エスペラント語の欠陥を挙げて千まで目指すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
66名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 06:31:10
"エスペランチスト再犯率も高く" ロリコンわいせつ犯罪大幅増加、でも検挙率は激減…茨城
★茨城県内性犯罪増加、検挙率は低下 高いエスペランチスト再犯率 県警、パトロールを強化

・県警が認知している性犯罪が増加している。婦女暴行と強制わいせつは5月末までに
 113件で、前年同期比で32件(39・5%)増えた。夏は被害が増えるため、県警は
 パトロールを強化する。生活安全総務課は「泣き寝入りしている被害者も多く、把握
 しているのは氷山の一角。エスペランチスト性犯罪者はエスカレートする傾向が強い。のぞきや公然
 わいせつなどの被害も、ほかの被害を防ぐためと思って届け出てほしい」と呼びかけている。

 県警が昨年把握した性犯罪は、1994年と比べ、婦女暴行は約1・6倍、強制わいせつは
 約6・4倍増えて計275件に達した。今年はさらに増加傾向だ。
 未就学児や小中高校生が被害者となる割合も高く、昨年は婦女暴行58件のうち
 22件と4割近く、強制わいせつ217件のうち122件と半数を占める。下校時など
 エスペランチストの犯行も後を絶たない。一方で検挙率は10年前に比べて激減、婦女暴行が
 39・7ポイント減少して51・7%、強制わいせつは70・9ポイント減少して35・0%と
 なっている。子どもや女性が面識のない他人に襲われ、犯人エスペランチスト特定が難しい事件が
 増えているという。

 再犯率が高いのも特徴だ。2003年に県内で婦女暴行容疑で逮捕された21人のうち、
 再犯者は5人(23・8%)、強制わいせつ容疑では32人のうち12人(37・5%)に上る。
 奈良宏志市の小1女児誘拐殺害事件を受け、法務省と警察庁は今年2月、小学生など幼い
 子どもを対象とした「暴力的性犯罪」受刑者が刑務所から出所する際、住所情報と
 出所日を共有することで合意。県警は6月から、出所者を「再犯防止措置対象者」
 として原則5年以上登録し、管轄の警察署が継続的に居住を確認する制度の運用を
 始めた。
67名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 17:48:45
来た、エスペラントカミカゼ!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1122194459/l50
68続き:2005/07/25(月) 06:29:06
>>65に続く箇所。これはAパートの最終文。
>Unue doktro "Fisher" rumana parolas
>cxi tia interesa sperto.
rumana:ルーマニア(人)の   sperto:経験,熟練
69名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 10:14:44
エスペラントスレってなんでこんなに荒らされやすいんだ?
70名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 18:30:43
>>69
 議論は、「サヨ体質をどうにかせい!」ということでほぼ結論出てるからね。
 思想信条が問題になっているスレは、コピペとか荒らしとかが頻繁に出るというのが2chの傾向。
 対話のしようがないからね。まあ、ここのスレ見てると、それ以前に対人関係能力のない奴が多そうだけど
71続き。B直前。 :2005/07/25(月) 20:35:57
>Esperanto speras デクセス lingvon.
spert/i [他]経験する
おい詐欺師! デクセスって16(dek/ses/)かよ。
寝言を言ってんじゃねえ。
>Mi estis ヴォヤジャンタ
>en ライク ス「レ」マ オリエント.
おいテメエ!vojagxantaだとぉ。
面白れえ。「私は旅行中だったのさ。」
vojag^anto:旅行者,旅人 oriento:東,東部
(後半は、何処じゃボケ!)
「ライク ス「レ」マ」は一語の形容詞かな(不詳)
>kaj mi trovis シブローコン
>en la レストラ cxia vagono
>de Bukaresxto aux Konstantinopolo.
trovi:見つける,発見する vagono:【鉄】車両
ここで大発見あり。この詐欺師の採用語彙って不適切だね。
「restoracio:レストラン」の形容詞形とvagonoで、
食堂車なんだな。これが。   面白れえ。金返せ!!
>en la restoracia vagono
これ読む時は、resto「ra」ciaのようにアクセント置けよ。ボケ!
この調子のバカ文章だ。シブローコンなんて「   」場所(loko(n))かもね。
Bukares^to:【地名】ブカレスト(ルーマニアの首都)
Konstantinopolo:【地名】コンスタンティノープル
(ブカレストか、コンスタンティノープルから(de)だったかと---)
おいおい、何時の文章だ。イスタンブールじゃなくてコンスタンティノープルかよ。
74続きB-3 :2005/07/25(月) 22:33:30
>Kiam ミスレージス mi viris ke, ユー eksterlandano
>vane venas komprenigxi aux kelnero tion kion li deziras.
詐欺、詐欺。冗談じゃない。
ユーって「juna:若い」か?  eksterlandano:外国人
vane:むだに,むなしく veni:来る
「vane:むだに」ってえのはなぁ、エス語を勉強すること自体にあてはまる。
「kompreni:理解する」の自動詞化(-igx-)
kelnero:給仕,ボーイ
75名無しさん@社会人:2005/07/25(月) 23:35:19
Mi nikumimas Esuperantoon.
76名無しさん@社会人:2005/07/26(火) 07:14:53
>>70
サヨ体質の問題もあるが、
なんでもかんでも保存しておきたがりーの、従って撮影しまくりーの問題が大きいな。
両方とも根っこは同じだと思うが。
77名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 16:29:18
所詮虚構だからな。
78名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 17:07:33
>>77がいいこと言った!!!
79名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 19:52:30
[dz]の子音を1字で表せない。「d^」とか何かを考案すべきだった。
80名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 23:37:41
dzって、単音だったの?
ドザっていう二重音だとばかり
81名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 00:04:24
>>79
 「ツ」が濁ってる音なんだから、日本人なら「c゛」だろ!
82続き。読めた!陳腐な物語:2005/07/27(水) 06:40:15
>La kennero uzas sian tutan リンゴスツィオン.
>Li parolas rumane、selbe, tulke, bulgare, kaj ruse.
リンゴスツィオっていうのは、lingvoscio:言語の知識,語学力
「rumana:ルーマニア(人)の」の副詞形で、「ルーマニア語を話す。」
以下、セルビア語、トルコ語、ブルガリア語、そしてロシア語。
83名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 07:38:27
日本人はブスで醜悪…とフィリピン人がほざいております。
http://www.geocities.jp/tolstoyjapan/tutuji/tutuji.html
84続き。迷宮入り。:2005/07/27(水) 22:42:22
>セルチア センスセッソ,
>ラプレン「ブ」ロ
>ne komprenas ecx unu vorton.
『「  」は、一語も理解しない、』
わからない。メモ。(serc^i:捜す,捜し求める
-ul-:[接尾辞](人・動物を示す),>>junulo,>>vertebrulo )
聴き取り答案の添削結果を、将来皆さんに公開します。
そしてヒメガマで作ったこの詐欺商法に引導を渡します。
>Se el tia senso seso,
>ラプレンブロ;la ---ulo? 「plen-; 完全-」関係ある?
senso:【生】感覚(機能)   seso:六,六つ組
>Mi アウトプロメジス kaj povis helpi al li.(続き)
あ〜、彼を助けることができたそうな。
auxt(o)-+「promesi:約束する」に関係ある?
86名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 18:46:45
無断撮影するなエスペラント野郎!ちゃんと断われエスペラント野郎!
>Krom rumana, mi parolas sep lingvon.
>Mi demandis lin germane, france, angle, itale,
>hungare, hispane, kaj greke.
>Cxu mi フォーバス helpi al vi?
>Cxio vare.
>La プレンブーロ komprenas neniu el la dekdu lingvon.
krom:〜のほかに (ルーマニア語の他に7か国語)。
-----独、仏、英、伊、洪、西、希) neniu:どの〜も〜ない
88名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 00:24:46
エスペラントは不平等。
ローマ字を使っているからヨーロッパ人有利。
日本人みたいにローマ字を書けない民族には不利だということ。
それに比べてノシロ語はノシロ文字という独自文字まで考案されているからローマ字を知らない人にとっても平等。
やはり、ノシロ語でキマリだね。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~noxilo/
先生への激励メールお願いね。
[email protected]
89名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 05:43:57
>>79
[dz]の子音を1字で表せない。「d^」とか何かを考案すべきだった。

dzが二文字なのは理解できる。
だが、「d^」も「d」と「^」で二文字なんだが藻前なにいいたいの?
同じ二文字なら記号の^よりzのようなアルファベットのほうがキーボードの位置的にも打ちやすくないか?
90名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 06:12:23
二文字でひとつの子音を表わすのは出来れば避けた方がよくなくない?
アジアには音節の最後に詰まる音を持った民族が多いから
マツダをMatsuda綴ると奴らは勝手に
Mat-sudaと区切ってマッスダと発音する。
そのくせDatsunはダッツンと発音する香具師も居る。
ローマ字を操る場合、まず音韻体系の全貌を明らかにしてから
音節の組合せによって音韻解釈が一意に決定できるか
考えなければいけない。
91名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 06:31:32
>>90
人間の手の指が10本から30本ぐらいに増えてキーの数が増えたキーボードを普及させてから、そういうことを言え。
記号や文字が増えた文字など古くからある言語なら文化として仕方なく受け入れないといけないという考えもあるが、人工言語としては間抜け。
表示位置が単純に左から右へと進む文字だと表示や編集が楽なのだ。
記号が文字の上に付いたりしたら左から右へと進むというルールが崩れ、上に進む場合が出てくる。
記号を独立文字とすれば、カーソルが右に行ったり上に行ったりと複雑な編集方式が必要。
単純にカーソルが左から右に動くようにしたいためには、記号を独立文字とせずに他の文字と記号が合体した文字を一文字とすることもできる。
しかしだ、それだと「ひらがな」から「漢字」に変換するように、たかが表音文字なのに日本語入力のような変換入力、またはコピペが必要になる。
まともに入力もできないようなアホ記号を文字の上につけるから普及しないんだ。
92名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 06:54:34
アラビア語はカーソルが右から左だが何か?
93名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 07:03:55
>>92
だからアラビア語ではコンピューター処理に相当苦労して最近ようやく表示できるようになったものの、まだ問題をかかえていますよ。
多言語OSを謳う超漢字でさえ、まだアラビア語処理はいい加減だそうです。
古くからある文字ということで、まあ仕方ないという考えでしょう。
しかしながら、たたができてから100年ぐらいの人工言語で符号付けたばかりに失敗した言語があるんです。
まあ、100年前だとコンピューター時代を予想できなかっただろうけどね。
94名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 13:14:18
お山の対症
95名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 17:46:27
エスペラントの字上符^の入力や表示がうまくいかないのは
科学技術上の問題ではなく、純粋に人々の悪意の問題なんだがね。
エスペラントの字上符付き文字なんてUNICODEレベルではとうに
解決済みだし、Windowsの標準欧文フォントにも採用されている。
エスペラントの字上符付き文字を含む新JISが次のWindows Vistaから
採用されるから、そうなれば日本語フォントのままでエスペラントの
表示が自由自在になるだろう。

だがそれ以前に、エスペラントよりはるかに複雑な字上符を使う
チェコ語などの入力が現時点のOSで完璧にサポートされているのに、
なぜエスペラントの入力がサポートされていないのかを考えた方が
いい。要するにOSメーカーはエスペラントをサポートすることに
何の意義も感じていないのだよ。つまり、悪意をもって疎んじられて
いるのだ。
96名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 18:58:34
>>95
少なくとも、d^を一キー、c^を一キーのようにすれば、キーの数が足らないだろう。
変換入力や自動変換入力はベストな方法ではない。
漢字だって数千、数万単位の字があるのに入力できているのは、一字一キーの概念を捨てているからだ。
数千、数万の単位になるともう一字一キーは捨てるしかない。
しかしだ、たった数字オーバーしただけで一字一キーを捨てるのはばかばかしい。
文字数を少し減らせば一字一キーできるのだ。
それを考慮できなかった某言語は結果的に大失敗した。
各OSメーカーの悪意というより、ザメンホフと、その後継者の悪意だよ。
a〜zまでの文字に収めることを拒否するほうが悪い。
拒否する理由はないのに。
拒否するが故のデメリットを考えないほどバカだからだ。
他人のせいにするな。
97名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 19:24:08
エスペラントで採用された字上符付き文字はĉĝĥĵŭŝの6文字。
a〜zのうちエスペラントで使われない文字はqwxyの4文字。
まず、ŭ[ウォ音]を廃止してwに戻すことに異論はあるまい。
それから、中国語のピンインを参考にして、ŝ[ショ音]をxに、
ĉ[チョ音]をqにそれぞれ換えよう。ĥはすでにほとんど使われて
いないから文字・発音ともに廃止し、kで置き換える。
現在のj[ヨ音]をyで現すことにし、現在のĵ[ジョ音]をjで表すことに
しよう。
さて困ったのはĝ[ヂョ音]だ。もうアルファベット26文字は
使い切ってしまったし、エスペラントはĝ[ヂョ音]を多用するから
この文字・音を廃止することは到底できない相談だ。
98名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 21:05:23
一応漏れもプログラムの知識はあるのだが、言語モードを追加となると知らないことがあり、今はできない。
UNIX系ならXKBマップの書き換えで簡単にできるが、26文字に入らないキーの入力方法は面倒くさくなるのは避けられない。
ユニコードではĉとかは二文字ではなく独立した一文字となっているから、cと打ったあと、^を打ったときに手動変換か自動変換かする方法と、言語モードを字上符モードに切り替えてから字上符付き文字を打ち、打ち終わったら普通の英字モードに戻すという方法がある。
どちらにしろ作れば理論上できるが26文字を越えている限り、どうしても面倒な打ち方になる。
面倒でもいいので、WINDOWSなどにエスペラント語入力モードを追加するようなプログラムを作る人がなぜいないのかという疑問は残る。
それはエスペランティストの怠慢ともいえるだろう。
なぜ、プログラミングの勉強をしないのか?と疑問に思う。
もし、Linuxをお使いならエスペラント入力モードの例は教えてあげられるが、どうせ君たちはWINDOWSでやりたいんだろう。
いつか、調べてわかったらWINDOWS用の入力モードを作ってもいいとは思っていますが無給なのでしょうから多分やらないと思います。
自分で勉強しない、金も出さないという他力本願のエスペランティストしかいない状況ではどうしようもありません。

99名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 21:35:47
>>98
http://homepage1.nifty.com/esperlando/jp/#WinXP
> エスペラント語キーボードレイアウト EspSpain.lzh 2005-06-11 17.1KB
> ユニコード入力対応のアプリケーションでエスペラントの字上符付き
> 文字を入力することができます
100名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 21:46:49
100げと
101名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 21:51:30
>>98
ふじまき君も、Linuxはいいよと口先で言い、
手前はWindows使ってるもんな。あほか!
102名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 21:53:41
>>99
そういうのあったんですね。
で、使い勝手はどうですか?
103名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 22:02:21
>>101
漏れ、ふじまき君じゃないよ。というかその人だれ?
99.99%Linuxしか使っていない。
必要があればハードディスクを交換してXP立ち上げることもあるけど。
Linuxがいいと言わないよ。素人向けではないと思うから。
Linuxを多言語するためにすごく苦労するしたからね。
XPなら何も苦労しないで多言語化できるというのに。
ただ、キーマップ書き換えについてはLinuxではテキストファイル書き換えるだけだから敷居は低いと思う。
各言語のキーボード入力について興味持っているからいろんなことしています。
Linuxでも動くようにするために、ホームページ上で各言語を入力できるものを作ったりもしました。
ノシロ文字の入力するものも作ってみました。
ホームページはここね。
http://www1.udn.ne.jp/~yoiko/
人にLinuxをすすめて自分はWINDOWSを使う人ではない。
人にWINDOWSをすすめて自分はLinuxを使う人です。
Linuxまだまだ素人が手を出すOSではない。特に多言語化は難しい。
104名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 07:47:33
というか、一部のヨーロッパ言語のキーボードみたいに^を押してからcとかで入力できるようにしておいたらいいんじゃないか?
105名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 18:00:09
>>104
その自動変換だと、普通に字上符の意味ではなく^の記号を打ちたいときにどうすればいい?
変換させないモードと変換させるモードを切り替えるの?
あと、しておいたらいいと言うけど、以前に確定した文字コードを書き直す処理が入るからかなり大変なんだよね。
打ったキーが二文字なのに、二文字打った後は一文字のコードに変わるという矛盾も生じるし。
s^あるいは、^sとか打ってŝに自動的に変換されると一文字になる。
一文字になって困るのは^だけ削除するとか、sだけ削除するとかができない。
二文字ではなく一文字なんだからŝの^だけ削除してsに戻すことができず、sも^も両方消えてしまう。
片方だけ消えるようにするにはフォント形式も変えないといけないし、非常に複雑な表示、編集方式になってしまう。

106名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 00:28:58
>>105
XP?
ならベトナム語キーボードとかにして打ってみなよ。
もともとヨーロッパでは広く使われているシステムだし、技術的には難しくないと思うんだけど。
いや、コンピューター詳しくないからわからないけど。
107名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 04:08:49
>>106
できるのと、理想的にできるのと問題があってできるのは違うからね。
カンボジア文字だってできるから理論上できるだろうよ。
ただ、ベトナムやヨーロッパ語入力モードで打つのは問題が多すぎる。
ユニコードのフォントは、一文字であらわしているからそれを使う限り、二文字を合体表示ではなく、単純にひとつのもじを表示することになる。
言っている意味がわからないだろうが、「できる」のと、英字を打つような感じで「理想的にできる」は意味が違う。
ベトナム語入力はしたことがないが、理想的にできるわけではないと思う。
108名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 09:07:55
>>105
例えば>>105のシステムを使う場合、
「普通に字上符の意味ではなく^の記号を打ちたいときにどうすればいい」と仰っていますが、
「^」+「スペース」+「s」のように入力すれば支障ありません。
(実際に試してみれば直ぐに気付く)
また、「一文字になって困るのは^だけ削除するとか、sだけ削除するとかができない」と仰っていますが、
日本語にしても「が」「ザ」のようになったら一文字扱いです。
むしろ「か」の要素と「゛」の要素とが別々に消せたら面倒では?

別に完璧さを求めなくても良いではないですか?
人間には「融通を利かせる」という能力があるのではないですか?
もっとも、問題点を指摘するのは何ら悪いことではありませんが・・・。
109108:2005/08/02(火) 12:30:31
>>108に登場する2つ目の>>105>>104の誤り。
110名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 19:01:40
>>108
「ザ」の件だけど、日本語は変換という概念があり、いちいち変換させてから確定させているんだよね。
それは漢字などの文字がたくさんあり、一キーに一文字の対応なんて無理があるから。
しかし、表音文字で一キーに一文字対応ができそうだけど、ぎりぎりできない言語の場合でも、日本語のようにいちいち変換して確定するの?
完璧を求めなくていいとはいうけど、今、c^だの、cxだのĉだの全然統一されていないのは、問題視されているよ。
君がよくても、みんな問題だと思っている。
完璧なものがないから、統一されていないんじゃないの?
ただ、それだけ。
111名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 19:10:15
ん?なんかエスペラントー語の欠陥ではなくてコンピュータの欠陥な気がするんですが。
112名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 19:32:41
パソコンで使えない人工言語なんて意味ないじゃん。
パソコンでうまく使えなければそれは、その言語の欠陥になる。
113名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 20:42:58
>>110
>c^だの、cxだの?だの全然統一されていないのは、問題視されているよ

それは確かに問題でしょうね。
とはいえ、unicodeが登場した以上、入力法はさておき、表示については問題もなくなりつつあるのでは?
第一、コンピュータ自体が未だ完璧でないことをお忘れなく。
114名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 20:52:09
コンピューターは完璧です。
115名無しさん@3周年
そんなことを言い出したら、日本語だって二、三十年前までは
コンピュータ上でまともに使えない、欠陥言語だったことになる。
だからといって我々日本人はコンピュータにひざまづいて漢字や仮名を
廃止したり、ローマ字表記を採用したりはしなかった。
そうではなく、コンピュータ上で日本語をすらすら読み書きするためには
どうプログラムを作ったらいいのかを必死に考えて、それが技術の進歩を
促して、現在のような便利な日本語OSができあがった。
エスペラント使用者だって、タイプライター時代の因習であるcxだのc^だの
といった代替表記をやめて、今は多少不便でもきちんと字上符付き文字を
使うようにすれば、それが進歩の動機となってOSやメーラーやブラウザや
ワープロが字上符付き文字をサポートするようになる。
正直、cxだのc^だのは老害エスペランチストの墓場の道連れにしてもらいたい。