【羅語】ラテン語初級者スレッド【2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無しさん@3周年:2005/11/28(月) 21:35:14
「文法性」というの知らないんですか。
945名無しさん@3周年:2005/11/28(月) 21:39:49
頼むから男女差別という言葉が生まれる前の世界に対してもうちょっと勉強してきてください。

それに今の時代に勝るとも劣らない有能な女性は数多くいたし、才能ある人は評価されました。
946名無しさん@3周年:2005/11/28(月) 23:06:56
ラテン語でcarminaってどんな意味ですか?話の最中すいませんι
947名無しさん@3周年:2005/11/29(火) 00:09:22
「歌どもは」あるいは「歌どもを」あるいは「歌どもよ!」です。
中性名詞carmenの複数主格あるいは対格あるいは呼格です。
948名無しさん@3周年:2005/11/29(火) 03:12:01
>>945
しかしギリシア・ローマ社会における女性の地位が(今日的な
見方からすると)非常に低かったのは事実のような。
ラテン文学における女性作家なんて、古代にはほとんどいない
もんね。中世や近世になると出てくるけど。一般的な女性の地位
が古代>中世で大幅に上がったのは以外と知られてない気がする。
949名無しさん@3周年:2005/11/29(火) 03:14:35
あと、男女差別という概念そのものが古代でまったく
ないかというとそうでもない。ギリシア文学だけどアリストパネス
のリュシストラーテーを読んでみるべし。
950名無しさん@3周年:2005/11/29(火) 16:32:20
>>949
literature(文学)の語源みたいな書名ですね。

ローマ時代の女性作家の作品が残っていないのは残念ですね。
他の文献でもほとんど言及されていないということは古代ですら存在してなかったのかな…

個人的に皇帝ネロの母親のエッセイが読んでみたいです。きっと恨み辛みやアウグストゥス直系の傲慢さなどが書かれていたことでしょう。
951名無しさん@3周年:2005/11/29(火) 16:46:46
サッポーの詩って前6世紀頃じゃなかったっけ?って言ってもギリシア語か。
まあ、ローマは名前にしたって男性3つ(名・姓・氏族名)に対して女性1つ(名のみ)だったぐらいだしな。
ギリシアは男女ともに名のみだよな?
952名無しさん@3周年:2005/11/30(水) 15:11:39
947さん、遅れながらありがとうございました!助かりましたm(_ _)m
953名無しさん@3周年:2005/11/30(水) 19:13:22
そういえば国や地域の名詞も女性名詞だな。
Latina, Graecia, Gallia, Italia, Europa, Asia, Britania, Germania,

飽きた。
954名無しさん@3周年:2005/12/01(木) 05:01:13
あきた?
Akita, ae, f. 「秋田」
と言いたかったのかな?
955名無しさん@3周年:2005/12/01(木) 05:14:32
>953
@気のせいか Britannia だったような気が駿河…

A国名・地域名に女性名詞が多いとは思うが、すべてではないですよん。念のため。
Aegyptus, Latium,...
956名無しさん@3周年:2005/12/01(木) 05:17:21
>>955

Aegyptus は第二曲用する女性名詞の例としてよく出てくるような...

957955:2005/12/01(木) 06:54:34
>>956 ゴメン,マチガエテタ. tibi gratias ago.
958名無しさん@3周年:2005/12/02(金) 00:27:11
>>954
それはないw

>>955
O! ego errabam.
959名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 00:09:39
ポルノの新曲「ジョバイロ」の意味を教えて下さい。確かラテン語と聞いたので。スペルはyo bailoであってますか?
960名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 00:29:23
>>959
しってますか、googleって。とっても便利ですよ。
ねこだいすき
961名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 00:31:49
>>959
スペイン語でしょう。「ワタシハオドル」。ラテン語ならsaltoかな。
962名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 07:51:58
>>960
きぐうだな。私もネコが好きだ。
ただしメスに限るけどな。
963名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 12:31:18
>>961
スペイン語でしたか。ご丁寧にありがとうございました。PCないのでググれません;
964名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 12:47:34
965名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 13:01:15
>>964
ありましたね。ありがとうございました。
966名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 20:38:24
 ちょうど男女差別についての話題が出てきていたので思い切って
聞けます。

「私の息子と娘」または「私の娘と息子」というのを
訳すとき、さて、

filius et filia meae と言いましょうか それとも
filia et filius mei と言うのでしょうか。

 完全独学でこの辺がわからんのです。

 それから、「頼むから男女差別という言葉が云々」と
なんとなくため息まじりにおっしゃった方、よくそういう
質問をお受けになられますか?
967名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 20:52:36
どうでもいいがレスアンカーぐらいつけてくれ、頼むから
968名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 21:00:50
優先順位って
男性名詞>女性名詞>中性名詞
だっけ?
前にどっかのラテン語系スレで話があったような。
969名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 21:43:05
次スレのテンプレ考えてみました。
意見・反論等お願いします。


【羅語】古典ラテン語初級者スレッド【3】

このスレッドで扱うのはローマ帝国時代の古典ラテン語です。


[頻出トピック: 1]
現代のラテン系の人々が話している仏・西・伊・葡・その他、はロマンス諸語と呼ばれ、
普通はラテン語とは呼びません。それらはあくまでも古典ラテン語を祖語とする言語であり、
敢えて言うならば「ラテン系の言語」、「古典ラテン語を祖語とする言語」です。

[頻出トピック: 2]
現在の地球上で古典ラテン語を日常会話で用いている国・民族はなく、その意味で
古典ラテン語は死語です。バチカン市国での日常会話・日常業務はイタリア語で行われており、
古典ラテン語は儀式等において使われるのみです。
970名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 21:47:52
あと前スレへのリンクつければいいと思う。
ただ進行速度を見る限りでは立てるのはまだ早いと思う。
>>985ぐらいかな?
971名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 22:12:50
>>968
非生物なら中性が最優位、生物なら男性が最優位じゃなかったっけ?

>>966
一番誤解が少ないのはfilius et filia meiだね。
一番前の名詞と(所有)形容詞の性を一致させることによってどこまでかかるのか分かりやすくなるからね。
972名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 22:16:35
アルファベットとか活用形を載せるのはどうか?
973名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 23:39:51
発音教えて、には>>460とか
974名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 00:29:39
>>「頼むから男女差別という言葉が云々」
質問を受けたわけではないのですが、こういう概念が生まれる前の時代の言語にいちゃもんをつけるのはおかしいと思って嘆きました。
ローマ帝国の家父長制をまず学んでから質問してくださいと言いたいだけです。
975名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 01:49:22
歴史とか関係なくね?
男性名詞だから男が属してるんじゃなくて、
男が属してるから男性名詞だと思うんだけど。
976名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 11:22:38
もう現代でラテン語を使用するときは男性名詞、女性名詞を含む複数は中性とする
と決めないか?
977名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 11:39:05
それ、女性単数との区別が難しいこと多くね?
978名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 15:02:06
>>976
不可。ラテン語はあくまでも可能な限り伝統に沿う言葉だから。
filius et filia mei sunt stultiというような用法を維持する
他ない。
979名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 21:55:19
filius et filia mea って言ったら確実に子供と私の娘って思いそう
980名無しさん@3周年:2005/12/05(月) 21:57:26
割り込みます!!

あれこれやってますが、「彼は少女らが歌っているのを聞く」

Puellas cantare audit.
Puellas cantantes audit.

どっちも意味は十分わかるんですけど、どうでしょうね、
どんな意味合いの違いがあるのでしょうか。

私としては、問題集でよく見た前者よりも、後者の方が
「なんとなく自然」な感じがするのですが。
981名無しさん@3周年:2005/12/05(月) 22:20:20
上の方が自然じゃね?
参考書とか持ってるなら不定法の用法について調べてみれ
982名無しさん@3周年:2005/12/05(月) 23:24:46
【羅語】古典ラテン語初級者スレッド【3】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1133792604/
983名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 05:48:44
puellas cantare audit > (彼は)少女らが歌っていると聞く。
puellas cantantes audit > (彼は)少女らが歌っているのを聞く。
984名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 09:59:05
え?歌うのを聞くと歌っているのを聞くの違いじゃないの?
985名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 23:40:42
【羅語】古典ラテン語初級者スレッド【3】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1133792604/
986名無しさん@3周年:2005/12/07(水) 01:55:37
983だけど、言われて自分でもちょっと不安に感じたので調べてみた。
audio+acc.+inf. は「〜のを聞く」、「〜と聞く」の両方の意味が
あるようだな。audivistin tu hodie me illi dicere ea quae illa autumat?
Pl. Am. 752. お前はわしが今日あいつにあの女が考えていることを言っている
のを聞いたか? geminum fratrem servire audivi hic meum Pl. Per. 695.
ここで俺の双子の兄弟が奴隷になっていると聞いた。 対してaudio+acc.+part.
は「〜のを聞く」のみ。neque tibicinam cantantem neque alium quemquam
audio Pl. Mos. 934. 笛吹き女が演奏しているのも他の誰(の声)も
聞こえない。
987名無しさん@3周年:2005/12/07(水) 23:52:09
【羅語】古典ラテン語初級者スレッド【3】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1133792604/
988名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 03:12:34
流れを切ってしまって申し訳ありませんが…
2つ質問をさせて下さいm(_ _)m

「容易な」という意味の‘facilis’の副詞は‘facile’
と私の持っている辞書にはあったのですが、
これは‘facilis’の中性単数の対格(acc.)からの派生だと思います

そこで質問なのですが‘facilis’の副詞として‘faciliter’とするのは誤りなのでしょうか?
また、手持ちの辞書と参考書では‘facile’の e が長母音と短母音で分かれていました。
どちらが正しいのでしょうか?

どなたか教えて下さい
お願いしますm(_ _)m
989名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 10:08:55
eは短母音がいいと思います。

test ē
990名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 10:10:22
>>988
> これは‘facilis’の中性単数の対格(acc.)からの派生だと思います
> そこで質問なのですが‘facilis’の副詞として‘faciliter’とするのは誤りなのでしょうか?
誤り。副詞語尾-eがたまたま対格形と同じと考えた方が間違う可能性は少ないよ。
語源どうこうは別にしてね。

> また、手持ちの辞書と参考書では‘facile’の e が長母音と短母音で分かれていました。
副詞なら短母音じゃないかな。ただ、発音については著者それぞれの思想とかが絡むから
好きなように読めとしか言い様が無い。
991名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 10:25:39
とりあえず、わかんないときはぐぐるようにしてる漏れ
faciliter site:thelatinlibrary.com

test Ē
992988:2005/12/08(木) 14:09:13
おぉっ
皆さま素早いお答えありがとうございますm(_ _)m

著者の思想によって異なることがあるとは…
色々な著者の本を読む必要があるのですね

まだまだ右も左もわかりませんが頑張ります

>>981さん ありがとうございます
参考にさせていただきますね

それではありがとうございました、そして失礼しました
993名無しさん@3周年
あ!すみません↑は>>991さんでした