【百周年まだぁ?】エスペラント運動・7

このエントリーをはてなブックマークに追加
529名無しさん@3周年
>>522

 今回は、一部のメルマガ編集員の反対によって発行できなかった「エスペランチスト9条の会」の呼びかけについてのお知らせをいたします。
 興味のある方は奮ってご参加ください。なお、この案件につきましては、メルマガ編集局としての編集方針が固まっておりませんので、今回につきましてはHEL有志という形で発行いたします。

+++++++++++++++++++++++++

この「エスペランチスト九条の会」とやらの正体。
http://ha3.seikyou.ne.jp/home/Morio.Satoo/index.html

エスペランチスト9条の会 よびかけ

エスぺラント(エスぺラント語)は、世界の各言語を尊重しつつ、世界中の人々が直接対等に交流できる「橋渡しの言語」として、 1887年に創案されました。
それから現在までの約120年間、私たちエスペランチスト(エスぺラント使用者)は、エスぺラントを通じて身近な人間関係を国際的に築き、芸術、科学、宗教など各専門分野においてもさまざまな活動を展開しています。
こうしたエスペラントを通じた活動は、戦時下や圧制下で厳しい制限を受けました。
しかしエスペランチストには、戦争や抑圧に抗して、平和の創造に寄与する活動を
してきた多くの先輩たちがいます。
いま私たちは、エスペラントを通じた活動には平和が必要だということを知っています。
1946年に制定された日本国憲法は、その前文で「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないようにすることを決意」し、第9条で、戦争の放棄に加えて、軍隊を保持せず、国の交戦権を認めないことを定めています。
これは人類史の画期的な到達点をなすものです。
いまこの憲法9条を変えて、軍隊を公式に持ち、海外派兵への制約を取り払おうとする動きがあります。しかしそれは、人類がこれまで積み上げてきた貴重な成果を否定し、歴史の歯車を逆に回すことに他なりません。
私たち「エスペランチスト9条の会」賛同人は、この日本国憲法9条を変えることに強く反対するとともに、エスぺラントを使った活動を通じて、世界の人々との連帯をさらに深めていくことを決意します。