糞スレあげないでほしいよねミヤヴィチャン
73 :
名無しさん@3周年:05/02/09 14:30:53
Solheimてどこの国の名前ですか?
ミヤヴィチャン昨日お写真買いに行けなくてごめんね週末にまとめて買うからねミヤヴィチャン
75 :
名無しさん@3周年:05/02/09 16:22:13
ミヤヴィチャン超キャワキャワだよミヤヴィチャン
シューマッハは
Schumacher(独)=shoe maker(英)=靴職人(日)
だそうです。
仏reynard(ルナール)狐 狐物語から取っていて大本の語源ではないかも
英crowe(クロウ)語源はカラス→黒髪の人
動物系はわりと豊富。
79 :
名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 17:25:34
abunai
80 :
名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 17:34:42
NHKのラジオ中国語講座の講師に、
「チン・ホウケイ」さんという方がいらっしゃるようですが
(少なくともラジオからはそのように聞こえる)、
実際の名前はホントにコレ?
有名どころで、まだ出てきていないのが、
ソ連最後の書記長&大統領・ミハイル・ゴルバチョフ氏。
ゴルバーツィ(せむしの、背の曲がった)に由来する苗字だったりする。
放送禁止モノ。
82 :
中国人:2006/02/08(水) 10:48:54
違う。劉って「殺す」の意味がない
中国系アメリカ人のフウ・キンさんの改名がついに認められたね。
Fu・Kinという名前でアメリカで過すのは辛そうだ。
84 :
名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 01:56:00
aniramって、どこの国の名前ですか?
名前じゃないのかな?
意味をしりたいです。
85 :
名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 03:44:51
中国系アメリカ人,日系アメリカ人はよく聞くが
中国系日本人は聞いたことがないのはなぜ。
>>85 聞いたことないか?
インシュリン妻とか。
87 :
名無しさん@3周年:2006/07/03(月) 14:32:50
?
88 :
治郎右衛門:2006/07/31(月) 13:40:39
英語でシンデレラは灰塗れ。つまり、童話のシンデレラは灰塗れちゃん。
>>85 日本国は移民を受け入れようとする国ではないから簡単に日本国籍を与えない。
帰化した中国人がいないわけではないが圧倒的に少ない。
多くは在日中国人であって中国系日本人ではない。
在日中国人を嫁にするというパターンは多いが嫁は中国国籍のままだし
生まれた子供は国籍が日本でも混血であり純粋な中国人ではない。
二世、三世となればさらに中国の血は薄くなっていく。
中国系日本人といいたくても、指す相手が少数なので滅多に使われることはないということ。
>88
正確には「灰まみれ(Cinder)のエラちゃん(Ella)」
家に古いイソップの本(伊曾保物語)があって、
その中のシンデレラの話が「灰かぶり姫」って翻訳されてた。
古臭いタイトルだけど、毎日かまど掃除で灰をかぶって薄汚い少女が
劇的にお姫様になるっていう物語をシンプルに表していて妙訳だと思う。
「エラちゃん」って真剣に言ってる?
最近、「シンデレラの本名は”エラ”です」とかわけのわかんないことを言ってる雑学本を見ることがあるね。
そりゃ、童話シンデレラを題材にしたC.S.エヴァンス創作童話『シンデレラ』の話だろ! 区別しろって!
そもそもシンデレラは英語圏のお話ではないので、"Cinderella"という言葉を元に考察してもしょうがない。
(ちなみに、-ellaはラテン系の言語を学んだことがある人ならすぐわかるように「女の子」という意味があり、
名詞の後ろについて指小形をつくる接尾語。日本語では「(オシッコなどの)っこ」、「〜ちゃん」、「(かくれんぼなどの)ぼ(う)」」に当る。ドイツ語の-chen,-lein,-elに当る)
さて、創作童話の方ではなくて、もともとの童話「シンデレラ」だが、当然元の名前は「エラ」などではないよ。
ドイツAschenputtel, スコットランドAessiepattle,デンマークAskepotte,スウェーデンAskepottなどを見てもわかるように、
彼女の名前における「灰」の後ろの部分は、"p...t.."の形をとってる。(ellaとは似ても似つかない)
これは何かと言うと、結論から言ってしまえばギリシア語の「プータ(女性器)」。(シンデレラの古代ギリシア語版が見つかっていて、そこにはっきりと書かれている。おそらく現存する最古のシンデレラ)。
つまり、直接的に言えば「灰ま○こ」であり、かなり侮蔑的表現である。
ちなみに、現在の「シンデレラ」はペローのフランス語版Cenderillon(意味は「灰娘」、「灰っ子ちゃん」)が英国に伝わってCinderellaになったもの。
当然「-ella」は名前ではない。
ちなみにイタリア語では「灰かぶり猫」。女性器「プータ」と猫Pussyと女性器Pussyが語源的に重なるのか、あるいは単に意味が交錯しただけなのかは、別のお話。
93 :
名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 16:23:48
例の「ヒットラー」だけど、由来は複雑だよね。
父アロイス・ヒトラーは私生児でずっと母(アドルフの祖母)のシックルグルーバー姓を名乗っていた。
ただ母シックルグルーバーがヒードラー姓の男性と結婚して、アロイスはヒードラーの弟ヒュットラーに育てられることになった。
なんで兄がヒードラーで弟がヒュットラーなのかわからんけど。
それで義父ヒードラーが死んだ後、その後継にアロイス・シックルグルーバーがなるんだけど、そのとき、ヒードラー姓をヒットラー姓に変更して跡を継いでいる。
ヒードラーとヒュットラーを合わせたものなのか、一説に言われるように響きがスマートだったからなのか・・・
ちなみにヒードラー姓はチェコ系
94 :
名無しさん@3周年:2006/10/27(金) 18:15:07
>>92 プータなら
πουτα
πουθα
になるが、デスク版のLexiconに載っていない。
ピュタ、ピタ
πυτα
πυθα
これも無い。
スペイン語でputaが「売春婦」なのは
知っているが、ラテン語にその意味は無い。
>シンデレラの古代ギリシア語版
タイトルを挙げて下さい。
文字化けしませんように
Σταχτοπουττα
96 :
名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 01:29:33
97 :
名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 15:01:07
ズラタン・イブラヒモヴィッチ →名字の最後に入るCIC(ッチ)は「〜の息子」と言う意味。
98 :
名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 15:42:09
ぱくる の由来おしえてください
99 :
名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 15:52:46
明治の貴族で、石野小路覇玖瑠という人がいました。
この人は趣味で焼き物の絵付けをやってたんですが、どうも、
発表する柄がことごとく他人の意匠の剽窃ばっかだったんです。
で、「パクる」という言葉がうまれました。
>>94 putaはprostitutaの略語だからだろ
101 :
名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 00:10:58
102 :
名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 08:37:00
100取られた…
倉田百三
パイヤール室内管弦楽団のパイヤール:猥褻、好色
105 :
名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 23:48:52
age
106 :
何語で名無しますか?:2008/10/06(月) 21:40:04
107 :
何語で名無しますか?:2008/10/06(月) 22:08:16
小鳥遊(たかなし)
鷹がいないので小鳥が安心して遊べる。
という事が由来です。
108 :
何語で名無しますか?:2008/10/06(月) 22:41:51
メドベージェフ:熊
ザイツェフ:兎
トルストイ:でぶ
109 :
何語で名無しますか?:2009/01/28(水) 16:17:21
オイラの苗字は 新(あたらし)なんだけど
基本的にどのながれなのかな?
あえて、個人情報をだして公開質問するんだけど?
文字数からいうなら大陸系だよね!
キリストと同年代、前漢と後漢の間に
宦官の身の王蒙がクーデターでたてた、とんでもない国が「新」だよね。
家に伝わるルーツ的には紀州藩の下級武士だったようなんだが…
祖父はそれまで(にい)とよんでたのを(あたらし)と
読み方をかえた(変えられたらしい、大雑把なはなしだね!)。
仕事で鳥取に住んだことがあるが、鳥取大学の立地周辺には
同姓の一族が住んでるみたいで、ちゃんと病院にいっても
間違えて呼び出されない、メジャー?な姓だったのは
少し笑えた。
古文の意味からしても珍しい名であるが
むかし田中真紀子環境相に更迭された
同省の官房官がたぶん、同姓だったよね。
(しん)さんていうのはままあったり、
新子とまったく日本に根ざしたひとも散見するんだが…
このまえ地震被害のあった四川には、
貴族出身にそんな名があると出身の出稼ぎ青年に聞いて、
今の貧乏生活をおもいながら、まんざらでもなかったりする
自分には笑えるけどね。
110 :
何語で名無しますか?:2009/01/28(水) 16:25:43
>>109 苗字と姓は違うんだよ。たとえば徳川家康は苗字は徳川だけど源という姓をちゃんと持っている。
日本の姓は数がすくなく代表的なものが源平藤橘。
111 :
何語で名無しますか?:2009/01/28(水) 16:42:25
Du pontは?
橋から拾われたとか?
>>110 へえそうなんだ。違いがよくわからないけど、
苗字(名字):1.その家の名。姓。
2.同じ氏族から出た家々が、その住所・名田などによって付けられた名。
「源」は氏の名で、その分かれが「新田」「足利」と称した類。
姓:その家の名。名字。
と大辞林にあるよ。
113 :
何語で名無しますか?:2009/01/28(水) 18:49:41
>>110 オイラは姓や苗字で論争する気はないんだけど…
清和源氏の本流で天皇家に通じる名門だなんて
いってるわけじゃないんです。
ただ知りたいのは、少なくとも明治以降に
付け焼刃でついたのではない姓(ファミリーネーム)の
いわれ(流れ)はどこから来てるかであって、
それこそ源流の由来のヒントをもらいたいんだけどね。
114 :
何語で名無しますか?:2009/02/17(火) 18:31:51
115 :
何語で名無しますか?:2009/02/17(火) 18:40:17
116 :
何語で名無しますか?:2009/02/17(火) 18:44:50
江戸時代には幕府の政策で、武士、公家以外では、平民の中で、庄屋や名主など特に許された旧家の者だけが名字
(苗字)を名乗ることを許されるようになった。これをもって「江戸時代の庶民には名字が無かった」という具合に語られ
ることがある。だが庶民といえども血縁共同体としての家があり、それを表す名もある。また先祖が武家で後に平民に
なった場合に先祖伝来の名字が受け継がれる場合もあった。ただそれを名字として公的な場で名乗ることはできなか
った。そうした私称の名字は寺の過去帳や農村の古文書などで確認することができる。
さらに江戸時代の寺院の寄進帳には、その村の全ての農民が名字を記入している例が大半であり、小作人までもが
名字を持っていたという文献も数多く残っている。これは全国各地に見られることである。また、庶民が名字を持って
おらず「苗字必称義務令」(後述)の際に適当に名字を作ったというのであれば、地域によって存在する苗字に偏りが
出ることも奇妙である。(事実任意に付けることの可能な名前は地域による偏りはみられない)。これらの理由により、
現在は「江戸時代の庶民には名字が無かった」という説は、研究家の間でほぼ完全に否定されている。しかし一部に
は名字を持たなかった庶民、何らかの理由で名字を失った庶民がいたと思われる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%AD%97
117 :
うんこ:2009/02/22(日) 00:48:46
まとまるくん
118 :
何語で名無しますか?:2009/05/26(火) 13:49:17
金がつくやつは かなり朝鮮人
119 :
何語で名無しますか?:2009/07/23(木) 20:45:19
長々書いてるが私称じゃないのも同じだろうに。所詮wikiだな。
120 :
何語で名無しますか?:2009/10/25(日) 16:32:44
ブラジルのsilbaさんは森さん
バッハは小川さん
酒向
酒を天皇に捧げる人(そんまま)