【ぽりぽり。】 新聞系電波フレーズ7【“肌感覚”】
【毎日新聞】やっぱりバイ・アメリカンの方がすんなりいくんじゃないの?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234928356/l50 ショートメール:バイ・アメリカン /静岡
不況が深刻化して、改めて日本がこれほど米国頼みだったかと思い知らされた。
米国の住宅ローンの焦げ付きが、世界を巡り巡ってトヨタとソニーをつまずかせ、
「派遣切り」につながった。
なら、回復のためには元を断つしかない。
米国民にカネを渡し、彼らが住宅や自動車を再び買い始めれば、ビッグ3もトヨタも立ち直る。
世界的に「バイ・アメリカン」運動をしても効果はあるだろう。
でも実際は、各国は足元の火を消すのに必死で米国どころじゃない。
日本の火消しのために出てきたのは「公共工事」と「定額給付金」だ。
公共工事は後世に残るインフラ整備ができるのならいいが、緊急のカネつなぎ目的なら
効果は一瞬。定額給付金は納めた税金を「私たちの能力ではうまく使えません」
と政治家が返してくれるわけで、もらっても「大丈夫?」と心配になる。
しかもそれを審議する国会は、郵政民営化に反対だったとかいう首相と
ろれつの回らぬ元大臣、「かんぽの宿」で立ち往生気味。
やっぱりバイ・アメリカンの方がすんなりいくんじゃないの、と思うのは私だけ?【小林理】
毎日新聞 2009年2月18日 地方版
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090218ddlk22070104000c.html
今更だがなんでこんなに上から目線なんだろう
>>952 「〜って思うのは私だけ?」って
「〜と言ってみるテスト」とほぼ同義だよな
ひどい文章だ。
>>952 社内の反米的息遣いにを感じていれば、事前に気配が……
小林理記者の無事を祈ります。変態新聞だから殴り合いには発展しないかな?
バイ・アメリカンの意味を判って書いているのかな、と思うのだが。
>>955 毎日新聞静岡だけに「テラワロスー!!」くらいは言われてそう
効果ない効果ないと宣伝するより、効果が出るように煽ろうとは考えないのかなぁ。
ちょっと前のだけど、これ貼られてなかったから
【皇室/毎日】皇族費は13年間据え置かれたまま。男子誕生の秋篠宮家は「節約をされるのだろうか」と、高みから余計な心配
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234758677/ 【毎日・憂楽帳】宮家
東京・赤坂にあるビルの上階を取材で訪れた。遠くに新宿の高層ビル街を望み、
眼下には青山通りを挟んで広がる赤坂御用地の緑の中に建物がたたずむ。それ
が三笠宮さまなど宮家の方のお住まいと聞かされ、つつましやかに見えるのに驚いた。
周囲に点在する宮内庁職員宿舎はトタンぶきだ。
皇室、とりわけ宮家の方々の暮らしぶりは意外に質素だ。天皇、皇太子両ご一家
には私的費用として年計3億2400万円の「内廷費」が計上されているが、祭祀
(さいし)にかかる私的雇用職員の人件費などが多いとされる。まして6宮家(18人)
への同種の「皇族費」は計約2億8000万円にとどまり、光熱費や電話代、御料
牧場の製品購入、さらに出産費用まで「持ち出し」だという。皇族費は戦後、96年
まで1〜6年ごとに増えていたが、それ以降は13年間据え置かれたままだ。
皇室で41年ぶりとなる男子が誕生した秋篠宮家も宮家の一つ。「我が家のように
節約をされるのだろうか」と、高みから余計な心配をしてしまった。【松下英志】
http://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20090216k0000e070060000c.html
あとこれも
【コラム/毎日】。「○○人は○○」と一般論で語る時は注意した方がいい。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234709855/ 【毎日・発信箱】一般論はけっこう怖い=藤原章生(ローマ支局)
「イタリアの男って、変なのよ」。コロンビア女性(32)は夫がトイレに立ったすきにそう言った。
ローマのピザ屋。イタリア人の夫(60)はメニューやウエーターの挙動に小言を言い、落ち着き
がなく、彼女が余ったピザを持ち帰ろうとすると「みっともないから、やめよう」と懇願した。強迫
観念のように、周囲の目を気にするというのがその女性のイタリア男性評だ。
別の日。新婚のブルガリア女性(32)たちと語学学校で談笑していたら、10分おきにイタ
リア人の夫(52)から電話が入った。ついに彼女は電話を放り出し「イタリア男!」と顔をしか
めた。妻の浮気を異常なほど心配すると言うのだ。
二つの話をローマの女性(29)にしてみると「何よ、それ! 外国の女でしょ。お金のために
結婚したくせに」とずいぶんむきになった。
いずれの発言も一般論で、あまり当てにならない。人は外国に暮らすと、文化比較をしたく
なるが、次第に大枠でものを語らなくなる。幾らでも例外がおり、ひとくくりにはできないと気づく
からだ。一般論は単刀直入で耳に残りやすいが、長く反すうしていると、それを語った側の方に
思いが至る。
2人の外国女性は夫への不満を国籍の問題にすり替え、留飲を下げる。「そんな相手と
暮らす自分は偉い」といった自慢やのろけもあるのだろうが、底には夫婦の日々の確執が隠さ
れている。ローマ女性からは彼女の金銭への強い思いがうかがえる。一般論は集団を語ると
いう本来の目的より、時に個人の心理、経験をさらけ出す点で優れている。「○○人は」と
語る時は注意した方がいい。
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20090215k0000m070088000c.html
風の息づかいを感じていれば事前に乱気流が分かったはずだ
ワロタ
本当に言いそうで困る
今日は226だけど田母神論文からの絡みで電波フレーズ飛び出さないかなぁ
最近やってませんが、元1面コラム巡回担当です。
久々に回ってみたところ、朝日毎日日経ほか多数はアメリカまで行って麻生吊るしに専念。
読売は「日テレがプロレス中継終了」w 産経は老老介護、東京は花粉症。
「二・二六」に触れていたのは上毛・北國(+南日本が微妙に)くらいでした。
【北國・時鐘】2009年2月26日付
73年前のきょう、二・二六事件が起きた。麻生太郎首相の母、麻生和子さんは
祖父の牧野伸顕元内大臣が襲われた別荘にいて、銃弾が「顔のそばでヒュッと風を
切った」(父吉田茂)と書いている。この体験談だけでも大した家系だ
「生まれはいいが育ちが悪い」とは麻生さん得意のジョークと聞くが、偉大な家系に
生まれるのは得難い財産だ。ものおじせず度胸がつく。ロシア大統領に続く米大統領
との会談で「外交の麻生」は面目躍如。その源泉に家系があろう
が、米国では政権交代が続いた後の麻生首相の知名度は低く、大統領との共同
会見も昼夕食会もなしの地味さだった。米政権が麻生政権と距離を置いているとの
皮肉な見方があった。一理あるように思う
首相留守中に内閣改造論が取りざたされている。一閣僚の言うことかと不快感を
示す者、支持率上昇案と賛同する声。首相の意向は二の次のように見えて政権の
軽さがにじむ。外交だけで内閣が浮上するほど甘くはないし、解散するには度胸がいる
首相の米国土産は「ホワイトハウスへ最初に招かれた首脳」の誇りだけになりかねない。
−−−−−−−−−−
こんな感じで、無難にまとめられそうなネタのはずなんですけどね。
966 :
水先案名無い人:2009/02/27(金) 20:21:06 ID:y/ec4F+V0
175 名前:文責・名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/02/27(金) 20:04:53 ID:fNZhTzsk0
本日の朝日新聞夕刊1面 「素粒子」 より
♪春よ来い 早く来い
マスターズに出る 遼くんが
ドライバーぶんぶんふり回し
まだかまだかと 待っている
♪ワインよ来い 早く来い
はれて自由の ナカちゃんが
いろんなひとに かこまれて
ゴックンしたいと 待っている
♪選挙よ来い 早く来い
あきれもはてた こくみんが
にほんのしょうらい 考えて
投票がしたいと 待っている
すっかり下火になってますが、一応継続の準備をしますか。
今回はこれで良いのではないでしょうか。
【生き仏】新聞系電波フレーズ8【死に神】
★4でかぶって以来自重していた
>>1案を、2年ぶりに書きました。次レスで
「テラワロス!」新聞記事を読んでいると、つい叫んでしまう。
そんな私が2009年、ついに念願の「一日新聞記者」になった。
すべからくネクタイを締めていた前日から、「軍隊的」とも
いえる見事な変わりよう。鳥肌が立った。これがアウエー。
◇
おっと、ここは用心しなければならない。私自身、電波フレーズを
頻繁に使用するが、小泉元首相の靖国参拝などで冷え込んだ数年前と
違って、がん発症率を数倍高めるという研究結果も出ているらしい。
「レレレのレー?」とギャグってる場合じゃない。下手をすれば、
負のスパイラルに陥りかねない。
◇
中国が好きか、嫌いか−。強制によらず、自ら決めることができた
ら、どんなに爽快だろう。電車内の怪しげな物売りもたくましくて、
見習いたいくらいだ。我々が自分の身を守る手段は「加害予想集団」
を招き入れることを拒否することだと思う。なぜなら、国と人への
尊厳がかかわる問題だから。
◇
「国民には毎日に対して『変態』という意識がある」。先日ある
取材で報道関係者がそう打ち明けた。逃げも隠れもしない記事を
探すのに、最先端の探知システムなどはいらない。人は裏切りを
見破る第六感を磨かなくては……。
◇
変化球で議論をかわすには文章力が不足して、しまいには「マヒ状
態の国連を動かすのは日本の責任」と書く。「内定を取り消された
新卒学生」を取り上げてみれば、「麻生、出てこい」という叫びが
聞こえるらしい。熱心さが過ぎてのことか、事情はよくわからない。
◇
しっかり記録に残しましょう。いつ、何が起きるか分からない世の中
だから。
969 :
テンプレ:2009/02/27(金) 21:31:47 ID:Go4FAHk+0
【Re:社会部】図書館に新聞がない!?
2009.2.27 21:33
米国の新聞社の経営危機が伝えられています。インターネットの普及が主な原因だそうです。
ネットでは無料でニュースを読めますから新聞の購読者が減りますし、
広告もネットに流れているということです。
日本でも似たような波が押し寄せています。新聞社はどこも暗中模索の日々です。
そんなおり、近所の図書館で奇妙な光景を目にしました。
新聞がないのです。
いや、正確には、当日の新聞が引っ張りだこで棚に収まっている暇がないのです。
ある利用者が読み終わった新聞を棚に置くやいなや、他の利用者が持っていってしまいます。
新聞の作り手からすれば、なんともありがたいことですが、
「こんなに求められているのに、なぜ購読者は減るのだろう」と思わずにはいられませんでした。
図書館では無料でも、自宅で取れば有料だからでしょうか。
「ニュースは無料で」という人が確実に増えています。
でも、ニュースを報じるにはさまざまなお金がかかります。
ニュースのいらない世界はないでしょうから、誰かがそれを払わなければならないはずです。
それは誰になるのでしょうか−。
結局、一紙も読めずに図書館を後にしながら、思いを巡らせました…。(志)
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/090227/its0902272135000-n1.htm
ちゃんとニュースを報じてくれたら金払って読むんだけどね
新聞っていう媒体自体が嫌いな訳じゃないし
事実だけ伝える新聞があったら欲しいな
〜と思われる、予想される、なんていう願望はいらない
社説なんてもってのほか
>>968 いいんじゃないだろうか。
むしろ、爆発力のあるフレーズがない昨今で、作るには相当苦労されたのではないかと思う。
ここは有識者による冷静な議論が待たれる。
嘘みたいな本当の話
だって、聖教新聞は毎日新聞の印刷所で刷ってるんじゃなかったっけ?
学会の批判記事書かれないように自前では印刷所を持たずに他の多くの
新聞社に金払って刷らせてるんじゃなかったっけ?<聖教新聞
>>978 ほとんどは毎日系の印刷所で印刷されてるけどな
毎日が30年前に不買運動で倒産して金集めに走った時、聖教の印刷代行を始めた
毎日聖教新聞って、正義が好きそうなイイ名前だね!
独善的な名前の気がしたが、マスゴミ自体が独善的か
悲痛な子供たち /埼玉
初任地の兵庫県で強制退去処分の取り消しを求め神戸地裁に提訴したペルー人の一家を取材した。
両親は93年来日し、期限を超え滞在し工場で働いた。小学6年の長女は日本語しか話せない。
PTA活動もしていた両親は在留特別許可を求め99年に入管に出頭。しかし、強制退去を命じられた。
「友達と一緒に中学校に行きたい」。長女は目を潤ませ訴えた。裁判は棄却され、一家は帰国した。
蕨市のフィリピン人、カルデロン・ノリコさん(13)一家も同じようなケースだ。
入管から家族全員か、ノリコさんを残し両親だけ帰国するか決断を迫られたというが、
子供にとってつら過ぎる通告だ。強制退去なら5年間来日できない。
もし両親のみ帰国した場合、法相の許可で短期間で再来日できるようにならないものか。
子供たちの悲痛な顔を、これ以上見たくはない。【桐野耕一】
毎日新聞 2009年3月3日 地方版
http://mainichi.jp/area/saitama/nikki/20090303ddlk11070363000c.html
正直、変態新聞の被害で日本人の悲痛な顔を、これ以上見たくはないんですが・・・
両親の軽率な行動は全く責められないんだから不思議だ
日本共同通信社記者が見たチベット
朝日が昇り、青空が広がり始めると、布逹拉(ポタラ)宮は神聖に白く浮かび上がった--私
がポタラ宮で日の出を眺めた時の、生涯忘れられない壮大な光景だ。チベット歴の新年が
近づくにつれ、ポタラ宮の広場には遠方から訪れた巡礼者が集まり、磨き上げられた石畳の
路上で祈りを捧げながら聖地へ少しずつ近づいていく。
2月10日、私は初めて記者として西蔵(チベット)入りした。寺院をはじめ、都市部の住宅地
や農村などを訪れ、現地の官僚や一般の庶民、寺院の僧侶と接触し、まさにチベットのあり
のままを感じるいいチャンスだった。拉薩(ラサ)では、和やかな市街の雰囲気に引き込ま
れた。市場には多くの人が行き交い、買うほうも売るほうも活気に満ちていた。各寺院の前
は長い行列ができ、街の治安はよかった。
山南地区でわたしは73歳になる老人に出くわした。その老人は50年前は農奴だったという。
今の生活について、この「昔の農奴」は顔をほころばせ、「解放前は残酷な虐待を受けてき
た。共産党のおかげで、今のようないい暮らしができるようになった」と語った。老人の住
む村は克松村といい、チベット民主改革が最初に行われた村でもある。村の農家はどこも豊
かで、ある農家は13軒もの家を建てていた。村の幹部は誇らしげに「民主改革がなければ、
今の幸せな生活はないよ」と話してくれた。今年1月、西蔵自治区第9期人民代表大会第2回会
議で、毎年3月28日を「チベット100万人農奴解放記念日」とする決議が通過した。中国は農
奴制度を取り消すため、並大抵ではない努力を注いできた。その意義は言うまでもない。
(編集KA)
人民網日本語版 2009/03/04 :
http://j.peopledaily.com.cn/94475/6606090.html
素晴らしいテンプレっぷりだ。
岩手県知事が議場で土下座 「身も心も投げ出し」お願い
2009年3月6日21時29分
県立医療施設での入院ベッド休止を巡り与野党が対立している岩手県議会で6日、
達増(たっそ)拓也知事(44)が補正予算案の再議を求めて議場で土下座する事態が起きた。
岩手県は昨年11月、医師不足などを理由に医療施設6カ所の入院ベッドの休止を発表。
これに地元住民や野党議員が反発する状況が続いている。
県側は08年度補正予算案に転院を余儀なくされる患者送迎用バスの購入費を盛り込んだが、
5日の常任委員会で野党系議員らがこの部分を削除する修正案を提出した。
小沢一郎・民主党代表の側近で衆院議員から転身した達増知事を支える民主系会派は第1党だが、
過半数には届かない。6日の本会議では、バス購入費が削除された予算案が賛成多数で可決された。
これに対し達増知事は拒否権を行使。原案通り認めるよう再議を求めたうえで土下座。
休憩を挟んでさらに3回、議席の前で無言で土下座を繰り返した。
野党会派は「意味不明」「ひれ伏すくらいの気があったら議会の話を聞け」などと批判。
達増知事は土下座の後、報道陣に「身も心も投げ出してお願いしたい」と述べた。
http://www.asahi.com/politics/update/0306/TKY200903060335.html
県民はこの知事のせいで相当ひどい目に遭ってると聞いた
岩手県楽しそう
香川県のガイドラインに次いで岩手県のガイドラインも出来そう
麻生首相:実用書を大人買い 「四書五経」遠い昔?
「漫画ばかり読んでいる」「KY(漢字が読めない)」といった批判を打ち消すのに躍起なのか、
書店でビジネス書などを“大人買い”した麻生太郎首相。論語など「四書五経」が政治家にとって
必読書と言われた時代は昔の話。今どきの宰相の愛読書といえば−−。【坂巻士朗】
麻生首相が1日、立ち寄ったのは東京駅前の八重洲ブックセンター本店。
11月1日、11月30日、12月27日に続き、首相としては就任5カ月で4回目だ。
首相の事務所によると、移動中はもとより、休暇中の自宅でも本を開く読書家だという。
秘書は「漫画好きが注目されるが、漫画は気分転換の時だけ」。
今回購入した10冊のジャンルは広い。といっても、文学書のたぐいは一切なく、実用書、ビジネス書が
中心。景気対策を第一に掲げる麻生首相にとって、「危機を超えて すべてがわかる『世界大不況』講義」
(伊藤元重著)は必読か。意外なのがジャーナリストの原寿雄さんの「ジャーナリズムの可能性」。
実は同書は07年秋の自民、民主両党の大連立騒動にジャーナリズムがかかわった点を批判している。
塩野七生さんの「わが友マキアヴェッリ」は、目的達成のためには手段も選ばない思想家への共感か?
日下公人さんらの「強い日本への発想」も求めたが、実はこれ11月末にも買っていた。
敬愛してやまない祖父の吉田茂元首相もそうだったように、昭和の首相の多くは漢文の素養があり、
論語など「四書五経」は必須の教養とされた。
麻生首相が購入した本の書名を見る限り遠い過去の話になってしまったようだ。
ベテラン政治記者によると、最近で読書家と記憶されているのは、大平正芳、中曽根康弘、宮沢喜一、
橋本龍太郎の歴代首相。中曽根氏は在任当時、首相にとっての読書の必要性についてこう語ったという。
「サミットのコーヒーブレークでは、欧州の首脳たちが歴史的な著書の内容を引き合いに雑談を始める。
あたかも教養試験を受けているようだった」
>992
また、宮沢氏は洋書に親しんでいた。交流のあった経済評論家の佐高信さんはこう振り返る。
「作家の城山三郎さんが『宮沢さんは文学が分かる人だ』って喜んだことがあった。
初期の短編集『イースト・リバーの蟹』を贈った際に、(フランスのノーベル賞作家である)
アナトール・フランスみたいだって言われたよ、と話していた」
八重洲ブックセンターで、佐高さんの著書「小泉純一郎と竹中平蔵の罪」に目をとめた麻生首相。
「買ったら面白いんじゃない。『麻生首相熟読』とか」と笑っただけで、購入は見送った。
その佐高さんは「小泉・竹中路線での改革がどのような結果を生んだか。『郵政民営化に内心は反対だった』
なんて責任転嫁している場合じゃない。耳の痛い話でも積極的に受け入れる姿勢が首相には求められる。
これからでもいいから、ぜひ読んで」と話した。
毎日新聞 2009年3月7日 12時21分(最終更新 3月7日 12時34分)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090307k0000e040052000c.html
>>992 仲間内で、エロ本の事を実用書と呼んでいたっけ。
買い物にケチつけるまで落ちぶれたか。
「匿名に乗じて、小心者が振り回す言葉の暴力だ」な
毎日新聞 「日本人の女子供は変態芸者」のガイドライン3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1216872385/662 591 :水先案名無い人 [sage] :2009/03/07(土) 14:20:51 ID:5h+UW02w0
【政治】昭和の首相の多くは論語など「四書五経」は必須の教養だったが、麻生首相の購入した本を見る限りそれは遠い過去のものと毎日新聞
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236397950/ 293 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/07(土) 13:39:47 ID:yJTDdX8t0
この記事書いた奴、麻生派の会の名前知ってて書いてんのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
327 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/07(土) 13:43:39 ID:yJTDdX8t0
>>293 うん、そうです。麻生派の政策集団の名は「為公会」
由来は「天下為公」
礼記五経のひとつ、礼記から引用w
369 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/07(土) 13:51:21 ID:YrGUFeK70
>>327 そういえばそうだw
この記事書いた奴馬鹿すぎるwwwwwwwwwwwwwwwww
388 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/07(土) 13:55:05 ID:yJTDdX8t0
>>369 この記事書いた私も、記事掲載にGOサイン出したデスクもバカですw
総理の政策集団の名前の由来も知りませんw
って言っちゃってるようなもの。
とりあえずID:yJTDdX8t0が必死なのはわかる
必死なのは毎日新聞だろ
336 :名無しさん@九周年 :2009/03/07(土) 13:44:35 ID:yJTDdX8t0
あぁ、アンカーミス。
>>300でした。
1000なら日本の新聞は全て廃刊する
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。