★中国語スレッド 第13課★

このエントリーをはてなブックマークに追加
921名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 17:45:05
>>920
通じます。
922名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 18:51:03
今まで何回かOFFいったけど、かわいい子は 2chでは 無名。
日記やblogもない。
マジでリアルかわいい子やモテる子は自己顕示欲もない。
923名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 18:59:55
なんかヘンなのが迷い込んできたな。
924名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 19:05:07
>>923

これを中国語で訳してください、とかいうんじゃないの?
925名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 21:10:03
>>921
回答ありがとうございます。助かりました。
926名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 02:24:58
>>911
漢文(古典語)は日本では「書き下し文」が必須と思われているが
日本語訳には不要な「置き字」は取り扱わないので、
「書き下し文」の作り方を勉強しても漢文(古典語)をマスター出来ない。
牛島徳次:「漢語文法論−古代編」大修館書店 1967年初版

この文法書では史記から例文を集めて「書き下し文」を排除し
現代語訳を付けた上で文言文の文法を述べている。
ttp://mentai.2ch.net/kobun/kako/981/981899602.html

ほかにも『漢語文法論中古篇』,牛島徳次著,1971年10月,大修館書店がある。

文言文の辞書としては《辞海》合訂本,商務印書館がある。
これは漢和辞典の日本語解説部分を漢文(古典語)で書いてあると思えば良い。
それぞれの意味の解説と古典からの出典が示されていて古典の学習に便利。

漢字の発音は一百六韻系の《音韻闡微》の反切(「一 衣悉切」,「葉 逸捷切」)
と直音を併用している。
付録に「國音常用字讀音表」があって、古典を読むための発音が
國語ローマ字で示してある。
例えば「一」には「i」と「yiq」,
「葉」には「yeh,yeq,sheh,sheq」の音を示している。
927名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 02:51:43
中国語初心者に音韻センビの反切て...
928名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 04:10:28
「音韻センビの反切」
が嫌なら《廣韻》の206韻にするか?
どうせ誰も発音できないけれど。
ttp://www.karitsu.org/kogusho/a2_koin.htm
科挙の試験に合格するために最低限マスターしないといけない
漢字の発音字典《廣韻》をもっと現実的にしたものが
《平水新刊禮部韻略》で
その最新バージョンが《音韻センビ》というコト理解している?
在中國古代所有字書(從《説文》到《康熙字典》)、韻書(從《切韻》到《音韻闡微》
ttp://www.dpm.org.cn/Big5/phoweb/midimage/12/5558.JPG
ttp://www.willnet.ad.jp/~kenitiro/insyo.html
ttp://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/ingaku/tusigeim.txt
929名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 10:39:48
そういう問題じゃないと思う。
930名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 12:05:24
【中国語】単発質問用スレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1127272831/
931名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 13:25:03
これ以上は古文・漢文板の領域かと
932916:2005/11/19(土) 14:32:23
>>917,>>928
ありがとうございます。参考にします。
933名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 01:51:53
ボジョレー・ヌーボーを誰か教えてくれ。
ベトナムにいる友達は聞いたことがあると言っているが何て言うか知らんと言われた。
中国語で何て言うの?あの女を落としたいぜ。
934名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 02:37:45
その心意気や良し。お前のワインボトルをその女に
突っ込んでやれ。

残念ながら俺はボージョレヌーボーを中国語でどういうのかは
知らないが、エロい人がきっと教えてくれるだろう。
935名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 02:40:09
>>933
普通に紅葡萄酒とか本年産的紅葡萄酒とか新鮮紅葡萄酒とか。
当て字があるかどうかは知らんなあ。

あんまり中国人ブランドとしては認識してないかもよw
936名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 02:49:28
>>933

たしか台湾の文章で読んだ。
けど、忘れた。台湾、香港では日本と同じくらいの認知度はある。
937名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 02:54:44
ボジョレーヌーボーってそのまま言えばいいじゃんと思った。
どうせその後それが何か説明するんだし。
938名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 02:58:56
とりあえず、ボジョレーはこう言うらしい。
薄酒萊(Beaujolais)
939名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 03:00:44
たぶん、これでいいんじゃないかなあ。
Beaujolais Nouveau(薄酒萊新酒)
3つめの字、もし文字化けしてたら、草冠に来です。
940名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 03:06:45
博若莱新酒(Beaujolais Nouveau)

中国ではこっちの方が普通かも。
941名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 16:24:09
これクイズらしいですがどういうこといってるんでしょうか?

對不起,您的現金少過 2
942名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 19:05:00
>>941
申し訳ありませんが、あなたの現金は2不足しています。

…クイズには見えないんだけどねえ。
943名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 02:16:45
944名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 02:41:14
すいません!どなたかお助けを!
中国の「ことわざ」に、「礼儀正しい人は、隣人(他人)の日陰を歩かない」みたいなやつ、ありますか?
ググっても日本語のことわざには、似たようなのがなくて・・・。
しかも、中国語でどうかくのか、教えていただければ幸いです。
945名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 06:17:11
>>944 桃李不言下自成蹊

あとは、古文・漢文板へどうぞ。
946名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 07:41:31
ハリー・ポッターの 「ハーマイオニー」って中国語ですか?


次スレの1>はこう直してホスイ。

彼を知り己を知れば百戦殆うからず
947名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 10:27:48
948名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 13:03:35
>>947 THX!
949名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 13:23:59
>>945

立派な人のところには、何も言わなくても、
自然に人が集まってくる。
950名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 18:17:38

他説話很幽默、常常使大家笑个不停。
テキストに載っているのだけど、なぜ不停の前に量詞があるの??
951名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 19:10:10
>>950
これは動詞と補語の間において、「得」みたいな働きをする
もの。辞書に出てると思うよ。
952名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:20:45
来週台湾旅行に行きます。
ガイドブックに台湾では、切符に駅員さんが領収の印を押すと、
切符が領収書の代わりになり、その切符をもらえると載っていました。
私も、地方都市への往復の切符を記念に欲しいと思っています。
でも、駅員さんに何といっていいのか・・・。
どなたか、以下の文(「 」内)を中国語に訳していただけないでしょうか?
御手数で申しわけありませんが、
どなたか本当に本当にどうぞよろしくお願いします。

「台湾では駅員さんに、切符に領収の判子を押してもらうと、
 その切符を領収書としてもらえると聞きました。
 判子を押して領収書代わりにこの切符をください。
 お願いします。」
953名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:40:32
繁体字で書かないと通じないので俺には無理。
954名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:53:12
>953様

簡体字で書いて頂ければ、それを元に私が繁体字に直します。
自分で訳せればいいのですが、まだまだ入門クラスの知識しかないものですから。
本当に御手数で申し訳ないのですが、よろしければお願いできませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
955名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:10:15
聽說,在台灣鐵路,在車票上蓋個代替收據的印章,就可以當作收據帶回去。
我也要帶回去,可以嗎?

こんな感じでどうだろうか?一応何とか通じると思う。
956名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:11:44
I want this ticket.
957名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:28:39
>955様
ありがとうございます!
本当に心からお礼申し上げます。
955様の文を紙に書いて行き、駅員さんに見せて何とか記念に切符を頂いて来たいと思います。
ほんとぉ〜にありがとうございました。m(_ _)m


>956様
あはは〜(笑)
これもストレートでいいかもしれませんね。
ありがとうございます。
958名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 01:04:20
>>957
ストレートでいいかも、じゃなくて、
外国ではストレートに物を言わなくちゃ駄目だよ。
いや、冗談でなく。
959名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 01:05:40
ちょっとお尋ねします。
中国語には、繁体字と簡体字があるみたいですが、何が違うんですか?
どちらが主に用いられるのでしょうか?
960名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 01:18:50
繁体字は日本で言う旧字体で、昔は全部この字体でしたが、
中国では段階を経て、文字を簡略化し、簡体字を作り、現在
一部、古典などを除いてはほとんど簡体字を使っています。

台湾では、昔通り、繁体字(この言い方は煩わしい字体
という意味があるので、台湾ではもともとはこうは呼びま
せんでした。)を使っています。香港・マカオも使います。

この他東南アジアの華人社会の印刷物は、簡体字が増えつつ
ありますが、繁体字を使うこともあります。

>>957
楽しんできてね。
961959:2005/11/22(火) 01:50:41
>>960
成程!納得です!有難うございます!
962944:2005/11/22(火) 02:38:42
>>945
しぇーしぇーにー☆
963名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 12:19:58
>>959
おおむね>960さんの言うとおり。

昔で言えば「繁体字」が漢字のスタンダード。
で、戦後、日本は教育改革などもあって常用漢字や当用漢字を制定して
今の漢字に大幅変更。

中国も人民共和国になってから、広い国土で
急速に学校教育を普及させるために、文盲撲滅政策を展開。
普通話という標準語を決めて、少数民族やいままで教育を受けられなかった
人たちでも早く覚えられるように簡体字を作った。

で、台湾は、あくまで未だに中華民国であって、人民共和国の作った漢字を
わざわざ使う必要もないから使っているのは繁体字。
香港も英国領で人民共和国の統治下にはなかったから繁体字。
どっちかというと「フン、共産党の作った漢字なんか使ってやるもんか」ってことだったんだと思うけどね。
964名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 13:57:49
>>963
というか国民党は蒋介石以降は基本的に反共ファシスト政権なので、
人口の何割かが文盲で方言しか話せなくてもあんま気にしない。
965名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 19:24:24
>>964
日本人の普通の理解では台湾は反共ではあるがファシズムじゃないぞ。
966名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 20:00:45
>>964

国共内戦のころは、共産党も国民党も文盲問題なんて、
かまってられなかっただろうし、台湾に来てからの国民党は
日本が作ったシステムに乗っかって、中国語普及させちゃった
けど、いったいいつの時代のことを言ってるんだろう?
967名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 20:58:04
>>951
ありがとう、辞書見たけど載っていた。
今まで全然知らなかったよ。 
968名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 23:13:35
他決定明天去商店退了這台空調。

上の文は、エヤコンを買って直ぐに故障したので修理を頼んだが、
なかなか来ないので腹を立てて明日返品に行くことにした、というような
状況なんですが、何故「退」の後に「了」が付いているのですか?
969名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 00:43:57
>>968
この表現で文法的に正しいかどうかは知らんが、
いわゆる「仮定上の状況変化」を意味する語気助詞。
なくても通じるけど、言葉として座りが悪い。
970名無しさん@3周年
>>969
出来ればもう少し詳しく説明していだだけませんか?
文自体は北京語○大学が外国人留学生のために作った本の中の文です。