1 :
名無しさん@1周年:
外大志望で将来は英語教師を目指してるけど
やっぱ専攻語は英語にすべき?
フランス語や中国語にも興味あるから
そっちを専攻にして第Aに英語もってきたりとかどうよ?
あと英語と中国語を並行して勉強すんのはムズイかな?
2 :
名無しさん@1周年:02/08/02 22:02
専攻は英語で。就職に有利だから。
趣味でスペイン語を学ぶことをお勧めする。
これは西海岸で便利だから。
3 :
名無しさん@1周年:02/08/03 18:28
専攻語と第2外国語では、その語学にかける時間が全然違います。
専攻では、文学購読、英語学、社会経済の研究など多面的に学ぶ機会があります。
まあそれほどの知識がなくても高校の英語教師は勤まると思いますが。
自分自身の問題として、英語を深く学びたいならそれを専攻することです。
ただ、英語専攻の奴は大概視野が狭い。発展途上国の問題などで、たとえば
資料至上主義的な、エリート的な間違いを犯しますね。例外もありますが。
4 :
名無しさん@1周年:02/08/12 02:14
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< エロ本エロ本!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< エロ本エロ本エロ本!
エロ本〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
英語教師になるんなら
ラテン系の言語やっとけよ
ラテン語そのものならなおいいけどな
あとは聖書研究
アングロサクソンの頭んなかは結局これ。
やつらの有色人種蔑視の背景が見えてくる