1 :
名無しさん@1周年 :
02/08/22 22:19 音声学という学問があるのですが、どういうものなのでしょうか 外国語を深く学ぼうとするとき、やはり言語学のように重要なものなのでしょうか? 一見すると発音の技術的な勉強のような印象を受けるのですが… そうではなくて、ちゃんと勉強するとしないとではやはり語学の理解が全然違って 来るものなのでしょうか。 また、効果的な独学の方法などあったら教えてください ご存知の方、よろしくお願いします
2 :
名無しさん@1周年 :02/08/22 22:23
2げっとずさー  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザザーーーーーッ
3 :
名無しさん@1周年 :02/08/22 22:31
図書館で調べてみよう
4 :
名無しさん@1周年 :02/08/23 00:14
4げっとずさー  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザザーーーーーッ
音声学の話題は言語学板がふさわしいのでは?>1
6 :
名無しさん@1周年 :02/08/23 02:46
結構難しかったな>音声学
7 :
名無しさん@1周年 :02/08/23 12:06
>5 1です。言語学のほうが近いんですね
医学部で学びたまえ
9 :
名無しさん@1周年 :02/08/24 12:01
竹林先生はお元気ですか
10 :
名無しさん@1周年 :02/08/24 12:59
大学で「一般音声学」を学びました。 外国語を学ぶからといって、音声学は絶対必要なものではないと思いますが、 学んでいれば、より深い理解が得られることは確かでしょう。 ちなみに、一般音声学では、特定の言語に限らず、人間が言葉として使用している音 全てについて、様々な方向から学びます。(言語学ですね) IPAチャートというものがあり、それは全母音、全子音の発音記号チャートです。 それを全てマスターすれば、どんな言語を学ぶ時も、発音については完璧でしょう。 独学するのであれば、本を読むこと、あとは実際に聴くことと喋ること じゃないでしょうか。
11 :
名無しさん@1周年 :02/08/24 13:04
うん、IPAの文字は一通り読めるようにしておくと、 便利だと思う。
12 :
名無しさん@1周年 :02/08/24 14:00
一般音声学は、実用的ではない。 もし、役に立つ英語音声学をやりたかったら、 NHK英語リスニング入門をやったほうがいいよ。
13 :
名無しさん@1周年 :02/08/24 15:51
>10さん 1です。よくわかりました、ありがとうございます! IPAチャートって、めちゃ難しそうですね。 ちゃんとマスターできる人って、少なそうですね・・・
14 :
名無しさん@1周年 :02/08/24 20:54
ふーん。英語音声学ってNHKでやってるんだ。
15 :
名無しさん@1周年 :02/08/25 01:11
なんで急に英語の話が出てきたんだ。
17 :
名無しさん@1周年 :02/08/25 02:02
18 :
名無しさん@1周年 :02/08/25 13:08
>>15 早稲田です。
音声学は英語を通して学ぶのが基本です。
19 :
名無しさん@1周年 :02/08/25 14:58
NHKで同通もされていた方ですか?>松坂教授
20 :
名無しさん@1周年 :02/08/26 09:16
音声学を学ぶ利点は、日本語の発音を相対化できるところ 英語音声学かじって日本人の英語がなぜ通じないかワカタ
21 :
名無しさん@1周年 :02/08/26 09:42
22 :
名無しさん@1周年 :02/08/26 14:33
23 :
名無しさん@1周年 :02/08/26 17:22
舌と上顎で、世界中のすべての音が調音できると思い込んでいる人が多いからね。 英語の音しか記述できないんだけどな。 新たなパラダイムは誰が築く?
24 :
名無しさん@1周年 :02/08/26 17:47
>>23 >舌と上顎で、世界中のすべての音が調音できると思い込んでいる人が多いからね。
>英語の音しか記述できないんだけどな。
ど素人にもわかるように説明してくださいな
25 :
名無しさん@1周年 :02/08/26 22:34
例えば、[p][b],[t][d],[k][g]というのは無声・有声の違いで、舌が だんだん奥に入って行きますね。こういう音の対立というものが、 世界中のすべての言語で共通だと勘違いしたのが音声学。 ただ英語だけの、またはインド・ヨーロッパ語族だけの 発音の仕組みでした。わかったかな?
26 :
名無しさん@1周年 :02/08/26 22:52
でもそういう対立は結構みられるから、その部分だけは簡単に記述できる。 実際問題、言語学者もIPAに頼るしかないのが実情。よほどのことがない かぎり使われつづけるのじゃあないでしょうか。
27 :
名無しさん@1周年 :02/08/27 01:09
誰でも知っているような主要言語でIPAでの記述に向かない言語というと、 どんなのがありますかね?
28 :
名無しさん@1周年 :02/08/27 01:11
27のつづき あと、IPAの他に、特にIPAで表せないような言語の音声を表記できるように 工夫された発音記号なんていうのはあるのでしょうか?
29 :
名無しさん@1周年 :02/08/27 10:54
>>25 23よりはわかりやすいが・・・物理法則を式で書かれるのと言葉で説明されるとの違いのレベルだな、
俺には。
音声学にまつわる面白い話しを何か教えてくださいな
30 :
名無しさん@1周年 :02/08/29 00:56
なんかコイサン語だかなんかの言語にあるって聞いたけど、舌打ち音とかどうやって 表すのかな?
31 :
名無しさん@1周年 :02/08/29 01:10
記号はちゃんと定義して使えば、どうでもいーんだよ。 むしろ、同じ記号で書いてあるから、全く同じ音声だと思ってしまうほうが まずいよ。
32 :
名無しさん@1周年 :02/08/29 01:12
>>25 すまん、具体的に何語のどんなものがうまく行かないのか教えてくれ。
とても気になる。
>>30 一番でかい表にはのってないけど、上のアドレスのIPAの中にも
ちゃんとあるぞ。clickってのがそう。
33 :
名無しさん@1周年 :02/08/31 11:05
メジャー言語で、音声学からみて日本人に発音がやさしい言語、 難しい言語を教えてください
34 :
名無しさん@1周年 :02/08/31 15:42
>>33 難しい順にフランス語>>英語>スペイン語>ロシア語>ドイツ語
35 :
名無しさん@1周年 :02/08/31 16:09
ドイツ語には鼻母音がないことを除けば フランス語とドイツ語の音韻体系は似てると思うよ。 どちらも[y]や[oe]のような母音があるし、[r]も舌の背で発音するし。 ということで、 > フランス語>ドイツ語>英語>ロシア語>スペイン語 にいっぴょ。
36 :
名無しさん@1周年 :02/08/31 18:33
うむ。ドイツ語とフラ語は音それぞれはかなり似てるぞ。 繋がり方が違うだけだ。 どう考えても英語のほうが難しいと思われ。
英語>フランス語>スペイン語 英語の発音が一番、日本人にとっては複雑だと思う。 フランス語の方がずっと楽。 最初はr の発音に手こずるかも知れないけど。 スペイン語は、日本語にけっこう近いけど、 子音が意外と複雑だったりする。 追求しようとするとね。
38 :
名無しさん@1周年 :02/08/31 21:34
39 :
名無しさん@1周年 :02/08/31 22:20
自分の感覚でいいますと、 フランス語>英語>ドイツ語>イタリア語 ネイティブと話したときにいちばん通じにくいのがフラ語です。 フラ語はそれぞれの音は難しくないと思うのですが、 音と音をつなげるのが、自分的には難しいです。
40 :
名無しさん@1周年 :02/08/31 22:48
そこまでいくと語学からははずれるかもしれませんが、 コンピュータ使って音声分析したり、そこまでやったらかなり面白いと思う。 犯罪捜査や音声認識システム等にも有用とのこと。
41 :
名無しさん@1周年 :02/09/02 10:53
逆に、日本語の発音はメジャー言語ネイティブにとってやさしいのだろうか、 ムズカシイのだろうか?
42 :
名無しさん@1周年 :02/09/02 17:32
スラブ系の言語は意外と聞くのも発音するのも楽なのよね。ポーランド語
とチェコ語はちとややこしい子音があるけど。
>>41 ロシア人とセルビア人は簡単だって言っていた。中国人、韓国人は子音の対立
が違うので聞き取りも難しいらしい。ケニア人もキレイに発音していたな。
モンゴル人、ウズベク人にいたっては日本語の発音は楽勝だって。
英語圏の人々には母音の長短で意味が変わるのがむずかしいみたいね。
43 :
名無しさん@1周年 :02/09/02 18:32
44 :
名無しさん@1周年 :02/09/02 19:07
フランス人は ハヒフヘホ がうまく言えない罠。
>>42 あー、あのrとzが一緒になったような子音だね。
46 :
名無しさん@1周年 :02/09/05 23:26
47 :
名無しさん@1周年 :02/09/12 23:33
日本音声学会間近age
48 :
名無しさん@1周年 :02/09/13 02:53
今年はどこで開催ですか?>日本音声学会
49 :
名無しさん@1周年 :02/10/13 11:56
50 :
名無しさん@1周年 :02/10/13 12:40
音声学、言語学など素人ですが、私としてはとても役に立ちました。 主に英語の勉強のためという観点から、 ベルティル・マンベリ著、大橋保夫訳:「音声学」,白水社 文庫クセジュ,1976 窪薗晴夫:「音声学・音韻論」,黒潮出版,1998 小泉保:「音声学入門」,大修館書店,1973 をざっと読んでみましたが、 ・例えば、rやlの発音がオーロッパの中でどんな変化をしてきたか? ・英語の発音がユーロッパの言語の中であまり典型的なもので なさそうなこと(たぶん、ヨーロッパのほかの国の人もそれなりに 苦労するんだろうなと思ったりすること)、 ・適用範囲は限定的かもしれませんが、多くの発音を調音点や 調音法で分類して整理できること(10さんや23さん等がすでに 言っていますが) ・色々な発音に関して声帯から口のなかの動きが細かく解説して あって、下手な発音の本より分かりやすいこと(ひとつ上と 同様のことですが) ・音のスペクトル(フォルマントなどのこと)を使った解説があり、 何が本質か納得できること などが読んでみて面白かったことです。 目的によるのかもしれませんが、語学学習のためには読んでおいて 無駄ではないと思います。ただ独学だと、読んでるうちに次々と 沸き起こってくる疑問を解消するすべがなかなか無くて辛いです。
51 :
名無しさん@1周年 :02/10/13 12:50
↑長くなってしまいました。 で、上のような本を読んだ後の感想ですが、英語のrは、 前舌摩擦音になっていて、日本人的には音がはっきり しなくなっていたり、母音も多彩になっているので、 私としては難しさは 英語>フランス語、ドイツ語 のように思います。もっとも後者二つはほとんど出来ないので 上に書いた理屈上の話ですが。
52 :
名無しさん@1周年 :02/10/13 12:54
53 :
名無しさん@1周年 :02/10/13 13:37
>> 50 不正確だったので補足します。 小泉保:「音声学入門」,大修館書店,1973 は,Maria Schubiger という人の書いた本を翻訳したものでした。 この本は各発音の仕方が詳しく書いてあったので、とても 役に立ちました。
54 :
名無しさん@1周年 :02/10/13 13:47
>> 44 でも、日本人も [hu:] がうまく言えない罠(who など)。 (あっ、僕のことだ。)
有気音と無気音は、サウンドレコーダーで逆転再生かけると明確になる。
56 :
名無しさん@1周年 :02/10/25 00:23
>>50 私は、竹林滋・斎藤弘子 『改訂新版・英語音声学入門』大修館書店 がわかりやすかった。
お薦めです。
オレの必殺技は れとろふれっくすnasal!
58 :
名無しさん@1周年 :02/10/27 20:06
UCLの音声学のサマースクールは楽しいぞ、お勧めだね
59 :
名無しさん@1周年 :02/10/28 16:06
IPAってPC上でどうやって出すのでしょうか? WORDなどでも使えますか? ご存知の方教えてください。 OSはWinMEです。
60 :
名無しさん@1周年 :02/11/02 15:16
誰か59に答えてあげてよ。
あぼーん
63 :
名無しさん@1周年 :02/12/28 09:00
英語音声学の研究をしていくためには、バイリンガルでないと厳しいと聞いたのですが、 本当でしょうか。私は英語圏に住んだこともないのですが・・・
64 :
ビター・スウィート :03/01/01 23:39
斎藤純男「日本語音声学入門」三省堂 を買ってみた。 日本語音声学といいながら内容的には一般音声学。 わかりやすくてすごくいい。K本やJ本と違って間違いもない(と思う)。 音声学を始める人の必読書。おすすめ。
(^^)
66 :
名無しさん@1周年 :03/01/13 18:00
67 :
TeXFan :03/01/16 10:41
68 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 09:37
>>63 どの程度の研究かによると思う.例えば大学院で英語音声学を
研究して英語教師になるなら,バイリンガルじゃないほうが
効果的な教育ができるだろう.自分の高校時代の英語教師は
文学出身だったが,音声学やってた教師だったら英語の理解
はちがってただろう.
研究者になりたい場合は,バイリンガルはきわめて有利だと思う.
音声学をやると口の開き方が気になる。 CNNなんかを、アナウンサーの口のあけかたを見ながら聞くと ヒアリングのトレーニングにいいという説を言ってるんだけど 賛成者が出てこない。 Seeing is unbelieving?
70 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 08:57
>>69 質問だが、CNNとBBCのアナウンサーの口の開け方を見ると、イギリス英語とアメリカ英語の
違いがちゃんとわかるのだろうか?
(^^)
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
73 :
名無しさん@3周年 :03/05/27 00:13
マイフェアレディを見て音声学者というものを初めて知りました 発音だけで出身や育ちがわかってしまうなんて驚きました なにか、事件の解決にも役立つことができそうですね 犯罪の捜査にも協力依頼されることがあるのでしょうか。 実際のそんな話があれば教えてください
CNNとかで、口の動きをずっと観察してると、 だいたいフォーマルな人ほど口をちょびとっだけしかあけないで、しゃべってる。(で、ついでに唇が少し閉じてる感じ) で、いかにもアメリカンなラフな感じの人は唇とかが良く動く。bの発音とかが汚い(?) あと、たまに一部の音の調音のときに、口が左右非対称な動きをする癖のある人が結構いる。 あういう風にはなりたくないな〜って思う。
75 :
名無しさん@3周年 :03/05/27 10:53
>>73 誘拐事件で犯人からの電話を分析させられることはよくあるらしい。
『砂の器』は、音声学者がでてきたかは忘れたが発音をめぐる推理小説だよ。
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
77 :
名無しさん@3周年 :03/05/30 14:11
>75 寒冷地では口をあまり開かない発音になるというのが 謎ときだったな、たしか
78 :
名無しさん@3周年 :03/05/30 18:15
>>77 小説の内容は知らぬが、 寒冷地では口をあまり開かない発音になるなんてことは絶対に無いからな。
79 :
名無しさん@3周年 :03/05/31 01:34
80 :
名無しさん@3周年 :03/05/31 09:41
>>79 寒冷地故に口を開かなくなるということはないってこと。
大きく口を開く発音するか、あるいはあまり口を開かない発音をするかは、
気候との関連性がない。
あぼーん
あぼーん
83 :
名無しさん@3周年 :03/06/19 01:20
ウェールズ語のLLの発音ができない。 日本人には無理なのだろうか?
あぼーん
85 :
名無しさん@3周年 :03/06/19 01:32
86 :
名無しさん@3周年 :03/06/19 01:39
オペラ歌手のBryn Terfelがウェールズ語で歌うCDでも買いなされ。 "Bryn Terfel: We'll Keep A Welcome" これ聞いてまねっこしてればLLなんてすぐに発音できるようになるし おまけにウェールズ国歌をウェールズ語で歌えるようになる。
87 :
名無しさん@3周年 :03/06/19 03:09
あぼーん
あぼーん
91 :
名無しさん@3周年 :03/06/19 17:13
>>90 おいおい、違うって。
それじゃあ、有声歯茎側面摩擦音になっちゃう。
dlか・・・
93 :
名無しさん@3周年 :03/06/20 05:22
円唇母音ってどういうものですか?(何語にありますか?
日本語の「お」
95 :
名無しさん@3周年 :03/06/22 12:41
小泉保の『音声学入門』改訂されて出たけど、どうよ? ページ数みると 10ページ程度増みたい。 テープの方も新しくなったのかな?
97 :
名無しさん@3周年 :03/07/08 17:16
>>96 素晴らしいの一語に尽きる。さすがにCOEをとった大学だけあるな
>>96 学生か教官にこういうの作るのがうまい人でもいるのかと
思ったら、外注してるんですね。発音してるのは誰だろう。
100 :
名無しさん@3周年 :03/07/08 21:17
これは、ちょっとすごすぎますです 税金が還元されている気分になりますた
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
(^^)
103 :
名無しさん@3周年 :03/08/07 18:12
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
107 :
名無しさん@3周年 :03/09/25 22:19
>>58 できの悪い日本人学生が山のようにきて、すっごく迷惑。 他の国は大学の教員や大学院生なんかが来るのに、日本だけ大学のゼミ単位で学生連れてくる。 茶髪で態度悪くて、タバコやごみを学校内に捨てるし・・・恥をさらしに来るなっといいたい。 勉強しないならくるなっていいたい。
108 :
名無しさん@3周年 :04/02/23 18:24
今、日本語学科の1年生です。
2年生から、本格的に音声学の勉強が始まるのですが、
CDロム付きで、お勧めの本はありますか?
>>50 さんの本は、CDロム付きなのでしょうか?
アマゾンで探しても、そういう風な記述がなくて…。
もしくは、問題集とかも教えていただければ幸いです。
109 :
名無しさん@3周年 :04/02/24 10:58
実際に書店に行って確かめてみるとか、大学の生協とか図書館に行ってみるとか
最近の学生はどうしてこうも自分で調べようとしないかねぇ。ま、東京外大に行きたいけど
外国語はやりたくないからってんで、日本語学科選んだクソ学生なんだろうな。
>>108 は。
おいおい、言いたいことは分かるが、 大きい書店が近くにあるとは限らないんだぞ。 一度、田舎に飛ばされてみたらわかるぞ。
112 :
名無しさん@3周年 :04/03/24 21:43
>>108 外語大だったら、音声学の研究者が何人もいるぞ。直接聞いてみられ。
113 :
名無しさん@3周年 :04/03/25 00:57
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<지금까지도나를응원해주세요(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 야마자끼바보
114 :
名無しさん@3周年 :04/04/21 21:34
>外語大だったら、音声学の研究者が何人もいるぞ。直接聞いてみられ。 二人ぐらいじゃないかなぁ。ごめん、間違ってたらスマン
二人だな
116 :
名無しさん@3周年 :04/05/22 10:59
今年の音声学会は外語大で開催か。 新キャンパスは美しいらしいが。
117 :
名無しさん@3周年 :04/05/22 11:10
>>109 そいつはどうか知らんが、いまどき外国語を避けて通るレるほど
日本語学科っていうか、日本語教師って甘くないのでは?
日本語だけで教えられるのは、あるていど日本語が出きる人間かと
どこの国に行っても絶対つまずくんじゃないのかな
118 :
名無しさん@3周年 :04/05/29 08:57
>今年の音声学会は外語大で開催か。 >新キャンパスは美しいらしいが。 美しさは都内有数だと思う。西ヶ原時代の外語大を知る人間には驚きとため息が・・・ ついでに言うと遠い。周りには何もない〜
119 :
名無しさん@3周年 :04/07/13 23:28
フランス語の音声学で有名な教授のいる地方の外大ってある?
120 :
stzz :05/01/01 04:04:57
「母音による早口ことば」を4つ作ってみた。 "vowel twisters" or "palate twisters": ■ 1 --- Who'd heed 'hood HUD head had hoed, hawed, & hid his hod? Paraphrase: Who'd care that the local HUD chairman had used hoe, mumbled, and hid his coal-container? ■ 2 --- Maud, mod med-maid, marred mead mud 'mid mad-mode mood. Paraphrase: Maud, modern nurse, damaged the meadow mud angrily. ■ 3 --- Poe'd pud-pawed, pee'd, & pooh-pooh'ed paid pod-pad. Paraphrase: E.A.Poe had hand-inspected, urinated, and rejected a paid peepod-like apartment. ■ 4 --- Cyd sighed & sawed, sued sad sod, & sowed said seed. sod = jerk ; said = aforementioned
I tend to believe that (for most people) the length is a bigger cue (than the vowels) in distiguishing between the following minimal pairs. Maugham mom taught tot, caught cot, pawed pod, sought awed sot, sawed odd sod, hawed, bought hod, bot & cock-calk (not naught), (This is more like a traditional tongue twister. Are there traditional tongue twisters that focus on vowels?) By James Joyce: Sinbad the Sailor and Tinbad the Tailor and Jinbad the Jailer and Whinbad the Whaler and Ninbad the Nailer and Finbad the Failer and Binbad the Bailer and Pinbad the Pailer and Minbad the Mailer and Hinbad the Hailer and Rinbad the Railer and Dinbad the Kailer and Vinbad the Quailer and Linbad the Yailer and Xinbad the Phthailer.
ほしゅ
123 :
名無しさん@3周年 :2005/05/06(金) 02:16:34
phonology
124 :
名無しさん@3周年 :2005/08/01(月) 01:55:53
カキコしろや(#゚Д゚)age
125 :
名無しさん@3周年 :2005/08/01(月) 04:16:01
無声歯茎摩擦音 a 軟口蓋鼻音 無声軟口蓋破裂音 a 有声軟口蓋破裂音 e 無声歯茎硬口蓋破擦音 u 口唇鼻音 o 無声軟口蓋破裂音 a 無声軟口蓋破裂音 i 無声軟口蓋破裂音 o 口唇鼻音 i 有声軟口蓋破裂音(軟口蓋鼻音) a 歯茎鼻音 a 無声軟口蓋破裂音 a 無声歯茎閉鎖音 無声歯茎破裂音 a 歯茎鼻音 有声歯茎破裂音 a 歯茎鼻音 e
口唇鼻音・・・w 陰唇鼻音もありそうだな
127 :
名無しさん@3周年 :2005/08/01(月) 15:54:12
>>125 さんかげつも
かきこみが
なかったんだね
…で正解?
詳しくは知らないけど、口唇は両唇のほうがいいのでは?
でも、口唇音って聞きもするような…
円唇
129 :
名無しさん@3周年 :2005/08/01(月) 19:01:35
>>128 違うよ。
それは母音に使うんだよ。
確か、円唇母音と非円唇母音があるんだよね。
130 :
125 :2005/08/01(月) 20:43:08
>>127 無声歯茎摩擦音 e i 無声軟口蓋破裂音 a i
131 :
名無しさん@3周年 :2005/08/01(月) 21:17:52
無声硬口蓋摩擦音a 無声軟口蓋破裂音u 硬口蓋鼻音i 有声歯茎硬口蓋摩擦音u u 硬口蓋接近音o 歯茎鼻音 無声歯茎摩擦音a 軟口蓋鼻音 軟口蓋鼻音a 無声歯茎摩擦音e 無声軟口蓋閉鎖音 無声軟口蓋破裂音a 無声軟口蓋破裂音u a 有声軟口蓋破裂音e 無声歯茎破裂音e 無声軟口蓋破裂音u 歯茎弾き音e 無声歯茎破裂音a 歯茎鼻音o 有声歯茎破裂音e 両唇鼻音i 歯茎鼻音 歯茎鼻音a 有声歯茎破裂音o 歯茎鼻音 有声歯茎破裂音o 歯茎鼻音 無声軟口蓋破裂音a 無声軟口蓋破裂音i 無声軟口蓋破裂音o 両唇鼻音i 両唇鼻音a 無声歯茎硬口蓋摩擦音o u
132 :
名無しさん@3周年 :2005/08/01(月) 22:26:12
何これ? わけわかんね。
133 :
名無しさん@3周年 :2005/08/01(月) 23:00:51
>>132 有声両唇破裂音e 軟口蓋鼻音 無声軟口蓋破裂音硬口蓋接近音o u 無声歯茎硬口蓋摩擦音i 無声歯茎破裂音e 無声軟口蓋破裂音a 歯茎弾き音a
無声軟口蓋破裂音i 無声歯茎破裂音e 無声軟口蓋破裂音u 有声歯茎破裂音a 無声歯茎摩擦音a i 歯茎鼻音e
134 :
名無しさん@3周年 :2005/08/01(月) 23:16:09
陰唇吸着音
135 :
名無しさん@3周年 :2005/08/01(月) 23:30:25
>>134 有声軟口蓋破裂音e 軟口蓋鼻音 軟口蓋鼻音o 有声軟口蓋破裂音a 無声軟口蓋破裂音u 無声歯茎破裂音e 無声軟口蓋破裂音i 歯茎鼻音i 軟口蓋接近音(両唇軟口蓋二重調音子音)a
無声歯茎摩擦音o 歯茎鼻音 歯茎鼻音a 無声声門摩擦音a 無声歯茎破擦音u o 軟口蓋鼻音 軟口蓋接近音(両唇軟口蓋二重調音子音)a
a 歯茎弾き音i 両唇鼻音a 無声歯茎摩擦音e 口蓋垂鼻音
136 :
名無しさん@3周年 :2005/08/02(火) 00:25:11
陰門破裂音 陰唇破裂音・陰唇摩擦音・陰唇接近音・陰唇多顫動音
137 :
名無しさん@3周年 :2005/08/02(火) 00:33:19
>>136 のうちのいくつかは、訓練すれば発音できるように
なるかも知れんな。
138 :
名無しさん@3周年 :2005/08/02(火) 00:56:26
>>137 訓練できるのは女性に限られますね。
男性が助ける場合もあるかもしれませんが。
139 :
名無しさん@3周年 :2005/08/02(火) 22:19:39
>>136 無声歯茎摩擦音e i 無声歯茎破裂音a i 有声軟口蓋破裂音a
無声軟口蓋破裂音a 歯茎鼻音 無声軟口蓋破裂音e i 無声歯茎硬口蓋摩擦音i 無声歯茎破裂音e i 歯茎鼻音a i 無声軟口蓋破裂音a 歯茎弾き音a
o 歯茎鼻音 無声歯茎摩擦音e i 有声軟口蓋破裂音a 無声軟口蓋破裂音u 無声歯茎破裂音e 無声軟口蓋破裂音i 歯茎鼻音i 軟口蓋接近音(両唇軟口蓋二重調音子音)a
無声声門摩擦音a 無声歯茎破擦音u o 軟口蓋鼻音 有声歯茎破裂音e 軟口蓋接近音(両唇軟口蓋二重調音子音)a a 歯茎弾き音i 両唇鼻音a 無声歯茎摩擦音e 口蓋垂鼻音
140 :
名無しさん@3周年 :2005/08/03(水) 00:36:08
陰唇破擦音を忘れてた
141 :
名無しさん@3周年 :2005/08/03(水) 03:22:09
>>130 正解
>>131 ひゃくにじゅうよんさんが
せっかく
あげてくれたので
みんなどんどん
かきこみましょう
>>133 …
疲れたから以後は誰かやって。
>>131 が「ん」を全て歯茎鼻音としている件について。
っていうか日本語のtdnは歯音じゃないのか?
143 :
名無しさん@3周年 :2005/08/03(水) 06:26:59
歯〜歯茎だろうな
144 :
名無しさん@3周年 :2005/08/03(水) 13:24:47
>>142 歯茎音の前の撥音は[n](歯茎鼻音)で正解です。
「どんどん」の1番目の撥音は、歯茎音の前で同じく[n](歯茎鼻音)で正解ですが、
残念ながら、2番目の撥音は軟口蓋音の前ですから軟口蓋鼻音としたほうがよかったですね。
ただ、日本語の撥音は相補分布を成しますが、音素レベルでは区別されない(単語の意味を変えない)ですが。
145 :
名無しさん@3周年 :2005/08/03(水) 13:35:35
146 :
名無しさん@3周年 :2005/08/03(水) 13:45:18
>>133 べんきょうしてから
きてくだいね
>>135 げんごがくてきには
そんなはつおんは
ありません
>>139 せいたいが
かんけいしていないから
おんせいがくてきには
はつおんではありません
本当に疲れますね。
144で指摘したのを除けば、完璧ですね。
本当にすばらしいと思います。
ただ読む側にとっては、たいへん骨を折りますが。
147 :
名無しさん@3周年 :2005/08/03(水) 13:47:03
>>145 そうですか…
ぜひご教示いただければ光栄ですが。
148 :
名無しさん@3周年 :2005/08/03(水) 14:11:58
[n]の代表的な調音位置には歯音と歯茎音がある。
たとえばアメリカ英語の典型的な[n]は歯茎音だが、
フランス語のそれはもっと前よりの歯音。
日本語の[n]も歯茎音とは言いがたい。
>>142 の質問は撥音/N/の相補分布について尋ねているわけじゃないだろ。
よく嫁。
149 :
名無しさん@3周年 :2005/08/03(水) 15:29:12
>>148 そうなんですか。
では、[n]が歯茎音とは言いがたいのであれば、何とすればよいでしょうか?
確かに、日本語の場合、歯茎摩擦音の調音点と歯茎破裂音・歯茎鼻音の調音点は、
歯茎音と表記したとしても、少し相違があると感じます。
しかし、歯音としてしまうのも、歯音として有名な英語のthと比較すれば、
同じ調音点とは言いがたいですよね。
143さんが「歯〜歯茎だろうな」と書いてくれている通り、
日本語の[n]は歯茎音でも可、歯音でも可とされるのが一般的だと思います。
国語学の方では歯茎音としているようですし、
日本語教育の方でも、一般的に歯茎音(歯音)とされています。
わたしが考えるに、144で指摘したことを除けば、そういった意味で、
130 131 133 135 139は完璧であると言えるのではないでしょうか。
150 :
名無しさん@3周年 :2005/08/03(水) 15:36:09
もちろん、母音については様々な意見があってもいいでしょうが、 ブラウザの関係で表記できないことが多いですから、わたしは大目に見ています。
151 :
名無しさん@3周年 :2005/08/03(水) 22:34:11
>>149 a 歯茎弾き音i 有声軟口蓋破裂音a 無声歯茎破裂音o u
有声軟口蓋破裂音o 有声歯茎摩擦音a i 両唇鼻音a 無声歯茎摩擦音u(母音の無声化)
152 :
名無しさん@3周年 :2005/08/03(水) 23:55:16
153 :
名無しさん@3周年 :2005/08/04(木) 00:09:27
正確には[s]の長音化だがな
154 :
名無しさん@3周年 :2005/08/04(木) 01:19:02
>>153 151さんを助けるつもりではありませんが、
[s]の長音化が正確かどうかはわかりませんよ。
[s]の長音化と捉えてもいいと思いますが、
日本語の場合、母音の無声化として捉えることも可能であるのが事実です。
この例に限って言えば[s]の長音化だけで、無声化したuは聞こえないん じゃない? 「ススキ」のような単語だと二つの[s]の間に無声化した母音[u] (より正確にはmを上下逆さに書いたような発音記号のやつ)が 挟まって聞こえるけど(まさか[s::ki]とは発音するまい)、 語末じゃ[mas:]で終わりだろう。
156 :
名無しさん@3周年 :2005/08/04(木) 04:25:07
初学者、もっと勉強せえ
157 :
名無しさん@3周年 :2005/08/04(木) 05:12:03
>>96 の Voiced implosives って別の音が入ってるような気がする。
Uvular (G‘) なんか、Bilabial な音にしか聞こえない。
>>106 と比べると全然違うんだが……。
158 :
トンチャイの腰巾着 :2005/08/04(木) 23:36:17
>>155 京都方言では、「ます」のアクセントは低・高になりますよね。
その場合、「す」の母音の無声化は一般的には起こりません。
東京方言では、そのアクセントは高・低ですよね。
周知のとおり、「す」の母音の無声化が起こることが多いです。
154で「日本語の場合」と限定しなければならなかった意図を読んでいただきたかったですね。
>無声化したuは聞こえないん じゃない?
当然でしょう。無声化しているんですから、聞こえないはずです。
ちなみに、無声化した母音を表すには、[a]の場合、aの下に小さな丸を書きます。
159 :
名無しさん@3周年 :2005/08/04(木) 23:45:21
東京方言でもアクセントが上がるところは狭母音でも無声化しにくい罠
無声化と無音化を混同しているバカ 痛々しい w
161 :
名無しさん@3周年 :2005/08/05(金) 09:02:49
>>160 おい、それはおまえだぞ。
しっかり調べろよ。
あいたたた。
162 :
名無しさん@3周年 :2005/08/05(金) 09:32:27
初学者いたすぎ。 かじった程度で書き込みやめろ。
163 :
名無しさん@3周年 :2005/08/05(金) 16:56:30
無音化って、日本語には不適当じゃないの? ちなみに、初学者です。 誰か、無音化と無声化について教えてください。
164 :
名無しさん@3周年 :2005/08/05(金) 17:02:41
無声化=有声でなくなること 無声・有声は有体に言うと音の清濁。 [d] は有声子音、[t] は無声子音で [d] が無声化したもの。 無音化というのは知らん。音声学のエロい人、解説きぼん。
165 :
名無しさん@3周年 :2005/08/05(金) 17:25:06
>>164 ありがとうございます。
でも、ミスですよね?正しくは「[t]が無声化したもの」ですよね。
初学者を混乱させないでくださいよ〜。
ということで、母音についてはどうなんですか?
またまた、教えてください。
漏れもド素人だが、間違いじゃないぞ。 > でも、ミスですよね?正しくは「[t]が無声化したもの」ですよね。 [t]は「無声」の歯茎破裂音だ。子音の有声・無声の対立は子音の発音 の際に声帯が振動しているかどうかだ。破裂音や破擦音の場合、声帯の 振動開始から破裂が起こるまでの時間をVOT(Voice Onset Time)と言う けど、これがプラスならば有声音、ゼロならば無声無気音、マイナスな らば無声有気音ということになる。
167 :
名無しさん@3周年 :2005/08/05(金) 18:05:25
166さん、フォローどーも。
>>165 ミスではないよ。清音 [t] は無声、濁音 [d] は有声だ。
無声化は濁音を清音にすること、有声化はその逆だ。
168 :
名無しさん@3周年 :2005/08/05(金) 18:16:18
>>166 ごめんなさい。誤読しちゃいました。
>[d] は有声子音、[t] は無声子音で [d] が無声化したもの。
と書いてくださいましたが、わたしは、「[d] が無声化したもの」を
[d]=無声化したものと解釈してしまったんです。
許してください。
169 :
名無しさん@3周年 :2005/08/05(金) 18:18:51
[t]は[d]が無声化したものってことですよね。 誤解が解けました。 どうもすみませんでした。
170 :
名無しさん@3周年 :2005/08/05(金) 18:20:02
許す。
171 :
名無しさん@3周年 :2005/08/05(金) 18:23:10
172 :
166 :2005/08/05(金) 18:30:23
>>166 VOTの定義が逆だった...orz
「破裂から声帯の振動開始までの時間」が正しい。従って
VOTが負>有声音
VOTがゼロ>無声無気音
VOTが正>無声有気音
が正しい。混乱させてすまぬ。もっとも言語によって有声・無声の対立
には差があるらしい。英語ではVOTゼロの破裂音(better, butterなどのtt)
も「有声」と認識する人が多いらしい。
173 :
名無しさん@3周年 :2005/08/06(土) 23:43:30
例えば日本語で「デスクトップ」と発音するときに、しばしば 「ス」は子音sが1モーラ分継続して発音され、母音は全く発音されない。 この状態が母音の「無音化」だ。 一方、その次の「ク」は子音kが発音された後、母音uの口構えを しつつも声帯を振動させず、呼気を口むろに共鳴させる。 この状態が母音の「無声化」だ。 前者は子音sが摩擦音(継続音)であって、1モーラ分継続して 発音できるために起こる現象であり、後者は子音kが破裂音(非継続音) であって、モーラの支えとなる母音を必要とするために起こる現象だ。
175 :
名無しさん@3周年 :2005/08/07(日) 00:24:01
>>174 でも、それは日本語には当てはまらないんじゃないですか?
1モーラ分継続もなにも、日本語の1モーラの長さは、比較的固定的ですよ。
英語には適当な見解だとは思いますが。
ちなみに、わたしも初学者ですので、生意気だったらごめんなさい。
176 :
名無しさん@3周年 :2005/08/07(日) 03:52:37
なぜ当てはまらないのか逝ってみろよ。 根拠もなく「当てはまらない」の繰り返しじゃ失禮じゃないのか?
177 :
名無しさん@3周年 :2005/08/07(日) 03:53:48
>>174 はまさに「音声学」的に妥当な説明なんだがな・・・
意味が分からないんだったら、大学でしっかり勉強しろ!
>>174 日本人が「デスク」って発音した場合、関東の人だと
「ス」・「ク」ともに母音の無声化が起こると思いますが、
これって、ネイティブの英語話者が耳にした場合、
英語の「desk」とちょっと違うと感じるものなんでしょうか?
それともほとんど違いは気づかないものなんでしょうか?
179 :
名無しさん@3周年 :2005/08/07(日) 05:15:08
eが違うし、話者は単音のみを個別で認識するわけじゃないし。
>>1モーラ分継続もなにも、日本語の1モーラの長さは、比較的固定的ですよ。 意味不明。 基本概念から学習しなおしたほうが、 この板に出入りするよりも有益と思われ。
[s]+母音 = 1モーラ → [s:] = 1モーラ
って意味が分からないのかね・・・
>>175 は。
182 :
名無しさん@3周年 :2005/08/09(火) 01:03:27
>>181 その[s:]は、日本語の[baba:]の[:]と同じ長さ?
183 :
名無しさん@3周年 :2005/08/09(火) 23:34:52
へぇ〜無音化って母音にも使えるんだ。 知らなかった。 どこかの言語では、子音の無音化を経て長母音ができたという話を聞いたことがある。 例えば、子音+i+h+子音のとき、hが無音化してiが長く発音されるとか何とか… はっきり覚えていないから、無視してくれても構わないですからね。
184 :
さい○うピロコ :2005/08/10(水) 00:36:27
んーあなたたち、真面目に勉強しないと単位あげないわよ? ここは英会話学校じゃないんだから。
悪いが元ネタがわからん
186 :
名無しさん@3周年 :2005/08/10(水) 18:13:12
吸着音、発音できねぇ。子音だけならまだしも子音+母音なんて。
187 :
名無しさん@3周年 :2005/08/22(月) 19:57:27
吸着音に限らずどれも非肺臓機構での子音+母音って発音できねぇwwww ズールー語ってよくしゃべれる人がいるなぁと感心する
189 :
名無しさん@3周年 :2005/08/23(火) 23:46:56
190 :
名無しさん@3周年 :2005/08/26(金) 23:53:44
しかしえらく字画の多い専門用語を使っている学問なんだな、音声学は。 今の大学生は、それだけで敬遠するぞ。
そんなことで敬遠するヴァカは必要ない
192 :
名無しさん@3周年 :2005/08/30(火) 11:22:34
字画の多い専門用語を使っている学問だから嫌う?ハァ? その判断基準で学生が嫌うと考えること自体おかしいだろ
>>190 は130〜ぐらいのをからめたネタだとおもた
194 :
名無しさん@3周年 :2005/08/30(火) 13:18:09
まあ
>>130 にしたって、デタラメに長い言葉ではなく、有声・無声、調音の場所、調音の方法などを
組み合わせて作られてる言葉だから一見難しそうに見えても実は大して難しくないわけだが。
>>185 元ネタのほうがスパイスが効いていて、知性とウィットが感じられる
196 :
名無しさん@3周年 :2005/11/28(月) 21:44:48
ソニーは25日、デジタルオーディオテープ(DAT)レコーダの 国内出荷を12月初旬をもって終了することを発表した。 ポータブルDATレコーダ「TCD-D100('97年7月発売)」が最 後の製品となり、12月初旬をもって出荷を停止する。なお、 修理やDATテープの販売については継続する。 2004年には据え置き型のデッキの販売を停止。その後TCD -D100のみ販売を継続していたが、月間の出荷台数は100台 程度となっていた。なお、'87年からのソニーDAT製品の累計出 荷台数は66万台。 同社では出荷終了の理由について、「製品の部品入手が困難 になっているほか、Hi-MDやリニアPCMレコーダ“PCM-D1”など が発売されており、DATユーザーの代替製品への移行が進んで いるため」としている。 DATは、専用のテープにサンプリング周波数48/44.1/32kHzの PCM方式で記録するオーディオテープカセット。ソニーでは、'87年 3月に DATデッキ「DTC-100ES」を発売、その後ポータブルレコー ダなども発売していたほか、各オーディオメーカーからもデッキや レコーダが発売されていた。 (impress Watch) - 11月28日15時31分更新
うっそーーー。 いろんな言語の資料をベータやDATのテープに録音してしまった うちって、いったい……
>>197 急いで、音声ファイルに変換して保存することですね。
しかもベータって…いつの時代のブツだよw
200 :
ななしです。。 :2006/01/23(月) 21:05:01
おはつです☆Thank you.とThank you!のyouでは音声学的に違いがあって、それぞれの”you”に名称があるみたいなんですが、どなたかわかりませんか? いきなり来ていきなり質問ごめんなさい!
201 :
名無しさん@3周年 :2006/02/11(土) 01:26:16
>>200 前者は文アクセントを受けないから"弱形"で発音されて、後者は強調のため文アクセントを受けるから"強形"で発音されるということがいいたいのかな。
202 :
名無しさん@3周年 :2006/05/13(土) 01:48:13
みこうち
203 :
名無しさん@3周年 :2006/07/29(土) 20:50:35
大学書林の「改訂 音声学入門」にはテープはついていますか? 『日本語音声学入門』もいいようですが、こっちにはテープはありません。
204 :
名無しさん@3周年 :2006/09/23(土) 08:52:28
鶴田先生てホントすごい。憧れちゃうな。 やっぱ、あの先生見ると、音声学勉強するモチベーション出るよな。
同時通訳が音声学必要とは思えんが・・・ ただ、T田レベルなら音声学も極めているだろう
鶴田先生とは誰ですか?
Ladefoged,P.ってどうなんですかね。 ウチの大学の先生は彼の本をよく使って講義してるんですが。
独学
209 :
名無しさん@3周年 :2007/05/05(土) 00:00:54
はじめまして。 昔、英語を勉強してるときに音声学の勉強もしました。 口の形から始まって、母音では台形の表の見方、子音の分類表など、 大学院では音韻論の講義をとって、ひととおり理解したつもりです。 いま趣味で英語以外の言語(西・仏がメイン、独・伊も軽く、アラビア語は中東を旅行するまでに挨拶・数字・買い物交渉まではマスターしたい)をやり始めてます。初心者です。 でもテキストの単語の発音が「カタカナ」。これは非常に困る。 最初に変な間違った発音を覚えると、後々ずっと変な癖がつきそうで。 さて、ここで問題です。 [Q] さまざまな言語の音声体系を、それぞれの言語ごとに、母音と子音の表みたいな形でうまくまとまってるサイトはどこかないでしょうか?
よく単位もらえたね。
>さて、ここで問題です。 日本語しゃべれないなら来ないでねw
212 :
209 :2007/05/05(土) 13:17:22
お願いします!
君の発言の内容は音韻論の初歩段階で最低限理解しておくべきもので その時点で >大学院では音韻論の講義をとって、ひととおり理解したつもりです。 ウソをついているか、ただ授業を取っていただけのお馬鹿さんなのか どちらかでしかないのが残念ながらすぐ分かってしまうんだよ。 それに院生ならネットで気軽に調べるという浅ましい考え方はもう卒業した方が良いよ。 もっとも、これが学部1年で英文科あたりで出される宿題だったとしたら話は別だが。
214 :
209 :2007/05/05(土) 13:45:13
だめだこりゃ。
215 :
名無しさん@3周年 :2007/05/05(土) 13:53:13
サイトは知らないけど、次の本を見るのが一番いいです。おたくの大学の図書館にありませんか? Handbook of the Internatioal Phonetic Association, Cambridge University Press (1999/07) 978-0521637510 日本語訳も出てるよ。 国際音声学会 編, 竹林滋・神山孝夫 訳『国際音声記号ガイドブック』大修館書店 (2003/03) 978-4469212778
216 :
209 :2007/05/05(土) 14:08:56
>>215 情報ありがとうございます。ただ私は大学院を中退したのでもう大学に行く機会がなくて。
大型本屋でまず立ち読みしてみます。
International Phonetic Associationで思い出したのですが
http://www.coelang.tufs.ac.jp/ipa/index.htm のサイトですね。
「世界の全ての言語を同じ基準で記述する」「世界中の言語音を網羅する」と立派なことを言っておられますが、
実際に個々の言語を学ぶとき言語学をかじったことのない門外漢の人でも理解できるような
正確な音声の記述、つまりカタカナではない方法、それを本屋で市販されてる入門書に活用してほしいと思った次第。
理論言語学者の研究者としては実用なんて考えなくてもいいかもしれないけど、
それを一般人に橋渡しして説明する人の存在の必要性を感じましたぽ!
217 :
209 :2007/05/05(土) 14:11:29
>>上の方の人 まあ自分は専門が言語といっても統語で そっちの読むべき論文が大量にあって、音韻関連はその講義のみって感じだったからね。
218 :
215 :2007/05/05(土) 14:44:27
>>216 >実際に個々の言語を学ぶとき言語学をかじったことのない門外漢の人でも理解できるような
>正確な音声の記述、つまりカタカナではない方法、
>それを本屋で市販されてる入門書に活用してほしいと思った次第。
全くおっしゃるとおりだと思います。
研究成果を一般の人に還元するのは研究者の務めだと思っています。
そうなんですけど「カタカナが書いてないと売れない」という現実があるため、
発音をカタカナで書くことを出版社から要求されるんです。
(むしろ昔の入門書のほうが発音の説明は詳しかったような気がします。)
「たとえ売り上げが落ちても入門書に正確でわかりやすい発音解説を載せるのだ!」という気概が
著者と出版社の双方にあればいいんですけどね。
>理論言語学者の研究者としては実用なんて考えなくてもいいかもしれないけど
音声学は理論言語学じゃありませんので、念のため。
219 :
名無しさん@3周年 :2007/05/05(土) 14:59:28
>>216-217 >理論言語学者の研究者としては
>まあ自分は専門が言語といっても統語で
>そっちの読むべき論文が大量にあって、音韻関連はその講義のみって感じだったからね。
ワロスwどれだけ頭悪いの?音声学・音韻論まともにやったことない時点で素人確定。
しかも西仏独伊なんて、教材めちゃくちゃ多いのに、カタカナ書いてる教材しか使って
ないとか、厨房レベルだろ。IPA書いても一般人には分からないから、CD付いてんだろw
子音母音体系分かったとこで正しい発音なんてできないしな。
音韻論の単位取れたくらいなら、何故か理解できるだろうけど?
素人なら素人でも良いんだが、人にものを聞く時の態度がなってないよ。 義務教育を受け直した方が良い。
221 :
名無しさん@3周年 :2007/05/05(土) 17:13:15
>>218 なるほどそういう裏事情がありますか。
それにしてもわかりやすい発音解説の気概、必要でしょうし、
われわれも賢い消費者になる必要がありますね。
きょうは「ゼロから始めるドイツ語(文法中心)」の本を読んでて、気になったのを記載のままリストすると、あまりに多くてうんざり。
・aウムラウト 口をすなおに開いてエー (→すなおって何よ??)
・oウムラウト oを発音するように丸めておいてエー (→だいたいアレのことかとわかるけど、確信が持てない)
・uウムラウト 口笛を吹くように唇をまるめて前に突き出してイー (→同様、イで唇を丸めるのってわかるが自信なし)
・Haus ハオス uはウよりオに近い (→(゜Д゜)ハァ? もっと母音の表を使って客観的に)
・ch [ハッ]とのどがかすれるように発音します
・ch ヒと発音します (→/h/なのか、母音も含む/hi/なのか、ハッキリしろー)
など
222 :
名無しさん@3周年 :2007/05/05(土) 17:14:34
・ch [ハッ]とのどがかすれるように発音します (→/h/の音と同じ?違うならもっと詳しく!)
まさか日本語の「ハ」と「ヒ」の子音が同じだとは思ってないよね?
224 :
名無しさん@3周年 :2007/05/06(日) 03:19:40
まさか日本語の「ハ」と「ヒ」の子音が同じだとは思ってると思ってないよね?
まさか日本語の「ハ」と「ヒ」の子音が同じだと思ってないとは思ってないよね?
まさか涼宮「ハ」る「ヒ」の憂鬱(ry
227 :
名無しさん@3周年 :2007/05/06(日) 13:11:32
>>225 Don't tell me you think I assume the consonants of Japanese 'ha' and 'hi' are the same sound, do you?
228 :
名無しさん@3周年 :2007/05/06(日) 13:34:31
いくら発音記号を覚えても、記号で表されている”音”を正しく 発音できるとは限らないのでは? 如何思いますか?
229 :
名無しさん@3周年 :2007/05/06(日) 13:41:35
Don't worry, Mr 228. Phonetic symbols are defined so delicately that you can pronounc each of them correctly.
困ったときはと英文を書けば逃げられるという考えは、いかにも学部性的な考えだね。
231 :
名無しさん@3周年 :2007/05/06(日) 14:10:12
学部性的 今夜はこれで一本抜こう
いや、強引に下ネタにもっていかなくていいから。 しかしいつからここはENGLISCH板になったんだろう。
>>228 正しい。音声表記の精度にもよるが、基本的に記号を見ただけでは
完全に正しい発音はできない。あと、音声学の専門家でも発音を誤解してる
人がたまにいたりする。
>>229 は全く誤解してるようだけど、音声学上混同されてる音声も多い。
有名なのは「放出音ejective」「喉頭化音glottalization」「声門化音laryngalization」の違い。
放出音と喉頭化音はなぜか同じ[']で表されたりするし、喉頭化音と声門化音は
英語の訳が逆っぽいので、非常によく混同される。専門書でもしょっちゅう
間違いがある。こういうのを見てると、ほかの音も結構適当なんじゃないかと
思えてきて仕方ない。一昔前までは専門家でも日本語の「シ」の子音を[š]
(IPAのエッシュ、英語のsh)で表記してる人が多かった。
あ、laryngealizationの間違い。 英語のcutなんかに出てくる逆Vの「ア」も結構色んな音に代用されてるよな。
英語cutの母音はポルトガル語のâほぼ同じらしい: "turned a".
237 :
名無しさん@3周年 :2007/08/06(月) 22:47:10
音とは・・・?
内破音の音響的特徴ってどうなってるのかご存知の方います? 具体的には直面しているのは東南アジア系の言語にある p, t, k などの末子音なんですが、 なんとなく違いが聞き取れるのだけど、 音響的にどの部分を聞き取っているのかが自分でも分からなくて なんとなく気分が悪い・・・。 p なんかは、カポッと蓋をかぶせた時みたいに、 音が止まる寸前に急に高周波がカットされているっぽくて 比較的分かり易いのだけど、t, k の違いはどうも謎・・・。 カットされる周波数が違うとか・・?
239 :
名無しさん@3周年 :2007/10/08(月) 00:55:01
そういえば2ちゃんでよく、fをpで発音する韓国人は滑稽だという人がいるけど、 日本語等でもvをbで発音するのなら、それを無声音で置き換えたf→pの対応も それほどおかしな事だとは思えないし、西洋諸語でもfとpが置き換わるのはよく あることだと思うのだがどうだろうか? あとフィリピン語でもfをpで発音するし、むしろ日本のようにfをhで発音する言語 の方が少ないんじゃないかな?
240 :
名無しさん@3周年 :2007/10/08(月) 01:26:20
>日本のようにfをhで発音する言語 台湾と対岸の福建省で話されているビン南語は 中国標準語のfをhで代用する。 ビン南語は上古漢語には唇歯音(f,vの類)や 軽唇音(Φ,βの類)が無くて 重唇音(p,bの類)で発音していた伝統を守っている。 唐代後半に中原で軽唇音が発生し唇歯音に変化したとき 福建人はhで代用した。 だから現代普通話で「豊」をfengと発音するが 福建人は古代からの伝統的発音のphong(phはpの有気音=気息音)と 唐代後半以降中原(黄河中流域)の音を真似した hongと2通りの発音をする。
>>238 早い話が、入り渡りを聞き取ってる、ってことでは?
>>239 スペイン語にもLat.filius>*filio>hijoみたいな変化がある。
なんでスペイン語と日本語って音だけ似てるんですかねw
ハワイ語にも*fale>haleという変化があるし、
ハウサ語でもtsoofoo〜tsoohooみたいな揺れがある。
243 :
名無しさん@3周年 :2007/10/13(土) 14:10:55
英文科で教える音声学って英語に偏りすぎてて萎える
244 :
名無しさん@3周年 :2007/10/13(土) 14:28:48
>>243 同意だが英語が一番なじみがあるから教えやすいのでは?
おれはフランス語に興味あるから
フランス語の各音素の発音方法をマスターするいい本が読みたいけど
オススメありませんか?
>>239 >fをpで発音する韓国人は滑稽だという人がいるけど、
そんな馬鹿いねーよ。
fをpで発音しようがしまいが韓国人は滑稽だ。
2ちゃん脳乙
249 :
名無しさん@3周年 :2007/12/14(金) 08:09:53
東京のJRの車内放送の英語アナウンスにすごく違和感がある。 The next stop is Tokyo. The doors on the left side will open. ここまではよい。 次。 「Please change here for OOline, OOline, and OOline.」のところ。 ・here forがエアポートに近く聞こえる。これが第一点。 ・息継ぎがforの後(つまりforのあとに1秒のpauseがある)にあるのはかなり変。 ・文法的にはPlease change trains here for OOline.......がよっぽどいい。そして息継ぎをするならhereのあと。 こんな変なアナウンスを毎日聞かされてたら、自分の英語感覚が狂ってくる。 自分は気づいてるからいいが、みんなの英語感覚が冒される。日本人の英語はネイティブに変と言われるようになるだろう。これが本当に怖い。
250 :
名無しさん@3周年 :2007/12/14(金) 09:28:56
>>245 いる。
今年夏オーストラリアの語学学校行ってたが、韓国人「イプ、イプ…イプ!!」 ifのことです。
ほとんどの韓国人がfをpで発音してたよ。
ちゃんと出来てる人は6人中1人の割合でした
251 :
名無しさん@3周年 :2007/12/21(金) 12:17:55
>日本人の英語はネイティブに変と言われるようになるだろう。これが本当に怖い 戦前から続く英語教育の成果の粋。
253 :
249 :2008/01/31(木) 07:53:19
>>252 いつか乗ろうと思ってるが、そこは遠いよ。
さて、つい先日、浜松町から羽田に行くモノレールに乗りました。
英語社内アナウンスは、ネイティブと思われる女性。
さすが、「Please change here <息継ぎ> for ・・・・・.」と、いいタイミングで息継ぎをしていて
安心して聞いていられた。
まったく他のJRとかはなっとらん。
日本人のアナウンスの「「Please change here for <息継ぎ>・・・line.」は即刻辞めて欲しい。
しかも自信満々にしゃべってる。
こんなの毎日聞いてると、英語の音声感覚が破壊される。
自分は気づいてるからいいが、大半の日本人は英語の音声感覚を間違って習得することになる。
日本がダメになる。
それは息継ぎじゃなくて継ぎはぎの失敗なんじゃないのか? すなわち、「○○線」「××線」というのと 「へはこの駅でお乗り換えください」を別に録音して 後で下手なリミキシングをしてる。 「○○線へは」で録音すればいいのかもしれないけど。
〜へは。とか、For 〜で録音するとデータが増えすぎちゃって困るの〜 って、事なんだろなぁ。あれは。
日本語のアナウンスでもあるよね。変な区切り方 そこを入れ替えてるっていうのが丸分かり
新しい接続路線ができたときに入れ替えが大変 というのもあるんじゃないか。 海上を走ってる東京モノレール一本ならいいが、 山手線なんか、TX延伸とか地下鉄新線ができるたびに 同じナレーターを何度も呼ばなきゃいかん。 もうクリステル・チアリなんか使わずに 初音ミクを起用しろというのなら別だけど。
258 :
名無しさん@3周年 :2008/02/28(木) 22:18:10
すれち
>>253 >>258 1ヶ月もこのことばっかり考えてたわけ?
JRの英語アナウンスは外国人に案内するためのものであって
日本人に英語を教えるためのものじゃないんだよ。
ミキシングをやめ経費をかけて全駅全部人力で録音して
赤字増やしてもしょうがないだろ。
嫌ならノイズキャンセリングヘッドホンでもして
英語のmp3でも聴いてろよ。
261 :
名無しさん@3周年 :2008/03/02(日) 00:31:48
ってかhere forがairportに聞こえたことは一度も無いけど。 自分の耳の悪さを棚に上げてレベルの低い批判をしてることが 滑稽極まりない。裸の王様状態。
音声学と何の関係があるの?
263 :
名無しさん@3周年 :2008/05/02(金) 22:01:30
脱・日本語なまり―英語(+α)実践音声学 (大阪大学新世紀レクチャー) (大阪大学新世紀レクチャー) (単行本) 神山 孝夫 (著) 単行本: 207ページ 出版社: 大阪大学出版会 (2008/4/1) ISBN-10: 4872591704 ISBN-13: 978-4872591705 発売日: 2008/4/1 商品の寸法: 21 x 15 x 1.8 cm
264 :
名無しさん@3周年 :2008/05/02(金) 23:59:17
ちょっと癖があるよね。 それと見出しに使ってるキモいフォントをどうにかして欲しい。
{?}の存在を知るだけでも、 音声学は勉強する価値があると思ふ。
[ʔ]のこと?
268 :
名無しさん@3周年 :2008/05/08(木) 19:05:38
オレも知りたい。
269 :
名無しさん@3周年 :2008/05/08(木) 19:40:10
ぁたぃも知りたぃゎ
270 :
名無しさん@3周年 :2008/05/08(木) 22:52:22
サイト自体に正確の悪さがにじみ出てるなww>267
確かに正確が悪いのは良くないな
272 :
名無しさん@3周年 :2008/05/09(金) 19:09:50
知りたい知りたい。はやくおしえてよーっ!
273 :
名無しさん@3周年 :2008/05/09(金) 20:34:26
板移転記念age
274 :
名無しさん@3周年 :2008/05/09(金) 23:14:24
>>267 日本の著作のような気がするんだけど、もしそうだとしたら
中川裕、小泉保、服部四郎、千野栄一の本は既出。
ビデオもテープもあるのに、ここに上がってないのが一つ
思い当たるけど。でも、その本に対する評価はしらないし
なんともいえない。俺も知りたい。
276 :
名無しさん@3周年 :2008/05/10(土) 00:31:41
URL掘ってったら吉田(夏)という名前だけが出てきた。非常勤ということ以外不明。
277 :
名無しさん@3周年 :2008/05/10(土) 01:40:42
じゃあ吉田夏也かなあ。
278 :
名無しさん@3周年 :2008/05/20(火) 22:09:49
だれかーっ! はやくおしえてよーっ!
279 :
名無しさん@3周年 :2008/05/28(水) 08:44:48
フランス語、アラビア語、スペイン語を同時に勉強しています。 もちろん初学者です。 発音だけは最初の段階からキチンとマスターしておこうと(→間違った発音を覚えるとあとあと悪い癖が直せなくなる気がするからね) いろんな本を探してるのですがこれが皆無に近い。 カタカナだけは辞めて欲しい。 例えばフランス語のavoir。これをカタカナで「アボウァール」と書いてあるのは糞である。 ちょっと考えただけで発音記号で下の8通りもあるわけだし、 /abowaru/ /avowaru/ /abwaru/ /avwaru/ /abowar/ /avowar/ /abwar/ /avwar/ 「r」の音が英語と違うことを示すために「r」じゃない記号を使って説明して欲しい。 というわけで、語学の入門書で、最初の章にキチンと発音の説明があり発音記号まで説明してて あとの章で発音に関しては発音記号で示しているような学習書はないですか?
280 :
279 :2008/05/28(水) 18:30:28
レスがない(;;)
281 :
279 :2008/05/30(金) 23:27:17
重要なテーマだと思うのに、なぜみんな黙っているのだろう。
282 :
名無しさん@3周年 :2008/06/01(日) 03:26:08
>あとの章で発音に関しては発音記号で示しているような学習書はないですか? 昔岩波から出てた「新フランス語入門」だかなんだかいう本には、 ご丁寧なまでに発音記号が振られていたと思う けど、CD付き時代なんだから、イントロダクションの解説読んで CDや音声教材をガンガン聞けば大体の発音は習得するすることが出来る 始めどんなクセがついていても、後で気付けば修正することはできる
>>279 とりあえず英語の辞書に出てくる発音記号のrは便宜的にrとしているだけで、実際はrではない。
というのを覚えておけばいいんじゃなかろうか?
通常フランス語やドイツ語の喉を震わせるあれはʀ
英語のは接近音のɹとかそり舌音のɻだったとおもう。でも英語だけではなんとなくrでいいでしょってことでああなってたかと。
rの場合スペイン語とか(でいいんだっけかな?)の舌先を震わせるやつだったとおもう。
で、厳密なものは[]で挟んで記述するけれど、こんな感じってのは//で挟まれてると思う。
ま、そんな事だったはず。音声学ちゃんとやってる人ちゃんと答えてください(放棄
284 :
名無しさん@3周年 :2008/06/02(月) 14:50:19
>>279 古い本だから(何しろソノシート付き!)今でも売っているかどうかわかりませんが、
福井芳男・丸山圭三郎『楽しいフランス語入門』(駿河台出版社;初版1967年,増補改訂版1976年)は、発音の解説がしっかりしています。
ひとつひとつの発音記号の読み方、つづり字と発音記号の対応について最初にきちんとした説明が載っているばかりか、
全51課のうち第20課までは、すべての例文の読み方が(カタカナではなく)発音記号で書かれています。
発音だけじゃありません。
各課の練習問題の量も充実していますし、最後のほうの課は文学作品の抜粋になっています。
つまり、1冊でそのレベルまで連れて行ってくれるということです。
もちろん直説法単純過去や前過去、接続法半過去や大過去までカバーしています。
題名のような「楽しい」本ではありませんが、頼りになる本です。
最近はこういう骨のある入門書がなくなったねえ。
285 :
279 :2008/06/02(月) 19:24:50
test
286 :
279 :2008/06/02(月) 19:36:17
>>282 レスありがとうございます。さっそくそれチェックしてみます。
まさに探していた本に近いと思います。
確かに聞くだけでできればいんだけど、例えば英語のthの音とかlの音とか
解説が無いとほぼ不可能に思えます。
>>283 なるほど、わかりやすい解説ありがとうです。
フランス語やドイツ語のrが喉を震わすやつ、
スペイン語のrが舌先を震わすやつなんですね。
まずシンプルに整理できて、これは非常に有用なことです。
そして、こんどは「喉を震わす」「舌先を震わす」が具体的にどうやるのかに頭を悩ますわけですが。
「鼻をひくひくする」なら物理的に鼻を動かばいいから話は簡単ですが
震わすとは?ヘビの舌ようにブラウン運動させればいいの?そんなわけいけど。
さらに話は飛んで、フランス語では「鼻に響かせて母音を発音する」というのもあるけと
「鼻に響かせる」ってのも具体的にどうすればいいか全然わからん。
>>284 ありがとうございます。
なんだか自分が一番探してた本に近いような本ですね。
そういう発音記号がしっかり説明した骨のある本を探していました。
ぜひ探してみます。
ほんと最近の学習本って、イラストや見易さは充実してるだけで、骨のある本が少なくなりましたね。
悲しいことです。
287 :
279 :2008/06/02(月) 19:37:57
あとスペイン語、アラビア語の発音もお待ちしてます。 スペイン語はわりと発音は簡単らしいけど アラビア語の、/k/と/h/がまざった音、とか、口をこもらせて発音する子音とか、 わけのわからんのがたくさんあるので困っています。
288 :
名無しさん@3周年 :2008/06/05(木) 18:54:51
さっそく本屋行ってきました。
さいしょは近くの中型の本屋、つぎに東京駅近くの巨大書店。
悲しいことにどちらも「新フランス語入門」も『楽しいフランス語入門』ありませんでした。
東京駅近くの巨大書店では、フランス語、スペイン語の入門書が大量にありましたが
これまた悲しいことに発音記号を採用してる本は本当にほとんどない!
というかシンジラレナイ。
自分は英語は発音は大切に勉強してきたから、英語での個々の発音記号の発声は理解してるつもりだし、ほとんどの英単語を発音記号に変換しろといわれたら正しく変換できる自信がある。
そんなだから、英語以外の言語で、単語を覚えるときにそれがカタカナだと非常に気持ち悪い。
例えばavoirだと「avuwar」なのか「avowar」なのかどっちで覚えたらいいか迷いが出るし、あいまいなまま単語を覚えることに自分の中で不快感が生じる。
ちなみに発音記号を解説してる本が、非常に少ないけれどもありました。
フランス語では
■しっかり学ぶフランス語 発音と文法と練習問題
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4939076539/ これはまあまあ良さげだった。
スペイン語での同類の本を探すと、
■しっかり学ぶスペイン語 文法と練習問題
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4939076423/ なぜかスペイン語だと発音は扱っていない。てことは、スペイン語は発音は簡単ってことか?でもそうだとしてもスペイン語でも発音記号の解説は欲しい。とくに「r」の音なんか独特なわけだし。
さらにアラビア語も探しました。
びっくりしたけど、アラビア語ってかなりマイナーなんですね。本の数が欧州言語と比べてかなり少ない。
そのため、アラビア語で発音記号まで解説した本は1冊くらいしかなく、それは内容を総合的に判断して買おうと思うまでには至らなかった。
というわけで、ひきつづき発音記号で解説している入門書の情報をお待ちしたおります。特にアラビア語、スペイン語。もちろんフランス語もすばらしい本があれば。
いや、だから英語の教科書&辞書の発音記号は概ね//でくくられている便宜的な物。 ついでに言うと綴りと発音の乖離が激しいからIPAが必須。 あんまり記号のない言語では最初の方の綴りと発音の説明と付録CDでもって事足りる。 ということ。teach yourselfなんか見ると分かるけどあっちの本に発音記号なんざ無いほーが多いぞ(w
>なぜかスペイン語だと発音は扱っていない。 >てことは、スペイン語は発音は簡単ってことか?でもそうだとしてもスペイン語でも発音記号の解説は欲しい。とくに「r」の音なんか独特なわけだし。 rの音は独特じゃないな。 rの音としてはスペイン後のrrが世界で一番メジャーな音だろ。 θの音とかλの音の方が独特だな。 というかスペイン語の場合冒頭にアルファベットとIPAの対照表一個置いてれば十分だな。 (それすら要らないかもしれない) アラビア語はアルファベットを完全にたたき込んでIPAとの対応を覚えてればいいんだろうけど, al がa? asに変化したりするあたりはIPA付きで説明があったほうが親切なんだろうな。
>>289 >いや、だから英語の教科書&辞書の発音記号は概ね//でくくられている便宜的な物。
たぶん
>>288 には言ってる意味がわからないと思う
292 :
288 :2008/06/06(金) 19:17:30
?
293 :
288 :2008/06/07(土) 14:49:36
結局、この本こうてきたわ。
「やさしいフランス語の発音」
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4876150737/ 本全部が発音のことについて書いてあって、なかなかええかもしれん。
スペイン語の本って、発音に特化した本が1冊もない。
これってなぜ?
やっぱりスペイン語の発音は簡単なの?
だとしても、/v/の音が/b/になったり、/r/が日本人になじみのない音だったりするし、
綴り字と音声の関係の説明をページ数でいうと30ページくらいのものを読みたいんだけど。
294 :
288 :2008/06/07(土) 14:55:02
アラビア語の本で発音に特化した本か、あるいは最低でも発音記号を使って説明している入門書はありませんか?
アラビア語だと、まず本の数が少ないことが難点。
唯一見つけたのが「アラビア文字を書いてみよう読んでみよう」。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4560067708 いちお発音のページも多いけど、どちらかと言うとアラビア語の雑学的なことが多く書いてある本。
それはそれで面白いから買うと思うけど、発音の説明が物足りなすぎる。
なので、アラビア語で発音に特化した本の情報、お待ちしております。
>>294 wikipediaの「アラビア文字」を見れば文字と発音の対応関係は書かれてあるよ。
記号の表してる発音についてより詳しく知りたかったら音声学の本を読むといい。
学問的な知識を持たないくせに妙に細かいところにこだわるから(ry
297 :
名無しさん@3周年 :2008/06/13(金) 06:05:09
つの音もちゃの音もtsだって聞いたんですけど、 どう考えても違う音のような気がするんですけど ツにアをつけたらツァじゃん。チャにならないじゃん。 なんでなんで?!
298 :
288 :2008/06/14(土) 15:02:47
>>295 なるほど音声学の本ですか。
わりと大きな書店を探したけど音声学の本はなかったです。
やはり東京の巨大書店か専門店か通販しかなさそうですね?
オススメあったら教えていただけませんか?こんな自分のような人にとっての。
めんどうだからあなたを信じて通販で直接買うかも。
299 :
288 :2008/06/14(土) 15:06:05
というわけで、今週は「まずはこれだけアラビア語」という本を買ってきました。
ほんの数ページですが発音についての゛つ名があったのとCDもついていたので。
>>293 で買った本はすぐ読めるし、なにより筆者がカタカナ表記を毛嫌いしてるのがよい。
この人とは気が合うと思った。
語学で発音においては「発音記号重視政策原理主義過激派」。
そんな主張を持った人の語学入門書が増えることを今後祈る。
300 :
名無しさん@3周年 :2008/06/14(土) 15:06:41
× ゛つ名 ○ 解説
301 :
288 :2008/06/14(土) 15:07:54
ちなにスペイン語の発音で発音記号を使って説明した本が1冊もない!本当にない。 どなたかあれば教えていただけませんか?
288よ おまいさんの言う「発音記号」(IPAのことだろうけど)で "hot"と"hit"の「h」の音をどちらも/h/で表すことの意味が分かってるか? 少なくとも音素を表現している限りにおいて カナもIPAも本質的にはさほど差がない IPAの方がカナよりもずっと細かく音を表現できるが どこまで行っても近似値に過ぎん 今の世の中にはネット検索という便利なものがあるのだから もう少し知恵を付けてから来てくれ あまりにも痛すぎるからレスが付かないということを そろそろ学習した方がいい
>>302 おまえ、IPAという言葉を、よく分からずに使ってるだろ?
304 :
303 :2008/06/15(日) 01:57:39
と書くだけでは、意地悪なレスだろうからヒント。 「音声学」をWikipediaか何かで調べた後で //と[]の違いを考えてみな。
305 :
302 :2008/06/15(日) 08:45:27
>>303 日本語読めるか?
>少なくとも音素を表現している限りにおいて
306 :
名無しさん@3周年 :2008/06/15(日) 13:58:07
>>302 あのね、音素を表現してるっていうことは、もはやIPAじゃないんですよ。
307 :
名無しさん@3周年 :2008/06/15(日) 16:32:20
>>306 そういう場合、音素の表記に使ったIPAはなんというんですか?
302じゃないんだけど、ずっと疑問に思っていたので、この機会に
ご教示願えればと思います。
普通に考えて「文字」だろw
309 :
307 :2008/06/15(日) 21:28:43
>>308 普通に考えたら「記号」でしょ。
>>306 もしこのスレがお目にとまったらよろしくお願いします。
310 :
303 :2008/06/15(日) 22:56:07
311 :
306 :2008/06/15(日) 22:57:04
>>309 うーん、あんまり考えたことなかったけど「音素記号」としか言いようがないでしょうね。
312 :
306 :2008/06/15(日) 23:52:54
あ、ごっつんこしちゃいましたが、310さんの「音韻表記」もアリですね。
313 :
名無しさん@3周年 :2008/06/16(月) 00:03:53
実際の音を記録するのがIPAなんだろうけど、現在生きてる言語の 音素を表すのにも「IPAの表記体系」を使ったり、再構築された古 代言語の音韻も「IPAの表記体系」を使ったりしますよね。IPA のもともとの用途ではないんだろうけど、なんていうのかな?この場 合IPAと呼んではいけないのかな?と思ってたんですが…。
314 :
309(313) :2008/06/16(月) 00:18:59
315 :
303 :2008/06/16(月) 14:48:40
>>313 同じ発音(だと容認される)音は互換性があった方が読みやすいだろう、という話かと。
だから、/ /や[ ]と括弧の種類を分けて、自分がどちらの表記を用いているか
ある程度明確化させておかなければならない。
それでも不十分だと判断するなら註釈に明記しておくべき。
316 :
303 :2008/06/16(月) 14:54:06
>>313 それと、
>再構築された古代言語の音韻も「IPAの表記体系」を使ったりしますよね。
比較言語学で使用している表記のことだと思うが、
若干、IPAと違いがあって音節生成的な子音は ˳ を付けることになっているのと
ラリンガルがどういう音であったか(だいぶまとまってきているが)意見が分かれているので
H₁〜H₃までの記号を使用しているのは音声学とは別の記号といえる。
317 :
302 :2008/06/16(月) 19:49:37
318 :
303 :2008/06/17(火) 04:04:27
その文脈で・・・って、だ〜か〜ら〜 つかれた。
昔、
>>302 並の馬鹿だったことが俺にもありました。
>今の世の中にはネット検索という便利なものがあるのだから
これが問題なんだよな…。ちゃんと本の一冊も読めばわかることなのに。
そして世の中、公共図書館という有り難いものがあるわけで(w
非円唇後舌半広母音の国際音声記号と英語のumrellaのuの部分の発音記号とに同じものが使われているのに理由はあるのでしょうか?
アメリカ英語の場合は近いだろ。 イギリス英語は中寄りで広めになっているけど。
umbrellaのuの部分の発音はシュワーから非円唇前舌広母音にかけてというのは知っているんですけど 非円唇後舌半広母音は後舌だから逆だなと思ったんですが、前提自体が間違っていたってことでしょうか?
uを前舌で発音するのははオージー英語だよ。 英米での標準的とされる発音は後舌。
わかりました
英はほとんど中舌です
327 :
名無しさん@3周年 :2008/09/04(木) 23:15:56
側面破擦音ってIPAでどう書いたらいい???
tɬとかdɮとか
329 :
名無しさん@3周年 :2008/09/05(金) 00:26:45
>>328 確かにそうとしか書けないと思うんだけど
なんとなく違う気がするので…
機能性構音障害の人(安部さんみたいな)の発音で、
「キ」とか「チ」の変わりに出てくる「キリ」みたいな音。
t,dを使うと調音点が違う気がするのです
言語聴覚士乙
よく分からんが、ナワ語とかで[cλ]みたいな表記を見たことがあるな。
いや、マジレスすると International Phonetic Alphabet じゃなくて Information-technology Promotion Agency の方の IPA だと思うんだが
>>332 の下の方のIPAは
>>333 の指摘通りだけど、確かにM+にはIPAの発音記号が最近加わった(w
てか日本語フォントの話になるとIPAはややこしーな(w
335 :
333 :2008/12/13(土) 18:51:21
336 :
何語で名無しますか? :2009/04/11(土) 20:48:10
音声学と音韻論の違いって? どなたか説明お願いします。
338 :
何語で名無しますか? :2009/04/12(日) 22:07:40
ウィキの定義解りにくいね。 音声学は肉体的、機能的側面に関する分野で、 音韻論はいわば音に関しての文法を探ろうという分野かなぁ こういう音の連続はOKなのになんで逆の連続は見られないのだろう?とかさ
ウィキって適当な事、間違った事が多くて信用できん。
>>338 >音声学は肉体的、機能的側面に関する分野で、
>音韻論はいわば音に関しての文法を探ろうという分野かなぁ
厨房乙www
341 :
何語で名無しますか? :2009/08/03(月) 15:49:54
342 :
何語で名無しますか? :2009/08/13(木) 23:32:25
電波に限って英語を使うね。
344 :
何語で名無しますか? :2009/08/18(火) 18:18:24
345 :
何語で名無しますか? :2009/10/29(木) 17:09:14
岩波書店発行、藤村靖著の”音声科学原論”では従来の調音音声学では 子音も母音もそれぞれ同等の資格を持ってそれが時間軸にならんでいると 考えているが、それは不自然な見方であるとしている。 それは子音動作はこのように時間的に局所的であると同時に、空間的にも 局所的であるとしている。
国際音声記号チャートの日本語版はどこかにありませんか? もしくは持っている人おられたら うp尾根がいします 困っています度 ☆☆☆☆☆☆
>>346 IPAの一覧表ならウィキペディアやらそこらじゅうにあると思うが…
チャートの日本語版 ってのがわからん。
個人利用の範囲なら
>>348 のPDFを画像編集ソフトでいじればいいんじゃないの?
>>349 >>350 アドバイスありがとうございます
わたしも探したんですが表になってる日本語版は見つかりませんでした。
はい、なので自作しようとおもいます。。
大きく印刷して壁に貼って覚えようと思っています
353 :
何語で名無しますか? :2009/12/14(月) 14:37:56
>>352 国際交流基金の「音声を教える」ね。音声学会のセミナーで推薦されてました。
付属CDロムにIPAの日本語版もpdfで入っているし、他にもMRI動画の資料などそうとう役立ちます。
354 :
何語で名無しますか? :2009/12/23(水) 00:06:02
おまえら、そんなことより、 サッカー日本代表に少女淫行で逮捕された菊地が選ばれたことで 中国・韓国が大喜びで笑いながら報道してるぞ。 性犯罪者でも国の代表になれる野蛮国家日本の恥知らずだとよ。