NHK●テレビ中国語会話3●パンダ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
NHK●テレビ中国語会話2●パンダ が1000超えましたので
新しいスレッドを立てました。

懐かしいオープニングの曲「白毛女−北風吹」をどうそ。
http://218.75.24.92/music/dlgq/movie/beifengchui.rm
2名無しさん@3周年:04/04/29 20:38
バカ
3名無しさん@3周年:04/04/29 20:40
もういいよ。
4名無しさん@3周年:04/04/29 21:24
      /        ;:;:ヽ      \,      /   ヽ  i,
     i          / )(     \, 、  ,/ ,   ヽ ヽ
     |          |  ⌒ ,,___\l,::,l/___|  |
     |          |.    ー-ゞ'-'">><ー-ゞ'-'"'|  |
     |         ;:|        '""^     、   |  |
      |         ヽ.        ゝ( ,-、 ,:‐、)  |  |
      |       /ヾ..       /       ヽ  |  |
      |          |       ./ゝ二ニニニニ二、  |  |
..       |        `、ヽ     へ"\┼┼┼ノ/  /  |
        |         ヽ\     `\ ̄ ̄ ̄ノ  /  |
                わ し の ホ ー ム ペ ー ジ で
                      何 糞 ス レ 立 て と ん じ ゃ 氏 ね !
5名無しさん@3周年:04/04/29 22:10
亀山は在日チョン
6名無しさん@3周年:04/04/29 22:44
>>1
スレ立て乙です。
7名無しさん@3周年:04/04/29 23:04

                   _ -─ ¬く  ̄  ‐- 、
                 /    _==-ミァ-─‐-、 \
                /  , ‐''"         \ \
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |     
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |    >1さん、乙であります!
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
8名無しさん@3周年:04/04/30 00:54
亀チャイナドレス、マジで着かねないな
9名無しさん@3周年:04/04/30 02:27
初回の放送では陳老師の体の揺れと、亀の全てが嫌でたまらなかったが、
だんだん気にならなくなってきた。慣れとは恐ろしいものだ。
でもなんでかわいくない人が発音してるの見るだけであんなに不快
なんだろ。去年の放送もっとちゃんと見とけばよかったと禿げしく後悔中。
10:04/04/30 06:48
   |
_ー|ー|-┐     __|_     ̄──
   |  ノ   ヽ/ |  ヽ     /
   |     /丶/   |   |
    |     し^ヽ   /    \

11名無しさん@3周年:04/04/30 12:31
去年のも大してよくないぞ
今年の方が勉強になる 
12名無しさん@3周年:04/04/30 17:03
内容は
昨年度>今年度でも
生徒役は
昨年度<今年度だと思う
13名無しさん@3周年:04/04/30 17:37
陳老師もっとせくしぃなチャイナドレス着てほしい。
14名無しさん@3周年:04/04/30 20:48
誰か亀のAA作って
15名無しさん@3周年:04/04/30 20:57
>>14
依頼するところが間違ってる。
16名無しさん@3周年:04/04/30 21:22
山田花子は名前がネックだしなあ
17名無しさん@3周年:04/04/30 23:32
亀山は今日の「日本語なるほど塾」に出させるべきだったな(w
18名無しさん@3周年:04/05/01 00:20
相原先生のHPによると
北京ドリームDVD化 7月発売らしい
楽しみ
19名無しさん@3周年:04/05/01 00:21

NHK●テレビ中国語会話 2●パンダ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1081161244/
20名無しさん@3周年:04/05/01 17:38
21名無しさん@3周年:04/05/01 19:27
盧思さんの北京ツアー、中文新聞にも広告出てた
22名無しさん@3周年:04/05/02 15:56
テキスト5月号の表紙、中国語だけ人間でなくて「パンダ」。
フランス語みたいに亀のドアップだったり、イタリア語みたいに亀が単独で
カフェテラスでほほえんでいる表紙だったらテキストを買う人の心中は。。。。
NHKの方もわかっているようですね。

視聴者は亀への対処が無理。マジで途中降板きぼん。
今年度の中国語は何から何まで失敗です。

        「最悪です」

また後期から相原の降臨をきぼん。
23名無しさん@3周年:04/05/02 16:13
亀山さん風あたりつよいけど
めげずに最終回までがんばってほしい。
期待してます。
24名無しさん@3周年:04/05/02 17:14
ミーハーねーちゃんがよかったら
チャイナパブでも行ってきな
25ひとみ食堂:04/05/02 18:28
国交回復前の中国語講座はどんなのだったのでしょうか?
やっぱり簡体字だったのでしょうか
26名無しさん@3周年:04/05/02 19:29
日清戦争前の中国語講座ってやっぱり繁体字?
27名無しさん@3周年:04/05/02 19:39
>>22
「何から何まで」って言うのなら、具体的に言ってみな。
同じ内容で講師が相原老師だったら、そこまで言うまい。
28名無しさん@3周年:04/05/02 19:40
弥生時代前の中国語講座ってやっぱり隷書体や篆書体?
29名無しさん@3周年:04/05/02 19:43
打開策として、テレビ・ラジオ間で、亀←→張艶の入れ替えを提案
30名無しさん@3周年:04/05/02 19:46
>>26
日清戦争前には中国語講座は存在しなかったのでは?
NHKのテレビは1967年から、ラジオは1953年から始まったらしいぞ。
31名無しさん@3周年:04/05/02 19:46
亀が憎けりゃ何でも憎い
3226ですー:04/05/02 19:48
つーかテレビないしー
33名無しさん@3周年:04/05/02 20:10
むしろピンイン以前の教え方の方が気になる
34名無しさん@3周年:04/05/02 20:49
>>33
ㄅㄆㄇㄈㄉㄊㄋㄌㄍㄎㄏㄐ
ㄑㄒㄓㄔㄕㄖㄗㄘㄙㄚㄛㄜ
ㄝㄞㄟㄠㄡㄢㄣㄤㄥㄦㄧㄨㄩ
35名無しさん@3周年:04/05/02 21:12
>>29
張艶タン。エロい名前w
36名無しさん@3周年:04/05/02 21:13
>>29
容文育さんもいれてくれー
37名無しさん@3周年:04/05/02 21:41
アラビア語のかなえタンは、でしゃばらず、それでいて適度に存在感があり
学習態度も好感がもてる。年増を起用するからには、こういう落着きや、
周りの空気を読む気配りのできる人を使って欲しい。
今回のテレビ講座、ドイツ語以外は一応見たが、
ロシア語と我らが中国語がワーストの双璧という感じ(泣)
痛いのが二人もいるロシア語よりは、まだましなのかも知れないけど・・・
38名無しさん@3周年:04/05/02 22:00
>>882
>>909
>>925
(・∀・)一回フライングブラヴォーやってみたかったんだ
39名無しさん@3周年:04/05/03 04:03
今年の中国語会話、すごくいいね。って自分は大喜びしている。
ようやく落ち着いて学習できる環境が整えられた。
前年度のはいつもと毛色が違ってて、新たな入門者獲得の為の試み
って感じでやわらかい内容になってたけど、
なんかパックンマックンの寸劇でも無理やり見せられているようで、
見せられる側としてはただガンバレヨって見守るしかなくて、精神的にとても疲れた。
学習どころじゃなかった。
でも今回は、テンポよくて盛りだくさんで無駄な時間が無くて
集中して学ぶことができる。そのことが嬉しくてたまらない。ありがたい。
あと、パンパン カワイイ!! パンパンと一緒のロシ カワイイ!!
ほのぼの感と、てきぱき感のバランスがとても心地いい。
中国語学ぶのって楽しい!!って気持ち、久しぶりに思い出した。
でもサイト見る限り、今回から半年ごとに編成なのかな?
今後も真剣な番組であってほしい。真剣に学習してるから。
40名無しさん@3周年:04/05/03 05:52
>>39
まったく同感です。無駄のない構成に緩急自在のテンポで30分間飽きません。
他の語学がいまだにタレントに頼って(でも使い切れていない)新しいお客を
獲得しようとやっきになっている中で、今年の中国語はその先を行っていると
思います。つまり、番組を見ている私たちと真剣に向き合おうという姿勢が
感じられるようになったということ。言葉を学ぶ楽しさの原点みたいなものが
あって、生徒の積極的な姿勢も、今までを考えるととても新鮮に映ります。
製作者や出演者の自己満足で終わらない番組をこれからも期待します。
41名無しさん@3周年:04/05/03 06:02
我一個憤力疾行在
予備校的路上
尋找厠所的
平凡男子
如果説有什麼与衆不同
那就是我比較喜歓男人
在下道下正樹
42名無しさん@3周年:04/05/03 06:19
>>39。40
異論はないけど、やっぱり今年は中級者向けの
ような気がするな。
って始まったばっかりだし、まだ分かんないけどね。
番組としての娯楽感は薄れたけど、真面目に勉強って感じで、
本当はそれが本来あるべき姿勢なのかなーという気がしてきた。
今まで私はノラリクラリ何年も同じ勉強をやってきたから
「楽しくなければ勉強できない」って自分に言い訳してたけど、
今年は、お金と時間さえあればちゃんと学校行きたいなーとも
思ったり・・・
そんな気にさせてくれただけでも感謝。

今日の亀さんの作文が楽しみだな。人が書いたものって本当に
参考になるんだよね。それに変に覚えやすいw
これは1年ずっと続けてほしいと切に願います。
43名無しさん@3周年:04/05/03 06:39
亀さんの作文、今日からですよね。発音と違って文法や語句の間違いは
本当に参考になります。だいたい、会話は少しくらい間違っても勢いで
ごまかせちゃうこともあるけど、書いたものはごまかせないから。
日本人が間違いやすい例をみごとに間違ってくれて、先生が添削すると
いうのは入門者の生徒では無理だから、これこそ亀さんの出番かな。
44名無しさん@3周年:04/05/03 09:23
やっとなんか肯定的な意見が語れる雰囲気になってきたかなー?
たぶん今中国語ブームで初心者から中級まで幅広くカバーする
番組構成が求められるようになってきたということじゃないかな?
かくいう僕も学習歴3年目で今年の構成は非常に勉強になる。
去年のはおふざけがすぎて・・・って感じ、しかも内容も。。。
まぁ相原先生のキャラが面白くてそれだけでもっていたようなものだった
45名無しさん@3周年:04/05/03 09:51
亀は受けつけないから、今年はラジオに専念
4644:04/05/03 10:08
もともと絶対にラジオの方が良いよ
ラジオには浮ついた雰囲気ないし
テレビは1週間に1度30分だから内容が追いつかないし希薄になるからね。
確実にステップアップしたかったらやはりラジオ
そうやって勉強して今ラジオの内容は100%聞き取れる。(テキストはもうこの2年買ってない)
応用編もいまの内容なら100%聞き取れるようになった。
まさしく継続は力だと思う。
47名無しさん@3周年:04/05/03 11:44
テレビ中級者向けかぁ?
ラジオに乗り換えようかな・・・
最近のTV講座はゆとり教育推進中ですか?
48名無しさん@3周年:04/05/03 12:53
あーあ、テレビだいぶ生徒逃げちゃったなあ
49名無しさん@3周年:04/05/03 13:08
でもテキストは馬鹿売れなんだって。
視聴率もいいそうだよ。
2ちゃんねるの意見ってあてにならないね。
50名無しさん@3周年:04/05/03 13:25
ここでは亀さんがイマイチ不人気だが、視聴者一般にとってはそうでもないらしい。
内容的にも、真面目に勉強したい人に結構歓迎されてるみたいだ。
折れも去年は観る気がしなかったんだが、今年は初回からずっと観てる。
51名無しさん@3周年:04/05/03 15:43
週30分でネイティブの中国人とペラペラ会話ができるレベルになれるとは思えん。
番組の内容は期待してないよ。
それより前みたいな構成の方がみていて楽しい。
52名無しさん@3周年:04/05/03 15:52
ここIDでないからなぁ。
53名無しさん@3周年:04/05/03 16:10
 中国語を勉強している気分を楽しみたい人たちと
 本気で身につけたいと思って勉強したい人たちがいて、
テレビは前者向け、ラジオは後者向けに作られていた。
でも今年はテレビも後者向けに方針転換したらしい
どうやらそれだけ中国語の需要が伸びてきていて
遊び気分では飽き足らなくなった人たちが増えたという
ことかな。
まあ、ピアノだって週30分のレッスンだけですらすら
弾けるようになる奴はいないしね。本気で弾けるように
なりたければ、誰かが止めても練習するはずさ。
54名無しさん@3周年:04/05/03 16:39
>>51
去年の内容は楽しいを通り越して、見ていて時々寒かったよ。
なぜかというと、どんなにくだらないやりとりをやっても
講師のキャラで救われるだろうという計算が透けて見えたから。
なんとなくだが、大物俳優を使ってCGを駆使して、内容は
陳腐なハリウッド映画を連想する。今年のは地道に低予算で
作っているミニシアター系の映画って感じ。応援したくなる。
55ラジオ組:04/05/03 17:12
>>29 お断りです。
5644:04/05/03 18:55
>>53,54
全く同感です
今年は中国語を楽しみたい人からのバッシングが激しかったけど
マジで会話出来るようになりたい人からは結構好評。
でもそれならテレビだけじゃ100%無理。
ラジオ毎日聞くような地道な努力の上に中国人との会話の機会を
自分から作り出さないと・・。
この3年で僕は中国人の友人を10人は作った。ほぼ毎日会話してるから
話せるようになった。仕事でたまに通訳する程度の。
中国に行ったことないけどね。

57テレビ組:04/05/03 19:40
>>55
後生ですから、テレビを救うと思ってお願いします
58名無しさん@3周年:04/05/03 22:50
>>11
真的?
59名無しさん@3周年:04/05/03 22:54
訂正
>>18
真的?
60<ヽ`ハ´>wo de shi zeige!!:04/05/03 23:08
 ∧_∧
<ヽ`ハ´> zhe shi shenme??
  つ つ
61名無しさん@3周年:04/05/03 23:09
普通先生が中心にいるもんだと思うけど、
何で亀が真ん中にいるのさ?
それと、発音。
ろしさんの後に間がほしいよやっぱり。
亀だからどうこうじゃなくて、その辺NHKも考えて欲しい。
62<ヽ`∀´>面包店ニダ:04/05/03 23:10
 ∧_∧
<ヽ`ハ´> NI de shi neige?
  つ つ
63名無しさん@3周年:04/05/03 23:15
即興劇場もう少しなんとかならんか?
64名無しさん@3周年:04/05/03 23:17
即興劇場にラジオの張さんでてなかった?
俺の見間違えかな?
65名無しさん@3周年:04/05/03 23:18
きょうの即興劇場に出ていためがねの女性、
張艶さんじゃなかった?ラジオの人どう?
66名無しさん@3周年:04/05/03 23:21
>>29プロジェクト一歩前進
67<ヽ`∀´><从`∀´>nidiamo!!:04/05/03 23:23
<ヽ`∀´>我們一起去了動物園♪
68<ヽ`∀´><从`∀´>ニダァ♪:04/05/03 23:30
 ∧_∧
<从`∀´>nidiamo anadti al zoopark insieme♪
  つ つ 
 ∧_∧
<ヽ`∀´>nidiamo divertiti♪
  つ つ
69名無しさん@3周年:04/05/03 23:31
SONYの最終面接を受けた男性があなたのモットーはの質問に
めどっこですと答えた。

詳細↓ SONYで「めどっこ」発言
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1076074534/l50
70名無しさん@3周年:04/05/03 23:33
亀山って子供居るのか?
71<ヽ`∀´>ニダ!:04/05/03 23:36
<ヽ`∀´>亀山有三个はいず♪
72名無しさん@3周年:04/05/03 23:37
スタジオでの寸劇のオチがいまいちなのをのぞけば、
これでいいと思ったよ。

今年は中級向けという意見が、ちょっと前にも、
前スレにもあったけど、それはどうかなあ。
昨年度は、北京ドリームなんて、ぽんぽんしゃべりまくっているドラマを
初級者に聴かせていたわけで、
そりゃあ、ちょっとむちゃ。
今年のほうが、ずっと初級者向けの内容になってるよ。
73名無しさん@3周年:04/05/03 23:48
亀山不能説日本普通話
74名無しさん@3周年:04/05/04 00:14
日記は期待通りの内容で良かった。
あと亀さんの発音もちゃんと流さずに
添削されてたし。
ゲストの漫画家さんは、一昨年のスキットで
ときめきの上海の漫画描いてた人だよね?
実はひそかに気になっていた。
7544:04/05/04 00:16
漫画家の発音の訛の方がきになった
76名無しさん@3周年:04/05/04 00:20
スキットの広告制作所の姉ちゃんの
もごもごおっとりした話し方も
気になったよ。
77名無しさん@3周年:04/05/04 00:22
先週の写真家といい、今日の漫画家といい、
そり舌音が、かなりなまっていた。zh > z
字幕がないと、聞き取りは相当レベル高い。

78名無しさん@3周年:04/05/04 00:58
中国語の訛りは日本の関西弁よりも遥かにキツイからな
7944:04/05/04 01:14
字幕見なかったけど75%くらいは聞き取れた。
方言の聞き取りもほんと慣れですねぇ
80名無しさん@3周年:04/05/04 01:17
あのマンガ家、日本人のマンガ家のマネしてない?
画風とかそっくり。パクっているだけじゃん。
81名無しさん@3周年:04/05/04 01:23
>>80
漫画はウリナラ起源ニダ
イルボン人とチュングック人は感謝しる
82名無しさん@3周年:04/05/04 01:32
>>77
レベルの違いだといえばそれまでだが
俺にはまったく訛りは問題なかった。
わりときれいな普通話を話していたじゃないか>漫画家
四川とか福建とかの訛りなんかもっととんでもないし。
先週の写真家も全然許容範囲。
83名無しさん@3周年:04/05/04 01:52
確かに中国の方言の広さは日本語の方言の比ではないね。
関西弁で免疫をつけておけば、もう怖いものナシ。
84名無しさん@3周年:04/05/04 01:59
亀的日記でチンパンジーやキリンって単語を初めて知った。
でも待てよ、キリンは長頚鹿っていうらしいが、もともと
中国起源の伝説の動物(麒麟)ではなかったかしらん?
85名無しさん@3周年:04/05/04 02:09
今年駄目なのは亀山のせいでなくディレクターが糞だからだろ
糞な理由⇒番組構成
1.簡単すぎる劇⇒大学の第2外国語レベル以下の簡単な文の繰り返し
2.ぴんいんの読み方の練習⇒単語を例示せずに練習しても意味なし
3.北京ドリーム⇒中国語字幕なし⇒聞き取れない部分の漢字が不明
4.漢詩⇒意味の説明もなくてまったく意味がない
5.亀ちゃんの絵日記⇒亀山のための正解率20%の作文添削
6.ディレクターのコネ作りのための在日中国人との対談

亀山の的をえない質問もなんとかしてくれ
例)(簡体字の書を見て)本という字を崩したんじゃないんですね?
わざとらしいというか誰もそんな間違いしないっつーの
86名無しさん@3周年:04/05/04 02:14
とりあえずきほんのきがなくなった
87名無しさん@3周年:04/05/04 02:30
ふつうテキストを買って勉強するものだということが
わかってない人がいますた。
88名無しさん@3周年:04/05/04 03:07
>>85
ご苦労さん。
糞ディレクターを擁護する気はないが、ちょいと異論がある。

1.寸劇が簡単な文の繰り返しなのは初級者向けに学習量を
  極力減らしているからだろう。それにまだ5課め。
  オチはイマイチだからここは改善の余地は大いにある。
2.まだ習っていない単語で練習しても負担になるだけで効果薄。
  それより音の出し方の基本から始めるのは常識。
  ラジオ講座入門編でも毎年そうやっている。
3と4.わからなければテキスト見ればよし。
5.正解率20%? 昨夜の放送では半分以上出来ていたように思ったが。
  誰もが間違いやすい語順を間違えているのでほとんどの人の参考になる。
  中級以下の視聴者にとって得るところがまったくないとは思えない。

ある程度できる人の言いそうな指摘だが、残念ながら的を外してると思う。
89名無しさん@3周年:04/05/04 03:44
>>85
>亀山の的をえない質問もなんとかしてくれ

×的を得る
○的を射る
○当を得る
90名無しさん@3周年:04/05/04 07:24
>>84
>キリンは長頚鹿っていうらしいが、もともと
>中国起源の伝説の動物(麒麟)ではなかったかしらん?
それはその通りだけど、
中国の伝説上の動物を指す「麒麟」って語が日本に入って、日本ではその語が後世
動物のgiraffeも指すようになったんだね。一方中国では、後世giraffeを指すのに
「長頚鹿」って語を別に作った。
中国では、「麒麟」と「長頚鹿」は全く別物で、前者は後者とは似ても似つかぬ
獣なんだそうだ。
91名無しさん@3周年:04/05/04 10:33
キリンビールを中国に輸出したら麒麟pi酒ではなく長頚鹿pi酒とラベルに書くことになるのか
92名無しさん@3周年:04/05/04 12:13
麒麟麦酒のキリンは麒麟のほうだよ。
ラベルみてみ。
9384:04/05/04 13:50
>>90
なるほど。ありがとうございました。
今のラジオ仏語応用編のように、
「動物で学ぶ中国語表現」というのが
あったらおもしろいかも、と思った。
94名無しさん@3周年:04/05/04 14:11
>亀山不能説日本普通話

「不能」を使いますか!
95名無しさん@3周年:04/05/04 15:01
>89
ひらがなで書いてるのに勝手に×つけるな、あほ
96名無しさん@3周年:04/05/04 17:54
>95
おまえは「え」を「い」と読むのか?
97名無しさん@3周年:04/05/04 18:57
>96
射るって書いてまとをえるって読むんだよ
9896:04/05/04 19:08
>97
辞書で確認してみなよ。
「的を射る」の例文は「いる」の項目に並んでいて、
「える」にはないから。
99名無しさん@3周年:04/05/04 19:23
もまいら中国語の前に日本語を勉強しる(w
10044:04/05/04 20:06
>「不能」を使いますか!
日本人的中国語!
101名無しさん@3周年:04/05/04 20:11
>>96-98
「え」と「い」をハッキリ区別できない辺境出身者をいぢめたらかわいそうです。
10244:04/05/04 20:12
>82
訛自体は全然聞き取れますよ。
標準語に近い言葉を話そうとかなり気をつけてしゃべってるみたいだし。
僕も中国各地の人といっぱい話したから訛のすごさはよくしってます。
ただ NHKの会話のゲストに訛のある人を起用するっていうのはどうですか?
亀が関西弁や発音間違うのとは全然意味が違う紛らわしさがない?
103名無しさん@3周年:04/05/04 20:13
>>97
言うに事欠いて、それはない
104名無しさん@3周年:04/05/05 00:37
亀ちゃんに反感持つ人って日本語で「え」と「い」の発音が区別できない地区の人なんじゃないの?
105名無しさん@3周年:04/05/05 01:54
ああ、地区出身者か
106定期さらしあげ:04/05/05 02:07
射るって書いてまとをえるって読むんだよ

射るって書いてまとをえるって読むんだよ

射るって書いてまとをえるって読むんだよ

射るって書いてまとをえるって読むんだよ
107名無しさん@3周年:04/05/05 02:10
>日本語で「え」と「い」の発音が区別できない地区の人

この地区の人ってあいうえおの母音からして訛ってるらしいからさ
1081:04/05/05 02:52
>>1
懐かしいオープニングの曲「白毛女−北風吹」
ttp://218.75.24.92/music/dlgq/movie/beifengchui.rm
のリンクが切れているようです。
次にアクセスしてください。
http://pub.idisk-just.com/fview/a9h_Uu97sP8P62dlo3KvvSHI_bDJsmRtHKje4FEpk7rcVqW02ILv_YzgBVuloSvrJBkw15ovOCo.rm
109名無しさん@3周年:04/05/05 02:54
這是我的面疱σ(`∀´∵)
110名無しさん@3周年:04/05/05 03:04
>>108
「北風吹」乙!
111名無しさん@3周年:04/05/05 09:01
>107
関東訛り
112名無しさん@3周年:04/05/05 09:43
>>106,107
せっかくくだらない亀たたきがおさまってきたんだから
ちょっとした失敗をさらしてはしゃぐのはやめませう
113名無しさん@3周年:04/05/05 10:25
まずは亀抜きにすることからだな
114名無しさん@3周年:04/05/05 10:38
やかましい
115名無しさん@3周年:04/05/05 10:49
亀ちゃんがいなかったら
番組なりたたないじゃん。
116名無しさん@3周年:04/05/05 11:00
>>108
もまえの提示したURLもリンクが切れてるわけだが
117名無しさん@3周年:04/05/05 12:51

清水ゆみタソが今チャイ語の勉強をしていないに100元

亀山さん、生徒としては悪くないと思う。ただ番組の雰囲気が合ってないような。
あと盧思さんは存在感薄れちゃって残念…
番組自体は、去年の方がテキスト買わなくても問題なく見れたって点でよかった(w
118名無しさん@3周年:04/05/05 13:00
>>117
李浩の個人授業を受けているに2000元

こっちにも亀抜き下さい
119117:04/05/05 13:04
>ただ番組の雰囲気が合ってないような。
訂正→番組の雰囲気「に」

>>118
む、ヒロシを忘れていた・・・
120名無しさん@3周年:04/05/05 13:09
ハングルはラップがガンのようだし、各語いろいろ抱えているようだ
121名無しさん@3周年:04/05/05 14:10
>>118
>李浩の個人授業を受けているに2000元
>
>こっちにも亀抜き下さい

李浩の亀を抜いてやりたいって意味?キャ---!!
122名無しさん@3周年:04/05/06 00:25
亀ちゃん目が笑ってなくて雰囲気が怖いんだよ〜
123名無しさん@3周年:04/05/06 02:12
NHKに苦情のメールをがんがん出したいのですがこの番組作ってる責任者
ってどこに書いてある?
124:04/05/06 13:59
相原先生、愛知いく(BY;中国板)
中国板にも、きて!!!
マジ、まってる!!!
125名無しさん@3周年:04/05/06 23:56
麦ウザイ
126名無しさん@3周年:04/05/07 13:46
麦うざすぎ「
127名無しさん@3周年:04/05/07 16:26
>>123
はがきで出せば?切実感はこちらのほうがありましょうw
128名無しさん@3周年:04/05/07 17:40
6時15分から放送大学で中国語やるぞ
129名無しさん@3周年:04/05/07 18:48
>>128 それが?
130名無しさん@3周年:04/05/08 14:56
オープニングとエンディングの陳綺貞の曲いいですね。早速ネットで購入してしまいました。
131名無しさん@3周年:04/05/09 18:04
高給取だった相原老師が新人講師に変わりスキットも去年のを、
一番金を賭けたのが謎デブ熊猫らしい、製作費が浮いた分で亀が
「中国で漫才に挑戦!」という企画が内定らしい、相方を復活!ぼんちに取られ、
今回の仕事に対する意気込みか?妙に大人しい、ここ数年が若者シフトだったから
高齢者向けに衣替えしたといった感じ、亀がしばらく居座る可能性もあり?
2008奥運までは‥陳亀コンビで   その後相原復活も?
132名無しさん@3周年:04/05/09 18:18
陳センセはいいけど亀が居座り続けるのは
133名無しさん@3周年:04/05/09 18:48
>>131
読みにくい。日本語も勉強すれ。
134名無しさん@3周年:04/05/09 20:47
>>131
由々しき事態ですな
135名無しさん@3周年:04/05/09 22:31
>>131
ソースはどこよ?
136名無しさん@3周年:04/05/09 23:51
中国語学習者って結構おじさんおばさん多いもんね。
若者向けのオシャレな構成じゃついていけないって
逆にクレーム付いてたのかもね>前期
137名無しさん@3周年:04/05/09 23:52
スキットを2年連続で使うのは中国語会話の常識であり、
めずらしいことではない
138名無しさん@3周年:04/05/10 13:16
陳亀コンビ・・・本当のベタベタ漫才師のコンビ名みたいだ。

今年の雰囲気のほうが勉強意欲をそそるのかな?
自分は去年のほうが親しみを覚えたけど実際あまり
勉強に集中できなかった。

ネットできる人のみの話になるけど、
オンラインで見られる中国のテレビはおもしろいよ。
ドラマやニュースほとんどに簡体字字幕がついている。
集中して読んでて頭が疲れたところで、CMのチャイナ美人に
癒されます。
テレビ見終わって、ああ、単語をもっと増やさないと・・・とか
焦ってみたり。気になる単語が次々出てくるよ。
139名無しさん@3周年:04/05/10 14:26
テレビや映画とか1回見ただけじゃただ流されていくだけで
あまり記憶には残らないのよね〜
ビデオやDVDとかを繰り返し見るほうがいい---と感じてスカパー視聴をやめますた。
140名無しさん@3周年:04/05/10 14:27
>オンラインで見られる中国のテレビはおもしろいよ。

お勧めのサイトってありますか?
141名無しさん@3周年:04/05/10 15:14
>140
このサイトの一覧があります。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/xiexie/tv/kantv.html
142140:04/05/10 15:20
>>141
謝謝!
けっこう、たくさんあるんですね。
あとでゆっくり視聴してみます。
143名無しさん@3周年:04/05/10 16:30
>>141
いいんだけどうちの回線は12Mだからところどころ止まっちゃう。
悔しい。あと捜索信号中とかいって止まったまんまの局があるけどどうして?
144名無しさん@3周年:04/05/10 16:57
>>143
ほとんどの放送局は500kBPS以下だから、ブロードバンドならすべて視聴できます。
ただし、放送局のサーバーの状態やトラフィックの混雑状態によって視聴できない時間帯があったりします。
こういう場合は、時間をおいてまたアクセスすると良いでしょう。
私の経験ですが、
例えばCCTV新聞(24時間ニュース)に関しては、いつも頻繁に映像が止まります。
北京電視台(新聞総合)は、しばしばエラーメッセージが出ますが、数回しつこくクリックするとたいてい繋がります。
香港・台湾系はいつも「ファイルにアクセスできません」のメッセージが出ます。

ちなみに私の回線は8Mです。
145名無しさん@3周年:04/05/10 16:59
>>144
そうなんですか。じゃあ挑戦してみます。
146名無しさん@3周年:04/05/10 17:13
141のサイトの中で中国の音楽が聞けるのでお勧めの局ってどこ?
147名無しさん@3周年:04/05/10 17:42
>>146
ラジオ局でよかったら、

中央人民広播電台 音楽之声
rtsp://211.89.225.1:554/encoder/cnr3

北京音楽台
http://fm974.tom.com/script/live.ram

広東電台音楽之声FM993
http://211.167.7.100:8080/ramgen/encoder/live.ram

深センFM
rtsp://www.szr.com.cn/encoder/szr1
rtsp://www.szr.com.cn/encoder/szr2
rtsp://www.szr.com.cn/encoder/szr3
148名無しさん@3周年:04/05/10 19:57
さっき北京電視台 (新聞総合)にジョリン・ツァイや王力宏やフェイ・ウォンが出てた。
149名無しさん@3周年:04/05/10 23:15
マジで関係者ここ見てるなと確信した
150名無しさん@3周年:04/05/11 00:02
亀ちゃん先週あたりから、自分が発音練習する前にロシさんの口の動きを見るようになったね。これはこのスレの影響に違いない!
151名無しさん@3周年:04/05/11 00:05
>>141は無料でみれるの?
152名無しさん@3周年:04/05/11 00:09
亀の発音練習はふざけすぎ。
153名無しさん@3周年:04/05/11 00:10
>>151
無料です。
154名無しさん@3周年:04/05/11 00:11
>149
じゃあ何度でも言ったほうがいいね。
今年の番組制作してる人間はステレオタイプなことしか出来ない無能な
人間だから左遷したほうがいいよ。制作にまったく向いてない。視聴料返せ!
155名無しさん@3周年:04/05/11 01:25
亀さんガンバレ〜!!
熱心に勉強してる感じで好感持てる。
一緒に頑張りましょう。


でも番組自体はおもしろくない・・・
156名無しさん@3周年:04/05/11 01:43
今日も北京尋夢の最後カットされた。 (´・ω・`) ショボーン
内容が豊富なのは大歓迎なんだが、盛り沢山過ぎて30分じゃ収まらない
んだよな。今の内容だと、最低でもあと10分くらいは必要と思われ。
157名無しさん@3周年:04/05/11 01:43
え?僕は面白く感じるよ 去年より面白い
作文のコーナーはほんとに為になる
「ここから中級」ってはっきりいってるのがまたいいと思う
即興も結構笑えるし。
インタビューもヒアリング練習にいい
ところで即興に出てる小姐と発音に出てくる小姐(ろしじゃなくて)
は同じ人?何て人?
158名無しさん@3周年:04/05/11 02:11
>>157

N○Kの人でつか?
159名無しさん@3周年:04/05/11 02:17
我も作文コーナーは溜めになると思うの心よ
160名無しさん@3周年:04/05/11 03:11
>>149,150
あんまりうぬぼれないほうがいいと思うが。
番組を擁護するものは関係者だとすぐカン違いする厨房がいるらしい。
世の中そう単純じゃなくてよ、アムロ君。
161名無しさん@3周年:04/05/11 03:27
>>160
おまいこそ関係者だろう、ブライトさん。
162名無しさん@3周年:04/05/11 03:29
>>160
おまいこそ関係者だろう、ブライト注意。ホワイトベースから出てゆき珠緒。
163名無しさん@3周年:04/05/11 03:50
>>157
即興スキットに出ていた女性はラジオの応用編ゲストの張艶さん。
発音コーナーの女性は、10年前にこの番組のゲストだった沈潔さん。
さりげなくきれいどころを配役するセンスに喜んだ往年のファンでし。
次は誰が出てくるでしょう?王京帝さんとか出たらうれしいね。
164名無しさん@3周年:04/05/11 03:55
アルクの「中国語マラソン」の発音ビデオに出ている人でつか?
165名無しさん@3周年:04/05/11 04:01
>>164
子役で有名な女優さんらしいです>沈潔さん
中国の安達由実という説もあったとか。
相原老師のラジオ応用編にも出ていましたね>好恵役。

166名無しさん@3周年:04/05/11 12:06
亀の作文コーナーは面白い。
167名無しさん@3周年:04/05/11 14:04
>>160が一番恥ずかしいことだけは確かだね
168名無しさん@3周年:04/05/11 14:33
修建さんまた出ないかな〜
叶千栄は煎ってよし
169名無しさん@3周年:04/05/11 15:52
亀がもっと美人で若くてちゃんとした日本語しゃべれたら
よかったのに。
170名無しさん@3周年:04/05/11 17:54
4月に比べて面白くなってると思う。即興スキットの落ちはいまいち
だけど亀さんが一緒に参加するようになって良くなったね。
なにげにパンダは良いポジションにいる。ほとんどボケ役だけど。
少なくとも足手まといにはされてないし。

昨日の放送では、文化コーナーの日中の美的感覚の変遷の説明の時、
陳先生がやたらにこだわっていてワロタ。
171名無しさん@3周年:04/05/11 18:08
172名無しさん@3周年:04/05/11 18:12
>>171
URL間違ったスマソ
漢詩の朗読の時間です。
http://www.chinakongzi.com/2550/music/download/pipa/chunjianghyy.rm
173名無しさん@3周年:04/05/11 20:59
160じゃないけど・・
167が一番クズで低能
174名無しさん@3周年:04/05/11 21:03
ぶすでも、お笑いでも別に構わない。
空気のよめる人であれば・・・
つーか、ろしさん全く亀と目を合わせようとしないよね。
顔は向けてても、目を見ようとしないのが笑える。
175名無しさん@3周年:04/05/11 21:05
沈潔さん、目が綺麗だよね。
いっつも口じゃなく、目をみてしまう。
若い頃はほんと美人だったんだろうなー
176名無しさん@3周年:04/05/11 21:11
>140さん 超亀レススマソ・・・
http://www.hellonavi.com/hellotv/tv.htm
をもっぱら利用してた。
http://www.alachugoku.com/chlang/index.htm
からみつけたんだけどね。
でも、>141さんの方がすご!
177名無しさん@3周年:04/05/11 22:42
>>173
腐れ外道
178名無しさん@3周年:04/05/11 22:46
おっと、173の方が頭悪そうだ
179名無しさん@3周年:04/05/11 23:38
沈潔shenjieが出てたの10年前かよ〜〜〜〜!
山下先生のときだよねえ・・・
年もとるわけだ・・・・(自分がね)

ガンダムって中国語でなんていいますか?
180名無しさん@3周年:04/05/11 23:38
要するに早い話が、今年のテレビ中国語会話は失敗だってことだな。
181名無しさん@3周年:04/05/12 00:15
>179
高達
182名無しさん@3周年:04/05/12 00:23
テレビ中国語会話の視聴者数、推定30万人〜50万人
2ch語学板読んでる奴の数、推定   〜5000匹

183名無しさん@3周年:04/05/12 00:38
さっき北京電視台見てたら「黒妹」という歯磨きを宣伝してた。
184名無しさん@3周年:04/05/12 01:11
亀の日記の毎天の毎が間違ってたんじゃないの?
185名無しさん@3周年:04/05/12 17:02
初カキコです。

沈潔さんでてるんですか?
私は東京スケッチで勉強しましたよ。あのドラマはよかったなー。
それでみっちり勉強して、その後1年留学してHSK8級とったっす。

最後に9級挑戦したけど、とれなかった。昔からヒアリングが苦手なんですよね・・・
186名無しさん@3周年:04/05/12 21:27
「東京スケッチ」って「東京ドームの下」でみたいな中文タイトルだったよねぇ
187名無しさん@3周年:04/05/12 23:05
今年のはいいねぇ本当
勉強したい人にはかなり行けてる内容。
グラビアアイドルのケツを追っかけたい奴には不評みたいだけど
188名無しさん@3周年:04/05/12 23:28
>>185,186
「東京スケッチ」は歴代スキットドラマの最高傑作です!
原題は確か、「東京屋檐下」(東京の屋根の下で)だったか。
知り合いの中国人留学生が、来日したばかりの頃、これだけは
毎週見ていると言っていた。
今は有名になった京劇俳優の石山雄太さんが出演していた。
DVD化してほしい。
189名無しさん@3周年:04/05/12 23:45
なにげに銭波さんも復活してるし
朱迅さんはどうしてんだろ?
190名無しさん@3周年:04/05/12 23:48
朱迅さんは今、中央テレビ局のキャスターになっている。
CCTVのホームページで近況わかるよ。
「トウナイト」出てた頃が懐かしいねえ。
191名無しさん@3周年:04/05/12 23:58
>>187
そうそう、不評なのはおかずをとりあげられちゃったからねえ。
グラビアアイドルでグァキと炉利おやじの機嫌とろうというあざとい
戦略がそろそろ飽きられてきたんだよ、ほんとのところ。
ま、ほんとに可愛くて声も性格もよくて意欲のあるアイドル
なら誰も文句は言わんけどな。夢は必要だからね、語学にも。
192名無しさん@3周年:04/05/13 00:10
ガオレンジャーはこうでつか? 
高人家
193名無しさん@3周年:04/05/13 00:14
ドラエもんはこうでつか?
得楽愛門
194名無しさん@3周年:04/05/13 00:45
>>186
「東京屋yan2下」ですね。(?)
あれはよかったですよね。
江萍役の人が好きでした。今は何
やってるのかな。

>>193
メジャーな名前は機械猫ですね
雲南省で見かけたドラえもんは「dingdeng猫」みたいな名前だった気がしますw
195194:04/05/13 00:49
あ、188の人が既に書き込みされてましたね<「東京屋檐下」

たしかDVD化されてると思いましたよ。
前にテキストにも宣伝されていたように思います。
値段は、25万くらいした気がします(苦笑)
未放送分も収録されていたらしいです。
196名無しさん@3周年:04/05/13 01:00
>>194
江萍役の女優は曽春輝さんで、柳町光男監督の
映画「愛について、東京」に出ていた人です。
しかし25万円もするDVDって誰が買ったんだろう?

197名無しさん@3周年:04/05/13 01:02
机器猫です。
198名無しさん@3周年:04/05/13 01:08
じじぃマオ?それはちょっと・・・
199名無しさん@3周年:04/05/13 01:13
トントン、ちぇーしー・しぇんま?
シーシー、ちぇーしー・ターシュンマオ!
ウェイシェンマ・ター・チェーマ・ターヤ?
うーん、ウォプーチータオ。
ナー・ウェンウェンラオシーパ。ラオシ、ラオシー!
200名無しさん@3周年:04/05/13 01:43
ドラえもんは香港台湾だと「小ロ丁ロ當」とか
音訳で「多ロ拉A夢」とも言います。
201名無しさん@3周年:04/05/13 02:59
亀日記はやらせっぽくないか
202名無しさん@3周年:04/05/13 03:10
>>200
大陸でも「ロ多ロ拉A夢」って訳してるのあるけど、いかにもセンスが無い感じ。
>>201
知らんけど、それなりに勉強になるから良い。
翌月号のテキストに再録とかしてくれんかな。
203名無しさん@3周年:04/05/13 04:32
北京ドリーム去年の2回分を1回で放送してるけど後半は何やるんだろ
後半メンバー総入れ替えだとNHKグッジョブなんだけどな
>202
まあカラオケをからOKってする国だからな
204名無しさん@3周年:04/05/13 09:14
最近は意訳が間に合わなくて音訳の方が多いと聞きますが、
「香波」みたいな洒落た意訳って何がありますかね?

って、スレ違いかな?w
205名無しさん@3周年:04/05/13 10:37
カラオケ="客楽我歌"ってどこかで聞いた
206:04/05/13 11:41
なんでこんなに大盛況なの・・・・
207:04/05/13 11:52
麦がきたよお〜
すごく消費してるけど、イイの????
208名無しさん@3周年:04/05/13 15:23
>>201
間違えてる箇所はわざとだろうね
209名無しさん@3周年:04/05/13 15:38
「ピカチュー」もそのまま音訳だね
210名無しさん@3周年:04/05/13 15:55
また麦が来たのか?
211名無しさん@3周年:04/05/13 17:44
>>204
新語や訳語は次々と作られてるが、数量が多すぎてとても覚えきれん。
個人的に訳語で乙だと思ったのは、「[足崩]極(跳)=バンジージャンプ」
「黒客=ハッカー」とか。音と意味がうまく対応してる。
212名無しさん@3周年:04/05/13 17:58
>>203
>北京ドリーム去年の2回分を1回で放送してる
そうだったのか。去年観てないから知らなかったよ。時々最後の場面を
カットするのは、そういう事情も絡んでたんだな。でもやっぱりちゃんと
最後まで放送してほしいなあ。
213名無しさん@3周年:04/05/14 04:30
今週のは、ハムスターが登場するはずだったんだよね。
美雪がボスの名前をとって、天天と命名して終了。
カットした部分ってやっぱりテキストにないの?
今年はテキスト買ってないからわかんない・・・
214名無しさん@3周年:04/05/14 13:56
天天ってやっぱり天竺ねずみから来てるのかな?w
215名無しさん@3周年:04/05/14 13:57
ごめ
ボスの名前からなのね
216名無しさん@3周年:04/05/15 00:37
(自称)中級者が、”書”の簡体字を見て”本”だと間違うか?
”一本書”って、見たことないのか?(自称)中級者にもなって。
217名無しさん@3周年:04/05/15 00:54
そんな事言ったら先生の応用問題出す時の
考えてるフリもかなりわざとらしいw
218名無しさん@3周年:04/05/15 07:19
>>216
その部分は台本。
219名無しさん@3周年:04/05/15 08:31
陳老子の日本語>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>亀の日本語
220:04/05/15 10:17
うん。210>>だって、たまに来ないと、中国板連続投稿なるから。
221ニダ!:04/05/15 10:30
>>220
<ヽ`∀´>つ なかよくしる
222:04/05/15 10:59
中国板には、シナ人留学生という、頭よくておもしろい中国ジンがいるよ
223:04/05/15 11:01
そのひと、中国語風のこけ方もうまいから、すごく楽しいし、1人
日本人じゃないのがいるな、っていうのがすぐわかるよ
224:04/05/15 11:02
中国ジン、の正確がレスにすごくでる
シナ人留学生。
225:04/05/15 11:10
ニダ・キラ−、も、中国板にはある。
226名無しさん@3周年:04/05/15 13:36
なんかレスがとんでるな。
227:04/05/15 17:31
そうかな!!
228大麦:04/05/15 18:04
こんなレスで消費してっていいのー?
229ライ麦:04/05/15 18:06
陳老師の日本語>>>>>>>>>>>永久に越えられない壁>>>>>>>>>>>>>亀の日本語
230:04/05/15 18:09
↑シナ人留学生とは、まさにこんな感じなんです
231名無しさん@3周年:04/05/15 20:24
>>217
日本語の「然」も書けないわけで
232チンコー麦:04/05/15 20:47
麦が来たら荒れる荒れる
233一番絞り:04/05/16 04:04
みなの衆、ちと熟考してからカキコしてくれ
234名無しさん@3周年:04/05/16 17:09
あのぅ、画面の真ん中のヤシ、要らないんだどぉ。
あ〜あ、相原中国語は良かったなぁ。黄金期だったなぁ。
235名無しさん@3周年:04/05/16 19:12
今年の日本人はレベルも過去に比べて高いし、去年みたいにやる気ゼロ
の馬鹿女より意気込みが伝わってきてイイ。
236名無しさん@3周年:04/05/16 19:56
やはり清水ゆみちゃんにかむばっく!!
237名無しさん@3周年:04/05/16 20:17
いや、べつにゆみはいらない。
238私、野郎なんですが:04/05/16 21:00
 李浩のうたがききたい・・・
なんか情報を誰か・・・・
239名無しさん@3周年:04/05/16 21:25
劉月と張艶が旗袍着て出てくれれば何でもいいや
240名無しさん@3周年:04/05/17 10:32
盧思さん(;´д`)ハァハァ…
241名無しさん@3周年:04/05/17 13:12
>>238
私も聴きたい。ライヴとかはしてないのかな?でも日本で普通に就職したらしいから
無理か。せめてCDは出てないのかなー。検索かけてみようかね。
ヒロシって歌声がセクシーでいいよね。 モテるだろうな〜w
242:04/05/17 17:01
ニ−ハオ!麦だよ!チュゴク板の方もよろしく!
243:04/05/17 17:03
黄金期っていうのは、あるのかなあ〜
相原センセより、ひとつ前のは、黄金期じゃないかなあ〜
どう?
244名無しさん@3周年:04/05/17 23:11
蒋老師テレビにもデビューしたか
245名無しさん@3周年:04/05/17 23:13
ロシーは亀山と絡みにくそうだな。
246名無しさん@3周年:04/05/17 23:22
>>150
遅いレスでスマソ!!
今日も意識にロシさんの発音の後の間が長かった。
NHK関係者はこのスレを見ているに間違いない。
247名無しさん@3周年:04/05/17 23:28
>>246
私も思ったw 絶対見てるよw
248名無しさん@3周年:04/05/17 23:29
ブラジル
249名無しさん@3周年:04/05/17 23:38
スキットのタシロがカメラを持っててドキドキでつ。
それにしても、パンダは相変わらず良い発音でつね。ウットリ。
250名無しさん@3周年:04/05/17 23:39
長ければNHk関係者が見てるとは?

陳老師何気にイメチェンしてたなー
イメチェン老師
251名無しさん@3周年:04/05/17 23:47
>>250
前はでしゃばり亀が、ロシさんの発音の後に間髪いれずに発音してて
評判悪かったんだよ。間をおいて、視聴者が発音してから生徒役が
発音しないと、変な癖がつくからね。
ちょっとは良くなったんじゃない?
ま、こんなことは番組作る前に研究しておくべき事なんだが・・・
252名無しさん@3周年:04/05/17 23:51
 今年度と昨年度の支持が割れてますが、私は昨年度派。
 今年はちょっと真面目すぎ。

 私は昨年度の放送が面白くて、それで中国語に興味をもち、
 番組で紹介された映画みたり音楽きいたり、参考書さがして買ったり
 (相原先生の本がメインですが)、あと留学生探して家庭教師して
 もらったりという風に、どんどん広がっていきました。
 今年度の番組をみてたら、ここまでやる位、興味をもったかなあ?という感じ。
 だいたいNHKだけで外国語勉強する時代じゃないし。
 中国語学習のきっかけ作りというねらいのつくりの方が自分は好きです。

 


 
253名無しさん@3周年:04/05/17 23:59
北京尋夢、今回も激しくカット。 (´・ω・`) ショボーン
来週今回のカット分放送してくれないかなあ・・・でないと、ストーリー的に支障が
有ると思うんだけどなあ・・・。
やっぱり2回分を1回に詰め込むのは無茶だよな。 (´・ω・`) ショボーン
254名無しさん@3周年:04/05/18 00:00
>252
藻前の為に作ってる訳ではない。
255名無しさん@3周年:04/05/18 00:03
>>253
しかもストーリー上必要なところがカットされているような・・・
まあ、教材だからなぁ。ストーリーは二の次なのかも。
金のあるヤシはDVDに期待しる。
256名無しさん@3周年:04/05/18 00:42
去年は大学のゼミやサークルみたいな感じがよかったけどね
257名無しさん@3周年:04/05/18 02:46
NHKの関係者が見てるんだったら今年の上司は無能だってことで意見が
一致してるんだろうな。
258名無しさん@3周年:04/05/18 10:19
亀さんのだめだめぽな作文添削が面白いんだが、なんでカットするのさ?
259名無しさん@3周年:04/05/18 10:50
今、近所の公民館の中国語講座に行ってるのですが、その講師の女性留学生(日本語ペラ@ペラ、在日10年、)の親戚が80年代にNHK中国語講座の先生だったそうです。
90年代〜NHKテレビ中国語講座はバラエティ色が強くなる前はどんな感じだったでしょうか?((情報希望!))2000頃から確かはなちゃんは卒業旅行として渡中していたはず?
次の浅川が横浜中華街で、北川恵理・清水遊美は渡中してない、卒業製作としてドラマをやっただけ(特に、恵理は個人でも上海行ったりFM番組でも北京旅行したりしてるのに)
ハングルの方はあべこ・葉子も渡韓してるのに‥やはりても気になります
260名無しさん@3周年:04/05/18 11:10
昨日のゲストの人が「日本語で考えるのではなく中国語で考えるようにする」
みたいなことを言っていたが、それが簡単に出来りゃー苦労はしない罠。
261名無しさん@3周年:04/05/18 11:13
>>259
何が言いたいのかわからないんですが?
262名無しさん@3周年:04/05/18 12:50
聞いちゃダメ、さらりと流してください。
263私、野郎なんですが:04/05/18 14:14
 NHKの方、もしみていたら
今度出るDVD、李浩のうたもおまけでつけてほしい・・
しつこいかな・・・
264名無しさん@3周年:04/05/18 14:30
亀の作文はホントに自分で作っているのか?
間違い方がウザイのだが。
265名無しさん@3周年:04/05/18 15:07
いつもついでに仏語会話も見てるが、
あの浅沼友美がミニの旗袍を着てムチを振り回しビシバシやってたぞ。
266名無しさん@3周年:04/05/18 15:27
そうそうそれ萌える
267名無しさん@3周年:04/05/18 15:46
NHK中国語会話サイトの「発音」、やっとできたと思ったら
ロシさんの映像なっしんぐ。
268一番絞り:04/05/18 23:18
今年のテレビは大人向けです。お子さまは見ないでください。
がっかりしたり腹が立ったりしますからね!
269名無しさん@3周年:04/05/18 23:24
亀の発音はキャラの関係や番組構成上、初心者の役回り(視聴者が、亀が
出来るなら自分もできると思うようにするため)が必要なので、わざと
下手にしているように思えてならない。ほんとはすごく上手かったりして。
270名無しさん@3周年:04/05/18 23:33
でもインタビューわからないのに頷いているのは間違いない
271名無しさん@3周年:04/05/19 03:37
>269
いやー、あの大海ア大海の発音の下手さからして・・・

たぶん毎週のゲスト側にも、話す内容についての台本がある
とみたけど、数分だしほぼセリフが決まってるんじゃ
ないかな?
だから亀さんも聞けないながらも頷けるかと。

はぁ、月曜見損ねたから今日の朝のは見ないと。
今から寝ようか寝まいか考え中・・・
272名無しさん@3周年:04/05/19 13:01
亀はわからないふりをしている気がする。
グラビアアイドルとかの方がまだまし。
273:04/05/19 19:04
2000頃から確かはなちゃんは卒業旅行として渡中していたはず?
これだけ かくにんしたいので 教えて
274名無しさん@3周年 :04/05/19 20:24
ttp://www.chugei.com/school/
こっち方がいいな。盧思さん(;´д`)ハァハァ…
ちょっときいてよ、あたし亀山。あたし中国語上手なの。
だってあたしは経験者。視聴者の皆さんついてきて。
・・・っていうじゃない?

残念!
あんたより中国語できる人間は、視聴者の中にも大勢いますから!!

亀山房代斬り!!
276名無しさん@3周年:04/05/19 22:33
漏れは中途半端アイドルより亀の方が面白いと思う。
だが、あの発音はわざとらしいよ。いくらなんでももう2ヶ月、
いや、NHKが亀に出演依頼してから相当経つと思われるので、
その間、発音だけでも十分に習得する時間はあったはず。

ただ、番組構成上から言えば亀がきちんとした発音をする訳には
いかないというのも解るがね。
277名無しさん@3周年:04/05/19 23:09
喝をフーフーと発音する亀山さん
ホァーをはーにちかいのがただしいのに
278名無しさん@3周年:04/05/19 23:13
盧思たん(;´Д`)ハォハォ
279名無しさん@3周年:04/05/19 23:15
>>277
上野先生はもっとひどいぜ
280名無しさん@3周年:04/05/20 00:18
>>277よりマシ
281名無しさん@3周年:04/05/20 00:22
そんなことない
282名無しさん@3周年:04/05/20 01:00
来年は、北京出身・北八先生と上海出身・上八先生でいいよ。
283名無しさん@3周年:04/05/20 01:05
著名な先生の中で、上野先生の発音は確かにある意味目立つ。
284名無しさん@3周年:04/05/20 03:09
亀さん、不を「ぷぅ」と発音するのが不思議。
普通に聞いててもせめて「ぶー」とか「ぶぉー」
になりそうなもんなのに。
前は指摘されててほっとしたけど。
無気音を濁音にしないように意識した結果なのかな。
285名無しさん@3周年 :04/05/20 12:58
6月の表紙もパンダか。苦肉の策ですか?
286:04/05/20 15:53
↑うんうん!
287名無しさん@3周年:04/05/20 16:15
パンだのどこが悪い!

       
      By 熊猫
288:04/05/20 16:23
つきあおうか?
289冷麦:04/05/20 16:43
やなこった
290名無しさん@3周年:04/05/20 19:36
パンダ氏ね
291名無しさん@3周年:04/05/20 20:25
北京尋夢は耳をすまそうの様に
中国語の表記もして貰えないのだろうか?

ところで、ラジオのテキストを
お持ちの方は判ると思うが、陳老師が
日記のコーナーで 像 の書き順を
間違えたのでは?って所が気になった。
 
292名無しさん@3周年:04/05/21 00:57
パンダに何の罪があるというの?
293名無しさん@3周年:04/05/21 02:58
北京ドリームも相変わらず飛ばしまくってましたね。
でも亀日記まで飛ばされるとは思わなかったです。
一番じっくりやってもらいたいコーナーなんですが。
そのうち亀日記消えそうな気がするのは私だけですか?
294名無しさん@3周年:04/05/21 03:36
亀日記は日本人の間違いやすいところがわかる画期的なコーナー。
北京ドリームをカットしてでも丁寧に見せるべきだと思う。
だいたい、グラビア系の生徒なら間違ったところを見せたくないという
事務所の希望もあるだろうから、ベテランの亀にしかできない企画だろう。
誰かの泥人形を見せられるよりもずっと実用的だ。これだけでも
今年のシリーズは許す。
295名無しさん@3周年:04/05/21 05:28
>>292
パンダの悪口言うヤシは、彼の発音がプロ中のプロである事を知らない初級者。
>>293-294
亀日記は実践に役立つコーナーだよな。間違いがヤラセっぽいとかいう人も
いるが、そんなことはどうでも良い。俺はむしろ漢詩を飛ばして時間増やして
欲しい。あとテキストに紹介記事すら無いのが不可解。再録とかして欲しい。
296名無しさん@3周年:04/05/21 12:13
亀日記はナイスな企画。そこだけNHKを褒めてやりたい。
297名無しさん@3周年:04/05/21 12:20
パンダの発音イイ!
298名無しさん@3周年 :04/05/21 13:53
パンダ萌え
299名無しさん@3周年:04/05/21 17:00
ダパンプ萌え
300名無しさん@3周年:04/05/21 18:43
ガチャピンみたいにスキーやスカイダイビングを、パンダが挑戦するコーナーがあれば面白いな
301名無しさん@3周年:04/05/21 20:28
本物のパンダでやってくれ
302名無しさん@3周年:04/05/21 20:39
エッ、本物じゃなかったんだ。
303名無しさん@3周年:04/05/21 22:16
「きほんのき」はどうなったんだ?まだ初心者に教えるべきことはあるだろうに
304名無しさん@3周年:04/05/22 00:15
麦ウザイ。
305名無しさん@3周年:04/05/22 03:24
この曲でも聴いて頭を冷やそう。
「采茶舞曲」
http://fm369.com/songs/Xiangnu_track_02.mp3
306:04/05/22 10:26
パンダは、凶暴さがおもいっきり表にでてて、みんな怖いし、見た感じがすごく
視聴者を刺激するから、ついそういっちゃうんだよ、みんな。
悪くいってるつもりじゃなくて、怖いから、つい、よけいにいっちゃう
307名無しさん@3周年:04/05/22 12:15
パンダの詩のコーナーがいい。自分でも読んでしまう。
亀は陳さんに正直うざがられてるんじゃないかと心配。
308名無しさん@3周年:04/05/22 14:56
パンダはコントに出てくるおじさんだと睨んでる。
309名無しさん@3周年:04/05/22 15:19
>307
うん、どうも気が合わなさそうな2人。
ついでに言うとロシさん&亀ともね。
講師陣がしっとり系だからかな?
310名無しさん@3周年:04/05/22 15:48
>>308
いずれにしても、パンダの声と中身は別人だな。
311:04/05/22 15:49
そうだろ
312:04/05/22 15:58
4:00〜コイズミ首相の会見。みんな、みる???
速報板で、たつだろうな!
313:04/05/22 16:10
4:30-に変わった!!!
麦は、今、4CHつけてる!
314:04/05/22 16:37
本日、夜帰国!
北京で会うのか!!!!
315おやくそく:04/05/22 17:57
>>310
中の人などいない!
316名無しさん@3周年:04/05/22 20:29
>>315
先週のコントで、パンダが立って歩いてたぞ。
317名無しさん@3周年:04/05/22 20:37
亀日記の、「亀」の字をいい加減に簡体字に直してほしいね。「記」は簡体字になっているのに。
そのくらい気づいているだろうに・・・
318名無しさん@3周年:04/05/22 21:43
亀山さんはろしさんにも陳先生にも
うざがられてるんですか?関係者でつか?
ぼくからみてそうは見えないですけど>>309
319名無しさん@3周年:04/05/22 22:59
320名無しさん@3周年:04/05/23 20:44
321名無しさん@3周年:04/05/23 20:45
亀山いらない。録ったビデオを何回も回して復習しているが、
亀山のところだけはいつも早送りしてしまう。
面倒なので最初っからいない方がよい。
322名無しさん@3周年:04/05/23 20:57
6月号も表紙はパンダか。イタ語が羨ましい。
だから中国語も平田裕香か磯山さやかにしとけばよかったんだよ。
323名無しさん@3周年:04/05/23 21:58
漏れだったら小倉優子リンか笠木忍だな。
324名無しさん@3周年:04/05/23 21:59
盧思さんがいるじゃないか
盧思さんを表紙に汁
325名無しさん@3周年:04/05/24 19:27
でも盧思さん、変な頭になっちゃったしね・・・w
顔や雰囲気は可愛らしいんだけどね。
326名無しさん@3周年:04/05/24 23:06
寝ぐせくらい直してほしいよね
327名無しさん@3周年:04/05/24 23:22
亀、漢字直されてんじゃねーよ。
日記は作文のコーナーだろう?
328名無しさん@3周年:04/05/24 23:47
陳老師のハデな旗袍いいねぇ。
次回は下もハデにしてくれ。
329名無しさん@3周年:04/05/25 00:05
>>327
西の形とか那と邦なんぞは時間の無駄だな
330名無しさん@3周年:04/05/25 00:18
どうせなら、この前の子供が可愛いとかどーたらのとこで、「可愛くありませんから、ここは『難看』に直しましょう」とか内容にまで踏み込んでほしい。
331名無しさん@3周年:04/05/25 00:33
久々に見たら、きれいどころを採用するの止めたんですね
自分は女なので、亀山でいい、NHK語学で、ハーフの美人ばっかで照ると自殺したくなる)
ぜったい2chでたたかれてると思ってここにきたら、やっぱり・・
332名無しさん@3周年:04/05/25 00:48
>>327
塚本さんの字幕も間違えてたよね。
どうにかしろよ、NHK・・・。
333名無しさん@3周年:04/05/25 00:53
中文字幕出るようになったんだ。wansui

334名無しさん@3周年:04/05/25 01:05

亀の漢字の間違いはいくらなんでもやり杉。
もし、仮に台本に書いてあったとしても断る勇気を持て・・・
と小一時間

335名無しさん@3周年:04/05/25 01:06
北京ドリーム、カットしすぎてもうだめぽ。 北京尋不了夢・・・(´・ω・`) ショボーン
亀日記、西と那とかは確かに>>327>>329の言うとおり時間の無駄だが、
「真」の使い方なんかは有益だと思った。文法のチェックを増やして欲しいね。
336名無しさん@3周年:04/05/25 01:07
>>333

ここで騒げばその通りになる








と、思いたい
337名無しさん@3周年:04/05/25 01:42
誤字はちょっとやらせっぽいな。
338名無しさん@3周年:04/05/25 01:46
やらせじゃなかったとしたら、その方が問題だ。
あの程度の誤字に気づくスタッフがいないということでは・・・
339名無しさん@3周年:04/05/25 02:14
結局、本当の亀のレベルってどれぐらいなんだろ?
発音はともかく・・・。
340名無しさん@3周年:04/05/25 02:34
zenmeyangを簡体字で書けなかった(ふりをした)時点で、中級者を名乗るのは止めた方がいいな
341名無しさん@3周年:04/05/25 02:39
中級者って大学の第2外語を一年を過ぎたレベルでいうんじゃなかったけ?
相原本に書いてあった記憶があるのだが。
342名無しさん@3周年:04/05/25 03:42
エンディングで、
先生「再見」
亀山「さよなら」…って。

いやいや、ここはむしろ自信満々に大きな声で「再見」じゃございませんか。
中級者の亀山さんらしくない。
343名無しさん@3周年:04/05/25 06:51
>>341
中国語学習者の8割は自称中級だ罠
初学者と上級者は1割づつというところか。
344:04/05/25 10:36
339>>会話になれてない
ネイテイブっぽく発音できない
練習ちゃんとしてんお?
なんつって
345名無しさん@3周年:04/05/25 11:01
亀ちゃん、番組で発音練習しなくていいよ
作文添削だけお願い あれはマジためになる
346名無しさん@3周年:04/05/25 16:07
>>335
ほんと北京ドリームは去年見てない人には何やってるか
分からないだろうね。いっそやらなきゃいいのに。
347名無しさん@3周年:04/05/25 16:38
>342
あはは、自分も「さいならってあんた・・・」と思いました。

今度も不buの発音正されてたね。
ゲストに対するあいづちは間違いなく台本見ながら
適当にふんふん言ってるだけだと確信した。

北京ドリームは、適当にカットしすぎ・・・
だんだんカット時間が長くなってきてるような。
昨日は1話分の長さもあったかどうか微妙。

詩のコーナー、今週はやたら早口だったような。
気のせいかな?
348名無しさん@3周年:04/05/25 16:42
ゲストのコーナー長すぎ。
・・・と昨日は思いました。
もうちょっと基礎的なやつプリーズ。
ゲストの発音が聞き取れるような人は
中国映画でもなんでもあるじゃん。
349名無しさん@3周年:04/05/25 16:47
ふと思い立って書き取り練習してみますた。
いつも見て聞いてばっかりなんで。
単語はまあまあ知ってるつもり。


「対不起」がすぐに書けませんでした。
涙が出そうになりました。
350名無しさん@3周年:04/05/25 20:37
>>349
ガンガレ・・・ 加油!
351名無しさん@3周年:04/05/25 20:41
亀山の発音は格段に良くなったな。
352名無しさん@3周年:04/05/25 22:38
>>351
亀ちゃんの親戚の方でつか?
本人だったりして(w
353名無しさん@3周年:04/05/25 23:27
麦ウザイ
354名無しさん@3周年:04/05/25 23:34
亀さんゲストコーナーは頷き過ぎだと思う。
自分のウンウンって声で聞き取りにくくないのだろうか。
もうちょっと落ち着いてじっくり聞きながら頷いたほうが
本当に解ってる感じに見えると思うんですが・・・。
355名無しさん@3周年:04/05/25 23:36
もうなれたので、亀ちゃんでもいいよ。

そんな事より、とにかく盧思さんを出してほすぃ。
最初の10分を見逃すと、禿しく鬱に・・・。
356名無しさん@3周年:04/05/26 00:39
そんな事より陳センセの前髪はおろさんほうがええ
357名無しさん@3周年:04/05/26 00:42
誰かが顔デカイとかいうから・・・
358名無しさん@3周年:04/05/26 07:12
月曜日に見られなかったので再放送いま見ますた。
脚本家は、亀日記の字と語法の間違えるポイントを
もっと自然にしてほすぃ。
359名無しさん@3周年:04/05/26 08:38
確かに邦はひどいね。
あんな間違いするわけない。
360名無しさん@3周年:04/05/26 11:56
番組前半のスキット中、「女朋友」を
老師の発音でやっと聞き取った(設定)の亀が
後半のインタビューコーナーで
ゲストのあのナチュラルスピードに普通に頷いているのは、
亀の番組上のレベル設定に無理があると思うのは漏れだけか?
361名無しさん@3周年:04/05/26 14:02
分からなくてもうなずく人って多いよね。
亀にかぎらず。
362名無しさん@3周年:04/05/26 14:04
うんうん。
363名無しさん@3周年:04/05/26 21:52
今、思うと…
相原老師は良かった。

別に相原信者ではないが。
364名無しさん@3周年:04/05/26 23:36
SF名物、フォーチュンクッキーって中国語でなんていいますか?
365名無しさん@3周年:04/05/27 00:35
>>364
ここでも見れ↓
http://www.es123.com/wz/wz27/0305-44.htm
ただ単に「中国餅干」というのも見たことあるが。
つーか、少しは自分で調べれ。
366名無しさん@3周年:04/05/28 11:40
とりあえず来月分のテキストも買ったが、
ロシア語はすごいな。表紙、珠緒のドアップ。
こっちはパンダか…。
367名無しさん@3周年:04/05/28 22:03
いいーじゃん!亀ちゃんで。何が悪いのさ。
今年の中国語講座はやる気を感じるな。
頭のわるそーな訳のわからんアイドルが出るように100倍よいです。
オレには、あの「亀日記」かなり参考になってます。
368名無しさん@3周年:04/05/28 22:58
全く同意いたします
369名無しさん@3周年:04/05/28 23:03
何が悪いかは過去をご参照のほど・・・
キャラが濃いから好き嫌いが分かれたんでしょ。
でも最近は亀さんの真の語学力がなーんとなく
分かってきたような気がする。
別にいいんだけどね、中級者気取りさえしなければ。
ゲストにいちいち相槌うたなければ。

これは亀さんのキャラ関係なくして言える。
たとえどんな綺麗で感じのいい人でも
同じ状況だと「は?」ってなるよ。
370名無しさん@3周年:04/05/28 23:15
367です。
出るように→×
出るより→○
371名無しさん@3周年:04/05/29 12:59
日記はためになるね。
こっちはああいうの期待してるんだけど、
あればっかじゃやっぱりテレビ番組としては
地味すぎてNGなんだろうけど。
372名無しさん@3周年:04/05/29 15:41
とことん真面目路線ってどうでしょう。
囲碁番組のごとく、シーンとした無機質な雰囲気で。
「・・・10秒・・・・」
囲碁に興味ない人にとって、あの番組は
思い出しただけで眠くなる。(自分だけか?)

自分の理想としては、講師・司会とも上級者もしくはネイティブ。
作り笑い無し・BGM無し・キャラ無し・色気無し
本当に中国語が分かる人・分かりたい人だけが
静かに勉強を楽しむ資格を有して・・・て視聴率ガタ落ちだろうね。
なんしか30分は短いよー。愛想無しでいいからまったりゆっくり
やってほしい。
373名無しさん@3周年:04/05/29 15:50
>>372
そんなあなたには放送大学を勧めます。
講師は日本人だけどね。
淡々と授業を進めるので、どこが重要なのか判りません。
374名無しさん@3周年:04/05/29 18:49
ゲストに葉千栄呼んで、全く台本どうりに進まない中国語会話って言うのを見てみたい。
375名無しさん@3周年:04/05/29 19:35
日記はテキストの中でやったら?とか、言ってみる
376名無しさん@3周年:04/05/29 19:40
つーか、楽屋でやれ
377名無しさん@3周年:04/05/29 21:56
おまえはみるな
378名無しさん@3周年:04/05/29 22:17
うーん、葉千栄激しく講師にキボンヌ。
オグラキゾー氏と東海大学繋がりという事でなんとかならんかなー。
379名無しさん@3周年:04/05/30 02:13
亀日記はやらせ。
亀は全く勉強してないからいつも同じとこで間違う。
380名無しさん@3周年:04/05/30 08:51
テレビ中国語会話は30分という短い時間に色んなものを
詰め込み過ぎて、結局は全てのコーナーが中途半端になっている。
中国語のバラエティー番組としてやるのか、純粋に教育番組として
やるのか、製作者の意図が全く見えてこない。
381名無しさん@3周年:04/05/30 09:35
番組の最後に、その日のポイントをおさらいするだけで、ずいぶん違ってくると思うのだが
382名無しさん@3周年:04/05/30 10:10
>>380
見えてこないのは当然でしょう。
たとえば「中国語ジャーナル」のことを
純粋な教育雑誌なのか、情報パラエティー
なのか編集者の意図が見えてこない、
などと評するようなものです。
テレビや雑誌の世界に「純粋」などありますぇん。
もともとごった煮で中途半端なのがメディアの特徴。
それに、製作者の意図なんて学習者にはどうでもよい。
見るに耐える番組を放送してくれればそれでよい。
純粋な教育番組にも、単なるバラエティーにもする必要はない。
383名無しさん@3周年:04/05/30 10:15
>>382
屁理屈ご苦労。
384名無しさん@3周年:04/05/30 10:42
【中国】(資源独占の恐れ!) 日中境界海域に施設 [05/28] まとめサイト
http://mobius1.nobody.jp/
385名無しさん@3周年:04/05/30 11:17
>>382
それを亀日記風に
386名無しさん@3周年:04/05/30 12:03
( ´,_ゝ`)プッ

教育テレビの番組と雑誌を単純に比べる香具師が・・・・・
387名無しさん@3周年:04/05/30 14:22
380 正論
388名無しさん@3周年:04/05/30 15:18
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  北京尋夢の単行本マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
389名無しさん@3周年:04/05/30 16:28
ま、バラエティーとして見るにはパンチが弱いし
教育番組に徹するほどの潔さもないし
要は、八方美人的な構成が問題。
初級編と亀日記に絞って30分でちょうどいい。
390名無しさん@3周年:04/05/30 17:11
それより昔の放送時間に戻して欲しい
391名無しさん@3周年:04/05/30 18:45
(´・ω・` )ヌルポ
392名無しさん@3周年:04/05/30 19:31
ガッ(`・ω・)⊃=≡旦)Д`).:←>>390
393名無しさん@3周年:04/05/30 19:39
>>390タソ、スマソ誤爆ですた。

            /  _| ̄|__  □□\
     ∧_∧  _  . .|_    ._  .|\\\\|
     (n・∀・)n     \|  |\|  |  |   ̄ ̄
    ( '   r'´  \    |_|  |_|  |     □□\| ̄|\
    | | |         \.:\|\.\|     \\゙/./\|
    (___)._)           ̄    ̄       | ̄_./  ./_∧∩
                               \_.\/  `Д´)/>>391
394名無しさん@3周年:04/05/30 20:04
最近ほとんど見ていない。
モチベーションがーーーー。亀なんかのせいだー。
今日もキング亀ハメハがきやがって、損したぞー。
395名無しさん@3周年:04/05/30 23:22
ピンインのコーナーが一通り終ったら、簡体字を教えるコーナーにすれば、実質亀日記はいらなくなる
396名無しさん@3周年:04/05/30 23:28
今でもいらないけどな
397名無しさん@3周年:04/05/30 23:38
そういやこの前は「西」って字まで直されてたな。
先に丸文字直したほうがいいね。
398名無しさん@3周年:04/05/31 09:36
みんな結構今年度の内容と生徒役の亀さんに批判的だけど、
内容がそのままで、生徒役が昨年度の清水ゆみだったら納得
たんすか?或いは昨年度のような雰囲気で生徒役が亀さんだっ
たら見てた?
自分は生徒役は亀さん>清水ゆみで内容は昨年度>今年度。
相原先生が降りたのはかなり痛いけど今の先生も悪くはない
と思う。まあ自分としては2、3年前のジゴロや浅川さん、
明明、北川さん輝輝博士の頃の内容がかなり充実してて
良かったと思うけど。
399明明来了:04/05/31 11:37
今天学的是・・是・・
400名無しさん@3周年:04/05/31 11:39
過去が良く見えるのは人間普遍の心理。
来年の今頃は「やはり亀はよかった」との声が
絶対に出てくる。(予言しておく)
いずれにしても、
今年度のシリーズは最後まで見てからでないと
正当な評価はできないだろう。まだ2ヶ月だし。
昔と比べて今を叩くほどイージーで無意味な発言
はない。それでもいいたければ続ければいい。
401名無しさん@3周年:04/05/31 11:46
さ あ 盛 り 上 が っ て 参 り ま し た
402名無しさん@3周年:04/05/31 12:09
亀はお前ら以上にしゃべれるんだよ。
負け犬のお前らに文句言われるスジな無いんだよ。
403名無しさん@3周年:04/05/31 12:18
文句言われるスジな無いんだよ。
404名無しさん@3周年:04/05/31 12:21
亀山さんは初心者だったら、こんなに叩かれて
なかったのかも。
清水ゆみより勉強意欲ありそうだし。
中途半端に出来る分、なんか違和感がある。

あれだな。
中国語ってのは老人から若い人まで
人気があるけど、それぞれ持つイメージが違うから
万人向けの番組は作れ無さそうだな。
405名無しさん@3周年:04/05/31 12:30
亀山さんは変な台本のせいで自分の持ち味を生かすどころか、
大きく殺されてるのではないか?
亀山さん元気に振舞ってるけど
なんとなく内心の焦りやわだかまりが伝わってくる。




ハッキリいって、亀山さん楽しんでやってないよ。
406名無しさん@3周年:04/05/31 13:36
それでも発音はガチ
407名無しさん@3周年:04/05/31 14:49
発音もお前らに合わせてやってるんだろ。
408名無しさん@3周年:04/05/31 15:20
老師に突っ込み入れる亀、
関西人の悪い癖だな。
409名無しさん@3周年:04/05/31 15:22
>408
うるさいよ。お前。
ディレクタがやれって言うんだから、仕方ねーだぽ?
410名無しさん@3周年:04/05/31 15:31
>398
>生徒役は亀さん>清水ゆみで内容は昨年度>今年度。

これ、私も同感。
亀&昨年になればもっといい番組になってたと思う。
亀と浩で親子コントやってそう。
清水&今年だとちょっと想像できないけど。


インタビューも、ゲストをスタジオに招くんじゃなくて、
前のようにゲストだけがしゃべってるのがよかった。
411名無しさん@3周年:04/05/31 15:48
ちゃんとやりたいヤシはラジオで
412名無しさん@3周年:04/05/31 18:39
>>411
最近応用編もレベル低くてねぇ。
先週の塚本氏のコーナーには啓発された。
413名無しさん@3周年:04/05/31 20:47
じゃあ千島英一の広東語に代えてもらおう
414名無しさん@3周年:04/05/31 23:07
誰だ?ミニコントの女は?
415名無しさん@3周年:04/05/31 23:20
コスプレ復活ってどうよ
416名無しさん@3周年:04/05/31 23:29
オレにも「熊猫医院」を紹介してくれ。
417名無しさん@3周年:04/05/31 23:31
放送終了。なんか今回から内容に変化が見られるな
少し去年に近くなった
418名無しさん@3周年:04/05/31 23:32
改善点が、ことごとくこのスレの内容に符合すると思うのは気のせいか?
419名無しさん@3周年:04/05/31 23:32
マイナーチェンジがいろいろあって
ちっとは良くなってきている感じ。
420名無しさん@3周年:04/05/31 23:34
>>418
パラノイア
421名無しさん@3周年:04/05/31 23:35
昨年度の担当者がカムバックしたのだろうか
422名無しさん@3周年:04/05/31 23:38
今日、ひと月ぶりに見たけど、
あちこち改良されてずいぶんよくなったね。
で、
私も実は>>418氏と同じことを思ったよ。
423名無しさん@3周年:04/05/31 23:48
目につく改良点を列挙してみる

・コントの「枠」が無くなった。→表情が確認できていい。
・発音矯正コーナー新設。→無条件で大歓迎。
・「言葉のバンク」「ピンイン」コーナー改良。→垢抜けていい。
・漢詩コーナー撤廃→賛否両論ありそうだけど、時間いっぱいいっぱいだろうから仕方なさそう。
・「北京尋夢」のカットが少なくなった。→今回だけ? しかし前回は醜かった。
・インタビューがドキュメンタリータッチになった。→個人的にはこっちの方がいい。

そして何よりも…


ナースコス(*´д`*)ハァハァ
全体にロシたんの出番が増えたのは大喜びです。
424名無しさん@3周年:04/05/31 23:55
垢抜けた感じにはなってきてるけれどね。
漢詩がなくなって、中高年の視聴者は離れていくだろうな。
結局、去年の若者路線に戻そうということなのか。
ナースコスで2ちゃんねらーの機嫌をとろうなんて
姑息というか商売上手というか。
425名無しさん@3周年:04/05/31 23:59
亀は法国語の浅沼友美タン(旗袍でピシピシ)とトレード希望
426名無しさん@3周年:04/06/01 00:06
独逸語のマックスが生徒役ならおもしろいかもな。
427名無しさん@3周年:04/06/01 00:38
熊猫医院は「声調○号」が出てくると思ったが使わないんだな。
428名無しさん@3周年:04/06/01 00:44
パンパンは漢詩をやめて医者になりました。
ピンインコーナーのお姉さんが消えました。
コントの変な枠が消えました。
ゲストの代わりにロシのインタビューになりました。
この調子だと、次は何が消えるのでしょう?
429名無しさん@3周年:04/06/01 00:45
漢詩の川の風景すきだったのに_| ̄|○
430名無しさん@3周年:04/06/01 01:14
北京ドリームは7月のDVD発売を期に
さらにカットが進むと予測されます。
浮いた時間で漢詩コーナーが復活するかどうか。
431名無しさん@3周年:04/06/01 01:21
漢詩なんか使えない知識はいらんですよ。絶対にいらん。そんなもの別の番組
でやれ。仮にアメリカで日本語会話って番組があったとして源氏物語を
原文のまま紹介されても何の役にも立たないどころか、それ会話が成立する
のは皇族くらいなものなので一般の日本人と話すとき話はまったく膨らまない。
そんなくだらない会話するのいやだしされるほうもいやだと思う。
432名無しさん@3周年:04/06/01 01:22
ろしさんの枠が増えてよくなったよ。
亀は放置。
発音はもっとやってくれ。
433名無しさん@3周年:04/06/01 01:26
>428
今年のいい点をあえて上げるとしたら極端なマイナスからスタートして
視聴者(2ちゃんねら)の意見を積極的に取り入れる意思があることじゃないか?

番組を作ったことのない中国人エリートに英才教育を施すため留学生の
中国人に番組を作らせているような気がする。そもそもスタート地点の
番組構成が20年くらい前のものって言っても違和感がないつくりだし。
434名無しさん@3周年:04/06/01 01:33
漢詩は毎朝やってるから別にエエやん
435名無しさん@3周年:04/06/01 01:42
確かに、漢詩は他でも勉強できるしね。
1回、2回くらい文化コーナーで
取り上げる程度で良かったかも。
436名無しさん@3周年:04/06/01 01:47
もまいらわかってないな〜、って高信太郎が言ってそうだな。
437名無しさん@3周年:04/06/01 01:52
2ちゃんねるを見て、直したというわけでもないだろうけどね。
ふつうに郵便やメールで寄せられた投書も
おんなじような内容だったということなんでしょう。
とくに2ちゃんの意見に独自性があるとも思えないもんね。
438名無しさん@3周年:04/06/01 03:12
2chの意見がキタワ〜〜〜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
439名無しさん@3周年:04/06/01 08:07
亀が病院に隔離された!!!好好!
440名無しさん@3周年:04/06/01 08:08
とりあえずディレクターは2ちゃんねらーということで

2ちゃんねるって中国語で何て言うのかね?
441名無しさん@3周年:04/06/01 09:30
《第二頻道》網站
442名無しさん@3周年:04/06/01 10:23
第二頻道来了━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
443名無しさん@3周年:04/06/01 13:00
>>317のカキコを見たのか、「亀」が簡体字になっていた!
444名無しさん@3周年:04/06/01 13:36
インタビューのところ、
日本語字幕も読まなければならないし、
中国語字幕も見なければならないし、
発音も聞かなければならない。
ビデオに撮って、少なくとも3回見なければ、学習にならないと思った。
 1回目 日本語字幕を読む そして、脳内で中国語訳を考えてみる
 2回目 中国語字幕を見る
 3回目 発音を聞く

445名無しさん@3周年:04/06/01 13:57
>>444
漏れの場合、
 1回目 字幕を見ずに聴力測試(不明瞭な部分があれば再一次)
 2回目 中国語字幕を見ながら生詞・句型等を確認
 3回目 字幕を見ずに音声のみで再確認
まあ、人それぞれだが。

今週のインタビューは良かった。
中国語講座の番組収録に招くより今回の形式の方が、
話し手が手加減しなくていいかもしれない。
446名無しさん@3周年:04/06/01 14:04
テレビ中国語講座、たまたま見たけど、
去年に比べてつまんなくなったね〜〜。

まあ、本来のNHKぽい番組に戻っただけか。
去年のが洗練されすぎていただけで。
447名無しさん@3周年:04/06/01 14:06
>>441
> 《第二頻道》網站

《第二頻道》留言板  の方がしっくりこない?
調べてはいないが、日本の報道で2chが話題に上った時に、
向こうの報道で訳されてたりしないのかな?
448名無しさん@3周年:04/06/01 14:16
ロシ

京劇俳優。中国戯曲学院、中国中央美術学院中国画科卒業。
1997年から東京在住。東京藝術大学美術科日本画コース修士課程修了。
張春祥主催の新潮劇院に参加、毎回出演している。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/chinese/performer/index.html


亀不人気のためにロシのコスプレで巻き返しか(・∀・)
http://www.nhk.or.jp/gogaku/chinese/index.html
449名無しさん@3周年:04/06/01 14:18
>>447
〜論壇 という手もある
450名無しさん@3周年:04/06/01 14:21
>>447
中国に《第二頻道》と言う《論壇》があるぞ。
http://www2.neiep.edu.cn/bbs/default.php
451名無しさん@3周年:04/06/01 14:23
ロシが所属する新潮劇院のHP
http://www2u.biglobe.ne.jp/~shincyo/index.html

ロシプロフィール(なんか想像以上に優秀な子っぽい)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~shincyo/danin/rusu.htm


補足:新潮劇院ではNHKテレビ中国語会話テキストを使っての中国語講座を
   開いているのだが、ロシの直接レクチャーが受けられるのだろうか???
452名無しさん@3周年:04/06/01 14:24
>>447
「百度」で検索したら《第二頻道》ってかなりある。
http://www.baidu.com/baidu?word=%B5%DA%B6%FE%C6%B5%B5%C0&cl=3
453名無しさん@3周年:04/06/01 14:24
>>450
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
454名無しさん@3周年:04/06/01 14:29
オマエモナー オマエガナー ぬるぽ ガッ 
まちくたびれたチンチン
は第二頻道論壇では何と書いてますか?
455名無しさん@3周年:04/06/01 14:35
ヘェーヘェーヘェー 通報すますた

もおながいします
456名無しさん@3周年:04/06/01 14:37
>>447
http://www.maillist.com.tw/maillist/file/jpfashion/20031130093156.html
フグの刺身の写真左に
「日本最大的自由留言板−−第二頻道」とある。
457名無しさん@3周年:04/06/01 14:40
受講料1回   2時間2000円 (テキストは各自ご用意ください)
用意する物   NHKテレビ中国語会話のテキスト

烏山区民センター(03-3326-3511)  東京都世田谷区南烏山6-2-19


 ↑ この料金でロシのレクチャーが受けられるなら
   爆安の予感 (`・ω・´)
458名無しさん@3周年:04/06/01 14:46
↑ ロシタソがナース服で教えていたら桁が1つ違うだろうね
459名無しさん@3周年:04/06/01 14:56
>>1
「白毛女−北風吹」の歌詞わかる人いるか?
460名無しさん@3周年:04/06/01 15:00
>中国語に興味のある方、個人レッスンも受け付けます。
>どこでも出張講座開きます。 お気軽にお問い合わせください。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~shincyo/tyugoku1.html

 
 ロシタソがナース服で・・・出張個人授業・・・
 (*´Д`)(`・ω・´) (*´Д`)(`・ω・´) (*´Д`)(`・ω・´)
461名無しさん@3周年:04/06/01 16:49
ロシタソのナース服・・・・・・(´Д`)ハァハァハァ〜
462名無しさん@3周年:04/06/01 16:54
カメのナース服・・・・・・(;゚Д゚)イヤナオカン
463名無しさん@3周年:04/06/01 17:52
想像させるな!!(`・ω・)⊃=≡旦)Д`).:←>>462
464名無しさん@3周年:04/06/01 18:01
>451

お、これはかわいい。
中国人女性まんせー
465名無しさん@3周年:04/06/01 20:18
>>446
単なる予算削減でしょ。
洗練はある程度金で買える。
今の中国を見てみれ。
466名無しさん@3周年:04/06/01 20:31
最下位からスタートしてトップでゴールイン
がねらいだったとは・・・
スタートダッシュはいいがスピード落ちてる
あの言語もすでに射程距離内か。
467潔癖症嫌い:04/06/01 21:10
>>431
漢詩を源氏物語に比するのはひょっとしたらカン違い。
ただ「古典」っていうだけの先入観が間違いの元。
より正確にいえば、有名な漢詩の一節は
芭蕉の「かわずとびこむ」や「いわにしみいるせみ」
みたいなもので、まあ常套句の範囲であって
決して古臭い教養主義ではない。
英語を本気でやる人が聖書とシェイクスピアを
避けて通れないのと同様、漢詩の教養は無駄にはならない。
まあ、みやげ物屋で値段交渉するときには役に立たないが、
日常会話以上の話ができなくて馬鹿にされていた日本人が
宴会の席などで漢詩の一節を暗唱するだけで、見る目が変わる。
30分の番組のたかが1分じゃないですか。そこまで排除したいか?
468名無しさん@3周年:04/06/01 21:15
猫に小判 豚に真珠 2chに漢詩
469名無しさん@3周年:04/06/01 21:18
>>467
1分でもロシの露出を増やした方が視聴者のためと思われ。
470名無しさん@3周年:04/06/01 21:23
>>467,469
ろしが漢詩の講義をすればいいじゃないか。
471名無しさん@3周年:04/06/01 21:24
無理でしょう
普通の日本人に芭蕉の句が(外国人に)説明できるかよ?
472名無しさん@3周年:04/06/01 21:36
>宴会の席などで漢詩の一節を暗唱するだけで、見る目が変わる。

それが発音メチャクチャだったら失笑の嵐だね
言ってる事は立派だが字がヘタクソみたいな
両立させたいもんだ。。。。
473名無しさん@3周年:04/06/01 21:47
中国人は発音が下手だからといって、笑ったりしない。
(通じなければ元も子もないが、それは論外として)
むしろ内容が低レベルだとあからさまに馬鹿にするよ。
日本人は、内容がいくらあっても、発音がまなっている
だけで失笑の対象にする。どっちが大人かな。
474名無しさん@3周年:04/06/01 21:51
少女漫画風味お子様ランチ>2003年度
品数は多いが田舎味の幕の内駅弁>2004年度
たくさん売れるのはどっちの料理ショー
475MAO:04/06/01 22:56
中国語発音よければ顔もよし
476名無しさん@3周年:04/06/01 23:33
シナ語は孤立語、語順でしか構文を構築できないクソ言語。
477漢詩は不要:04/06/01 23:54
>467
>英語を本気でやる人がシェイクスピアを避けて通れない
そもそもこの発想が間違ってる。まずは会話力を身につけるための
番組なのだからそんなものはやはり興味を持った人間が各自かってに
やればいい。会話には何の足しにもならない。

>漢詩の一節を暗誦するだけで見る目が変わる
そんな糞つまらないものを披露されても社交辞令上、感心してるふりを
しなければいけないわけで見る目が変わるってえらい堅物だと思われるだけ
そんなもの暗誦してても日本全国の駅の名前を言えるガキとなんら変わらない

面白くないのに歌舞伎をありがったほうが高尚だとか考えてるやつの発想ですね
現実的に面白くないものは面白くないんだよ。会話能力を習得するという目的に
おいても漢詩学習は激しく遠回りなんだよ
478名無しさん@3周年:04/06/01 23:55
自分がドキュソであることをそんなに力説して嬉しいの?
479漢詩は不要:04/06/01 23:57
宴会の席で漢詩なんか披露されたらえらい興ざめだろ。
467みたいなやつが卒業式の来賓で自己顕示するためのくそつまらん話を
ながながとするじじいなんだろうな。
480名無しさん@3周年:04/06/01 23:58
それで終わりか、476?
481名無しさん@3周年:04/06/02 00:02
>>477,479
自分にとっておもしろくないものはみんなにとってもおもしろくない、か。
日本語でまともな会話ができんやつには中国語でも会話も無理だろうな。
あ、ちなみに中国語の「宴会」は、その辺のコンパとは違いますからね。
482名無しさん@3周年:04/06/02 00:06
自己顕示するためのくそつまらん話をながながとする「漢詩は不要」
483名無しさん@3周年:04/06/02 00:24
ま、漢詩を暗唱するよりも中国の駅名全部言えるほうが
尊敬される確立が高いことは間違いないだろうな。
(誰も覚えたくないけどそんなもの)
484名無しさん@3周年:04/06/02 00:27
だから、漢詩紀行毎日やってるんだからイランて。副音声で原語聞けるんだし
485名無しさん@3周年:04/06/02 00:31
映画も歌もBSでやってるしツタヤもあるからイラン
文化情報ならウォーカーやCHAIがあるからイラン
コスプレなら専用のAVがあるからイラン
パンダなら上野にいるからイラン
486名無しさん@3周年:04/06/02 01:28
漢詩を披露して喜ばない中国人なんていない。
自分の国の文化に誇りをもってる人たちだもの。
それに、日本と違って、中国では故事や詩句が現代にも
深く根付いてる。老若男女問わず。
漢詩の朗詠は、ほんとうに喜ばれます。
487名無しさん@3周年:04/06/02 01:54
 >486
 30分で様々な視聴者に応えるのは難しいね。
                と呉○剛さんは嘆いているような
488名無しさん@3周年:04/06/02 02:44
ま、どこの国でも自分たちの言葉を勉強してくれてるだけで嬉しいもの。
かつ、武術だの俳句だの漢詩だのを学んでくれてたらなお嬉しいでしょうよ。
避けては通れないって堅苦しい問題でなくてね。
489名無しさん@3周年:04/06/02 03:05
>>486
最初の1,2回はね。
490名無しさん@3周年:04/06/02 06:35
宴席でしか自分を表現できないオヤヂっているよな
忘年会でウケるためにカラオケ教室通っちゃったりとか
でOLに上手ーとかほめられて後輩や部下の尊敬を集めたような気になっちゃって。
そんな金とヒマがあるならパソコン教室行って
自分でメールの返事出せるようになれっての
491名無しさん@3周年:04/06/02 08:27
>>490
そういうのと、中国人に古典の一節を引用してみせるのとでは次元が違う
ドキュソにしてみせてもムダなのは日本も中国も変わりないが
492漢詩は不要:04/06/02 11:34
逆に考えて中国人留学生が万葉集を暗記したのを宴会で披露されても
「はい、ごくろうさん」って思うだけで表面上「すごいねー」っていうだけだろ
漢詩をありがたがってるやつはそんなこともわからんか?
493名無しさん@3周年:04/06/02 11:39
そうか?俺はへーすごいなって素直に感心するが?
494名無しさん@3周年:04/06/02 11:41
>486
10億人もいるのに一括りに「漢詩を披露されて喜ばない中国人なんていない」
って言われてもな。そんな話は人口の1%未満の人間の交流でしか喜ばれない
って。暗誦した漢詩を中国人の前で披露したら感心される?そりゃおまえの
独りよがりだ。宴会でそんな芸のないことされても出席者ははなはだ迷惑だ。

>488
>武術だの俳句だの漢詩だのを学んでくれてたら嬉しい
そりゃおまえの決め付けだ。中国人もそんな固定観念で話されたら甚だ迷惑
495名無しさん@3周年:04/06/02 12:07
>>492
中国人ってのは、言語生活における古典の浸透度が
日本人とは比べ物にならないぐらい深い。
その辺の理解がなく、日本人の杓子にはめた考え方しかできないと
そういう発想しかうまれないのだろうけど。
496名無しさん@3周年:04/06/02 12:10
>495
100歩譲って浸透度が高いとしてすでに知ってることを単に暗誦されて
いったい誰が喜ぶというのか?「へー」と言うしかない。そんな相手の気持ちも
読み取れずに得意になってる日本人って人間としてどうかと思う
497名無しさん@3周年:04/06/02 12:17
>>496
君イタイぞ。
498名無しさん@3周年:04/06/02 12:25
>>496
では、君が中国人と会話するときの話題は何だ?
君に会話能力があるとして。
499名無しさん@3周年:04/06/02 12:29
だから「宴会」はコンパやカラオケとは違うんだって。
日本語と同じ漢字だからって「固定観念」で想像したら
間違いの元でござるよ。相手国の古典を引用するのが
大人の礼儀であることは世界の常識です。
500名無しさん@3周年:04/06/02 12:30
(σ・ω・)σ 500 ゲッツ!!
501名無しさん@3周年:04/06/02 12:32
>499
それは大学の研究員として国費留学で行くような頭ががちがちの人の
世界の常識では?
502名無しさん@3周年:04/06/02 12:36
常識のない者に常識を説いても無駄。
>>501
頭がちがちはどうやら君のほうだね。
503名無しさん@3周年:04/06/02 12:38
狭い世界の常識を押し付ける502は戦前生まれの軍隊教育を受けた人間
普段の会話も空気が読めなくてつまらないんだろうなあ・・・
504名無しさん@3周年:04/06/02 12:39
漢詩=古い=頭が固い=オヤジ=大学教員
ループしてますな。
505名無しさん@3周年:04/06/02 12:48
漢詩はありがたい=歌舞伎もありがたい=クラシックもありがたい=華道は
ありがたい=茶道はありがたい=頭の悪い人には王様の服は見えません
506名無しさん@3周年:04/06/02 12:59
ん?王様の服が見えない人こそ頭がよいのでは?
507名無しさん@3周年:04/06/02 13:24
教養のない奴に何を言っても時間のムダ
こういうのはいつまでたってもどうせヘタレ万年中国語初心者だから、馬鹿を海外で振りまく心配
が無いのが唯一の救いではある
508名無しさん@3周年:04/06/02 13:49
いやさ、漢字が無い隣国の人も日本で中国語学んでたりする訳よ。
彼らにとっては、漢詩なんか興味ないのだろうよ、漢詩はウリナラ
起源とはさすがに言えないだろうから
509名無しさん@3周年:04/06/02 13:49
漢詩はあってもいい。
不要とまでは言わない。
これでよし。
510名無しさん@3周年:04/06/02 13:54
漢詩は中国文学の宝だとおもうのですが
511名無しさん@3周年:04/06/02 14:03
中国語会話みたいなどちらかというと初心者向けの番組では漢詩よりも
中国の飯屋でのメニューの読み方とかやってくれたほうが助かります
512名無しさん@3周年:04/06/02 14:09
中華料理のメニューを漢詩風に朗読するってのはどう?
五言絶句とかで。ちゃんと韻は踏んで。
513名無しさん@3周年:04/06/02 14:24
漢詩より成語のほうがうれしい。
514名無しさん@3周年:04/06/02 14:35
508-513
ループ君ご苦労さま。話題変えてみたら?
515名無しさん@3周年:04/06/02 14:44
いくら大事でも、漢詩紀行毎日やってるんだからいいだろうが
516名無しさん@3周年:04/06/02 15:16
おばさんに人気の「冬ソナ」を取り入れて視聴者を増やす
おじさんに人気の「漢詩紀行」を取り入れて視聴者を増やす
若者に人気のグラビア系タレントを入れて視聴者を増やす
よく使う手だし、めくじらたてるほどのことでもないような
気がするが。ま、漢詩なくなったのだからもういいんではないの?
517名無しさん@3周年:04/06/02 15:20
「漢詩」って一つの教科みたいな感じだからな。
中国語会話では、サラっとそういう文化がありますよー
と教えてくれる程度で良いと思う。
それで興味を持った人は別で勉強すれば良し。
30分の番組の中で、中国語も漢詩も…となると
結構キツキツなような

さて、話題を変えて。
パンダのエンディングクイズが何気に好き。
518名無しさん@3周年:04/06/02 15:23
さて、あと何レスで話題が循環するでしょうか?
519名無しさん@3周年:04/06/02 15:27
だからさあ、30分のうちの正味1分程度なんだってば。
CMみたいなもんでしょ。漢字文化圏のCMと思って流せば。
読み下し文も日本語訳も何もない。ただ朗読しているだけ。
キツキツというなら、北京ドリームを2話ずつやることこそ。
520名無しさん@3周年:04/06/02 15:30
キモいパンダをクビに汁!
521名無しさん@3周年:04/06/02 15:31
パンパンの中国語の発音は模範だじょ、なして?>>520
522名無しさん@3周年:04/06/02 15:59
>>520
ぱんぱんの中国語の発音は、日本の原子時計より正確だって知らんのか?
523名無しさん@3周年:04/06/02 16:30
ここらで亀の話題に戻ろうじゃないか
524名無しさん@3周年:04/06/02 16:39
発音に文句を言ってる訳ではない。
キモいパンダをやめてコーパス君みたいなのにして欲しい。
525名無しさん@3周年:04/06/02 17:23
>>511
>中国の飯屋でのメニューの読み方とかやってくれたほうが助かります
断然その方が実用的だね。

そういえば、ラジオやテレビ講座の物語形式のスキットが
我々外国人としての実際の実用場面と直接関係のない内容(
我々は元からスキットの中国人家族、身内のような関係じゃねーし、
毎回身内話で盛り上がる場面にいないちゅーの。)
のため、少々道のりを遠くしてると思う。最近ラジオは短文形式になったようだけどね。
ラジオ、テレビ何年やっても、いざ旅行時に必要な中国語が出てこないって
人いるんだけど、それもしょうがない気がする。


526名無しさん@3周年:04/06/02 17:40
以前のスキッドは留学生や旅行者が主人公だったから、
ホテルのチェックインとか駅でキップ買うとか、実用的な内容が多かったんだけどね
527名無しさん@3周年:04/06/02 18:00
スキットにストーリー性をもたせようとして
ドラマ仕立てになってきた数年前から、実用性は二の次。
物語の筋立てやオチを優先するようになってきた。
学習者の立場からいえば、本当に実際にありうる場面だけの
実用性本位でいいと思いますが。日本人役を中国人が演じる
などというのは、語学的にもドラマ的にも不自然ですから。
528名無しさん@3周年:04/06/02 18:16

「ストーリーを追いながら聞き流すだけで
語学力が楽しみながら身につきます」

どこかの教材の宣伝文句みたい。
そんなんで勉強になるなら誰も苦労しまへん。
529名無しさん@3周年:04/06/02 19:00
そうだな、最近のテレビ中国語会話で一番欠けているのは
実際の場面での会話パターンが無いことだな。

中国語を勉強する理由は観光でも、仕事でも中国旅行の
為にするのだから、実際の旅行中の場面での会話をもっと
充実させて欲しいもんだな。l

530名無しさん@3周年:04/06/02 19:23
>>529
同感。実際の場面での会話は「即興劇場」がいちばん近いと
思われるが、コントにしているおかげで、セリフは少ないのに
やたらと間が長くて無駄に感じる。笑をとりたいんだろうけど。
531名無しさん@3周年:04/06/02 19:30
いや、だって実際の会話風にしちゃうとあきらめる奴多そうじゃん
532名無しさん@3周年:04/06/02 19:35
それであきらめるような奴は・・・

いや、やめとこ。
533名無しさん@3周年:04/06/02 20:15
>>530
全然笑いとれてないし。
しょせん製作者の「遊び」と「自己満足」の世界に過ぎない。
534名無しさん@3周年:04/06/02 22:20
遊びと自己満足で受信料を使われたらいい迷惑だよな。
他の業界では「金返せ、でなきゃ自分だけでやってろ」
言われて当然。

535名無しさん@3周年:04/06/02 23:01
ろしたんも旗袍で鞭を振りながら単語教えてほしい。
536名無しさん@3周年:04/06/02 23:20
亀吉の復唱がなくなってるね。
製作者関係の人、此処見てるのかな?w
537名無しさん@3周年:04/06/02 23:46
>>536
>製作者関係の人、此処見てるのかな?

見ていても不思議はない罠。
538名無しさん@3周年:04/06/03 00:03
これで胖胖がスノボやハングライダーをやり始めたら確実。
539名無しさん@3周年:04/06/03 00:09
NHKならこれでしょう。
mms://stream.ntdtv.com/On-Demand/3/3-17_001.asf
540名無しさん@3周年:04/06/03 02:12
確かにあのコントはおもしろくないのに妙に間が長くて時間を取りすぎ
541名無しさん@3周年:04/06/03 07:52
>>535
仏語併学してますね、あなた
542名無しさん@3周年:04/06/03 08:56
別人だけど併学してないけどあのチーパオにはもえる
ろしにもやってほしい
543名無しさん@3周年:04/06/03 10:23
発音を間違えると、仔猫ちゃんの代わりに大熊猫ちゃんが襲いかかります
544名無しさん@3周年:04/06/03 10:32
>>540
あのコント、ラジオの講座だったら10秒か15秒の内容。
テレビでやると1分で、何倍にも時間を取っている。
いかにテレビに無駄が多いかの好例。(おもしろければ話は別)
545名無しさん@3周年:04/06/03 11:02
>>544 確かに天使和悪魔程度の内容だな
546名無しさん@3周年:04/06/03 12:49
実用的で質の高い語学番組を目指すのなら・・・

@場面別の会話を中心とする
A日本人が間違いやすい部分をその理由と共に説明する
B日本語の語感と中国語の語感の違いを説明する

これらを基本とすることが定石だと思うのだが。
547名無しさん@3周年:04/06/03 14:45
なんか中国語学習における教材、教授法ってどういうのがベストか、
よくわからん。

従来は中国語は中国が好きな人(年配の人)が漢詩や歌、書画から入って、
のんびり上達するってイメージがなんとなくあって、
そのためのラジオ講座、テレビ講座のような気もする。
で、ほんとにやる人は中国に留学するなどで、日本での座学から離れちゃう感じ
だったと思う。
でも今は座学自体効率が(比較的旅行や仕事の関係で行く機会が増えて、
日本でのなるたけ早い習得が必要になった)求められるわけで、
教材もその変化を受けなくてはいけないと思う。
だけど書店であるのは、どれも似た初級の本、応用のきかない旅行一言会話集、そして、
権威辞書参照型の内容類似辞書、補語についてなどさわりだけで解った気に
させるが、実際の多様性に応用できない文法書・・・

日本人は中国語の座学学習での習得が苦手と言われるが、それは
適切な教材の不足も大きな原因だと思う。

今のテレビ中国語会話の内容は聞いて解る、学習済みの語彙、フレーズの
確認には使えるけど、これで一から積み上げてマスターしていくには少し
効率が悪いし、説明不足過ぎる(基礎となる土台が作れない)と思う。
548名無しさん@3周年:04/06/03 15:36
パイパン萌え
549名無しさん@3周年:04/06/03 18:38
>>547

良いこと言うね・・・・・(´ー`)y━~~
550名無しさん@3周年:04/06/04 02:34
>547
>従来は中国語は中国が好きな人(年配の人)が漢詩や歌、書画から入って

あんたの時代はそういうマニアックな人たちが勉強してたのかもしれないが
いまや間口が広がったから逆にそういう捉え方をすると初心者向けの番組に
漢詩をいれるというとんちんかんなことをやっちゃうんだよ。若いやつはどっちかと
いうとチャン・イーモウとかヲン・カーウェイなんかの映画から入る。そういう意味
では去年の映画関係者へのインタビューはよかったんじゃないかと・・・
要はどの世代に重心を置くかだね。ただスタッフは一昔前の中国語は老人が
学ぶものという固定観念はすてたほうがいいよ
551名無しさん@3周年:04/06/04 02:40
中国語を勉強しようと思う人の理由
・老人→水墨画、漢詩など
・中年男性→ビジネス、小姐
・若年男性→映画、小姐、旅行
・若年女性→「日本人男に相手にされず、白人男にも相手にされない人生を
送っていたが中国人の間にいると私の地味さは浮かないから」という理由で中国
にはまる女性。何故か中国の日本人留学生は驚異的にブス比率が高い。
552名無しさん@3周年:04/06/04 04:44
>>551
かなりステレオタイプな捉え方ですねえ。まるで20年前の話題。
若年女性で中国語を勉強する人の中には最近はけっこう
美人さんも増えていますよ。最近の日本の若年男性が
あまりに情けないから、女性が中国に目を向けてるのでは?
553名無しさん@3周年:04/06/04 04:58
>>550
ヲン・カーウェイ て「王家衛」のことでしょうか?
ウォン・カーウァイ もしくは北京語読みでワン・ジィアウェイ
この人もじゅうぶんに「マニアックな」映画監督ですな。

ついでに漢詩は今やブーム再燃中(テレビではなく出版界)ですから、
「マニアックな老人が学ぶもの」という固定観念は捨てた方がいいよ。
554547:04/06/04 08:06
>>550
漏れは別に製作者側でもなんでもないので。

ただ、スタッフが固定観念にとらわれてるキライは想像するところかもしれん。

個人的に文化や芸能を前面に押し出す必要はないと思う。
純粋に語学としての番組にすべきだと思う。
それより、語学レベルを上げて、各自自力で吸収してけばいいと思うが。

>若年女性→「日本人男に相手にされず、白人男にも相手にされない人生
まあそうだとするなら、
それは男がわもいえるわけでw

確かに、中国語学する人ってどちらかというと、内向的で
運動が苦手そうな人が多い(表面上外交的な人もいるけど、
バランスが悪くてややぎこちない人[本質的に内向性]が多い)

対して中国語は基本的に身体の感覚をフルに使うような外向的な言葉で、
これが、学習者との相性の不具合を生んでる面もあると思う。
(いつまでも耳で聞いたように発音ができない。音感がないのか
なかなか声調を掴めない。落ち着いて且つ大胆にネーテブの前で話せない・・etc)

でも勉学のエネルギーはコンプレックスが源っていわれる位で、致し方ないところもあったり。
555名無しさん@3周年:04/06/04 08:14
イタリア語と中国語を勉強中の漏れは内向的かつ外向的なのだろうか
556名無しさん@3周年:04/06/04 08:42
>>547のお年寄りをはじめとして
そうとう頭のかたい現状現状が読めないかたが多いみたい。
557名無しさん@3周年:04/06/04 08:50
>>556
じゃあ、ここで書くとするとどういうのが現状なの?
558名無しさん@3周年:04/06/04 09:19
全年代にウケる番組作りは難しいって事だな。
559名無しさん@3周年:04/06/04 11:28
すべての世代にウケる商品(番組もまた)は
今の世に存在しない。
文化や芸能で娯楽性を高めるよりも
>>554 がいうとおり、
純粋な語学としての番組の質を高めるべき。
好悪を越えて、万人にとって役立つ番組とは、
ねらいが明解で、手法がシンプルでストレートなもの。
例えば「きょうの料理」で出演者がいくらエンターテインメントやったって、
結局は、手早くわかりやすく段取りよくコツだけ教えてくれればいいのです。
それを無理して「料理の鉄人」みたいにしようとするから間違うのでは?
560名無しさん@3周年:04/06/04 11:43
>>554
中国語学やる人は本質が内向的だって??
自分の周囲の何人くらいの間の傾向ですか?
8人?23人?それともせいぜい50人?
単なる印象論ですか?根拠があるのですか?
561名無しさん@3周年:04/06/04 11:48
>>560
このようなレスする藻前は↓でいいではないか。
バランスが悪くてややぎこちない人[本質的に内向性]
562名無しさん@3周年:04/06/04 11:49
   「きょうの中国語」VS「中国語の鉄人」
実用性   ○          △
娯楽性   ×          ○
情報性   ○          △

563名無しさん@3周年:04/06/04 11:52
>562
「中国語の鉄人」って何さね?
564名無しさん@3周年:04/06/04 12:10
バラエティーの傾向になるのは、割り当て予算消化の意味合いが大きいと思われ。
実を求めれば、
盧思タン、陳先生だけのスキット(陳先生お手製で内容は実用性の高いもの)朗読or解説+盧思タン&陳先生のケース別の模範会話で十分なのだ。
565名無しさん@3周年:04/06/04 13:07
さあ大変なことになってしまいました。
我々中国語を学ぶ者は554によって内向的で運動オンチというレッテルを貼られてしまいました。
555にいたっては分裂症と言われているのと変わりありません。
落ち着いて且つ大胆にネーテブの前で話せないらしいです。我々はいったいどうすれば良いのでしょうか?それとも中国語を選んだ時点で負犬になったのでしょうか?
566名無しさん@3周年:04/06/04 13:29
>553
ウォン・カーウェイがマニアック?金城武の恋する惑星とか有名だしこの度
カンヌに出した作品にキムタクもでてたし全然マニアックじゃないだろ

あんたとは世代間&カルチュラルギャップがあるようだ。漢詩ブームが再燃中
だなんて初耳だ。
567名無しさん@3周年:04/06/04 13:48
>中国語は基本的に身体の感覚をフルに使うような外向的な言葉で、

まったく、笑うに笑えん
で、結局>>554も内向的でウンチだってことか?

キムタコのすっげぇ奴なんか柳楽君にかっさらわれて話題にものぼらん。
こんなはずでは――ってウォンも頭かかえてんだろ
568名無しさん@3周年:04/06/04 13:57
>>566
俺は漢詩などどうでもいいし映画はけっこう見るほうだが、
李白と王家衛のどちらがメジャーか、日本全国に聞いてみれ。
2046なんてマイナーもいいところだし、いまやカンヌ自体が
マイナーおゲイジュツ映画自画自賛的祭典になってるからな。
日本の映画会社の洗脳宣伝術にはまるのは、まだ若い証拠だな。
ま、中国語会話にキムタクがインタビューで出るのは賛成だが。
569名無しさん@3周年:04/06/04 14:18
陳「中国語学習者は内向的で運動オンチという説が出ていますが、
  主語を「このスレの住人」と入れ替えて言って見ましょう。」

亀「センセ、そんな怖いこと言えまへん!それに私、タイプが逆です」

陳「じゃあ、パンパンに言ってもらいましょう。あのパンダなら
  何でもしますから」


570名無しさん@3周年:04/06/04 14:36
金城武とキムタクがもしインタビューに出れば
ギャラで予算は一瞬で消化・蒸発するだろうね。
571名無しさん@3周年:04/06/04 16:19
中国語は音痴な人は習得無理だろ。
572名無しさん@3周年:04/06/04 16:42
>>571
禿同
573名無しさん@3周年:04/06/04 16:59
日本での中国文化人知名度

杜甫・李白>=王義子>>>> 絶対に超えられない壁 >>>>>王家衛
574名無しさん@3周年:04/06/04 17:05
先生結論です!!
中国の古典詩書にも親しみたい層と実用本位層とを同時に満足させる番組を作る事は30分では不可能です!
575名無しさん@3周年:04/06/04 21:45
>>570
キム・タクが中国語会話出てどうすんだ?
番組違いやら(ry
576名無しさん@3周年:04/06/04 22:00
今年の中国語の敗因は
亀さんでも、パンダでも、漢詩でもなく
ミニスキットの質の悪さ、番組の構成じゃないかな。
固めの学習者向けだとしても、今年はイマイチだと思う。
577名無しさん@3周年:04/06/04 23:08
14才厨房>>>>>>>>>>キムタク
578名無しさん@3周年:04/06/05 00:05
>>576

その点、今年のラジオ中国語会話の応用編は
近年になくいけてると思う。実用本位なのが良いでつ。
579名無しさん@3周年:04/06/05 01:18
中国語は基本的に身体の感覚をフルに使うような外向的な言葉で、
性格が内向的で運動オンチの中国語学習者との相性の不具合を生んでいます。

580名無しさん@3周年:04/06/05 01:23
>>574
それを不可能を思うのは素人。それを可能にするべく工夫するのがプロ。
581名無しさん@3周年:04/06/05 01:29
>>579
身体感覚をフルに使うのはどの外国語でも同じこと。
中国語学習者ってどうしてこんなに自意識過剰になるのか。
582名無しさん@3周年:04/06/05 01:29
中華思想
583名無しさん@3周年:04/06/05 01:40
ずばり、中国語は大人のための外国語である。

大人とは矛盾と複雑さに耐えうるだけでなく、
そこに楽しみを見出せる人物のこと。

テレビ番組ももっと大人を意識して作って欲しいものだ。


584名無しさん@3周年:04/06/05 05:34
亀ちゃん、関西では11時から月金の帯でレギュラーやってるんだけど、
昨日のゲストはテレビの先生でした(名前知らない)。
関西人はピンインを学ぶのに有利だとかいう話は興味深かったです。

ちなみに亀ちゃんは金城武にあこがれて中国語始めたので、
ぺ氏にあこがれて韓国語始める気持ちがよくわかるそうです。
学習歴はざっと8年、数年前に母方の何代か前に中国人がいたのを知ってから
より本格的に取り組むようになったとのこと。週一でレッスンも受けてます。

こうやって他の人の動機とか取り組み方とかを聞くと、
(僕がやってるのは他の言語なんですが)なんかやる気が出てきますね。
585名無しさん@3周年:04/06/05 05:37
>>584
>関西人はピンインを学ぶのに有利だとかいう話は興味深かったです。

どういう点が有利なんですか?
586名無しさん@3周年:04/06/05 07:53
なんでやねん のネイティブ関西原住民の発音は
は、3+4+3声 とかだからか?
587名無しさん@3周年:04/06/05 08:42
むかしは中国語を勉強する人々は、文人層であった。
いまは中国語を勉強するのは商売人が多いという。
李白も杜甫も知らず、漢籍にも興味がない、開発途上国向けの語学屋になってるという。
悲哉

588名無しさん@3周年:04/06/05 09:14
>587
そういうマニアックなことでしか興味を持たれなかったほうが悲哉だろ
昔はインターネットもなくて一部の知識人が決めたありがたいことを
鵜呑みにしてありがたがるしかなかったけど今は違う
伝統芸能が尊くてありがたいみたいな間違った風潮は一刻も早く是正
されるべきだな。587みたいな昔の人はかわいそう。
589名無しさん@3周年:04/06/05 09:19
587さんは中国人から見たら、日本人が全員空手をしていて武士道に
詳しく、茶道と華道ができて失敗したら腹切りをすると思ってるアメリカ人
みたいなんだろうと思う
中国のほうが平均すると日本より教育レベルが低いので漢詩しらない奴
なんか山ほどいますよ。極端な理想化もどうかと思うぞ。
590名無しさん@3周年:04/06/05 09:37
台湾メーカーのマニュアルを読むために中国語はじめた俺は特殊な例なんだろうな・・・
591名無しさん@3周年:04/06/05 09:55
パンダも漢詩も亀さんも良いと思う!!
曲もいいし!
昨年と一昨年のエンディング曲誰か覚えてませんか?
592名無しさん@3周年:04/06/05 10:18
>>591
去年のエンディング曲は、何パターンかありましたよ。
クラウドベリージャムの曲(曲名忘れた)
オーバージョイド
Close to you

去年のオープニング曲の I wish I was.は、NHK実況で
ドゥールドゥルドゥル、パラッ♪と盛り上がっていたのだが、
今年は無いですねー、そういうの。すこしさみしい。

テレビ中国語会話の路線でいろいろ意見がでてますが、
英語並みに(ドラマヒアリング・留学疑似体験・ビジネス・大杉先生ワールド)
と分けてくれればいいんだけどねえ。中国語だったら、こんな感じ。
初級・文法/発音(今年の路線)・古典/漢詩(年配者向け)・実用/ビジネス・
相原老師ワールド(ドラマ&エンタメ路線)


593名無しさん@3周年:04/06/05 14:37
>>592
制作費削ってる今の状況じゃ、無理ぽ。
でも、漢詩って別番組あるよね?

・実用会話重視のミニスキット
・文法重視のドラマスキット
・パンパンの発音練習
・余った時間で、漢詩なり映画なりの文化情報

この4つが良質で、まとまってたら
結構幅広く受け入れられると思う。
594名無しさん@3周年:04/06/05 14:42
パンダも漢詩いらないから、コーパス君使え。
595名無しさん@3周年:04/06/05 14:50
>>592
>初級・文法/発音(今年の路線)・古典/漢詩(年配者向け)・実用/ビジネス・
>相原老師ワールド(ドラマ&エンタメ路線)

胴囲、相原老師ワールドは別として確かに学習層により中国語会話の番組内容も
分ける時代になってきたのは確か。逆に英語番組は多杉。NHKがそのニーズをどのように
分析して番組作りに反映させて行くかが中国語学習者にとっては番組の内容を判断する
材料でつ。

596592:04/06/05 15:07
>>593
制作費の問題なんですかね。だとすれば残念。
去年までのバラエティ路線に関しては、リンクのNHK関係者の話に
激同だったので、地味目に戻ったのはちょっと残念です。

http://www.nikkei.co.jp/weekend/news/20030523s265n000_23.html

高橋氏は語る。「語学を学ぶ手段が少なかった時代は、
テレビの語学講座の責任は重く、そこである程度学習を
完結させることが要求された。しかし様々なメディア、
インターネット、語学学校などで学ぶことができるようになった今、
テレビの役割はいかに多くの人に『学ぶきっかけ』を提供できるか、
ということではないか」。さらに高橋氏は「そうした役割にふさわしいのは、
ショーウインドーのような番組」だという。その言語がどういうもので、
その国にはどのような自然や文化があり、それを使う人達はどのような
生活をしているのか、ということがコンパクトにまとまっており、それを
誰にでも楽しく見てもらえるようにした番組、という意味だ。そして
そこには、ウインドーをのぞいて興味を持ったらお店の中に入って
いくように、気軽に番組を見て、関心を持ったら自分なりの方法と目的意識で
勉強を始めてほしい、という気持ちがこめられている。
597名無しさん@3周年:04/06/05 15:22
>>593
いい分析だ。
その4つをうまく組み合わせているのが今年のドイツ語会話。
 実用的な旅行会話スキット
 文法重視の人形アニメ
 美人講師との発音練習
 文化情報やインタビュー
予算的にはどの番組も変わらないはずだから
やってやれないことはないのだろう。
結局はスキットの質と密度と実用性の高さが
番組のトータルとしての出来具合に影響している。
598名無しさん@3周年:04/06/05 15:35
かつては20分の講座が週2回あった。片方が入門、もうひとつが中級で
すみわけが出来ていた。30分週1回に変わった97年?頃から、バラエティ
路線に次第に傾斜していったように覚えている。はなやファンキーとかね。

でも、その頃とは中国語の事情も激変している。ショーウインド化して
お客を呼び込まなくても学習者は毎年増加しているわけだから、
むしろ本当に役に立つ実践的な番組が求められ始めているのではないかな。

中国語がいまだにマイナー言語で、娯楽的要素がないと注目してもらえない
というふうに制作者が考えているとしたら、時代の波から遅れている。


599名無しさん@3周年:04/06/05 15:38
でも正直な話、NHKが無かったら中国語なんて言語があることを知らなかったと思う。
600名無しさん@3周年:04/06/05 15:47
昨年のシリーズは音楽や映像のセンスが垢抜けていて
「ダサい」中国語のイメージを一新するという効果があった。
いわゆる「ジャケ買い」する若年層を狙っていたのだろう。
た だ し 、
実用性から離れたやたらと長いスキット、入門向けの説明不足、
やる気の感じられない生徒役、遊び心と呼ぶにはやややりすぎの
演出など、問題点もなくはなかった。

ここはひとつ、単純に制作費の問題として片付けないで、冷静に
今年のシリーズも批評してみるべきだと思う。

601名無しさん@3周年:04/06/05 15:53
お堅い路線なら放送大学やラジオ講座がある。
テレビは何よりもまず番組として楽しめるものでなくては。
602名無しさん@3周年:04/06/05 16:09
ゆるーり、マターリとした中国的雰囲気は嫌いじゃない。

スキットの使いまわしは別に良いけど
1年分のを削っての使いまわしなので、
解りにくさ倍増。
ミニスキットも、微妙なお笑い路線で
解りにくい上に、番組的にあってない。
あと、別にアイドルじゃなくても良いから
初心者の生徒役も欲しかったな。
亀さんと二人で、初心者と中級者の
間違いやすいポイントの比較みたいな感じで。
生徒役の子が、一から初めて1年後にどれだけ
成長するか、ってのは結構励みになる。

何より、初回の中級編コーナーで
日本語字幕無しなのにはまいった。
今はついてるけどさ。
603名無しさん@3周年:04/06/05 16:15
ふふふ。マターリ路線は評判いいみたいね。ふふふ。
604592:04/06/05 17:06
>>600
ひとそれぞれにより見方が違うんですね。
今年度のも悪くはないですよ。
解説や教え方は昨年のよりも丁寧だと思う。
あとテキストの陳先生のエッセイは面白いです。

でもね、なんか今年のは去年と比べてだけど地味で、
大学の第2外国語の授業を思い出しちゃうんですよ。
お勉強している、という感じ。もちろんそれも重要なん
だけどね。

あなたが昨年度で問題視しているところはすべて魅力と
表裏一体ですよ。
テレビというメディアの特性を理解していて
また、語学学習における音楽や映像の効用も理解していた
つくりだと私は思ったよ。
スキットも実用性と離れているとは思わないし、ストーリー性の
高いスキットで、モチベーション維持できた。
むしろ実用性って何って聞きたいけど?




605600:04/06/05 19:07
>>604
実用性っていうのの一つの基準は、スキットの文章を暗記して
実際に使用する場面がどのくらい現実的にあるかどうかだと思います。

ストーリー性を高くするということは、コミカルに演出するために
実際にはあまり使いそうもない文章や凝った言い回しが増えてくる。
恋愛物語も楽しいけれども、買物とか道を聞くとか、初級者がまず
マスターすべき場面は他にいくらでもあるのではないでしょうか。
初心者はわからなくてもいいから物語を楽しんでください、という
姿勢はテレビ的には正しいですが、学習者(とくに初心者)にとっては
親切とはいえないような気もします。だって中国語を使えるように
なりたくて見ているのですから。ドラマや映画ならDVDもあるし。

606名無しさん@3周年:04/06/05 19:14
放送大学との違いがショーウィンドウ的役割だというのはなるほど必要でしょうね。
だとすれば、もっと中国っぽいことやってほしい。
中国の名所案内とか中華料理の紹介とか。
関西芸人のギャグは違うだろ。
607名無しさん@3周年:04/06/05 19:56
子供マンガに中国キャラが出るときに
「そうアルよ」とかいう理由が、最近何気にわかった。
608名無しさん@3周年:04/06/05 19:59
中国の名所案内はぜひやってほしいね。
モチベーションの維持に最適だし。
TBSの「世界遺産」のような風景を
どんどん流して欲しい。

609名無しさん@3周年:04/06/05 20:01
>>607
そうか!!「アル化」のことだったのか!!知らなかったz
610名無しさん@3周年:04/06/05 20:45
>>608
ほんとは各名所の博物館と称する商品説明会場や
物乞いの現場など、ヘビーな面も何気なく見せても
それはそれでいいと思うのだが、・・・ムリだね。

>>605
たしかに、今回のスキットの内容はコミュニケーションとしての段階が、
一般旅行者の段階とはまるで違う。(対象級範囲が広いといえばそれまでだが)
語彙に関しては、あまりケースごとに限定しちゃうと発展性がないと思うけど、
よりくだけた感じの口語(北京語的)を
前面に押し出してる感じだけど、解説が少ないのと相まって、
文の骨組みが見えず、中国語を
学ぶ側からしたら、再利用、応用しにくい内容ではないかと思う。
初心者は雰囲気だけつかめって話ではマズイと思う。

611名無しさん@3周年:04/06/05 21:00
ただ、このようなコミュニケーションレベルが違うテキストを、
とにかく聞いて口に出して覚えちゃうことを繰り返すことで
いつのまにか自然にその範囲もマスターする(マスターへ向かう)
ことも多くあることなんで、
真剣にやるなら初級者こそテキスト全文に目を向けるべきだと思う。
ポイントだけを学習するってのはホントは大した成果が得られんと思ふ。

でもやはりもう少し解説があり
語法のパターン等をなるべく明快にさせ、
出くわしそうな場面を追ってケース別にしたほうが、
数倍効率がいいのは確かだと思う。

>でも今は座学自体効率が(比較的旅行や仕事の関係で行く機会が増えて、
>日本でのなるたけ早い習得が必要になった)求められるわけで、
>教材もその変化を受けなくてはいけないと思う。

に関してはその通リだと思う。

文化の感じ方は人それぞれだから、それを番組として強調しすぎるのは
あまり良くないと思う。
612名無しさん@3周年:04/06/06 03:52
>609
今頃わかったのか?このバカもの。
613名無しさん@3周年:04/06/06 07:53
>>598
同意ダス。
高橋チーフ・プロデューサーの
「様々なメディア、
インターネット、語学学校などで学ぶことができるようになった今、
テレビの役割はいかに多くの人に『学ぶきっかけ』を提供できるか、
ということではないか」
「ふさわしいのは、ショーウインドーのような番組」
の見解は、学習人口が多く、入り口の情報が多くなった中国語の現状に
対しては当てははまらなくなってきてると思う。

実は口語的で、ある程度上のレベルで、講師の解説があり、
内容に一定の保証がある教材って今でも中国語はそれほど多くない。
語学学校も教える側のレベルの差が大きい。
テレビ中国語会話は今でも大切な学習媒体だと思う。
テレビ中国語会話はやはり内容に重点をいて欲しい。

>中国語がいまだにマイナー言語で、娯楽的要素がないと注目してもらえない
>というふうに制作者が考えているとしたら、時代の波から遅れている。

この辺の意思決定もNHKの場合、失敗しても「実験」で終わる話かもしれない。
番組制作者側が全言語を全体的に見て方向を決める時代ではもはやなくなってきてると思う。
もっと各言語の講師の考え、方法を尊重し、反映させた内容がいいと思う。

製作者側の意向だらうが番組の構成が凝り過ぎたり、番組の意図が見えすぎたりして、
結果、出演者[講師陣]の個性(バラエティ的な個性でなく、
本来の語学を教える専門家としての個性)が発揮できてない面もあるように感じる。
614名無しさん@3周年:04/06/06 14:59
既出かもしれんが、ラジオも含めてNHKの語学番組の中で
英語の講座番組が多杉で、内容も講座レベルも重複し杉。
それに比べて学習者が増加の一途をたどる中国語の番組
は少な杉。せめてテレビ、ラジオ共に初級、中級、上級の
3番組は最低必要。NHKの人、見てたら何とかしてちょ。
英語の番組を半分に削っても漏れは許すから。

漏れはNHKはある意味日本の外国語教育の一翼を担って来たと
思う。中国語に関しては何とか工夫をして習得レベル別の
番組作りをしてほすぃ。そうすりゃ、今この板での議論は
全て片付くと思いまつ。
615名無しさん@3周年:04/06/06 16:20
>>613
>結果、出演者[講師陣]の個性(バラエティ的な個性でなく、
>本来の語学を教える専門家としての個性)が発揮できてない面もあるように感じる。

完全同意。昨年までの老師も、教え方の個性で評価されるべきだったのに、
芸能人ばりの芸の器用さやキャラクターの面が強調されすぎてしまった感
が否めないのは、ご本人としても不本意だったのではないだろうか。

制作側はもっと縁の下の力持ちに徹して、講師の意思や方法を尊重する
ようにしてほしい。時々、はしゃぎすぎの印象があって、それは決して
気分のいいものではないから。
616名無しさん@3周年:04/06/06 17:17
>>614
たしかにNHKの英語講座は多すぎる。
ざっとあげただけでこれだけある。
・100語でスタート!英会話(10分)
・英会話エンジョイ! スピーキング(20分)
・実践・ビジネス英会話(20分)
・いまから出直し英語塾(20分)
・英語でしゃべらナイト(29分)
・英語であそぼ(10分)
・えいごリアン(15分)
・スーパーえいごリアン(15分)
・ライオンたちとイングリッシュ(25分)
合計164分、他の7言語の5倍以上の時間を割いている。
英語は今までの約半分の時間(初級、中級、上級、各30分)で十分だと思う。
今後需要が伸びる中国語も是非初級、中級、上級、各30分は欲しい。
617名無しさん@3周年:04/06/06 18:47
>>616
まだありました。
・「英会話とっさのひとこと」(5分)

確かに数は大杉ですが、ターゲットや内容は
細分化されているので重複感はないと思う。
618592=604:04/06/06 19:50
>>605
 確かに親切ではなかったかもしれません。今年の「北京尋夢」の位置づけも中級者向けですから。
ただ、Go!Go!50という形でピックアップしていて、よく使うフレーズ・基礎文法の表現を、抑えていたと思いましたので、
実際は使いそうも無い...のあたりの下りは少し疑問です。

 去年のシリーズは、スキットは今の中国ビジネスの現場が舞台で、実際に中国語の表現が使われる場面が、
今までのスキットや市販の教材と比べ、リアルに感じられました。4人の掛け合いは、「カフェでネイティブと
楽しんで会話して学ぶ」という雰囲気があってとても楽しめたし(対して、今年は、「教壇から先生が教える形で
学ぶ」形に戻った感があります)総じて、去年のシリーズは、リアルな場面が想起できた点、今の中国というのが
伝わってきた点で、私は実用的だと思いました。

 「実用性」を、とりあげたフレーズが実際の場面でどれくらい使えるかという点で捉えているようですが、
言葉というものにとらわれすぎではないかと思います。中国語に限った話で無いですが、フレーズの暗記だけなら、
市販の教材でもラジオ講座でもできます。
でも実際、暗記しているだけだと、実際の場面では、ネイティブにベラベラ喋られて全然歯が立たず困ったことが
ありませんか。そういう点を補強してくれていたのが、去年のシリーズの斬新的なところだったと考えます。

 文面から察するに、去年のシリーズを、ミーハーで薄っぺらい感じで、制作者のウケ狙いだけと捉えられて
いるようですが、浅はかだと思います。英語学習に例えれば、洋楽や映画から英語を学んでいくやり方の学習者を、
否定している気がしますね。もう少し去年のシリーズの良かった点をきちんと分析してみてもいいのでは。
 ただ、テレビ中国語の時間が少なすぎで、中国語の学習者増大と多様化のニーズにこたえてないのが
一番の問題だとは思います。枠が増えたところで、去年の路線は継承してほしいというのが私が切望するところです。
619名無しさん@3周年:04/06/06 22:26
出演者のバラエティ路線、音楽や芸能などで、興味をひくより、
言葉がわかってそれが実際ネーテブに通じる楽しさを感じることや
中国語特有の文構造などが理解でき、物にできる満足度を
本来打ち出すべきだと思う。


言葉を一歩一歩理解できていくことは
語学をやる上で最大のモチベーションであり達成感なのでは?


今年のスキットでいえば、解説が足りなさ杉。
ときどき辞書でも解説のない、もしくは方言(北京語)とされている
口語フレーズがあるが、それをただリアルな雰囲気ということで流すのは
果たしてベストなのか?

学習の浅い初級者が
これらを丸ごと覚えようとしても
場面に応じて、自分の言葉として適切に使いまわすこと
ができるんだろうか?

言葉の学習過程って実際アバウトでも身につくこともあるので、
時には実際の場面が合致し、それがうまくこともあるが、
必要な場面に多くが合致していくのはかなり時間がかかるのではないか?

「効率」や「場面ごとのケース」の必要性はそのことをいってると思う。

番組のカテゴリ分けは必要だと思ふ。
(余談だが個人的に2ch自体中国語関連のスレのカテゴリ分けは
少ないと思ってる・・・周りのバランスを考えると大きくいえないのだが・・・)
620名無しさん@3周年:04/06/06 23:47
>>618
浅はか、ですか。なかなか手厳しい方ですね〜。
私の頭が悪いためか、あなたの理屈についていけません。
>でも実際、暗記しているだけだと、実際の場面では、
>ネイティブにベラベラ喋られて全然歯が立たず困ったことが
>ありませんか。そういう点を補強してくれていたのが、去年のシリーズの斬新的なところだった
ここのところがよくわからないのですが、何をどう補強していたでしょう?
ネイティブスピードのヒアリング対策に役立ったということでしょうか?
621名無しさん@3周年:04/06/07 00:15
とにかく中国語は週30分は少な杉。
朝鮮語など5分で充分。
622名無しさん@3周年:04/06/07 00:22
中国語会話サイトの出演者紹介のパンパン欄・・・
いいかげん何か書いてあげてはと思うのは
オレだけでしょうか
623名無しさん@3周年:04/06/07 00:47
北京ドリームのセリフって日本の中国人に言わせると、
あんなふうには言わない、リアクションが変、等々
リアルな現実の会話とはちょっと違うみたいですが。
要するに自然さよりもストーリー優先のフィクション。
ドラマなら日中の習慣や考え方の違いですれ違う、とか
日本人にとって何か言葉以外にも学べる情報を盛り込んでほしい。
(一昨年やっていた野茂君のホームドラマにはそれがあった。)
あれを見て、中国人はあんなときこういうものだと思い込む人が
いたら、ちょっと危険だと思う。(そんな人いないか)
ま、難しいこと言わず、単純に楽しく見られるところは◎。
DVDが出たらたぶん売れるでしょうね。
624名無しさん@3周年:04/06/07 00:49
そうだよなぁ、今のテレビ中国語会話が色んな要素や
レベルのつまみ食いになってるのも、30分という時間の制限
で欲張った構成をしてるからでつ。そこに亀というキャラが
入ったものだから、一応それなりのボケ場面も作る必要が
あるし・・・・・ こりゃ、番組を増やさなければダメポ
625名無しさん@3周年:04/06/07 00:55
>>622
漏れもそう思うよ。かわりに書いてあげよう。

性別 オス
年齢 不詳
趣味 居眠り
出身 上野公園
特技 2足歩行
職業 模範発音・医師
性格 人をじらすのが好き
本名 ?
626名無しさん@3周年:04/06/07 00:59
パンダいらないよ。
627名無しさん@3周年:04/06/07 01:28
今回のスキットは確かに
これまで指摘があったようにテーマや内容に疑問符がつくが、
それ以上に、
ポイントの抜き出し方が初級に絞ってるのはいいが、
その選択がありきたり。どこぞの入門書でもわかる内容を
ご丁寧に(それほど説明も多くなく、解説にほとんど目新しさもなく、
語法的にも突っ込まない、失礼だけど、ただ時間を多くさいてる印象)
してる感じがする。
ハッキリイってポイント以外の部分の全文が初級にとっても
重要だと思うのだが。
中、上級者だから説明がいらないというわけではない
と思う。
自分はテキスト見ずに大体は聞き取れるけど、
それでも、こんな表現できたっけ?
みたいな部分があって、何冊かの辞典、参考書を引っ張り出して
結構必死になって調べ直したりしてる。
初級者の視点の意見が多くでてるけど、
もっとも多いといわれる中級(気持ち上級なりかかりも含めて)者層
にとってはどうなのだろう?
628名無しさん@3周年:04/06/07 06:06
うん。パンダはいらない。存在意義がまったく見出せない。
中国語だから漢詩コーナーを入れたように、中国だからとりあえずパンダを
入れとけって短絡的で浅はかな決定。この短絡的で浅はかな製作者は
後半は水餃子の作り方とか水墨画とか中国マンセーの歴史とかやりはじめる
に違いない。ぼけ老人か中国の留学生が作ってる番組

語学の番組ですよ!
629名無しさん@3周年:04/06/07 08:23
>>628
ほほえましいかきこだね。
がんがれ>>628!
630名無しさん@3周年:04/06/07 12:02
でもパンダ出てなかったら見ることもテキスト買うことも無かったな、俺
631名無しさん@3周年:04/06/07 12:06
またおまえか。
存在意義がまったく見出せない。
632名無しさん@3周年:04/06/07 12:11
>>628
さっさと放送大学へ逝け!
633名無しさん@3周年:04/06/07 12:13
これだけいろんな要求をされる言語に育ったということでつね
四人組世代では考えらんないわ
634名無しさん@3周年:04/06/07 12:19
中国人留学生に偏見を持ち、短絡的だのと

  こき下ろす628は番組を見る資格なし。 

    いったい何のために中国語やってるのか?

      ここで威張るため? パンダ以下だな。
635名無しさん@3周年:04/06/07 12:32
>>633
まったく、ぜいたくな世の中になったものでつ。
昔からあれこれぜいたく言う奴ほど勉強しなかったなあ。
636名無しさん@3周年:04/06/07 13:50
>634
現代の視聴者のニーズを知らないという意味で中国人留学生と言ったので
あって差別ではない。やはり30年前の日本人が番組を作っても今のような
作りになるんじゃないの?少なくとも求めれば求めるだけ情報を摂取することが
できる今の時代にこの番組作りはないと思う。
製作者はインターネットを使いこなせないと見た。いや、使ったことがないかも
637名無しさん@3周年:04/06/07 14:09
IT,ITとことさら強調する人こそ老人なんじゃ。つまりあなたのこと
638名無しさん@3周年:04/06/07 15:09
30年前には「30年前の日本人が番組を作って」いたが
「今のような作りにな」ってはいなかった。
あの頃って、藤堂先生?
639名無しさん@3周年:04/06/07 15:14
文句が有れば見なければよい。
640名無しさん@3周年:04/06/07 15:50
パンダを甘く見ちゃいけないよ。
パンダを見ると中国語を勉強してみたくなるという人が
増えるっていう統計結果があるらしいからね。
641名無しさん@3周年:04/06/07 15:58
>>635
>あれこれぜいたく言う奴ほど勉強しなかったなあ。
全くその通りで、四の五の言わず勉強する姿勢が大切。
語学は質より量なのだ。

ただし、テレビ中国語は雰囲気や取っ掛かり易さ,
バラエティ要素を前面に出しすぎ。

>言葉を一歩一歩理解できていくことは
>語学をやる上で最大のモチベーションであり達成感なのでは?

視聴者が本当に望んでることを考えて製作してるだろうか?

文句が出るのは、優秀な講師陣、ネーテブスピーカーを揃えてるにも関わらず、
もったいない使い方をしてると感じるから。
642名無しさん@3周年:04/06/07 17:10
>>616の英語講座のリストのように、
中国語も目的別対象別に複数の講座(少なくとも3つ)が
必要な時代になったと思う。
643名無しさん@3周年:04/06/07 21:03
>>642
確かに、昔に比べて必要になっているとは思うけど、
世のなか、なんだかんだで英語が強いからね。
番組を増やしたくても、時間は限られてるし
NHKとしては頭が痛そう。
644名無しさん@3周年:04/06/07 21:24
EU拡大もある、だから中国語だけじゃなくロシア語も
増やせ!
645634:04/06/07 21:39
>>636
君の屁理屈に説得力はゼロだ。
中国人留学生に謝罪するか、前言撤回したまえ。
それが出来ぬほど未熟なら、二度と番組見るな。
「視聴者のニーズ」って、君はまるでいちばんよく
知っているような口調だな。留学生が日本人の
中国語学習のニーズを知らないというのは
君がろくに留学生の友人すらいないからだろうな。
まず、そのニーズとやらを言ってみたまえ。
きちんとした論理が通っていて、説得力もあるなら
認めてやろう。30年前の中国語講座など見たことも
ない厨房が偉そうに言うな。
646名無しさん@3周年:04/06/07 22:05
>>645同志!!
いつごろから同志から先生って言うようになったんだっけか
647名無しさん@3周年:04/06/07 23:06
発音練習の時、亀の発音がなくなってるな!ロシタンだけがドアップでゆっくり2回
発音してる。やはりここで言われてるようなことがNHKにいっぱい届いたんだろうなw
648名無しさん@3周年:04/06/07 23:23
★シンガポール「中国を学べ」 手本の座、日本から移る

シンガポールは中国系移民が70%以上を占めるが、学校教育では英語が重視
されてきた。しかし、リー上級相は「未来のシンガポールの指導者は中国語で
教育を受けた中国の指導者や財界人と 親しく交流しなければならない」と指摘。
「今18歳の若者の20年、30年先を考えたとき、中国語を知らなければ大
きく後悔することになるだろう」と話した。

シンガポールでは、リー上級相の言葉はひとたび口にされれば忠実に実行されるこ
とで知られている。

http://www.asahi.com/business/update/0607/074.html
649名無しさん@3周年:04/06/07 23:24
もはや日記じゃないジャン!
650名無しさん@3周年:04/06/07 23:54
30年前にはビデオテープというものが存在しなかったので
中国語講座は生放送。もちろんネイティブなんてのも存在せず。
今のようなつくりになったのは、せいぜい10年ほど前から。
その当時もドラマや映画や現代音楽の紹介はあったし、料理や
水墨画や雑技の紹介コーナーもあったよ。パソコンすらない時代に
中国語ワープロの紹介などもあったりして衝撃的に新鮮だった。
情報や技術が進んだからといって番組の質が比例するわけじゃない。
651名無しさん@3周年:04/06/08 00:16
中国映画の紹介も80年代から定期的にやっていたよ。
あの陳凱歌や張芸謀がまだ学生の頃だ。「第5世代」なんて言葉も
日本で最初に紹介してたのは、中国語講座だったと思う。
むしろ、漢詩を番組でちゃんと紹介するのは、今年が初めてかも
しれないよ。なくなってしまったみたいで残念だけどね。

652名無しさん@3周年:04/06/08 00:22
かなりのキャリアですね。
もうもちろんぺラぺラですよね?
653名無しさん@3周年:04/06/08 00:36
歴史や文化、芸能に詳しい人って、肝心の中国語の会話力は比較的ダメな人が多い。








って書くと叩かれるんだろな・・・
654名無しさん@3周年:04/06/08 00:51
>>650
>30年前にはビデオテープというものが存在しなかったので
>中国語講座は生放送。

さすがにそれはないだろ。30年前といえば、そろそろ民生用VTRが発売されよう
という時代(ベータマックスの生産は1975年から)。業界ではそれ以前から業務
用VTRはかなり普及していた。ただし、ビデオテープはかなり高価だったため、放
送局でも放送が終わったら消去して使い回すことが多かった。また、細かい編集を
しようとすると非常に手間がかかったので、現在のようにコマ切れの収録はふつう
行われず、ほとんどが一発取りだった。だからまあ、収録現場では生放送と同様の
緊張感があったのだろう。
655名無しさん@3周年:04/06/08 01:43
>650
 ネイティブも1967年のテレビ中国語講座の開始時からいましたよ。
656名無しさん@3周年:04/06/08 11:21
30年前だったら今のような作りになる、ーーことは絶対にない。
もっとまじめな番組だった。
657名無しさん@3周年:04/06/08 11:54
亀ちゃんはやっぱり音痴なんじゃないかな。出祖汽車は確かに発音難しいけど、それにしても
658名無しさん@3周年:04/06/08 12:10
北京ドリーム
田舎のブサイク冬梅姐ちゃんはパンズの本当の愛人(夫婦)なのでは?パンズの「北京喰い歩きルポ」で最後になぜか?
冬梅役の小姐が通りかかってパンズがビックリというシ−ンがあったはず
659名無しさん@3周年:04/06/08 14:02
ここって時間帯に関係なくコンスタントにレスがついてるんだけど
平日の昼間から書き込んでるって
あなたがたはいったいどういうご身分のお方々なの?
660名無しさん@3周年:04/06/08 14:25
>658
何が言いたいの?
661名無しさん@3周年:04/06/08 15:38
>659 投資家
662名無しさん@3周年:04/06/08 17:20
>>659
架空請求業者
663名無しさん@3周年:04/06/08 17:22
>>659
ただのおせっかいやきの旅の爺ですよ。
664名無しさん@3周年:04/06/09 06:20
>>645みたいに30年前の中国語会話を見てる人って
今一体いくつなの・・・?
まさか10歳そこらで見てるわけないから、
もう50近いか、越えてるオサーンなの?
665名無しさん@3周年:04/06/09 08:54
>>662
イ尓也是

666名無しさん@3周年:04/06/09 09:22
>>664
なぜオサーンだと思う? オバーンかも知れんよ。
667名無しさん@3周年:04/06/09 11:11
> まさか10歳そこらで見てるわけないから

俺、小学生の頃に毎週ロシア語講座観てたよ。
20年以上前の話だが。
668名無しさん@3周年:04/06/09 12:40
私が中国語見始めたのは輿水センセと陳サンのコンビから。
これも20年前だっけか・・・
669名無しさん@3周年:04/06/13 00:12
どうもみんな疲れ果てたようで。

とりサル。
670名無しさん@3周年:04/06/13 01:12
鳥猿
671名無しさん@3周年:04/06/13 01:20
亀の粘り勝ちかよ
672名無しさん@3周年:04/06/13 14:19
テレビの中国語講座5月分がハードディスクレコーダに入っているはずな
のに見てみたらない(消えている?)皆さん早めにバックアップしましょう


673名無しさん@3周年:04/06/13 15:18
上書き設定解除しときなはれ
674名無しさん@3周年:04/06/13 15:33
275 名前:名無しさん@3周年 :05/02/17 16:23
   そろそろ来年度の出演者が知りたいね。
   ひょっとしてまた亀?

276 名前:名無しさん@3周年 :05/02/17 18:11
   もういいよ、また亀でも。慣れたから。

277 名前:名無しさん@3周年 :05/02/17 20:40
    中国語組ももう免疫付いたからな。

278 名前:名無しさん@3周年 :05/02/17 21:44
   じょーだんじゃないよ。
   次こそは平田裕香か磯山さやかだよ。

279 名前:名無しさん@3周年 :05/02/17 23:29
   ホント、この1年間ドイツ語やイタリア語がどれだけ裏山しかったか。
675名無しさん@3周年:04/06/13 15:34
280 名前:名無しさん@3周年 :05/02/18 02:03
   んで、ろしはどうなるの?

281 名前:名無しさん@3周年 :05/02/18 07:51
   ☆伝説の相原復活激しくキボーン☆

282 名前:名無しさん@3周年 :05/02/18 12:45
   速報! ソース:本日発売3月号テキスト

   来年度も出演者に変更無―し!!

283 名前:名無しさん@3周年 :04/06/09 12:40

   「氏ね」という琴でつか?

284 名前:名無しさん@3周年 :04/06/09 12:40
   そういう琴でつ。

285 名前:名無しさん@3周年 :04/06/09 09:22
   またパンダの表紙が1年間続くのか。
676名無しさん@3周年:04/06/13 20:17
予言スレ来たーー!!!┌(★o☆)┘♪└(★o★)┐♪┌(☆o★)┘ピッカピカー♪
677名無しさん@3周年:04/06/13 22:12
今年は通年でなく、半年単位なので、半年後の予言してちょ。

生徒役は全部の言語で半年入れ替えかもしれない。
したがって亀は続投するのか微妙。
陳先生はなんとなくですが、続投でしょう。いい感じですし。
ちなみに相原先生と比べるのは酷。
盧思さんが心配。今年度後半、続投かどうか少し不安。
パンパンは???

あと、初級編の即興劇場は今年度後半は使いまわしとして。
中級以上が通年?だから、北京尋夢が終わったら何をやるのだろうか。
心跳上海?新ドラマ?
それとも全く別の趣向でやるのか?
(昨年度の、「王風が行く」みたいな感じのものをやってくれると嬉しい)



678名無しさん@3周年:04/06/14 23:12
「洗手間在哪儿」 「在」第4声がしっかり下がってないぞ
679名無しさん@3周年:04/06/14 23:25
作文随分カンタンになったね
680名無しさん@3周年:04/06/15 09:17
宇津木さん、就是(?)って100回くらい言ってたけど、口癖なんですね。
日本語だとどういうニュアンスですか?
681名無しさん@3周年:04/06/15 10:01
>>677
ってか、前半部分再放送だってば。
教材の使いまわしじゃなくて。
682名無しさん@3周年:04/06/15 12:19
今年は新入社員育成のために教科書に載ってることしかしらないような典型的
ながり勉タイプの新人に作らせてるんだろ?発想が短絡的だもの
683名無しさん@3周年:04/06/15 12:49
>>680
ほやな。
684名無しさん@3周年:04/06/15 21:22
>>680
ってゆうか、その
685名無しさん@3周年:04/06/15 23:49
グローブ=手袋って出てたね。アリャリャ
686680:04/06/16 00:26
ありがと
687名無しさん@3周年:04/06/16 22:13
現代支那語なんか文化的背景ゼロの糞言語
688名無しさん@3周年:04/06/18 02:03
>>685
字幕の間違い、去年からずっとなくならないね。
中国語が出来る人が作っているとは思えない。

689名無しさん@3周年:04/06/18 10:42
では、中検の問題に手套が出たら、NHKが責任を取るということで
690名無しさん@3周年:04/06/18 14:09
宇津木さんの中国語はっきりしてて聞き取りやすい。
現役引退したらどこぞで講座を開いてほしいな。
691名無しさん@3周年:04/06/18 18:18
>>690

何かが上手いということと、そのことを人に教えることが上手いと言うことは全くの別物
692名無しさん@3周年:04/06/18 22:57
>>691
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀` ) < だからなに?
/,  /   \_______

693名無しさん@3周年:04/06/18 23:11
>>691
>>691
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀` ) < いちいちケチつけんなよ
/,  /   \_______

694名無しさん@3周年:04/06/18 23:32
>>691
知ったふうなクチ聞いちゃってw
あれで宇津木さん、教え方がうまかったらどーすんのさ?
695名無しさん@3周年:04/06/19 00:45
∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀` ) < ズレ修正
/,  /   \_______


696名無しさん@3周年:04/06/19 01:08
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀` ) < 修正されていなかったわけだよ!
  /,   /   \_______
697名無しさん@3周年:04/06/19 01:24
AAが何回もずれるということと、すぐに釣られるということは共通性があった(w
698名無しさん@3周年:04/06/19 01:57
∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀` ) < またズレたよ
/,  /   \_______

699名無しさん@3周年:04/06/19 01:58
激論スレからいきなり糞スレ化。

もうダメなのかNHKTV中国語会話
700名無しさん@3周年:04/06/19 02:02
∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( @∀@ ) < キャー!タスケテ〜
/,  /   \_______

701名無しさん@3周年:04/06/19 02:07
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀` ) < 大家好、我是陳淑梅〜
  /,   /   \_______


702名無しさん@3周年:04/06/19 02:13
    ∧∧
   / 中\
  ( `ハ´)  太棒了!
 ⊂|、,  つ
  ((,   |つ
   | |  ノ
  (.(_フ
703名無しさん@3周年:04/06/19 03:51
∧∧
   / 棒\
  ( `ハ´)  肉棒了!
 ⊂|、,  つ
  ((,   |つ
   | |  ノ
  (.(_フ
704名無しさん@3周年:04/06/19 09:16
>688
意味は同じでも発音どおり
きっちり表示すればよかったのにね。
705名無しさん@3周年:04/06/19 13:14
テレビで寸劇やってる男の人、
7月からのラジオに出るな。
706名無しさん@3周年:04/06/19 23:40
707名無しさん@3周年:04/06/19 23:44
宇津木の中国語がいいってか?
まじでか?
いろんな中国人と話した結果
頭悪そうだねー で一致した意見なんだが?
言葉遣いもアクセントも
708名無しさん@3周年:04/06/20 02:05
スポーツ選手だもの。しょうがないよ。
709名無しさん@3周年:04/06/20 11:34
あの心意気に惚れた!
710一応ネイティブ:04/06/20 21:23
宇津木、発音なまってるぞ。
711名無しさん@3周年:04/06/20 22:17
表紙はずっとパンダで行くつもりかな
712名無しさん@3周年:04/06/20 22:20
去年のゆみちゃん、ニャンチューの番組(よく知らんけどw)
に出てた。あれぞ癒し系だ!
713名無しさん@3周年:04/06/20 23:29
>>710
「一応」とはどーゆー意味じゃ?
714名無しさん@3周年:04/06/21 21:08
先週のソフトボールの中国人はなんで日本代表なんだ?中国もソフトボール
に力入れてるんじゃねーのか?売国奴あつかいされてないのかな?
715U-名無しさん:04/06/21 23:33
>>714
普段スポーツを見ない方ですか?スポーツの世界じゃ帰化は当たり前ですが何か?
716名無しさん@3周年:04/06/21 23:35
亀は眉毛抜いたのか?
717名無しさん@3周年:04/06/21 23:39
宇津木れいかがどういういきさつで日本人になったかも知らないような無知な奴は
語る資格無し。
中国とか、中国語とかスポーツとか言う前にお前普段から、新聞もニュースも見てない白痴人間だろ
714
718名無しさん@3周年:04/06/21 23:43
今日の亀の「fu」の発音練習の時の顔は
直視に耐えられないものだったぞ
719名無しさん@3周年:04/06/22 00:01
今日の最後のクイズの「雅典」だけど、パンパンはya2dian3といってたのに、
字幕はya1dian3でした。どっちが正しいの?たぶんパンパンが正しいんだろうと思うけど。
720名無しさん@3周年:04/06/22 00:11
ロシは見る度に太っていくよな。おまえがパンパンじゃ、とか思ってしまう。
少なくとも54キロはあるな。
721名無しさん@3周年:04/06/22 01:54
>715
ソフトボールみたいなマニアックな部門の帰化選手事情を知ってるほうが
マニアックだろ。それ以前に中国は日本を何かにつけ批判するから中国の
優秀な選手をぶんどったら中国からクレームはつかないのかと聞いている
>717
そんな一円にもならんマニアックないきさつなんか知るかぼけ。
ニュースとか新聞が一方的に垂れ流す情報を鵜呑みにしてありがたがってる
白痴はおまえだろ
722名無しさん@3周年:04/06/22 02:37
男旦が女形だと今日始めて知った。
723名無しさん@3周年:04/06/22 07:22
721
痴呆が逆ギレ・・・
724名無しさん@3周年:04/06/22 07:50
ろしたそ、ぷよぷよして気持ちよさげ
725名無しさん@3周年:04/06/22 09:06
>>719
3声+3声の声調変化だから、胖胖が正解
726名無しさん@3周年:04/06/22 09:33
>719
ご指摘のとおり”ya3dian3”で表示と思います。
ところで”雅典”の意味は何でしょう?
今回は辞書に載ってなかったもので
(伝統的な・・式、基準)直訳

727名無しさん@3周年:04/06/22 10:29
>>726
アテネ
728名無しさん@3周年:04/06/22 10:41
では、中検でアテネのピンインに関する問題がでたら、NHKが全責任を取るということで
729名無しさん@3周年:04/06/22 10:52
>>727
レス有り難うございます。

おー なるほどね。
辞書の巻末の方に載っている。
逝って来ます。
730名無しさん@3周年:04/06/22 11:20
>>712
オリンピック前後は結構取り上げられていたぞ。
競技も選手も。もちろん宇津木選手の事も。
ま、運痴のお前は興味ねぇだろうがw
731名無しさん@3周年:04/06/22 12:53
ウンチ-----!!!( ´∀`)/
732715だが:04/06/22 18:36
>>721
確か、中国がバルセロナオリンピックに出させなかったはず。
卓球の小山ちれとごっちゃになってうろ覚えだが。
733715だが:04/06/22 22:06
あれ?アトランタだったか?忘れてしまったが、
いずれにせよ中国がオリンピック出場を認めなかったはず。
734ぶっちゃけ:04/06/23 14:10
 今年度、つまんね
ろしさんも、李浩みたいな引き立て役がいないから
おいしい味が出ねーんだろうね。
パンダはパンダなりにがんばってるけどね。
735名無しさん@3周年:04/06/23 14:39
去年はミニコントとか李浩とゆみちゃんの掛け合いなど、
見て楽しむ部分があって、あまり飽きる事がなかったけど、
今年は「ああ、今週もこんな風な事やるんだろうな」って
思っちゃって、本当に中国語を勉強したい人以外は
飽きてきちゃってるのかもね。
736名無しさん@3周年:04/06/23 15:18
XiongがXunと聞き分けできない。
熊猫、尋猫。うぅ…
737名無しさん@3周年:04/06/23 22:15
jinとjingも難しいぞ。
金魚、鯨魚。
738名無しさん@3周年:04/06/23 23:34
>>735
>>本当に中国語を勉強したい人以外は
なんで中国語勉強する気がない奴中心に番組を組み立てねばならんのか?
既に中国語は英語を除けばテキストの売り上げも視聴率も一番人気。
なまじちゃらちゃらした番組を作る理由がどこにある?
本当に勉強したい人が見て役立つ番組作りをするのは当然だと思われる
739名無しさん@3周年:04/06/23 23:46
>738
視聴者の受けが悪いという理由でNHKにまわされた吉本の不良債権
亀山を中心においた中途半端な受け狙いの番組構成のほうがよっぽど
ちゃらちゃらしてると思う
740名無しさん@3周年:04/06/24 00:28
>739
中途半端なウケ狙いの構成とあなたは簡単におっしゃるけれれども、
それは去年度にはあてはまるが、今年は違うのではないでしょうか。
738のいうことが大半の視聴者の本音を言い当てていると思う。
741名無しさん@3周年:04/06/24 00:58
本当に中国語を勉強したい人には、この番組では全然物足りないと思うが。
むしろ趣味でかじっている人向き。
742名無しさん@3周年:04/06/24 00:58
亀とて十勝花子のビッグマグナムにはかなわない!
743名無しさん@3周年:04/06/24 01:02
>>741
英語と違い1つの番組では入門から上級までカバーするのは到底無理。
それでもなお昨年よりは中級者から上を意識した番組になっていると思うぞ
744名無しさん@3周年:04/06/24 01:21
>>743
どの辺りに焦点を絞るのか難しいところだと思うが、
上級者ならば、他にも自分で勉強するすべを知っていると思う。
中国語に興味を持ち始めた入門者の為にこそ、この番組があるではないかな。
745名無しさん@3周年:04/06/24 01:37
>>744
そこを脱却し、増加する一方の中級者対策が不可欠となったが上の
今年の番組構成だと理解しているし、中国語の場合いつまでも入門者入門者と言っているのは時代にそぐわないと思う。
そういう点で今秋以降もそういう番組作りを期待している。
746名無しさん@3周年:04/06/24 01:58
関係ないけど、私の知り合いの中国人で、この番組を好きで毎回見ている人がいます。
意外とこれが日本語の勉強になるのだそうです。
747名無しさん@3周年:04/06/24 02:13
うちの嫁も以前は毎回見ていたが、
わしが盧思タン(;´д`)ハァハァ…になってから見なくなってしまった。
748名無しさん@3周年:04/06/24 03:03
>>746
知り合いの中国人に昨年の番組をたまたま見て激怒していた人がいた。
なんであんな下品なのが出てるんだ?ということらしい。
おとこがほしいって表情丸出しの女と、おんなたらしの、ぬるいかけあい。
おかげで先生の紳士性が強調されていたけれど。
その点、今年のはまだ品がある。日本語もていねいで好感度高し。

749名無しさん@3周年:04/06/24 04:20
下品でヘンな発声の地方弁まるだしオバサンが出てるのに?
750名無しさん@3周年:04/06/24 08:58
舌足らずで甘ったれた猫撫で声よりましでしょう。
751名無しさん@3周年:04/06/24 18:45
それは(;´д`)ハァハァ…です。
752名無しさん@3周年:04/06/24 23:14
>>745
今季の講座、番組構成、テキストも含めていい出来に成って来たと
思うが如何でしょう?
 物足りなさも有るがラジオの講座で補完すればいいことだしね
753名無しさん@3周年:04/06/25 00:44
いろんなレベルと年齢層の人たちがいるなかで、最大公約数を満足させるような
出来になってきていると思ふよ。テキストも盛りだくさんだしね。
日記添削とか、エッセイとか、新機軸も出ているし、今年は結果的には
9回裏サヨナラ逆転勝ち組になるのではないかという予感。
人間でも番組でも、長くつきあってみないことには、ほんとの味はわからんよね。
754名無しさん@3周年:04/06/25 01:24
去年は去年ですごく楽しんで見てたはずなのに、今年の構成が気に入ったら、去年度の嫌な部分ばかり思い出されて、ビデオを見返す気すらしない…。
755名無しさん@3周年:04/06/25 09:13
講師の老師もだいぶ慣れてきたみたいだし、
当初よりかなり良くなってきたとは思うな。
でも、俺は亀が発音するときのアップは、
生理的に受け付けられない・・・。
756名無しさん@3周年:04/06/25 11:29
ロシのようにいい年こいてブリッコなのは
同性から嫌われるタイプじゃないの?
女同士もけっこう陰湿だもんね
757名無しさん@3周年:04/06/25 15:18
顔のデカイ老師に態度のデカイ生徒役。これが本年度の売り。(泣

本年度の使命は視聴者に免疫を付けさせること。来年度以降のキャスティングが楽になる。

>>753 >9回裏サヨナラ逆転勝ち組になる
5回コールドにならなければよいが。。。
758名無しさん@3周年:04/06/25 17:51
そろそろ陳老師のパンツがハァハァとかいう奴が現れる季節
759名無しさん@3周年:04/06/25 23:43
>>757
しつこい粘着がいるな
760名無しさん@3周年:04/06/28 12:45
エロテロリストでええやん。
761名無しさん@3周年:04/06/28 19:06
>760
それ大賛成。来期のキャスト
インリン、ビビアン、講師アグネスチャン、生徒渡辺まりな
762名無しさん@3周年:04/06/28 20:36
>>761
ケリー・チャン一人で充分
763名無しさん@3周年:04/06/28 21:36
インリン、ビビアン イイ!!
出演は是非トップレス食い込みビキニで。
764名無しさん@3周年:04/06/28 23:02
復讐に力入れちゃったか
765名無しさん@3周年:04/06/28 23:05
ビジュアルが良くないとがんばる気になれないよなぁ。
ってことで今年は最悪。こういうのが好きな人を否定する気は無いけど・・・
766名無しさん@3周年:04/06/28 23:17
渡辺まんりなはいらね
767名無しさん@3周年:04/06/29 01:06
ビジュアル見たけりゃ素直にグラビア雑誌を買うべき。
なんで教育テレビにそんなもん期待するの?ヒマだねえ、おまえさんも。
768名無しさん@3周年:04/06/29 01:11
まあね〜、ヌキたい盛りの連中が多いからここは。
769名無しさん@3周年:04/06/29 01:32
美人教師の課目に力入れるのは世の習い
770名無しさん@3周年:04/06/29 01:34
なんというか、萌える・萌えないの前に
今年の中国語は女だらけな割りに
華が無いな。

別に無くても良い!!と怒られそうだけど。
771名無しさん@3周年:04/06/29 02:28
男の正直な気持ちとしてはですね、
可愛い女の子が勿論一番なのだが、
可愛くない女を見るくらいなら、まともなオジサンのほうがマシなのだよ。
772名無しさん@3周年:04/06/29 07:52
来年は花子出演が濃厚
773名無しさん@3周年:04/06/29 12:31
いや島田珠代とみた
774名無しさん@3周年:04/06/29 18:10
中国に多少なりとも興味ありそうで中国語がしゃべれない人ってことで
渡辺まりなって言ってみたんだけどな。ほかは飲み込みがはやそうってことで
菊川怜とか。講師アグネスっていいと思うんだが。中国語の本も出してるし
775名無しさん@3周年:04/06/29 22:07
講師は欧陽菲菲
男性ゲストはチューヤン
生徒はタモリ
776名無しさん@3周年:04/06/29 23:05
ジュディ・オングは前にゲストで出てたよね。
レギュラーで台湾の人は難しいのでわ。
教えてるの簡体字の普通話だし。
777名無しさん@3周年:04/06/29 23:06
ゼンジー北京老師キボンヌ
778名無しさん@3周年:04/06/29 23:09
アグネスチャンは巨乳でかわいい。
779名無しさん@3周年:04/06/29 23:29
やっぱインリンで前編立ちがいいい
780名無しさん@3周年:04/06/29 23:39
アグネスチャンは発音めちゃくちゃだぞ
日本語も中国語も。
お前はどこの国出身だよってくらいひどい。
781名無しさん@3周年:04/06/29 23:41
じゃ、次回はアグネスちゃんの母国語講座にしようぜ。
別に普通話でなくても全然構わないから
782名無しさん@3周年:04/06/29 23:43
いっそのこと安田美沙子が生徒で、インリンがアシスタントで、
講師は陳老師の続投でやってもいいな。
783名無しさん@3周年:04/06/29 23:46
インリンのナース服って逮捕されそうw
784名無しさん@3周年:04/06/30 00:40
アグネス・ラムのほうがましなんじゃないの?
陳美麗の英語も北京語も、なんだかなあ、のレベルだよ。
あ、これって、いうだけ野暮だな。
785名無しさん@3周年:04/06/30 04:06
んじゃ講師金美麗さんは?サブタイトル『中国共産党を批判する中国語』
絶対ありえねー・・・講師李登輝でもおもしろいかも
786名無しさん@3周年:04/06/30 04:07
【補足】
去年番組で台湾人女子と日本人男子のカップルを紹介したとき
日中カップルって紹介したのがNHKだからありえないってこと。
787名無しさん@3周年:04/06/30 04:16
ここが妄想集団がいるスレですか?
788名無しさん@3周年:04/06/30 13:49
な ぜ ジ ュ デ ィ ・ オ ン グ を 入 れ な い ? ?
789名無しさん@3周年:04/06/30 14:10
インリンよりオン・スイピンなんだよなぁ・・・

どこ行っちゃったんだろ・・・・
790名無しさん@3周年:04/06/30 18:25
今盛り上がっている話って2月頃にする話だろ。
もうみんな嫌になってんだね。
やっぱり5コールドか?
791名無しさん@3周年:04/06/30 18:55
をいをい、5回コールドって・・・・・・?(;^^)//
792名無しさん@3周年:04/06/30 18:58
今盛り上がっている話って2月頃にする話だろ。
もうみんな嫌になってんだね。
やっぱり5コールドか?
793名無しさん@3周年:04/06/30 19:40
>>789 禿禿同意
794名無しさん@3周年:04/06/30 20:43
ハングルじゃ「冬ソナ」やってんだから
こっちも「初恋のきた道」でもやってくんないかな。
795名無しさん@3周年:04/06/30 21:00
アフォか?
せめて流星花園にしてくれ。
少し訛ってるが。
796名無しさん@3周年:04/06/30 21:01
F死
797名無しさん@3周年:04/06/30 22:47
いや、「鬼子来了」がいいぞ
798名無しさん@3周年:04/06/30 22:55
「生活秀」に一票
799名無しさん@3周年:04/07/01 01:54
キュー・スーエの指圧教室に一票
800名無しさん@3周年:04/07/01 03:00
>>794
大地の子の再放送でいいよ。
801名無しさん@3周年:04/07/01 05:28
何年か前に「一年又一年」を紹介してた時、
劇中で「小日本」って言ってるところを巧妙にカットしてたっけw
802名無しさん@3周年:04/07/01 22:27
出演者に男性でも女性でも20代の若者は入れてほしいなあ。
ロシさんが31で最年少?
803名無しさん@3周年:04/07/01 22:31
いいじゃん
相対的にみて学習者はオヤジ&オバハンが多いんだから
804名無しさん@3周年:04/07/02 01:37
ようするに、20代の若者でも、聞き苦しくない日本語が話せて、
雰囲気も礼儀正しくて、ユーモアのセンスも持ち合わせていれば、
大歓迎なんじゃないの?そんな人がいたらの話だけど。
805名無しさん@3周年:04/07/02 05:19
今になって思うと、昔の居ても居なくてもどーでもいい無個性な生徒役の方がマシだったかもしれん・・・
806名無しさん@3周年:04/07/02 08:19
北川さん良かったな・・・。
807名無しさん@3周年:04/07/02 09:11
ちひろタンが随一で唯一だったよ
808名無しさん@3周年:04/07/02 09:38
多分容姿を気にしない視聴者はラジオでも十分勉強できると思うんだよ。
テレビはテレビにしかできないモチベーション維持方法を見せてくれないと、ね。
809名無しさん@3周年:04/07/02 10:09
4月からのTV中国語でショックを受けたやしは皆、
今もう殆どラジオの方に移民完了したと思われ。
810名無しさん@3周年:04/07/02 11:12
張艶がリリーフするしかないな
811名無しさん@3周年:04/07/02 11:41
>>808
君のような人は鏡をテレビの前に置いてみるとよいでしょう。
812名無しさん@3周年:04/07/02 12:17
>>811は何が言いたいの?中国人?
813名無しさん@3周年:04/07/02 14:14
李月明にメンバーチェンジ
814名無しさん@3周年:04/07/02 15:19
>>811
君のような人は鏡をテレビの前に置いてみるとよいでしょう。
815名無しさん@3周年:04/07/02 23:00
陳センセに恋しました。どうすれば・・・・
816名無しさん@3周年:04/07/03 00:00
とりあえずケツの穴に指突っ込んでみ
817名無しさん@3周年:04/07/03 01:58
>>811-812
人の容姿にばかりこだわる奴は、まず自分の姿を鏡でミロ。
という意味なんじゃないの?モチベーションなんて自分で
見つけるものだよ。「見せてくれないと」なんて甘えてる
ようじゃなんだってモノにならんと思ふ。
818名無しさん@3周年:04/07/03 02:10
>817
同意、というか808のちょっと文が変。
”容姿を気にしない視聴者って・・・
819名無しさん@3周年:04/07/03 22:34
今月に昨年度の解説入りの北京尋夢のDVDが出るのがせめてもの救い。

http://www.vap.co.jp/nhk/conversation/index.html
820ゾウのち〇ぽ:04/07/03 22:50
今年のテレビ中国語会話はわかりやすくていいと思うよ。
手淫が目的でテレビ見てんなら、風俗行け。あ〜、2年ぐらい行ってねえな。あの時は病気をお土産に持たされたっけ。痛かった.....エイズじゃなくて良かった。
821名無しさん@3周年:04/07/03 23:31
張艶、ラジオ終わったんだからテレビに来いよ
822名無しさん@3周年:04/07/05 07:55
>820 おまえだけだろ。だいたいHNが小学生・・・
823名無しさん@3周年:04/07/05 22:17
>>818
おまいは日本人なら“出演者の”っていう単語ぐらいは補ってやれよ 
って、中国人だったらスマソ  on_
824相原師父曰く:04/07/05 22:55
やっぱりテレビはビジュアルに気持ちよくなくては。ほとんど顔のアップばかりだが,それでも楽しい。


825名無しさん@3周年:04/07/06 00:42
テレビの良いところは、発声する時の口の形が分かるとかあるから、
それにはアップの凝視に耐える顔でないと。やはり容姿は大切。
826名無しさん@3周年:04/07/06 06:43
亀の先生に対してのため口はやめてほしい
827名無しさん@3周年:04/07/06 07:40
ろしタソに包まれたい
828age:04/07/09 15:05
死スレage
829名無しさん@3周年:04/07/09 22:22
ぶっといろ紙が決め手
830名無しさん@3周年:04/07/10 10:38
中国語会話、ついに挫折しちまったよ・・・。
なんていうか見つづけようって気がしない on_
来年ガンバロウ・・・
831質問:04/07/10 13:21
視聴率ってどうなってんのかな
きょねんとくらべて・・
832名無しさん@3周年:04/07/10 20:01
>>830
挫折しても落ち込むことはない。ワシなど今年のは1回で見るのをやめたぞ。
833名無しさん@3周年:04/07/10 23:02
>>830
今月発売の去年の中国語会話のDVD買ったらどうでしょう。
去年のじゃ勉強にならんな
ゆみじゃ目の保養にもならんしな
835↑また釣り師か:04/07/12 20:23
そうだよな。今年の春から中国語を始めることになって、
やる気まんまんで4月からTV観始めた人は気の毒だよなあ。
836名無しさん@3周年:04/07/12 23:01
陳老師、アップにしたほうがいいじゃん
837名無しさん@3周年:04/07/12 23:31
俺も映画のヒーロみたけど、「大王殺不殺?」のフレーズが耳に残った・・・
838名無しさん@3周年:04/07/12 23:35
トーナメントとリーグ戦か
839名無しさん@3周年:04/07/12 23:38
最後のクイズの答え「トーナメント」と何?
840名無しさん@3周年:04/07/12 23:56
あの字幕翻訳家の人、発音うまいし、四声なんかも
たぶん完璧なんだろうけど、やっぱりどこか
「日本人くさい」んだよね。老師の発音とどこが
どう違うんだろうか。抑揚?メリハリ?
841名無しさん@3周年:04/07/13 00:31
>>839
だからリーグ戦だよ
842名無しさん@3周年:04/07/13 19:04
2003年度のDVD発売。
http://www.vap.co.jp/nhk/conversation/
843名無しさん@3周年:04/07/14 00:44
>>840
なんか結構なまってるよ。
「日本人くさい」というより、師匠のくせか留学先のなまりが入ってるんじゃないかと思う。
844名無しさん@3周年:04/07/14 22:50
NHKはもう少し金かけてもいいと思うんだけどな・・。

NHK出版のテキストの売り上げと制作費は連動してるかもしれないから、
みんなテキスト買おう。
845名無しさん@3周年:04/07/17 15:34
盧思たむ(;´Д`)
846名無しさん@3周年:04/07/17 19:16
ゆみちゃんのファンではないけど、やっぱ去年のは
明るい雰囲気あったし、楽しかったよ。
ヒロシとかも良かったし。
楽しいコミュニケーションのための語学なのだから、
楽しい番組であることは良いことだと思う。
ま、勉強になるのは今年のほうだと思うけど・・・。
でも、TVじゃなくてもラジオで十分な感じがしなくもない
出来だ。
ちなみに私も今年挫折組です。
DVDをずっと待ち望みすぎ。
847名無しさん@3周年:04/07/17 19:34
挫折したたまるで勉強にならないわけで。
>>846さんにとっては去年の方が勉強になってたということですな
848名無しさん@3周年:04/07/17 20:42
即興スキットのヒゲ男は宮川賢だ! TBS954パカパカ (奥さんが上海出身だと言ってたし仕事でも中国行ったりしてるから間違いない、髭ズラで面長な所も似てる)
849名無しさん@3周年:04/07/17 21:30
ラジオ中国語会話のテキスト見れ>848
850名無しさん@3周年:04/07/18 20:50
テキストの何処見んの?
851名無しさん@3周年:04/07/18 22:01
裏表紙
852名無しさん@3周年:04/07/18 23:14
辞典の広告しか無いけど
853名無しさん@3周年:04/07/18 23:57
おい、面白い日中翻訳掲示板見つけたぞ。
http://jp.shanghai-q.com/jcbbs/
854名無しさん@3周年:04/07/19 17:02
8月号の表紙、またパンダ(爆
855名無しさん@3周年:04/07/19 17:10
>>842
おれのばやい、全部、録画してDVDにしたから買う必要なし。
おれとしては、省略しない全てのラジオ講座の音声を収録したCDを出して欲しいね。
(いまは音声CDは出てるけど、結構、はしょってる)
856名無しさん@3周年:04/07/20 16:28
↑いいな。借りたいよ。
相原中国語の1年目と3年目が最高。
伝説の番組。
857名無しさん@3周年:04/07/20 23:56
銭波age
858名無しさん@3周年:04/07/21 18:58
つーか、ココの書き込みも去年に比べて明らかに減ったな。
859名無しさん@3周年:04/07/21 22:42
明日は北京尋夢DVD発売日だ。
860名無しさん@3周年:04/07/22 00:18
(゚听)イラネ
861名無しさん@3周年:04/07/22 09:37
>>858 そりゃオメー、番組が変わっちまったからな。
862名無しさん@3周年:04/07/22 11:44
ゴシゴーage
863名無しさん@3周年:04/07/22 13:08
310 名前:名無しさん@3周年 :04/09/11 17:51
   もうすぐ秋の番組再編。入門編のを使い回しして、応用編の               
    新作をつなげて放送したら、老師の服が放送中に変わ
    っちゃわないか?


311 名前:名無しさん@3周年 :04/09/11 22:39
   てか、応用編の出演者、変化無し?


312 名前:名無しさん@3周年 :04/09/12 00:15
   亀は卒業しないの?


313 名前:名無しさん@3周年 :04/09/12 09:52
    生徒役とはいっても中級者という触込みで登場した      
    から、従来のように[入門者として登場→番組改編と
    共に卒業]てのはないだろうな。


314 名前:名無しさん@3周年 :04/09/12 14:37
   卒業し・な・い・・・


315 名前:名無しさん@3周年 :04/09/13 10:44
   声調マシンきぼん
864名無しさん@3周年:04/07/22 13:09
316 名前:名無しさん@3周年 :04/09/13 15:08
   亀山を中国に輸出して突撃会話やらせろ。


317 名前:名無しさん@3周年 :04/09/13 18:16
   秋からはどうか新メンバーで。ナムナム。
    スレのためにも。


318 名前:名無しさん@3周年 :04/09/13 21:29
    小倉優子を頼むよナムナム


319 名前:名無しさん@3周年 :04/09/13 22:55
   放送直前age


320 名前:名無しさん@3周年 :04/09/13 23:11
   やっぱメンバー替えた方がいいや。


321 名前:名無しさん@3周年 :04/09/13 23:18
   禿同


322 名前:名無しさん@3周年 :04/09/13 23:42
   ロシア語やってた金田美香をこっちで再雇用してもい
    いな。


323 名前:名無しさん@3周年 :04/09/14 00:03
    戦隊枠でまだ残っているのは?
865名無しさん@3周年:04/07/22 13:10
324 名前:名無しさん@3周年 :04/09/14 01:38
    >>325 それよりも吉本枠の方が有力か。


325 名前:名無しさん@3周年 :04/09/14 12:15
    その場合山田花子の悪寒。


326 名前:名無しさん@3周年 :04/09/15 07:29
    やっぱ平田裕香か磯山さやかだな。


323 名前:名無しさん@3周年 :04/09/15 16:53
    ま、来年の4月まで待つしかないな。
    今はTV中国語は冬の時代。もう少し我慢汁。
866名無しさん@3周年:04/07/23 02:08
NHKは2ちゃんねらーや語学おたくのために番組を作ることを
やめて、ふつうの当たり前の語学講座を作ることに決めただけ。
評判が下がったと思い込んでいるのは、一部の限られた世界の
偏向的話題にすぎない。嘘だと思うなら去年の講師に聞いてみなさい。
867名無しさん@3周年:04/07/24 00:50
そうなの?相原茂のHPみる限り、昨年度のはかなり良かったような感想を
書いているように思えるけど。スキットもよかったし>>866

ちなみに李浩は博報堂に就職したみたいね。


868名無しさん@3周年:04/07/24 11:21
バンドやってて博報堂に就職か。いい人生だな。
869名無しさん@3周年:04/07/24 12:17
8月で北京尋夢はおわりでつか?
870名無しさん@3周年:04/07/24 15:19
お分かりになる方教えてください。

中国語で”美しい姿”を
メイリヤンズっていうんですか?
出来ればローマ字表記も教えていただければうれしいです。
871名無しさん@3周年:04/07/24 17:43
それをバンド名にでもするつもりか?
872名無しさん@3周年:04/07/24 17:55
meiriyanzu
873名無しさん@3周年:04/07/26 06:33
君が代にブーイングするような
(それも自分の国との対戦じゃないのに)
連中の言葉を勉強してどうすんの?

NHKにだまされすぎ
874名無しさん@3周年:04/07/26 11:13
中国人たちに中国語で罵ってやるためさ
875名無しさん@3周年:04/07/26 14:53
中国女とスルためさ
876名無しさん@3周年:04/07/26 23:32
仕事で中国人をコキ使う為だよ。
877名無しさん@3周年:04/07/27 00:01
もちろんナンパ文化が未成熟の中国で小姐の青田買いをするため
中国の女まじで簡単すぎ。もちろん素人の話だよ
878名無しさん@3周年:04/07/27 01:33
井の中の蛙、大海を知らず。
昔は、中国人を笑うときの決り文句だったが
この1,2年で、一気に立場は逆転している。
いまや日本人ほどカエル的民族はいないぜ。
875-877のような奴は、たぶん自分の部屋から
一歩も外へ出ないまま、気がついたら2年が
たっていた、というような典型的な2ちゃんねら。
中国でナンパしたこともないくせに偉そうに言うなよ。
脳みそが未成熟で単純な、恥ずかしい奴だ、まったく。

879名無しさん@3周年:04/07/27 01:36
美麗様子
880半辺天:04/07/27 01:41
日本の男は手前勝手で早漏で
下手な中国語でニヤニヤと
話しかけてくる嫌味なアホ。
金があるからまだ相手にして
やっているだけで、そのうち
誰も相手にしなくなるよん。

なまいき言ってる暇があったら
まずてめえの男を磨けよ。
できたら中国語もな。
最低限の俗語くらい勉強しとけ。
操他口/馬!
881名無しさん@3周年:04/07/27 01:54
ここの書き込みを呼んでヒロシの評判を知った博○堂の阿呆が採用したってことで
中国人社会のルールや礼儀を知らない、田舎もののボンボンミュージシャンには、
日中間の広告営業業務などできないだろうから、やめるのは時間の問題だろう。
そうなったら、また中国語会話に出てくれるだろうから、歓迎すべきだろうな。
882名無しさん@3周年:04/07/27 13:18
>>880
お前も半角くらい覚えとけよな
883名無しさん@3周年:04/07/28 00:09
>880
口ヘんじゃなくて女へんだろが
884名無しさん@3周年:04/07/28 23:07
>>882,883
細かいあげあしをとるしか言い返せないくらい同意したってことか?
885名無しさん@3周年:04/07/28 23:15
カッコよくタンカ切ったつもりが漢字の間違い 

ププッ
886名無しさん@3周年:04/07/29 00:25
あら探しご苦労。レベルの低い連中どうしで
足の引っ張り合い、みっともねえな。
887名無しさん@3周年:04/07/29 00:32
だから引っ張るなアホが
888名無しさん@3周年:04/07/29 03:53
夏休みだからな
889名無しさん@3周年:04/07/31 14:52
北京尋夢のDVD 買った人いるー?
890877:04/07/31 16:50
>878
マジレスしてるんだよ。そのまえに日本で相当ナンパで鍛えたからな。
見た目をまったく気にしない男しかいない中国ではナンパが赤子の手を
ひねるより簡単。勘違いがでないように付け加えると日本でもてない
奴は中国に行った所でもてないのは変わりませんよ。中国人は
処女でもけっこうあっさりしてるけど台湾人は1回やっただけで日本に
訪ねてくる子が多い。あれは焦る
891名無しさん@3周年:04/07/31 20:38
それは単に台湾人の方が日本に来やすいからではないか?
892名無しさん@3周年:04/08/01 18:52
877ではないけど、中国行くと確かにもてるよ。
もちろん言葉が話せて、尚且つ楽しませてあげられないとダメだと思うけど。
893DVD買ったよ:04/08/01 20:43
DVD買ったよ
内容はうまくまとめられてとってもGOOD
けど音楽は著作権の関係?全部違う音楽になっていて
ちょっと違和感あり。
字幕で中国語と日本語切り替え可能
894 :04/08/01 21:35
中国人の民度の低さに唖然!  http://www.reuters.co.jp/
 〜世界のサッカーファンから中国サポーターにブーイングの嵐 (ロイター通信)
 中国重慶で行われているアジア杯サッカーで、中国サポーターが何の落ち度もない日本チームにブーイングを連発し、
世界のサッカーファンから大きな失望の声が上がっている。
 イタリアのサッカーファンは、「中国は歴史のある国で大変尊敬していたが、あんなに民度の低い国民だとは知らな
かった。2002年W杯で韓国人サポーターがドイツ選手に対してナチスドイツのマークを出してドイツ人選手を罵倒
する事件があったが、今回の中国人サポーターの行為もバカを通り越して、劣等国民
の姿を世界中に晒しているようだ」と、大変に憤った様子だった。
 また中国の北京に駐在するフランス人サッカーファンは、こう言う。「4年後に北京オリンピックが開催されること
が決まっているが、未だかつてこれほど民衆のレベルの低い国でオリンピックを開催するのは、韓国のソウル五輪以来
だろう。いや、ソウルを上回る民衆レベルの低さだ。残念ながら、中国でオリンピックを行うのは100年早い気がす
る。この国民の恐るべき民度の低さは、オリンピックの歴史に確実に汚点を残すことになるだろう」と、早くも北京オ
リンピックの開催を危ぶむ声が聞こえた。
この中国サポーターのあまりにも低レベルな日本サッカー選手に対するブーイングは、逆に世界のサッカーファンを大
いに激怒させ、反対に大ブーイングを中国サポーターが浴びる格好となった。同時に中国人がいまだに頭の構造が世界
一お粗末な国であるという事を、強烈に世界に印象づける結果となった。
(仏/ルイス・アルベルト記者)

895名無しさん@3周年:04/08/01 23:16
その民度の低さが漏れは気に入っている。
896犯罪者大国中国:04/08/02 00:12
過去11年にのぼり,日本で最も犯罪を犯している外人は「中国人」です。
警察庁のページより:http://www.npa.go.jp/kokusai2/15a/siryo.pdf

 年度     外国人検挙総数    中国人検挙総数  国籍別の検挙順位
平成05年      19671件       04032件(20%)      1位:中国     (2位:韓国,3位:タイ)
平成06年      21574件       05916件(27%)      1位:中国     (2位:韓国,3位:イラン)
平成07年      24374件       08904件(36%)      1位:中国     (2位:韓国,3位:イラン)
平成08年      27414件       07310件(26%)      1位:中国     (2位:ベトナム,3位:韓国)
平成09年      32033件       08501件(27%)      1位:中国     (2位:ベトナム,3位:韓国)
平成10年      31779件       10451件(33%)      1位:中国     (2位:ブラジル,3位:ベトナム)
平成11年      34398件       15458件(45%)      1位:中国     (2位:ブラジル,3位:韓国)
平成12年      30971件       16784件(54%)      1位:中国     (2位:ブラジル,3位:韓国)
平成13年      27763件       12131件(44%)      1位:中国     (2位:ブラジル,3位:韓国)
平成14年      34746件       12667件(36%)      1位:中国     (2位:ブラジル,3位:トルコ)
平成15年      18579件       07449件(41%)      1位:中国     (2位:トルコ,3位:ブラジル)
897名無しさん@3周年:04/08/02 05:23
さよなら重慶
http://tsune.nifty.com/diary/index.jsp?M=200408#2004.08.01
>ヨルダンとの試合は本当に厳しい試合になったよ。ホテルに帰ってきたけど、
>なかなか眠れそうにないから日記を書くことにするわ。アジアカップ、
>ここまでも難しい試合をやってきたけど、今日は一段と難しい試合になった。

>国歌演奏のときのブーイングは今日も激しかったよ。あの雰囲気の中で勝ちたい
>と思ったし、勝って重慶を去ってやるぞって思った。


ヨルダン戦でのNHK実況アナは確かに

”今日は静かな中での国家演奏でした”

と言ってたんだが。。。
898名無しさん@3周年:04/08/02 09:00
>>896
それ、在日韓国人は含まれていないよ
899名無しさん@3周年:04/08/02 09:51
「北京尋夢」アマゾンで検索できなかったんだけど、
どこで買いました?本屋?
900名無しさん@3周年:04/08/02 17:58
DVDアマゾンで最後の1枚を買いました。
よくよく内容を吟味すると、多少内容をカットしてある部分もあります。
今年のTV中国語ほどじゃないんですが。
基本的な構成は「北京尋夢」とその中のGO GO 50の説明です。
ところどころに MAO'S EYEがはいっていたり、ヒロシの歌があったりと
いった感じです。
どうも完全な 「北京尋夢」は昨年のTVだけでしか手に入らないようです。
やっぱ音楽が違うのでかなり違和感ありですねぇ。
901名無しさん@3周年:04/08/02 20:07
盧思「歓迎光臨!パンダ病院」
パンダ大夫「我是可愛」
亀「我是可愛」
盧思「え?先生何ですか……わかりました。これは私に対する対抗意識から若作りし過ぎの為、視聴者を不快な気分にさせたから整形手術をします」
亀「え?ちょっと待って!やめて!あ〜!」 

 〜手術室に連行される亀
902修練者:04/08/02 21:49
【明慧ネット2004年7月7日】
36歳の法輪功学習者である高蓉蓉さんは遼寧省瀋陽龍山労働強制所の看守に7時間にわたって電撃され、
顔をひどく傷つけられ、目下瀋陽市にある中国医科大学第一付属病院の0533号室に閉じ込められている。

これまでに、すでに2名の法輪功学習者の王秀媛と王紅さんは当該労働強制所で命が危篤状態に陥るま
で苦しめられ、釈放された数日後に死亡するという事件があった。

http://minghui-jp.org/2004/07/17/phss_040717_01.htm


【明慧ネット2004年7月12日】
ある健康番組で、台湾では非常に人気で愛好されている法輪功がスペシャル番組として製作されました。
5式揃え功法に加え、法輪功学習者たちの体験談も紹介されました。

 はじめは功法の紹介から進められました。因みに番組の製作者が手間をかけて『法輪佛法大円満法』という本を熟読して、

視聴者に美しい画面が届けられるように細心の注意を払ったそうです。2004年6月12日土曜日、学習者は中正記念堂で集まり、
約500人の態勢で撮影を行いました。

http://minghui-jp.org/2004/07/21/ssan_040721_04.htm
903名無しさん@3周年:04/08/02 22:24
中国人報道陣、ジーコ監督に「台湾問題」で“迷”質問
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20040802ie25.htm
【済南(中国)=川島健司】サッカーのアジアカップに出場中の日本代表チームは
2日、翌日の準決勝を控え、済南で公式会見に臨んだが、中国人報道陣から、
ジーコ監督に対して政治的な質問が出される一幕があった。

質問は、日本サッカー協会が、外国の報道陣用に出している英語のメディアガイド
(代表チーム紹介)に関してのもの。中に東アジアの地図が描かれたページがあり、
中国が黄色く塗られていることについて、ジーコ監督へ理由を尋ねる質問が出た。

監督は「中国がホスト国なので、ほかの国と一緒だと見分けづらいからでは」と
答えたが、組織委員会関係者の話では、質問は、地図の中で台湾が黄色く塗られて
いないことに対して抗議する意図だったという。この問答は、司会者が「政治的な
質問をする場所ではない」として途中で打ち切られたが、記者たちは納得のいかない
様子で会見場は騒然となり、日本サッカー協会の広報担当者は、「3日の試合前に
回答する」と説明した。日本のサッカーへの理解を深めてもらおうと作成した資料が、
思わぬ波紋を呼んだ形だ。

サッカー界では、中国と台湾は別個の独立した協会と代表チームを持っており、
アジアカップの予選には台湾も参加していた。
904名無しさん@3周年:04/08/03 01:28
http://www.reuters.co.jp/ にそんな記事ないな。
905名無しさん@3周年:04/08/03 08:25
是?

ろしたんいいよね。
906名無しさん@3周年:04/08/03 15:08
本来、日本で中国といえば国内の一地方のことだけを指した。

しかし、戦後、支那が中華人民共和国と名乗るや日本政府に”支那は蔑称だから
使うな!”と命令してきた。こともあろうに政府はこの外圧に屈し、それまで
の支那の使用を全面的に取り止め”中国”という新名称を使い始めた。こうして
日本語には、二つの中国が存在することになり、無用の混乱を生むことになった。

紛らわしさを防ぐため、国内の中国には”地方”を付け、中国地方と表記する
ことが多い。関東や関西、九州などは地方を付けなくてもまったく違和感がないが、
中国の場合、地方をつけないと違和感を感じるのはこうした経緯があるからだ。

ただ、よくよく考えてみると”支那”は本当に蔑称なのだろうか?

支那とは言うまでもなく英語のChina、フランス語のLa Chineなどと語源は同じ
である。つまり支那が蔑称だというなら、ChinaもLa Chineも蔑称のはずだ。
しかし、支那は英米仏などに国名を改めるよう要求したことは一度もない。

つまり日本にだけ”支那”を使わせないのだ。これは日本に対する明らかな差別で
ある。そう支那は蔑称でもなんでもないのだ。我々日本人は堂々と支那を使えば
いい。中国とは国内の一地方を指す日本古来の固有の地名なのである。
907名無しさん@3周年:04/08/03 21:52
>>896
世界で最も多くの罪人を出してるのは米国だがな。
>>906
昔から自国が世界の中央だと主張してきたんじゃなかったっけ?
908907:04/08/03 21:55
ちょっと訂正。
主張して→思い込んで
909名無しさん@3周年:04/08/04 10:15
「やちぐさ」があれだけ民度低いのに、東京人と同じ日本人だと思われるのは迷惑。
中国人が民度低くても許容できるね。彼ら自分たちのことを日本人だと思ってないから。
910名無しさん@3周年:04/08/05 00:19
今頃ですまんが。
去年の中国語テレビをずっと録画してたのはいいのだが。
最後の3月号だけが手に入りませんでした。
少し本屋に行くのが遅かったらどこにも置いてない。
うちの街で一番大きな所にもバックナンバーがなかった。
NHKから直接買わないと無理なのでしょうか。AMAZONとかにない?

去年やその前の上海はよかったね。今年、手を抜いただろ!全く見てない。
去年のリーハオくんもヨカタのになぁ。
インタビューが最高だった。訛が聴けるし。
台湾が好きで勉強してるので、次は台湾版を希望してるのは私だけだろうか。
911名無しさん@3周年:04/08/05 00:54
台湾を別扱いにすると、さすがに中共政府が文句言ってくるかも
NHKは「ハングル」講座でそういう騒動にはこりてるだろうし
912名無しさん@3周年:04/08/05 03:40
>910
ここで買えると思う。
ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0010
送料かかるが割と速い。

今年のインタビューのコーナもいいよ。でもゲスト、商売臭いのが多い
913名無しさん@3周年:04/08/05 17:24
>>911
変ですよね。「一つの中国」で台湾も自分の領土のつもりなのに〜^^
関係ないですけど、さっき自分のHPを見に行ったら、
台湾の子がカキコしてくれてて嬉しかったでつ。この辺からして全然違いますね。
>>912
ありがとうございます!メモしとこう‥
今年の放送はインタビューのためだけに買う気しない内容なもんで、録画だけしようと思って、
録画失敗。以後見てません。秋から再放送しそうな感じもしましたし。
今年はラジオをテキストなしで聴いて書き取りしてます。
914名無しさん@3周年:04/08/06 01:23
>910

明治二十二(1889)年発行の「言海」という国語辞典では「支那」はないが「支那人」という項があり、以下のように「支那」という語の由来を解説している。

シナ-ん (名) |支那人| 〔支那、或ハ、震旦トモ記ス、印度ヨリ稱シタル名ニテ、
文物國ノ義ナリと云、舊約全書ニSinoaトアルモ是ナリトゾ、或云、秦(シヌ)ノ威、
胡(エビス)ニ震ヒシカバ、其名ヲ印度ニ傳ヘタルナリト〕唐土(モロコシ)ノ人、カラビト。
唐人(タウジン)。

 つまり、中国語の「秦」が梵語(サンスクリット語、インドの言葉)に入り、その言葉が仏典によって中国に逆輸入された時、中国人自身が「支那」と音をあてたのである。
 従って、「支那」という言葉は、元々中国人の作り出した、まさに中国語なのであって、日本人はその中国語を借りているに過ぎないのである。
 なお、「秦」は英語に入るとChinaとなり、現在でも中華人民共和国の正式英語名称はPeople's Republic of Chinaである。
915名無しさん@3周年:04/08/06 08:14
>>914
なるほど勉強になりますね。
ただ、>>906のような厨房が調子に乗るといけないので、以下少し。

>しかし、戦後、支那が中華人民共和国と名乗るや日本政府に”支那は蔑称だから
>使うな!”と命令してきた。
命令かどうかはともかく、新しい体制で誕生した新しい国家を新しい名前で呼ばず、
大昔の王朝のひとつの名称で呼ぶことが変だとは思わないのでしょうか。

>ただ、よくよく考えてみると”支那”は本当に蔑称なのだろうか?
語源がどうのという議論じゃない。支那という名称を中国人が蔑称だと感じるなら
それは蔑称でしょう。支那と、China、La Chineは語源がどうあろうと、べつの
民族によって、別の感情をこめて使われてきた。そしてある時期の日本人が侮蔑の感情
をこめてその言葉を使った、その記憶が中国人のなかに残っているんだろう。

>つまり日本にだけ”支那”を使わせないのだ。
なぜ、そんなに支那がつかいたいの?w

>中国とは国内の一地方を指す日本古来の固有の地名なのである。
中国地方って名称いつできたか知ってる?w
916名無しさん@3周年:04/08/06 16:02
ろしさん、なんかどんどん太ってきてるような・・・
今、裸に剥いたら結構ボリュームありそう。
917名無しさん@3周年:04/08/07 22:10
押入れの整理で10年前の中国語会話のテキストがでてきたので
読んでるところ。当時はまだ初級編と応用編に分かれてた。

応用編のドラマ「東京スケッチ」が懐かしかったけど、
これのビデオが発売されてて巻末広告で20万(全10巻)
になってた。買った人いたんだろうか。古い話でスマソ
918名無しさん@3周年:04/08/07 22:29
NHKのビデオって高いよねー
ライブラリの映像借りる時なんかもバカ高い。
教育機関割引もないし。
すげーあこぎ。
919名無しさん@3周年:04/08/08 04:01
>911
去年この番組で日本男とつきあってる台湾女が帰国するときの
模様を放送していたが、なんと「日中カップル」として放送していた。

サンケイの古森義久の本を読めばわかるがNHKは中国様のいいなり
になって中国の歴史ものの取材をさせてもらっているので中国様
を賞賛する番組しか作らない。もちろん中国様の気に食わないことは
できない。
今日のサッカー日中戦はNHKBS2と民放とやっていたが当然NHK
のほうは中国がブーイングするのも当然であるかのような中継をしていた
920名無しさん@3周年:04/08/08 04:14
【小噺】のんきな日本人【平和ボケ】
中国女「たーまーだ!たーまーだ!」
日本人サポA「おい、中国人が玉田の応援してるよ」
日本人B「中国人には玉田みたいな顔が人気あるんだな・・・」
日本人A「そういうとこから日本を好きになってもいいじゃないか、ははは」
日本人B「それもそうだな・・・」

ちなみに中国語で「他女馬的(ターマーダ)」というのは英語のFUCK
に匹敵する悪口ですw

921名無しさん@3周年:04/08/08 07:47
台湾行くために勉強してるのに、こんなんじゃ、、、、ねぇ。

でもたまに中国も行く。底辺を見に。
すぐ帰りたくなるけど。
922名無しさん@3周年:04/08/08 16:50
陳涛さん
923名無しさん@3周年:04/08/08 21:45
DVD音楽が全面差し替え。。。。こんなん違うー。
924名無しさん@3周年:04/08/09 11:06
にほんごで暗そうには台湾人が出ているが、スキットの日本語を「中国語ではこう言います・・“×××”」
ってな具合にNHKは台湾人に「中国語」って言わせているよ。
925名無しさん@3周年:04/08/09 11:31

なにが言いたいの?
926名無しさん@3周年:04/08/09 11:38
>>924
てか、彼台湾人?
武田真一アナかと思った
927名無しさん@3周年:04/08/09 17:16
九月にろしさんの絵の個展があるんだね。
サイン会もやる。絵の個展でサイン会ってめずらしい(笑)
928名無しさん@3周年:04/08/09 20:07
亀たん〜
929名無しさん@3周年:04/08/09 20:58
どうでもいいから中国はとっとと3分割して連邦制にしろや
930名無しさん@3周年:04/08/09 20:59
>>929
あの半島も併合キボンヌ
931名無しさん@3周年:04/08/09 22:35
方言で分割してそれぞれ公用語に昇格させろ
932名無しさん@3周年:04/08/09 23:50
ろしさん、もっとおっぱいをぶるぶる揺らしてほしいなあ。
933名無しさん@3周年:04/08/09 23:53
ろしさんと陳涛さん、どっちがおっぱい大きいと思いますか?
皆さんの印象をお聞かせください。
934名無しさん@3周年:04/08/10 00:54
そりゃ盧思さんでしょ
935陳ちゃん好き:04/08/10 12:53
>>934
陳涛さんも出演し始めた頃、乳強調の服着てたぞ。なかなかのグラマー
だよ。俺、ビデオに撮ってあるもん。
936名無しさん@3周年:04/08/10 18:57
ロシーは、腹もそうとう太い。
サイン会行って、よく見てくるよ。
937陳ちゃん好き:04/08/10 21:59
10月からの新作、亀を降ろして陳涛さん復活してくれないかなあ。
938名無しさん@3周年:04/08/10 22:21
おまいら、爆乳といえば放送大学中国語のアシスタントだろが
939陳ちゃん好き:04/08/11 04:56
>>938
名前は?画像きぼんぬ。
940名無しさん@3周年:04/08/11 17:24
今週の放送の「十面埋伏」の張芸謀監督のインタビューがよかったです。
941名無しさん@3周年:04/08/11 21:41
この前のBSの張芸謀特集はよかった。
942<ヽ`∀´>ニダ:04/08/11 22:35
<ヽ`∀´>高句麗は北のウリナラの祖先ニダ
<ヽ`∀´>そんなことも分からない中帝はおとなしく反省しる
943( `ハ´)反省は反省あるね:04/08/11 22:42
( `ハ´)古代高句麗は北朝鮮人の王朝だったあるね
( `ハ´)隋王朝も唐王朝もモンゴル王朝も高句麗は征服できなかったある
( `ハ´)野蛮な倭国の関東軍に滅ぼされるまでは東アジアで一番の文明国家だったある
( `ハ´)仏教も儒教もキリスト教も盛んで美術品をたくさん所蔵していたある
( `ハ´)じぇんぶ日帝に略奪されたあるよ
944877:04/08/14 00:25
>40.41
heroもLOVERSも一党独裁を賛美する映画だろ
チャンイーモウは共産党の政治宣伝のために買収されたぽ
945名無しさん@3周年:04/08/16 20:22
そろそろ次スレ?
946名無しさん@3周年:04/08/16 23:21
放送大学「中国語I」只今10:30〜11:59好評?放送中。
何故簡体字の説明がテキストにはない?
947名無しさん@3周年:04/08/16 23:30
劉徳華は北京語喋り辛そう。
948名無しさん@3周年:04/08/17 00:19
>>947
銭波さんと出てる女の人ですか?
949名無しさん@3周年:04/08/17 07:02
>>948
いえいえ、LOVERSに出てる香港男優のアンディー・ラウです。
950名無しさん@3周年:04/08/17 08:41
香港人だもんね<劉徳華
951名無しさん@3周年:04/08/17 11:41
ラバーズ目当てで半年ぶりに見たら、ろしさんが大人しくなってた。
952名無しさん@3周年:04/08/19 22:59
>>915
でもさー中国でsina.comってポータルサイトあるよね。
本当に蔑称と思ってンのかな?
953名無しさん@3周年:04/08/21 00:47
日本人に言われた時だけ怒るようだ
954名無しさん@3周年:04/08/21 14:40
>>951
4月頃はホントに大人しめ。去年のはじけ方とはえらい違い。一昨年並みかな。
最近はナースコスプレでぶりっこがちょっと復活。
955名無しさん@3周年:04/08/24 14:13
去年の寸劇ではすごかったのに。
今年は半年なの?ドラマも去年の使いまわしじゃん
956名無しさん@3周年:04/08/24 19:56
ここの書き込みも随分減ったね。。
957名無しさん@3周年:04/08/24 21:26
ろしさんのおっぱいぶるぶるさせているのが見たい。
958名無しさん@3周年:04/08/24 21:26
例のアジアアップの翌日。北京首都空港で、李浩と北川えりを見た。
マネージャはおらず、2人きりであった。
あのふたりって、そういう関係だったの?
昨年、李浩が、ゆみちゃん、ゆみちゃんって言ってたのは、カモフラージュだったか。
959おっぱい好き:04/08/24 21:27
ろしさん、おっぱい大きいな。
960名無しさん@3周年:04/08/24 22:09
いかだのコント復活きぼん
961名無しさん@3周年:04/08/24 22:17
>>1 がMedia Playerで再生できない。
ところで、まだみんな見てるの?
962名無しさん@3周年:04/08/25 09:55
見てない・・・orz
963名無しさん@3周年:04/08/25 12:03
やっぱビジュアルって大事だなって思った・・。
964名無しさん@3周年:04/08/25 12:56
やっぱビジュアルのせいにしてるやつは所詮そこまでの奴で
はじめっから無理な奴って思った
965名無しさん@3周年:04/08/25 13:44
内容も酷いでしょ?
966名無しさん@3周年
>>958
相原老師のHPにも誕生日パーティに行った話しがあるね。

もう一組の語学カップル 土屋アンナ&リヒトのウワサが以前あった
という裏話もあったりしてけっこう面白い。