お前ら、なぜ語学を学びますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
50名無しさん@3周年
50
51趣味者の放言:03/10/06 12:33
memo; tool in mental activity, mother tongue, which determine the framework of thinking,
English as Lingua franca

言語はtoolです。そして人間の精神活動に本質的なtoolです。
(このことは不幸にも失語症(運動性、感覚性、その他)に陥った人々の
disabilityを観察するとよくわかります。)

わたしたちは言語「で」考えるので、母国語がとても大切です。
もしここが哲学板なら、「或る言語が思考の枠組みを作ってしまう」とまで
いいたい。

さて母国語の習得が初等教育で完成することが大切なのですが、
世界中に溢れている情報は実際上、英語でcodeされています。
(英語=共通語 リンガ フランカ)
だから英語をtoolとしていない人は著しく不利になります。
英語教育は小学校からするのがいい。その理由は音声言語としての
英語は8歳以下(*)から身につけたほうが有利だからです。
(*); 異説あり。しかし、おおむね、the earlier, the beter.

さてドイツ語、フランス語など第2外国語をなぜ学ぶのか?(続く)
52趣味者の放言:03/10/06 12:50
ドイツ語、フランス語など第2外国語をなぜ学ぶのか?

(1)やはりtoolとして学ぶ人々 Part I
医学論文は今ではほとんど英語で書かれている。
本文を独語、仏語で書いていてもabstractが英語で提示されている。
またFigureの説明も、そこだけ英語であることが多い。
しかし、Case(患者) Reportの部分の決定的な箇所が、
英語でない場合どうだろう。基本的な文法を終えて、辞書があれば
意味を間違えず理解できる能力な必要である。
なお医学論文の場合、独語、仏語だけで充分である。
(1950-1960年代には露語も加えていたと思う。)
もちろん、他の分野ではこの言語に色々な言語がくる。

(2)やはりtoolとして学ぶ人々 Part II
臨床をしていると、患者さんからの問診は肝要である。
そういう意味では、日本で臨床しているものは中国語、韓国語が
できると、いつの日か「やっててよかった。」と思える瞬間があると思う。
決定的な情報収集の大切さ。

「(3)或る文化理解のための外国語習得」に続く。
53趣味者の放言:03/10/06 14:53
(3)或る文化理解のための外国語習得

わたしは文化cultureというのは、一定の言語に育まれているものと
思っています。(だからベルギーやカナダに顕著な通り、多文化国家、
多言語国家が多くあります。)
一定の言語に育まれている文化を理解するのに、原語で理解するのに
こしたことはありません。翻訳とは、その程度の多少こそあれ、不正確な
要素を持っているからです。

そして、これは現代的な課題なのですが、異なる文化を積極的に理解する
ことが、今ほど大切な時代はないと思います。

「(4)国際交流、異文化communication、そして平和のための働き」に続く
54趣味者の放言:03/10/06 15:03
(4)国際交流、異文化communication、そして平和のための働き

皆さん。国際関係を支配する潮流は、アメリカ一人勝ちです。
アメリカは自分たちの価値を押し付けます。(uniateralism)
アメリカは中東の利益のために(*)、イスラムを仮想敵としています。
このような時こそ、アラビア語を学びたい。
また異文化共存の社会のありかたを学びたい。
敵意は偏見の土壌に育つ雑草です。偏見は無知の養分に満ちている。

(*);石油利権と親イスラエル国家としての反アラブ、
これにキリスト教原理主義のひそかにいだく終末預言成就

(「付録;NHKからのメッセージ」に続く)
55趣味者の放言:03/10/06 15:35
「付録;NHKからのメッセージ」
[1]この夏、NHK教育テレビで夏期短期集中6回のアラビア語講座があった。
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=Salam911
(1)アラビア語を、とりあえず発音できるようになった。
(2)フスハー(=標準(正則)アラビア語)でのあいさつや
簡単な会話ができるようになった。
     なおNHK教育ラジオではアラビア語継続中。
ttp://www.nhk.or.jp/gogaku/radio/arabic.html
[2]10/7(火)(=明日)からの「文明共存の道を求めて」(人間講座)
ttp://www.nhk.or.jp/ningenkoza/200310/tue.html
  「異なる文明の対話と共存が緊急課題である現代。
  アラブ・イスラーム、ギリシャ・ビザンツ、ラテン・ヨーロッパという
  異質な文化の人々が平和裡に共存繁栄した中世シチリア王国から、
  課題解決の方法を探る。」

#しまった。>>54でunilateralismのspellingをタイポしてしまった。