★付き発言転載のガイドライン

このエントリーをはてなブックマークに追加
132水先案名無い人
真・サーベイMLについて語ろう
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=venture&key=995329381

262 名前:切込隊長 ★ 投稿日:01/09/14 04:28
 ちょっと目を離している隙に、こんなことになっていたんですね。

264 名前:名無しさん@どっと混む 投稿日:01/09/14 04:54
>>262
ぃよう!久米さん頑張ってくれよ!
つか、この機械に隊長がKMをどう思ってるか聞きてえ

266 名前:切込隊長 ★ 投稿日:01/09/14 05:13
 寝てたんだけど、腹が痛くて起きてさ・・・。

>>264

 KMやCRMを導入しようと思える会社はある程度大きい会社であり、本業が成熟
した組織だろうし、業績の行き詰まりを感じるから外部のコンサルタントを起用
して現状の打開を図っていくプロセスであることは間違いないと思う。

 穿った見方をすれば、これらのコンセプトはシステムを売り込みたいベンダー
の名札であると同時に、特定のテーマの元で企業が組織改革に着手して成功させ
うるかというベンチマークとして見られる。

 ただし、どんなにテクニカルで高度な知識の蓄積が基盤となったメソッドで
あったとしても、それが直接企業収益に結びつかなければ何の意味も感じられない
というのが本来の外部のスタンスだろうと思う。一般論だけど。

 太田さんのサイトでBPRも含めて導入による成功率は3割というのは非常に
理に適う話だ。僕にとっては業績さえ良くなれば分社しようが減資しようが買収
されようが関係のないことなんだが。