NHKテレビ「ドイツ語会話」を語るスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無しさん@3周年:04/07/12 20:45
> ナターシャの夏季講習、即日完売状態だって!!

ナターシャが勤務してるドイツ語教えてる所の?
でもテレビと打って変わってバリバリのスパルタだったらどうするよ
それはそれで(゚д゚)ウマーか?
930名無しさん@3周年:04/07/12 20:47
>>928
(゚д゚)スゴー
931名無しさん@3周年:04/07/12 22:10
つか、そもそもなんでタイ語できるの?
932名無しさん@3周年:04/07/12 22:22
世界の中心で「ナターシャ!」と叫びたい!
933名無しさん@3周年:04/07/12 23:12
>>931
>>781 だそうだ。
934名無しさん@3周年:04/07/12 23:23
やっぱ喋りたい人は勉強より実践で鍛えたほうがいいのか〜(´ω`)
俺は文章が読めて聞き取れれば満足
935名無しさん@3周年:04/07/13 00:12
今年のドイツ語講座はかなり当たりな気がする・・・半年って寂しいよ
ワッキー&ヒデも1年やってほしかった
936名無しさん@3周年:04/07/13 00:13
>>933
しかしバイトぐらいではなかなか覚えないだろう。実は相当な努力家なんだろうな。
937名無しさん@3周年:04/07/13 00:58
タイ語って易しいと聞くがどんなもんだろ。
優しいったってそう簡単に話せるようにはならないよな。
938名無しさん@3周年:04/07/13 03:07
ところでさ、ピポと文化コーナーが通年だから、
多分9月以降もドイツ語テキストは毎月出るんだろうけど、
そうなると初心者向けの前半部分だけがまた前期の再放送になるとは
ちょっと考えづらくない? 表紙なんか同じになっちゃうしねぇ。
939おにぎり:04/07/13 13:06
タニヤさんとナターシャたんのお料理教室コーナーが
出来るといいよね。
940名無しさん@3周年:04/07/13 16:48
昨日なにげなくフランス語会話を見てたんだけど
あの喉の奥で発音するような「R」の発音は、舌を下の歯の裏側に付けて発音するんだね。
なるほどやってみると上手く発音できた。
ドイツ語でもこういう風に教えてくれればいいのにね。
別にナターシャたんのその舌や唇のなまめかしく蠢くさまを食い入るように見つめたいわけじゃないよ。決して。
941名無しさん@3周年:04/07/13 19:23
>>940
ひとつ言っておくがフランス語のRとドイツ語のRは違う音だぞ。
942名無しさん@3周年:04/07/13 20:10
「仏語講座でやってた仏語のR発音の解説のような、
分かりやすくて簡単な独語のR発音の解説を
ナターシャの唇や舌を大写しにしてテレビ独語会話の講座で
やってくれるとハアハアできて嬉しい。」

友好的態度をもって>>940を精一杯翻訳してみました。


943名無しさん@3周年:04/07/13 20:14
ドイツ語のRの音は
うがいをする要領でのどびこを震わせる。
最初水を含んで、だんだん水を減らして、最後には水無しで練習すると
出来るようになる。
944名無しさん@3周年:04/07/13 20:15
>>942
なる!そういうことか
945名無しさん@3周年:04/07/13 21:55
「ナターシャとめぐるドイツ○日間の旅」なんてあったらいいなぁ。
946名無しさん@3周年:04/07/13 21:59
参加者は必ずドイツ語で誰かに話しかけなければならない。
それを陰でナターシャが見ている、という設定。
あとで「ここはこういうべきだった。」とかアドバイスしてもらえる。
947名無しさん@3周年:04/07/13 22:11
↑ポイント制を採用して、高得点の人にはナターシャからごほうびが出ます。
948名無しさん@3周年:04/07/14 00:28
ごほうびって何だろ。ワクワク
949名無しさん@3周年:04/07/14 01:09
いいよね、このツアー。
テレビ見ててわかんない人でもナターシャとお近づきになれるし。
950名無しさん@3周年:04/07/14 01:46
ナターシャ元旅行会社勤めだし
そこはかとないリアリティが…
951名無しさん@3周年:04/07/14 07:35
でも結局応募が殺到して抽選とかになるんだろうな
952名無しさん@3周年:04/07/14 08:14
たしかにテキストが半分だけ同じなのはおかしいよな>十月から
953名無しさん@3周年:04/07/14 08:41
スキットの内容をどんどんエロくしていって
「こんなのできません!」と顔を真っ赤にして怒るナターシャたんが見たい
954名無しさん@3周年:04/07/14 08:58
そして今日はなんと「○○の飲み比べ」・・こ、これは放送できるのか!?
955名無しさん@3周年:04/07/14 10:20
私にはこれはちょっと薄すぎます。
私はもっと濃い方が好きです。
956名無しさん@3周年:04/07/14 10:38
Σ(´Д`ナターシャタンがそんなコトを・・
957名無しさん@3周年:04/07/14 10:55
958名無しさん@3周年:04/07/14 18:59
次スレ立てますた。

 NHKテレビ「ドイツ語会話」を語るスレ4
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1089799067/
959名無しさん@3周年:04/07/14 20:02
>>940
僕もこの「R」の発音の解説をしているフランス語講座みてなるほど〜こうすればいいのか〜
と思ったのですが、ドイツ語の「R」の発音の仕方とは違うのですか・・・(´・ω・)

喉の奥から声出そうと頑張っているのですが、なかなか上手くいかない。
960名無しさん@3周年:04/07/14 20:49
前に外国語のたくさん出来る人と話していて、私がフランス語で話したら、
「それはドイツ語のRですねえ」と言われた。
961名無しさん@3周年:04/07/14 21:21
これから2時間予習して今日の放送に備えます。
962名無しさん@3周年:04/07/14 22:14
きょうの「カワイイ・ポイント」はなんだろーなー。(ワクワク)
963名無しさん@3周年:04/07/14 22:28
>>959
仏語のRはほとんどAch-lautに近い弱い音。
ドイツ語のR(母音化しないほうの)ほど強くはない

>>960
ドイツ語式Rで思い出したが、ラジオ仏語のミカエルが、マリア・パデレフスカ
(スキットに出てくるキャラ;ワルシャワからパリに来たという設定)のマリア
(Maria)に限って、なぜかRをドイツ語発音で言う。
他のRはちゃんと仏語のRなのに……
964名無しさん@3周年:04/07/14 22:32
ナターシャのカワイイところは、ときどき「素」になるところですかね。
カワイイといわれてテンパったり、どぎまぎしたり、芸能人っぽくないとこがイイ!!
965名無しさん@3周年:04/07/14 23:06
>>959
とりあえず、
ttp://www.coelang.tufs.ac.jp/ipa/index.htmのページの子音(肺気流)の欄の
ふるえ音×口蓋垂音(大文字のR)がドイツ語のRらしい。
フランス語のは摩擦音×口蓋垂音(有声だったり無声だったりする)らしい。
966名無しさん@3周年:04/07/14 23:52
今日は、カメラのまん前でウィンクしたとこがカワイイ・ポイントでしたね。
967名無しさん@3周年:04/07/15 00:06
968名無しさん@3周年:04/07/15 00:10
969名無しさん@3周年:04/07/15 00:14
>967
エロすぎ
970名無しさん@3周年:04/07/15 00:20
>>967-8
グラチェ

971名無しさん@3周年:04/07/15 00:51
>965
教えてくれてありがとう。
パトリスの盛大なrは摩擦で出してるのか・・・。
たまに震えているようにも聞こえるけど。

自分には微妙な音は聞き分けられない。
本当にみんな聞き分けてるのかYO!?
と、たまに逆キレしたくなる。
972名無しさん@3周年:04/07/15 01:07
967の一枚目はなんか魚みたいな顔だな。
四枚目はGute Arbeit!
973名無しさん@3周年:04/07/15 01:14
ラジオのフランス語も聞いてるけれど、正直、出演ネイティブ出すRと
ドイツ語のR(非母音化)の区別がつかない。
つーか、むしろフランス語の方が激しくR音が出ている気がする。
>>965に書いてある、有声のRが目立つからそう思えるんだろうか。

耳おかしーですね、そうですね…。
974名無しさん@3周年:04/07/15 01:19
気のせいかもしれんが、相澤センセがワインのラベルの説明してた時に、さっき説明した箇所が再び隠されていた!
975名無しさん@3周年:04/07/15 01:24
料理コーナーの相澤センセ、ステキすぎ!!
例によって「当然のごとく」着席しているところに萌え!!
976名無しさん@3周年:04/07/15 02:25
>>974
収録した順番を放送で変えただけ。
977名無しさん@3周年:04/07/15 02:52
ナターシャの出番がいつもの半分だったことには
誰も突っ込まんのか
978名無しさん@3周年
そう言えばアイザワセンセーの方が出番多かった。