【】 語学得意な人はプログラムも得意なのか 【】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
語る
2名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 19:06:07
構文(統語)面でも、「定石」をよく知り使いこなせるという点でも、
語学が得意であればあるほどプログラムは得意でしょ。

少なくとも反比例とかはしなそうだな。




******************終了****************
3名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 19:14:14
For Each Thread in 外国語(英語除く)@2ch掲示板
4名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 21:07:12
私はどちらも得意。

さて、>>1はこのスレをどう発展させるつもりかな。
5名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 22:14:48
Me too.
6名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 22:55:53
If IsSkilled(Me.NaturalLanguages) = True And _
IsSkilled(Me.ProgrammingLanguages) = True Then
7名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 23:08:41
少くとも逆は真じゃないな。
8名無しさん@3周年:2005/08/29(月) 15:09:11
プログラマですが語学できません。
9名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 05:41:48
人間の言語とプログラミング言語は似ていない。
人間の言語は単純に単語やルールを覚えれば上級者となる。
ただし、非常にたくさん覚えなくてはいけない。
プログラミング言語は単語(予約語、関数(クラス)名)などは少なく、ルールも少なく覚えることは少ない。
しかし、覚えたからといってプログラムが作れるわけではない。
語学と違って生まれながらに持ち備えた知能がプログラムには必要だからだ。
語学は時間をかければバカでもできる。
プログラムは将棋のようなものだ。
将棋のルールは誰でも覚えられる。
しかし、将棋に強くなるには生まれながらに持った知能が必要であり、努力も必要だ。
言語というのは、知恵遅れでも乞食でも母語ぐらい誰でも話す。
頭の悪い者がじっくり時間をかけて身につけられるのは語学ぐらいしかない。
10名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 19:30:15
そうかなあ。俺は自然言語とプログラミング言語はよく似ていると思うよ。

プログラミングは、愚直な召使いに外国語で仕事を教えるのに似ている。
その召使い(=コンピュータ)は、すこしでも説明を怠ると仕事に失敗する。
その代わり、順序だててちゃんと教え込むことに成功すれば、
同じ仕事を何度でも繰り返してくれて、しかも決して失敗しない。

プログラミングに特別な能力は必要ない。誰でも習得できると思う。
ただ「プログラミングとはどういう営みか」を理解するのに時間がかかる。
新しい道具、例えば自転車やパソコンを使いこなせるようになるのに
大なり小なり時間がかかるのと同じ。難易の程度が違うだけ。

自然言語もプログラミング言語も初期の学習曲線が急なところは似ている。
慣れた言語だと快適で、不慣れな言語だとまどろっこしくてイライラする点も同じ。
経験的に言って、自然言語の方が覚えることが多いので
そこそこ用を足せるようになるまでに時間がかかるね。
俺は自然言語もプログラミング言語もどちらも好きだ。
11名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 19:44:57
>>1

人間のクズ。書き込みからオマエの人間性がわかってキモチワルイ。

絶対、お前の顔醜いよな・・・・人生も反吐が出るゴミクズみたいな生き方なんだろうな

あ〜犯罪犯す前に死ね地獄に落ちろ変態。ゴミ童貞
12名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 19:53:16
プログラミング言語って膠着語?
13名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 20:11:37
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ウンコ・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄



    冂     / //      ,. - ―- 、
 Γ二_二 ̄7 〔/ /   _/        ヽ
 .凵    / /    / /      ,.フ^''''ー- j
     / /    /  ,ィ     /      \
   ∠_ノ     7_//     /     _/^  、`、
             /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
 匚二|  / ̄7   ./.      |     -'''" =-{_ヽ{
     丿 ./   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
    ノ .ノ    {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   ∠__ノ       ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
            / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
  匚二二 ̄}    >  >-'     ;: |  !    i {
      |  |    \ l   l     ;. l |     | !
      |  |   .トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
  匚二二_}   |\/    l    ; l i   i  | l
           iヾ  l     l   ;: l |  { j {
    冂     {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
    | .|     l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
    | .|      l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
    | .|      l      :.         |
    凵    ∧ ヽ     :
14名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 21:13:18
>>12
プログラミング言語における「語」(「単語」)をどうとらえるかによるけど、
たいていは孤立的じゃない?
15名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 05:04:57
プログラミングはパズリック性があるんだよね。
将棋のような感じでね。
外国語の勉強はパズリック性が全然ないんだよね。
将棋の強いような人はプログラムも向いているかもしれない。
でも、将棋が強くても外国語の勉強には向いているとは限らない。
時間をかけていろんな経験をつまないと外国語はマスターできないから。
逆に、外国語をマスターした人に将棋の勉強しろといっても、いやがるだろうし、したって上達する可能性は低い。
なんら関係がないからね。
プログラムはパズルであり、通常の人間の言語とは違う。
プログラムというものはバカにはできない。
16名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 13:40:21
Object志向言語(JAVAなど)は、数学力の必要な高度なアルゴリズム
に行かないまでの段階は語学やってる人に方がおもしろいと感じるでしょう。
17名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 16:07:47
age
18名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 17:38:59
>>15
言ってることがメチャクチャだね。非論理的にもほどがある。
プログラムなんて書いたことないのでは?

>>16
日本語が変だよ。
19名無しさん@3周年:2005/09/01(木) 21:45:16
Object志向言語(JAVAなど)のおおきな特徴は
継承(Inheritance)という概念です。
付随するクラスの概念が抜けた説明になりますが、
例えば、「食べる」という動詞が必要であれば、
「動く」という親動詞と、口、胃等の諸要素を継承し
「食べる」動詞を作成します。
そして、プログラムで「食べる」という動詞を実行すれば(methodを実行)、
「食べる」が実現します。勿論、親動詞の「動く」も実行可能です。
また、「動く」から、「歩く」、「登る」など様々な動詞が作成可能です。
じゃ、「動く」、「食べる」、「歩く」を最初から用意
しとけばいいじゃん。と思われるでしょうが、それをしないのが
プログラム言語の大本質で、それは自由度を求める姿勢に他なりません。
その点が自然言語と大きく異なる点といえます。
20名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 00:32:45
1さんもなんか語ってよ。
21名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 22:13:44
age
22名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 00:45:57
>>19
話が違うと思う。
Object志向によって、プログラム言語は自然言語にちょっとだけ接近
したんだよ。自然言語の自由度を取り入れるのが、そもそもの目的
だったようにも思われる。
23名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 00:57:44
どうしてここの連中はオブジェクト「志向」だの「JAVA」だの、
およそプログラマにはあり得ないようなスペルミスをするんだ?

自由度うんぬんを言うなら、さっさとメソッドのオーバーライドと
オーバーロードの説明でもしてくれたほうが話が早かろう。
24名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 01:32:37
語学の得意な人は、ルールの整合性を追求する人だから、
プログラミングにも秀でる可能性が高いが、
目的がなければ異分野のことに足を突っ込まない。
「目的は発明の母」という諺がある。
外国語は手段。それを介して何が知りたいか、が重要。
例えば、ある国の政治システムがどのようにして形成されたとか。
25名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 01:52:49
「語学できる人は将棋も得意か?」と同じ質問なんだわ。
関係ないって。
そもそも目的が違うんだから。
プログラムはある処理を実現するためのトリックを考えるようなことが重要。
決して文法を覚えたり単語を覚えたり、文章を理解することが目的ではない。
トリックを考える。パズルを解く。これがプログラミングだ。
語学はトリックを考えたり、パズルを解いたりすることが苦手な低地能でもできるんだ。
プログラムはそうはいかない。
語学と共通している文法や単語を覚えたところで何もできない。
文法や単語は半分どうでもよく、手段にすぎない。
トリックを考えることがほとんどなわけ。
逆に語学はプログラムでは手段にすぎない、文法や単語が全てでトリックとかパズルとかとは無縁の世界。
26名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 02:01:41
例えば、「ハノイの塔」。
こういうパズルをプログラムでどう実現するかパズルを解く能力がプログラムの大切な要素のほとんどなわけ。
http://www.artec-t.com/~ws-idea/bookdata/invhanoi.html
http://www13.plala.or.jp/kymats/study/C++/Hanoi/Hanoi.html

いくら語学を勉強して何十ヶ国語話せたってパズルが苦手じゃ話にならないわけ。
こういうパズルを短時間に次から次へと解いていくことがプログラミングなんだから。
語学とは求められる能力が全く違う。
プログラムでは文法や単語をたくさん知っている人が優れているというわけではない。
最低限の文法と最低限の単語でOKなわけ。
プログラマーがたくさん知っていなければならないのは、いろんなパズルを解く考え方(アルゴリズム)だ。
そして、誰も解いたこともないようなパズルを解く知能だ。
外国語では決して必要とされない、知的な世界なんだよ。
27名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 02:07:06
バカは語学でもやってろってこった。
時間さえかければバカでもできるんだから。
プログラム?
無理だよおまえらには。
2819:2005/09/04(日) 02:17:19
オブジェクト指向、Javaね。
ここでは概念を説明することに留めたほうがいいのでは?

オーバーロードとは、同一クラス内では同じメソッド名で引数の
型、個数が異なる(シグネチャが異なる)メソッドを定義すること。
例、
class gaikokugo{
void kirai(){}
void kirai(int x){}
}
オーバーライドとは、
継承元のスーパークラスと同一名称、同一のシグネチャのメソッドを
継承するサブクラスで再定義すること。

class supergai{
void suki (){}
}
class subgai extends supergai{
void suki (){}
}
サブクラス(subgai)をインスタンス化した後に、クラス変数名.suki()で
サブクラスの方で定義したメソッドの処理が優先実行される。

29名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 02:18:20
プログラミングと語学が異なる点として、語学にはしばしば実時間応答の
能力が求められることが挙げられよう。
相手が何か10秒間話しかけてきたら、その10秒の間に相手の言ったことを
あらかた理解しなければならない。そして次の1、2秒の間に自分の答を
文章に組み立て、それを流暢に発声しなければならない。

プログラミングは、たとえ10秒で処理しなければならないタスクが
あったとしても、そのアルゴリズムを10秒以内に考えてコーディング
し終わらなければならない必要が生じることはない。10分かけて
コーディングし、0.1秒で実行する世界だ。
ある意味では、語学こそ将棋の対局に近いとも言える。相手の指し手を
瞬時に理解し、持ち時間内に自分の指し手を考えなければならない。
こうした知的作業は、現代のとりわけ知的水準の低い職業プログラマには
手に負えないものである。
3019:2005/09/04(日) 02:27:09
>>26
同意。
>数学力の必要な高度なアルゴリズムに行かないまでの段階は
と書いたのはそういった理由です。
ただ↑に書いたようなちょっと概念的な内容は語学やってる人には得意だ
と思ふ。
3119:2005/09/04(日) 02:37:49
動詞がメソッド、引数、戻り値が客語としたら、プログラム言語も
自然言語に似てる。
カレー(引数)を食べる(メソッド、関数)→ウンコ(戻り値)。
32名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 02:40:11
>>29
翻訳だったらリアルタイム性がないよね。
それは語学の中の翻訳以外の通訳のみあてはまるよね。
10秒聞いて即答できないのは単純に表現や単語を知らないだけ。
しかし、それは知能を使ってではなく知識量、経験だけの問題。
決して知能を必要としない。
日本人が日本語を10秒聞いたとする。
べつにバカでもそれに対して即答できる。
それに知能は必要ないから。
しかし、日本人に算数の問題やパズルの問題を解けといったとき、即答できるやつと30分で解くやつと時間かけても解けないやつにわかれる。
それは知能の問題。
将棋の即答性は知能が関係するが、語学の即答性は知能ではなく知識量や経験の問題だ。
だからなんら比較にならない。
おまえが日本人に日本語で何か話しかけて即答されたとしよう。
その日本人がすごく頭がいいとか知的だと思うか?
俺は思わないね。
しかし、日本人に計算式やパズルの問題出して即答されたら、こいつは頭いいと思う。
そこが違うんだよ。
なんでわからないかね。
33名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 02:41:37
>>25
プログラミングとはプログラムを書くことなので、外国語の作文と
比較するのが妥当ではなかろうか。個人的には、ものを書いて目的を
達するために用いるトリック、技法はプログラミングにも作文にも
相通じるものがあると思うよ。

作文時に慣用表現(イディオム)が重宝するのはご存知の通り。
プログラミングでも定石の算法(アルゴリズム)がよく用いられる。

また、プログラムとは論理そのもので、プログラミングは計算の手順を
論理的に書き下す作業に他ならない。計算手順は分かりきったものではなく、
25さんの言う通りパズルを解くのによく似ている。然るに、俺の考えでは
外国語を含め自然言語による作文もパズルに似たところがあって、ある程度
まとまった量の論旨を説得力のある文章に仕立て上げる修辞(レトリック)の
技術はプログラミングそのものだ。稚拙な文章は説得力に欠け、読み手に
理解してもらえないばかりか最後まで読んでもらえないことすらあり、
作文の目的を達せない。逆に、文字数の制限や自分の表現能力の範囲内で
うまく修辞のパズルを解いて説得力のある文章を書くことができたときは、
やっかいなバグ(プログラムの欠陥)を修正できたときと同じように
嬉しいものだ。

ちなみに、プログラミングの「トリック」に作文の「レトリック」が
対応しているわけだが、別にシャレではない。

俺は理系の研究者で、外国語の学習は趣味でもあるが仕事でも使う。
俺の書くプログラムと文章は金にはならないが一種の“売り物”で、
どちらもかなりロジカルにやっている。それで上述のような感想に
なるのかも知れない。まあ一個人の意見ってことで。
34名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 02:49:01
わかりやすく言おう。
いち、に、さん、し、ご・・・これを覚えるのが語学。
5*35-2/2+5=? の問題を解くのがプログラム。
いち、に、さん、し、ご・・・を覚えたからといって計算解くのが速いとは限らない。
こんな当たり前のことが語学やっている人間はわからないのか?
速い、遅い以前の問題で、いくら、いち、に、さんを覚えたところで計算は解けないぞ。
計算解くのが得意な人間ならプログラムにも適正はあると思う。
しかし、いくら、いち、に、さん、し、が発音できるからといってプログラムに適正あるとは言えない。
そんなことはプログラムとは関係ないからだ。
いいか?
文法とか単語とかそんなのはプログラムには半分どうでもいいこと。
求められるのは知能だ。
35名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 02:54:30
語学は、知識量の多さだけで勝負。
プログラムは少ない知識量でよく、知能で勝負。
少ない知識量でいいことは、将棋とよく似ている。
将棋のルールを覚えることはそんなに難しくない。すぐできる。
しかし、知識量では将棋もプログラムも勝負できない。
結局のところ知能で勝負なんだよ。
語学は知識量で勝負だから知能があっても学習歴や海外滞在歴が短いとバカ相手でも負けてしまう。
いくら頭よくても、ネイティブの乞食にすら勝てないということだ。
将棋とかだと知識量では勝負できないから、長年やっている大人に天才少年が勝つなんてことはよくあること。
語学ではいくら天才少年でもネイティブの乞食や知恵遅れすらに勝てまい。
36名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 02:59:20
悪いが32と長話をするつもりはない。私は例えばTOEICなら
スコア930を持っているし、仕事でプログラミングもしている。
もちろん片手間のスクリプト作成ではなく、一人当たり何万行も
コードする仕事だ。私は語学とプログラミングのそれぞれに
どのような異なる能力が必要であるかを知っているし、自分が
その両方を持っていることも知っている。だから25-26のような
当たり前の説明を読んでも何ら興味を惹かれない。

それより私は、19が言い出したオブジェクト指向言語の「継承」と
自然言語の多義性との対比の話に興味を惹かれ、かつもどかしさを
感じている。それで少々反則気味とは思ったが、メソッドの
オーバーライドとオーバーロードの用語を挙げて19にうまい説明を
求めたのだ。残念ながら、>>28はプログラミング用語の説明だけで
なんら自然言語との対比になっていないが、そのうち19の考えも
まとまるだろうと期待している。
37名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 03:07:40
>>36
>私は例えばTOEICなら
>スコア930を持っているし、
英語板へどうぞ。
38名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 03:34:03
当たり前の話はしたくないといっても、
プログラムと語学が同じ能力でできるという当たり前のことがわからない人がスレたてて
当たり前のことがわからない人がレスしているんだから当たり前の話以外に何の話もない。
当たり前のことがわかったら即終了だ。
3919:2005/09/04(日) 04:20:43
>>36
19でいったように、クラス(箱)の概念が抜けたまま
「継承」の説明をしちゃったんですよ。
クラス(箱)の概念ってのを言葉で説明するのは正直むずかったんです。
だから、必然的にこの流れで、特にオーバーライドの説明をしても
全く孤立した説明になってしまいます。
ちなみに「用語」としての説明でなく、一応は自分の持ってる考え方で説明
してます。
オーバーロードはそれほど特殊な意味はもたないと思います。
プログラムを管理して考えるとき好都合でしょう。
自然語において動詞に当てる客語によって得られる表現が違うのに若干似てます。
オーバーライドのときは、.super.メソッド()のキーワードがあり、
一段階上の継承元のメソッドも呼び出せます。これはJavaならではの
考え方です。たとえば、「食べる」が「動く」にもどるかんじでしょうか?
また「動く」が何であるかよく捉えなくては、行動の予測が意図しないものになる
こともあります。(Javaでは「動く」はあまりに基礎的な動作なので、
自作でなく、最初から提供されているはずです。)
いずれにしろ、メソッド単体で、継承を考えることは正しくないので
クラスとメソッド、変数が固まりになってしまった説明でも
「継承」の概念は伝わるとおもいます。
40名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 11:25:16
>>35
その論点は一理あるが、
結局は、何を考えたかが勝負なのだ。
「世界で俺だけがこの事柄を発見した!」という経験があるのか?
翻訳などは、いろいろな人が助けてくれる。
言語学ですら、語学は手段だ。
ある程度の語学力をもち、研究の世界に入ったなら、将棋と同じだ。
41名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 14:25:25
>>40
わかってないやつだなあ。
発見には知能は必要ない。
語学の「考える」なんて考えたうちにはいらないんだって。
悔しかったら、将棋のルール覚えて市販ソフトに勝てるぐらいの実力つけてみな。
あるいは、プログラム言語覚えて、役に立つソフトを公開してみろよ。
それから話をしろ。
語学と同列に並べるばかばかしさに気づくからよ。
人間の脳には向き不向きがあるんだよ。
知能を短時間にフル活用して能力を発揮することが得意な人間と、知能を省力パワーしか出すことができないがコツコツ長年やり続けることができる人間とにだ。
低知能であれば後者しか選択肢がない。それが語学だ。
スポーツで言えば100メートル走とマラソンのようなものだ。
強い力を出せる人間なら100メートル走で良い選手になれるかも知れない。
あんまり力がないなら、いくら100メートル走の練習したって無理。
力が無いなら省力パワーを長時間持続させるぐらいしか選択肢はない。
それがマラソンだ。
力が無い=低知能。マラソン=語学。
瞬発力がある人=高い知能を持つ人。
100メートル走=プログラム、将棋。
こう例えたらわかるかな?
まあ、自分をバカだと認めたくないからわからないんだろうけど。
いくら同列に並べたくてもマラソンの選手は、いくら練習しても100メートルを10秒では走れない。
逆に100メートルを10秒で走れる人は、10秒で飯が食えるんだから、コツコツ数時間も走るなんてバカみたいなことはしたくないからしない。
瞬発力が無いとコツコツやるしかないんだよ。
コツコツやればできることだから浮浪者や社会不適合者だって母語ぐらい話せるわけ。
ドイツ語ができるからといって高知能だとはいえない。
ドイツの浮浪者や社会不適合者や知恵遅れの人だってドイツ語を上手に話すのだから。
これは言語に知能を使わないことを表している。
しかし、浮浪者や知恵遅れの人にプログラムや将棋を覚えさせても決してうまくはなれないだろう。
なぜかわかるだろう。知能が前提となるからだ。

42名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 14:31:38
馬鹿ほど口数が多いというが、まったくだわ。
そんなことを言い出すのなら貴様こそ、人間と同じように対話できる
「自然言語を流暢に操る」プログラムでも開発して、公開してみろ。
それから話をしろ。
43名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 14:38:22
スポーツできない人間でもマラソンはできる。
最悪、歩いて行ったり途中で宿泊すれば42キロ先には誰でも行くことができる。
能力は問われない。
しかし、100メートルを10秒で走れと言われたら選ばれた人間しかできない。
歩いて42キロ先を目指すバカに、俺は一流の短距離走選手と同じだなんて言われたくない。
まさに、氏ねと言いたい。
44名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 14:40:40
語学は将棋よりもはるかに知能を要しない、と主張するのなら、
「自然言語を流暢に操るプログラム」など簡単に作成できるはずだ。

語学よりはるかに高度な知能を要求するという将棋ですら、
段位を持つ棋士をうならせるほどの能力を持った将棋プログラムが
すでに開発されているではないか?

浮浪者や知恵遅れにも語学ができるというのなら、プログラムでそれを
実現することくらい造作もなかろう?
45名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 15:02:12
語学というのは、一般的に第2言語を対象にしていますよ。
まず、語学という単語のプログラムを設定しないとね。
46名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 15:03:52
>>44
オセロやチェスではもはや人間はコンピューターに勝てなくなったのは知っているだろうか。
確かに日本将棋に限ってはプロ棋士に勝てるプログラムは聞いたことがない。
しかし理論的には可能であろう。
現在の将棋プログラムはすでにアマチュア有段レベルになっていてプロ棋士でも楽には勝てないし一般人では全く歯が立たないレベルになっている。
ビジネスで考えた場合、一般人が勝てないレベルをこれ以上あげても売れないから儲からない。
また、部分的にはプログラムのほうがプロ棋士より上だ。
終盤の寄せや詰めの局面のとき、プロ棋士でも長考したり、間違えたりすることがあるがプログラムなら一瞬で解を得ることができる。
この部分は人間の知能ではとうていコンピューターの真似はできない。
俺は公開していないが、プロ棋士に勝てるプログラムや自然言語を流暢にあやつるプログラムは作っている。
今、公開すると海外に技術情報が漏れてしまい国益に反するということで国から公開を止められているんだ。
国家プロジェクトで鉄腕アトムのような兵器ロボットを極秘に開発済なわけだが、これは世界征服開始決行日まで秘密なんだ。
第二の真珠湾攻撃が起きたとき、君たちはこの事実を知るだろう。
47名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 15:12:05
お前>>41の騙りだな。
48名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 15:21:34
>>41を騙ろうと思ったら41と同じレベルにまで自分の知能レベルを
落とさなきゃならんが、しかしたとえ一時的にでもこれは大変な苦痛だぞ?
4941:2005/09/04(日) 15:51:06
無理無理。
おまえら厨房にゃ俺様を煽ることなんて無理無理。
おまえらレンタルビデオ屋にでも行ってエロビデオ見ていろよ。
そのぐらいしか能がないんだからよw
50名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 16:04:59
>>49 プログラムはもう完成しましたかw
51名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 17:14:18
>>41は何か勘違いしているな。
母国語なら、誰でも幼少期から自然に習得する。
どの国の浮浪者でも、完全な母語を喋れる。
成人は理論的に外国語を習得するから、頭が必要だ。
君なんかはわからない世界だと思うが、一つの外国語に通じていたなら、
同系の言語の構造は一ヶ月で習得できる。
アナロジーという人間に特有の機能が働くためだ。

コンピューターは人間の頭脳に勝てない。
なぜか? 記憶によって過去の経験に連結する能力がないからだ。
52名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 17:27:11
41がせめて語学かプログラミングのどちらか一方にでも仕事レベルで
習熟していれば、もっと違った面白いスレ展開になりうるのだが、
あいにく41の発言の中にそのスキルをうかがわせるようなものは
何もない。
41の発言とおぼしきレスをいくら眺めても、語学の専門用語も
プログラミングの専門用語も登場しない。そこにあるのは
素人でも書けるような一般論と、薄気味の悪い比喩だけだ。
53名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 17:43:01
今日になって急に香ばしくなったな。
>>41氏の言いたいことはわかるし同意できるが一々煽るなよw
語学に必要な能力とプログラミングに必要な能力は別モノってことでいいじゃん。
54名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 23:06:31
プログラムと言語っていうより、
コンピューターと言語みたい。
5541:2005/09/05(月) 00:37:53
俺、国家プロジェクトで鉄腕アトムやドラミちゃんの開発てがけたんだけど、ドラミちゃんレベルなら民間に市販も検討している。
武器積んでいないけど、やっぱり辞めたほうがいいかな。
誰か欲しい人いる?
84億ぐらいするけど。
都合によりポケットは無いよ。
鉄腕アトムは10万馬力で危ないからやっぱり市販は無理だ。
悪用されそう。
56名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 00:39:08
>>55
ドラミちゃんよりセリオとかさせ子とか作ってくれた方が嬉しい。
57名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 00:44:03
>>55
2kたんキボンヌ
58名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 18:41:47
ツマンネ
59名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 21:37:55
>>52
禿しく同意
60名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 01:08:12
オブジェクト指向でやっと、名詞と動詞が生成できるって感じでしょう
かね。
形容詞(true,false除き)と助詞、動詞の完了、実現を表現する補語構
造などは基本的にない。接続詞はあるけど。
自然語と違いプログラム言語は
非常に限定された品詞で構成しなくてはならない。
もし、品詞の種類が自然語と同等になれば、
プログラム言語は自然語で書けるようになると思う。
61名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 01:28:08
× プログラム言語は自然語で書けるようになると思う。
○ プログラムは自然語で書けるようになると思う。
62名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 10:44:31
ならないと思う。
63名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 14:46:56
ヒント:ひまわり、なでしこ
64名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 14:58:17
なでなでしこしこ
65名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 16:55:09
アキトはユリカが好き
66名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 01:58:47
>>63
一本とられたな。おい。
最近きかないけど、おいらはTTSneoがおすすめ。
67名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 23:49:36
AGE AGE
68名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 23:50:42
CAN'T CONTINUE

>
69名無しさん@3周年:2005/09/10(土) 00:09:34
goto: 1000;
70名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 19:56:20
逆の考え方で、プログラム言語に一番近い言語(自然言語)は?
71名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 16:42:43
SYNTAX ERROR IN 70
Word "プログラム言語" not found in THESAURUS.DIC

>
72名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 20:00:52
>>70
英語か日本語だろうね。
73名無しさん@3周年
>>70
そんなの考えても意味ない。
プログラミング言語の作者が、自然言語に似せて作ったかどうかによる。