☆ NHKテレビ「ドイツ語会話」を語るスレ 5 ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
501名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 15:27:07
HPしょぼ
502名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 16:32:39
ベッティーナお姉さまにののしられたい
503名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 19:02:34
次は13日
504名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 20:38:27
先週の鉈のカメラ目線忘れられない・・・。
あした朝早起きして、もう一回萌えよう。
505名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 21:30:02
ベッティーナ女史もきびきびしていて良かったな。
あとぽちゃとした子もいたけど。
506名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 00:04:26
料理のおっさんと例のミキサーが・・・
507名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 02:33:09
フランク、たまたま生で見たけど、結構かっこよかった。
ユキちゃんはいなかったけど。
508名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 03:51:12
フランクの生フランクを生で見たのか そりゃあ儲けもんだ
509名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 11:39:11
概ね好評の今期「ドイツ語会話」、何かが足りないと思ってたら
そうか、トーマスがいないんだ・・・。
ラジオの方も出番ナシなので寂しい。
トーマスの声、すごく好きなんだけどなー。
510名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 12:56:19
>>509
そうだよな
彼の横顔ヒットラーユーゲントの制服が実に
にあってるもんなあ〜♪
511名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 00:22:23
くそー
今朝寝坊した!
萌えそこなった!
512名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 03:04:35
フランクといわれても単なる役名にしか感じない。
トーマスと呼ぶかフランクと呼ぶかである意味番組視聴歴が分かるかもな。
513p6130-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp:2005/04/12(火) 03:13:19
トーマスよりもエスターたん(;´Д`)ハァハァ
514名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 03:31:32
相沢先生の出番が激減しているな。
一人で出ているほうが向いているみたい。
515名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 08:19:00
相沢先生とナターシャの距離微妙だな☆
516名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 08:51:30
Heil!!
517名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 09:51:10
>511
月曜日ですよ
518名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 11:04:32
ああ、そうか。フランクってトーマスのことか。
フランクが誰だかわからなくて悩んじまった。

じゃあ自分はタニアさんを懐かしがろう。
あの年の文化コーナーの出演者が好きだったなあ。
真面目さではミワコの年のも良かった。
519名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 14:13:37
大昔、小塩先生や関口先生、上田先生の頃も
懐かしがろう(あまり知らないけど)
520名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 15:22:04
をい
小塩先生って漏れの妹の結婚式でスピーチしてくれた
妹の中央大学のドイツ語の先生だ
漏れはな〜んの関係もないけど
懐かしいな
521名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 22:04:51
>>517
月曜の朝6時から再放送
522名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 23:29:23
例の黒い帽子をかぶったトーマスと、かぶっていないトーマスとが
同じ人だと気付くまで結構時間が掛かった気がする。昔の話だけどね。
523名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 18:28:19
AlphabetのTの例がIgel(ハリネズミ)というのは、一寸マニアックと思ったけど、
Tはあまり良い例がないね。
せいぜい、Imbissかな?
524名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 19:27:19
Ich Island Irland Insel… まだまだあるよ。
525名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 21:39:34
>523
アルファベットで発音させるなら長音のほうがいいからそれになってんだろうか
526名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 23:01:36
絵にしやすいもので最初に思いついた単語ってだけでしょ、単純に。
そんなに吟味した風には見えなかったよ。
Inselなんかも絵にしやすいけど、Igelが先だったというだけだと思う。
527名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 23:54:31
マックスが水飲んだことに対してレーナとマティアスが生意気ねと言ったのにうけた
528名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 23:55:39
小学生にインタビューを見てると、
小学生ですらできるのにお前はできないのかーと言われてるようでちとへこむ。

MC2人の発音を順に聞くのは発音も人によってそれぞれという事がわかっていい。(tの発音など)
529名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 23:58:41
なんか、ドクロ顔の女の人が可愛く見えてきたんだがw
530名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 00:03:54
>>528
ネイティブなんだから当たり前じゃないか。
何をそんなにへこむ。
531名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 00:08:30
großのがスムーズに発音出来ない・・・ダメポ
532名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 00:18:09
533名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 00:30:01
534名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 01:25:21
下膨れ
535名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 01:27:23
鉈はペチャパイだな。
腰のあたりは色っぽくていいが。
536名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 01:34:12
何かに似ていると思っていたが、今思い出した。
ドラクエのスライムだ。特にこれ。
http://rerere.servebeer.com/src/up4930.jpg 
537名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 10:37:40
>531
おいらはgrünとPfefferが上手く発音出来ない…
538名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 12:46:25
マティアスが「子供の頃、定冠詞を間違えた」と言ってたのを聞いて、
そうか、ネイティブでも間違えるのかーと少し安心した。
レーナの「会話しながら覚えていくのね」というフォローにも納得。
539名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 12:54:57
>>532
>>533

グッジョブ!
540名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 16:25:11
法廷ドラマが異様につまらなかったんですが。
541名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 17:56:21
ドイツらしい法律に基づくドラマが欲しかった。へぇ〜って感じの。
あれは日本でも同じだもん
542名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 19:03:11
「東京ドイツ文化センター」でナターシャさんにドイツ語教わった事のある方いますか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:03:59
法律ドラマは長いしつまらんかった。
伊達公子のコーナーの方がまだマシ。
544名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 21:11:16
ゲーテ・インスティテュート東京のことですか?
ナターシャ先生は忙しいのであんまりクラスを持ってないみたいですが
開講クラスはすごい人数・・。
けっこうきびしー先生という噂あり。
おっさん率が高くて大半が萌えてたら厳しくもなるか。
545名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 23:19:27
>>533
Was ist das?
↓↓↓↓↓↓
http://www.finderman.net/blog_pic/172.jpg
546名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 23:59:29
>>533
いまさらやってもネイティブのようにはなれないし…と落ち込む。
547名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 00:28:36
>546
練習あるのみ。二十代半ばから始めて電話でネイティブに間違えられるまでに成長した人を知っているぞ。その人は時間があったみたいだけど。
Rの音とかとにかく日本語に無い音を色々出して練習してみるのが吉。「ボゥエアァ〜」とか意味無くてもいいから。
548名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 00:51:15
癖をひとつずつ直すような気で逝くべし
549名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 02:01:56
>>547
さっそく「ボゥエアァ〜」と50回言って見たら、なんともいえない恍惚感が得られました。
今度は100回言ってみます!
550名無しさん@3周年
メガネ男マティアス萌え〜。
マティアスとレーナ、もっと雑談っぽいコメントもしてほしいな。
キャラ立ちがイマイチ。
今後に期待か。