別な理由がない限り中国への留学はメリットが少ない気がしますね。 しいて言えば、金銭的問題くらいでしょうか。 中国語の重要性が高まってきてると言っても、まだまだ英語には遠く及びませんし…。 実際に行くとなると、それなりの代価を払う事になるので腰がひけてしまいます。 そこで大学選びはかなり重要になってくると思い迷っています。 中国国内では評価が高いけど日本人留学生が多い大学に行く場合と 国内での評価は普通でも日本人留学生があまりいない大学に行く場合のリスクリターンについて知りたいです。 日本での評価も気になる所です。 また、全国重点大学に選ばれている所とそうでない所の違いって何かあるんでしょうか? 質問が多いくなりましたが、お願いします。。。(〃_ _)
432 :
名無しさん@3周年 :2006/05/02(火) 18:01:13
彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖|‖ ◎---◎|〜 / 百度に2ちゃんねらーの大使館を建た。日本語で交流できますよ
川川‖ 3 ヽ〜 < ---------------2ちゃんねる中国板大使館|☆∀☆)ノ
川川 ∴)д(∴)〜 \
http://post.baidu.com/f?kz=97387514 川川 〜 /〜 カタカタカタ \ _____________________
川川‖ 〜 /‖ ______
川川川川___/‖ | | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
433 :
名無しさん@3周年 :2006/05/03(水) 17:13:52
>>411 その一握りの大企業に就職すればいいのでは?
君はコールセンターのことを言っているのかね?
434 :
名無しさん@3周年 :2006/05/04(木) 04:10:53
435 :
名無しさん@3周年 :2006/05/05(金) 21:10:13
留学中の恋愛ってどんな感じですか? 結構盛んですか?
436 :
名無しさん@3周年 :2006/05/05(金) 21:56:52
ちんぽの先が乾く暇がないほどやりまくりです
437 :
名無しさん@3周年 :2006/05/05(金) 23:21:58
駐在員は無理そうなので、もう現地でいいよっlol
438 :
429 :2006/05/06(土) 12:00:31
急に返事がなくなっちゃった…。(^_^;)
439 :
名無しさん@3周年 :2006/05/06(土) 22:53:45
中国ってバイトある?あと、その時給はいくらくらい?
440 :
名無しさん@3周年 :2006/05/06(土) 23:01:48
私は1名の中国人で、私は中国と日本フォーラムの上で発見して、すべて相手のマイナス面のニュースに関していくつかで、見たところ中日両国は確かに双方の交流を強化しなければならなかった。
441 :
名無しさん@3周年 :2006/05/07(日) 02:31:39
>>438 自分は430じゃないんだが、分かる範囲で答えてみようと思います。
重点大学とそうでない大学の違いの一つは講師の質だと思います。重点大学
は国の決まりで大学院卒以上というのが有るそうです。私の通っている大学
は地方の二種本課大学なので大学新卒の講師が居たり、標準語の出来ない先
生も多い。日本人留学生が多い大学と少ない大学なら留学生の多い大学の方
が良いと思います。中国人の学生は生活習慣も違うし、価値観も全く違いま
す。時々彼らの考え方に閉口させられる事も有ります。それに先輩留学生(
研究生)が本科生に補習してくれる大学も有るそうです。また留学生が多い
大学の方が留学生の扱いが制度化されてて、外国人免除の授業、テストでの
優遇、賄賂の相場みたいなのまではっきりしてるようです。私の場合他の学
生と全く同じテスト、単位です(恥ずかしながら幾つか追試を受けさせられ
た授業も有ります)。
私の個人的な考え方なのですが、行くなら普通の大学より重点大学だと思
いますが、それ以上にそこに通う学生を見て判断した方がいいと思います。
中国の大学に通うメリットと言えば中国語と人間関係位です。仲良くなるな
ら能力が有り、将来の有望な学生たちのほうが良いでしょう。そしてお金持
ち、権力者の師弟。この国では何かをする上でコネというのが本当に重要な
要因になります。
442 :
387 :2006/05/07(日) 12:28:44
レス遅れました。GWで日本に戻っていたもので。 さて質問ですが、上手く回答できるかどうか分かりませんが、以下参考にしていただければ。 まず重点大学とそうでないところの違いですが、正直意識したことはなかったです。 ただ、上に言って有るように >講師の質 というのは有るかもしれません。僕は重点大学をでたので、他の大学で新卒を使っているということは知りません でした。僕が行った大学では比較的新しく、かつ中国では遅れた分野の学部であったにもかかわらず教師の質の低 さというのは感じませんでした(先生は日本留学組みも少なくなかったです) ただし、授業の内容事態は日本のように教授の裁量で有る程度決められるものではなく、学校が決めた内容をやる ので物足りなかったですが… 考えてみれば、確かに今僕が勤めている大学では大学院卒の先生、または教授クラスの人というのは少ないです。 そういう意味では重点大学のほうがクラスメートも頭が良いし(ただし反日な人間も多数)コネを作る意味でも いいかもしれません。(まあその考え方の違いが後の糧になると考えていますが) ただし日本での評価というのは正直、考慮に入れないほうが(・∀・)イイ!のかなと思っています。 よっぽど北京大学とかならまだしも、地方の省の重点大学じゃ普通の日本人は知りません。
443 :
387 :2006/05/07(日) 12:29:47
>日本人留学生があまりいない大学に行く場合のリスクリターンについて 上に先輩が補習してくれると書いてありますが、僕の場合は先生に補習して もらっていました。日本人等言うか外人自体が少なかったので(僕の学年は 日本人1人、韓国2人、ロシア1人です)先生が丁寧に教えてくれます。 韓国人なんかはテストの前に予想問題をもらったり、テストの後「俺は外国人 だから、テストの点数を甘くつけろ」といっていたりしましたが、基本的に先生 の補習を受けていれば問題なく受かります。(ただし、僕も補習をさぼって韓国 人といっしょにレポートを提出したこともありましたが) そういう意味では外人が少ない学校のほうが、丁寧な指導が有るかもしれません。 ただ、どの大学を選ぶかに関しては「日本人の多さ」「重点かどうか」がポイント ではなく、結局自分が中国でどういうプランを持って行くかが最優先かと思います。 僕はマスメディア系の専攻なのですが、結局後で「北京で勉強すれば、最新の情報 がはいってきてた」と後悔したこともあります。 その辺を総合して考えるといいんじゃないでしょうか?
444 :
名無しさん@3周年 :2006/05/08(月) 06:32:51
短期留学に関して質問があります。 就職活動を終えて、夏休みの1ヶ月に中国に行ってきたいと思っています。 都市は上海でも北京でも台湾でもどこでもいいと思っています。 中国語は1週間前に始め、ニイハオが分かるレベルにしかすぎません。 そのためこれから夏までにさらに勉強して、 現地でちょっとは会話が分かる程度になりたいと思っています。 その際、お金が一番困っているんですが、 大学の4年間、日本の大学の学費と生活費を払ってきたため、 なんせ貧乏人です。留学に、1ヶ月に何十万も使えません。 日中文化センターというところで、 10万弱で上海に留学できるコースを見つけたのですが、 これより更に安いコースがあったら教えて頂きたいです。 多少の汚さは、安ければ仕方ないなと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。
446 :
387 :2006/05/08(月) 11:14:55
>>444 そこってうちの学校と協力しようとしているところですね>日中文化センター
1ヶ月の留学で全部込みで10万円なら高くは無いとは思いますが。
もしもっと安いものをという事でしたら、うちの学校でやっている3週間で
300$のプログラムがあります。1週間だけの参加の方というのは今のと
ころいないので、どれくらい値引きできるかですね、
#300$=約33542.04日本円
ちなみに午前中3時間の授業で、午後は欧米人、中国人の英語を勉強してい
る学生と交流するという形です。宿舎は別料金みたいです。
僕が担当ではないので詳しくないですが、何か質問があればお答えします。
参考までに去年の資料を
http://www.neusoft.edu.cn/summer/2005/a.htm
447 :
名無しさん@3周年 :2006/05/08(月) 16:58:06
>>446 貴重な情報をありがとうございます!!
3週間で300ドルはすごく魅力的です。
早速HPを拝見させて頂こうとしたのですが、
エラーで見ることができませんでした。残念・・・
ありがとうございます。質問させていただきます。
そのコースは>>中国語初心者向けコースでしょうか?
また他大学出身者でも参加することは可能でしょうか?
300ドル+往復航空運賃+宿泊費。 10万円で収まると思うか? (宿泊費は個室じゃなければ月50ドル程度だと思うけどな)
449 :
387 :2006/05/08(月) 19:42:16
450 :
名無しさん@3周年 :2006/05/08(月) 21:29:33
>>449 自分も夏休みの短期留学を考えているんですが、
ここに紹介されているプログラムに参加するには英語ペラペラ
じゃないとダメなんじゃ無いんですか?
451 :
名無しさん@3周年 :2006/05/08(月) 22:30:46
>>449 レスありがとうございます。
やはりURL見れないです><
コピペもしてみたんですが、どうしても・・・・
欧米人向けのコースということは、
つまり講座は英語ですよね。
おお〜〜大学受験以来放置していた英語です!!
そしたら、金銭的や周りの人のことも考えて、
当初のコースにしようかな、と思いはじめています。
452 :
名無しさん@3周年 :2006/05/08(月) 23:18:08
中国人がうちに来るらしい。無料の中国語の翻訳ソフト落とせるとこ 知ってたらうpお願いします
453 :
名無しさん@3周年 :2006/05/08(月) 23:36:24
短期留学(1ヶ月くらい)の費用の相場ってどのくらい? 25万くらいので短期留学しようと思ってたけど、上のレスみたら10万とか書いてあるし
454 :
名無しさん@3周年 :2006/05/08(月) 23:38:53
欧米人向けの初級クラスなんて受けなくてもいいと思う。 漢字の書き方とかから始めるようなクラスだぞ。
455 :
387 :2006/05/08(月) 23:54:34
>>450 >>451 英語できなくても授業は問題ないとは思いますが、やっぱり午後の交流、活動
とか考えたら英語できたほうがいいでしょうねえ。
日本人向けのものなら8月の12から8日間でやってますが、、
午前中中国語で、午後は企業見学とかですね。
>>454 うん、全然苦労するところが違うから。
欧米人はピンインから入るから、発音はそれほど苦労しない。
わざわざ留学来るくらいだから、会話ペラペラなのに簡単な漢字の読み書きもできない、
そんな人ばっかりかもしれんしw
457 :
名無しさん@3周年 :2006/05/09(火) 13:28:27
458 :
名無しさん@3周年 :2006/05/09(火) 17:13:14
アホのひとつおぼえ
現地の方にお尋ねしたいのですが、
日本での仕事をやめて中国にやって来た語学留学生は結構多いのでしょうか?
>>422 さんのお友達の、日本の大学卒という方は
語学留学生として中国で勉強して、卒業後中国や日本で仕事されているのでしょうか?
それとも本科や研究生ですか?
460 :
387 :2006/05/10(水) 20:55:31
>>459 日本での仕事を辞めてこられる方はここ数年非常に多いです。
皆さん、日本での仕事に閉塞感を覚えて、または何かやってみたいという感じで
来られるみたいですね。
こういう人たちも「海外で中国語を使って働きたい」と最初は言われますが
なかなかそう上手くはいかないのが現状です。
また、こういう人たちの共通点として費用面を心配される方が多いです。
収入がなくなり、たくわえを切り崩すというのが非常に不安なんだと思いますが
そういう人のために働きながら留学できる!みたいなのがたくさんありますね。
ちなみにうちでも企業奨学金つきの留学プログラムをやっていて、社会人の方の
問い合わせも多いです。
また上に上げた友人は純粋に1年または2年の語学留学ですね。
中退は本科です。
中国の本科を卒業した人は日本に帰っちゃう人が比較的多いですね。
例えば
・女 最終学歴:中国の大学 26歳 卒業後 日本(中国関連の貿易会社)
>韓国(中国に工場を持つ会社に就職)
という人がいますね。日本から出た理由は「当初言われていた中国関係の仕事は全く
振られず、雑務が多い」だからということでした。
現在天津で語学留学しているものです。 次の学期は北京の学校に行こうと思っているのですが、学費、留学生の内訳(日本人が何人など)が比較できるサイトなどはありますでしょうか? やはり学費が安く良い教育をしている大学なんて都合の良いところはありませんよね…
>>460 レスありがとうございました。
私は日本の大学を卒業して、現在仕事をしているのですが
興味をもてないままダラダラと続けている、という現状なので
思い切って仕事をやめて、数年続けている中国語の勉強と、漢方・中国茶の知識を広げるために留学をしたいと考えております。
似たような方が大勢いらっしゃるということで少し安心(?)しました。
おっしゃるとおり、費用面が一番の心配ですね。
修了後の再就職も今はなかなかないでしょうし・・・。
今は中国語ができても+αがないと就職は厳しいでしょうね。
企業奨学金つきの留学プログラム、いくつか調べてみることにします。
463 :
387 :2006/05/11(木) 00:43:37
>漢方と中国茶の勉強 正直、語学やりながら勉強できるほど甘くないので、 そこが目的なら日本でやったほうがよほど効率的だ。
465 :
名無しさん@3周年 :2006/05/11(木) 22:20:17
質問なんですが、天津大学のサッカー部は留学生のみのサッカー部と現地の方のみのサッカー部と分かれてますか?
>>463-464 どうもありがとうございます
北京と上海に友達が住んでいるので留学先はそのどちらかかなと思っていたのですが
大連も魅力的ですね・・・
漢方とお茶は単に趣味なので
商売にするほど勉強するつもりではないです。
夏季の語学研修に参加しようと思っている者です。 北京大学の留学や語学研修に参加された方はいらっしゃいますか? 北京大学周辺にもインターネットカフェくらいはありますよね? 他大学の大学内や大学周辺でのインターネットカフェの利用は紹介 されていたのに、北京大学にはそのような記載がなかったのですが。
468 :
名無しさん@3周年 :2006/05/12(金) 14:31:18
ないわけないだろ
>>467 住宅地の小さな商店街にもあったりするぐらいどこにでもあるけど、
(これが繁華街なら一丁ごとに2軒くらいは必ずある)
どこでも日本語使えるとはかぎらない。
OSが古くて98だったり、2000入ってても日本語インストールされてなかったり。
470 :
387 :2006/05/12(金) 15:44:55
最近だと学校の寮にインターネット設備完備じゃないんですかね? 学校内のホテルでダイヤルアップ接続しかできない、しかも電話回線 はホテル全体で3本しかないので電話がかかってきたらずっと話し中 みたいな悲惨な話も聞いたことはありますが、、、 普通はLAN接続か、ダイヤルアップできると思います。 学校に確認してみればいいのでは?
471 :
名無しさん@3周年 :2006/05/12(金) 15:47:41
日中文通クラブの、夏季短期留学に行かれたことある方 いらっしゃいませんか?? 1ヶ月99800円なので安いから行こうかなと思っていたのですが、 レベルがかなり低い授業だという書き込みを見つけました。 もっとほかの情報が欲しいです。 よろしくおねがいします。
黒龍江大学に留学しようと思ってるんだが、ここってどうなの? 治安は悪いの?
473 :
名無しさん@3周年 :2006/05/13(土) 23:15:18
>>472 俺も黒龍江大学に留学しようか迷ってるんだけど、何市でしたっけ?教えてください。
>>473 海南島だね。亜熱帯だから冬でも暖かいよ。
475 :
名無しさん@3周年 :2006/05/14(日) 00:24:19
476 :
名無しさん@3周年 :2006/05/14(日) 00:36:47
すいません上海に短期語学留学したいんですけど、 同性愛のチャットルームかなんかないですかね? 上海にいる間に中国人と出会ってヤリたいですww
477 :
名無しさん@3周年 :2006/05/14(日) 01:12:55
探せばそりゃ当然いるだろうけど、 中国は日本以上に同性愛者には生きにくい社会だぞ。 なんせつい最近まで同性愛=病気って公式見解だったらしいし。
478 :
名無しさん@3周年 :2006/05/14(日) 17:25:47
473 極寒と貧しさに耐えられるならどうぞ…。 行け!ハルピン!
479 :
476 :2006/05/14(日) 18:52:26
>>477 短期留学だから大丈夫(?)ですw
病気で結構!ヤれればOKっすw まずは中国語を覚えないと
いけませんな。
480 :
名無しさん@3周年 :2006/05/14(日) 19:33:54
>>479 テレビ(中国中央TV)で同性愛者の特集やってたんですが、その中で
(どの都市かは忘れたんですが)同性愛者専門サウナが紹介されてい
ました。システムは日本と同じ様な感じで、その都市にも一つだけで
は無いようです。ただ、そこでは殆んどがゴム無しで、病気の蔓延が
懸念されるとも言ってましたが。
481 :
名無しさん@3周年 :2006/05/14(日) 19:41:34
482 :
名無しさん@3周年 :2006/05/14(日) 22:41:57
そのお陰で普通のサウナがノンケ専用になるなら大歓迎だな。
483 :
476 :2006/05/14(日) 22:56:08
ゴム使えよ
学校の授業でHIVにしてプレゼンしたのですが 中国の感染率はすごかったと思いますよ。 ご自身が軽い気持ちの行為で感染されるのは いっこうにかまわないですが、 日本に決して持ち帰らないでくださいね。
HIVにしてプレゼンした?
487 :
名無しさん@3周年 :2006/05/16(火) 23:33:19
決死のプレゼンであったと理解した
488 :
張 :2006/05/24(水) 00:19:25
最近全然来てないね!
489 :
名無的発言者 :2006/05/24(水) 00:30:48
小弟弟先に立ち、防具持たず真剣勝負をしてしまった。後悔先にたたず。
490 :
名無しさん@3周年 :2006/05/24(水) 03:49:24
喪毎のは小弟弟か。 俺のは大哥だ(嬉嬉 烏黒黒,硬邦邦。
491 :
張 :2006/05/24(水) 20:59:35
俺、私立の進学校を高1で辞めたんだけど、勿論中国の大学に留学できるよね?
いいかげんウザイよ君。
493 :
張 :2006/05/24(水) 21:45:15
お前と交流を持った覚えねえぞ。アホか?
494 :
名無しさん@3周年 :2006/05/25(木) 19:15:27
現在高三ですが、中国医学にとても興味をもっているので、 北京大学医学部への留学を考えているのですが、やはり選考は厳しいのでしょうか? 最初は国内の医学部へ行ってから留学というのを考えていたのですが、 親からそれはだめだ(余計に金がかかるから)といわれたので、 なんなら高校卒業後にしようと思ったのですが....
>>494 つーか日本の医大行けるくらいなら、日本で資格取って
研修終えてからあらためて考えたほうがいい。
どのみち基礎医学の分野はどこで勉強しても同じ。
その段階なら交渉次第ではあっちのドクターコースにも入れる。
なにより中国の医療資格は日本では一切役に立たないので、
帰国してからまともな医療機関に就職するのは不可能。
結局は日本の学校にも行かなければならなくなる。
497 :
名無しさん@3周年 :2006/05/26(金) 05:38:41
中国で暴行を受けた友人の手記 福島県 林邦康 1週間ほど前に中国で暴行にあった友人の手記を紹介します。 いまだおおぜいの日本人が「友好」を求めるこの国の実態の一端が書かれて います。やはり日本人も台湾人も、「日中友好」「中国統一」には反対する べきではないでしょうか。 どうぞこの一文を広く転送してください。2006.5.23 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― こんにちは いやー是非明日話題にだして中国の真の姿を皆に広めてください☆ いやーぜひ正論、諸君あたりに投稿するのもやぶさかではないと思っています。 また被害にあった当時の状況を書くと… 重慶発イーチャン行き三峡下りの船で川下りをしました。途中、劉備玄徳の白 帝城や張飛廟などの観光のために下船するのですが、舟下りも3日目くらいた った午前中に下船して黄門さんと街をブラブラしていたとき例の「お前は日本 人か?」 「そうだ」(中国語でやりとり)と言った瞬間殴りかかってきてボコボコにさ れました。見覚えのある顔の連中だったので舟の乗客ですね。周りにシナ人 100人はいましたがだれも助けてくれませんでしたね。
498 :
名無しさん@3周年 :2006/05/26(金) 05:39:21
そのあと舟に逃げ込んでツアーガイド(シナ人)に「大使館に連絡するからケ ータイを貸して」というも事なかれ主義プラス反日なので「ダメだ」の一点張 り… 「公安が捜査してくれたら大使館には連絡しない」となんとかがんばって交渉 して実際捜査をしてくれたのですが、結局犯人は逃走、まあ逃走したからとい って手配したり他のシナ人目撃者に聞き込みなどもしなかったので捜査はして くれましたが、中途半端でした。 捜査の途中も「日本人が中国人をたくさん殺したからだ」を4回くらい言われ、 「お前は信じるか?」を3回くらい言われました。田舎の若輩警官が「日本の 総理大臣が中国をバカにしてる」云々とネチネチ言ってきて、中国の報道内容 を疑いますよ。もうほんとうんざりです。 「中国人は皆日本がきらいだから今後中国人にどこから来たか聞かれたらその 質問には答えずに無視しろ」と公安からアドバイスをもらったくらいなのでや はり結構深刻だと思います。 その後の旅行でも「どこから来たか?」の質問は数十回に及びましたが、「タ イ人だ」と答えて、黄門さんと私は日本語を封印して英語で会話するようにし ていました。手には地球の歩き方は持たずにロンリープラネットをもって完璧 に何人かわからないように工夫したりとなかなか大変でした。 また観光地には小泉総理が犬になってるTシャツや釣魚島は我々のものだとプ リントされて尖閣諸島に☆のマークがついてるTシャツなんか売ってました。 見るたびに危険を感じてソワソワしていました(泣)
499 :
名無しさん@3周年 :2006/05/26(金) 05:40:50
おもしろいのは中国の地図は台湾のページは台湾省と書いています。「省なの
かー」と関心していました。
バスのなかのビデオでも抗日ドラマ、地上波でも朝から抗日ドラマをやってい
ますし。 まあそんなに嫌いなら日本に入国しないで欲しいものですよ。人民
がきたら日本の道が痰で汚れて、川がカップラーメンの容器だらけになるので
ほんとゴミです。
あと人民はよく新聞を読むのですが、駅などで普通に売ってる新聞は政治的な
話題のものが多いです。たとえば韓国と日本の竹島の問題が1面だったりしま
すし…
文化や自然はやはり中国は素晴らしいものがあります。桂林にも今回行きまし
たが絶景でした。しかしそこの住んでいる人民は最低です。中国でここまで反
日で統制がとれているのなら、北朝鮮はもっとすごいのだろうなと思います。
シナ人は人種差別します(ロンリープラネット中国概要 レーシズムの項目を
参照してください)
左翼マスコミや左翼人が「日本の態度が悪い、靖国にいったりするな」といい
ますが、結局暴行という最終的な手段に出るシナのほうが大分悪いです。日本
人は国旗など燃やしたりしませんし、ナショナリズムも行き過ぎるとオウム真
理教みたいになり、今回被害にあった私はやはり日本人で幸せだと思いまし
た(笑)
2006.5.23
『台湾の声』
http://www.emaga.com/info/3407.html 『台湾の声』バックナンバー
http://taj.taiwan.ne.jp/koe/ 『日本之声』
http://groups.yahoo.com/group/nihonnokoe Big5漢文
500 :
名無しさん@3周年 :2006/05/26(金) 19:51:35
(つ´ω`)つ500
501 :
名無しさん@3周年 :2006/05/26(金) 21:01:36
502 :
名無しさん@3周年 :2006/05/28(日) 14:38:04
日中文化センターのサイトに行ったけど 10万円の夏季留学なんて存在しなかったよ
503 :
名無しさん@3周年 :2006/05/30(火) 00:35:27
シングル週間ランキングmp3(無料ダウンロード)
01 チャンピオーネ - ORANGE RANGE
02-1 HEAVEN - ジャンヌダルク
02-2 メビウス - ジャンヌダルク
03 Precious - 伊藤由奈
04 旅人 - ケツメイシ
05 ハレ晴レユカイ - 平野绫,茅原実里,后藤邑子
06 纯恋歌 - 湘南乃风
07 気分上々↑↑ - mihimaru GT
08 Dear WOMAN - SMAP
09 Real Face - KAT-TUN
10 ハートに火をつけて - ZARD
11 Age♂Age♂EVERY☆骑士 - DJ OZMA
12 Silly-Go-Round - FictionJunction YUUKA
13 星降る夜に - 东京スカパラダイスオーケストラ
14 melody〜SOUNDS REAL〜 - 绚香
15 个人授业 - misono
16 一切合切 あなたに あ・げ・る♪ - 美勇伝
17 Smile - 角松敏生 with 千秋
18 フレンジャー - 大冢爱
19 Dear friend - Sowelu
20 Believe - AI
21 冒険でしょでしょ? - 平野绫
22 GO MY WAY - hitomi
28 LOVE IS BUBBLE - BONNIE PINK
http://www.muxu.org/read.php?tid=1091
504 :
名無しさん@3周年 :2006/05/30(火) 01:37:56
中国は一党独裁の共産主義国家だ。
あらゆる職場、コミュニティーに国民を監視する共産党の要員が配置されている。
経済的自由は随分拡大したが、政治的自由はない。
だから、中国人がパスポートを取得するときは、政府から徹底的な調査を受ける。
海外を訪問する者は、行き先の国で情報収集をするよう指示される。
中国政府は旅行者にスパイ活動をさせるために、家族に圧力を掛ける。
「情報を集めてこなければ、おまえの家族を逮捕する」と脅すのだ。
米国や日本のような民主主義社会ではあり得ないことだが、中国ではこのようなことが行われている。
――中国は旅行者や学生、学者、ビジネスマンなど、あらゆる立場の人間を活用して情報収集活動を行っている。
「人海戦術」と言っていいだろうか。
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu120.htm
505 :
名無しさん@3周年 :2006/06/01(木) 05:54:08
中国反日教育 なぜか日本のマスコミが伝えない反日教育部分 中国テレビ放送では「日本人を殺せ!殺せ!皆殺し!ぶっ殺せ!!」とがなり立てる放 送がされている。「中国人民に対抗する日本人に死の道のりを!」「日本民族を消滅せ よ」「殺せ!殺せ!日本民族を滅亡させよう」と物凄い殺気で怒鳴り立ってている。 海外華僑向け衛星放送テレビでも、「日本人を殺!殺せ!、ぶった切れ!」「打って!、 殴って、叩け!」とがなり立てる反日放送を同胞に向け流している。このように恐ろし いほど殺気に満ちた、日本人を殺せ!殺せ!の反日感情が中国人若者の精神構造に叩き 込まれている。彼らは子供教育の時から道徳、慈愛、耐える、などの道徳教育は一切受 けていなく、中国共産党への絶対服従と党への不満解消の吐け口として「日本人を、殺 せ!殺せ!」の反日感情教育を受けている。当然、殺せ!の感情教育のせいで悪い弊害 も多く出ている。それは若者世代における平気で人を殺すなど凶悪犯罪が年数百万人規 模で発生していることだ。17歳以下の青少年では人を殺す事をなんとも思わないとす る異常精神の若者は、三千万人を越えているとする党政府調査報告もあるほど治安が危 ないところにある。中国犯罪はすぐ凶悪殺傷に走る傾向が非常に多く、青少年による殺 人殺傷などの凶悪化犯罪は年々深刻化している。少年による殺人、窃盗、婦女暴行、集 団暴行、身代金誘拐など凶悪犯罪だけでも2000〜2003年で年400万件を上回 っている。近年の党政府が仕掛けた反日デモや暴動騒動の結果、皮肉にも中国国内で の青少年犯罪がエスカレートしたという。 党政府による最近の青少年の意識調査があり、25歳以下の青少年男女からの意識調 査では、日本人に対して「中国人でないから日本人はいくら殺してもかまわない」「中 華民族に対抗する種族日本人はすべて殺してしまうきだ」「日本人の女は強姦しまくた 後と殺せ」「日本の男は腹を開いて皮を剥いで生殺しにしろ」「日本人は児童から老人 まですべて殺せ」という「殺せ!」の回答が圧倒的に多く出た結果となっている、この 結果に党政府幹部は大いに満足していると結んでいる。
506 :
名無しさん@3周年 :2006/06/11(日) 00:01:37
夏休みの間短期語学留学の出来る学校を探しています。 条件は中級若しくは上級のクラスで7月初、中旬開始で八月末迄の授業。 予算は二ヶ月間の授業料と住居費合わせて10万円以内で(交通費含まず) 本々考えていた学校が今年は生徒が集まらないので開講しない事になり、 急遽他の場所を探しています。 何処か条件に合う場所があれば紹介して下さい。お願いします。
507 :
名無しさん@3周年 :2006/06/11(日) 13:21:46
中級若しくは上級クラス・・・・・これの基準は? クラス分け試験を実施して中級と上級に振り分けする短期留学先? (2〜3年前と比べて、留学する人も中国語を学習する人も 激減しているので、学校も大変みたいです)
508 :
506 :2006/06/11(日) 22:09:10
>>507 書き方が悪くてすいませんでした。私は以前の留学で中級の授業を半年間
受け、自分でも中国語は中級半の能力だと思っているのですが、
ブランクが少し有るのもあって、まだ中級、上級のどちらに入るか決め
兼ねています。入学後に能力に合わせクラスを移動出来るようなシステムの
学校が有れば一番良いです。場所はある程度内陸でも構いません。
もし何処か良い学校をご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
509 :
名無しさん@3周年 :2006/06/11(日) 22:23:21
語言がいいんじゃね?
510 :
名無しさん@3周年 :2006/06/11(日) 22:50:55
南部と北部でまったく別の言語って聞いたけど本当ですか?
511 :
名無しさん@3周年 :2006/06/12(月) 07:35:49
うそです
512 :
名無しさん@3周年 :2006/06/12(月) 19:40:39
>>510 本当だよ。北京語・上海語・香港語・広東語etcいろいろあるよ。
513 :
24 :2006/06/13(火) 02:17:09
でも語法も漢字もみなほとんどいっしょだろ? じゃ全く一緒の言語じゃん 発音除いてさ。
514 :
名無しさん@3周年 :2006/06/13(火) 03:32:12
>>513 そんな事いったらヨーロッパの言語でかなりの数が消失すると思われ。
515 :
名無しさん@3周年 :2006/06/13(火) 07:20:18
そんなことあるか。 イタリア語、ポルトガル語、スペイン語がにている、(っていうかかなり同じ) なのは常識だし使っている本人たちが認めている。 消失するわけ無い。 スペイン人やポルトガル人に聞いてみろ 「全く違う言語か?」って。
516 :
名無しさん@3周年 :2006/06/13(火) 07:25:25
>>512 ある黒龍江省の学生が夏休みに叔父さんの経営しているレストランの手伝いをすべく
黒龍江省から叔父さんの住んでいる広東省の広州まで列車に乗って行った。
彼は列車が大きな駅に停車する度、乗車してくる人が会話している言葉の听力理解度を
次のように話していた。
北京駅・・・・・・・60%
天津駅・・・・・・・30%
上海駅・・・・・・・ 0%
杭州駅・・・・・・・ 0%
広州駅・・・・・・・ 0%
同じ中国でも普通話でなく地元の言葉は全く聴き取り出来ない。
彼はまるで外国に来たようだ!と、話していた。
その彼は現在日本で生活しているが、更に一言付け加えた。
広州の田舎の人の発音する普通話より、日本人の発音する普通話の方が
きれいで上手ですよ。中国語を学習している日本人は発音に自信をもって下さい!と。
517 :
511 :2006/06/13(火) 08:08:10
南部と北部でまったく別の言語って聞いたけど本当ですか? ちがいます。 南部と北部でまったく別の発音って聞いたけど本当ですか? 本当です。
518 :
名無しさん@3周年 :2006/06/13(火) 10:39:10
ループ乙
519 :
514 :2006/06/13(火) 13:55:28
>>515 >イタリア語、ポルトガル語、スペイン語がにている、(っていうかかなり同じ)
>なのは常識だし使っている本人たちが認めている。
だから、中国語の諸方言を
>>513 の言うように、
「全く一緒の言語」と言い切ってしまったら、
伊語や葡語や西語もひとつにまとめられて「○○語」になってしまって
分類上は言語が2つ消失することになるだろ?
>スペイン人やポルトガル人に聞いてみろ
>「全く違う言語か?」って。
「全く一緒の言語」でもないだろ。
意見が対立してるが、たぶん俺らの言ってることは本質的に同じ。
>>517 発音が違うだけだと思うなら、一度広東語でも上海語でも勉強してみな。
521 :
名無しさん@3周年 :2006/06/14(水) 07:28:05
単語や若干の文法が違うのは同じ言語といえるだろうが 九州と東北だって元々かなり違うが同じ日本語じゃ
中国語も日本語も口語方言は極端に地域差あるけど書面文は同じだった。
523 :
名無しさん@3周年 :2006/06/14(水) 19:54:15
上海水産大学の情報お持ちの方いませんか? 日本語学科があるから友達作れそうだし、 語学留学にいいかなあと思ってるのですが、 クラス分け細かくないと、自分にあった勉強できないだろうし、 あんまりビッグな大学行くと、留学生ばかりで、語学力伸びないきがして、、。 だれか、どんな様子か教えてください。
524 :
名無しさん@3周年 :2006/06/15(木) 23:18:33
北京語・上海語・広東語・香港語といろいろあるけど、北京語使う人と上海語使う人とで会話できないことはないよね?
525 :
名無しさん@3周年 :2006/06/16(金) 02:37:31
>>524 北京語しか知らない人と上海語しか知らない人の間では会話は成立しない。
526 :
名無しさん@3周年 :2006/06/16(金) 07:42:34
お互いが方言しか知らなきゃ全くつうじん罠
527 :
名無しさん@3周年 :2006/06/16(金) 12:37:09
でも日本の場合は、関東人と関西人の会話は成立するのに、何故中国の場合は方言が違うと会話が成立しないの?
528 :
24 :2006/06/16(金) 14:12:32
同じ単語でも発音がまーーーーーったくちがうからよ
日本でも津軽弁と薩摩弁じゃまるで通じなかった。 ということでもっぱら筆談してたのは中国も同じ。
530 :
名無しさん@3周年 :2006/06/17(土) 14:07:06
香港て香港じゃホンコンだけど大陸(普通話)だとシャンガンだもんね。 問題はマンタイとウェンティーとか。 一事が万事この調子だかたら通じるわけ無いよね
531 :
名無しさん@3周年 :2006/06/17(土) 16:24:59
広東語で日本はヤップン 厦門語で日本はジップン、またはリップン 厦門語で問題はブンテー、無問題はボーブンテー。
532 :
名無しさん@3周年 :2006/06/24(土) 19:35:36
中国は地方によってまるで異言語を話しているかのようだというのは本当。 でも普通話というか、北方方言を勉強しておけば 中国全土でとりあえず大丈夫だというのも本当。 南方の諸方言が北方では一切通じないのとは正反対。 たまにこのスレでも「北と南で言葉が違うなら どっちに留学すればいいんですか?」とか質問してくるやつがいるけど 「おまえが留学先の大学で勉強するのはどうせ普通話だからどっちでもいい」 というのが答え。
たしかに語学留学受け入れてる大学なら教師も生徒もマシな普通話をしゃべる。 (語学系の大学でなくても生徒はけっこうマシ。ただし年配の教師はozl) また、大学から一歩外を出ると奇怪な会話が飛び交うこともあるだろうが、 実はそれは北京でも上海でも同じだからな。
都市の学校は、留学生多すぎて先生足りなくて 卒業したばっかのやつや、現役院生が授業やったりしててかなり質が低下してる。 そんなわけで、南方の辺鄙な都市の方がかえって先生の質が高かったりする。
535 :
名無しさん@3周年 :2006/06/27(火) 17:33:47
中国文学専門の先生に習った事あるけど、 ひどかったよ。 あの時思ったけど、語学ってやつは必ず語学を勉強した事有る人のほうが 教えるのがうまい。 外国語をマスタした事無いやつは、外国語を学ぶ人の気持ちも 覚え方も、教え方もわからないからね。 ちなみに、何がひどかったかって言うと、初級なのに 漢詩をよく習ったよ。 当然途中で大学変えました。
536 :
質問者 :2006/07/02(日) 20:06:16
質問です。三流大学を卒業したものの、就職できませんでした。 このままフリーターってのもどうかと思い、 語学留学しようと思うのですが、 米国か英国で英語または中国か台湾で中国語、 どちらが将来、役に立ちますか?
537 :
名無しさん@3周年 :2006/07/02(日) 20:30:31
>536 ネタ?
538 :
質問者 :2006/07/02(日) 20:42:37
>>537 法学部卒業ですが、第二外語で中国語をちょっとやりました。
地方と国2の公務員試験に落ち、
民間は地銀志望でしたが、うまく行きませんでした。
>>538 >地方と国2の公務員試験に落ち、
もう一回受けたら?
540 :
質問者 :2006/07/02(日) 21:05:02
>>539 ダメもとで受けただけで、それほど一所懸命に勉強したわけではないです。
民間でも他の学生は優秀で競争が厳しく、何かを身につける必要を感じました。
また、もともと語学に興味があります。
541 :
名無しさん@3周年 :2006/07/02(日) 21:12:15
英語はネーティブ級にならなきゃ話にならんし 中国語もしゃべれるくらいじゃ就職に有利にならんわな 中国語でソフト開発が出来るとかHSK8級以上持ってる上で公務員試験うかるとかな
542 :
質問者 :2006/07/02(日) 21:20:11
>>541 1年間の語学留学ではどの程度の上達が見込めるでしょうか?
質問も的を得ていないし、勤勉なタイプでもなさそうだから ムダな1年間になりそうですね。
>>542 一応、一通りの文法が終わり、
普通の日常会話ができるレベル。
HSKレベルだと3〜5級。
英検にたとえると3級レベル。
つまり、あんまりほかの人に威張れないレベルだな。
>544 じゃあ俺8級とったから、優秀な留学生なんだな
546 :
質問者 :2006/07/04(火) 23:55:11
>>544 ということは、1年位の中国留学では他に大きく差をつけるスキルは得られないと。
2年以上の留学は費用面でも負担が大きいですが、その価値はあるでしょうか?
547 :
名無しさん@3周年 :2006/07/05(水) 00:18:15
何事もおまいさん次第だよ 半年だって怖ろしいほど上達する奴もいれば 何年いたってしゃべれない奴もいる 人に聞いてるようじゃまあやめとけ。 凄く成果を上げる奴はな、人になんか聞かないんだ。 自分で決めてるんだよ。絶対やるって。 で、そういう奴が世の中では何でも成果を上げていく。
>>545 どんな生活してた?学校の勉強に力いれてた?
よく学びよく遊び(そとで実践)?
中学生みたいな質問ばかりする質問者が 大学を卒業しているとはとても思えない。
550 :
545 :2006/07/06(木) 13:22:26
語学留学だったので授業は午前中だけだったから、午後は外に行くか、互学と勉強していたな。 因みに互学は六人いたけどね。あと、床屋も行ったなww後は飲みまくったな〜。
>>550 床屋行ったか。
俺は一回5元の床屋に行ったぞ。
そこの床屋は、髪を切るときにカミソリを中心に切るというより剃る感じで切っていた。
細かいところは逆にハサミで切ってた。
やはり5元だけあってお店はかなり汚かったなww。
あと、飲みまくったって書いてあるけど、体重は増えなかったか?
たいてい中国料理を一日三食べると太るからな。
中国留学では意外と体調管理が難しいかもね。
髪を切る、剃る事が5元とは書いていない件
床屋(ちゃんとした方の意味でのw)じゃないけど、 中国の美容院のレベルってどうなんでしょ?
555 :
545 :2006/07/07(金) 06:12:09
>552 確かに…俺が行ったのはもちろん……な床屋w
556 :
545 :2006/07/07(金) 06:20:53
>>551 なんか逆に痩せた。ハーピーを一日に三本は飲んでたなww
日本の啤酒が苦く感じられる今日この頃。
>>554 日本の感覚で考えると衛生はめちゃくちゃだけど、腕はさほど悪くないぞ。
ダメなのはきちんと要望をつたえられない語学力の問題だったりするし。
俺は毎月行って適当に刈ってもらって、さっぱりした頭になってるからOKだけど、
俺の周囲の日本人はほとんど全員が長髪か丸坊主になってる。
女性の場合はその美容室に勤める人間のファッションセンスで判断するしかないなw
こじゃれた店は50〜100元くらい取るけど、まあそれはしょうがない。
558 :
名無しさん@3周年 :2006/07/07(金) 15:52:33
高校卒業後に上海の大学に留学したいのですが中国語は全く出来ないのですが、上海の中国語学科の大学を卒業するのは可能なんでしょうか??
560 :
名無しさん@3周年 :2006/07/08(土) 22:14:01
中国で大学を卒業された方は、卒論はどのようにして書かれたんでしょうか? 私も中国の大学で学んでいるのですが、私の大学では2万文字以上という規定が 有り、まだ先の事ですがそれだけの文章が書けるか心配です。卒論を書かれた 経験のある方はどの位の期間で、テーマや材料をどうやって集めたのか等、 ご自身の経験を御教授下さい。
561 :
名無しさん@3周年 :2006/07/08(土) 22:34:14
>>560 そういうことは中国人学生ですら、悩むことだと思うよ。日本人が
日本語で卒論書くときだって同じ。だから、そういうことこそ、指導
教授に相談するべき。不安な気持ちはわからないでもないけど、
人それぞれだから、他人のことを聞いても参考にはならない。
他の人が2ヶ月ででっち上げたとしても、あなたは半年かかるかも
しれないし、1ヶ月でできるかもしれない。それに、指導教授に
よって要求はかなり違うから、やっぱり指導教授に聞くのが一番。
あと精神的に助けてくれるのは、同じ大学、同じ専攻の現地
学生。中国語の表現の仕方もアドバイスや訂正してくれるし、
何よりも、同じ問題を抱えているから。
もし、指導教授にも聞けない、そういう仲の現地学生もいない
なら、きっとすごく大変だと思う。卒論なんて、決して高い
レベルは要求されないけど、書くということ自体が大変だろうし。
今からでも恐らく遅くない。今まであまり接触なくても、指導
教授に聞いてみたり、現地学生にどんなテーマを選ぶつもりか
聞いてみなよ。
562 :
名無しさん@3周年 :2006/07/10(月) 00:46:50
最近は日本でもネットで検索コピペで卒論書いてる奴が多いんでね?
563 :
名無しさん@3周年 :2006/07/10(月) 01:38:26
卒論なんて自分の専攻と興味で、決まってくるもんだよ。 テーマまで人に聞くなんて変。
564 :
560 :2006/07/12(水) 07:39:23
聞いてみたのは卒論のテーマ決めの時に日本との比較とか、留学生と言う利点を
生かしたものを選ばれる方が多いのか、その折に指導教官から何か指示やアドバイス
が有ったのか、資料は国会図書館とかからも引っ張って来たりするのかななんて事に
興味が有ったからです。
>>561 さんの仰るように周りの学生や指導教官に聞いてみる
のが良いんでしょうが、自分の通う大学は留学生が殆んどおらず、特に自分の通う学科
では自分が最初のケースになるので学校の方でどういう扱いになるのか分かりません。
あと、論文がすんなり書けたとしても「答弁」って言うのが有りますよね。十分位
なんですが自分の中国語でどこまで上手く伝えられるかも心配です。そういう部分も含め、
皆さんが卒業された時はどんな感じだったのか聞かせて貰えたら有難いです。
565 :
561 :2006/07/12(水) 21:31:13
>>564 いや、留学生に聞いても雑談にしかならないよ。中国人学生に
相談するの。それから、どこまで要求されるかは、やっぱり
指導教授しだいだよ。論文を書くということは本来的には、
先行研究や関係資料を『全て』読んで、その上で、今までにない
自分の見解を述べるということだけど、現状としては、学部の
卒論レベルでそんなことを要求するのは無理。でも、指導教授
によって、自分の新しい見解はなくとも、少なくとも中国
国内で発表された関連論文は全て目を通しておくことという
要求があったり、必ずしも先行研究に目を通していないし、
論としても拙いが、独創的であることを要求したり、いろいろ
違うところに重点が行く可能性がある。他にもいろいろな可能
性があると思う。
率直に言えば、学部の卒論なんて、文字数の多いレポートで
良いし、進学しようと思わないのなら、とりあえずある程度の
次数埋めてあればそれでOK。論文の口頭試問で落ちるという
ことも、恐らくないよ。
どうして指導教授に相談しようとしないのか、理解できないなあ。
566 :
560 :2006/07/13(木) 11:41:42
>>565 自分は、まだ卒業まで時間が有るのに少し心配しすぎてたのかも知れません。
後期が始まったら指導教授に聞いてみようと思います。
勿論、卒論なんてのは学校、個人で要求されるものが全然違う物ですが、
周りにそう言う事を聞ける留学生、留学経験者が居ないので、雑談や自分に
余り関係無い話でもここで聞けたらなと思います。今、自分の中では卒業と
言うものがどういうものか全く想像が付きません。
>>536 あなたのように就職活動もせずに3流大学大学卒業して、
語学留学している男女が結構な数います。
大半は遊びですからまじめに勉強しませんし、
しても、第二新卒(既卒)で職歴なしですから、就職は難しく、
大半は帰国後フリーターかニートになります。
もし、まじめにがんばって中国で8級取れても、就職にはさほど
有利には働きません。てか、8級くらい国内にいても取れます。
英語でもそうですが、語学くらい国内で最低限の教材を駆使して
猛勉強してできるようになるのが常識です。
言葉以外の何か(それも客観的にその価値が証明できるような)を
身に着けなければ、大して評価はされませんし、大変金がかかります。
また、重金属や発がん物質で汚染された中国の食べ物を半年以上に
わたって摂取したいというのも、イタイイタイ病やがんの発症を
早めるだけでしょう・。
おとなしく公務員の勉強をやっていたほうがはるかにためになりますよ。
大体、3流大学からいける企業なんて、どれもクズみたいなもんです。 語学留学生は軒並みバカというか、頭のおめでたい人たちが多くて、 あなたのように、中国語を生かした仕事ならなんでもいいの! って目をきらきらさせて悲壮ぶって職探しする人が多いんだけど、 それで無名の中小企業なんかに入ってしまえば人生の終わり。 中国語なんて使えませんし、使うのだとしてもぜんぜん楽しくなんて ないですよ。なにしろ相手は中国人です。交渉やらなんやらはっきり いって死にますよ。旅行や語学留学で楽しく会話するのとは 次元が違います。 考えなんてころころ変わります。どうせ、つい昨日今日で中国(語) に興味を持ったあなたのことだから、すぐに興味なんてなくなります。 公務員になれば、中小企業なんかではありえない、安定性とマターリ した仕事と、好待遇が待っています。首は基本的にないし、給料も そこそこいいし、年金や退職金なんか倍も違いますしね。
それと、公務員でも国際関係の部署に回されれば、かならず中国語が 役立つことありますよ。姉妹都市提携している中国の都市との交流や 留学とか留学生の管理とか、実は民間以上に中国(人)を相手にした 仕事がある。ま、英語ができた上でっていうのが大前提ですけど。 とにかく、悪いことはいわん。留学する金があるなら公務員学校にでも 入ったほうが万倍もためになる。どうしても未練があるなら旅行で いい。旅行でもいくらでもスタイル抜群の小姐とセックスできるし、 友達もできる。 思い出作りと、将来設計自己マネジメントを混同しないほうがいい。
英語でも中国語でも同じことね。語学なんて基本的には国内で 習得するもの。海外まで出て行って学ぶメリットは限りなく低い。 なぜ語学留学(生)が方々で叩かれているかをよく考えたほうがいい。 みな、ことば以外の何かをつかむんだと闘志を燃やしているが、 まともに勉強できない学習力の低いやつらばっかりだから、 言葉すらみにつかず、就職活動すら逃げるやつらだから、言葉以外のなに かを探すことも見つけることも身につくこともなく、肉便器といわれる ビッチや、女に狂ったエロジジイとして日本に帰ってきてプーやってる。 金髪や小姐とセックスしたければ、旅行中に歓楽街に行けばいいんだし、 友達を作りたければ、現地のキャンパスをぶらついたり、観光地を ぶらつけばいやでもできる。半年以上なんてバカみたいに時間と金を かけて、重金属・添加物・保存料・発がん物質たっぷりの食品を 体内に蓄積して、死を早めることはないと思う。 いいかい?きみら語学留学(未遂)生は中国の外貨準備高の蓄積に 貢献しているだけなんだよ。現地の「友達」も己が生きるに有利な人脈を 得たいだけ。中国人になんか変な幻想とか押し付けてない?友情とか 思い出とか、なんとか。そういうやつには岡田英弘「妻も敵なり」でも 読んで、目を覚ましたほうがいい。
もう30歳で公務員は無理。どこにいてもパっとしないからどうせなら新しい環境で過ごしてみるよ。 どこの国でもいいけど今は興味が中国だからここにする。
572 :
名無しさん@3周年 :2006/07/14(金) 01:52:23
ローソンにある「看得見」って飲みもの飲んだことある?味は不錯だがキウイ味の見た目がエラいことになってるw
573 :
名無しさん@3周年 :2006/07/14(金) 23:26:01
574 :
質問者 :2006/07/15(土) 00:01:08
ありがとうございますなんて、いって逃げてる時点で君はだめ。 留学なんてしても失敗すると100%断言できる。 君が本気で中国で何かをつかみたいと思っているなら、私の書き込みも 逐一思想と熱意でもって反論するはず。 ・逃げではないのか ・まじめに8級とってもたいして評価されないのになぜいくのか ・語学以外に強みがあるのか ・語学なんて日本でもできるだろ ・公務員試験学校に通うほうがずっとましでは ・友情とか思い出とか小姐とsexとか妄想を求めているだけでは これらの指摘になんら反論しなかった=黙っていたということは それを認めたも当然。きみは問題を自覚しつつ、それには始皇帝氏で 目をつぶり、わざわざ失敗しに高い金かけて大陸へ渡るのだろう。
576 :
名無しさん@3周年 :2006/07/15(土) 23:24:18
っていうか、日本でロクに勉強もしてないヤツが、中国に行けば急に人が変わった ように勉強に打ち込んでバリバリ中国語しゃべられるようになるとでも思ってる? もちろん、缶詰にならなければできないって人もいるだろうけどさ。中国語の学校 なんて日本にもくさるほどあるわけだし、せめて基礎知識だけでも学習してから行けば?
基礎どころか、上級(目安としてはHSK10級、中国語検定準1級以上) まで学習し尽くしてから、旅行にでもいってみるか、というのがベスト。 基礎から学びに中国へ留学なんて基地外としか思えん。 たかが語学の習得になぜわざわざ高い金かけて命を短くしにいくのか。 ワンセメスタで最低40万かかるとして、一年で80万、二年で160万、 その間に重金属・発がん性物質たっぷりの食品を摂取し続け、黄砂と排ガスと 環境ホルモンに満ち溢れた酷暑極寒のもとで肉便器行為またはエロ床屋めぐりに 精を出す。で、得たものは簡単で低次元な「日常会話」にHSK7,8級じゃ、 割に合わん(とおもわないのか?) 中国の大学生人なんて、日本に一度も行ったことがなくても日本語 ぺらぺらだよ。特別に日本人と付き合っているわけでもないやつでも そこそこしゃべれる。 日本にいてもまわりにいくらでも中国人なんているのだし、教材も 時間もあふれているのだから、日本で勉強したほうがはるかに効率的 だぜ、「語学習得」目的の中国留学未遂のキミ。
再三再四いわれていることだけど、語学留学ってのは極力やめるべき なのよ。企業の人事の間では「モラトリアム延長の逃げ」だという 蔑視的認識が一般的だし、がんばって学部留学しても、日本ではろくな 就職先はない。中国経済のバブルがはじけるように、中国留学生の バブルもはじけているんだよ。希少価値もなく、むしろ、負け組み集団に カテゴライズされるのが現代日本の現実だ。 中国で就職するなんていうが、劣悪な環境問題をかかえた中国で暮らして いれば、間違いなく、イタイイタイ病や癌で死ぬ危険性は高まるし、 年金や老後のことも考えているのか。職にもよるが日本に戻っても キャリアとして認められず、フリーターにもなれずに、人民元を 握り締めて、実家でニート、親が死んだら、いつか中国で見た路上こじき と同じ道をたどるなんてことになる。 浪人留年なしで一流大学に入るのが一番いいんだよ。で、在学中に英語と 中国語を極める。もちろん、留学なんてなしでね。長期の休みにいくらでも 旅行にいけるし、どうしても語学留学したければ、一ヶ月とかも組んで もらえるから、それで我慢すればいい。結局、お決まり優等生路線を進んだ 人間だけがいい思いをするのさ。
というと、君たちは「中国と関連した仕事がしたいんだ!」って お決まり路線の価値を否定するよね。まあよほど中国に思い入れ があって、中国に関連した職につけるなら死んでもいいと思っているのだろう。 本当は昨日今日で興味をもってなーんにも中国のことなんて知らないくせにね。 質問者の質問なんて、お決まり路線から外れた負け組みが、スキルアップ という名目でモラトリアム延長の現実逃避をはかるために、たいして興味もない 対象を興味あるのだと自己催眠して、過剰にロマンを注入して現実を 意図的に見えなくして自己肯定している語学留学生の典型例だよ。 で、キミみたいなのがたどる道は大半がぷー(三流大既卒だからね)、 そうでなくても、だまされて薄給激務で不本意な仕事をすることになる。 きみにとって、本当に必要なのは中国語なんかじゃないだろう。 公務員になるための勉強だ。三流大学で既卒なんかだとまともな企業には 絶対に入れず、ブラック中小企業でも難しいのだから、27歳以下なら 試験にさえ受かればほぼ合格の公務員が最後の人生救済とりえとなる。 公務員になれば、キミの「大好き」な中国とも関連した仕事もある。 週休完全二日制とまではいかないが、5時にはあがれて趣味の時間も 実に確保できる。すばらしいって思わない?公務員って。
こいつはこいつでまた別種の基地外だな。
いい加減、気づけよ。留学資本主義システムの欺瞞と搾取に。 お前たちはだまされてる。中国(政府、大学)にとってみれば、君たち なんて金を落としてくれるおばかで貴重な先進国のお客様に過ぎないんだよ。 国内ではみじめな脱落者である君たちに、中国語習得で就職らくらく& 安く女買い捲り!という幻想(後者は事実だが)を提供して金をしぼり とっているのさ。きみたちはまんまとだまされて、失った時間と金に 不相応な「思い出」をひたすら美化して、日本社会という現実に適応できずに 引きこもるだけ。 いわゆる勝ち組、まともな大学に入って順当に一流企業にはいった人間なら 語学留学なんて絶対にいかないし、眼中にも入っていない。海外に行くのだと しても、長期休暇での旅行とか1ヶ月の語学研修プログラムとかで、決して休学して 半年以上いれこむなんてことはしない。そんなことしたらキャリアが狂うとわかって いるからだ。語学なんて留学せずにTOEIC高得点をとり、二外の中国語で 2級取れれば十分に評価されるとわかっている。 負け組みの選択が語学留学、勝ち組の選択は非語学留学になっている事実から めをそらすなよ。それと、基地外とかいってるが、私はただ現実を述べている にすぎない。世の中は君らが思っているほど甘くはないのだ。
中国について本当にいれこんでいろんんことに詳しいなら、まあ、語学留学でも 価値はあるかもしれないが、 ・高校レベルの世界史知識 古代〜現代史までおさえている ・三国志、西遊記、水滸伝、紅楼夢が好きで詳しい ・漢詩が好きで、漢文が得意 ・白話運動と近代化について一通り理解している ・中華人民共和国成立後の中国経済の道程を説明できる ・中国経済・社会の今後の展望や課題について自分の頭で考察できる ・中国政府の走狗に陥っておらず、ウイグル、チベットの問題もまじめに考えている 少なくともこれくらいは満たしていないと、非常に中国理解が浅いといえるね。 また、 ・中国の友人が知人が多い ・日常的に中国人と付き合い中国語を使っている という項目も必須だ。日本でいくらでもいる中国人と付き合えないやつは 中国に行っても同じこと。
それと、南京大虐殺、歴史問題、中国と台湾 これらのテーマで基本的な知識を抑えており、ちゃんとした自分の考えを もっており、主張できるかということも重要だ。特に歴史問題は必ず中国人 といると話題に上る。いわゆるネットではやっている中国へのバッシング に関連したテーマについて真剣に考えたり主張したりすることが、そのまま 君らの現実となってふりかかるのだよ。 これらの政治的歴史的な側面からひたすら逃げて、表面的な友好だとか 金や権力をかさにきた友情・思い出とやらを絶対化美化しているやつは 中国の理解度なんて皆無だといえるね。非常におめでたい。いやな現実から 目をそらして、自分の妄想の中国の周りに高い万里の長城を築いて守っている。 ま、そういう人は、第二次文化大革命があっても、かつての中国の歴史が 繰り返してきたように、内乱状態に戻って無政府状態になっても、環境破壊で 日本海が重油に汚染され黄砂で福岡が壊滅し重金属野菜が輸入されても 目をつぶり、ひたすら妄想の中国を愛し続けるのだろうけど。 内乱に
そもそも、あの愛国主義教育ばりばりの中国であらゆる個人がネイションから 派生するあらゆる思想や行動様式から自由であるなんてありえない。小学校教育 すら受けられない農民やこじきは別としても、沿岸部2億の民は幼いころから たっぷりと反日教育漬けになって成長しているのだ。 歴史や政治の問題を避けてとおり、一度も衝突すらしたことなく、偽DVDや 互いの言語に関する情報のやり取りに始終し、ひたすら笑顔とお世辞と建前で 付き合う関係、それもいいだろう。実際酒席では政治の話題なんてタブーだし。 だが、そんなことで、われこそは中国を理解し、中国人となんでも交渉できる 人間だなんて勘違いするのはだめだってこと。 OK?
煽りじゃなくてただの興味からなんだけど何やってる人でなにを中国で経験したの?いまは公務員? 大学在学中なんかのスキルアップとして中国語を考えてる人に一石投じてるんならいいけど 中国留学しちゃうやつなんて自分の気持ち、やりたい事が優先で勝ち負けのレールやら食い物、病気やなんか そんなに気にしない人が多いのしってるでしょ。
>大学在学中なんかのスキルアップとして中国語を考えてる人 文系を前提として、まず、一流大学に入る。専門は何でもいい。 特別入りたい学部学科がないなら、迷わず経済商学系を選ぶこと。 例 早稲田→政経 慶応→経済 一橋→商学 第二外国語で中国語を選択。最初の一年目は、授業のテキストをマスター する。長期休暇でバイトしてまとまった資金(20万が目安)を稼ぐ。 三年夏で中級レベルに達していなければならない。一ヶ月の語学研修 プログラムに参加。ここで現地一流大学生と可能な限り付き合い、 「中国語力のしょぼさ」「英語の必要性」を痛感して帰ってくること。 帰国後はTOEIC800以上、HSK8級(ないし中検準1級)を確実に取得すること。 これに併せて専門に関連した資格のひとつ(たとえば通関士免許など)でも とれば完璧。 一流大で英語と中国語ができ、専門の資格もある、というすばらしい人材が 出来上がる。文系としては最高峰の企業に入れるだろう。商社、メーカー、 海運物流なら楽に内定が取れるだろう。三菱商事、ソニー、日本郵船など。
>>571 同じ状況だ・・・
今仕事をしているんだが退屈な生活を捨てて
独学で勉強してきた中国語をもう少し使えるものにするために留学したい。
このスレ読むとちょっと不安になるなw
俺は長文書いてる人のレスはかなり参考になった
勝ち組レールに乗ってる人はいいな。でもそういう層で『中国に長期で語学留学』を考えてるのがそんなにいる? 短期だったら上に書いてあるメリットの無さ、デメリットはほぼ当てはまらないような。 他の言語でもそうだけどその国を憧れや人それぞれの理由で好きで語学留学という手段を 使ってその国で生活を始めるのもいるんじゃないかね なぜその国が好きかというと映画、音楽、芸術、料理、政治等様々。町並み、生活スタイル、人、ファッション等 本場の国で楽しみたかったり勉強したかったり感じたい人。 こういう人はどんどんしたらいい。
590 :
質問者 :2006/07/17(月) 09:46:43
確かにまっとうなレールってのは単なる語学留学みたいな 回り道を許さないところがあるね まっとうな就職を至上とすべき一般人にはやはりロスかもしれん 釣りのつもりだったが良い見識に接することができた sry & tks
>>587 もう少し「使える」ようにしたいなんていっているからには現時点で最低でも
HSK10級、中検準1級はもっているんでしょうね?そんな級くらい当然もっていて、
会話にも不自由せず、人民日報なら普通に読めて、ビジネス文章も書ける、
それくらいできて初めて「使える」といえる資格があります。
それをもう少し上の「使える」レベルにしたいのであれば、語学留学などするよりも、
シュリーマンのように独学にいよいよ精を出し、実地で仕事をしながら磨いて
いくほかない。つまり「もう少し使える」ようにしたければ、地道に日々努力
するしかないのであって、語学留学するなんて発想は起こってこないのです。
そもそも、語学留学なんかは「使える」以前の人たちが通う学校なのだから。
ということは、語学留学をしたいなどといっているあなたは実は「使える」
レベルではなく、本当は「使える」レベルにしたいという、就職を意識した
語学留学生にありがちな語学レベルなのでしょう。学生ならば語学留学資本主義
システムにだまされても仕方ないですが、社会人であるあなたまでもが同じ轍を
踏もうとしていることは驚きの一語に尽きます。
いっておきますが、社会人の自主的な語学留学は社会的な死を意味します。
今までの職歴キャリアはリセットされ、モラトリアム時代への回帰&買春に
逃げた負け犬としてのレッテルを貼られます。日本に戻ってきても、職なんて
ないですよ。あるとしても、今と同じような「退屈」で同じような仕事ですし、
今以上に待遇は悪くなります。語学留学した分、出世は遅れ、栄達安定の道は
閉ざされ、お決まり路線からはますます離れてゆき、老後の不安要素が高まります。
語学留学なんて北朝鮮への帰国事業と同じです。ばら色に見えるし、それをあおる
人間も多いが、いってしまえば人生の終わりです。
>>589 そんなやつはいません。勝ち組なら、中国語よりも英語が重要だとわかって
いますから、学生時代にはTOEIC高得点を目指しつつオーラルを鍛えることに
専念するでしょう。二外で中国語を選択しても、所詮は汎用性の低い言語だと
わかっていますから、トレンド程度の意識で学び、たいしていれこまない。
また、勝ち組ほど中国(にいくのを)を嫌います。かりに駐在などで中国に
「飛ばされ」て学ばざるを得ない状況になれば、しぶしぶ習得するといった
感じです。彼らは中国のブームなんてのが砂上の楼閣に過ぎないことをわかって
います。食品が重金属・発がん性物質にいかに豊富であるかもわかっている。
袖の下文化、人は信用できないし、商業倫理がないのでビジネスが実にやりにくい
ことも知っている。だから、彼らはなるべく中国とはかかわらず、駐在するとしても
欧米を望みます。まともな知識や情報を持っている人間なら、いかにカントリー
リスクの高く、ヤヴァイ国であるかをわかっている。彼らの中国研究も能天気な
「好き!」とか「憧れ」とかの情動(妄想)ではなく、このやっかいな国と
かかわらざるを得ない状況で、いかにして今後もリスクを減らし利益を上げるか、
という必要悪からの選択行動なのです。彼らの勉強量はそこらの語学留学生の
非ではありません。
>映画、音楽、芸術、料理、政治等様々。町並み、生活スタイル、人、 >ファッション そんなの旅行で十分味わえ(政治が好きというのは意味不明だが)ます。 語学留学なんてする必要がない。何がどんどんいったらいいのだか。 1ヶ月もあれば、一通りのことは体験できるし、学べる。2年いても惰性で 毎日同じことをするだけで時間など有効に使えないという語学留学の危険性を 知らないようですね。 長くいれば、多くが学べるはずだというのは妄想に過ぎません。学ぶという のも突き詰めれば、中国人および、その他の国の留学生と食事し、呑み、カラオケに 行き、遊びに行き、語り合う。そんなことは1ヶ月もあればいくらでもできます。 語学力は独習がすべてですし、一度も日本にいったことがない、つまり留学歴0年 の人間が、留学歴数ヶ月〜2年の人間よりもはるかに流暢に外国語が話せる ことからも、語学上達に留学は不要だということを客観的に証明している。 長期に語学留学したところで、人生の貴重な数ヶ月・数年間を、イタイイタイ病と 癌の発症率を高め、食品やモノなどの大量消費大量廃棄の精神を身につけ、 安く女の味をしめることに慣れるだけで、実は失っているもののほうが多い。 そんな簡単なことにも気づけない人たちはバカですし、語学留学はすばらしい ものだと煽り斡旋するひとたちも実におろかです。
>>590 所詮は価値観の問題なのですが、日本におけるお決まり路線の価値は絶対的
なものがあります。一流大学にはいり、一流企業にはいり順当に出世して
家庭を持って老後は子供に面倒を見てもらい、そこそこの人数に泣いてもらって
出棺する、と。この平凡で、ともすれば、無個性で束縛的な生き方に嫌悪を
示すこともあるでしょうが、日本は個人主義の国ではありまんから、とにかく
常道から外れたものは負け、だめ、おしまいといった空気がある。そして、
私たちはその空気から自由になれない。
いかに、おれはこうでいいんだ、おれはこの選択に価値を見出していると
いってみたところで、どこかにただならぬ不安とあせりと罪悪感をかかえている。
今までの自分を思い出せばわかるでしょう。三流大学に入れば、どんなに
これでいいんだと思い込もうとしても、負けた感じが拭い去れませんし、
東証一部上場企業に入れなければ、人生が終わった感が拭い去れません。
われわれは自分は自分、他人は他人と割り切って、自分の選択に価値を見出して
生きることなどできないのです。できたとしても、そこに絶対の幸福や安心を
得ることはできず、欺瞞的な強がり、負け惜しみであるとどこかで自覚している。
そこから自由になって個人を解放するには、人間の精神ソフトを根本から変えね
ばならない。つまり、近代人個人主義のソフトをインストールせねばならない。
そのうえで、自分はどうすべきかを徹底的に考え、できることと望むことを徹底的に
行う。望みどおりにいかないところは、妥協するなり、趣味や宗教に価値を見出す
なりして精神の安定を保つしかない。
>592 に関連して 多くの語学留学生は昨今の中国マジックにだまされている。所詮、安価な 組み立て工場以上の価値はないのに、11億巨大市場とか本気で信じている。 また、生産拠点にしても、選択肢の一つであるという長期的客観的視点が 完全に抜け落ちて、ここしかない!と感情が暴走している。中国と心中する つもりなのだろうか、そういう考えの人は企業にとっても迷惑でしかない。 本当に企業が欲する「中国」人は、留学しようとしまいと言葉なんか学生の うちに独学で習得していて、それ以上に中国の社会や経済について勉強して いて、企業の視点で中国と付き合う上でのやっかいな問題をくわかっており、 それに対処できる人間なのだ。 それには、「中国が好き!」なうそくさい昨日今日ででっちあげた情動をもとに、 モラトリアム延長にはかる会話主義(その会話もたいしたことない)の三流大学 既卒語学留学生よりも、一流大学に身をおき、真面目に中国との付き合いや今後を 経済の深い知識の裏づけとともに、語り、考え悩む人間のほうがはるかに「使える」し、 信用が置ける。 前者がぷーになり、後者が一流企業に入れるのも、普通に考えれば当たり前の 資源配分ではないか。不平等とか格差とかいっているが、問題意識と勉強量の 違いによって、それにふさわしい職場が与えられている。まったく、それにしても、 「中国が好き!」なやつらに限って、どうして中国についてなにも知らないし、 知ろうともしないのだろうか。
語学留学 女編 就職なんてできなくても、男を捕まえて寄生すればいいわ、などと考えている 女も結構な数留学している。そんな考えだから、中国との付き合いを経済商業の 観点から考え悩む、なんてこととは完全に無縁でいられる。実にうらやましい。 さぞかし、表面的な付き合いだけに始終でき、中国の庶民文化をや消費文化を 堪能でき、青春の思い出をたくさん作れて、頭の中の大好きな中国をいつまでも 好きでいられるに違いない。 彼女たちは就職の必要がないため、かように中国に無知で、ひたすら日本人 韓国人欧米人のいずれかと遊び、付き合い、一部は安易に股を開くなどしており、 その一部の尻軽bitchのために、語学留学する女=肉便器という図式が常識と 化してしまったわけだ。ここに、語学留学する女性がかかえる最大の問題がある。 就職の必要がないため、低い次元で物事を考え、遊び放題できるが、永久就職 (=結婚)するとなると、語学留学したという事実は決定的な大問題となる。 思い出してほしい。昨今の日本ではネットという本音の場を介して、語学留学 した女=肉便器という定説が常識となっている。それは事実かどうかに関係ない ところが理不尽なレッテル張りでもあるのだが、そういった現実がある。 そんな現代日本で、誰が「三流大学既卒で、勉強も家事もさぼり、就職活動 からも逃げて海外まで来てモラトリアム延長し、好きに遊び、男を捕まえては 股を開いているあばずれ匹婦」を養い一生をともにしたいなどと思うだろうか。 付き合いに長けている彼女らも「結婚をどうするのか」という現実からは ひたすら無知で無関心であり続ける。そして、すき放題個性的にすごして30台を 突破して、貰い手のないしわだらけの中古バアサンになるわけだ。ここに、 お決まり路線を外れた日本女の悲哀がある。
所詮語学留学は、個人主義が徹底された近代人の欧米人だけが許される行為 なのだ。彼らは自分は自分、他人は他人という意識が徹底されているし、自分の 行動にはちゃんと自分で責任をとっている。欧米でももちろんお決まり路線は ちゃんとあって、語学留学は明らかに負け組みなのだが、日本ほどには差別 もされないし、本人たちも気にしていない。 それを日本人がまねすると悲惨なことになる。とくに女性については本当に 悲惨だ。フリーセックスで、いろんな男と付き合って何が悪いの?そんな考えで 自分の日本での商品名価値を落としめ、奈落のそこへ突き進んでいく。近代化 が進めば意識の行動の変化がおこるのは必然であるが、儒教倫理村社会の価値観が 圧倒的に機能している日本で、夫を頼りに生きなければならないという現実を 忘れている。欧米ではフリーセックスでも自由に付き合っても離婚しても、さほど 大きな罰点にはならない、という土壌あっての彼女ら欧米人女性のの思考行動 なのだということを完全に忘れている。
おおげさに考えすぎ。気楽に行けば。行く踏ん切りがつかない人の方がおおいんだから。 趣味で語学留学ならそれでいいじゃない。
ということで、語学留学は男も女も学生も社会人もすべて、人生において マイナスにしかならず、いくべきでないことになる。老後の余暇でいくのは いいではないか、と?健康的観点から言えばお勧めできない。なにしろ、 60歳前後といえば、長年の(企業)生活で身体はぼろぼろになっている。ただで さえ病気にかかりやすくなっているのに、そこへ中国50年の歴史が培った 重金属・発がん物質満点の食生活を数ヶ月ないし数年も続ければ、間違いなく イタイイタイ病や癌に見舞われるだろう。だから、すべての年齢層について 中国語学留学は勧めできない。 何度もいうが、旅行か長期休暇を利用しての1ヶ月プログラムで十分なのだ。 大事なのは密度。2年いるだけのやつらよりも、1ヶ月の間にいろんなことを 詰め込んで積極的に動いたやつのほうが得るものはずっと多い。時間が少ない 分、この短い間にいろんなことをせねばという心理作用も働き、語学留学など よりもはるかに多くのことが濃い密度で行える。非日常が日常化しマンネリ 化する前に帰ることができるので、思い出美化の観点からも効果抜群だ。 大学は4年あり、一年につき二度、夏(約二ヶ月)・春(約二ヶ月)の長い 休みがある。計8回の二ヶ月休暇があるのだ。この間にバイトで資金を稼ぎ、 旅行に行き、一ヶ月プログラムが組めないはずがない。金さえあれば、中国 だけでなく、オーストラリアにでもドイツにでも一ヶ月プログラム参加が 可能だろう。まったく、休学したり、既卒で半年以上も語学目的で海外へ 出るなど、アホのきわみだとわかるはず。
>>598 きみらが安易に考えすぎなんだよ。これくらいのリスクマネジメントは
当然考えておくべきなんだよ。日本ではいつどこの組織や場に身を置いて
いたかが、その人間を判断するにすごく重要な要素となるのだからな。
語学留学なんて、自己破滅願望の有る人間か、破滅する覚悟の有る人間
だけが行けばいい。興味があるが踏ん切りのつかないという危ない状態の
無辜の一般市民の背中を押すな。きみのいってることは北朝鮮帰国事業を
斡旋する時の朝日新聞そのものだ。
優秀な勤め人になるしか生きていく手段がないとでも? 語学留学を誰がいつどれくらいどんな理由で行こうと結果がどうなろうとも 誰もその人をアホ呼ばわり出来ないと思うけどね。
この長文書きはつまらない人間だな。
なぜ、語学留学が有益であるか、人生にとってプラスとなるのか、 それを君たちは説明していないし、できない。私の発言を心のどこかで 図星だと思っているからだ。しかし図星と認めてしまうと、自分たちの 人生や選択や価値を否定されたと感じ、感情論に走るのだろう。 だから、アホな結果で終わったやつにたいしてもアホ呼ばわりできないと 思うという意味不明な反論や、悔し紛れにつまらないと自分のつまらなさを 自己投影することしかできないのだ。 語学留学するとキャリアアップになり、人生にとってプラスとなり、 行くべきであるというなら、その理由を列挙したまえ。私がマイナス面を 取り上げて書いたようにプラス面があるなら、君たちも説得力を もたせた分量と論理で読者を説得すればいい。 私だって理由もなく語学留学を貶めようという気があるわけではない。 だがどう考えても語学留学は1960年代の北朝鮮帰国事業と酷似している ので、警鐘を発している。語学留学斡旋者や渡航準備をしている人たちが 見ればファビョる内容だろうが、不快に思うなら見なければいいし、成果を ひっさげてどうだ語学留学でも得るものがあったぞと自信もって帰ってきて 私を見返せばいいだけのことだ。
独学でHSK10級とってから、とか言ってる時点で相手にしたくもないな。 まあいずれにせよ、国内で個人レッスンつけるよりは留学のほうが安いってのは事実。 だからこそ他の語学を習得するときよりも留学するメリットが十二分にあるんだが、 学生が行くなら休学して在学中に行ったほうがいいぞ。 就職に失敗したから留学したとしても条件がさして有利になるわけじゃないから。
605 :
名無しさん@3周年 :2006/07/17(月) 22:43:54
語学留学なんか、行くなら短期でいいと思うよ
606 :
名無的発言者 :2006/07/17(月) 23:02:30
実際問題として独学でHSK10級を取得するのに何年かかると考えている? 独学ではHSK3級だって数年かかるよ(本当の実力は!) 第一「听力理解」だってついて行けないよ。 読んで判る!が、聞取りが全く出来ない中国語か?
長文読むのめんどくさいから簡潔にまとめて書いてくれ
>>607 「中国の重金属は重い」が結論。あとは自分自身の失敗談。
609 :
名無しさん@3周年 :2006/07/18(火) 01:29:25
中国語キメー きっしょ
自分の失敗談を具体的に書いてくれた方がよほど判断材料になる。 どんな結果になっても自分の決断、行動が為になったと後悔しない人間と 金や社会評価に結びつかなければ納得できない人間の違いだな。 前者は若いうち程に言える事だけど。
611 :
名無しさん@3周年 :2006/07/18(火) 08:04:09
確かに「610さん」の言う通り。 単に「●級合格した」とか「現在●級です、次に●級を受けます」では ただの落書きスレと同じでしょうね。 大体具体的に書かないものは「話に信頼性などない」からなのですよ。 それは実際に体験したものなら誰でも解かっていること! 但し「好き勝手に書くのは自由です。そんなもの誰も参考にしないし、興味もわかない」 だから「真面目に勉強している人はここを見て失望していると思う」 結局具体的には何にも得るものがないから。
語学留学が人生にプラスだったかと訊ねたらプラスだったとい答える方が多いんじゃないか? 語学そっちのけで『生活、遊び』に片寄っても楽しかった、親友が出来たというのも人生にプラスだろう。 何しにいったの?と思われる人も本人がその期間に何か掴んでたらそれでいいと思う。 何をもって成功とするかは人それぞれ。成功とする目標をHSKが何級でもいい。 親の金で行って語学が身につきませんでしたではどうかと思うけど しかしそれも親が金持ちで『金はやるから若いうちに一人で海外の空気を吸ってきてみろ』って言う親なら なんの問題もない。 日本でも小、中、高、大と学校で身に着けたのは勉学だけではじゃないでしょう。
613 :
名無しさん@3周年 :2006/07/19(水) 09:36:09
たかが語学留学じゃん。 行きたい奴は行けばいい。 長文かいてる奴は金と勇気の問題でいけない僻みなんじゃないか? その前によっぽど暇なんだな…
614 :
名無しさん@3周年 :2006/07/19(水) 13:48:54
そうそういけばいい。楽しんでくればいい。 それも大ありだし。 ただ帰ってから就職が有利になるかな?何て考えないこと。 何の足しにもならないから。
615 :
名無しさん@3周年 :2006/07/19(水) 14:21:27
漢語進修生なら四年間でも相当学費等安いですよね?
616 :
名無しさん@3周年 :2006/07/19(水) 17:16:42
ネット内の意見は顔が見えないから凄いね 外国語は出来ないより出来た方が良いし、有利に決まっているでしょう。 「有利では無い!」って言う考え方は「日本が島国だから、外国語を学ばなくても 仕事するにも生活するにも全く影響ない!」って言う凄い古い考え方だよ。 この考え方は将来は通用しなくなる。
将来通用しなくなるどころか、明治以来昔から一貫して 外国語は重要です。できると有利です。ただしそれは英語。 中国語なんてブームに過ぎないし、できなくても英語で足りる。 足りなければ会社の金で留学すればいいだけだし。 まず、中国語!ではなく、英語が相当レベルできたうえでの ほかの外国語なんだよ。中国語使いの皆さんはそこのところかなり 勘違いしてるね。だから就職先もろくに見つからないんじゃない?
なんで就職と結びつけるんだろね。いつまでたっても最終目標がいい所に勤める事か? 言葉が出来るメリットって自分対会社ではなく自分対人間で発揮されるんだよ。 中国を舞台にするならまず中国語が出来てからの英語だろ。で、誰が勘違いしてるって? 英語はその国の言葉が喋れない外国人がいるときに使われるツールだよ。 英語で足りるのに足りなければ会社の金で留学すればいいだけ?はぁ?w
とりあえず、キミは中国語をやるまえに日本語の読解力から 鍛えなおしたほうがいい。まず、外国語よりも重要なのは母語の力。 キミの場合は日本語だから、日本語の読み書きをしっかりできるように なること。次に英語。最低限高校レベルの文法をマスターし、 語彙を増やし、オーラルもそこそこやること。次に余裕があれば 中国語をやればいい。 やること。 >英語で足りるのに足りなければ会社の金で留学すればいいだけ?はぁ?w この情けないせりふでキミは日本語からしてやばいことを証明 してしまっているのだからね。 また、 >中国を舞台にするならまず中国語が出来てからの英語だろ 日本を舞台に活動しているドイツ人ビジネスマンはまず日本語ではなく 英語をやります。英語で足りなければ日本語をやります。というか、国際 ビジネスにおいては、文章でも会話でも英語を使うのが常識です。 英語側からない人間との交渉を日常的に行うのであれば、その言葉が 必要になってくるので、会社の制度を利用して学べばいい。
>なんで就職と結びつけるんだろね。いつまでたっても最終目標がいい所に勤める事か? 日本は所属社会。三菱商事、ソニー、日本郵船に勤めることが至福かつ 絶対の価値。それ以外の価値は傍流に過ぎない。そういった空気から 自由でいられると断言できる人間がいたとしても、どこか欺瞞的負け犬的 精神が垣間見られる。ならば、はじめから、一流企業に入ればいい。 東大に入ってから人間学歴じゃないよっていえばいいのと同じこと。 一流企業でもない人間が一流企業に入ることだけが価値ではないなんて いっても、負け犬の遠吠え。 >言葉が出来るメリットって自分対会社ではなく自分対人間で発揮されるんだよ。 自分対会社でも十分に発揮される。有る程度のレベルの企業になると 英語なんてTOEICの点だけは必ず参考に問われる。国際関係の仕事をしたければ 中国だろうがどこだろうが、確実に必要とされる。 >中国を舞台にするならまず中国語が出来てからの英語だろ。 英語ができてからの中国語。どんな仕事にせよ英語で読み書きができず、 簡単な会話もできない人間は中国にすらまわされることはないから。 目安としては最低TOEIC600点, 720点あれば十分。別にべらぼうに高い 英語力が必要で、そのうえで中国語だ、といっているわけではない。
621 :
名無しさん@3周年 :2006/07/19(水) 19:17:00
自分で商売やる人間が中国で必要なのは英語より中国語。 雇われで働きたい場合も会社経由でまわされる必要なんかないから。 働きたければ自分で中国に乗り込めばいいだけの話。 先にいっておくけど語学留学からでも中国国内で仕事は探せる。 その時に必要なのも中国語。 安定を求めてる人は中国には行かないよ。 どちらかというとチャレンジしたい人達だから 日本が所属社会だからってそんなの関係ない。 そんな人達は勝ち負けなんてどうでもいいけど判断するなら数年〜数十年あとの話。 月に数万〜数十万の不労所得があれば中国、東南アジア地域なら貯蓄の減りをわずかに抑える事や 貯蓄を減らさずに生活、勉強、仕事に打ち込める。 一度勤めた20歳台後半ー30歳前後なら十分現実的だけど。 勝ち組といったら一流企業だけか?時間の使い方は自由だからな。 好きな事できる時間、資金を持ってる奴が勝ちだろう。 勤め人が勝ち組?好きでやってるならいいけどな。
なんか団塊の世代の親父ジミタ説教を2chで聴くとはな。 まあ、一言で言えば野暮。
624 :
名無しさん@3周年 :2006/07/19(水) 22:15:10
>>622 =618
ここで聞いてる奴らの言う語学留学は自分で商売やるっていう前提じゃないじゃん。
たいていが帰ってからちょっと就職に有利?なんて奴がほとんどだしょ?
> 外国語は出来ないより出来た方が良いし、有利に決まっているでしょう。
程度によるぞ。帰国子女のようにぺらぺらならそりゃ有利さ。
HSK高級取ったとかな。
だけどちょっと日常会話できるっていう程度じゃ有利にも何にもならんて。
625 :
名無しさん@3周年 :2006/07/20(木) 03:50:55
日本で活動しているドイツ人みたいな奴らばかりじゃなかろうに。 ドイツと日本の事情を一緒にされちゃ会社もタマランだろ。 数ある会社を一緒くたにされてもねえ。 価値観が就職のことにしかないのが怖い。 なんつーか、つまらん人間だ。
626 :
名無しさん@3周年 :2006/07/20(木) 07:25:41
つまらんたって20歳そこそこの人間には まずは切実な問題だよ
627 :
名無しさん@3周年 :2006/07/20(木) 08:10:50
この「日常会話」って意味が広すぎて掴みどころがない。 日常会話=「その国で一人で生活していて全く支障のない会話能力」 だったら、「全てにおいての会話要件が備わっている」ってことだ。 これはビジネス会話よりも高度な会話能力が必要と思うよ。 範囲がとてつもなく広いからね。
入れ喰いですな。釣る気もないのに釣れちゃってるみたいな。 こんどは【日常会話】に反応しちゃうの? 【常識】に過剰反応する中学、高校生のDQNみたいだな。 自分の固定観念で頭ガチガチな人が中国に行ったけど 衝撃を受けてもう行きたくないと思ったから騒いでるの? その前に中国語を勉強してるの?
629 :
名無しさん@3周年 :2006/07/20(木) 11:53:18
現在yahoo等で中国留学の順位1位の日中○○交流センターに私がカウンセリングを受けにに行って来ました。場所は六本木ですが、狭い道を入るとそこは六本木とは全く雰囲気が違う、住宅地のような所で、洗濯物が干してあったり、子供がいたり、本当にこここは 六本木かな?というような所でした。はっきり行って道に迷ってしまいました。 やっと会社をつきとめました。
630 :
名無しさん@3周年 :2006/07/20(木) 12:02:43
ビル名はエメロード西麻布Uですが、どう見ても5F立てのマンションという感じでした。これビル?どう見えもマンション?3Fに上がりましたが、マンションに日中○○交流センターとドアにプレートがありました。
631 :
名無しさん@3周年 :2006/07/20(木) 12:04:33
一瞬ドアの横のブザーを押すのに躊躇しました。拉致られるような感じがしました。 ブザーを押すと中から女性の声がして、どうぞ靴を脱いで上がって下さいという事でしたので、その女性の誘導で事務所に入りました。
632 :
名無しさん@3周年 :2006/07/20(木) 12:06:16
8畳程の狭いマンションで社員は社長を入れて3名 社長は不在でしたが、女性カウンセラー1名、中国人男性手配担当者1名、多くても社長を入れて4名ぐらいだと思います。
633 :
名無しさん@3周年 :2006/07/20(木) 12:06:46
働いている人の横を通って、接客ブースに案内される。机1個に椅子2個、ここが唯一の接客スペースだと思います。こんなひどい会社でよく申し込む人がいるものだ。というか、なんでこんな会社がyahooでトップ表示されるの?
634 :
名無しさん@3周年 :2006/07/20(木) 12:26:26
>>629 〜
>>633 あなたの非常に手際の悪い、適切な表現力に欠けるレポートを
読む限り、この会社のどこが「ひどい」のかぜんぜんわかりませんよ。
会社が小さかったらひどいんですか?スタッフが少なかったらひどいんですか?
というか、なんでこんなレベルの低い人が留学なんかしようとしてるの?
635 :
名無しさん@3周年 :2006/07/20(木) 12:39:50
業者に頼むヤツって何なの? 観光ビザとって、入国して、現地大学の弁公室にいって 直談判して、学習ビザに切り替えればいいだけのことじゃん。 業者なんかにたのんだから、余分に何十万もかかって無駄。
留学経験のある人教えてください お金は現地銀行で口座開設して送金してもらってましたか? それともシティバンクなどで入金してもらって現地で引き出してました? あと日本人なら15日間はビザ不要ですが その間に大学行って手続きして、現地で留学ビザを発行してもらうことも可能?
>>637 > お金は現地銀行で口座開設して送金してもらってましたか?
> それともシティバンクなどで入金してもらって現地で引き出してました?
シティバンクある都市なんて限られてるので、中国銀行で口座作るのが普通。
でもね、いちばんいいのは、必要なだけ全部現金で持ち込むことだw
(日本人の場合、まず荷物はノーチェックです)
> あと日本人なら15日間はビザ不要ですが
> その間に大学行って手続きして、現地で留学ビザを発行してもらうことも可能?
可能は可能だけど、ここで聞くくらいだからそういう交渉は君には無理。
ツテがないんだったら、普通に業者とおしたほうがいいよ。
>>638 どうもありがとう。
行き先は上海です。
plusのATMならどこでも現地通貨で引き出せるし、よっぽど田舎じゃない限り大丈夫じゃないのかな。
日本からは郵便局のATMで入金できるし。
でも、レートを考えると、送金してもらう方がまだ安いのかな。
現金持ち歩きは勘弁w
友達がその大学の本科生なので聞いてもらえるけど
ここで聞いてしまいました。すみません。
学校によって授業料や諸経費が外貨建てのところがあるので、 そういう場合は現金で持ち込まないとどうしようもないぞ。 振り込ませるにせよ、外貨預金できる銀行でないと使えないし。 持ち込み限度の5000ドルあれば普通の学校なら1年分には十分足りる。
今は元の切り上げリスクがあるから まとまったお金が用意できるなら先に 両替をしておいた方がいいね
いや、実際は円とドルの為替変動のほうが圧倒的に影響でかいので、 円が高いときに両替しておけばいいだけ。
切り上げ前と後では同じ1ドル110円でも元は切り上げ分高くなるから 切り上げ前に両替の方が良いのでは。
644 :
名無しさん@3周年 :2006/07/23(日) 11:01:16
【中国】反日チルドレン…「日本なにするものぞ」[01/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1105574876/ > 北京の繁華街を歩いていると、中国人からしばしば「小日本!」
>(日本人に対する蔑称(べっしょう))という声が飛んでくる。たいていは若者だ。
>
> 私も「はいよ」と笑って応えるほどおおらかではないから、にらみ返すことがある。
>すると、おやといった表情をみせる。「日本人は少々からかっても怒らない」と思い込んでいて、
>軽い気持ちで挑発するらしい。
>
> 日中間で何かトラブルが起きるたびに、必ず北京の日本大使館にかけつけ、
>抗議デモをする反日グループがいる。彼らもそろって若い。
>
> こうした連中が組織を維持したり、大手を振って活動できるのは、
>指導部内に彼らをかばう勢力がいるからだ。中国企業や実業家が多額の寄付金を出すからでもある。
>
> 寄付に走る経営者の中には、日本企業との間でトラブルを抱えていたり、
>競合している人もいるという。中には米国で博士号をとった若い実業家もいて
>「日本なにするものぞ」と鼻息が荒い。
>
> 彼らに共通するのは、戦争の歴史を教科書や映画、テレビで学んだことだ。
>一昔前の知識人はすれていたから、そうした共産党の宣伝では簡単に踊らなかった。
>
>しかし今の若い人たちは妙に素直だ。経済成長で自信をつけ、
>自分の国に誇りを持ち始めたので、愛国教育を受け入れやすいのかもしれない。
>
>最近は、党や政府、軍の若手の中にも、日本を批判する勢力がいて、
>指導部に圧力をかけているという。「反日チルドレン」とでも呼ぶべき
>世代が育ってきたのかもしれない。
>
>日本の若い「ポスト日中友好」世代とつきあっていけるのか、少々心配だ。
>
645 :
名無しさん@3周年 :2006/07/24(月) 15:53:02
中国の大学で漢語進修生になるのだったら中卒でもなれるっていうのは本当かよ!?でも卒業扱いにならないんでしょ?
646 :
名無しさん@3周年 :2006/07/24(月) 16:21:27
本当かよ!?とかわざわざ言うことかよ。 あんなもん習字とかそろばん習うのと扱いは同じ。 卒業扱いになるかどうかとか考える奴はいない。
647 :
名無しさん@3周年 :2006/07/24(月) 22:16:10
648 :
名無しさん@3周年 :2006/07/25(火) 00:58:52
出席日数足りて、合格点とれば、 終了証みたいなものはくれるが、 その紙切れが日本で何かの役を するとは思われない。
649 :
名無しさん@3周年 :2006/07/25(火) 16:17:22
>>648 ○○大学卒業じゃなくて、○○大学修了って事?
中国旅行しに行ったー。 案外通じてほっとした
651 :
名無しさん@3周年 :2006/07/25(火) 18:47:48
つうか、漢語進修生はその辺の語学教室の生徒と同じ身分。 卒業も修了もありゃしない。 それに、漢語進修生は○○大学の本科生でも予科生でもなく、 ○○大学国際□△学院みたいな名前の付いた所謂「高校(gaoxiao)」の学生だ。
652 :
名無しさん@3周年 :2006/07/25(火) 19:01:05
653 :
名無しさん@3周年 :2006/07/25(火) 19:14:18
654 :
名無しさん@3周年 :2006/07/25(火) 19:19:10
中国語の「高校(gaoxiao)」だ。 辞書引け
655 :
名無しさん@3周年 :2006/07/25(火) 20:09:19
おおおおおすげええ
>>653 じゃないけど、
高校 gaoxiao と 高中 gaozhong って違うのか
なんか壮絶な勘違いを今までしてきた気がする
656 :
名無しさん@3周年 :2006/07/25(火) 20:11:29
高中のなかに初等なんたらとか分れてるってこと? あれー中国人の先生に教えてもらったのに記憶がごちゃまぜだ
657 :
名無しさん@3周年 :2006/07/25(火) 21:34:15
中国には飛び級制度ってあるの知ってる? マイクロソフト社の役員や研究員の中には、こういう飛び級エリート出身者が 大勢いるって話ですよ。
658 :
名無しさん@3周年 :2006/07/25(火) 22:28:18
中卒でも漢語進修生として入れる中国の大学を少しでいいんで教えてください。
659 :
名無しさん@3周年 :2006/07/26(水) 00:42:57
偽造卒業証で問題無し
660 :
名無さん@3周年 :2006/07/26(水) 09:20:36
あなたはどこのが欲しい? 復旦大学の? 清華大学の? 北京大学の? 一枚5万元だ。 それに身分証はいるか? 一枚3千元だ。 それに護照もいるか? 一枚8万元だ!
661 :
名無しさん@3周年 :2006/07/26(水) 09:48:40
5万元高いなー
662 :
名無しさん@3周年 :2006/07/26(水) 21:09:29
中国語の「高校」って日本語の「大学」って意味だろ。
まぁもちろん中国語にも「大学」って言葉はあるが。
中国には「〜大学」と銘打たれた大学以外に、
名前は「〜学院」だけど大学扱いのとこがあるからな。
それら全部引っくるめて「高校」と呼ぶ。
少しややこしいし、
>>651 は少し勘違いしてるようだが、
「○○大学国際□△学院」の「国際□△学院」の部分は
日本語で言う「学部」の意味。一応体裁としては正規の大学の学部だ。
まぁその中でも漢語進修生は学位が取れない短期クラスと考えるべき。
「○○大学国際□△学院」であっても本科生ならちゃんと学位を取れる。
ただ、その学位が日本で認められるかは微妙。
文科省はそれを学位と認めてるかな?詳しいことはしらんので取った人教えて。
つまり、その学位で今度は日本の大学の大学院に入れるかどうかってことなんだけど。
まぁ履歴書に書く分には問題ないと思う。
別に卒業したってことは嘘じゃなかろうし。
漢語進修生だって履歴書に書いても別にいいんじゃないか。
意味としては「NOVAに一年間通いました」とかと変わらんけど、
相手が勝手に買いかぶってくれるかもしれんよ。
663 :
名無しさん@3周年 :2006/07/26(水) 21:39:51
>>662 知ってる振りして大間違えしている自分に気付かない恥ずかしい人
簡単に言うとだな 中学高校は 中学 でOK 大学は 大学 終了
665 :
名無しさん@3周年 :2006/07/26(水) 23:54:21
留学先で中国人のタクシーに日本から来たと言って、 「俺の友人も日本で農民をして出稼ぎしている。群馬だ。」と言い返されたらなんと返事をすればいいですか??
666 :
名無しさん@3周年 :2006/07/26(水) 23:58:48
中国行っていいことあった?
667 :
名無しさん@3周年 :2006/07/27(木) 00:01:45
668 :
名無しさん@3周年 :2006/07/27(木) 00:02:20
>>665 留学までして「農民」かよw
ご苦労様!!!
と言って上げて下さい。
669 :
名無しさん@3周年 :2006/07/27(木) 00:03:58
>>667 C 中国人 I いい人 M 又 A 会おう
670 :
名無しさん@3周年 :2006/07/27(木) 01:16:13
先日中国に留学してきた方と知り合ったのですが PCが欲しいと言われ一緒に中関村まで買いに行って4000元ほどのノートPCを購入しました OSは絶対に中国語が良いと言われそうしたのですが いざ起動してみると日本語入力が出来ません(OSはXPpro 私がこれまで触ってきたPCは「地域と言語の〜」→「言語」→「詳細設定」→「言語の追加」 →「マイクロソフトIME~2002」で入力可能になっていたのですがなぜかカタカナしか打てません (↑のは全部中国語でやった手順です) これまでも人様のPC何度かいじってきたのですがこんなのは初めてで どうすればよいのかさっぱりです なんとか方法があるのでしたら教えてください
671 :
名無しさん@3周年 :2006/07/27(木) 01:28:21
復旦大学外国語学院日語系のDQN裏口入学生がよく道端に書かれてる偽造書類の バイヤーに電話して買ってたな。 人民解放軍第二軍医大学附属長海医院の偽造書類一枚50元也。 試験サボったときにこれ使えば余裕らしい。 そのバイヤーに日本のパスポート20万元で買わないかといわれたが結構ですといっときました。 中国の大学生はみんなこの程度だからあんまし変な期待しないほうがいいよ。
672 :
名無しさん@3周年 :2006/07/27(木) 09:51:18
673 :
名無しさん@3周年 :2006/07/27(木) 15:42:01
675 :
名無しさん@3周年 :2006/07/28(金) 21:52:20
ん?中国語の「高校」って日本語の「大学」って意味じゃないの?
>>662 の理解で間違ってないと思うけど、
「高校」は元々、大学やら専門学校やらの事を指してたんだけど、 日本からの影響で、最近は日本と同じ意味で使われるよ。 「中学」も、最近は日本の中学と同じ意味で使われてる。 あと学院だけど、単科大学がそう称される。 学院(単科大学)の集まり=大学(総合大学)
677 :
名無しさん@3周年 :2006/07/31(月) 22:35:29
漢語進修生になるには中卒でもなれるの?
678 :
名無しさん@3周年 :2006/07/31(月) 23:05:06
語学学校入るのに学歴が必要か?
679 :
名無しさん@3周年 :2006/07/31(月) 23:46:32
年齢制限はあったよ
大抵の大学のHPの招生信息には、高卒以上と書いてある。
681 :
名無しさん@3周年 :2006/08/01(火) 08:07:22
中国の「高校」は高等教育レベルの学校だよね。
高中卒業以上又は高中に在学
683 :
名無しさん@3周年 :2006/08/01(火) 11:32:49
下らんことを話しているね! ネットで調べろ!電話城!
684 :
名無しさん@3周年 :2006/08/01(火) 19:50:05
じゃあ高卒以上じゃなきゃ漢語進修生にもなれないってこと?なら678の言ってる事は間違いじゃん。
685 :
名無しさん@3周年 :2006/08/01(火) 20:29:25
つか、何。おまえ中卒?
686 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 08:54:48
支那政府奨学金について語りましょ。 きぼうこうにいけるにはどしたらいいの? 内諾書なんてあのめんどくさがりやの支那人がわざわざ書いてくれるとは思えないし。
687 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 09:36:39
>>685 そうだよ。高卒じゃなきゃ漢語進修生駄目なの?
>>686 あれって返済するの?
どこにも返済のこと書いてないんだけど
689 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 17:51:05
あれは全額奨学金(フルスカラーシップ)だよ。 俺も今もらってる。 中国人が内諾書を書かないなんてことあるわけない。 むしろ中国の大学教授は一年中紹介状やら推薦状やら書いてるような気がする。 日本も多少そういう面があるけど、 中国はそういう人間関係だけで成り立ってる社会だよ。 まぁ、コネがないなら無しでも申し込めるだろ一応。
マジスレします。 中国へ留学します。 しかし、日本と日本の関係はみなさんご存知のとおり(慰安婦問題)とか 複雑だとは、分かっています。 中国へいったら、極限日本人ということは隠したほうがいいんですか? 壮絶ないじめが今でも残っていると聞きました。 悲しいことですが、私は中学の伝統音楽が好きで、留学を考えました。 昔は、歴史は関係ないとわりきって気楽に考えていましたが、 中国と日本の歴史を勉強するほどに、難しく感じてきました。 日本人として中国文化を愛してもいいのでしょうか? 留学するにあたって、気をつけることとかありますでしょうか。 お願いします。 本当に歴史って残酷ですね。 ただただ中国が好きなだけなのに、歴史という大きなものが永遠に、 お互いを完全に理解して、信頼するということがない。と20になってやっと分かりました。
訂正です^^; 歴史というものがあるかぎり、永遠に、お互いを完全に理解して、 信頼するということができない。と
692 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 18:57:05
高卒じゃなきゃ漢語進修生駄目なの?
>>690 気をつけることは別にない。
ただ、中国を過度に警戒してる人間、あるいは過度に信頼してる人間は、
どちらも痛い目にあうことが非常に多い。
694 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 22:17:54
どうやったら内諾書かいてくれれるのさ。 いきなりメールしちゃっていい? 夏休み支那にいくから挨拶しちゃうってのありかな? 支那マジむかつくけど真に嫌うためには真に理解しなくてはいけないと思う。 何かを嫌うということには責任が生じると思う。 俺は支那を真に嫌うために支那を真に理解し、日本の大学院で博士号をとります。 その前段階として支那政府奨学金に申し込みます。 情報交換しようぜ。
695 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 22:25:50
高卒じゃなきゃ漢語進修生駄目なの?
696 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 23:43:50
高校ぐらいでとけよ
697 :
名無しさん@3周年 :2006/08/03(木) 00:03:47
>>694 博士号取得希望で、現在はどの段階にいるの?
もし、すでに中国関係で修士在籍以上なら、
指導教授か先輩筋に聞いたほうがいいんじゃない?
中国側の先生と日本の指導教授の考え方が違うと、
帰国後、難しい立場になるかも知れないし。
>いきなりメールしちゃっていい?
アドレス分かってるならいいと思う。
>夏休み支那にいくから挨拶しちゃうってのありかな?
それもありだと思う。
今の指導教授と連絡を取りつつ積極的に行動しちゃって
いいと思うよ。
オレは10年ちょっと前、修士のころ迷って、結局行かなかった
んだけど、あのころは、周囲のヤツは結構みんな手軽にとっ
てた。
698 :
689 :2006/08/03(木) 00:42:12
ヒマなのでマジレス
>>687 ,692
問い合わせてみろ、普通に「高卒以上の学歴が必要です」って言われるから。
正面から聞けばそう答えるに決まってる。
じゃあ全く可能性はないかと言えばそんなこともないと思う。
短期のビザで現地に乗り込んで直談判すればどうにかなるかもしれん。
結局向こうも金儲けだから、客は一人でも多い方がいいのさ。
>>690 そんな卑屈になる必要はないよ。
>>694 自分の指導教授のコネを使えばいいじゃん。
それすらないなら内諾書はちょっと微妙じゃないか?
のちのち自分の利益になるから他人の世話を見るというのが中国人なのであって、
現状ただの院生からのメールなんて素無視されるんじゃないかな。
つーか、そんな全精力傾けて中国嫌うってのも難儀な生き方だな。
今からでも専攻変えた方がいいんじゃね?
留学を考えている者です。 中国語学習暦4年、日本の四大卒ですが専攻分野とは全く関わりのない職についています。 修士をとる方がいいのでしょうが 日本の教授の推薦状がいるということで無理っぽい・・・。 (卒業以来全く教授と連絡をとっていないうえに全く関係ない職についたため) 普通進修生ってただの聴講みたいなのでどうなんだろう。 普通進修生の留学生って結構多いんでしょうか?
中国の修士課程は楽勝。 大学の卒業証明で十分だ。あとHSK7級以上。 大学の留学生弁公室に行って教授を紹介してもらえばOK。 手土産忘れるなよw
701 :
名無しさん@3周年 :2006/08/03(木) 15:03:20
普通進修生まさにただの聴講生。 金払ってなるもんじゃない。 でもまぁそこにおまえなりの価値を見出せるなら別にいいんじゃないか? 学歴作りってだけならやめとけ。意味がない。 つか、会社辞めてまで中国留学して何がしたいのか、 留学したあとどうなる見込みがありそうのか、 そのへん聞いてからじゃないとアドバイスできん。
702 :
名無しさん@3周年 :2006/08/03(木) 20:04:18
高卒じゃなきゃ漢語進修生駄目なの?
高校在学でもいいよw でも、高校中退や中卒はダメ、つまりキミのような負け組は不要ってことだよw
704 :
名無しさん@3周年 :2006/08/03(木) 21:10:47
>>702 は芯から白痴だな。
さんざんいろんな人が説明してくれてるだろが。
705 :
名無しさん@3周年 :2006/08/03(木) 21:32:18
高校中退も駄目なの?だって語学塾と同じようなもんじゃないの?
>>700 そうなんですか
最初に漢語進修生で入ってある程度語学力つけてから
教授紹介してもらえばOKってことですね
>>701 今の仕事がつまらないので、新しい環境で勉強してみたいなと思っています。
帰国後も仕事はなんとかなるでしょう。
普通進修生はあんまり意味ないですね。
今の学歴で充分なのですが中国の院卒って有利になるもんなんですかね?
707 :
名無しさん@3周年 :2006/08/03(木) 22:12:53
あんたの最終学歴は?
708 :
名無しさん@3周年 :2006/08/03(木) 22:42:53
高校中退
709 :
名無しさん@3周年 :2006/08/04(金) 00:08:31
高校中隊じゃ院に はいれんだろ? とマジレス それとも何やら語学院みたいなこと?
710 :
名無しさん@3周年 :2006/08/04(金) 01:13:42
>>709 おまえは勘違いしている。
高校中退で漢語進修生になれるのかと聞いてる奴と
仕事辞めて普通進修生か院に入ろうとしてる奴と
国費留学の内諾書をもらいたいと思ってる奴は全員別人。
711 :
名無しさん@3周年 :2006/08/04(金) 07:16:50
ややこやしい。。
712 :
名無しさん@3周年 :2006/08/04(金) 20:40:13
で、高校中退でも漢語進修生にならなれるんですか?
仕事辞めて普通進修生か院に入ろうとしてる奴です。 最終学歴は某国立大卒です。 中国の院って評価はどうなんでしょう。 日本じゃどうでもいい学歴になるのかな。
714 :
名無しさん@3周年 :2006/08/04(金) 22:39:33
うん、間違いなくどうでもいいという扱い。 学歴の箔付けに行くというのならやめとけ。 何か実践的なスキルを身につけに行くというのなら悪くはない。
実践的なスキルも付かないと思うが・・・ まぁ、時間を無駄にして遊ぶつもりなら留学しとけ! まじめに将来考えるなら、やめとけ!
716 :
名無しさん@3周年 :2006/08/05(土) 11:59:58
で、高校中退でも漢語進修生にならなれるんですか?って聞いてるんですけど、答えてよ。
717 :
名無しさん@3周年 :2006/08/05(土) 12:09:32
「直接行って聞いてみろ」が答えだアホ
718 :
名無しさん@3周年 :2006/08/05(土) 12:37:59
そのためだけに直接行くアホがいるか馬鹿!
719 :
名無しさん@3周年 :2006/08/05(土) 13:31:55
つーかさ、
>>698 がちゃんと答えてくれてるじゃん。
建前上、高校中退のおまえはアウトなの。
唯一チャンスがあるとすれば、現地に乗り込んで直接交渉しかないんだっつの。
交渉が成功する可能性はおまえの交渉能力次第だし、
向こうも学費で金儲けしたいんだから、必ずしも失敗するわけじゃないんだっつの。
特に中国は担当者のノリひとつでルールなんぞはどうにでもなるという雰囲気がある。
でも建前としての規則でアウトな以上、もし断られても文句言う筋合いはないんだっつの。
わかったか?
720 :
名無しさん@3周年 :2006/08/05(土) 15:57:44
721 :
名無しさん@3周年 :2006/08/05(土) 16:08:55
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu120.htm 中国のスパイ活動は「人海戦術」
ウォーツェル米中経済安保再検討委員長との一問一答
「米中経済安全保障再検討委員会」のラリー・ウォーツェル委員長との
一問一答は以下の通り。
――米国内で中国によるスパイ行為が活発化しているといわれるが。
私は米軍の情報士官として35年間、中国人民解放軍と中国情報機関
の活動を追ってきたが、米国の安全保障にとって中国以上に広範囲かつ
積極的な諜報活動の脅威はないだろう。
中国は一党独裁の共産主義国家だ。
あらゆる職場、コミュニティーに国民を監視する共産党の要員が配置さ
れている。
経済的自由は随分拡大したが、政治的自由はない。
だから、中国人がパスポートを取得するときは、政府から徹底的な調査
を受ける。
海外を訪問する者は、行き先の国で情報収集をするよう指示される。
中国政府は旅行者にスパイ活動をさせるために、家族に圧力を掛ける。
「情報を集めてこなければ、おまえの家族を逮捕する」と脅すのだ。
米国や日本のような民主主義社会ではあり得ないことだが、中国ではこ
のようなことが行われている。
――中国は旅行者や学生、学者、ビジネスマンなど、あらゆる立場の
人間を活用して情報収集活動を行っている。
「人海戦術」と言っていいだろうか。
「人海戦術」と言うのはいい表現だ。大量の海外訪問者に情報を断片
的にかき集めさせ、帰国後にすべての情報を集約する。
中国はこのやり方を「バケツの砂」と呼んでいる。
全員が砂を一粒ずつ集めれば、いつかはバケツがいっぱいになるという意味だ。
722 :
名無しさん@3周年 :2006/08/05(土) 21:49:55
723 :
名無しさん@3周年 :2006/08/05(土) 22:04:33
中卒でも普通に漢語進修生を受け付けている大学を教えてください。
そろそろ中卒君を放置したほうが良いんじゃないかな。
725 :
名無しさん@3周年 :2006/08/06(日) 02:38:19
中卒でも17歳で年収1600万なんだからなめるなよ。
中卒の場合、なにはともあれ大検通らなきゃはじまらんだろうとマジレス。
727 :
名無しさん@3周年 :2006/08/06(日) 12:22:06
こんなに説明してくれてる人(というか、釣られてくれてる人)がいるのに まだグダグダ続けようと(釣ろうと)するところが中卒。
728 :
名無しさん@3周年 :2006/08/06(日) 12:27:02
729 :
名無しさん@3周年 :2006/08/06(日) 13:06:41
年収1600万もあるなら日本で充分じゃんと釣られてみる
731 :
名無しさん@3周年 :2006/08/07(月) 00:34:15
僕の4倍です
732 :
725 :2006/08/07(月) 21:20:33
会社やってます。
733 :
名無しさん@3周年 :2006/08/10(木) 23:50:03
ハニー・トラップ専門ナイトクラブ かぐや姫---上海市古北路505号(電話021-6233-8449) 売国奴の皆様の御来店を狂惨党よりお待ちいたしております---性技小姐一同
734 :
名無しさん@3周年 :2006/08/11(金) 11:35:18
西安って何語が使われてるのか教えてください。
735 :
名無しさん@3周年 :2006/08/11(金) 11:36:57
入学条件の高校在学以上ってどういう意味ですか?
736 :
名無しさん@3周年 :2006/08/11(金) 11:51:03
>>735 おまえ何人?日本語わからないの?
そんで中国に留学(爆笑)?
737 :
名無しさん@3周年 :2006/08/11(金) 18:49:24
>>736 (クズ) 高校に在学したことあればいいのか?っていう確認だよ
738 :
名無しさん@3周年 :2006/08/11(金) 23:59:45
随分自分に都合のいい解釈だなおい。
739 :
名無しさん@3周年 :2006/08/12(土) 00:31:37
>>737 高校在学以上→現在高校に在学し、将来高校を卒業する予定の者
高卒認定試験に合格し、大学に在学中又は大学を卒業した者
と読むべきで、最終学歴が高校中退では×という意味でしょう。
740 :
名無しさん@3周年 :2006/08/12(土) 19:23:16
中卒の人は、まず大検取れで、この話は終わり。 多分、漢語進修生の授業にもついていけないと思う。
741 :
名無しさん@3周年 :2006/08/12(土) 19:36:16
大検って、高卒の資格じゃないよね・・・。
742 :
名無しさん@3周年 :2006/08/12(土) 20:15:51
皆さん色々とおっしゃってますが、漢語進修生なんてのは所詮大学の 金集めですから、条件に合わなくとも大学の方が色々理由を付けて入学 させてくれますよ。 中卒で漢語進修生、今は本科生をしてるのが大学に居るんですが、大学側 が言うには「勉学に対する情熱が有り、素行も正しいので中卒ではあるが 高校卒業と同程度と認める事が出来る」と言う話で、もっとも中国語の 未熟さと基礎知識の不足から、授業では苦労してるみたいですが・・・。
743 :
名無しさん@3周年 :2006/08/13(日) 00:44:25
中卒でも漢語進修生としてなら受け入れてくれる大学ってあるの?
744 :
名無しさん@3周年 :2006/08/13(日) 00:46:28
>>739 高校在学以上→現在高校に在学し、将来高校を卒業する予定の者ってことは高校在学中に留学していつか帰国してから高校卒業ってのもオッケーなの?
745 :
名無しさん@3周年 :2006/08/13(日) 01:28:49
少なくともどこも大っぴらにはしてないだろ。<中卒で漢語進修生
つーか中学出たばっかりで、高校抜かして中国人本科 入ってる韓国人いっぱいいるよ。
747 :
名無しさん@3周年 :2006/08/13(日) 08:15:12
>>741 「大検」というものは今はもうないんですよ。
今は「高校卒業程度認定試験(高認)」が実施されています。
勿論、この試験に合格しても学歴が「高卒」となるわけではなく、
高卒程度の学力を必要とする学校へ入学するための「学力証明書」、
という位置づけです。
748 :
名無しさん@3周年 :2006/08/13(日) 08:24:35
>>744 もちろんOKですよ。
日本で就職したいのなら、日本の高校・大学を卒業したほうが
有利です。
749 :
名無しさん@3周年 :2006/08/15(火) 05:09:57
中国の台湾侵攻時に何が予定されているか ( 2005/03/29中国の極秘プラン)
全国人民代表大会の時、江沢民は彼の後継者胡錦涛に台湾との戦争準備に取り掛かるように促した。
台湾征服は次の段階を踏むことが中央軍事委員会副主席曹剛川及び江沢民により示されている:
1.台湾及び他国での“反中”分子に反対する大々的プロパガンダを行うことにより人民の愛国的意識は高められる。北京オリンピックはこれに沿って行われねばならない。
2.党組織を再編成し、党に逆らう異分子を排除する。
3.台湾を攻撃すると同時に戒厳令を発令する。そして戒厳令下の法律を発効させる。
4.戒厳令下の法律に従って私有財産、特に一般国民の預貯金は国家が没収する。これは台湾にも適用される事により莫大な富が得られ中国の経済危機は回避される。
5.“反政府的”とみなされる全てのグループは、最終的に粛清する。法輪功、地下教会のクリスチャン、チベット活動家、人権活動家、ウィグル人、そして反党的な知識人である。
6.これら強制措置により、諸問題が解決されるという効果で失業者・貧困層の賛同を取り込む。
預貯金や私有財産を確実に国有化するために、共産党は憲法の改正に際し裏扉を開けておいた。先の憲法改正で中国では初めて私有財産の保持が認められた。
しかし、私的財産は“聖なるものであり侵害されない”とある。この語は、後の説明によっては絶対ではない事を明らかにしている。この理由は明白である。予定された
戒厳令下で私有財産の没収を可能にする言い訳に、この“聖なる”と銘打つ理由が”国防”の為なのである。もちろん台湾侵攻は共産党のプロパガンダによれば
”最も聖なる理由”である。現時点での憲法の説明では“侵すことのできない”とだけある。しかしこれは主として平時にのみ効力を持つものである。
この江沢民プランは薄熙来のような、いわゆる政治局の第二世代メンバーたちによっても支持されている。反国家分裂法制定によって知られるようになった奇妙な
中国共産党の行動様式は、内政問題を外征問題に転化し、外に向かってフタを開けようとする意思の表れである。
https://english.epochtimes.com/news/5-3-26/27349.html 原文=英語
750 :
名無しさん@3周年 :2006/08/16(水) 14:59:49
質問はなんですが、@北京で使われてるのは北京語ですか?普通話ですか?A上海の人は何語を話すのですか?普通話を話す人はいるのですか?
751 :
名無しさん@3周年 :2006/08/16(水) 15:35:19
http://www.melma.com/backnumber_45206/ 「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成18年(2006年)8月14日(月曜日)
「大地の咆哮」は従来の日本の外交官は勿論、中国専門家も書くことを躊躇する
ようなリアルな中国の実情を記したものです。
北京オリンピックが迫ると言うのに、恐るべき水不足の進行とそれに対する無策
。およそ近代とは思えない中世以前を思わせる、農民に対する制度上、実質両面
の酷い差別。医療、失業、老後などに対するセーフティーネットの崩壊。社会正
義など存在しない、不公正、不公平そのままの物凄い貧富の格差。荒れたままで
政府の援助がほとんどない務教育の現状と遅れ。官僚の腐敗と汚職。・・・。中
国の実態は、不公平、不公正、不正義我慢遠し、明日崩壊してもおかしくない酷
さであることが赤裸々に描かれています。
要は「弱きを助け強きを挫く正義の味方」であるはずの共産主義社会が今や「弱
きをくじき、強きを助ける、逆鞍馬天狗」のとなってしまっている。つまり中華
人共和国なる国家は、今や、解放軍、武装警察、警察による力で辛くも維持され
ている状態であることが示されているのです。
先ず、杉本氏は自分を殺したものが中国、即ち恐るべき中国の環境汚染であっ
たことを書く暇がありませんでした。仄聞するところでは、90年代後半某邦銀の
北京支店長夫人が肺癌で死亡、次の支店長本人も肺癌で死亡ししたとのことです
。日本のメディア葉報じていませんが、中国の環境汚染はエリート外交官の命を
奪うほどのレベルにきているのです。
汚染ワースト世界10大都市の中で中国当局によれば5都市が、又国際機関によれば7
都市が中国の都市だそうです。環境モデル都市の北京でさえ04年10月に予定され
ていたフランス航空ショーを大気汚染の観点で中止しなければなりませんでした
。上海の街を走る100万台の自動車の70%は最も古い欧州の排ガス規制を満足して
いないそうです。石炭の出す亜硫酸ガスが原因の酸性雨は黒土の1/4、農地の1/
3を汚染し、日本の酸性雨の50%は中国から来ています。黄砂には、愛期中に浮
遊している鉛、マグネシウム、ダイオキシンが含まれています。
752 :
名無しさん@3周年 :2006/08/16(水) 16:03:58
9月から上海交通大学行く方いませんか? 本科です
753 :
名無しさん@3周年 :2006/08/16(水) 16:20:24
ハニー・トラップ専門ナイトクラブ かぐや姫---上海市古北路505号(電話021-6233-8449) 売国奴の皆様の御来店を狂惨党よりお待ちいたしております---性技小姐一同 52 :上海の時事情通 :2006/08/10(木) 12:46:56 ID:gjfBZiMj こいつが通っていた上海のカラオケ(かぐやひめ)は、 昨年までは俺もよく行っていたが、恐ろしいくらい 綺麗な女がいる。商社の駐在員や領事館関係者は 接待に頻繁につかっていたと思う。それほど、この街 (虹橋)では有名です。この店のママの名前は美樹 と言います。何でもありの店で、この店のホステスを ホテルに持ち帰りしても、絶対に公安にはつかまらない・・ 俺もしょっちゅう、古北湾ホテルに連れて行ってました。
754 :
名無しさん@3周年 :2006/08/16(水) 20:03:18
>>750 北京でも上海でもおまえに対してはみんな普通話で話してくれるから安心しろ。
755 :
名無しさん@3周年 :2006/08/16(水) 23:04:55
>>754 北京の人も上海の人もみんな普通話を使ってるんですか?
756 :
ながい○いこと中国愚弄あきんた膀胱猫浜らぶうさ猫浜にも合流 :2006/08/16(水) 23:25:46
横浜フランス語変更してます ながいけいこさん 日曜日のフランス語のOICEはなくなったようです。 中国語に乗っ取られた、というのが正解かな? 正式なスケジュール確認してみますね。(Jun 22, 2006 10:21:28 PM) 返事を書く(スタッフをだまし聞き出す) Re:横浜フランス語変更してます(06/20) rmpapa4519さん ながいけいこさん >日曜日のフランス語のVOICEはなくなったようです。 そうか、横浜っていう手があったか・・・。 でも日曜日はだめってことですね・・・。 (Jun 23, 2006 07:15:26 AM)
757 :
名無しさん@3周年 :2006/08/18(金) 23:43:35
北京の人も上海の人もみんな普通話を使ってるんですか?
758 :
ウ人 :2006/08/19(土) 03:40:22
>>757 上海では普通話よりフランス語が主流だね。
北京も普通話に僅差で負けてはいるがフランス語を話す。
なんてったって国際言語ですから
759 :
名無しさん@3周年 :2006/08/19(土) 07:36:41
ヤレヤレ
760 :
名無しさん@3周年 :2006/08/19(土) 14:32:49
761 :
名無しさん@3周年 :2006/08/22(火) 10:29:22
762 :
大陸とは距離を置け :2006/08/25(金) 09:09:27
日本人で中国にのめり込んでいる奴にかぎって、日中間の不幸な歴史から学ばねば ならないとか言うじゃん。そう言いながら、中国に深く関わっていこうとする。 満州が日本の生命線とか、たわ言をほざいて中国大陸にのめり込み、日本を滅亡 させた軍人どもとやっていることがそっくり。 歴史から学ばねばならないと言いながら、ちっとも学んでいない。本当に学び取る べき教訓は、大陸に決して深入りするなということだろう。 日本の歴史を通じて、大陸にのめり込んで成功した例はただのひとつもないのだ。 それは島国と大陸では地政学的立場が根本的に異なるからだろう。大陸の文化は重厚 だから惹かれるのは理解できるが(惹かれるのはその人の勝手だ)、自国の立場を忘れ て大陸型国家にのめり込んでいくと、戦前ドイツに傾倒し過ぎて失敗したと同じ過ちを また繰り返すことになる。 日本と相性がいいのが同じ海洋型国家で、台湾・イギリス・東南アジア諸国。
763 :
名無しさん@3周年 :2006/08/25(金) 09:43:34
>>757 北京でも上海でも普通語は共通語として通じます。
中国を知らない人が知ったかぶりで上海は上海語しか通じないと
教えていますが、(また、台湾も台湾語しか、香港では広東語しか通じないとも)
現在の中国ではどんなところでも普通語は通じます。
764 :
名無しさん@3周年 :2006/08/25(金) 10:00:41
>>763 でもこちらが普通語を話しても、あちらが何を言ってるのかが分からなかったりしますか?
765 :
名無しさん@3周年 :2006/08/25(金) 11:26:25
相手の普通話がなまっててわからないことがあるってのは中国どこでも同じ。
766 :
名無しさん@3周年 :2006/08/26(土) 18:19:13
訛った普通話も 聞き慣れないと とっさに理解できないな 方言は全く外国語状態だし
ネイティブの会話速度や地方独特の発音に慣れなきゃいけないのは、 どこの地方行っても同じなんだけどな。 もっとも大学内ならほぼ標準的な普通話で会話されてるから関係ないけど。 (ただし語学専門じゃない年配の教授はバリバリ訛るし英語もまったく通じない)
768 :
名無しさん@3周年 :2006/08/27(日) 09:00:27
日頃、上海語や広東語を話す地域で、いきなり普通話で話しかけても 「え?何?」といった感じになるのは、多くの人が経験済みでは? それに北京市民に比べ、訛ってる中国人大杉。 13億人が全員同じイントネーションで喋るなんてありえない話だとは思うけど。
769 :
名無しさん@3周年 :2006/08/27(日) 09:29:31
われわれとしたら、南方人のように、 shiをsiに近く言ったり、chengをchenに近く言ったり、 結構会話が楽だよ。 中国人同士の会話は普通話であれば近似音でも、語順や前後の つながりで判断できれば、双方大概のコミュニケーションはとれる。 あと、いくら発音の悪い中国人も日本人の発音とは違うもの。 やはり中国語の発音のエッセンスは感じとれる。 北京人も速いはr化音はきついは飴なめながらしゃっべてるの かと思うほど発音はっきりしないはでよく聞き取れない人(男が多い)と、 速さはまあ速いが、発音がかなり鮮明なので聞き取りやすい人(女性が多い) にわかれると思う。
>>763 台湾は中国じゃないぞ。
それはさておき、語学留学なら少々滞在費がかさんでも
台湾の方が安全で快適だと思うがいかがなものか?
大穴としてシンガポールの中文大学というのもアリか...
771 :
名無しさん@3周年 :2006/08/27(日) 19:19:49
>>768 20年ぐらい前の話ではないですか?誰も知らない無錫の街でも
普通にみんな普通語しゃべっていたんだけど・・・
772 :
名無しさん@3周年 :2006/08/27(日) 21:06:12
>>768 そしたら上海でも広州でもテレビ番組のニュースは上海話とか広東話での
放送してなかったらおかしいな?中央電視台の放送は全て普通話での放送だよ
上海人も広州人も普通話が出来なかったら、無学がテレビさえも見てない人って
馬鹿にされるよ。
上海人や広州人に普通話で話かけても、それは「外知人か外国人が話かけてきた!」って
思われるだけのことだ。
現在の中国人にとって普通話は必須だよ。全ての基本だよ。
九評共産党と転法輪は必携です。
>>768 >「え?何?」といった感じになるのは、
それは、そこが上海語や広東語の地域だからではないと思うな。
775 :
名無しさん@3周年 :2006/08/27(日) 22:13:27
>>770 >大穴としてシンガポールの中文大学というのもアリか...
香港あたりと混同してるのか?シンガポールの大学といえば
シンガポール大学か南洋理工大学(?)だったと思ったが。
776 :
名無しさん@3周年 :2006/08/27(日) 22:39:18
シンガポールで北京語の勉強はやめとけ。 あそこは基本的に公用語は英語。 北京語わからん現地人はけっこういるよ。 彼らにとっては外国語。
777 :
名無しさん@3周年 :2006/08/27(日) 23:02:27
>>768 >いきなり普通話で話しかけても
話しかける方の発音と内容によると思われ。
発音がまずかったり、句子自体誤ってるか、通常いわない表現だったり、
全然場違いな表現だったりこちらの原因の方が多い。
普通話でこられても、向こうは即時対応できる。
778 :
名無しさん@3周年 :2006/08/27(日) 23:33:18
>>772 774 777
だな。
俺たちも外国人に日本語で話しかけられても
少し外国人なまりやおかしな日本語だと「え?何?」ってなるのと同じ。
779 :
名無しさん@3周年 :2006/08/28(月) 00:47:39
中国の大学の付属のとこに語学留学する予定なんですが 今、中検4級の実力で 留学して半年か1年ぐらいでHSK6,7級って頑張れば取れるものですか?
780 :
名無しさん@3周年 :2006/08/28(月) 01:02:49
普通に勉強していれば取れる。
日本である程度勉強してから語学専門で留学するなら最低でも8級狙え。 それでもし6級すら取れなかったら留学する意味はない。 まあ、半年と1年じゃずいぶん違うけどねw
782 :
名無しさん@3周年 :2006/08/28(月) 02:10:34
中国にも日本でいう成城みたいな金持ちが多く住む地域ってあるの?
783 :
名無しさん@3周年 :2006/08/28(月) 05:43:02
HSKの試験に際して、一般的に考えられること 留学していない学生でも、 A語法結構とBの閲読理解とCの総合填空については留学しなくても ある程度真面目に学習すれば充分対応可能だと思われる しかし、@の听力理解の問題については日常会話(独特の)の出問も多いため、 留学しないと中々対応し切れない問題内容も多くあると考えられる。 これに対して留学した学生は日常的に鍛えられ尚且つ日々の学習によって ある程度鍛えられる。結果としてこの@の部分が大きく向上すると考えられる。 これはあくまで留学経験のない中国駐在経験者の私見ですがね
784 :
名無しさん@3周年 :2006/08/28(月) 10:28:01
>>768 >13億人が全員同じイントネーションで喋るなんてありえない話だとは思うけど。
中国人は同じイントネーションなの。小学校で四声を徹底的に矯正するから
>>779 8級は努力しだい。
中国在住の日本人女優で前田知恵さんって方がいますが
彼女も留学後にHSK8級を取ったそうで、「無極プロミス」では真田ヒロユキの通訳を
するまでになったそうです。(外語大に行くより経済的?)
「紫日」「秋雨」等では主役になった彼女ですが、「異国的女孩」(99年)って
彼女自身の留学生時代のドキュメンタリー映画がありますが
その彼女の努力ぶりがわかると思います。
785 :
名無しさん@3周年 :2006/08/28(月) 10:29:18
や、聴力も結局本の上の勉強でどうにかなるよ。 日常会話独特の表現とか言うけど、HSKのは結構パターン化されてるだろ。 この表現さえ聞き取れれば後はよくわからんでもオッケーみたいなのがたくさんある。 留学生の中にはHSKマニアみたいなやつが結構いて、 そいつら聞けばどのテキストがいいか詳しく教えてくれるだろう。 そのために留学するってのも本末転倒な気もするがな(笑
786 :
名無しさん@3周年 :2006/08/28(月) 20:11:34
787 :
名無しさん@3周年 :2006/08/29(火) 01:03:20
>>784 >中国人は同じイントネーションなの。小学校で四声を徹底的に矯正するから
これはないだろ。中国政府の理想としてはそうかもしれんが。
どうでもええけど、声調とイントネーションは違うべさ。
いちおう普通話を話せる人なら、かなり訛っていても声調はほぼ共通だよ。 なにせ声調が違うとほとんど通じないから。 むろんほとんど話せない世代もいるけど、留学して大学に通うかぎりは、 大学内とその周辺においては普通話で通じると考えて大丈夫。 いまの大学生世代は教育のおかげでかなり発音が画一化されてる。
790 :
名無しさん@3周年 :2006/08/29(火) 08:13:35
声調と同時に発音(発声音)と音の強弱が重要なのです。 そして最後にもっと重要なのが中国人らしい発音なのです。 (簡単に言えば中国語ジャーナルの中で、音の高低、強弱、 フォーカスを当てる。などの説明しているあの話し方) これは中国語をしっかり沢山聴いて自らも発音してみる。そしてネエティブ発音を 真似すること以外にありません。その訓練を繰り返ししているとネエティブ発音に 近くなります。
791 :
名無しさん@3周年 :2006/08/29(火) 13:39:22
地方によって声調だって違うよ。 北京からちょっと離れた河北省ですらかなり違う。 声調が普通話のそれと違うから、外地人にはちんぷんかんぷんだよ。 でもその訛りの中ではきちんと声調の法則性があるから、 ちょっと暮らしてるとすぐに慣れるよ。
792 :
名無しさん@3周年 :2006/08/29(火) 17:24:09
じゃあ、北京人と上海人って会話できないの?
793 :
名無しさん@3周年 :2006/08/29(火) 18:18:14
794 :
名無しさん@3周年 :2006/08/29(火) 19:59:40
>>793 お前みたいな馬鹿にはひっかかからんよ。
795 :
名無しさん@3周年 :2006/08/29(火) 21:11:14
那他們如何溝通呢
上海人は、都合の悪い話になると上海語で話します。
797 :
名無しさん@3周年 :2006/08/31(木) 17:04:21
>>796 上海語って今でもあるの?
映画とか歌の広東語版は今でもよく見たり聞いたりしているだけど、
現地行っても誰も話していないよ。
798 :
名無さん@3周年 :2006/08/31(木) 17:07:24
>>797 日本人が観光旅行で行ったら、そう思うかもな。
俺なんか仕事で大阪よく行くけど、
新大阪駅の駅員も、ホテルのフロントも、コンビニの店員も、
みんな標準語話しているんで、
大阪ではもう関西弁を誰も話してないのかと思った。
>>797 ここにも現れたか上海語否定厨
「よく見たり聞いたりしているだけど」か。
日本人に成りすますにはまだまだだ。
802 :
名無さん@3周年 :2006/09/01(金) 05:47:09
うちの会社では大阪弁を話している人が多い
803 :
名無しさん@3周年 :2006/09/02(土) 12:04:02
>>801 「よく見たり聞いたりしているだけど」って意味のわからん日本語で
ございます。
方言なんて10年もたてば大きく変わるからな。 あと10年で上海人は日本語を話すようになるよ。
805 :
名無しさん@3周年 :2006/09/03(日) 00:15:33
807 :
名無しさん@3周年 :2006/09/07(木) 02:00:02
それにしても、上海は上海語が飛び交ってるね。 留学するなら北京のほうが勉強になると思う。 日常、標準語を聞く量が違う。
808 :
名無しさん@3周年 :2006/09/07(木) 14:43:26
日中離間工作の現場をハケン!
388 :たぶん在沖独立派?↓ :2006/09/07(木) 12:49:21
>>377 > 琉球語は先住民の言葉が基層にありグスク時代に朝鮮語と中国語が乗っかった
最後に17世紀以降に日本語が乗っかった
古い言語は後から借用した言葉(例えば日本語)にかわったんだろう
これたぶん、中国の学者も支持してねえわ。
中国の立場は「中国と琉球の関係は深かったが、言語学的な影響は
乏しい」というもので、中文wikiなんかにもそう書いてあるよな。
日本語との著しい類似も認めている。
ゲラゲラゲラ。
>>387 日本人と琉球人は全くの他人
日本人と朝鮮人は遺伝的に近いというだけで別民族 言葉を見れば判る
琉球語が日本語に類似の話は欧州各国や日本のの旧植民地をみればわかること
これ以上知能の低いものに説明する気になれない 終わり
↑
独立派、必死だな。捏造、離間工作、必死杉w
809 :
名無しさん@3周年 :2006/09/07(木) 17:21:41
810 :
名無しさん@3周年 :2006/09/07(木) 17:26:19
>>809 上海にいるなら北京行ってみてから笑え。
どっちでもないなら、両方で生活してみてから笑え。
811 :
名無しさん@3周年 :2006/09/07(木) 19:19:17
どこらへんがクリアーな普通話がみに付きやすいんだ?やはり北京や東北?
ハルピンあたりいいんじゃまいか
814 :
名無しさん@3周年 :2006/09/07(木) 21:21:20
815 :
名無しさん@3周年 :2006/09/07(木) 21:21:53
北京語と普通話って違うんですか?
北京語じゃなくて北京話ね。
817 :
名無しさん@3周年 :2006/09/07(木) 21:59:55
818 :
名無しさん@3周年 :2006/09/08(金) 08:01:05
>>817 上海で普通話ばっかりだったて?
それはテレビを見ていたり上海駅の構内放送を聞いただけだろ。
タクシーに乗ってみろよ、直ぐに「サーディファン?」言うから。
819 :
名無しさん@3周年 :2006/09/08(金) 09:08:25
なんか上海語と普通語の聞きわけができないヤシが 一人いるみたいだね。 折れがちょっと中国語がわかるもんだから、 会社でも、折れに聞かれたくない話は みんなして上海話だよ。
820 :
名無しさん@3周年 :2006/09/08(金) 12:37:11
北京語じゃなくて北京話ね。
821 :
名無しさん@3周年 :2006/09/08(金) 12:39:00
北京語と普通話って違うんですか?
822 :
名無しさん@3周年 :2006/09/08(金) 13:41:32
べつに北京語は日本語で北京話が中国語なだけなんだけど。
823 :
名無しさん@3周年 :2006/09/08(金) 13:46:01
普通語っていうのは、細かく言うと ニュースのアナウンサーがはなしてるやつだ。 でも、おおざっぱにいうと、北京語は普通語だよ。 でもやっぱり細かくいうと、北京語は 舌を巻く事が多い。まるでフランス語のようだ。 そんでもって、口をあまりあけずに、東北弁のように話す。 つまり、北京語は標準語なんだけど、話し方だけ独特だ。
824 :
名無しさん@3周年 :2006/09/08(金) 21:50:24
留学生サッカー部がある大学教えてください。
825 :
名無しさん@3周年 :2006/09/08(金) 22:19:53
四川大学の公式ホームページが見れないのは何故?
826 :
名無しさん@3周年 :2006/09/08(金) 22:28:32
>>824 おまえ、まだ留学してなかったのかよw
日本人がある程度多い大学なら、
サークル的なサッカーチームはいくらでもあると思う。
つーか、別に中国行ってまで日本人とつるまなくてよくね?
中国人のチームに入れてもらえよ。
827 :
名無的発言者 :2006/09/08(金) 23:35:36
お願いだから中国の中国語学習者は「北京語」とか「北京話」とか言わないでくれ。 せめて「普通話」って言っておくれ。 「北京話」は台湾人の言う「国語」ってことでしょう
828 :
名無しさん@3周年 :2006/09/09(土) 01:11:53
829 :
名無しさん@3周年 :2006/09/09(土) 02:53:52
>>826 日本人のサッカーチームに入る気はないよ。留学生チームか中国人チームに入りたいんだよ。
831 :
名無しさん@3周年 :2006/09/09(土) 09:41:44
国語は漢語のことじゃないの? 北京話は普通話って中国人がいってたど。 ただ、ニュースの「新聞連ボ」が中国一正しい普通話って聞いた。 ニュースと北京人の会話、明らかに明瞭感がちがうよな。 でも、やっぱり北京話は普通話だよ。 たぶんあれだ、日本で言うと、 雰囲気はえらく違うけど、標準語を話す江戸っ子の 東京弁みたいなもんだ。
>>828 中国人の言う「北京話」は北京なまりのこと。
台湾人の言う「北京話」は意味が広くて「国語」も含んでいる。
833 :
名無しさん@3周年 :2006/09/09(土) 14:26:50
>>832 >中国人の言う「北京話」は北京なまりのこと。
だから北京訛りの意味で「北京話」を使ってるんだけど、
なんで「普通話」を使えと?
>>831 だから東京弁は標準語じゃないでしょ?
なのにどうして
>やっぱり北京話は普通話だよ。
という結論になるんですか?
834 :
名無しさん@3周年 :2006/09/09(土) 16:08:30
>>833 それは日本人の言う「北京語」というのが、
広東語などの対比として用いられているから、
(例えば「北京語ポップス」みたいに)
北京語=普通話または台湾国語という意味で用いられることが多い。
もちろんそれは日本だけでのこと。
留学先が絞りきれないんだけど ハルピンがきれいな言葉が学べるからいいよ 香港、広州は広東語にも耳が慣れるからいいよ 上海が何かとチャンスも多そうだしいしいいよ 雲南は安いよ みたいな○○省はこうだぜ!みたいの教えておくれ。 どこがいいかな、将来的にはどうにかこうにか中国で雇ってもらって生活してみたいんだけど。
837 :
名無しさん@3周年 :2006/09/09(土) 19:47:05
北京語とか上海語とか中国語とか言い方は聞かないな 普通語という言い方は聞く。 漢語(ハンユ)という言い方が一番聞く。
どうせだったら名門大にしておけば?
正論11月号 P.238〜 引揚民間人を襲った略奪・暴行・殺戮の嵐 米田健三 (主要部抜粋) >「これまで親しくしていた満人の友も匪賊と化して襲ってくる」 >「日本人は皆殺しだと宣告され、幼児までが中国語で話せと強要されたこともある」 >「いつの間にか満人の農民に取り囲まれていた。 > 度重なる略奪に身ぐるみはがされた私たちに、子供を売れと強要するのである。 > 男の子が三百円、女の子が五百円だという。 >「母と二人で満州の原野を歩いていた。 > 脇からあらわれる満人たちが、僕の体に手をかけて引っ張るんだ。 > 食べ物をちらつかせ、子供を寄こせ、子供を寄こせという。 > 母は、僕を取られまいと、必死になって僕の手を握っていた」 >敗戦の弱みにつけこんで、 >路傍でわずかな物やカネと引き換えに「くれ」というのだから尋常ではない。 >「当時の遅れた農村社会の中国・満州にあって、子供は将来の労働力。 > ましてや、東洋鬼の日本人の子は、奴隷要員ですよ。 > カネで買うとき、男の子より女の子のほうが高かったのは何故だかわかりますか? > 少なくとも、当時の中国では女の子が大きくなったら“商品”になったからです」
840 :
名無しさん@3周年 :2006/09/10(日) 14:37:00
漢語進修生の応募資格って学校によって結構コロコロ変わるの?
学校によって違うのはコロコロとは言わないの。
842 :
名無しさん@3周年 :2006/09/10(日) 16:59:57
とりあえず、コロコロ変わる大学は多いんでしょ?
843 :
名無しさん@3周年 :2006/09/10(日) 17:01:19
>>841 日本語しっかり理解してる?コロコロ変わる大学があるってことなんですけど。
844 :
名無しさん@3周年 :2006/09/10(日) 17:11:29
>>837 台湾で口語的に言うところの「中文」かな?
846 :
名無しさん@3周年 :2006/09/11(月) 02:10:17
中卒?誰が?
日本の成年人口→103,390,000 日本人の受刑者→65,560 成年人口に対する受刑者比率→0.063% 100,000人当たりでは63人が服役。 日本滞在の中国人→約100,000(不法滞在が多く詳細は不明) 日本の刑務所に服役中の中国人→2,000 中国人の服役率→2% 100,000人当たりで2,000人が服役 結論:中国人の犯罪者は日本人の32倍多い!!
848 :
名無しさん@3周年 :2006/09/16(土) 22:56:25
>>847 日本滞在中の中国人には「生きる目的」がありますから。
ニートだのフリーターだのでフラフラしている奴らより元気だよ
849 :
名無しさん@3周年 :2006/09/16(土) 23:42:34
>>848 元気だからこそ凶悪犯罪に手を染めて困ってるんだが。
850 :
名無しさん@3周年 :2006/09/17(日) 10:12:23
851 :
名無しさん@3周年 :2006/09/17(日) 13:51:34
もうそろそろ英語もモノになってきたので中国語に着手したいのでつが (TOEIC900超)、 広東語から入るのってありですか? 普通話と違って変な略字がなくて良さそうです 自分は漢字が好きなもので・・・・
>>851 他の勉強したほうがいいんじゃないの?
その労力で大型自動車免許でも取っとけよ。
中国語も広東語もなんの役にもたたんぞ。
エロマッサージ屋でぼられるために勉強せんでもいいだろ。
>>851 英語できていいな。
略字嫌いなら、台湾という手もあるよ。
簡体字と繁体字は両方読めなきゃあんまり使えないよ。 たいした手間じゃないから同時に勉強しろよ。 また、広東語は当の香港人がもう役に立たないと割り切り始めたので、 それだけ単独に学んでも意味のない言語になりつつある。
856 :
名無しさん@3周年 :2006/09/17(日) 19:57:25
中国学科教員 問題言動集 N.S教授・・・・・授業中に、 「人間は働かなくても生きていける」 「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」 「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」 「一般教養など必要ない」 「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」 「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」 etc迷言多数 W.Y教授・・・・同じく授業中に、 「第123代天皇は精神異常者」 「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、 I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」 「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く巻き上るべきだ」 Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、 「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」 という内容の取引を持ち掛けた。 以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。 これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、 中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
857 :
名無しさん@3周年 :2006/09/17(日) 23:30:49
簡体字はわかるが繁体字はわからん、とか
繁体字はわかるが簡体字がわからん、とか
どっちも漢字文化への根本的な理解が足りないと思う。
両方勉強しろという
>>855 に俺も賛成。
858 :
名無しさん@3周年 :2006/09/18(月) 00:58:36
北京市出身の中国人に「北京語の漢字に慣れたら、日本や台湾の漢字は、 よくわからないでしょ?」と尋ねたら、 「昔の字体についても教わったので、特に困りません。」とのこと。 簡体字・繁体字の両方を勉強するってのは正解、というか、当の中国人も ごく普通にやってるようですよ。
北京の人も繁体字を読めないと、台湾のカラオケが歌えないからね。
860 :
名無しさん@3周年 :2006/09/18(月) 13:26:58
北京人ばかり友達がいるんだけど、 繁体字を嫌う人と、愛する人の両極端じゃないか? 私の友人のみのデーターだけど、 いまどきっぽい人は、繁体字がすきじゃなくて流行大好き。内臓料理嫌い。 ちょっとむさい古風な人は繁体字が好き。 そいで書道が大好き。内臓料理、腐った豆腐を食べる。
861 :
名無しさん@3周年 :2006/09/18(月) 13:33:03
質問いいですか? 「説不過去了」ってなんて意味? 中国人はしょっちゅう使うらしいんだけど、 先生に聞いても〔中国人)、中国人の日本語学生に聞いてもわからない。 日本語には無いとまで言われた。ニュアンスがつかめなくて困ってます。 日本人で中国語を勉強してる人、ちょっと助けてください。
>>860 >繁体字がすきじゃなくて流行大好き
中国の流行は港台から来るというのに。
それとも文化大革命の時代の話ですか。
863 :
名無しさん@3周年 :2006/09/18(月) 14:13:57
864 :
861 :2006/09/18(月) 15:03:25
>863 辞書で、説から引いても、過から引いても去からひいても載ってません。 これは、そういう辞書に載ってない言葉で頻繁に使われる言葉なんだと思う。 中国語から中国語引く辞書も見たけど、この言葉は載ってない。 これはもう、単語と単語が組み合わさった言葉と言うよりは 説不過去了で一つの意味をなしているとしか考えられないよ。 ちなみに、話す、というのとは無関係な意味らしい。 人によると、常識ではない事、理屈がとおらないような事の時に 使うんだそうです。 どんな意味だかわかる人いませんか? これは、中国語中級〔二年級)のレベルの教科書のものです。
865 :
名無しさん@3周年 :2006/09/18(月) 15:17:57
スレ違いなわけだがレスしとく。 >常識ではない事、理屈がとおらないような事の時に使うんだそうです。 というかおまえ自分で答え書いてるじゃん。 これ以上何を知りたいんだ?
866 :
名無しさん@3周年 :2006/09/18(月) 15:22:55
867 :
864 :2006/09/18(月) 15:44:15
じゃあさ、質問をちょっと変えるけど 常識ではない事、理屈がとおらないような事が起きたとき 日本語ならなんていう? 折れが知りたいのは事態が起きたあと、 そのあとに発するはずの言葉なんだよ。 「信じられない」これは絶対違う。 「まさか」これもちがうらしい。 「ありえない」まったく違うらしい。 「まじかよ!」論外 じゃあ他にある? >866 まず最初に引くよ普通に。無いから単語から解釈しようとしたり、 漢字の組み合わせで意味を紐解こうとした。 すれ違いだけど、ある人は日本語には無いっていうもんだから、 もしそれが本当なら、 留学して中国にいないとニュアンスってつかめないだろうと 思って、語学留学している人に聞きたかった。 ちょっと中上級者が現れるのを予習しながら待つ事にします。
>>867 あまりムキになっても疲れるだけだよ。
ちなみに、手元の電子辞書には
*筋道が立たない、申し開きが立たない
例文)彼の手紙を受け取ってからもう一ヶ月になるのに、この上返事を
ださなければどうにも申し開きが立たない。
ネットできる環境なら、あらゆる辞書から例文を調べて感覚をつかむ
という手段もある。
869 :
名無しさん@3周年 :2006/09/18(月) 17:31:49
>>864 ようするにチミは、ネィティブが使う言い回しは、
辞書とかには載ってるはずがないという考えなんだろうけど、
中型の辞書には説不過去は大概載ってる。
ただこれも派生方向補語句なんだよ。
過去が自分から周りに発せられるイメージなわけ。
でもそれが出来ない状態
→(自分に非があって)人様に大きなことやスジを通したようなことがいえない
→筋道が立たない、申し開きが立たない
って感じ。
派生方向補語句は確かに辞書の説明を超えた表現にしばしば出くわすんだけど、
イメージとして捉えてると、理解できる。
870 :
名無しさん@3周年 :2006/09/18(月) 18:14:40
日本語にはないなんていう外人の断言を真に受けるなんて。
871 :
名無しさん@3周年 :2006/09/18(月) 19:10:33
確かに日本語に無理やり訳そうとすると難しいときがある。 869さんが言うようにイメージで捉えることが大事だと思う。 反語の表現とかは、そういうやり方が話し易いのでは。
872 :
名無しさん@3周年 :2006/09/18(月) 22:08:11
>>867 状況によって和訳は表現を変える、訳す必要がないときはサラッと受け流す、
ということを覚えないと、語学は伸びが止まるよ。
873 :
名無しさん@3周年 :2006/09/19(火) 03:29:52
満州事変のきっかけとなった柳条湖事件の発生から75周年を迎えた 18日夜、中国遼寧省瀋陽市の事件現場近くで記念式典が開かれた。 式典周辺に集まった市民は1万人以上。警備当局は1000人規模の 厳戒態勢を敷いたが、式典後、興奮した市民ら数百人が警察官らとも み合いになり、「日本製品を買うな」「打倒小日本」などと叫びなが ら、「日の丸」を焼いた。当局が解散を呼びかけ、約1時間後に収束 した。負傷者は確認されていない。数人が連行された模様だ。
874 :
名無しさん@3周年 :2006/09/19(火) 10:03:39
>>867 新しい辞書買えばいいじゃん。俺の辞書には載ってるよ。
【説不過去】指不合情理,無法交代
中級レベルを勉強してるんだったら現代漢語詞典ぐらい用意すれば?
875 :
名無しさん@3周年 :2006/09/22(金) 12:25:14
日本からの留学生は漢語進修生と正規の人どっちが多いの?
876 :
867 :2006/09/22(金) 15:24:08
現代漢語辞典に載ってました!! すみませんでした。 この辞書持ち歩けないので電子辞書に頼ってばかりで(キ○ノン) ついに決心して今日中国産のカシ○買いました。 現代漢語辞典の広辞苑版みたいなやつが入っています。 これで、壁を越えられる。。。 ちなみに、今学期中国きたばかりなんですが、 やっと中国人の友達ができそうです。 がんばるぞ!
878 :
名無しさん@3周年 :2006/09/23(土) 08:38:13
879 :
名無しさん@3周年 :2006/09/23(土) 22:10:04
日本からの留学生は漢語進修生と正規の人どっちが多いの?
881 :
名無しさん@3周年 :2006/09/26(火) 20:17:31
日本の閣僚が変わったけど、中国のニュースでなんていってるの? ニュース聞いてるけど早くて聞き取れないんだよねW もうすぐCCTV1で日本についてのニュースが出るだろうから ここ見てる人、ちょっとテレビ見て聞いてくれない?
882 :
881 :2006/09/26(火) 20:30:55
早!30秒かからずに日本のニュースおわっちった。 すれ違いの上つまらない事書いてすんませんでした。
883 :
名無しさん@3周年 :2006/09/27(水) 02:04:22
884 :
名無しさん@3周年 :2006/09/27(水) 11:24:13
ある日、ある女と男が結婚を親に反対されたため、 駆け落ちを決意しました。ところが旅先で男は車に引かれ、 女はその悲しみのあまり自殺しました。 あなた、このレスを全て読みましたね。 あ〜あ・・・読んじゃった。このレスを読んだ人間は、 一生彼氏も出来ず、一生独身です。もしそれがいやなら、 このレスをコピーして6ヶ所以上の場所にコピーしてください。 (タイトルもそのまま、HNは自分の名前で。) もしコピーしなければ、さっきも言いましたが、 あなたは一生独身です。もしコピーしたら、 あなたは好きな人から1週間以内に告白されます。 もし付き合ってる人がいる場合は、 その人と急展開しちゃいます☆
885 :
名無しさん@3周年 :2006/09/27(水) 23:12:06
もう結婚して子供もいるわけだが・・
886 :
名無しさん@3周年 :2006/09/28(木) 11:30:49
一生独身、全然いやじゃないが・・・。
中国の女の子ってエロい? 風俗じゃない場合、留学生のみんなはどこでセックスしてるの?
888 :
名無しさん@3周年 :2006/10/02(月) 21:44:34
自分の部屋かモーテル。
889 :
名無しさん@3周年 :2006/10/03(火) 16:00:07
ここでこんな事聞くのもなんだけど、中国の大学でサッカー強いのって何処?
890 :
名無しさん@3周年 :2006/10/04(水) 07:21:48
ここできくのもなんだなぁ
891 :
名無しさん@3周年 :2006/10/04(水) 12:45:34
中国の大学って、日本で言う体育会の部活みたいのあるのか? バスケなら大学チームの大会をたまにテレビで放映してたりするがサッカーは一切しらん。 サークル的なものならいくらでもあるだろう。 というか、おまえは 早 く 中 国 行 け 何カ月同じ質問してんだよ。
892 :
名無しさん@3周年 :2006/10/04(水) 14:59:13
>>891 現在17歳で、日本の大学行こうか、中国の大学行こうか、サッカー留学しようか迷ってるんだよ。でもサッカー留学は金が厳しい。
中国の大学を卒業する利点と欠点を教えてください。
893 :
名無しさん@3周年 :2006/10/04(水) 15:39:33
>>892 中国の大学に行く目的は何?
中国語どれくらいできるの?
894 :
名無しさん@3周年 :2006/10/04(水) 16:43:10
サッカーしたいならブラジルいけ
895 :
名無しさん@3周年 :2006/10/04(水) 18:50:32
>>892 利点なんてねーよ。
日本の大学に入れないやつが中国の大学に入るんだ。
日本の大学に入れるんなら日本の大学行け。
入ってから交換留学でもなんでもすればいい。
それで十分。
サッカーのことはしらん。
896 :
名無しさん@3周年 :2006/10/04(水) 19:07:32
ファンガンて訳して下さい。日本の名前みたいなんですけど。
飯岡しかおもいつかん
898 :
名無しさん@3周年 :2006/10/05(木) 22:55:21
899 :
名無しさん@3周年 :2006/10/05(木) 23:27:22
上海財経大学について 何か知っていることがあれば教えてください。 中国経済に興味があり、この大学で勉強したいと思っています。 北京にも経済系の大学はあるので、悩んでいるのですが、 上海が好きなので、この大学にする予定です。
901 :
名無しさん@3周年 :2006/10/08(日) 01:10:07
語学留学するんですけど、高校の卒業証明書って日本語のままでOKですか? それとも英文ですか?
902 :
名無しさん@3周年 :2006/10/08(日) 20:27:52
>>901 中国・台湾・韓国の大学・語学学校の対応は欧米と違っていて、
「日本語がわかる人がいるから証明書類は日本語でOK!」っていう
ところが結構ある。
でも、ケースバイケース。
一応問い合わせをしましょう。
903 :
名無しさん@3周年 :2006/10/08(日) 21:05:29
>>899 >上海が好きなので、・・・・・
如何して上海が好きになったの?その動機が知りたいね!
904 :
名無しさん@3周年 :2006/10/08(日) 23:51:15
905 :
名無しさん@3周年 :2006/10/10(火) 05:42:25
上海の方が日本人は住みやすいよ。 でも留学するなら北京の方がいいかも。 訛りはerくらいだし。
906 :
名無しさん@3周年 :2006/10/10(火) 15:50:13
>>903 人が何かを好きになった理由を聞いてどうするの?知りたくなった動機を教えて!
言えないなら、人のことに首突っ込むんじゃない!あほ!
お前が上海を好きになったキモイ理由を聞いてただ笑いたいだけw それが何か問題でも?
908 :
名無しさん@3周年 :2006/10/10(火) 18:42:00
↑お前が問題じゃ 失せろ
>1 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2005/11/01(火) 08:46:41 >中国語を学ぶための海外語学留学 >についての統一スレッドです。 大学本科留学は板違い ■大学関連の話題は以下の各専門板でお願いします。 ◇大学入試に関する話題(入試科目・難易度等)、進路相談 → 大学受験板 ◇大学の偏差値序列、学歴自慢、学歴社会に関する話題等 → 学歴ネタ板 ◇大学での生活一般に関する話題、各大学別の馴合い雑談 → 大学生活板 ◇特定の大学・学校の内情や裏事情の暴露・バッシング等 → ちくり裏事情板
後期からの留学を考えているのですが いつ頃から、イロイロ手続き等は動き出せば良いでしょうか?
911 :
名無しさん@3周年 :2006/10/10(火) 23:27:39
後期ってのは中国式の3月からの学期のことか? 日本の仲介エージェント通すなら今からでもいいんじゃないか。 日本の企業相手なんだから早すぎてダメってことはないだろう。 入学の2か月前くらいがリミットじゃね? つか、訪問ビザで入国してから現地でゼロから手続きしても別に問題ないわけだが。 現地じゃ早すぎる手続きはむしろ嫌がられる。
>>911 ビザなしで行って現地で留学ビザを取るのって可能?
不可能って言う人と可能って人がいてどっちかよくわからない
うち田舎だしできれば現地でビザ取りたいんだけど
913 :
名無しさん@3周年 :2006/10/11(水) 00:12:01
ビザなし→留学ビザ これは原則として不可。 観光or訪問ビザ→留学ビザ これは可能。 原則として、と言ったのは公安の担当者の気分次第でできちゃったりもするから。 でもこんな幸運を期待してビザ無しで中国乗り込むのは無謀すぎ。 3年くらい前から始まったビザ無し入国は、あくまで短期旅行用の例外措置と思いねぇ。 そもそもビザってのは入国許可だから、現地で手続きするってのはおかしいのよ。
>>911 回答ありがとうございます(。・ω・)ノ
仲介エージェントを通さずに入学手続きとか寮の手配とかを個人でやってみたいとも思っているのですが
やはり、寮が確保できるのかどうなのかが心配です
寮が満室だとホテル住まい(割高)になってしまうとかいう話を見かけたもので…
なので
寮の確保だけでも仲介エージェントにお願いしようかとも思っています
906みたいに何でそんな事を聞くのって言うやつ 頭悪いの自ら露呈させてるの気づかないかな リアルだとすげーシラケさせるんだけど。 中国人なんてもっといろいろ言うし聞くけどいちいちどうすんW
>>914 ホテルにわざわざ住まないでも学校近くで家借りたら?
917 :
アグネス・張 :2006/10/11(水) 15:00:44
918 :
名無しさん@3周年 :2006/10/12(木) 12:21:54
どうせ映画だろ?
10月のHSK申し込みそびれたわせdrftgyふじこllpl; 来年2月から留学しようかと計画中だったのに、どうしましょ・・・
漢語研修生で奨学金もらった人いますか?
過疎ってるぽ・・・ 誰かーー
二十代後半〜三十前半の人たちは語学留学した後にどんな進路があるの? とりあえず行きたいけどその後にやりたい事もないんだよね。 そのまま働いたり住んではみたいけど出来る?
923 :
名無しさん@3周年 :2006/10/19(木) 23:51:18
ガッツがあればできるだろ別に。 やりたいこともないようなやつだと頑張る理由がなくてきついだろうけどな。 「どんな進路があるの?」とか聞いてる時点でおまえは向いてないと思う。
また意地悪なこというなぁ。知識ゼロなわけじゃなくて でも知らない話もたくさんあるだろうなと思って聞いてるんだけど。
925 :
名無しさん@3周年 :2006/10/20(金) 04:27:58
上海の家庭教師の時給の相場ってどんなもん? 対外漢語専攻の研究生(大学院生のこと)に、時給40元くれって言われているんだが、妥当な価格なんだろうか? たいした金額じゃないけど、後々の事を考えて費用は抑えたいんだよね・・・
926 :
名無しさん@3周年 :2006/10/20(金) 10:00:17
>二十代後半〜三十前半の人たちは語学留学した後にどんな進路 もれなく、現在と似たような企業で似たような仕事をするか、 それ以下の待遇で仕事をするかなどの道が待っています。 一部の人は現地採用で就職します。 社会人になってからの中国語学留学はキャリアになるか、脱落を意味するか、 それは各人の意識と努力と価値観如何で一概には決められません。 しかし、語学留学したので中国語ができます、というのは日本に 帰ってきても特に武器にはならず、ああ会社生活に疲れて数年間海外に 逃げたんだなと見られるのが現状だと思います。
927 :
名無しさん@3周年 :2006/10/20(金) 12:27:28
>ああ会社生活に疲れて数年間海外に 逃げたんだなと見 その通りです。 駐在など仕事で中国へ行き、中国語も取得したのであれば 武器になりますが、語学留学位で中途半端な中国語しか 話せないのであれば、全く話しになりません。 まずは仕事のスキルがなければね。
二十代後半からの語学留学するような社会経験積んでる人で 語学留学にキャリアアップなんて幻想を持っ来る人なんかいないってw どの国も元パッカーとか旅好き、その国に沈没したやつが多いよ。 言葉はわるいけど日本で大した仕事してるわけじゃないし執着する事ないんだろうな。
929 :
名無しさん@3周年 :2006/10/20(金) 14:49:48
社会人になってからの中国語学留学は「日本に帰ると」プラスにはならず むしろ地位は留学前よりマイナスになるということですね。 ならば、現地就職などをして、可能な限り中国で暮らすのが吉でしょう。 が、政情不安でいつ崩壊するかもわからない中国、労働者の質も変わり 工場の移転が進む趨勢のなか、果たして今後10年間すら仕事が あるのかどうか。 特に、働けなくなる60代以降、社会制度もよくわからない外国で どうやって暮らしていくつもりなのか興味ありますw ま、社会人で語学留学する人というのは、そういう先のことは あまり考えないたちなのでしょうね。その日そのときが 楽しければいいというふうな。
日本ならずっと仕事があって65歳以降も安心して年金が貰えると? 勤め人を辞めるリスクはどこの国にいてもあるかと。 どうも学生以降の語学留学は否定派が多いね。 休学してするのが一番賢いとは思うけどその時期を逃していたらどうか? 先が見えてしまってる職を辞めて新しい事をするのはいいと思うけどな。 帰国後が〜っていう否定派の人たちは学生の内に語学留学して 今は中国語を生かした辞めるにはもったいない仕事してるん?
931 :
名無しさん@3周年 :2006/10/20(金) 19:09:47
>日本ならずっと仕事があって65歳以降も安心して年金が貰えると? >勤め人を辞めるリスクはどこの国にいてもあるかと。 リスクの度合いが違います。程度問題を問題の有無とすり替えないようにしましょう。 >どうも学生以降の語学留学は否定派が多いね。 「成功」する理由がないからです。 >休学してするのが一番賢いとは思うけどその時期を逃していたらどうか? そもそも中国語学留学する意味って何ですか?学生時代の留学ですら就職では たいして決め手にならないのに。 >先が見えてしまってる職を辞めて新しい事をするのはいいと思うけどな。 それは留学を考えている自分にたいする言い聞かせですか? 中国に行って帰ってくれば今より上へいけると?その少ない可能性にかけて 下に落ちる危険性は見てみぬふりをすると。そういうのは一種の 幻想への追っかけであって、現実にはリスクマネジメントの観点から非常に危険です。 >帰国後が〜っていう否定派の人たちは学生の内に語学留学して >今は中国語を生かした辞めるにはもったいない仕事してるん? そもそも中国語を生かした仕事なんてもの自体が幻想です。 仕事とか就職において大事なのは語学ではありません。 語学を武器にという発想からして甘すぎると知るべきでしょう。
珍しくレス多いと思ったら長文書きがまた現れてんのかよw 誰もスキルアップや生活の向上、生活の安定を望んでるなんて書いてないだろw 以前現れた奴も語学を仕事にしか結びつけてなかったな。 つまんねー人間っていわれてんじゃんw で、留学してないしする気も無いんだろ?なにしに来てんの? 語学留学なんて小金持ちや生活環境が許してくれるやつの趣味や道楽だよ。
933 :
名無しさん@3周年 :2006/10/20(金) 19:35:02
とりあえず、中国に留学したかどうかよりも重要なことがあります。 それは一流大学であるかどうか、英語ができるかどうかということです。 就職活動においては大学名により企業のレベルが決まり、英語力の有無で 貿易国際関係・駐在の仕事がまわってくるかどうかが決まります。 東京の一流大学であり、TOEIC800以上あり、第二外国語で学び中国語を少し使えるなら、 総合商社や大手メーカーの駐在で中国に赴任できます。高給です。中国人と 接せられます。週末の夜には小姐とウハウハ。実に楽しく天国のようです。 会社の金で留学もさせてもらえます。 が、三流大学ならろくな就職先はありません。中国に関係した仕事につけるなら どこでもいい!という学生は多いですが、無名の中小企業に就職しても、 中国語を生かすどころではなく、昇進昇給なしで上からがみがみ言われながら 薄給激務でノルマに追われる日々が待っているのです。 実際に仕事を進めれば、重要なことは語学でないと嫌でもわかりますし、 中国語!というこだわりや価値観が企業名、待遇、給料へとシフトします。 中国留学すればやりたいことができるとか自己実現できるなんてのは あくまで受け入れ先学校やコーディネーターもっとおえば留学資本主義 にとって都合のよい幻想です。はっきりいって、多くの学生や社会人は その留学資本主義に見事に騙されています。 語学留学をするなら、純粋にリフレッシュ・現実逃避だと割り切ってください。 就職や転職で有利になるとか、充実した仕事が待っているとか期待せずに、 帰国後は最底辺へと大転落・地位が固定化することを覚悟して渡航してください。
いいかげん空気嫁 地位、金、仕事の悩みなんて問題になってないだろ。 最近の質問は進路の種類と上海の家庭教師の値段の質問だ。 まともに答えてみ。知らない?
935 :
名無しさん@3周年 :2006/10/20(金) 19:56:09
922 :名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 19:51:58 二十代後半〜三十前半の人たちは語学留学した後にどんな進路があるの? とりあえず行きたいけどその後にやりたい事もないんだよね。 そのまま働いたり住んではみたいけど出来る? ↑ ↑ ↑ 就職関連はこれ以降の流れですね。実に最近の質問ですw 自爆しないようにw それと、文句なら就職関連の話題を出した922に言ってはどうでしょう? 流れを作った張本人ですから。 さて、上海家庭教師の件ですが、時給40元、つまり、1時間につき40元という のは高すぎます。それを高いと思えない時点で、質問者は非常に経済的に 恵まれており、経済的観念が通常の人間と違うのでしょう。そんな恵まれた 質問者にとってはおそらく40元の出費などたいしたことはないですから、 言われるままに、値段交渉などせずに支払ってもなんら問題はないでしょう。 というか、疑問なのは現地にいるのに、相場が高いかどうかすら判断できず、 調べることも聞くこともできずに、わざわざ2ちゃんねるで聞くのかという ことです。現地上海で、そんなことを聞ける相手もいないのでしょうか。 また、出費を抑えたくて、40元が高いと感じたのであれば、値段交渉ぐらい すべきです。そんなこともできないで相手の言われるままに金を支払う、これは 実に上海の人にとっては質問者はいいカモでしょうね。
>>922 家庭教師の相場の質問した者だけど、誰も交渉していないとは書いてないのだけど。
と言うか、最初は50元と言ってたのを下げさせたのよ。俺的には30元までは下げさせたいんだけど、絶対これ以上は下げないって言い張るんだよ。
こっちの人の給与とか考えたら、時給40元=日本の時給4,000円位じゃないのって思うんだが、周りに聞いてみたら、もっと良い金出してるが当たり前にいるんだよね。
あんたみたいなちゃんと人のレス読まないで、思い込み満載の長文だらだら書く人珍しいね。
ここには上海に留学中or最近まで留学していたのが結構いそうなんで聞いてみたんだが。
というか、あんた上海で家庭教師頼んだことあるの?
937 :
936 :2006/10/20(金) 20:48:59
922はどんな進路があるのかという事と働く事が出来る出来ないかを聞いてるけど スキルアップの事や帰国後の心配なんてどこにもない件について
939 :
名無しさん@3周年 :2006/10/20(金) 21:34:59
いちいち斜に構えた返答のわりには実際には留学もした事もないようだけど。 底辺だとかの言葉を投げかけるのが好きな様子だけど自分の学歴や職種にコンプレックスでも? 語学留学を日本の再就職にアピールする元社会人なんて居ないよ。 逃げたと思われるとか書いてるけどまず言わない。 そんな事でアピールするのは恥ずかしいとわかってるから。学生?
940 :
名無しさん@3周年 :2006/10/20(金) 21:48:15
>>936 >と言うか、最初は50元と言ってたのを下げさせたのよ。俺的には30元までは
>下げさせたいんだけど、絶対これ以上は下げないって言い張るんだよ。
であれば、納得のいく30元に持ち込むことができなかった時点であなたは
その上海人に負けたということです。どうしても30元以下がいいなら再度
交渉するなり、他の上海人を探せばいいのです。最低限のコミュニケーション力
があるなら可能なはず。
>こっちの人の給与とか考えたら、時給40元=日本の時給4,000円位じゃないのって思うんだが、周りに聞いてみたら、もっと良い金出してるが当たり前にいるんだよね。
>あんたみたいなちゃんと人のレス読まないで、思い込み満載の長文だらだら書く人珍しいね。
そう批判されるのが嫌なら、はじめから交渉もしたと書くべき。
何も書いてないから、こいつは交渉すらできないヘタレかという予断を読者に
与える。また、回答者から予断込みでレスされても文句は言えない。
書いてない以上は、どう判断されても仕方ないのだから。
>ここには上海に留学中or最近まで留学していたのが結構いそうなんで聞いてみたんだが。
てか、上海にいるあなたがなぜわざわざネットにやってきて2ちゃんねらーに
聞く必要があるのですか?そんな行動は、現地人と知り合いがいない、
ないしコミュニケーションがとれないという印象を読者に与えます。
そう書くと、おそらく、現地で情報収集はしたうえで、ネットでも聞いている
のだとおっしゃられるでしょうが、それはネット上では証明不可能なことです。
長文君とやり取りする場合、いちいち詳細に書いてあげないといけない訳で、そんなことやってたら全員長文君になっちゃうよなw
>>940 お前、もうちょっとプラス方向に物を考えなよ。
943 :
名無しさん@3周年 :2006/10/20(金) 21:56:53
>>939 >語学留学を日本の再就職にアピールする元社会人なんて居ないよ。
>逃げたと思われるとか書いてるけどまず言わない。
>そんな事でアピールするのは恥ずかしいとわかってるから。
いないとなぜ断言できるのか。あなたは過去から現在に至る数ある中国語
学留学組み転職者の状況が全て把握できるのですか?すばらしい透視能力ですね・。
私にはない能力ですね。
また、黙っていればわからないだろうなんて都合のいいことを考えて
いますが、人事の透視能力もなかなか侮れません。
転職の再に、空白の数ヶ月〜数年間あることに気づいた彼らは
それを指摘してきます。指摘がなくとも、なんとなくばれるでしょうね。
前の仕事がきつくて海外に逃げていたということが。
>>940 俺の質問は、「どのくらいが相場なのかな?」だよ。お前からの答えなんか期待していないけどね。
交渉中だから聞いてるんだろ。
それくらいの事想像出来ないのか?いちいち全部書いてたらみんな長文君だよ。
別に対人で聞いた後に、ネットで聞いても良いじゃない。上海に留学生がどれだけいると思ってるのか。
それに上海は広いし、各大学にいる不特定の人らに聞けるかも知れないんだからここを使って何が悪いんだい?
一流企業のエリートリーマンは、お前程は頭固くないって。
仕事やめてもう一回そこそこの所に復活するのは難しいのは同意だが、そんな価値観の奴はこういう選択はしないよ。
945 :
名無しさん@3周年 :2006/10/20(金) 23:01:02
交換留学申し込みたいけどGPAマジDQNです。 誰か助けてください。 中国語と英語はそこまで悪いというわけではありません。 HSK7級、TOEFL-CBT233 某国立大学薬学部薬学科3年次
946 :
名無しさん@3周年 :2006/10/21(土) 00:04:10
上海は30とか50とかが相場なのか。 流石上海だな。 俺が住んでる天津だと10元ならまぁ安いなという感じで 15元あたりが相場かな。 20元払うと院生レベル、もしくは対外漢語教学専攻の学生が雇える。
947 :
名無しさん@3周年 :2006/10/21(土) 01:52:04
948 :
名無しさん@3周年 :2006/10/21(土) 02:31:44
使うと思うなぁ。 特に歌! 口の筋肉鍛えないと歌えない。 不得不愛とか歌いたいけど、速さについて行けない・・
949 :
文華暁淵 :2006/10/21(土) 02:59:26
ええ 僕は中国人です。日本語は中国語より筋肉をあまり使いませんと感じます。 日本語で話す時、口の形の変化は中国語より大きくないと感じます。:)
950 :
文華暁淵 :2006/10/21(土) 03:10:23
不得不愛とか歌いたいけど、速さについて行けない・・ ↑ ↑ 日本人の方々は早口だと思っています... 日本語の録音を聞くとき、この感じはいよいよ強くなります。
951 :
名無しさん@3周年 :2006/10/21(土) 21:01:19
不得不愛の台詞 僕も速すぎてだめだ 歌の部分はいけてるのに
952 :
名無しさん@3周年 :2006/10/22(日) 21:51:26
953 :
名無しさん@3周年 :2006/10/23(月) 00:13:06
不得不爱 听腻了
いろんなサイトを見てると一年の語学留学で必要な費用が 80万円〜120万円という数字を見るんだけど 上海、北京等の都市をハズせば120万円あれば安心できる金額?100万円だとどう? 学期の間の休みに旅行したりの予算は別に用意しないとだよね。 小遣いの予算の感覚がわからないもんで。
955 :
名無しさん@3周年 :2006/10/27(金) 23:51:55
向こうでどれくらいのレベルの生活がしたいのかによる
956 :
名無しさん@3周年 :2006/10/28(土) 00:32:29
そうだそうだ! 年間120万だったら月平均10万だよ。人民元に換算すると6500RMB位かな 普通の中国人家庭だったら裕福な部類に入る暮らしが出来る家庭だよ。 つまりはどのくらいの生活レベルをしたいか?ってことだね。
>>956 年間120万の中には学費も入ってると思うよ
飛行機代も入ってるのかな
まあ、一般の中国人からしたら留学生って金持ちだよね
家賃言ったらびっくりするよ
学費と飛行機代(電車代)以外は、マジで金かからんよ。
959 :
名無しさん@3周年 :2006/10/28(土) 06:19:03
一般中国人が一番金持ちだと思う日本人は、中国旅行で1泊2万円位の五星級ホテルに 泊まっている日本人観光客だと思う。 この金額ってのは地方の一般中国人の一ヶ月か二ヶ月の給料相当だからね。 その次が贅沢な生活をしている日本人駐在員や日本人留学生だろうね。 でも真面目な苦学留学生なのか使い過ぎてゼニが無くなったのか解からないが、 日本人男子留学生2人が上海市内の地下鉄の駅前で7.5元の支払いで喧嘩していた。 話を聞いていたら、なんでも一台のバイクタクシーをその2人が利用して 15元のバイクタクシー代を1人が払ったらしくて、その折半分のことで2人がもめて 喧嘩していたらしいのだ。
960 :
954 :2006/10/28(土) 09:15:29
みなさんありがと。学費、寮費、飛行機、食費、小遣いが入っての80〜120万円と出てました。 保険、寮費、学費、飛行機はわりとハッキリ数字がでるけど生活費ってわかりずらくて。 服なんかはある物でいいから毎月毎月買わないし夜遊びもしなければ3〜5万円あれば収まりますかね? 毎月五万円じゃ結構使ってる人で三万円前後で収まるのが平均くらいなような気はしてるんだけど。 もう少し多く考えた方がいいかな?
961 :
名無しさん@3周年 :2006/10/28(土) 13:40:31
やっぱ生活費のメインは食費だろうな。 大学の学食で我慢できるなら食費は一日三食で10元くらいで済む。 味的・衛生的には日本の給食を遥かに下回るクオリティだが、それで我慢できるなら。 結局留学生は大学内にある安めのレストランとかに行くことになると思う。 これだと一人一食10元〜30元くらいか。 中国料理は大皿料理だから、複数人で行くと色々な種類の料理が食べられて楽しい。 逆に言うと、学食以外の店は一人で食事するのに向いていない。 最近は飯の出前サービスも増えてるらしい。 朝鮮族系のレストランは大抵電話での宅配を受け付けてる。 やはり一食最低で10元はかかるだろう。 どこの大学にも貧乏自慢の留学生ってやつはいて、 1か月生活費300元で乗り切ったとかそういう武勇伝には事欠かない。 やろうと思えば中国人レベルまで生活水準を落とせるし、 覚悟次第でどうにでもなるというのが実情。
正直に言うと、授業料、家賃その他を別にして、月3万もあればかなり贅沢な生活ができる。 テレビや携帯買ったりして、物そろえるので最初のうちはけっこう使うんだが、 いったん落ち着いた後は、日常で1日20元以上使うってことはめったにない。 つまり留学が短期であればあるほど、よけいなお金がかかるんだな。 ちなみに中国人学生が月に使うお金はだいたい300元〜500元くらい。 彼女がいるとデートでお金使うので1000元くらい。不足分はバイトして稼ぐ。 日本人の場合はまずこの月1000元を基準で考えるといいと思う。 実際、毎日きちんと予習復習やって早寝早起きしてると、これ以上金使う時間などない。 もし月5万も使うような環境だとすれば、その留学はまず失敗に終わるだろう。
月10万も必要なのか コンビニ弁当5元なのに
年2回の休みにいちいち帰国してたら100万くらいはかかるだろ。 往復の旅費とお土産代等が授業料よりずっと高くつくから。 ともかく月5万なんてのは日本の大学生でもさほど困らない生活費だぞ。 常識で考えておかしいとわかるだろ、普通。
965 :
名無しさん@3周年 :2006/10/28(土) 14:56:58
よくわからんが、 往復の飛行機=10万 1年分の学費=30万 1年分の寮費=30万 くらいかかるんじゃなかったか。 これだけで70万かかるんだから、年100万前後でいいってことは 現地での生活費なんていくらもかからないってこった。
>>961 >>962 くわしくありがとう。テレビや携帯は計算してなかったや。
>もし月5万も使うような環境だとすれば、その留学はまず失敗に終わるだろう。
そしてなによりこの一文がとても大事なような。よく覚えておきます。
寮ってテレビついてないんだっけ? アパートにはテレビやら冷蔵庫やらはついてるし 新しく生活始めるにあたってかかる費用も日本よりよっぽど安上がりだよ。 布団さえ買えばとりあえず暮らせるし。 必要な人は掃除機や炊飯器買わなきゃいけないだろうけど。
969 :
名無しさん@3周年 :2006/10/29(日) 01:02:33
テレビはあるだろ普通
970 :
名無しさん@3周年 :2006/10/29(日) 08:31:12
最低限の着替え、パスポート、現金、辞書さえあればいい。 余計なものは一切もっていかないほうがいい。使わないし、 邪魔になるだけだから。ガイドブックも本も教科書も変圧器も要らない。 たいていの人がこれらを持っていって使いもしないでもてあましている。 大体、必要物はすべて現地で安く調達できる。 膨れ上がって荷物があるのに帰りはどうするんだって? 国際郵送で送るんだよ。あるいは、必要サイズのアタッシュケースを現地で買う。
971 :
名無しさん@3周年 :2006/10/29(日) 08:45:55
パソコンを持って行ってる人の割合はどれくらい居ますか?
972 :
名無しさん@3周年 :2006/10/29(日) 09:01:33
私費留学 1年プラン 航空交通費(往復一回、片道一回):10万 学費(8か月分):15万 家庭教師費:10万 食費(10ヶ月分):10万 宿泊費(安めの招待所で10か月分):15万 その他(衣類、家電、本、旅行、娯楽):10万 70万あれば十分です。 渡航の際に現金を持ちこみ、現地の中国銀行で口座開設して 外貨建て預金します。これでOK。
アパートじゃなくて招待所に泊まるとなると、住む場所によって 大きく金額がかわってくるだろー あと、日本からの送金は手順がめちゃめちゃ面倒だから 使わないと思っても多めに持っていくべき。
974 :
名無しさん@3周年 :2006/10/29(日) 14:54:33
なんだかんだで金はトラベラーズチェックで持って行くのが一番いい。 1年しか留学しないのなら学内の寮を出るメリットがあんまりない。 いくらアパートには家具家電が揃ってるといっても初めは何かと出費がかさむし。 寮は相対的に割高(というかありえない高さ)だけど、結局一番快適に暮らせるはず。
元が今でも少しづつ切り上がるんだからT/Cにしろ現金にしろ 着いたらすべて外貨から元に両替した方がいいんじゃないか?
まだ元の変動より日本円とドルの変動のほうが影響大きい。 かなりの円高で、かつ必要な金額がはっきりわかっていればそうすべきだが、 使いもしない人民元を大量に残しても、実は最両替の際の率がよくないので あまりオススメできないなあ。 ただ、学費はたいがい米ドルで払うことになるので、円高だと思ったときには そのぶんだけはドル貯金しておいてもいいかもね。
えーと、あと必要な雑費は実は地域と大学の環境でかなり異なる。 現地に先輩がいるとかでなければ、行ってみないとわからないというのが正直なところ。 でもまあ、月3万で不足するヤツいたらそいつは勉強しに行ってるのではない。 たとえば俺は今日可愛い女の子とデートに行ったが、使った金額は全部で40元足らずだw 多めに準備するに越したことはないが、仮に中国銀行に送金する場合でも、 手数料8000円程度で日本のどの都市銀行からでも送金できるとだけ言っておこう。 面倒は面倒だが、それはこっちの支店名と口座名義を全部ピンイン表記の英文字で 書かなきゃいけないことだけ。(そうしないとこっちのオンラインが認識してくれない)
40元のデートはどんな感じでそれは中国では一般的なスタイル?
>>971 割合は知らないが、よほどのPC音痴でなければノートPCは持って行ったほうがいい。
ほとんどの宿舎では契約すれば部屋で直接インターネットができるから。
そうしないと日本の情報がほとんど入ってこなくなる。
現地でも買えるけど、日本と比較して特別安いと言うほどじゃないのでメリットはない。
しかも地域によっては日本語版OSが手に入りづらい。
中文版OSを使いこなすのは中国語かPCどっちかの上級者でないと難しい。
980 :
名無しさん@3周年 :2006/10/30(月) 02:21:15
特別安いと言うほどじゃないどころか 同じ製品なら日本より高かったりする。 PCは日本から持って行くべし。 ノート持ってないなら、これを機会に安いのを買ってもいいと思う。
981 :
名無しさん@3周年 :2006/10/30(月) 10:02:24
誰かXXDDって意味わかる?俗語かな・・・。ぐぐってもわからん
中国人に限って日本製電化製品にこだわるんだよな
>>981 ここは中国語質問スレじゃないし、また質問するなら必ず出てきた文脈を示せ。
参考になる話がたくさんありますね。 みなさん課外授業はとってました?書道や太極拳、 場所により広東語等いろいろ選べるようですけど みなさん何か経験してたら話を聞いてみたいです。 課外授業の太極拳は健康的なものですかね、それとも実践で戦うようなのですか?
なに言ってんのお前? 質問すれば答えがかえってくるのが当たり前か? バカがっ・・! 世間というものはとどのつまり、なにも肝心なことは 何ひとつ答えてはくれない。 政府の役人ども、不祥事続きの警察、銀行・・ これらが何か肝心な事を答えてくれたか? 答えちゃいないだろうが・・・! これは企業だから、省庁だからというわけではない個人でもそうだ 大人は質問に答えはしない。それが基本だ。 その基本をはきちがえているから、こんな朽ち果てた場所に来ているのだ 厨房め・・.!
コピペに反応すんな。スルーしる。
>>981 XD(横から見た笑った顔)のすごい版じゃね?