若者の○○離れのガイドライン

このエントリーをはてなブックマークに追加
937水先案名無い人:2013/02/23(土) 14:06:21.02 ID:7kQ/tLlPP
昔は嫌いな奴も付き合いだとかなんだとか理由つけてかり出されてただけだろ
酒呑みは今だっているにはいるが
糞みたいな居酒屋でよくわからん混ぜもん飲まされるよか
好きな酒会社帰りに買ってきておうちで飲む方が断然楽しいんだよ
938水先案名無い人:2013/02/23(土) 14:56:02.54 ID:xUR0GmQv0
SNSの写真で酒と共に写っている女はほぼハズレw
939水先案名無い人:2013/03/02(土) 12:15:05.05 ID:gkHZmH7B0
若者がスポーツでも何でもそうだが
今までと同じ比率で推移した場合には必ず減少となる。
少子化なんだから当たり前。

なら、他のところから取るか
もしくは新しい顧客を招き入れるか

>>936
そういうのの場合には、今までの固定観念を壊したand壊されたということが大きい
成人以上になれば、酒を飲み
酒を飲めることが一人前の人として認められた時代があったはず。

「おまえは酒も飲めないの?」と言われたくないからこそ
酒を飲めるようにする努力をし、酒が飲めるようになり、酒好きになるという構図もあった。

だが、今は「おまえは酒も飲めないの?」というのに対して
「酒が飲めなくても問題ない」これが通る世の中になったのである。
自由度は増したが、酒は売れなくなるということ。

そりゃ、「飲めない人に無理に飲ませない」や「酒よりも違うことで楽しいことはある」
こういう価値観が根付けば、それは自然と若者の酒離れを加速させていく。

酒のうまさを知ることは一生ないだろうし
酒のうまさを知れるほど、飲まないですむ環境になるからである。
940水先案名無い人:2013/03/02(土) 12:17:53.89 ID:gkHZmH7B0
939やスレタイとは違う話しになるが
それは結婚や少子化も同じこと。

女性は○○歳までに結婚しないと〜
男性は結婚しないと一人前には〜
こういう固定観念や社会や世間の見えないプレッシャーがあるから
人間は結婚をしようと意識するし、結婚せねばならぬという観念に捉われる。

だが、昨今においては
女性が社会進出する時代で、結婚しようがせまいが自由
こうなってくると、自由度は以前にもましてあげるが
結婚する人数は減少しやすくなる。
941水先案名無い人:2013/03/02(土) 17:24:57.04 ID:I51qtIOHO
まあ俺が結婚しないのはモテないからなんだが
942水先案名無い人:2013/03/04(月) 21:20:30.30 ID:ZsX+K/1H0
>女性は○○歳までに結婚しないと〜
加護辻見てると結局「女は旦那次第」ということがよくわかる
943水先案名無い人:2013/03/05(火) 18:38:08.60 ID:Psk2Y4DF0
勘違い女が多い世の中じゃ文化は廃れる
944水先案名無い人:2013/03/09(土) 14:02:13.53 ID:rrJ/lQdq0
【話題】 若者の競馬離れに、東京都競馬が悩む
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362800170/
945水先案名無い人:2013/03/10(日) 14:38:35.78 ID:DekJIEoS0
結婚はともかく出産は早いとこしないと、
肉体的な限界は自分が思っているよりずっと早いけどな 特に女性
たとえ出産できたとしても、例えば40代で出産となると成人する頃には還暦だぜ
そんなのが増えて児童参観が老人ホーム見学会みたいになってるなんて嫌だぜ
946水先案名無い人:2013/03/16(土) 16:33:36.35 ID:Nci4L9hb0
若者の海外旅行離れ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363348119/
若者の献血離れが深刻 チューブの人間を生かすためにもっと献血に行こう!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363342153/
947水先案名無い人:2013/03/22(金) 00:13:41.92 ID:5wZTrGP80
>>946
俺ももっとCD買おう・・・
948水先案名無い人:2013/03/22(金) 09:57:46.75 ID:cF27aKYZ0
過去の流行とか離れ記事に溜飲を下げて「俺たちは老害共とは違う新しい価値観を持った世代なんだ!」って
いうようなアイデンティティに目覚めるのもなんかメディアに煽動されてる気がするな
949水先案名無い人:2013/03/22(金) 18:28:12.98 ID:28rjkSjE0
まず好き嫌いの自我あってなんだから煽動されてないでしょ
950水先案名無い人:2013/03/23(土) 01:11:15.07 ID:+Drfbm/k0
マスゴミは今まで
「若者は世の中の大人に対して抗議しろ!」
みたいにさんざん煽ったのにな。
951水先案名無い人:2013/03/23(土) 09:34:26.09 ID:neRfTv770
かつては、「今の若者は金を使うことしか考えてない。けしからん」と発言した政治家がいた
952水先案名無い人:2013/03/26(火) 15:19:43.10 ID:TNHnQ/Ya0
【沖縄】若者のアルコール離れ…泡盛出荷、8年連続で減少
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364273603/
953水先案名無い人:2013/03/26(火) 21:39:53.77 ID:Tjavi6gj0
【USA】 若者のクレジットカード離れ進む 雇用不安→消費減→景気回復に足かせ 信用履歴がないため家主から入居を断られるケースも★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364197278/
954水先案名無い人:2013/03/29(金) 18:36:26.69 ID:1wGxmvv+0
G-SHOCKブーム終了、若者の時計離れ  カシオが出した答えは「ものづくりの原点回帰」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364529869/
955水先案名無い人:2013/04/02(火) 16:57:42.65 ID:NEFvrVxR0
【話題】 若者のテレビ離れ・・・今、ゴールデン帯にテレビを観ているのは、F2(35〜49歳の女性)やF3(50歳以上の女性)の主婦ばかり
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364887931/


テレビ局にとって4月といえば、番組改編の季節だ。新番組を始める前に、ディレクターや構成作家は、
番組のキャスト案を提出する。そのなかに、最近ひとつのトレンドがあるという。構成作家のひとりは語る。

「ゴールデンタイムの番組だと、必ずといっていいほど『キャスト案には主婦を必ず入れろ!』といわれます。
『おばさんが入っていないじゃないか! これじゃ、主婦が共感できないよ!』と激怒するプロデューサーもいますね。

今、テレビをオンタイムで観るのは、主婦ばかりだという固定概念が局側にあるからです。
実際、視聴率分析を観ると、F2(35〜49歳の女性)やF3(50歳以上の女性)のいわゆる主婦層が目立ちます。
だから、キャストだけに限らず、番組自体を主婦向けに作る“主婦目線番組”が激増しているのです」

録画機器の発達や娯楽が多様化するなか、若者のテレビ離れが進み、
ゴールデン帯にテレビを観ているのは主婦層の割合が多くを占めるといわれる。

だが、主婦向け番組ばかりを制作していては、テレビ局自体が地盤沈下を起こすと考える向きもある。

「もちろん、主婦層がテレビをよく観ているのは間違いないと思います。ただ、
主婦層は“変わらないこと”を求める傾向にあるので、新しい斬新な企画がほとんど望まれなくなるんです。

それに、主婦層に合わせた番組ばかりを作っていたら、ますます若者がテレビを観なくなる。
主婦層を捕まえることも大事だが、テレビの歴史を検証すれば、若者を取り込むことは絶対に欠かせない。
若者をもう一度テレビに戻す企画作りが必要なはずです」(同前)

果たして、4月の改編で、若者の心に響く新番組は出現するのだろうか。
ttp://www.news-postseven.com/archives/20130402_180321.html
956水先案名無い人:2013/04/02(火) 17:11:20.10 ID:BVhHa8vH0
人口比で見ても昭和48年生まれがピークでその後は減少している

自由にお金使えるのはパラサイトシングル

30から40のおばはん、おっさん向けの番組が増えるのは当然だ
957水先案名無い人:2013/04/02(火) 19:17:24.32 ID:UtUxB4lb0
今時のパラサイトシングルは貧しいんだって
親と経済的に支えあっている
958水先案名無い人:2013/04/02(火) 22:54:05.92 ID:OHxH6h0V0
若者のパチンコ離れ
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2596


ざあああああまあああああああああああああああああああああああああ
959水先案名無い人:2013/04/03(水) 00:56:50.40 ID:ydj46T5+0
>>955
簡単なことだ。テレビがネトウヨになればいいw
960水先案名無い人:2013/04/03(水) 19:36:32.62 ID:cdcg5bWQ0
>>958
パチンコの代わりにコンプガチャにハマってるのか、なんだかな
961水先案名無い人:2013/04/04(木) 20:53:06.40 ID:xGk51Z0EP
そのうち若者のコンプガチャ離れが記事になるから安心しろ
962水先案名無い人:2013/04/14(日) 20:32:49.05 ID:P25RaRTO0
若者の就活離れはよ
963名無しさん@お腹いっぱい:2013/06/08(土) 06:59:09.63 ID:xUadAHMz0
何でも若者のせいにする風潮は何なんだ?その幻想をブチ殺す!!!
964水先案名無い人:2013/06/09(日) 20:55:27.42 ID:5H34eJBB0
若者の若者の○○離れのガイドライン離れ
965水先案名無い人:2013/06/10(月) 21:29:32.42 ID:pvHg2Ydo0
若者はまとめサイトのお客様世代だから
心地の良い「離れ扇動」を真に受けメタに立って
「今の若者は違うんだ」ってアイデンティティに目覚めるんだけど、
アフィブログに踊らされる姿とテレビを盲信する老人の姿は同一のアチチュードだよね
966水先案名無い人:2013/06/15(土) 06:50:46.55 ID:FCSHa2Xu0
萌えてるんだろうか
967水先案名無い人:2013/06/28(金) 06:11:53.40 ID:uZWw4H3m0
【毎日新聞】最近はビールの苦さが苦手という若者が増えている 「若い時に苦い思いをして大人になるんだ」と説教もしたくなる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372354990/
968水先案名無い人:2013/06/30(日) 09:37:17.56 ID:N2TIRrow0
>>224
果実離れのニュースがまた出た

.若者の果実離れ加速 個食と甘さ志向による味覚変化も一因か
NEWS ポストセブン 6月30日(日)7時5分配信

プリンやゼリーのほうが安くて手軽だからだろ
969水先案名無い人:2013/06/30(日) 13:36:10.90 ID:X4bw1yNn0
若者のくだもの離れが加速。20〜30代は60代の半分ぐらいしか果物を食わなくなった。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372566742/
970水先案名無い人:2013/06/30(日) 16:25:45.77 ID:U81VYxtv0
粒子さんは結構食べてたのにw
971水先案名無い人:2013/06/30(日) 18:04:56.67 ID:iPkTO3LM0
>プリンやゼリーのほうが安くて手軽だからだろ
加工品の割に安いんだよな。
972水先案名無い人:2013/06/30(日) 18:35:25.49 ID:N2TIRrow0
デザートに限らず料理全般に同じことが言える

肉や野菜を買って調理するより
インスタント食品や冷凍食品を買ったほうが安くて楽
味や栄養を気にしなければ

お金のない若い世代があらゆる食材を買わなくなる
そのうち肉離れ、野菜離れ、料理離れって言い出す
973水先案名無い人:2013/07/01(月) 10:01:27.05 ID:475W5xb90
そのうち霞だけ食って生きていくのか
974水先案名無い人:2013/07/01(月) 14:30:40.37 ID:Mg98Km5a0
>>970
りゅうこやっちゅーに
975名無しさん@お腹いっぱい:2013/07/04(木) 09:36:27.79 ID:8gs1MqX40
団塊はさっさとあの世にGO!
976水先案名無い人:2013/08/03(土) 23:33:06.60 ID:lHkELVfd0
若者のシャンプーやリンス離れ

ttp://news.livedoor.com/article/detail/7921432/

シャンプーやリンスを使わずに、お湯で洗髪する「湯シャン」が若者の
あいだで増えていると、インターネットで話題になっている。
977水先案名無い人:2013/08/04(日) 07:32:39.40 ID:7ESsNQ/30
洗髪だろうが洗顔だろうが石鹸で事足りるに決まってる
978水先案名無い人:2013/08/04(日) 13:20:28.96 ID:joLoiGkY0
こういうのもあるし。
ttp://biz-journal.jp/2013/06/post_2363.html
979水先案名無い人:2013/08/09(金) 02:40:56.06 ID:nyDo8ccjP
980水先案名無い人:2013/08/09(金) 06:08:36.53 ID:HR883BPF0
若者の次スレたて離れ
981水先案名無い人:2013/08/10(土) 00:09:17.99 ID:xVTwEFHL0
【文化】 「若者が来なくなった…」 歴史あるゲーセン”渋谷会館 モナコ”、閉店へ…レトロゲームなどで有名
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376058334/
982水先案名無い人:2013/08/10(土) 23:43:24.70 ID:t01T2l9F0
金のない若者を頼るから・・・
983水先案名無い人:2013/08/11(日) 00:49:06.53 ID:MxtX3+Ec0
なんで金のある年寄りに頼らないのか。
984水先案名無い人:2013/08/11(日) 05:39:18.23 ID:BYwJ0/ZCO
カネ持ってる若い奴を知ってるけど、そいつ風俗もゴルフも温泉も海外も興味ナシw
何が楽しくて生きてんのかね?
985水先案名無い人:2013/08/11(日) 08:29:22.61 ID:3uhrvMFO0
預金の残高がコ○ミのゲームの得点みたいな増え方をすると楽しいよw
986水先案名無い人
【悲報】 若者 「なんでビールを飲まなければいけないんですか」 世界中で深刻なビール離れ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1376215674/
http://irorio.jp/eika_k/20130811/72540/