ドイツ語教えてください3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@3周年:03/08/09 21:11
>>950
Du, scheiss Artzsohn! Mir scheisse egal!
953名無しさん@3周年:03/08/10 02:21
ドイツ語で「どういたしまして!」ってどう書けばいいですか?
お願いします。
954トリプレット:03/08/10 03:01
>>952
Bitte schoen!
955名無しさん@3周年:03/08/10 09:43
>>953
または (sehr) gern geschehen ね。

ちなみに bitte schoen って便利な言葉だよ。
例えばお店で店員に声かけてさ、一瞬手が離せないことってあるでしょ。
で、日本語なら「はい、お待たせしました!」かなんか言うところで
Bitte schoen! って使えるし、友達同士なら相手の言ったことが一瞬
聞き取れなかったりすると「え?何々?」とか言うけど、お客さんとか
初対面の人なんかだったりすると、「は?すいません、もう一度・・・」
みたいな丁寧な言い方になる。この丁寧ないい方の時も Bitte schoen?
が使える。

956名無しさん@3周年:03/08/10 11:27
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
957名無しさん@3周年:03/08/10 11:28
958名無しさん@3周年:03/08/10 11:28
959名無しさん@3周年:03/08/10 11:29
写真集だよん☆☆☆☆☆☆
http://www.sexpixbox.com/pleasant/sexy/index.html
960名無しさん@3周年:03/08/10 11:30
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
961名無しさん@3周年:03/08/10 14:21
ドイツ語って、
bitte と danke だけで、
かなりのシチュエーションで使えるよ。
962名無しさん@3周年:03/08/10 18:59
「お願いします」も「どういたしまして」もBitte schoenなんですか?

Bitte shoen−Danke shoen−Bitte shoen
というやり取りもありえるの?
963名無しさん@3周年:03/08/10 21:59
GirokontoとSparkontoとの違いって
普通預金と貯蓄預金みたいなものでしょうか。
964名無しさん@3周年:03/08/10 22:49
すみません、ドイツ語がまったくわからないので、質問させてください。
昔英国でクラスメイトだったドイツ人の友人と今でもメールをしているのですが、
当然、共通語である英語でメールをしているんです。私が、「あなたは素敵な人だから、
きっとドイツでももてるでしょう?」と若干お世辞っぽい事を書いたら、
返事が「そんなことないよ、でもThank you very much for the flowers」
って書いてあったんです。もちろん、私はお花など贈ってませんw
この場合のflowersは、「お褒め頂いてうれしい、ありがとう」と解釈して良いのでしょうか?
ドイツ語だと、こういう言いまわしがあるのですか?
965964:03/08/10 23:12
ごめんなさい。辞書引いたら、「美しい言葉」って意味が英語でもあったみたいです。
逝ってきます…
966名無しさん@3周年:03/08/10 23:29
FeldとWieseとEbeneとWildnisの意味を違いを教えて下さい。
967966:03/08/10 23:32
ちょっと質問があつかましすぎますね…。
原、草地、平地、荒れ地、といった感じでしょうか?
968953:03/08/10 23:48
>>955
ご親切にありがとうございました!
969名無しさん@3周年:03/08/11 09:03
>950

arigato!
970マルチとは違う:03/08/11 14:08
「飛べない翼」
をドイツ語にしてください
971名無しさん@3周年:03/08/11 14:13
>>970
マルチ氏ね
972名無しさん@3周年:03/08/11 18:12
>>955
「どういたしまして」
Nichts zu danken! って表現もあるよ。
973名無しさん@3周年:03/08/11 21:06
「どういたしまして」
Gern geschehen とか。
974名無しさん@3周年:03/08/11 21:34
自分も、
Nichts zu danken!
とドイツ人に習ったよ。

相手が、
Danke!
とかお礼をしてきたら、
いやいや、どういたしまして
って感じで。
975名無しさん@3周年:03/08/12 00:01
Die Auslieferung war aber nach der Rechtslage, die für das Reichsjustizministerium
allein massgebend sein musste, unvermeidlich. Auch war es nicht wohl möglich, in dieser
Auslieferungsangelegenheit eine andere Stellung einzunehmen, als die deutsche Regierung selbst
sie bei dem demnächst vielleicht zu stellenden Verlangen auf Auslieferung der Erzbergermörder
einzunehmen genötigt sein würde.
訳を教えてください。
976名無しさん@3周年:03/08/12 00:24
>>975 訳そうと思ってみてみると、
>>648で見た、Erzbergermorder, Auslieferung,
Reichsjustizministerium などあり。

なんだ。またキミか。 

>ワイマール共和国時代の法務大臣の自伝 >>642

出典と、キミの大学、講座名、そしてどういう必要があって、
(ドイツ語の構文もとれない)キミが、こんな文章を
訳す必要があるのか記入したまえ。

話はそれからです。
977名無しさん@3周年:03/08/12 00:55
>>976
 私は、名城大学にいってるネットを持ってない友人から頼まれてるんですが
授業で本来ならば、もっと早かったのですがすすみが遅かったせいで休み明け
に発表しなければいけなくなったそうなので再度質問したのです。私はぜんぜ
ん初心者なのでここに頼ることになったのです。
978名無しさん@3周年:03/08/12 01:45
けいねうらさちぇ
979名無しさん@3周年:03/08/12 03:30
nomalerweisとjugendherbergeの読み方教えてください。CD聞いても微妙で、、。
980名無しさん@3周年:03/08/12 10:15
>>979
読みっていってもどうやって教えればいいの?
カタカナで? 地方差あるよ。
まあいちおう、「ノーマラヴァイゼ」「ユーゲントヘアベルゲ」
だと言っておこう。
normalerweiseのミスでしょ?
ノーマル+接続のアー+ヴァイゼだよ
981Part I:03/08/12 10:33
Die Auslieferung war aber nach der Rechtslage, die fur das Reichsjustizministerium
allein massgebend sein musste, unvermeidlich.  >>975, 977 Part I

[構文] Die Auslieferung [sein] 〜 unvermeidlich.にder Rechtslageを先行詞とする節。

(1)しかし、その「(犯罪者などの)引渡し」は、法的状況にとって不可避であった。

(2)この法の状況は、帝国司法省にとって唯一重要なものでなければならなかった。

併せると、
「その「引渡し」は、帝国司法省にとって唯一重要なものでなければならなかった
「法的状況」にとって不可避であった。」

メモ;
(1)aber(しかし)というのは、先行する文章を読んで下さい。
「引渡し」に苦渋することが書かれていますか。
(2)Reichs〜; 帝国議会などのドイツ第ニ帝国(1871-)の行政機関名の様式。

#名古屋大学法学部出身の教授が、母校の学生のドイツ語能力と、
赴任先の学生のそれとの違いに気付かずに読ませているのですか。
982名無しさん@3周年:03/08/12 13:34
>>981
大変ありがとうございます。友人の話だとなんか、定年が近くて趣味にはしってるそうです。
続きもよろしくお願いします。
983_:03/08/12 14:17
984Part II:03/08/12 18:26
Auch war es nicht wohl moeglich, in dieser Auslieferungsangelegenheit
eine andere Stellung einzunehmen, als die deutsche Regierung selbst sie
bei dem demnaechst vielleicht zu stellenden Verlangen auf Auslieferung
der Erzbergermoerder einzunehmen genoetigt sein wuerde. >>975

(1)「es [sein] 〜 zu不定詞(einzunehmen)」の仮主語構文。
「また(Auch)、この「(犯罪者の)引渡し」問題において、
他の立場を取ることは、」「たぶんありえなかった。」
angelegenheit=affair, einnehmen〔態度・立場(4格)を〕取る

(2)noetigen;(4格に)「《zu不定詞句を》強要する,せざるをえなくする」
demnachst まもなく,近いうちに、
bei dem 最上級; たとえ〜でも(譲歩)→「もっとも近いうちであったとしても」

「ドイツ政府自体が、鉱山殺人者(Erzbergermoerder>>655)の引渡しという
あまりにも(zu) あからさまな(stellend=outshining)要求(Verlangen)を、
たとえ一番近いうちでも、もしかしたら受け入れるはめになるかもしれない」
「〜した時に(als)」

よってつなげると、以下のようになります。
「また、この「(犯罪者)引渡し」問題において、ドイツ政府自体が、鉱山殺人者の
引渡しというあまりにも あからさまな要求を、たとえ一番近いうちでも、
もしかしたら受け入れるはめになるかもしれないといった時に、他の立場を取ることは、
たぶんありえなかった。」
985名無しさん@3周年:03/08/12 19:10
大変ありがとうございました。
986DVDエクスプレス:03/08/12 19:28
お盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
987 ◆j7cKMWd68w :03/08/13 19:07
トリップのテスト中
988名無しさん@3周年:03/08/14 14:06
でも、ドイツ語のReichって、日本語に訳しづらいですよね。
ビスマルク時代のドイツ帝国の名称は Deutsches Reich
第一次世界大戦後のワイマール共和国も、ナチスの「第三帝国」も
正式名称は Deutsches Reichなので、
同じ名称でも、時代によって、訳し分けなければならないですよね。
ビスマルク時代のDeutsches Reichは、Kaiserreichで「帝国」でいいけど
ワイマール共和国やナチスの第三帝国はどうすればいいんだろう。
Reichをふくむ名称
Reichstagは帝国議会、Reichskanzlerは帝国宰相と訳されることが多いけど、
ワイマール共和国やナチスの第三帝国の時代においては、正確な訳語ではないですよね。
ワイマール共和国は共和国だし、ナチス第三帝国のヒトラーは総統Führerであって、
皇帝Kaiserではないので。
ReichとLandという意味でのReichも訳しづらいし。
なかには、日本語の意味に訳すのを放棄して、ライヒとしている人もいますね。
989名無しさん@3周年:03/08/14 15:32
>>988
帝国でいいと思う。
共和国でも総統の国でも帝国になれる。
帝国は皇帝国の略ではないのだし、皇帝のいない帝国なんてたくさんある。
共和制期のローマ帝国だってアメリカ帝国だって。

ワイマール共和制のドイツ帝国
ドイツ第三帝国ないしはナチスドイツ帝国(ヒトラー帝国)
でいいんじゃないか?
まあおれは、訳にはライヒと書くけどね。州もラントって訳してる。
990名無しさん@3周年:03/08/14 16:35
「ライヒ Reich」と「ラント Land」
この単語は、正確に訳そうと思ったら、難しい単語ですね。
「帝国」や「州」では、ドイツ史を知らない人でもなんとなくわかるでしょうけど、
正確な意味ではないし、かといって、
正確に訳せないからといって日本語の意味に訳すのをやめて「ライヒ」や「ラント」
としたのでは、ドイツ史を知らない一般の人には、何のことやら分からないでしょうしね。
PS
プロイセン Preußen 州の中にある行政区画 Provinz
ナチス時代の行政区画 Gau
東ドイツ時代の行政区画 Bezirk(一般には「県」と訳されているみたいですが、ベルリンとかミュンヘンなどの大都市のそれは、「地区」と訳されています。
日本の「県」をドイツ語に訳すときには、Präfekturと訳されていますね、それとはどう違うのでしょう?)
はどう訳していますか?
カタカナで書いて日本語に訳すのを放棄していますか?それとも何か適当な日本語訳はありますか?
知識のある人、教えてください。
991名無しさん@3周年:03/08/14 17:17
「日本の県prefactureとは」>>990

1869年の版籍奉還の後、旧来の藩(clanと英訳)から、
中央集権制度の中での行政組織にしなければいけません。

この時の名称を県にしました。(廃藩置県、1871年)
これはその昔、大和朝廷が周辺地域の豪族を征服し、
県(あがた)を置いたことを想起させるので名称としては
ぴったりです。
ttp://www.e-obs.com/heo/heodata/n243.htm

さて対外文章においてこの県をどう訳しましょう。
この時、中央集権的行政の1単位というので、
フランスの行政組織のpréfectureを用いました。
Latin語のpraefectusに由来する語。)

#この時の明治政府のお偉がたの「好み」preferenceが、
prefactureの語を選んだと思って下さい。(ここは洒落です。 (^^ ; )
参考
ttp://homepage2.nifty.com/mazzn/503510.htm#505
992名無しさん@3周年:03/08/14 18:14
私の認識では
県(Präfektur,Bezirk,Provinz)=中央集権国家の地方行政単位
(地方行政の大部分の権限を中央に握られている、地方行政が中央の指令で動く)
州(Land,Staat)=地方分権的連邦制国家の地方行政単位
(教育・警察など大幅な行政の権限を地方が持っている、中央の独占的な権限は外交と国防のみ)
と思っているんですが、この認識どうでしょうか?

「県」と訳される Präfektur,Bezirk,Provinz
「州」と訳される Land,Staat
それぞれの単語の間には、どんな違いがあるのでしょう?
993名無しさん@3周年:03/08/14 20:12
Kanton もあるよ。
994名無しさん@3周年:03/08/14 22:50
包茎ね。
そろそろ、すでにできている次スレに移らないか?
Mit Bier
995名無しさん@3周年:03/08/14 23:08
次スレ ドイツ語教えてください4
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1060694268/l50
996山崎 渉:03/08/15 12:11
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
997名無しさん@3周年:03/08/15 20:17
trei
998名無しさん@3周年:03/08/15 20:22
tvee
999名無しさん@3周年:03/08/15 20:23
oinz
1000名無しさん@3周年:03/08/15 20:34
ende
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。