最も効果的な外国語習得法について

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無しさん@3周年:04/07/27 02:24
>>943
禿上がるほど尿意。
専門用語だらけの学術論文の方が容易に読み解けたりする(もちろん自分の専門分野に限る)。
945名無しさん@3周年:04/07/27 13:02
最近は外国語入門書にDCが必ずと言っていいほど付いていますよね。
それを利用することで音を聞くことは出来,耳慣らしに役に立つと
思います。処で,自分の発音がそのDCに近いもの,其の言葉を母国語
とする人々に理解されるのかどうか,どのようにして確かめられて
いますか?英語なら其のチャンスはかなり多いと思いますが,外国語
学校では教えないような言葉の場合なんか皆さんどうやって居られるのか
教えてください。
946名無しさん@3周年:04/07/28 21:42
難しいですね。私は話がそれほど出来ないですが、学校(プライベートレッスン)で
確認をしています。通じる事は通じるけど、それがどの程度かというのはわからないです。
947名無しさん@3周年:04/08/01 22:28
DCは付いてないなあ
CDなら付いてるけど
948名無しさん@3周年:04/08/04 22:27
DCってわざといったのかな
949名無しさん@3周年:04/08/05 19:10
disque compact のつもりで言った可能性がある。
950名無しさん@3周年:04/08/05 22:09
disco compatto かもね
951名無しさん@3周年:04/08/07 08:06
自宅で勉強する人へ・・仮想自習室はいかが?

自室にインターネットを使った仮想自習室を構築し、
勉強に集中しようという試みを行っています。
興味のある方は是非ともご参加ください
よろしくお願い致します。

<自習王>
http://benkyo.main.jp/index.html
952名無しさん@3周年:04/08/07 09:33
最近はさぼってしまって、抜けている一方な気がします。
皆さん、忘れないようにする為にどのようなことしていますか?
やる気はあるんだけどなぁ〜
953名無しさん@3周年:04/08/07 10:18
継続は力なり
954名無しさん@3周年:04/08/12 22:32
955名無しさん@3周年:04/08/13 23:17
 
956名無しさん@3周年:04/08/14 13:51
 
957名無しさん@3周年:04/08/14 23:34
958名無しさん@3周年:04/08/16 21:19
 
959名無しさん@3周年:04/08/16 21:22
  
960名無しさん@3周年:04/08/16 23:27
外国語うんぬん以前に日本語の能力に自信ありますか?
961名無しさん@3周年:04/08/17 08:10
962名無しさん@3周年:04/08/17 08:45
963名無しさん@3周年:04/08/17 12:57
その国の人と直接話すのが、上達の秘訣だと思うけど
964名無しさん@3周年:04/08/17 20:43
965名無しさん@3周年:04/08/18 08:36
 
966名無しさん@3周年:04/08/18 12:21
967名無しさん@3周年:04/08/20 10:02
>960 それは最近痛切に感じる。
名詞とかイメージが固まっているものだと覚えやすいけれども、
ちょっと抽象的な副詞や動詞になると、単語の意味自体がぼんやりしちゃって
いくらたってもイメージが頭に固定できない。

それは日本語でもボキャブラリが乏しく
類似概念に対するイメージが持てていないから。
単語を見て和訳しようとしても
「ほらアレだよアレ、あのいらっしゃいませとか言うやつ」
とかいう風になっちゃう。
968名無しさん@3周年:04/08/20 11:47
外国語以前に・・・というのは、外国語に接して初めて感じた感覚だな。
キラキラとぴかぴかの違いを説明して!と言われても困る。。。
969名無しさん@3周年:04/08/20 20:55
970名無しさん@3周年:04/08/20 21:04
971名無しさん@3周年:04/08/22 12:38
一番効率良く覚える方法は、やる気を持つことでしょ。

972名無しさん@3周年:04/08/22 16:35
まあね。
973名無しさん@3周年:04/08/22 17:06
 
974名無しさん@3周年:04/08/22 17:07
そのやる気を出すというのがッ…!!
975名無しさん@3周年:04/08/22 17:07
>>967
俺はそこから、「だから外国語でも大体の意味が分かればいいや。」と結論した。
976名無しさん@3周年:04/08/22 17:22
目標無しに学ぶ人なんていないでしょ?
それなりに目標があるからこそ、やる気が出るってもんじゃないかなぁ〜…と、言ってみたり。
977名無しさん@3周年:04/08/22 17:36
苦いは仕方なくやった。
978名無しさん@3周年:04/08/22 18:41
目標はそれなりにあるのに、ダラダラしているダメ人間です。
979名無しさん@3周年:04/08/22 20:34
980名無しさん@3周年:04/08/22 22:04
フーン。
981名無しさん@3周年:04/08/22 22:25
982名無しさん@3周年:04/08/22 22:44
Oh, ya. Kalau gitu tidak apa-apa. Nanti saya telepon lagi. Terima kasih.
983ジョン:04/08/23 11:06
ロシア語結構話せるけど

1.単語量を増やす(単語帳等は不必要。知らない単語があったら毎回辞書捲って大体の意味を捉える。覚えようとしない。)

2.本とか教科書読む時は必ず音読(すらすら話せるようになる。)

3.外国語で日記を書く(頭に浮かんだ日本語の文章を外国語で伝える。)

4.ビデオやテープの後を追って発音の練習

5.会話が一番大事というのは迷信

6.頭に浮かんだ日本語を頭の中で外国語に訳す(最初は疲れるけどじきに頭の中に外国語が自然に出てくるようになる。)

これからやろうと思ってるのは映画の台詞を全部書き出してシナリオ(?)を作ってそのまま丸暗記。

またね
984名無しさん@3周年:04/08/24 08:45
985名無しさん@3周年:04/08/24 11:01
新潮新書 「世界中の言語を楽しく学ぶ」 井上孝夫氏 ¥680

著者は校閲者で、趣味で多言語を学習。
その過程や、結果導き出された方法論が結構具体的に書かれています。
学習者の視点での失敗談や心情も面白いです。
個人的には、「楽なことではないからこそ、出来るだけ効率的に、楽しんで」という
姿勢に共感できました。

堅苦しくなく、読みやすいので覗いてみてはいかがでしょう。
私は図書館で借りました。
986名無しさん@3周年:04/08/24 19:01
987名無しさん@3周年:04/08/24 19:17
988名無しさん@3周年:04/08/24 19:43
989名無しさん@3周年:04/08/25 00:49
>985
ばか
990名無しさん@3周年:04/08/25 04:09
990
991名無しさん@3周年:04/08/25 06:53
>985
参考にさせてもらいます!
このスレッドも終わりですね.何度か後半かいていたのですが。
ここで、数冊の本を紹介されてよんでみていました。
992名無しさん@3周年:04/08/25 08:26
993名無しさん@3周年