【酢と塩】くらしの知恵袋のガイドライン9【do】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1水先案名無い人
ガイドラインにスレをたてたい時は

      |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    <`∀´ ∩
    (つ  丿
    <__ ノ
      レ

酢を2、3滴飲んでからたてればよい。

朝鮮日報-くらしの知恵袋
http://www.chosunonline.com/list/?code=EE000
【前スレ】
【酢と塩】くらしの知恵袋のガイドライン8【do】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1235348892/
2水先案名無い人:2010/02/05(金) 22:02:16 ID:1NqnNSok0
[リビングポイント] スレ立て労おうとすれば

>>1乙と書き込めばよい.
3水先案名無い人:2010/02/06(土) 12:33:55 ID:V32uHSVmP
           ___刀、           , ヘ
         (|li|彡彡: : : : \_____/: : : : ヽ
     , -‐‐‐‐-、|  ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : :/
   , '´, '''`v'‐-、  \   `  ̄ ̄ ̄フ: : : : :/
  , '  i OiO  |   ヽ        /: : : :/
  ,'   ヽ〇`、,ノ     !       /: : : : :/       |\
  i  (_          .|       /,': : : : /        |: : \
  .i  ヽ ̄ ̄ ̄`ヽ   /      /i: : : : :{         |: : : :.ヽ
  ヽ  i , ‐'""゛`|  ./       {: : : : :丶______.ノ: : : : : :} 
    ヽ、`‐‐----',,/       '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     丶   ヾ         \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
こ、これは>>1乙じゃなくて       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
拙者がキテレツにたのんで作ってもらった新しいポニーテール
なんだから変な勘違いしたらいかんナリ!!
4水先案名無い人:2010/02/06(土) 22:06:25 ID:GtkJhSz10
新スレ即死避けようとすれば
5水先案名無い人:2010/02/06(土) 22:53:17 ID:SrNpkFxm0
支援カキ子すればイイ
6水先案名無い人:2010/02/07(日) 00:43:04 ID:w6b6Q4Gf0
[リビングポイント] 即死回避するには

酢か塩のネタを使い回せばよい。
7水先案名無い人:2010/02/07(日) 00:46:29 ID:1ufSpD1qP
8水先案名無い人:2010/02/07(日) 00:50:35 ID:4sQ//ZJr0
[リビングポイント] do画伯の絵を毎日見ようとすれば

>>7を壁紙にすればよい.
9水先案名無い人:2010/02/07(日) 12:56:06 ID:w6b6Q4Gf0
韓国で1トントラックの売れ行きが好調なワケ

朝鮮日報 2010/02/07
http://www.chosunonline.com/news/20100207000012

http://file.chosunonline.com//article/2010/02/07/748729840785651685.jpg


サインがないからWONさん?
10水先案名無い人:2010/02/07(日) 13:22:30 ID:5eUdomv6P
>>9
たぶん本物
11水先案名無い人:2010/02/08(月) 01:03:31 ID:bLtDADgS0
WONさんを偽物呼ばわりとは失礼ニダ
賠償とry
12水先案名無い人:2010/02/08(月) 09:13:03 ID:9RgQnAN80
[リビングポイント] 木のテーブルの鍋の跡は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/02/07/2010020700901.html

木のテーブルに熱い鍋を乗せて生じた跡は
マヨネーズをつけて乾いた布でぬぐえば消える.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201002/07/2010020700901_0.jpg
13水先案名無い人:2010/02/08(月) 09:32:45 ID:XyWDqjz00
鍋しきくらい…

マヨ味障!?
14水先案名無い人:2010/02/08(月) 12:06:50 ID:dvm1tFTL0
マヨラー歓喜の涙。
15水先案名無い人:2010/02/08(月) 14:38:42 ID:F1nwvF9F0
オムニ凄く怒ってる・・
16水先案名無い人:2010/02/08(月) 18:30:01 ID:3F/TrbyY0
もとはといえば自分が鍋を置いたせいなのに…
17水先案名無い人:2010/02/09(火) 09:06:07 ID:rFdb8vcw0
マヨネーズに効果があるとは思えないんだけど。
どういう理論?
18水先案名無い人:2010/02/09(火) 09:20:21 ID:4/cH/D1m0
[リビングポイント] ステンレススプーンを磨く時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/02/09/2010020900073.html

ステンレススプーンを傷つけずに艷を出したい時は
柔らかい布地に歯磨き粉を塗って磨けば良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201002/09/2010020900073_0.jpg
19水先案名無い人:2010/02/09(火) 12:41:47 ID:I8IRNP810
今のトレンドは「磨く」?
20水先案名無い人:2010/02/09(火) 23:07:31 ID:K9Rzt6mH0
>>17
我らが酢と油の魔法の効果ニダ
21水先案名無い人:2010/02/09(火) 23:15:36 ID:5iuHFrg20
>>20
フフフ、塩も入っているニダ <`∀´>
22水先案名無い人:2010/02/10(水) 01:30:46 ID:Dtcl0v0n0
>>17
[リビングポイント] くらしの知恵袋に科学的根拠を求める人には

酢を顔に振りかけてやれば良い。大抵は嫌がり逃げていく。
23水先案名無い人:2010/02/10(水) 09:46:59 ID:pDjkY4pV0
[リビングポイント] 洗濯機に洗剤が多い時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/02/09/2010020901843.html

間違いで洗濯機に洗剤をあまりにも多く注いでしまった時は
塩を少し入れれば沸き上がった泡が沈みながら洗濯がうまくいく.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201002/09/2010020901690_0.jpg
24水先案名無い人:2010/02/10(水) 14:25:25 ID:3WHA0oQ00
>>23
錆びたりしないのかな?


これはひどいw
http://file.chosunonline.com//article/2010/02/10/377844048828157043.jpg
25水先案名無い人:2010/02/10(水) 15:08:59 ID:BNxSlsay0
>>24
不可解すぎる・・・ww
26水先案名無い人:2010/02/10(水) 15:28:10 ID:mVZ0J/eW0
>>24
どういう状況だよwww
27水先案名無い人:2010/02/10(水) 20:37:29 ID:TpGipQaD0
>>24の元記事見つけた。しかし、どうしてこんな絵なのかはわからん。

現代自の認知度はスーパーボール並み
http://www.chosunonline.com/news/20100210000012
28水先案名無い人:2010/02/11(木) 00:20:12 ID:5AzDSwAD0
自動車市場を席巻する様か
しかしそれにしてもw
29水先案名無い人:2010/02/11(木) 09:33:17 ID:8IVoefjk0
[リビングポイント] カーペットの油染みを消そうとすれば
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/02/11/2010021100096.html

食べ物を準備していてカーペットに油染みがついた時は
小麦粉を汚れた所にたっぷり積み上げてひと晩過ぎた後
払い落として濡れ雑巾で拭けば良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201002/11/2010021100096_0.jpg
30水先案名無い人:2010/02/11(木) 11:34:07 ID:TH85OrSB0
「完璧にとれなかったニダ」
「こっそり一晩おいておくニダ」
31水先案名無い人:2010/02/11(木) 12:16:00 ID:5BOC+c3K0
なぜ食べ物の準備に限定するw
32水先案名無い人:2010/02/12(金) 09:21:10 ID:qzMMGbw70
[リビングポイント] 錠がよく掛けられない時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/02/11/2010021101663.html

錠がきつくてよく掛けられない時は鉛筆の芯を削って
鍵穴に入れて何回か開閉を繰り返せば柔らかくなる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201002/11/2010021101544_0.jpg
33水先案名無い人:2010/02/12(金) 09:29:19 ID:dQoQrgtf0
>>32

ど、泥棒!
34水先案名無い人:2010/02/12(金) 09:44:57 ID:lr/cg4JYO
>>32
鉛筆には油があるからね
35水先案名無い人:2010/02/12(金) 10:29:24 ID:f4axCOAb0
かける時ってもうかかってるニダ…
36水先案名無い人:2010/02/15(月) 09:32:25 ID:Slvq9KvW0
本日の暮らしの知恵袋は
韓国が旧正月のためお休みのようです。
37水先案名無い人:2010/02/15(月) 09:46:28 ID:uzwYn7hh0
中国も旧正月だから
一昨日から昨日は中華街がすごかったな
38水先案名無い人:2010/02/16(火) 09:38:11 ID:P4hQ7+gn0
[リビングポイント] 刀をホイルに擦れば
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/02/15/2010021500588.html

刀やはさみが鈍くなってよく切れない時は
臨時にアルミホイルに擦れば思ったよりよく切れる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201002/15/2010021500588_0.jpg
39水先案名無い人:2010/02/16(火) 13:34:36 ID:vTT5OJYeO
臨時に とか 思ったより とか
いろいろあるが刀ってなんだよ
40水先案名無い人:2010/02/16(火) 14:27:47 ID:8Lm+0MZ10
小刀や牛刀とかニカ?
41水先案名無い人:2010/02/16(火) 15:51:16 ID:FTybOmZI0
えっちなのはいけないと思います。
http://file.chosunonline.com//article/2010/02/16/599610756493745592.jpg
42水先案名無い人:2010/02/17(水) 09:35:19 ID:GCJs7fW/0
[リビングポイント] 家具にきずが生じた時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/02/16/2010021601543.html

新たに買った家具にきずが生じた時は同じ色のクレヨンや色鉛筆で
きずが生じた場所を塗った後、透明マニキュアを塗ればほとんど少しも違わない.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201002/16/2010021601337_0.jpg
43水先案名無い人:2010/02/17(水) 16:18:09 ID:A+ahFvl10
今回もだけど磨くとか表面修復のネタや、性能・機能回復のネタが多いね
ナイスだ。
でもできれば酢と塩の出番が欲しい・・・
44水先案名無い人:2010/02/18(木) 10:02:52 ID:kPknscXy0
[リビングポイント] カレーやスープがとても塩辛い時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/02/17/2010021701643.html

カレーやスープがとても塩辛く出来た時は
じゃがいも二つ三つを太く切って入れれば
じゃがいもが煮えながら塩気を吸収して味が合わせられる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201002/17/2010021701521_0.jpg

45水先案名無い人:2010/02/18(木) 10:26:51 ID:I/wMPBMN0
塩厨涙目wwwwww
46水先案名無い人:2010/02/18(木) 10:48:06 ID:1Eg/Z1/O0
そもそもカレーにそんなに塩入れるニカ?
47水先案名無い人:2010/02/18(木) 23:16:21 ID:CgQZqKiL0
韓国のカレーは甘口が多い気がする
48水先案名無い人:2010/02/19(金) 07:59:36 ID:raYTbFNI0
韓国のココイチ
http://2ch.site90.net/chosun.jpg
49水先案名無い人:2010/02/19(金) 09:17:16 ID:d9a+88qW0
[リビングポイント] 服にバン防虫剤においは [6時間前]
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/02/19/2010021900017.html

服に防虫剤や肉のにおいがひどくしみついた時は
スチームアイロンを近くつけて水蒸気を当ててやれば
においがたくさん抜ける.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201002/19/2010021900017_0.jpg

50水先案名無い人:2010/02/19(金) 09:51:10 ID:LHyztOR20
>>15
オムニ・・・
51水先案名無い人:2010/02/22(月) 10:10:31 ID:nxm1tj9Z0
[リビングポイント] 食べ物の味が辛い時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/02/21/2010022100942.html

食べ物の味が辛い時は、酢を何滴か落とせば
辛い味を酢が弱くして味がいっそう柔らかくなる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201002/21/2010022100942_0.jpg
52水先案名無い人:2010/02/22(月) 11:27:09 ID:vFiN9YJ40
塩厨涙目。
53水先案名無い人:2010/02/22(月) 11:55:49 ID:EU6EBl5z0
……酢入れ過ぎて今度はすっぱすぎニダ
54水先案名無い人:2010/02/22(月) 16:33:46 ID:IkKyFT7CP
[リビングポイント] 食べ物の味が酸っぱい時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/02/21/2010022100942.html

食べ物の味が酸っぱい時は、塩を何粒か落とせば
酸っぱい味を塩が弱くして味がいっそう柔らかくなる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201002/21/2010022100942_0.jpg
55水先案名無い人:2010/02/23(火) 04:27:32 ID:mhOIPBaO0
なんなんだよこの応酬はww
56水先案名無い人:2010/02/23(火) 09:13:33 ID:NO4mlm4g0
[リビングポイント] 白いスカーフの変色を阻もうとすれば
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/02/23/2010022300040.html

白いシルクブラウスやスカーフを洗濯して変色するのを阻もうとすれば
洗濯の前にシルクの服を牛乳にしばらくつけておけば良い.

http://danmee.chosun.com/site/data/img_dir/2010/02/23/2010022300231_0.jpg
57水先案名無い人:2010/02/23(火) 13:29:41 ID:n0TRfYlT0
>>51,54
まるでこのスレを知っているかのような・・・
まるでとってつけたような酢と塩のテク。

最近のトレンドの基本は>>56 みたいは機能とか見栄えを回復する奴だね
58水先案名無い人:2010/02/24(水) 09:45:11 ID:MBVaRnX70
[リビングポイント] さびがついた木ねじを抜こうとすれば
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/02/23/2010022302298.html

さびがついた木ねじを抜こうとすれば食用油を木ねじに落とした後
アイロンの先端で木ねじを熱く加熱した後、回せばよく抜ける.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201002/23/2010022301969_0.jpg
59水先案名無い人:2010/02/24(水) 13:29:29 ID:beWcsR3h0
>>56
牛乳臭いブラウスを着るくらいなら
多少変色してるほうがマシニダ><
60水先案名無い人:2010/02/25(木) 02:30:25 ID:9luye+HR0
>>57
一応マジレスしとくけど>>54はネタだろ
61水先案名無い人:2010/02/25(木) 09:27:26 ID:yzfgAlaD0
[リビングポイント] プラスチック器の油気は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/02/24/2010022402055.html

プラスチック器の油気は米のとぎ汁に30分位浸しておいてから
磨き上げればよく落ちる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201002/24/2010022401855_0.jpg
62水先案名無い人:2010/02/25(木) 12:59:06 ID:LXs3k0DL0
>>60
がーん!
63水先案名無い人:2010/02/25(木) 14:02:15 ID:7+ZOJac20
アルキメデスの原理の実験ニダ
64水先案名無い人:2010/02/25(木) 18:22:50 ID:71jQ/aVb0
>>58
耳にこっそり挟んでいるのは……バット?
65水先案名無い人:2010/02/26(金) 09:28:31 ID:Gj0TGFMB0
[リビングポイント] 千切りにしておいた野菜は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/02/26/2010022600021.html

キャベツのような野菜を千切りにして準備する時は
切った後、冷水にしばらくつければもっと新鮮になる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201002/26/2010022600021_0.jpg
66水先案名無い人:2010/02/26(金) 15:23:28 ID:59kSbXpg0
今更だけど、韓国は足付きまな板が一般的なのかな
67水先案名無い人:2010/02/26(金) 15:49:28 ID:XJPzTkj30
足なんて飾りですよ。
68水先案名無い人:2010/02/28(日) 23:18:15 ID:s5ExtaGT0
足つけて裏面使えなくすれば肉用魚用で倍売れるニダ
69水先案名無い人:2010/03/01(月) 09:32:16 ID:Diryg99Q0
[リビングポイント] 毛布についたほこり無くそうとすれば
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/02/28/2010022800922.html

毛布についた髪の毛やほこりは水につけてから絞り出したスポンジで
掃き出せば簡単に無くすことができる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201002/28/2010022800920_0.jpg
70水先案名無い人:2010/03/02(火) 21:58:58 ID:u1WkptNL0
[リビングポイント] チーズが固くなった時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/03/01/2010030101186.html

チーズが固くなった時はウイスキーを何滴か落とした後
器に入れてふたをしておけばまた柔らかくなる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201003/01/2010030101164_0.jpg

71水先案名無い人:2010/03/02(火) 23:40:47 ID:V3lb78yt0
かの国からサイバーテロ受けた時は(´・ω・`)
72水先案名無い人:2010/03/03(水) 09:17:59 ID:sq1ER0E20
[リビングポイント] コート・洋服の襟の汚れは
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/03/02/2010030202000.html

コートや洋服の襟の汚れは食パンでしくしくと擦れば
簡単に除去される場合が多い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201003/02/2010030201655_0.jpg
73水先案名無い人:2010/03/03(水) 10:15:53 ID:YWoVqMqF0
出たしくしく
74水先案名無い人:2010/03/03(水) 11:29:39 ID:fJnjoMw90
そのすごい食パンの焼き方キボンニダ
75水先案名無い人:2010/03/03(水) 12:53:35 ID:6c7pm8Gf0
>>71
パソコンに塩と酢をまいてからモニタを歯磨き粉で丁寧に磨いておけばしっとりと騒ぎが収まる
76水先案名無い人:2010/03/03(水) 14:49:24 ID:I09DA7GuO
>>75 PC蛾ぶっ壊れたニダ…
771:2010/03/03(水) 14:57:13 ID:J6DdwBlH0
77
78水先案名無い人:2010/03/04(木) 09:24:19 ID:cITb0Hc/0
[リビングポイント] さびたペンチをまた使おうとすれば
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/03/04/2010030400004.html

さびたペンチをまた使おうとすればペンチの交差部分に
せっけん水を落として何回か動かした後、食用油を塗っておけば良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201003/04/2010030400004_0.jpg
79水先案名無い人:2010/03/04(木) 13:07:26 ID:In3u4PAz0
食用油・・・韓国だとゴマ油になるのかな?
80水先案名無い人:2010/03/05(金) 09:43:09 ID:hHcSYggg0
[リビングポイント] 黒く変わったアルミ鍋は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/03/04/2010030402083.html

アルミ鍋の内側が浅黒く変わった時はリンゴの皮を水に入れて
強火で沸かせば浅黒くなったのがたくさん除去される.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201003/04/2010030401882_0.jpg
81水先案名無い人:2010/03/05(金) 13:30:22 ID:lD4ajy3d0
鍋に皮ネタ、かなり短いサイクルで繰り返してる気がする
82水先案名無い人:2010/03/05(金) 14:17:29 ID:6cEfyUZN0
世界一とかスターキング見なくなったニダ
83水先案名無い人:2010/03/06(土) 00:59:40 ID:Mfl3W7H20
前スレのアルミ鍋
[リビングポイント] 黒く変わったアルミニウム鍋 (リンゴ皮) 20090626
[リビングポイント] 焦げたアルミ鍋には (リンゴ蜜柑レモン皮) 20090921

[リビングポイント] 色の変わったアルミニウム鍋は 20100127
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/01/26/2010012601708.html

アルミニウム鍋が浅黒くなった時はリンゴの皮を鍋に入れて
強火で沸かせば浅黒い物がたくさん消える.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201001/26/2010012601600_0.jpg
84水先案名無い人:2010/03/06(土) 09:15:03 ID:aiMu6zE+0
リサイクルだw
地球にやさしい・・・ニカ?
85水先案名無い人:2010/03/06(土) 17:55:47 ID:FRVke09G0
アルミ鍋って、日本ではアルツとの関係が取り沙汰されたせいで
(結局誤認だったようだけど)
今あんまり見なくなったよね
86水先案名無い人:2010/03/06(土) 20:46:16 ID:7DGZXWI00
>>80
のオモニは左利きニカ?
87水先案名無い人:2010/03/08(月) 09:23:14 ID:D3cZ7g9m0
[リビングポイント] 服にさびがついた時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/03/08/2010030800042.html

服にさびがついた時はレモン切れをさびがついて汚なくなった所に
擦ってからすぐ洗えばきれいになる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201003/08/2010030800042_0.jpg
88水先案名無い人:2010/03/08(月) 11:57:09 ID:3zXl2vhT0
さびたペンチをせっけん水で使おうとして服にさびがついたのを、レモンと
せっけん水で落としてるところニカ?
89水先案名無い人:2010/03/09(火) 04:01:16 ID:317uEoyv0
レモンだと?酢でいいだろう!!!
90水先案名無い人:2010/03/09(火) 07:44:41 ID:obPvUwlH0
出たな、酢厨!
91水先案名無い人:2010/03/09(火) 09:25:24 ID:zu4lnmpL0
[リビングポイント] ペイントのにおいがする時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/03/08/2010030801957.html

家や事務室でペイントのにおいがする時はたまねぎいくつかを割って
すみに置いておけばにおいがある程度消える.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201003/08/2010030801800_0.jpg
92水先案名無い人:2010/03/09(火) 10:35:30 ID:UY+Mgv5G0
>>91
この知恵袋は・・・危険な香りがするw

そういえば、韓国のお酢もやっぱり米酢なのかな?
93水先案名無い人:2010/03/09(火) 16:04:22 ID:b3H/KUId0
>>91
ある程度消えても多少残ってるペイントの匂いと、
強烈な玉ねぎの匂いがまじりあったオフィス……嫌ニダヽ(`Д´)ノ
94水先案名無い人:2010/03/10(水) 09:54:42 ID:ACd4Gzz50
[リビングポイント] 花の茎が折れた時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/03/09/2010030901831.html

花の茎や木の小さな枝が折れた時はスコッチテープで固定させておけば
たいていまた生気を取り戻す.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201003/09/2010030901703_0.jpg
95水先案名無い人:2010/03/10(水) 15:40:58 ID:+9az4Xeu0
96水先案名無い人:2010/03/11(木) 09:19:15 ID:y1paHVJN0
[リビングポイント] 揚げなべの油汚れを洗う時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/03/10/2010031002013.html

揚げなべの油汚れを洗おうとすれば鍋に水を一杯入れた後
小麦粉を薄く溶いて3分位ぐらぐら沸かせば良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201003/10/2010031001842_0.jpg
97水先案名無い人:2010/03/11(木) 11:12:12 ID:oanUvhPiP
98水先案名無い人:2010/03/11(木) 18:37:23 ID:tM3zygUD0
>>96
小麦粉だと。塩でいいだろう!
99水先案名無い人:2010/03/11(木) 19:04:08 ID:LwJklQqR0
うどんを茹でればいいニダ
100水先案名無い人:2010/03/11(木) 19:08:05 ID:PGAGFbLj0
水泥棒うどん県民はチョン以下
101水先案名無い人:2010/03/12(金) 09:02:29 ID:8Mpdg/rW0
[リビングポイント] 初めに出るとぎ汁は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/03/11/2010031102186.html

初めに出るとぎ汁は草花に与える草花の栄養剤で活用して,
食べ物に入れたり美容に使う時は二、三番目に出るとぎ汁を
利用するほうが良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201003/11/2010031101996_0.jpg
102水先案名無い人:2010/03/13(土) 14:31:22 ID:wvSnx+dE0
最初のは汚れが混じるもんね
103水先案名無い人:2010/03/13(土) 15:09:44 ID:S8aXyuVh0
[リビングポイント] 楽に大金持ちになりたい時は
日本在住の人名義でやんわり1000人養子縁組すればいい
104水先案名無い人:2010/03/13(土) 15:25:24 ID:Zfr4jGBK0
皮肉になっていないのが恐ろしいよ
105水先案名無い人:2010/03/13(土) 18:58:08 ID:JNNpTrib0
塩厨しぼんぬ

レストランで塩の使用を禁止する法案が提出される
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0313&f=national_0313_014.shtml
http://news.searchina.ne.jp/2010/0313/national_0313_014.jpg
106水先案名無い人:2010/03/14(日) 18:29:09 ID:XnClRZN00
ナズェナンダ!!
107水先案名無い人:2010/03/15(月) 08:23:34 ID:zIzo5y7s0
>>105
俺は塩厨ではないが料理がかなり制限されないか?
108水先案名無い人:2010/03/15(月) 09:11:43 ID:Cvu4G5I60
>>107
税金を取り立てる口実ってだけで
使用量さえ払えば大丈夫なんじゃね?
109水先案名無い人:2010/03/15(月) 09:43:57 ID:3fuC3NtL0
[リビングポイント] 金属ボタンの付いた服を洗う時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/03/14/2010031400921.html

メッキされた金属ボタンの付いた服を洗う時は
ボタンをラップで2〜3重にくるんで輪ゴムで縛って洗濯すれば
腐食されるのを阻むことができる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201003/14/2010031400885_0.jpg
110水先案名無い人:2010/03/16(火) 09:26:15 ID:EWlJ20NJ0
[リビングポイント] 蜂蜜瓶の栓がよく開けられない時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/03/15/2010031502164.html

蜂蜜瓶の栓がよく開けられない時はお湯に栓部分をしばらくつければ
固かった蜂蜜がとけながら易しく開けられる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201003/15/2010031501931_0.jpg
111水先案名無い人:2010/03/16(火) 10:42:26 ID:ZeRhEVve0
はちみつ限定じゃなくね?
112水先案名無い人:2010/03/16(火) 11:45:51 ID:qbICxHHo0
蜂蜜はちょっと寒いとすぐ固まるからニダ
113水先案名無い人:2010/03/17(水) 00:50:23 ID:/VO+telU0
蜂蜜はカビが生えないからよく持つニダ
114水先案名無い人:2010/03/17(水) 09:56:51 ID:iprwR7i/0
[リビングポイント] 服のカレー染みを消す時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/03/16/2010031602177.html

服にカレー染みがついた時はタオルをアルコールに濡らしてたたいて
拭いた後、染み部位を漂白剤につけてから濯げば良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201003/16/2010031602005_0.jpg
115水先案名無い人:2010/03/17(水) 10:14:43 ID:EVel1qPs0
韓国の人もカレーってたべるんだ。
・・・福神漬けの代わりはやっぱりキムチなのかな?
116水先案名無い人:2010/03/17(水) 10:54:40 ID:FQx01poY0
学食のスパゲッティ(ナポリタン系)のつけあわせがキムチって話は聞いたな。
普通サラダを置くべき場所にキムチ。
117水先案名無い人:2010/03/17(水) 14:19:15 ID:s/hv5JBd0
>>115

京城のココイチ
http://2ch.site90.net/chosun.jpg
118水先案名無い人:2010/03/18(木) 09:57:25 ID:wUHjiS7B0
[リビングポイント] 白菜づけの酸味は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/03/17/2010031702150.html

白菜塩漬けの漬物で酸味が出た時はきれいに洗った卵殻をガーゼに包んで
白菜の中に置いておけば卵殻が中和作用をして酸味がたくさん消える.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201003/17/2010031702011_0.jpg
119水先案名無い人:2010/03/18(木) 12:03:10 ID:W0T57iLU0
たくさん消えるw
120水先案名無い人:2010/03/18(木) 16:40:10 ID:SZIVoUwI0
たくさん消えて酢厨涙目www
121水先案名無い人:2010/03/19(金) 09:24:44 ID:VT+DoV4c0
[リビングポイント] 電話機掃除する時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/03/18/2010031802079.html

電話機を掃除する時は布切れに酢をつけて磨いて,
ボタン周りは耳掻きに消毒用アルコールをつけて拭き上げれば良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201003/18/2010031801941_0.jpg
122水先案名無い人:2010/03/19(金) 12:22:52 ID:mvxl/3Kh0
酢厨とアル厨のコラボw 塩厨涙目。
123水先案名無い人:2010/03/19(金) 12:46:09 ID:EwudTt8a0
エステルがえらいニダ・・酢単独ではないニダ・・・・しっ塩まんせ〜

>>116
へえ。キムチの辛い部分=タバスコ、と思えばw スパゲッティ+タバスコ+漬物と同じ・・・かな?
>>117
なんか食べ方汚くね?
124水先案名無い人:2010/03/22(月) 09:31:25 ID:t2NkK1BW0
[リビングポイント] 服についた血染みを消す時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/03/21/2010032100888.html

服についた血染みが消えない時は大根を下ろして染み部分を
何回かたたいてやればよく落ちる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201003/21/2010032100888_0.jpg
125水先案名無い人:2010/03/22(月) 12:06:31 ID:cl0iuq9g0
ギャアアアアアアアアアアアアアアアアア
126水先案名無い人:2010/03/22(月) 16:45:54 ID:RBFgP+Up0
オモニ、やっちまったか…
127水先案名無い人:2010/03/23(火) 09:12:15 ID:gPrXLhzv0
[リビングポイント] 水落ちする洗濯物を洗濯する時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/03/22/2010032202114.html

黒や赤色の服と一緒にして水落ちする心配がある洗濯物は
塩2さじを入れた水に浸してから洗濯すれば色があまり褪せない.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201003/22/2010032201928_0.jpg
128水先案名無い人:2010/03/23(火) 09:25:14 ID:9YQRAnuq0
塩厨狂喜乱舞
129水先案名無い人:2010/03/23(火) 12:09:06 ID:xjMSfLIy0
黒や赤色の服を着てやれば、キムチや血の染みをやんわり目立ちにくく
させることができてよい
130水先案名無い人:2010/03/23(火) 14:44:19 ID:6aKcOCO80
血染み…
131水先案名無い人:2010/03/24(水) 09:17:37 ID:epXwl4ud0
[リビングポイント] 飲み終わることはわである保管は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/03/24/2010032400149.html

飲み残したワインの味と香りをそのまま維持しようとすれば
コルク栓の下の部分にマッチをさして火が付いた状態で閉めて
瓶を立てて保管すれば良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201003/24/2010032400149_0.jpg

132水先案名無い人:2010/03/24(水) 09:22:16 ID:epXwl4ud0
[リビングポイント] 飲み残したワイン保管は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/03/24/2010032400149.html

飲み残したワインの味と香りをそのまま維持しようとすれば
コルク栓の下の部分にマッチをさして火が付いた状態で閉めて
瓶を立てて保管すれば良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201003/24/2010032400149_0.jpg
133水先案名無い人:2010/03/24(水) 09:27:44 ID:Zc8tktbr0
コルクの封を強くするためなのは分かるけどマッチの燃えかすがワインに入るんじゃ・・??
134水先案名無い人:2010/03/25(木) 09:11:50 ID:xZfMTrmN0
[リビングポイント] 下部がくびれた陶磁器は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/03/24/2010032402063.html

下部がくびれた陶磁器は中に砂を半分ぐらい満たしておけば
砂の重さで中心がつかまって倒れにくい.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201003/24/2010032401917_0.jpg
135水先案名無い人:2010/03/26(金) 09:11:04 ID:osAUXgVY0
[リビングポイント] 緩くなった木ねじ固定しようとすれば
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/03/25/2010032502244.html

壁に打ちこんだ木ねじが緩くなった時は穴にタワシや歯ブラシの毛を
いくつか抜いて入れて木ねじを挟めばよく固定される.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201003/25/2010032502062_0.jpg
136水先案名無い人:2010/03/26(金) 10:36:15 ID:U1nxIwrQ0
>>134
これ、置き物ってことだよね……?
花瓶でもなく、飲み物を入れたりもしない陶磁器って
家のなかにどれだけあるだろう……
137水先案名無い人:2010/03/26(金) 10:52:11 ID:W4tVpmAI0
別に花瓶でもイイんじゃないの
138水先案名無い人:2010/03/26(金) 11:06:30 ID:U1nxIwrQ0
>>137
だから花瓶に砂は半分入れないよね? 水でいいよね?って意味で……
139水先案名無い人:2010/03/26(金) 11:41:07 ID:K4FFeTcC0
偉大なる教祖様が祈祷したやんわりとご利益のある壷ニダ
140水先案名無い人:2010/03/29(月) 09:25:44 ID:YFf1kUAT0
[リビングポイント] グラスに垢が付いた時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/03/28/2010032801210.html

グラス内側に垢が付いた時はじゃがいもの皮を水と共に
入れた後で振ってやったり、一日位浸しておいてから洗い出せば良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201003/28/2010032801071_0.jpg
141水先案名無い人:2010/03/29(月) 10:35:48 ID:5t70tRNd0
前に、口の小さいビンの内側を洗うには・・で見た事あるような・・
皮と一緒にネタも再利用ニカ?
142水先案名無い人:2010/03/29(月) 10:39:16 ID:kgX/6sR10
卵の殻では駄目ニカ?
143水先案名無い人:2010/03/29(月) 12:03:20 ID:ZZvJWBaW0
《卵と皮】
[リビングポイント] 入口が狭いガラス瓶を磨こうとすれば 20090918
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2009/09/17/2009091701906.html

入口の狭いガラス製品は刻んだじゃがいもの皮を入れて
水を注いだ後、手で入口を阻んで下上に振ってやればきれいになる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/200909/17/2009091701796_0.jpg

[リビングポイント] 水差しの中に水垢が生じた時は 20100205
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/02/05/2010020500143.html

水差しの中に水垢が生じた時はたまごの皮を壊して入れた後
よく振ってやればきれいになる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201002/05/2010020500143_0.jpg
144水先案名無い人:2010/03/29(月) 14:19:52 ID:kgX/6sR10
これは……殻厨と皮厨の新たなる闘いが……ゴクリ


ねーよw
145水先案名無い人:2010/03/30(火) 09:29:58 ID:IqpnpBi80
[リビングポイント] 香ばしいよもぎ味長く楽しもうとすれば
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/03/30/2010033000025.html

よもぎをベイキングソーダを入れた水で軽く煮た後,
日光で乾かしてビニール袋に入れて保管すれば
1年中香ばしい味を楽しむことができる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201003/30/2010033000025_0.jpg
146水先案名無い人:2010/03/30(火) 10:12:23 ID:/SufDU/k0
ついに重曹参戦ニカ?
147水先案名無い人:2010/03/30(火) 20:23:00 ID:ZKOIpokL0
1年中とは大きくでたな
148水先案名無い人:2010/03/30(火) 23:37:20 ID:A5q1Ut2i0
やたら謙虚だったりやたら自信満々だったりするよね
149水先案名無い人:2010/03/31(水) 09:41:09 ID:IwpraPiV0
[リビングポイント] 目玉焼きを作る時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/03/30/2010033002251.html

目玉焼きをかたち良くしたければ大きなたまねぎを切って
輪切りの片をフライパンに乗せてその中にたまごを割り入れれば良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201003/30/2010033002057_0.jpg
150水先案名無い人:2010/03/31(水) 10:42:23 ID:YzMnjEAc0
輪切りよ今夜もありがとう〜♪

って、輪切りのタマネギを型にして目玉焼き作るの??
151水先案名無い人:2010/03/31(水) 10:59:54 ID:MmTO+ZvI0
残りの玉葱がやんわり使いにくくなるという古くからの裏技ニダ
152水先案名無い人:2010/03/31(水) 13:26:23 ID:n3FBmQ040
>>149
これ、普通にイイね。なるほどだ。
>>151
タマネギの余った部分はほんのりと油でいためておけばサイドになって一石二鳥。

でも一個丸ごと使い切るのもしんどいし・・・
真ん中で横に輪切りにしたタマネギのいい保存法はないのかな?
・・塩か酢を切り口にそっと振りかけておくとのんびり長持ちする、とかないかな?
153水先案名無い人:2010/03/31(水) 18:25:44 ID:bHlxrKFn0
面にバターを塗って冷蔵庫に入れてやればよい.
154水先案名無い人:2010/04/01(木) 09:12:43 ID:Pp78SPQd0
[リビングポイント] 玄関に建てておいた傘の水気は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/03/31/2010033102340.html

雨降る日には玄関に煙瓦二、三枚を積んで
その上に濡れた傘を立てておけば煙瓦が傘の水気を吸収する.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201003/31/2010033102068_0.jpg
155水先案名無い人:2010/04/01(木) 19:44:07 ID:T0u422Tw0
このネタ三回ぐらい巡ってきてないか?
156水先案名無い人:2010/04/02(金) 09:20:32 ID:KxgmIkl10
[リビングポイント] トースターに焦げついたビニール
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/04/01/2010040101863.html

熱いトースターにビニールが焦げついた時は
マニキュアを消す時に使うアセトンで磨けばきれいになる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201004/01/2010040101623_0.jpg
157水先案名無い人:2010/04/02(金) 14:30:34 ID:EmciEadK0
え?なんでビニールが焦げつくの?
158水先案名無い人:2010/04/02(金) 18:06:14 ID:INvdXJDi0
こう、トースターの横にパンの袋を置いておいたら
熱でとけてくっついちゃったってことじゃないの
159水先案名無い人:2010/04/02(金) 20:14:34 ID:nlIm9Hg6P
アセトンでビニールが溶けるかね?
160水先案名無い人:2010/04/05(月) 09:03:14 ID:ginpGrSJ0
[リビングポイント] やかんの中に水垢がついた時
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/04/04/2010040401015.html

やかん内側に水垢がついた時は酢を少し入れた濃い塩水を
ひと晩の間入れて置けば水垢がよく落ちる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201004/04/2010040400915_0.jpg
161水先案名無い人:2010/04/05(月) 15:38:36 ID:8yGE/2T90
まさかの酢・塩戦争、和解?
162水先案名無い人:2010/04/05(月) 22:06:02 ID:yJBlgpTp0
これは塩厨の罠ニダ!
163水先案名無い人:2010/04/06(火) 01:15:09 ID:0YxCh0YAP
酢の分量、塩の分量で揉めだすと見た
164水先案名無い人:2010/04/06(火) 09:22:34 ID:6f77m9fD0
[リビングポイント] パンをやんわりと保管しようとすれば
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/04/05/2010040501859.html

パンをやんわりと保管したい時はパンが盛られた袋や箱に
じゃがいもを切って入れて置けばしっとりする感じが維持される.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201004/05/2010040501637_0.jpg
165水先案名無い人:2010/04/06(火) 16:06:15 ID:NwFahoGP0
出た、やんわりw
166水先案名無い人:2010/04/06(火) 17:40:46 ID:2X4PbFoP0
日本でやったらカビやすくなるな
167水先案名無い人:2010/04/07(水) 09:23:26 ID:Ypia7LzP0
[リビングポイント] タコをおいしく煮ようとすれば
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/04/06/2010040602288.html

タコをゆでる前に大根でタコをゆっくりたたいてやったり
沸いているお湯に大根を薄く切って入れてやれば色と味がもっと良くなる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201004/06/2010040602079_0.jpg
168水先案名無い人:2010/04/07(水) 12:29:23 ID:KWy7+iUh0
飛んでくるタコにあわせて大根で叩くゲームみたい
169水先案名無い人:2010/04/08(木) 09:23:31 ID:fIrM7lxd0
[リビングポイント] 運動靴の靴紐をきれいに洗おうとすれば
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/04/07/2010040702259.html

運動靴の靴紐が汚れた時は水と漂白剤を交ぜた瓶に入れて
搖るがして洗えば紐が増えないできれいになる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201004/07/2010040702067_0.jpg
170水先案名無い人:2010/04/08(木) 09:41:31 ID:vRhwwGTd0
靴ひもって増えるのか・・・
171水先案名無い人:2010/04/09(金) 01:15:00 ID:wJf01R2V0
愛も、靴ひもも、増えるニダ
172水先案名無い人:2010/04/09(金) 09:13:01 ID:heMs9RuQ0
[リビングポイント] 服に松やにがついた時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/04/09/2010040900006.html

服に松やにのような樹液がついた時は先に氷でやにを凝固させた後
引き離して,アンモニア溶液で汚れを磨けばきれいになる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201004/09/2010040900006_0.jpg
173水先案名無い人:2010/04/09(金) 12:53:42 ID:x989TsC60
靴に靴ひも通す穴が無いニダ…
174水先案名無い人:2010/04/10(土) 21:37:00 ID:HvZFJjHoP
175水先案名無い人:2010/04/11(日) 13:23:31 ID:YUcIZUY70
いま漢字ってほとんど使われてないんだよね?
176水先案名無い人:2010/04/12(月) 09:12:11 ID:yyeGllQi0
[リビングポイント] コーヒーに砂糖代わりにキャンディーを
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/04/11/2010041101020.html

コーヒーに砂糖代わりにキャンディーを入れれば甘さと同時に
キャンディー特有の味と香りも楽しむことができる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201004/11/2010041101010_0.jpg
177水先案名無い人:2010/04/12(月) 12:40:04 ID:8wYGepaP0
グレープフルーツキャンディーとかのど飴とかはちょっと合わないニダ
178水先案名無い人:2010/04/12(月) 12:54:48 ID:UKvjS/EwP
まだ紅茶の方が良いな
179水先案名無い人:2010/04/12(月) 22:30:34 ID:UaGzaTvP0
マシュマロにキャンディーってロッテから何か貰ってるニカ?
180水先案名無い人:2010/04/13(火) 09:19:19 ID:GIpU5Tyn0
[リビングポイント] トマトの皮むくを時
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/04/13/2010041300013.html

トマトの皮を薄くむく時、お湯を振りかけた後
冷や水にすぐ入れて冷やせばきれいにむける.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201004/13/2010041300013_0.jpg
181水先案名無い人:2010/04/13(火) 13:26:27 ID:zU8JmfOq0
それ単なる湯剥き…
182水先案名無い人:2010/04/13(火) 14:30:17 ID:diW2EDd+0
かの国では斬新なテクなのか
183水先案名無い人:2010/04/14(水) 08:58:15 ID:RYp49Ugx0
[リビングポイント] 電気釜で炊いたご飯は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/04/13/2010041302379.html

電気釜で炊いたご飯を保管する時、水をちょっと注いでやれば
ご飯が易しく固くならない.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201004/13/2010041302174_0.jpg
184水先案名無い人:2010/04/14(水) 13:20:10 ID:EuyllxX00
日本語としてはとてもヘンだけど、ほんわかやわらかくて好きだ

・・・・酢ではいかんのかねぇ・・・
185水先案名無い人:2010/04/14(水) 14:48:58 ID:3kXG5nVa0
>>179
do画伯のイラストのついたコアラのマーチを想像した
186水先案名無い人:2010/04/15(木) 01:37:14 ID:hNOT4LIS0
>>184
いやいや、塩でかるく握ってやればおいしいおにぎりができるニダ
187水先案名無い人:2010/04/15(木) 09:26:04 ID:B0yetX1C0
[リビングポイント] 金具に生じたサビは
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/04/14/2010041402315.html

金具や鉄物に生じたサビはアルミニウムホイルを
水に浸して洗剤をつけて擦れば易しく落ちる.
http://image.chosun.com/sitedata/image/201004/14/2010041402077_0.jpg
188水先案名無い人:2010/04/15(木) 09:58:42 ID:Lm5qtRg80
またあやしいオブジェきたニダ
189水先案名無い人:2010/04/15(木) 14:23:44 ID:kPMDURaj0
アルミホイルでこすってる時点であまりやさしくない気が……
190水先案名無い人:2010/04/15(木) 21:21:49 ID:VOS54oZn0
韓国の一般家庭にはどこにも変なオブジェがあるの?
191水先案名無い人:2010/04/16(金) 09:14:36 ID:H+/P9CgE0
[リビングポイント] ロウソクつけた時ロウは
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/04/15/2010041502493.html

ロウソクに火をつけた時ロウが汚なく垂れるのとを阻もうとすれば
芯の根元にきれいな塩をちょっと振り撤いておけば良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201004/15/2010041502266_0.jpg
192水先案名無い人:2010/04/16(金) 10:10:25 ID:bAaAiKubP
193水先案名無い人:2010/04/16(金) 10:49:41 ID:rxH1Jg9z0
前からずっと気になってたんだけど、
貼ってる人はどこの翻訳を使ってるの?
194水先案名無い人:2010/04/16(金) 19:06:48 ID:n7eMBjE70
翻訳ソフトなど使ってないニダヽ(`Д´)ノ
留学生さんの好意ニダヽ(`Д´)ノ
謝罪と賠償をry
195水先案名無い人:2010/04/18(日) 11:27:44 ID:cVf3FXXQ0
>>191
塩、勝利!
196水先案名無い人:2010/04/18(日) 14:09:04 ID:Angt/MxZ0
朝鮮日報のプロの訳より、このスレの留学生の訳の方が好きだ。
197水先案名無い人:2010/04/18(日) 18:44:17 ID:fM6TFRB80
訳語がこっそりやんわりしてるのはどの韓日辞典ニカ?
198水先案名無い人:2010/04/19(月) 09:48:45 ID:XXwPPwuL0
[リビングポイント] 電燈スィッチについた手垢は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/04/18/2010041801390.html

電燈スィッチやコンセント周りの壁紙についた黒い手垢は
消しゴムでしくしくと擦ればよく消える.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201004/18/2010041801312_0.jpg
199水先案名無い人:2010/04/20(火) 09:23:05 ID:dbrgsAGO0
[リビングポイント] 服についた絵の具は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/04/19/2010041902585.html

服に絵の具がついた時は塩水にしばらくつけてから濯いだ後,
酢を交ぜた水に浸して洗えば結構きれいになる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201004/19/2010041902283_0.jpg
200水先案名無い人:2010/04/20(火) 10:14:59 ID:A0Ktp1y60
酢と塩の共同作業キターーーーーーーーッニダ
201水先案名無い人:2010/04/20(火) 16:57:51 ID:S3PgC8FE0
知恵袋スタッフも酢厨と塩厨の対立に配慮しているのだろうか?
202水先案名無い人:2010/04/21(水) 09:49:07 ID:oW6lh0ve0
[リビングポイント] 色があせた銀の指輪・ネックレスは
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/04/20/2010042002519.html

色があせた銀の指輪や銀のネックレスは歯磨き粉を解いた温い水に
浸してから歯ブラシで擦れば結構色を取り戻す.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201004/20/2010042002276_0.jpg
203水先案名無い人:2010/04/21(水) 10:41:49 ID:k4XnAuCg0
こっそり歯磨き空中浮遊マジックニダ
204水先案名無い人:2010/04/21(水) 12:14:40 ID:N3aHBbqu0
見えない手が存在してるニダ
205水先案名無い人:2010/04/22(木) 09:37:15 ID:SvLM2T2G0
[リビングポイント] ヘアピンキュービック抜けないようにするためには
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/04/21/2010042102694.html

ヘアピン・アクセサリーのキュービック飾りが抜けないようにするためには
無色マニキュアをあらかじめ塗っておけば良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201004/21/2010042102463_0.jpg
206水先案名無い人:2010/04/22(木) 14:39:21 ID:JC1MK9RS0
ぬ、抜けるものなの?
207水先案名無い人:2010/04/22(木) 15:33:57 ID:jQmLVoNn0
すぐにパーツが取れたダ○ソーのペンダントトップにも効果あるニカ?
208水先案名無い人:2010/04/23(金) 03:05:48 ID:IJ8uvZgB0
銀細工には歯磨き粉は硬いから・・・小麦粉や片栗粉みたいなデンプン質の粉で磨くといいよ
209水先案名無い人:2010/04/23(金) 09:27:06 ID:OuitZmeb0
[リビングポイント] 白い綿製品が黄金色になった時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/04/22/2010042202753.html

黄金色になった白綿製品を洗濯する時、レモンの皮 2~3切れを
水に入れて煮れば本来の真白な色がたくさんよみがえる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201004/22/2010042202523_0.jpg
210水先案名無い人:2010/04/24(土) 10:20:36 ID:VVCyZQB40
これは酢の仲間ニカ?
211水先案名無い人:2010/04/25(日) 08:58:10 ID:BEp5F50aP
これはひどいw

音のない『盗っ人屁』が『大砲屁』よりも凄い理由

ヘルス朝鮮/朝鮮日報
http://health.chosun.com/site/data/html_dir/2010/04/22/2010042201834.html
http://health.chosun.com/site/data/img_dir/2010/04/22/2010042201623_0.jpg
212水先案名無い人:2010/04/25(日) 21:04:15 ID:h9m+7tQo0
>>211
絶対に許るさーん
213水先案名無い人:2010/04/26(月) 09:35:07 ID:IWrxW6D10
[リビングポイント] シンク台の水垢を落とす時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/04/25/2010042501278.html

シンク台の水垢を落とす時は一般洗剤で洗った後、じゃがいもの皮や
長ネギ,ニンニクなどの野菜で仕上げれば染みがきれいに消える.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201004/25/2010042501270_0.jpg

214水先案名無い人:2010/04/26(月) 10:12:28 ID:xR0HzVVm0
これは誘ってるニカ?
215水先案名無い人:2010/04/26(月) 13:05:53 ID:J+e1xY280
何と言っていいのかわからないヒップラインニダ
216水先案名無い人:2010/04/27(火) 09:12:55 ID:u75JiFno0
[リビングポイント] 手にインクがついた時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/04/26/2010042602766.html

手にインクやマジックペンなどがついてよく消えない時は
ミカンの皮で汁を絞り、汚れた部分を拭き上げればきれいに消える.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201004/26/2010042602391_0.jpg
217水先案名無い人:2010/04/27(火) 09:31:29 ID:3qCipzQl0
>>213
じわじわと皮ブームの予感
218水先案名無い人:2010/04/27(火) 18:41:56 ID:F31YtyRx0
柑橘皮を酢派に入れようと
酢厨の工作が予想されるニダ
219水先案名無い人:2010/04/28(水) 10:06:03 ID:+n4UYZzt0
[リビングポイント] 壁に生じた額縁の跡は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/04/27/2010042702630.html

額縁を壁に長く歩いておいて生じた額縁の跡は布切れに洗剤をつけて磨いたり
粒子がきれいなやすり紙でそっと整えればほとんど目立たない.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201004/27/2010042702412_0.jpg
220水先案名無い人:2010/04/28(水) 13:28:14 ID:XPxBA0CQ0
長く歩くのは日帝チョッパリの陰謀ニダ
221水先案名無い人:2010/04/29(木) 09:34:18 ID:I8kq46nO0
[リビングポイント] 食べて残ったカレーは
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/04/28/2010042802678.html

食べて残ったカレーを翌日また食べる時は牛乳やヨーグルトを少し入れて
軽く沸かせばもっとおいしくなる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201004/28/2010042802490_0.jpg

222水先案名無い人:2010/04/29(木) 14:27:31 ID:lwJLAMzv0
石焼きカレーニカ?
223水先案名無い人:2010/04/30(金) 09:11:55 ID:VczMKjyn0
[リビングポイント] 陶器の垢じみた汚れは
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/04/29/2010042902837.html

陶器の垢じみた汚れは布切れに塩と酢をつけて磨けばよく落ちる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201004/29/2010042902616_0.jpg

224水先案名無い人:2010/04/30(金) 10:21:23 ID:TdI/hOcW0
お、塩厨と酢厨の和解か?
225水先案名無い人:2010/04/30(金) 12:50:41 ID:PLMc2GDlP
塩と酢の比率でもめると見た
226水先案名無い人:2010/04/30(金) 20:22:16 ID:2R/dnP1W0
酢 or 塩ネタ載せるともう一方派からF5アタック食らうとかニカ?
227水先案名無い人:2010/05/01(土) 01:54:18 ID:4ve6R1fI0
布切れじゃなくてジャガイモの皮にすればいいのに
228水先案名無い人:2010/05/02(日) 20:06:30 ID:75C0Zwhb0
http://file.chosunonline.com//article/2010/05/02/748610964909998692.jpg

【韓国】海外建設事業の収益性低下に嘆く韓国企業(イラスト)[05/02]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1272771616/
229水先案名無い人:2010/05/03(月) 10:10:13 ID:ziITZaBZ0
[リビングポイント] 部屋の中を蟻が歩き回る時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/05/03/2010050300018.html

部屋の中を歩き回る蟻の通り道に塩を振り撤いたり輪ゴムを置いておけば
においのため蟻たちが減る.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201005/03/2010050300018_0.jpg
230水先案名無い人:2010/05/03(月) 11:18:09 ID:zKChvPBY0
塩厨大勝利!
231水先案名無い人:2010/05/03(月) 15:16:26 ID:wn1QiHGG0
そんなんにも塩が効くのか・・・蟻が減るって控えめな言い方がいいな
232水先案名無い人:2010/05/04(火) 10:25:23 ID:pvf4br5L0
[リビングポイント] 白い手ぬぐいきれいに洗おうとすれば
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/05/04/2010050400054.html

白い手ぬぐいは石鹸を塗って日差しでぱりっとするまで乾かした後
濯いで洗えばもっときれいになる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201005/04/2010050400054_0.jpg
233水先案名無い人:2010/05/04(火) 14:56:45 ID:+mSsoXja0
濯い??
洗剤のこと?


それとも塩?
234水先案名無い人:2010/05/04(火) 18:18:09 ID:5H/fhobB0
えっ
235水先案名無い人:2010/05/04(火) 21:50:51 ID:s/WxklWo0
[リビングポイント] 『濯いで』の意味がわからないときは

『濯いで』はコピーしてグーグルの検索欄あたりにペーストし
選択反転した上で変換キーを押すと読み方が分かる
236水先案名無い人:2010/05/05(水) 09:56:58 ID:CP+E0dCs0
[リビングポイント] 新しいペイント筆使う前に
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/05/05/2010050500036.html

新たに暮したペイント筆をコンクリートや荒い板に何回か擦れば
荒い毛などが除去されて筆が柔らかくなってペイントもよくできる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201005/05/2010050500036_0.jpg
237水先案名無い人:2010/05/05(水) 19:20:23 ID:b7leGMlpP
238水先案名無い人:2010/05/06(木) 06:27:17 ID:11E59Xet0
かわいいなw
239水先案名無い人:2010/05/06(木) 09:43:16 ID:MtXTWmeI0
[リビングポイント] 急に豆ご飯を炊かなければならない時
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/05/05/2010050501633.html

急に豆ご飯を炊かなければならない時,お椀に豆を入れて水を注いだ後
電子レンジで 5分位暖めると豆が飯をたくのに丁度よく煮える.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201005/05/2010050501611_0.jpg
240水先案名無い人:2010/05/06(木) 22:05:55 ID:XhO3Vk2K0
そんな機会来るニダか?
241水先案名無い人:2010/05/07(金) 03:12:25 ID:J3me4TYy0
不意に所長が来た時とか
242水先案名無い人:2010/05/07(金) 03:26:56 ID:6GzqBUBn0
とりあえずご飯に塩かけて出しとけばいいんじゃない?
243水先案名無い人:2010/05/07(金) 03:32:21 ID:93QPMdNzO
初潮がきたらお赤飯でお祝いしなくちゃニダ
244水先案名無い人:2010/05/07(金) 09:41:28 ID:oTOPZj3v0
[リビングポイント] 手紙封筒に住所を書いた後
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/05/06/2010050602889.html

手紙封筒に書いた住所が雨水や水に触れて滲まないようにするためには
住所を書いた後、その上にキャンドルを塗っておけば良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201005/06/2010050602610_0.jpg
245水先案名無い人:2010/05/07(金) 12:02:22 ID:9U9YmDps0
ビニールに入れておけばよい.
246水先案名無い人:2010/05/08(土) 02:04:56 ID:y0RISkr20
油性ペンで書けばよい
247水先案名無い人:2010/05/08(土) 06:46:02 ID:l1xZEMc70
>>246
普通の紙に油性ペンで書くとにじんだりしない?
特に目のあらいやつ。

日本の郵便は優秀だから、封筒がびしょ濡れになったりすることは少ないニダ
248水先案名無い人:2010/05/10(月) 09:32:12 ID:kzIFUE9T0
[リビングポイント] 白菜や大根を煮る時
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/05/09/2010050952191.html

白菜や大根のような野菜をゆでる時、釜や鍋ふたの上に食パン一切れを
乗せれば生臭いにおいが広がるのを阻んでくれる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201005/09/2010050952191_0.jpg
249水先案名無い人:2010/05/10(月) 14:25:45 ID:pRjplDZ00
野菜が生臭い……?
食パン臭くなるのはいいのかね
250水先案名無い人:2010/05/10(月) 15:22:27 ID:3hyiCTe90
イラストを見て、食パンの概念について少し悩んでしまった
251水先案名無い人:2010/05/10(月) 15:34:34 ID:8uCkf81P0
食べられない食パンは、消しゴム代わりに使うと良い.
252水先案名無い人:2010/05/10(月) 21:58:42 ID:dXP7FWM60
エゲレス食パンの上の山部分ニダ
253水先案名無い人:2010/05/11(火) 06:51:10 ID:mqReWQ8c0
>>251
O.ヘンリーの短編にありましたな
憧れの男性が格安の古いパンばかり買っていくから
親切のつもりでこっそりバターを挟んだら
消しゴムがわりに使ってて作品台無し、激怒されたという
254水先案名無い人:2010/05/11(火) 09:23:01 ID:eN/LQgqQ0
[リビングポイント] ござの変色を阻もうとすれば
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/05/10/2010051002698.html

食べて生じたミカンの皮を煮て出た汁でござを磨けば
きれいになって黄金色に変色されるのも阻むことができる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201005/10/2010051002468_0.jpg

255水先案名無い人:2010/05/11(火) 14:43:10 ID:nswZEok70
黄金色ってなんだかリッチ
256水先案名無い人:2010/05/11(火) 16:48:26 ID:OLOYbREu0
皮の時代の幕開けニダ
257水先案名無い人:2010/05/11(火) 18:27:50 ID:iYiJhOh80
皮と汁の時代ニダ
258水先案名無い人:2010/05/12(水) 04:32:28 ID:DZsHhqc10
酢でも変色は防げるニダヽ(`Д´)ノ
259水先案名無い人:2010/05/12(水) 09:48:08 ID:bx0zGQyi0
[リビングポイント] サトイモの皮をむいて痒い時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/05/11/2010051102746.html

サトイモの皮をむいてサトイモの汁が手について痒い時は酢をつければ大丈夫になる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201005/11/2010051102569_0.jpg
260水先案名無い人:2010/05/12(水) 14:51:44 ID:/VPXFLbs0
汁vs酢
261水先案名無い人:2010/05/13(木) 10:05:22 ID:jqAFSgd/0
[リビングポイント] 塩漬けした魚がとても塩辛い時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/05/12/2010051202700.html

塩に漬けた魚がとても塩辛い時は緑茶10g程度を入れた水や
とぎ汁に浸しておけば塩味が減る.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201005/12/2010051202545_0.jpg
262水先案名無い人:2010/05/13(木) 10:15:01 ID:Oz6qu9j10
巨大な「塩」に対して新たな刺客がっ!でも、とぎ汁はちょっと対抗出来ないかも
263水先案名無い人:2010/05/13(木) 18:28:18 ID:tObnf9II0
はみ出てる魚がかわいいニダ
264水先案名無い人:2010/05/14(金) 07:52:49 ID:JtPYh39p0
>>263
目がつぶらだねw
265水先案名無い人:2010/05/14(金) 09:34:08 ID:ct93+pap0
[リビングポイント] わかめにカビが生えた時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/05/13/2010051302551.html

わかめや昆布にカビが生えた時は濃い塩水に浸してかびを洗い出した後
陰で乾かせば良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201005/13/2010051302345_0.jpg
266水先案名無い人:2010/05/15(土) 00:28:50 ID:UIj1+vp70
良いと言われてもなんかやだ
267水先案名無い人:2010/05/15(土) 00:53:46 ID:bSu71xY90
ふえたわかめを乾かしてふえるわかめに戻すの大変ニダ
268水先案名無い人:2010/05/15(土) 23:46:35 ID:M2NOCUJr0
「かびが生えないようにする方法」の方が大切ニダ
269水先案名無い人:2010/05/18(火) 09:34:38 ID:q6T1EZSK0
[リビングポイント] 電話機ボタンのすきまの汚れは
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/05/17/2010051703146.html

電話機ボタンの間に挟まった汚れは
耳掻きを牛乳で軽く濡らして拭き上げれば良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201005/17/2010051702888_0.jpg

270水先案名無い人:2010/05/18(火) 10:51:54 ID:8NtZyH/k0
…その牛乳瓶はゴム栓ニカ?
271水先案名無い人:2010/05/18(火) 13:59:43 ID:e13rFgVH0
電話機が牛乳臭くなれば酢を振りかければよい
272水先案名無い人:2010/05/18(火) 15:39:38 ID:DiKEiNG80
人間用の耳掻きしか持ってないや
273水先案名無い人:2010/05/18(火) 16:42:10 ID:cjvzByvq0
牛乳や酢で電話機が壊れてしまったときは

新しい電話機に買い換えればよい.
274水先案名無い人:2010/05/19(水) 09:26:06 ID:/3QLmAGm0
[リビングポイント] ボールペンインクが固まった時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/05/18/2010051802697.html

長く使わなくてインクの固いボールペンはお湯にボールペンの
芯の部分をつけてからすぐ冷水につければまた使うことができる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201005/18/2010051802567_0.jpg
275水先案名無い人:2010/05/19(水) 19:14:14 ID:7rWwe25rP
60円ぐらいで新しいの買わないニカ?
276水先案名無い人:2010/05/20(木) 10:13:35 ID:h8zn4XRE0
[リビングポイント] 蓮根アクを抜こうとすれば
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/05/19/2010051902670.html

蓮根のアクを抜きたければ水1コップと酢2大さじを入れた大きな器に
蓮根をつけた後、濯ぎ出せば良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201005/19/2010051902464_0.jpg

277水先案名無い人:2010/05/20(木) 14:18:46 ID:PkzFUskx0
>>276
こういうのは知恵袋じゃなくて常識のレベルかと……
278水先案名無い人:2010/05/20(木) 17:53:44 ID:Qk+z2QZ90
ニッポンの普通の酢水より濃いところがポイントニダ
279水先案名無い人:2010/05/20(木) 19:45:04 ID:QtBPYlXN0
モデルは樋口可南子ニカ?
280水先案名無い人:2010/05/20(木) 19:48:10 ID:WVEFGiYV0
戸川京子かも
281水先案名無い人:2010/05/21(金) 09:36:13 ID:mhZWUDFX0
[リビングポイント] たまねぎのにおいがついた刃物は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/05/20/2010052002575.html

たまねぎを切った後、刃物ににおいがついた時は
その刃物でにんじんを切ればにおいが消える.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201005/20/2010052002293_0.jpg
282水先案名無い人:2010/05/21(金) 09:44:52 ID:yX8FNEV10
洗えばいいんじゃねーの?
283水先案名無い人:2010/05/21(金) 12:44:46 ID:LzMupa/r0
[リビングポイント] にんじんのにおいがついた刃物は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/05/20/2010052002575.html

にんじんを切った後、刃物ににおいがついた時は
その刃物でたまねぎを切ればにおいが消える.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201005/20/2010052002293_0.jpg
284水先案名無い人:2010/05/21(金) 13:49:02 ID:oVlTW/aL0
にんじん vs たまねぎ
キムチ vs 青菜
285水先案名無い人:2010/05/21(金) 17:20:26 ID:GMME1skP0
[読売]口蹄疫が広まってしまった時は
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100521-OYT1T00714.htm

酢を空中散布すればよい

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100521-358735-1-N.jpg
286水先案名無い人:2010/05/21(金) 19:26:33 ID:pKFnVqPw0
酢の雨
287水先案名無い人:2010/05/21(金) 19:47:53 ID:7nnOFAOn0
凄い。本当に酢なんだ
288水先案名無い人:2010/05/21(金) 20:13:13 ID:vQn9/g5S0
そして、牛が減ってしまったため牧草が増えすぎたときには
塩ニダ
289水先案名無い人:2010/05/23(日) 19:03:27 ID:VWtnD4WU0
すげえな酢と塩
290水先案名無い人:2010/05/23(日) 22:38:26 ID:oKisF14H0
水原のカルビが消えるニカ?
291水先案名無い人:2010/05/24(月) 10:02:04 ID:cy5+L8qU0
[リビングポイント] おかゆを早く作ろうとすれば
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/05/23/2010052301185.html

おかゆを早く作ろうとすればあらかじめ水にふやかした米をミキサーで砕いた後
ビニールに1人分ずつ入れて冷凍しておいて、必要な時沸かせば良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201005/23/2010052301185_0.jpg
292水先案名無い人:2010/05/24(月) 11:18:28 ID:VK416jmw0
それなんて重湯……
293水先案名無い人:2010/05/24(月) 12:24:20 ID:8VlVF2P80
[リビングポイント] 料理を早く作ろうとすれば

料理を早く作ろうとすればあらかじめ切った材料をこっそり調理した後
ビニールに1人分ずつ入れて冷凍しておいて、必要な時温めてやれば良い.
294水先案名無い人:2010/05/24(月) 21:18:11 ID:cYGM+qpU0
[リビングポイント] 料理を早く食べようとすれば

弁当を買えば良い.
295水先案名無い人:2010/05/25(火) 09:44:50 ID:1Aj9IC/J0
[リビングポイント] 豚肉ボッサムの脂くさいにおいは
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/05/24/2010052402844.html

豚肉ボッサムを作りながら出る脂くさいにおいは豚肉を5分ほど
ゆでている途中で生姜のみじん切りを少し入れてやればにおいが消える.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201005/24/2010052402512_0.jpg

*豚肉ボッサム=茹でた豚肉をキムチ、薬味とともに食べる料理
296水先案名無い人:2010/05/25(火) 11:04:46 ID:/oL+zoGa0
空中浮遊が激しいな
297水先案名無い人:2010/05/25(火) 11:40:57 ID:wmjSdz6A0
リビングポイントというより肉料理の常識のような気が・・・
298水先案名無い人:2010/05/25(火) 11:51:12 ID:a5cP7KeZ0
確かにキムチとあわせても肉臭さは消えないよね
299水先案名無い人:2010/05/26(水) 09:42:02 ID:uC0r9W9d0
[リビングポイント] 目が腫れた時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/05/25/2010052502801.html

目が腫れた時は冷蔵庫に入れて冷たくしたさじ二つを目に当てるとかなり落ち着く.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201005/25/2010052502547_0.jpg
300水先案名無い人:2010/05/26(水) 09:43:04 ID:b9tPfL+g0
ウルトラマンの起源ニカ?
301水先案名無い人:2010/05/26(水) 10:28:20 ID:cXGUoAi30
視力検査にならないニダ><
302水先案名無い人:2010/05/26(水) 20:04:18 ID:15IilgXu0
慌てないで
冷蔵庫に入れて冷たくしたさじ二つを目に当てて落ち着いてほしいニダ
303水先案名無い人:2010/05/27(木) 09:49:30 ID:CCrnTOBH0
[リビングポイント] 醤油に昆布切れを入れれば
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/05/26/2010052603390.html

醤油の味がとても強い時は昆布一切れを三日位浸しておけば
味がいっそう柔らかくなる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201005/26/2010052603182_0.jpg
304水先案名無い人:2010/05/27(木) 19:51:29 ID:zZAqG0V40
出汁醤油にしなくても使う量をやんわり減らせばいいニダ
305水先案名無い人:2010/05/28(金) 09:26:00 ID:VSCsn1cH0
[リビングポイント] 家具ほこりとり除く時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/05/27/2010052702812.html

家具についたほこりをとり除く時は新聞紙を棒に巻いて水を濡らした後
上下あちこちを転がすように擦れば掃除しやすい.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201005/27/2010052702627_0.jpg
306水先案名無い人:2010/05/28(金) 16:56:27 ID:DXh72SWx0
今日のオモニいい顔してるニダ
307水先案名無い人:2010/05/28(金) 21:11:55 ID:OvcRNq9E0
[リビングポイント] 新聞紙をよくモコモコにするには は いつ頃ニカ?
308水先案名無い人:2010/05/30(日) 07:47:30 ID:WPuSJkv4P
309水先案名無い人:2010/05/30(日) 07:51:37 ID:WdXvn4bb0
下の絵のキャラは将軍様?
310水先案名無い人:2010/05/30(日) 09:16:23 ID:c9HK1bvD0
沖縄にラプターが来て将軍様gkbrニカ?
311水先案名無い人:2010/05/30(日) 09:43:57 ID:pHu0N98p0
ハゲ散らかした将軍様、鼻の穴が目に見えてしょうがない。
312水先案名無い人:2010/05/30(日) 10:46:03 ID:a4BWlHdc0
●-●
 ・・
  o
313水先案名無い人:2010/05/30(日) 11:17:49 ID:a4BWlHdc0
これで沖縄と読むのニダな
314水先案名無い人:2010/05/30(日) 14:43:46 ID:PrhzPy8e0
宇宙人ニダ!
315水先案名無い人:2010/05/30(日) 15:05:50 ID:A/7N9UqH0
禿の周りにある湯気みたいなものはなんだ?
漏らしたのか?
316水先案名無い人:2010/05/31(月) 10:15:55 ID:oRZxaaLc0
[リビングポイント] ボールペンがよく書けない時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/05/30/2010053001267.html

インクの残っているのにボールペンがよく書けない時は
先端をタバコフィルターにさして早く回せばインクがやんわりとちゃんと出る.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201005/30/2010053001267_0.jpg
317水先案名無い人:2010/05/31(月) 10:35:36 ID:nYXBUo070
・・・オモニ?アボジ?
318水先案名無い人:2010/05/31(月) 10:44:34 ID:z5wq5xEW0
…どう回すニカ?
319水先案名無い人:2010/05/31(月) 11:36:24 ID:vzsOvsOK0
ボールペンに対する拘りがすごいニダ
320水先案名無い人:2010/06/01(火) 09:30:47 ID:ubKvAhOD0
[リビングポイント] 手が荒れた時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/05/31/2010053102727.html

手が荒れた時、ほうれんそうのゆで汁に手をしばらくつけた後
ハンドクリームを塗って手袋をはめて寝れば手がいっそう柔らかくなる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201005/31/2010053102380_0.jpg
321水先案名無い人:2010/06/01(火) 15:56:11 ID:vnDYzW2Q0
ゆで汁を枕元に置いて寝ないといけないニカ?
322水先案名無い人:2010/06/01(火) 16:29:07 ID:Eb4rip+E0
寝相の悪いオイラは夜中に悲惨なことになりそうニダヽ(`Д´)ノ
323水先案名無い人:2010/06/01(火) 19:00:16 ID:xgtRQfID0
朝起きると手袋が布団の足元にあるニダ・・・
324水先案名無い人:2010/06/02(水) 09:01:50 ID:JoMhO7Dy0
[リビングポイント] 豚肉をワインに漬け込めば
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/06/01/2010060102644.html

豚肉に飲み残したワインを注いでひと晩位寝かしておけば
肉質が柔らかくなって味が香ばしくなる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201006/01/2010060102436_0.jpg
325水先案名無い人:2010/06/02(水) 12:43:44 ID:xlk1SicL0
お酢じゃだめニカ?
326水先案名無い人:2010/06/02(水) 14:04:24 ID:9vvCSQ9v0
酢は肉が締まる気が……
塩もw
327水先案名無い人:2010/06/03(木) 09:15:33 ID:OZqa7BqX0
[リビングポイント] 長ネギを切って冷凍させれば
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/06/03/2010060300034.html

長ネギの青い部分を洗って切った後、水気を切って冷凍させれば
先端の部分が黄金色に枯れてしまうのも防いで長く保管することができる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201006/03/2010060300030_0.jpg

328水先案名無い人:2010/06/03(木) 15:24:04 ID:dk3lHEFA0
いやそりゃ冷凍すれば枯れないだろ…
冷蔵の間違いニカ?
329水先案名無い人:2010/06/03(木) 15:33:40 ID:vchBJ46f0
野菜庫に入れといても、ネギの先端だけ黄色くなったりするからね
冷凍すれば確かに使いたいとき青いのを使えて便利
だが、知恵袋かどうかは……(´・ω・`)
330水先案名無い人:2010/06/03(木) 16:39:50 ID:DR9yDw110
【酢と塩と冷凍】にしる!という冷凍厨の圧力ニダ
331水先案名無い人:2010/06/04(金) 06:48:11 ID:F1ZKoiTg0
部屋とワイシャツと私みたいニダ
332水先案名無い人:2010/06/04(金) 07:16:39 ID:Ck3k8dWoP
その昔、「ヘアと猥褻と私」と言うAVがあったニダ。
333水先案名無い人:2010/06/04(金) 09:15:46 ID:Z68+ybn+0
[リビングポイント] ワインを顔に塗れば
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/06/04/2010060400006.html

顔を洗った後、冷蔵庫に入れて冷やして置いた赤ワインを
化粧綿につけて顔にしくしくと拭き上げれば、しわを防止することができる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201006/04/2010060400006_0.jpg
334水先案名無い人:2010/06/04(金) 10:21:33 ID:kSxMWSa60
ちゃんと閉まってないニダよー!
335水先案名無い人:2010/06/04(金) 12:36:26 ID:N/IVoWHI0
オモニはどうして毎回こんなに若作りしてるニカ?
336水先案名無い人:2010/06/04(金) 19:51:45 ID:QnkfxB9k0
337水先案名無い人:2010/06/04(金) 21:25:50 ID:QIUEmJ/L0
>>333
冷蔵庫の電気代節約しようとすれば
338水先案名無い人:2010/06/05(土) 10:48:48 ID:sH95uJqj0
冷蔵庫を中古家電店に売れば、電気代は掛からずいくらかの金銭も手に入る
339水先案名無い人:2010/06/05(土) 22:55:49 ID:XXipjHnX0
>>336
上海万博:「試食禁止」に泣く韓国料理広報館
http://www.chosunonline.com/news/20100604000047
中国・上海で開催されている万博で、韓国料理広報館のスタッフらはこのところ、
泣きそうな顔になっている。

上海万博事務局が、同広報館内での試食を許可しなかったため、韓国料理を
しっかり広報できなくなったからだ。事務局は、4万人が同時に食事できるよう、
飲食店約90カ所を整備しており、この飲食店の収益性を理由に、各展示館での
飲食の提供を禁止している。
340水先案名無い人:2010/06/05(土) 23:20:27 ID:w3sNWIuu0
漢帝はヒドイニダ
341水先案名無い人:2010/06/06(日) 07:52:55 ID:gm5ejKg10
>>333
この「しくしくと」って形容詞、好きだわあ
342水先案名無い人:2010/06/07(月) 08:11:34 ID:P5gTFjhP0
>>335
永年化粧(整形)してない生娘(?)だからさ!
343水先案名無い人:2010/06/07(月) 09:09:11 ID:oAuV/I6M0
[リビングポイント] せっけんで洗顔した後の濯ぎ水は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/06/06/2010060601218.html

せっけんで顔を洗った後、洗面器に温い水をためてリンゴ酢を
少し落として顔を洗えば肌がつるつるになって肌がつっぱらない.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201006/06/2010060601208_0.jpg
344水先案名無い人:2010/06/07(月) 19:47:21 ID:pDo71XbN0
温水洋一まで読んだ
345水先案名無い人:2010/06/08(火) 08:28:00 ID:wQ8ie/gQ0
あらたな酢勢力キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!!
346水先案名無い人:2010/06/08(火) 09:17:39 ID:cAOxsuou0
[リビングポイント] 袖と首部分のプレスは
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/06/08/2010060800079.html

白いシャツやブラウスにアイロンをかける時
袖と首部分にベビーパウダーをちょっと振り撤いた後
アイロンかければ垢があまり付かない.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201006/08/2010060800079_0.jpg
347水先案名無い人:2010/06/08(火) 11:48:58 ID:IkwzK7+J0
>>346
独身男だけど・・・どっかで聞いて実際首廻りが気持ちいいのでよく実践してる。
これからの梅雨や夏の時期には特におすすめ。
348水先案名無い人:2010/06/09(水) 09:23:01 ID:mYo9PpXc0
[リビングポイント] ジーパン色を濃くするには
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/06/08/2010060802687.html

色あせたジーパンの色を濃くするには、ジーパンを新しいジーパンと共に
ぬるま湯で洗濯すれば自然に適当に色が落ちて染まりやすい.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201006/08/2010060802530_0.jpg

349水先案名無い人:2010/06/09(水) 15:10:22 ID:8WbIMp5f0
新しいジーパンが薄くなってしまったニダ
350水先案名無い人:2010/06/09(水) 16:02:19 ID:9H+P9ljR0
>>348
この発想は無かったw!!!
351水先案名無い人:2010/06/09(水) 17:55:37 ID:VyY1Cqhq0
裏技本の定番ニダ
352水先案名無い人:2010/06/10(木) 09:24:21 ID:LQMooAZ30
[リビングポイント] ストッキングを手で洗う時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/06/10/2010061000006.html

多くのストッキングを手で洗う時は、ストッキングを手袋のように
両手にはめて手を洗うように洗えばからまなくて伝線もしない.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201006/10/2010061000006_0.jpg
353水先案名無い人:2010/06/11(金) 09:30:43 ID:jEeXh4BS0
[リビングポイント] ペットに蚤生じたら
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/06/10/2010061002547.html

犬・猫みたいなペットのため、蚤が生じた時は
新たに取った松葉いくつかを愛玩動物用座布団や犬小屋の下に
入れて置けば蚤をたくさん退治することができる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201006/10/2010061002414_0.jpg
354水先案名無い人:2010/06/11(金) 12:18:29 ID:OCsR/HTo0
こんなに喜んでもらえるならやりがいがあるニダ!
355水先案名無い人:2010/06/11(金) 12:44:27 ID:7QQqOtAg0
隣のキムさんがオモニの飼ってる犬を狙ってる時は
356水先案名無い人:2010/06/14(月) 09:17:04 ID:cTFmNznT0
[リビングポイント] 新しい靴がきつい時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/06/13/2010061301076.html

新しい靴がきつい時はお湯に濡らしたタオルで内外を濡らした後
乾かして履けば皮が膨脹して足にあうようになる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201006/13/2010061301075_0.jpg
357水先案名無い人:2010/06/15(火) 09:09:55 ID:TuOYVPQi0

[リビングポイント] 腕・かかとの美白には
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/06/14/2010061402730.html

膝や腕・かかとが浅黒くなった時は食べて残ったレモン切れで磨いてやれば
美白效果を得ることができる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201006/14/2010061402563_0.jpg
358水先案名無い人:2010/06/15(火) 14:59:25 ID:sjpL0UUQ0
これからはレモンの時代ニダ
酢はもう古いニダ
359水先案名無い人:2010/06/16(水) 09:18:39 ID:ePSvJwiw0
[リビングポイント] 車 サイドミラーの曇りは
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/06/16/2010061600017.html

雨降る日、自動車サイドミラーに水玉がくすぶるのを阻むために
吸殻で硝子部分を擦ってやれば湿気で曇るのを相当部分阻むことができる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201006/16/2010061600017_0.jpg
360水先案名無い人:2010/06/16(水) 13:46:12 ID:j+Q5PGlR0
ギッチギチニダ
361水先案名無い人:2010/06/16(水) 20:54:22 ID:3aMvNErI0
雨降る日、というのがなんだか詩的
362水先案名無い人:2010/06/17(木) 09:06:28 ID:XIrEIKpP0
[リビングポイント] 菜もの野菜を保管する時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/06/16/2010061602454.html

ほうれんそうなど葉がある野菜を冷蔵庫に保管する時は
ビニール袋に空気を吹き入れた後、入口を封じれば新鮮度が高くなる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201006/16/2010061602287_0.jpg

363水先案名無い人:2010/06/17(木) 16:48:07 ID:Ua3rALkW0
[リビングポイント]何も無い冷蔵庫の扉を開け放てば
364水先案名無い人:2010/06/18(金) 09:14:02 ID:OaMO7fMW0
[リビングポイント] コロッケ揚げる時の温度は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/06/17/2010061702707.html

揚げ物料理をする前に、油に塩を落として音がすれば160度前後の温度で,
コロッケを揚げるのに適当な温度だ.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201006/17/2010061702632_0.jpg
365水先案名無い人:2010/06/18(金) 11:07:33 ID:mISaGfAB0
さすが塩、こんな場面でも役立つ
366水先案名無い人:2010/06/18(金) 13:15:57 ID:yLEINOlK0
コロッケで160℃は低いニダ…
367水先案名無い人:2010/06/18(金) 14:10:56 ID:t7fLlO+e0
味付けもできて一挙両得だね(ニッコリ
368水先案名無い人:2010/06/18(金) 21:52:05 ID:aNvYacc/0
ネトウヨには愛国無職のニートが多いのはなぜか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1342376618
君が代の斉唱を強制する右翼は日本の恥ではないか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1342299063
ネトウヨは韓国人のことを蛇蝎の如く嫌うのに、同じ韓国系の天皇一族を崇拝するのはなぜか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1340443363
世界三大権威はネトウヨの捏造でしたね。黄色人種でローカル宗教の天皇に権威はないよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438391399
外国人参政権、「賛成」60%、反対29%、、、朝日新聞社調べ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1435531449
今の日本が中国に勝てるものはあるのか?


369水先案名無い人:2010/06/19(土) 16:59:24 ID:bKBNy6N90
370水先案名無い人:2010/06/21(月) 03:20:52 ID:LwH70mr60
ハングルの部分はなんて書いてあるの?
371水先案名無い人:2010/06/21(月) 09:34:43 ID:PZwryPyL0
[リビングポイント] するめを焼く時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/06/21/2010062100026.html

するめを焼く時は水できれいに洗った後
塩をつけて焼けば柔らかくなって味もよくなる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201006/21/2010062100026_0.jpg
372水先案名無い人:2010/06/21(月) 09:51:56 ID:uJ6wupRM0
塩厨勝利!

水洗いなんてしたことがないけど、ふやけないのかね?
373水先案名無い人:2010/06/21(月) 10:27:17 ID:PZwryPyL0
>>369
>>370
お金をもらいました
私が勝ちました
374水先案名無い人:2010/06/22(火) 09:09:26 ID:LssvsjAY0
[リビングポイント] 服についた血痕は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/06/21/2010062102485.html

服についた血痕は冷たい水でよくもんで洗わなければならない.
お湯はむしろ血液成分を凝固させる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201006/21/2010062102214_0.jpg
375水先案名無い人:2010/06/22(火) 09:15:34 ID:SuUjgiWi0
>>124に続いてまた返り血きたニダ…
376水先案名無い人:2010/06/22(火) 12:16:03 ID:icIXg9ggP
377水先案名無い人:2010/06/23(水) 09:07:31 ID:s3MSfwfn0
[リビングポイント] タイル壁に付いた油汚れは
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/06/23/2010062300008.html

ガスレンジそばのタイル壁にくっついている油汚れをとり除こうとすれば
水を振り撤いた後、小麦粉をつけて磨いてやれば汚れが落ちてつやが生き返える.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201006/23/2010062300008_0.jpg
378水先案名無い人:2010/06/23(水) 11:59:58 ID:cR0Y4pcI0
>>377
ボンバーマン2の地雷があるニダ
379水先案名無い人:2010/06/23(水) 20:21:59 ID:TQu7FLDK0
てつやが生き返える.
380水先案名無い人:2010/06/24(木) 09:09:39 ID:Y/5US+mB0
[リビングポイント] 運動靴についた汚れは
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/06/23/2010062302694.html

運動靴についた汚れをとり除くために牛乳をつけて
汚い部分を磨いてやれば汚れとともににおいまで消える.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201006/23/2010062302569_0.jpg

381水先案名無い人:2010/06/24(木) 10:06:36 ID:YIUjhu1Z0
代わりにウユの臭いが残るだけでは?
382水先案名無い人:2010/06/24(木) 18:56:15 ID:wDEbREJo0
「牛乳で拭く」ネタではいつも心配ニダ
383水先案名無い人:2010/06/25(金) 09:19:24 ID:P2enWDyN0
[リビングポイント] 白い服についた泥水は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/06/24/2010062402348.html

白い服に泥水がついた時は、じゃがいもを半分に切って服に擦った後
その上にキッチン用洗剤を一滴だけ落として洗えばまた白く戻すことができる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201006/24/2010062402278_0.jpg
384水先案名無い人:2010/06/25(金) 17:33:25 ID:uIw4An2q0
二滴じゃダメなのか
385水先案名無い人:2010/06/25(金) 22:18:49 ID:VfZwh29M0
386水先案名無い人:2010/06/25(金) 23:04:49 ID:DWdPbhTQ0
今日は大事な朝鮮戦争記念日じゃないニカ?
387水先案名無い人:2010/06/28(月) 09:29:17 ID:r2iS8Glp0
[リビングポイント] 魚を焼き網で焼く時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/06/27/2010062701427.html

魚を焼き網で焼く時、魚の表面にレモンをつけてやれば
肉が焦げつかないで生臭さも消える.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201006/27/2010062701426_0.jpg
388水先案名無い人:2010/06/29(火) 09:33:25 ID:FbEEsa5D0
[リビングポイント] こげた鍋をきれいに洗おうとすれば
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/06/29/2010062900017.html

こげた鍋を洗う時は果物の缶詰めシロップと水を1:5の割合で交ぜた水を
鍋で10分間沸かした後、スポンジタワシでしくしくと擦ればきれいになる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201006/29/2010062900017_0.jpg
389水先案名無い人:2010/06/29(火) 11:57:04 ID:YJavYqiH0
りんご?
390水先案名無い人:2010/06/29(火) 16:07:02 ID:6qidN+il0
しくしくとって表現が好きになってきた
391水先案名無い人:2010/06/30(水) 09:14:02 ID:Lsw9yqeq0
[リビングポイント] 食膳の焦げた痕は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/06/30/2010063000027.html

食膳の焦げた痕を無くすには乾いたタオルにマヨネーズをつけて
磨いてやれば焦げた痕が消えるだけでなくコーティングにもなる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201006/30/2010063000027_0.jpg
392水先案名無い人:2010/06/30(水) 10:49:00 ID:jai9U8kR0
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工

ゴキブリが集りそうな気がする。
393水先案名無い人:2010/06/30(水) 14:01:17 ID:SwZ841x+0
マヨ味障の罠ニダ
394水先案名無い人:2010/06/30(水) 17:36:28 ID:iXwQPnlK0
マヨは酢が入ってるから
酢カウントにするべきニダ
395水先案名無い人:2010/06/30(水) 20:08:11 ID:2K6miXXx0
マヨは塩も入ってるから
塩にカウントにするべきニダ
396水先案名無い人:2010/07/01(木) 09:15:24 ID:Wh3UszPq0
[リビングポイント] 古くてつるつるした洋服は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/07/01/2010070100013.html

制服や洋服を長く着てつるつる光沢が出る時は
酢を希薄した水をつけたタオルで拭き上げた後
アイロンかければいっそうよくなる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201007/01/2010070100013_0.jpg
397水先案名無い人:2010/07/01(木) 11:41:14 ID:7Vzt0kLvP
398水先案名無い人:2010/07/01(木) 13:27:00 ID:dtAVg1go0
酢があれば衣食住には困らないニダ
399水先案名無い人:2010/07/01(木) 17:43:59 ID:JOYT5n540
じゃあ>>398は酢の家の子になればいいニダ!
400水先案名無い人:2010/07/01(木) 17:58:29 ID:TSxt/YvY0
ミツカン
401水先案名無い人:2010/07/01(木) 23:46:41 ID:f4FvvCXw0
以前に、ウリナラ製の酢を買って飲んだら、中身が氷酢酸で具合が悪くなった
チョパーリがいたニダね。
402水先案名無い人:2010/07/02(金) 09:13:08 ID:7GK7dLkf0
[リビングポイント] 萎んだ野菜を生き生きと
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/07/01/2010070102262.html

萎んだ野菜に活力を与えようとすれば、角砂糖 2個と酢を一二滴
落とした水に野菜を浸るようにつけておけばいっそう生き生きとなる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201007/01/2010070102161_0.jpg
403水先案名無い人:2010/07/02(金) 22:52:24 ID:S6wAL55+0
酢大勝利
404水先案名無い人:2010/07/02(金) 23:12:17 ID:AwxWO2B90
これは角砂糖△ニダ
405水先案名無い人:2010/07/03(土) 00:09:47 ID:qWkJBL7i0
アメリカが今、原油流出で大変な事になっているが、過去記事を
見てみると、油のトラブルには小麦粉というのが数例紹介されて
いる。アメリカに教えた方がいいニカね。
406水先案名無い人:2010/07/03(土) 16:38:16 ID:dEFx7DrY0
407水先案名無い人:2010/07/03(土) 18:50:19 ID:QDdRtYVi0
>>405
英語で「しくしくと」は何と言うニカ?
408水先案名無い人:2010/07/04(日) 00:47:48 ID:y8lBQe5s0
409水先案名無い人:2010/07/04(日) 03:05:57 ID:XZfZFgG10
わいせつ物陳列罪ニダね
410水先案名無い人:2010/07/04(日) 12:51:13 ID:lsSSxZiO0
>>407
weepかね。
これは動詞か。
411水先案名無い人:2010/07/04(日) 15:42:47 ID:Yk6u9yIR0
weepだと主に泣き方を示す意味合いになると思うから少し違うんじゃないかなぁ
412水先案名無い人:2010/07/05(月) 09:18:14 ID:ANuLJy380
[リビングポイント] 梅雨時の靴箱管理は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/07/04/2010070400902.html

梅雨時に靴箱を管理する時はほこりを払い落とした後
ドライヤーで 1~2分間乾かして湿り気をとり除いて,
底に新聞紙を敷いたり履き物の中に丸めた新聞紙を入れて置けば良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201007/04/2010070400893_0.jpg
413水先案名無い人:2010/07/06(火) 09:13:38 ID:FoxzbgVM0
[リビングポイント] 竹のござについた染みは 2010.07.06(火)
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/07/06/2010070600014.html

竹のござについた染みは柔らかいブラシで中性洗剤をつけて擦った後
濡れ雑巾で磨いた後、風がよく通る日陰で乾かせば消える.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201007/06/2010070600014_0.jpg
414水先案名無い人:2010/07/06(火) 15:40:53 ID:U/oJkaxU0
物乞いにしか見えないニダ
415水先案名無い人:2010/07/07(水) 09:19:19 ID:f9R4vdRL0
[リビングポイント] くたびれたナイロンの窓卦けは
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/07/06/2010070602158.html

ナイロンやテトロン,ガラス・ファイバーで作られた窓卦けが
くたびれた時は窓卦けを洗濯した後、粉ミルクや脱脂粉乳を
溶いた水で濯ぎ出せば糊づけをしたようにぱりっとなる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201007/06/2010070602035_0.jpg
416水先案名無い人:2010/07/07(水) 14:28:20 ID:OusVHMTX0
えええー臭そう…
417水先案名無い人:2010/07/07(水) 20:31:48 ID:79yvCu6wP
臭いだけでなく、カビも生えそう。
418水先案名無い人:2010/07/07(水) 21:17:35 ID:Tf1GYvWv0
オモニはなぜドレスを着て
カーテンを閉めようとしてるニカ?
419水先案名無い人:2010/07/08(木) 09:20:25 ID:hlCvhpjy0
[リビングポイント] 木べらを洗った後には
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/07/08/2010070800002.html

竹で出来たのりを巻く道具や木べらは洗った後に電子レンジで
早く乾燥させると黒い染みが生じない.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201007/08/2010070800002_0.jpg
420水先案名無い人:2010/07/08(木) 10:31:50 ID:eBPaKWVG0
「巻き簾」って言えw
421水先案名無い人:2010/07/08(木) 11:40:49 ID:zH1LWYt50
>>竹で出来たのりを巻く道具

辞書の説明みたい
422水先案名無い人:2010/07/08(木) 12:22:09 ID:WKJipY/T0
>>192
先鋒に最強を持ってくるパターンかと思いきやww次峰ww
423水先案名無い人:2010/07/09(金) 09:07:56 ID:jHV09L0S0
[リビングポイント] 塵取りの静電気を阻もうとすれば
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/07/08/2010070802149.html

キャンドルを塵取りの裏表面によく擦っておけば
静電気がめったに起きなくて髪の毛やほこりがくっつかない.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201007/08/2010070802012_0.jpg
424水先案名無い人:2010/07/12(月) 09:33:59 ID:PjCGUBYh0
[リビングポイント] 肉などを冷蔵保管する時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/07/11/2010071100975.html

ハムや肉,魚などを氷らせない状態で保管する時は
オリーブオイルや食用油をこっそり塗った後
ラップに包んで冷蔵庫に入れれば油が保護のかさを作って
2~3日もっと保管することができる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201007/11/2010071100975_0.jpg
425水先案名無い人:2010/07/12(月) 09:34:45 ID:va2JFe2d0
コソーリ
426水先案名無い人:2010/07/12(月) 11:33:22 ID:qCC6OsKn0
こっそり?
427水先案名無い人:2010/07/12(月) 13:55:13 ID:uJ3FNjUy0
かさ?
428水先案名無い人:2010/07/13(火) 09:35:46 ID:H7rxCTdZ0
[リビングポイント] 残った豆腐を保管する時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/07/12/2010071202234.html

半分ぐらい残った豆腐は軽くゆでた後、水に浸して冷蔵室に入れれば
細菌が死んでそのまま入れた時より 2~3日もっと保管することができる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201007/12/2010071202121_0.jpg
429水先案名無い人:2010/07/13(火) 09:45:45 ID:IC3RhQi40
剥き出しだとまた雑菌つくニダ
430水先案名無い人:2010/07/14(水) 10:21:18 ID:gMj1pyWq0
[リビングポイント] 眠気が去らない時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/07/14/2010071400027.html

眠気が去らない時は冷たい化粧水を指につけた後、耳たぶから上に
上がりながら擦ってやれば耳の神経端が刺激を受けて眠気を追い仏うことができる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201007/14/2010071400027_0.jpg
431水先案名無い人:2010/07/14(水) 16:31:03 ID:ekty3/Sq0
本を読んでて眠くなったなんて可愛いニダ
432水先案名無い人:2010/07/15(木) 09:38:12 ID:8lihU+PX0
[リビングポイント] 便器潮時掃除する時はu
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/07/14/2010071402134.html

便器を掃除する時、漂白剤と洗剤を交ぜた水や気が抜けたコーラをつけて
水垢を拭き上げればきれいになるだけでなく消毒效果まである.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201007/14/2010071402023_0.jpg
433水先案名無い人:2010/07/15(木) 10:54:43 ID:XRkLr35P0
日本語でおk
434水先案名無い人:2010/07/15(木) 11:31:29 ID:DyS8QW850
ビデニカ?
435水先案名無い人:2010/07/15(木) 22:31:40 ID:OGyNRurT0
炭酸なら何でもいいニカ?
436水先案名無い人:2010/07/15(木) 23:19:50 ID:w44BwxPD0
これ↓絶対お前らだろww

2 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/15(木) 23:10:18 ID:4BNRermd0
>>1は酢か塩って言ってほしいのね

6 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/15(木) 23:11:44 ID:LbKRLLrS0
酢と塩で何とかなるんだろう


【政治】「国家戦略局」菅首相が断念 実権ない知恵袋組織に縮小
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279202959/
437水先案名無い人:2010/07/16(金) 09:46:33 ID:Z8OBcwAx0
[リビングポイント] トイレのタイルのかびは
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/07/15/2010071502088.html

トイレのタイルの隙間に生じた黒いかびは液体洗剤をつけた化粧紙を
敷いておいて一日位経てばきれいに消える.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201007/15/2010071502025_0.jpg
438水先案名無い人:2010/07/19(月) 09:29:03 ID:i/CZQ+7M0
[リビングポイント] 山で虫に刺されないようにするには
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/07/18/2010071800887.html

山や海辺で虫に刺されないようにするには必ず履き物をはいて
明るい色の服や装身具着用を避けた方が良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201007/18/2010071800887_0.jpg
439水先案名無い人:2010/07/20(火) 09:07:00 ID:hbWjjIEF0

[リビングポイント] 車に乗って海に行って来た後
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/07/19/2010071901933.html

車に乗って海に行って来た後には潮風に飛ばされて来た塩分が
車体を腐食させるので、
洗車した後、車を陰においてワックスを塗ってやれば光沢が生き返る.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201007/19/2010071901809_0.jpg
440水先案名無い人:2010/07/21(水) 00:55:12 ID:YvRjG2L+0
今回塩は悪役か
441水先案名無い人:2010/07/21(水) 01:56:30 ID:0wIF+xwq0
酢厨、高笑い
442水先案名無い人:2010/07/21(水) 09:27:29 ID:ShNgoGxM0
[リビングポイント] 酸性雨にあった後には
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/07/21/2010072100004.html

酸性雨にあった後はほこりと汗,老廃物がが混じって毛穴が詰まって
肌トラブルが発生することがあるので
きれいな水で洗って水気をぬぐってなやるのが良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201007/21/2010072100004_0.jpg
443水先案名無い人:2010/07/21(水) 09:51:17 ID:UXFr5PQx0
酸性雨は酢の仲間ニダ。今回は酢が悪役ニダ。
酢厨涙目。
444水先案名無い人:2010/07/21(水) 10:15:23 ID:CxS5t3KD0
酸性雨ってw
445水先案名無い人:2010/07/21(水) 13:55:33 ID:nALJAx360
次の悪役は皮か牛乳か
446水先案名無い人:2010/07/21(水) 14:37:27 ID:xPQ8ieJv0
牛乳を拭いた布巾は易しく臭いがつくので消毒してやるとよい.
447水先案名無い人:2010/07/22(木) 05:03:53 ID:Xhll/BTC0
>>442
ビル壁に洗面台がついてるのが韓国ではふつうなのか?
448水先案名無い人:2010/07/22(木) 09:45:07 ID:Efzyqk9R0
[リビングポイント] 梅雨時の布団と枕は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/07/21/2010072102098.html

梅雨時、布団や枕などの寝具類を日の光が良い日にバタバタはたいて乾かせば
ダニが消えて消毒效果もあってアトピーなど肌トラブルを予防することができる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201007/21/2010072102005_0.jpg
449水先案名無い人:2010/07/22(木) 12:14:33 ID:6TIVBJN50
バタバタはたくと、ダニの死骸が表面に出てくるニダ。
はたかずに掃除機を使うのが効果的ニダ。
450水先案名無い人:2010/07/22(木) 13:46:24 ID:mhB2DG6p0
布団叩きというより、そのへんの枝?
451水先案名無い人:2010/07/22(木) 13:52:17 ID:7O97vpnX0
梅雨の間中、日の光が良い日が無かったニダ
452水先案名無い人:2010/07/22(木) 17:10:43 ID:K+B4hqzN0
布団叩きの様な専門の棒は無いのニカ?
453水先案名無い人:2010/07/23(金) 09:59:11 ID:1G/N5YGV0
[リビングポイント] ランドリービニール着せられた服は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/07/22/2010072202255.html

ランドリーでドライクリーニングをした後、ビニールカバーを
着せられた衣類はビニールをむいて日の光が触れない所で完全に
乾燥した後、たんすに入れると湿り気が残らない.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201007/22/2010072202153_0.jpg
454水先案名無い人:2010/07/23(金) 22:01:35 ID:IQYCMiDb0
test
455水先案名無い人:2010/07/26(月) 09:24:26 ID:ccgMRCAU0
[リビングポイント] 湿り気のため壁紙が浮いたら
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/07/25/2010072500819.html

梅雨時じめじめする天気によって壁紙やオンドルの床マットが浮いたら
ちょっと暖房をして乾燥するほうが良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201007/25/2010072500818_0.jpg
456水先案名無い人:2010/07/26(月) 15:01:05 ID:cRxx3lv70
そこまで剥がれたら暖房ぐらいじゃ直らないと思うぞw
457水先案名無い人:2010/07/27(火) 09:32:34 ID:PCECV5gw0
[リビングポイント] 職員の肥満予防には
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/07/26/2010072602115.htmluuuuuuuuu

長期間、事務室で座っている会社員たちは腰を真っ直ぐに伸ばして
お腹に力を込めて緊張感を与える姿勢を生活化して,
10分以上腕と首をストレッチングしてくれれば肥満予防に良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201007/26/2010072602042_0.jpg
458水先案名無い人:2010/07/27(火) 09:47:54 ID:9BhGA5Z80
もう肥満になってるんだがw
459水先案名無い人:2010/07/27(火) 12:45:09 ID:5w2BTNWF0
腹だけ出るのは良くない太り方ニダね
460水先案名無い人:2010/07/27(火) 13:00:01 ID:jOgAOom70
>.htmluuuuuuuuu

これ何ニカ?
461水先案名無い人:2010/07/27(火) 22:27:10 ID:PCECV5gw0
>>460
キーボードのドライバのせいで
なんか
uuuu
って勝手に入力されちゃうの
気づいたら削ってるのだが・・・
462水先案名無い人:2010/07/28(水) 09:11:33 ID:kkPTs7jd0
[リビングポイント] 木・花に水を与える時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/07/27/2010072702143.html

木や花に水を与える時は一日ぐらいあらかじめ受けておいた水道水を使うと
水道水の消毒成分が蒸発して水が柔らかくなって植物にもっと良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201007/27/2010072702110_0.jpg
463水先案名無い人:2010/07/28(水) 09:55:31 ID:6dUv0/qK0
そんな体によくない成分が入っているのなら、
植物だけでなく飲料水もそうした方がいいってことかよw
464水先案名無い人:2010/07/28(水) 11:48:56 ID:yzLUf+Lh0
半日くらい置くといい・・・と聞くけどな。
それ以上だとやはり雑菌が増えるのでよくないとも。

韓国の水は日本のと比べて硬いのかな?
465水先案名無い人:2010/07/28(水) 20:12:11 ID:UPSNNKPM0
カルキは日帝の陰謀スミダ<><>
466水先案名無い人:2010/07/29(木) 09:30:40 ID:HHbmCF+90
[リビングポイント] 革のソファ−の管理は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/07/28/2010072802273.html

革のソファ−は乾いたぞうきんで一月に一回以上よく磨いて,
染みがついた場合には皮用クリーナーで磨いた後
ソファ−に似た色の靴墨をつけて磨けば良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201007/28/2010072802238_0.jpg
467水先案名無い人:2010/07/29(木) 10:03:18 ID:rj3L/UIm0
オシリが黒くなったニダ
468水先案名無い人:2010/07/29(木) 10:52:02 ID:CLMNlLl/0
>>466
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
469水先案名無い人:2010/07/29(木) 15:22:38 ID:6Az6W+l30
尻が靴墨で黒くなった時は
470水先案名無い人:2010/07/30(金) 05:16:37 ID:NExpf+p00
尻に似た色の靴墨をつけて磨けば良い.
471水先案名無い人:2010/07/30(金) 09:21:50 ID:+LY45PeT0
[リビングポイント] 積み重ねておいた器が抜けない時
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/07/30/2010073000214.html

重ねておいた器がよく抜けない時は上側に冷水を注いで下側はお湯に浸せば
下側の器が増えて易しく抜ける.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201007/30/2010073000214_0.jpg
472水先案名無い人:2010/07/30(金) 16:14:12 ID:NExpf+p00
真ん中か一番下のが増えた分ニカ?
473水先案名無い人:2010/07/31(土) 12:09:35 ID:wieJBMAo0
474水先案名無い人:2010/07/31(土) 19:17:25 ID:P5mmavA6P
久しぶりにオカリナ飛行機見たな
475水先案名無い人:2010/07/31(土) 20:13:04 ID:b6z8p/nt0
みっしりニダ
476水先案名無い人:2010/08/02(月) 09:15:45 ID:VsMXA1LZ0
[リビングポイント] ワイシャツにアイロンをかける時
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/08/01/2010080100677.html

ワイシャツにアイロンをかける時、首の部分にプレス用スプレー糊を
振り撤いてやれば洗濯する時に汚れが易しく落ちる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201008/01/2010080100677_0.jpg
477水先案名無い人:2010/08/02(月) 10:55:12 ID:T8ZqlujO0
アイロンベタ置きは焦げるニダ
478水先案名無い人:2010/08/02(月) 12:16:01 ID:g+rbvmoM0
スプレー糊やっつけすぎだろ…
479水先案名無い人:2010/08/02(月) 20:20:24 ID:xo0XgRh50
オモニの足の辺りもぐねぐねっとしてるだけだし
コード浮いてるニダ
480水先案名無い人:2010/08/03(火) 09:36:12 ID:B7yK27nH0
[リビングポイント] 夏季のごま油の保管は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/08/03/2010080300175.html

ごま油の瓶を塩釜や俵に埋めておけば夏でもごまあぶらの香ばしい味が変わらない.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201008/03/2010080300175_0.jpg
481水先案名無い人:2010/08/03(火) 16:09:35 ID:tsMURPlk0
香ばしいのは味じゃなくて香りじゃないか?
ん?香ばしい香り?なんだかよくわからなくなってきたニダ…
482水先案名無い人:2010/08/03(火) 18:42:04 ID:Be2ri8Ii0
ウリの家には塩釜も俵も無いニダ。アイゴー
483水先案名無い人:2010/08/04(水) 09:22:02 ID:5FMAnjr10
[リビングポイント] 休暇シーズンの植物管理は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/08/03/2010080302014.html

植木鉢に植えた植物が夏休暇シーズンで留守な期間の間枯れないようにするには
植木鉢の横に水をいっぱい満たしたバケツをおいた後、濡らしたタオルを植木鉢の
土とバケツの水の間にかけておけば良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201008/03/2010080302007_0.jpg
484水先案名無い人:2010/08/04(水) 10:38:29 ID:58CSDYH70
浮き輪は膨らませた状態で持ち運ばなくてもいいと思うニダ
485水先案名無い人:2010/08/05(木) 09:25:12 ID:3tssKeED0
[リビングポイント] 暑さで車が始動しない時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/08/05/2010080500186.html

暑さで車の始動がしない時は水に濡らした布切れで
燃料ポンプや燃料パイプを冷やしてやれば良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201008/05/2010080500186_0.jpg
486水先案名無い人:2010/08/05(木) 11:22:10 ID:39X/OAMM0
新勢力【濡らした布】
487水先案名無い人:2010/08/05(木) 11:35:32 ID:y5tZXUM90
>>486
酢厨・塩厨
「・・・町内野球大会にプロ球団がやってくるようなものニダ」

・・勝てねぇよ!
488水先案名無い人:2010/08/05(木) 11:52:57 ID:41JaW7qXP
酢に浸した布切れで冷やせばいいんじゃ
489水先案名無い人:2010/08/06(金) 09:27:07 ID:9nGY607A0
[リビングポイント] 汗に濡れたネックレスは
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/08/05/2010080501946.html

ネックレスが汗に濡れた時は水に濡らしたきれいなタオルで包んで
軽く擦って汗気を抜いておいた方が良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201008/05/2010080501934_0.jpg
490水先案名無い人:2010/08/06(金) 09:35:30 ID:7rDvzNx10
新勢力強すぎワロタ
491水先案名無い人:2010/08/06(金) 10:48:02 ID:QEkkNPjt0
ここは塩厨と酢厨が協力して、新勢力【濡らした布】を倒すのだ。
492水先案名無い人:2010/08/06(金) 15:03:15 ID:Zc848yCb0
493水先案名無い人:2010/08/09(月) 09:12:19 ID:BG+blPcY0
[リビングポイント] ゴム手袋をはめた手に汗が滲む時
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/08/08/2010080800958.html

ゴム手袋をはめて皿洗いする時、手に汗が滲む場合がある.
この時手袋を冷蔵庫に入れて置いてから使えばすべすべする状態を維持できる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201008/08/2010080800958_0.jpg
494水先案名無い人:2010/08/09(月) 09:52:11 ID:MF9AX2Sn0
画伯夏休みニカ?
495水先案名無い人:2010/08/09(月) 11:05:53 ID:qzxlTscq0
こ、これが画伯??
496水先案名無い人:2010/08/09(月) 20:01:47 ID:1xDbv88yP
俺はこんなのが見たいんじゃない!早く画伯を呼べ!
497水先案名無い人:2010/08/10(火) 00:53:47 ID:HWsZAe9S0
がっかり
498水先案名無い人:2010/08/10(火) 01:07:38 ID:1rr60dU+0
ついにクビか
499水先案名無い人:2010/08/10(火) 07:43:11 ID:5lWOnBsi0
do画伯、酸素欠乏性にかかって…
500水先案名無い人:2010/08/10(火) 08:30:09 ID:F1dOOkTM0
doさんお年だし心配
501水先案名無い人:2010/08/10(火) 09:22:10 ID:IvrtYiCL0
[リビングポイント] 竹のシートカバーを選ぶ時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/08/09/2010080901981.html

竹で作った夏用自動車シートカバーを選ぶ時は皮色が全体的に同じで,
節の長さが一定なものを選択した方が良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201008/09/2010080901971_0.jpg
502水先案名無い人:2010/08/10(火) 10:57:30 ID:huXl2gLB0
そうそう、こういうのでいいんだよ
503水先案名無い人:2010/08/10(火) 19:31:00 ID:HWsZAe9S0
すばらしい☆
504水先案名無い人:2010/08/10(火) 21:36:48 ID:HYdC5NmxP
画伯が帰ってきた!!!
505水先案名無い人:2010/08/10(火) 23:54:32 ID:F1dOOkTM0
ひと安心ニダ
506水先案名無い人:2010/08/11(水) 09:53:35 ID:EeGq9fn40

[リビングポイント] 服の刺しゅうの部分アイロンをかける時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/08/10/2010081001945.html

刺しゅうの服にアイロンをかける時、濡れたタオルの上に刺しゅう部分を当てて
アイロンかければしわくちゃにならない.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201008/10/2010081001936_0.jpg
507水先案名無い人:2010/08/11(水) 14:36:03 ID:csnp2kn90
ま た 濡 れ た 布 か
508水先案名無い人:2010/08/11(水) 19:06:18 ID:W+0bwPtu0
新勢力かなり強いな
509水先案名無い人:2010/08/11(水) 20:50:34 ID:5F2Q6hFf0
次のスレタイは【濡れた布】になるのか…
510水先案名無い人:2010/08/11(水) 21:32:10 ID:kZRF6uDHP
「画伯!死んだはずじゃぁ…」
「残念だったな。トリックだよ」
511水先案名無い人:2010/08/12(木) 10:43:07 ID:Q23lJgax0
[リビングポイント]夏季,外に洗濯干す時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/08/11/2010081102127.html

夏季、家の外に洗濯を干す時は夜に干すと虫が付いて煤煙などで
悪くなった空気で汚れやすいから朝に干した方が良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201008/11/2010081102111_0.jpg
512水先案名無い人:2010/08/13(金) 01:17:11 ID:D0d9uJfA0
513水先案名無い人:2010/08/13(金) 09:33:54 ID:2ngSD00e0
[リビングポイント] 顔に汗がたくさん出る時
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/08/12/2010081201978.html

真夏、顔に汗があまりにも多く出る時,おしぼりや氷タオルで
首の後ろを冷たくしてやれば自然に顔の汗も止まる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201008/12/2010081201931_0.jpg
514水先案名無い人:2010/08/13(金) 10:45:06 ID:BsBXLCKb0
いや、顔を拭こうよ・・・
515水先案名無い人:2010/08/13(金) 10:49:44 ID:y8zvBu4a0
濡布厨「圧倒的ではないか、我が軍は」
516水先案名無い人:2010/08/13(金) 14:25:40 ID:W53OnTjf0
酢と塩の時代は終わったのか…
517水先案名無い人:2010/08/13(金) 15:20:38 ID:lxiwwghg0
次スレのスレタイは
【濡らした布】くらしの知恵袋のガイドライン10【do】
になってしまうのか…
518水先案名無い人:2010/08/14(土) 07:14:57 ID:udOaUQdu0
もう世界は濡布に蹂躙されてしまうのか。。。
519水先案名無い人:2010/08/14(土) 09:42:36 ID:2L/RdGhh0
>>515
それ、負けフラグ。
520水先案名無い人:2010/08/14(土) 10:10:43 ID:18Qx55g00
もはやフラグ頼みとは・・・
酢と塩が競っていた時代は過去のものなのか・・
521水先案名無い人:2010/08/14(土) 16:28:48 ID:8L/DVtzh0
皆さん梅エキスのこともちょっとは思い出してあげてください
522水先案名無い人:2010/08/15(日) 02:08:43 ID:HFV2J3kY0
三国志みたい・・・濡酢塩。

濡が天下をとるけど、おなじ濡れでも
牛乳にそのうち天下を簒奪されると予想。
523水先案名無い人:2010/08/15(日) 15:57:30 ID:UmimYk+10
いやいやそこは新聞紙が
524水先案名無い人:2010/08/16(月) 09:11:46 ID:i7yP2YxU0
新聞紙も強いよね。
濡れてよし、乾いていてもよし。無敵だ。秦帝国ならぬ新帝国。
525水先案名無い人:2010/08/16(月) 09:32:11 ID:cvi+Ri9D0
[リビングポイント] 虫食いやすいシルク服は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/08/15/2010081501051.html

虫が食いやすいウールやシルク服は空のトランクやかばんに保管すれば良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201008/15/2010081501035_0.jpg
526水先案名無い人:2010/08/17(火) 09:29:03 ID:qRE2Almv0
[リビングポイント] 季節が過ぎた服を保管する時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/08/16/2010081601958.html

季節が過ぎた服を保管する時、上下に新聞紙を敷いておけば
ほこりがあまり生じない.
http://image.chosun.com/sitedata/image/201008/16/2010081601903_0.jpg

527水先案名無い人:2010/08/17(火) 09:33:12 ID:qRE2Almv0
[リビングポイント] 季節が過ぎた服を保管する時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/08/16/2010081601958.html

季節が過ぎた服を保管する時、上下に新聞紙を敷いておけば
虫やほこりがあまり生じない.
http://image.chosun.com/sitedata/image/201008/16/2010081601903_0.jpg

528水先案名無い人:2010/08/17(火) 09:45:57 ID:70eHRG070
新聞紙厨「大事なことなので2度言ったニダ」
529水先案名無い人:2010/08/18(水) 09:31:29 ID:tAHAG0En0
[リビングポイント] 乾かしたミカン皮を焼けば
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/08/18/2010081800001.html

乾かしたオレンジと蜜柑,レモン皮を火で焼けば
煙と香が害虫たちを追う效果があって蚊退治に良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201008/18/2010081800001_0.jpg
530水先案名無い人:2010/08/18(水) 11:20:37 ID:TeTkqmas0
程があるニダ!
531水先案名無い人:2010/08/18(水) 16:52:49 ID:FAUj24FQ0
皮の巻き返しか!?
532水先案名無い人:2010/08/19(木) 09:21:34 ID:ELDQ7Qyv0
[リビングポイント] 焼いたのりが湿っぽくなった時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/08/18/2010081802173.html

夏季にお菓子や焼いたのりが湿っぽくなった時は
電子レンジに入れて15秒位だけ加熱してくれればまたパリパリになる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201008/18/2010081802093_0.jpg
533水先案名無い人:2010/08/19(木) 14:26:36 ID:tdP9MiOT0
酢・塩・濡「電子レンジは反則ニダよ・・・」
534水先案名無い人:2010/08/20(金) 09:40:31 ID:RyfQxddC0
[リビングポイント] 焼いたのりの密閉容器保管は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/08/19/2010081902068.html

焼いたのりを密閉容器に入れて保管する時、キッチンタオルを
一、二枚折ってのりの上に乗せてふたを覆ってやれば
ぱりっとするのがもうちょっと長続きする.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201008/19/2010081902001_0.jpg
535水先案名無い人:2010/08/21(土) 04:34:32 ID:pygi1EVq0
やんわりと酢と塩をまぶしたほんのり湿った新聞紙に包んでおけば
きっとたぶん海苔のパリパリが長続きするとおもう。
536水先案名無い人:2010/08/21(土) 07:31:49 ID:H3SnpVND0
濡れてないダオルまで出てきやがったか
537水先案名無い人:2010/08/21(土) 12:54:29 ID:Y9NABc+eO
布調子乗りすぎ
538水先案名無い人:2010/08/23(月) 09:37:01 ID:Bvx40Kep0
[リビングポイント] ミカン皮でグラスを磨けば
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/08/22/2010082200950.html

オレンジやミカン皮の内側の白い部分にはワックス成分があって
グラスや硝子器などを擦って磨けばつやつやになる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201008/22/2010082200949_0.jpg
539水先案名無い人:2010/08/23(月) 12:40:02 ID:jaIUH7gS0
圧倒的じゃないは、皮軍は…
540水先案名無い人:2010/08/24(火) 03:42:32 ID:MUl5vDnO0
酢・塩・布・紙・皮

他の主勢力は・・・(靴)墨と(牛)乳かな?
541水先案名無い人:2010/08/24(火) 07:44:09 ID:hCQ/C8hV0
油関係に強い小麦粉
542水先案名無い人:2010/08/24(火) 09:48:35 ID:hOvc2Qt70
[リビングポイント] 鏡や硝子を磨く時
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/08/23/2010082302111.html

鏡や硝子を磨く時は濡れた新聞紙で一度磨いた後
乾いた新聞紙でもう一度磨けばつやつやになる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201008/23/2010082302034_0.jpg
543水先案名無い人:2010/08/24(火) 19:01:44 ID:hCQ/C8hV0
新聞紙まで濡らしてきやがったな
544水先案名無い人:2010/08/25(水) 09:56:08 ID:MArEqMcZ0
[リビングポイント] キムチ容器についたにおいは
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/08/25/2010082500002.html

キムチ容器やおかず入れからにおいが消えない時は
小麦粉を少し交ぜた水を満たして一、二時間置いておけば
小麦粉がにおいをたくさん吸収する.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201008/25/2010082500002_0.jpg
545水先案名無い人:2010/08/25(水) 10:21:17 ID:/n8v6/Z5P
また水かよ!クソッ
546水先案名無い人:2010/08/25(水) 18:34:15 ID:jq4lEZ6V0
濡らせばいいっていうもんじゃないぞ、まったく。
547水先案名無い人:2010/08/26(木) 09:27:12 ID:KY37JTFQ0
[リビングポイント] 牛乳をよく暖めようとすれば
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/08/25/2010082501985.html

牛乳を暖める時、先に鍋の内側を水で濡らした後
牛乳を注いで暖めれば焦げつかない.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201008/25/2010082501937_0.jpg
548水先案名無い人:2010/08/26(木) 18:11:00 ID:qDhOYlBw0
もう何でもかんでも水で濡らすのかよ!ケッ!
549水先案名無い人:2010/08/27(金) 00:49:22 ID:R5B5tkDl0
次スレは【水】くらしの知恵袋のガイドライン10【do】で
550水先案名無い人:2010/08/27(金) 02:13:34 ID:Ko8q8S490
551水先案名無い人:2010/08/27(金) 09:41:14 ID:IDSvrV7L0
[リビングポイント] 冷蔵庫の悪臭を無くそうとすれば
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/08/26/2010082602087.html

冷蔵庫の悪臭を無くそうとすればよもぎをビニール袋に入れて
袋の口を広げたまま冷蔵庫に入れて置けばにおいがたくさん消える.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201008/26/2010082602004_0.jpg
552水先案名無い人:2010/08/29(日) 16:12:15 ID:See74g1T0
>>362では空っぽだったのに今回はスイカと何か入ってるニダ!
553水先案名無い人:2010/08/30(月) 09:53:45 ID:GBYwyMc70
[リビングポイント] ワインは横たえて保管すると
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/08/29/2010082901001.html

ワインを保管してから飲もうとすれば横たえて保管すると
コルク栓が乾かないでしとしと濡れて外部空気が瓶の中に
入って来ることを阻んでくれる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201008/29/2010082901000_0.jpg
554水先案名無い人:2010/08/30(月) 10:04:33 ID:mDMck6C30
しとしとが「しくしくと」に見えてしまった…
555水先案名無い人:2010/08/30(月) 12:55:44 ID:aPbOqx5U0
>>553
神の雫?のおかげで結構なブームらしいね。

イタリアで買い付けしている知合いが言うには、
やはり品質鑑定できる人がすくない代わりというか、
韓国の買い付け業者は中級品を根こそぎ持っていくらしい。
556水先案名無い人:2010/08/30(月) 19:51:13 ID:jZmPjn/X0
半島で韓国産のワインを飲んだ事があるニダ。
ラベルにはハングルが書いてあって、飲む前から怪しさ満点ニダ。
中身は期待を裏切らない驚くような味だったニダ。
しかも長く尾を引く後味の悪さも天下一品ニダよ。
557水先案名無い人:2010/08/31(火) 01:35:40 ID:P/GUDulh0
韓国って寒冷で土地が程よく痩せたところは多そうだけど、
真面目にブドウを作ってるのはどの辺なんだろうか?

・・・ファンタグレープの炭酸抜きみたいなのは飲んだことがあるヨ
558水先案名無い人:2010/08/31(火) 04:44:48 ID:qZxeE24n0
ラベルの写真を撮ってくれば良かったニダね。
半島で欧ワインは外資ホテルでは割高なので、東大門の近くの
ステーキハウス?だとそこそこの値段で悪くないのがあるニダ。
559水先案名無い人:2010/08/31(火) 09:40:55 ID:NbAFXNfB0
[リビングポイント] 冷蔵庫の手垢は歯磨きで
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/08/30/2010083002084.html

冷蔵庫を磨く時、歯磨きを冷蔵庫のあっちこっちに塗って
水に濡れた柔らかい布切れで擦ってやった後
きれいな雑巾で磨いてやれば手垢がすっきり消えてすべすべになる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201008/30/2010083002012_0.jpg
560水先案名無い人:2010/08/31(火) 11:14:17 ID:uxkgWPy7P
布厨大勝利
561水先案名無い人:2010/08/31(火) 19:52:31 ID:qZxeE24n0
増長しやがって
562水先案名無い人:2010/09/01(水) 05:38:15 ID:jhlOnC1L0
もう、Do さんも日報の担当の人も
酢と塩のことなんて忘れてるんじゃ?
563水先案名無い人:2010/09/01(水) 08:46:22 ID:8aofG5Q80
塩と酢の話をしただけで「懐古厨乙」と言われるニダ
水と布だけは絶対に許さないニダ
564水先案名無い人:2010/09/01(水) 09:22:06 ID:uly3a+Li0
[リビングポイント] 服にリップスティックがついた時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/09/01/2010090100008.html

服にリップスティックがついた時、バターを少し塗って手で擦った後
タオルにアルコールをちょっとつけてしくしくとたたけばよく落ちる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201009/01/2010090100008_0.jpg
565水先案名無い人:2010/09/01(水) 11:35:18 ID:bo0KeIZj0
タオルキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

布厨大勝利!
566水先案名無い人:2010/09/01(水) 18:53:59 ID:2j2oLXd40
水では飽き足らなくなってアルコールかよ。
いいかげんにしろよヽ(`Д´)ノ
567水先案名無い人:2010/09/02(木) 10:02:42 ID:ThkQG3EO0
[リビングポイント] リボンを保管する時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/09/01/2010090102111.html

頭のリボンや贈り物包装のリボンを長い間おさめようとすれば,
使い終った化粧紙の芯にリボンを巻いてクリップで固定しておけば良い.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201009/01/2010090102060_0.jpg
568水先案名無い人:2010/09/03(金) 09:14:46 ID:SWM8rbbD0
[リビングポイント] 濡れた傘を玄関に残す時は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/09/02/2010090202116.html

雨降る日、煙瓦二つ三つを玄関において濡れた傘をのせれば
煙瓦が雨水を吸収して床が水でいっぱいにならない.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201009/02/2010090202042_0.jpg
569水先案名無い人:2010/09/03(金) 12:30:41 ID:XJ3r0Td10
以前にみたことあるネタニダ
570水先案名無い人:2010/09/06(月) 02:50:14 ID:IF+1keXf0
今までのオレのベストは、庭に塩をまいておけば雑草の根まで枯らすことができる、だな。
有無を言わせない破壊力がある。。。。。
571水先案名無い人:2010/09/06(月) 09:23:00 ID:YiCwrku70
[リビングポイント] 変り目肌管理法は
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/09/05/2010090500930.html

肌が乾燥しやすい変り目には水をたくさん飲んで一週間に一回位
お湯を盛ったたらいに顔をつけて水蒸気を顔に当ててやれば肌がしっとりになる.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201009/05/2010090500928_0.jpg
572水先案名無い人:2010/09/06(月) 09:44:34 ID:4Uc59dAG0
水だけじゃダメニダ。塩も混ぜるニダ。


…と、塩厨が言っております。
573水先案名無い人:2010/09/06(月) 21:09:45 ID:IF+1keXf0
お肌は弱酸性だから、むしろ酢じゃないかな
574水先案名無い人
[リビングポイント] 布団をしまう時
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/09/06/2010090601961.html

布団をしまう時には重いものから軽いものの順番で積むと
布団の弾力性が維持される.

http://image.chosun.com/sitedata/image/201009/06/2010090601904_0.jpg