吉野家コピペのガイドライン Part18【得意げな顔】

このエントリーをはてなブックマークに追加
650444-445
さて>>1よ、俺は、毎回訃報関連ばっかで申し訳ないんだが、ちょっと聞いてくれよ。
このあいだ、また葬式に行ってきたんです。葬式。
そしたら、なんか人がめちゃくちゃいっぱいいて、みんな号泣してるんです。
で、よく見たらなんか位牌に神とか書いてあって、神式の葬式で、既に個人は神になってるのにまだ号泣なんです。
職場で倒れてそのまま、黄泉の旅路だったそうな。
まだ50前なのに、あなた、何やってんだ。
よーし、娘を幸せにするぞーとか言って嬉しそうに散歩してたじゃねえか。
もう見てらんない。
神式の葬式ってのは、長い闘病生活の末に、とか長命のお年寄りが遂に神様の末席に・・・なんて
そんな雰囲気が良いんじゃねえか。若い奴が神になるなんて・・・泣けるんだよ。
で、やっと落ち着いたかと思ったら、出棺の際に、幼い娘が「私が居るから、お母さん、大丈夫だよ」とか
言ってるんです。そこでまた号泣ですよ。
あのな、ガキってのは、こんな号泣に包まれた雰囲気に中でさえ、
得意げな顔してキャッキャウフフとばかりに騒いで
「空気読めない奴だなあ。親はどんなしつけしてるんだ!」と親を小一時間問い詰めたくなるもんなんだよ。
故人のしつけ力の高さを見せ付けられちまったじゃねえか。
そんな俺から言わせてもらえれば、俺の中での最新流行はやっぱり、
「散歩に通りかかった娘に半泣きになりながらも、にこやかに挨拶」、これだね。
散歩ってのは故人と娘の思い出がつまってる。その代わり、こっちはそれを顔に出しちゃいけない。
しかし、これをやりすぎると、周囲に不審者扱いされかねないという、諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。

まあお前、家族は大切にしろってこった。