NHKラジオ アラビア語講座

このエントリーをはてなブックマークに追加
308名無しさん@3周年
わたしは「外国語大学」などというものが、

「大学」であってはいけないと思う。

欧米流の考えからすると、言語習得は

専門学部へ進むための前提としての

liberal arts(ars liberalis)であり、

一流大学へ進んだ者は、自分のために

必要があればその言語を習得している。

一流大学へ進めなかったバカ(数学の能力の著しく劣る
文系といったところか。)の受け皿として、

「外国語大学」があると考えていいです。(社会福祉的授産施設)

ガイ大って、大学受験の時に知的能力が劣っているので、

一流大学へ行けなかったという障ガイ者の「ガイ」ですか。

それとも言語バカの集まる、キチガイの「ガイ」ですか。

ああ、つまらん野郎guyしか行かないという「ガイ」なんですか。
309名無しさん@3周年:03/07/29 17:20
そして(バカの)ガイ大の中にも学科間で階級あり。

当然、英語がトップで、他の欧州語が次の位置。
そして中国語があって、マイナー言語の地位は
ずっと低い。

アラビア語科の下郎は、欧州語の者が廊下を通る時には
土下座しないといけないらしい。

このきまりを守らない者でアラビア文字を体じゅうに
いれずみされたヤツもいるらしい。(ケケケ