○○○で音が変わるのガイドライン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1水先案名無い人
HDDで音が変わる

Seagate U6CEシリーズ
「全体的にまとまりのいい音」

Seagate バラクーダATA IVシリーズ
「オーディオクォリティに達していないレベル。低音や空間情報も明らかに劣る」

WesternDigital WD800
「全体的にかっちりした密度の高い音でよく立ち上がり余韻の立ち止まりもよい。
 付帯音のないストレートな音」

IBM デスクスター
「ギターにとろみがあり、音圧感はバフッと面で押してくる感じ。
 エッジは弱いが雰囲気のいい音だ」


http://2ch-news.net/up/up27215.jpg
2水先案名無い人:2006/11/07(火) 04:54:53 ID:PpAQElbf0
57 名前:774ワット発電中さん 投稿日:04/09/22 14:03:41 W8luBqjx
原子力
  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力
  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力
  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力
  通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池
  金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。

63 名前:発電評論家 投稿日:04/09/22 18:35:56 W8luBqjx
高速増殖炉
 プルトニュームが放つ毒々しいまでの緊迫感と、膨大な爆発力を秘めた危険な輝き。
核融合炉
 照りつける太陽のような焦燥感、一部のマニアにしか体験できない稀有なる響き。

76 名前:発電評論家 投稿日:04/09/23 02:32:58 nATbPsI+
>>66
潮力
  押し寄せる波のような低域の存在感が際立つが、赤潮や廃水のような雑味が欠点。
地熱
  大地に抱かれるような温かみのあるまろやかな味わい、だが、一瞬の盛上がりが火山の噴火のように力強い。

50Hz
  素数のように歯切れの良いアメリカンテイスト、エネルギーを注ぎ込むほど影響力がしていく。
60Hz
  無駄を省いたエコロジカルな味わいなれど、効率の良さが魅力。
3水先案名無い人:2006/11/07(火) 04:55:17 ID:Oz1QDijU0
朝から



4水先案名無い人:2006/11/07(火) 04:56:48 ID:PpAQElbf0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
5水先案名無い人:2006/11/07(火) 05:34:27 ID:crfbY6Ue0
>>1
これそんなにおかしいこと言ってるか?
オーディオ関連の書籍なんてどれ読んでも「そんなので音が変わるわけねえだろ!」って物ばかり書いてるし
HDDなんてまだ結構影響しそうな部類じゃん、原理はともかく、なんとなくそんな感じじゃん
接着に使うハンダの錫と鉛の比率で音が変わるとかそんな記事を見たことがあるぞ
6水先案名無い人:2006/11/07(火) 05:39:35 ID:SIdA10UO0
要は、認識できるかできないかにかかってると思うぞ。
構成してるものが異なればなんらかの影響が見られるのは必然だと思うし、
けど「どこが違うの?」と思われるだけなら、いくら提供側が音質云々言っても意味ないんじゃないか。
7水先案名無い人:2006/11/07(火) 05:59:37 ID:PpAQElbf0
☆CF別の画質テスト☆

SanDisk  きめ細かく解像度のある画像に仕上がる。
Lexar   メリハリがあり迫力があり秀逸。
トランセント  欠点はないが特徴もない絵。
PQI    少しざらつくが発色はよい。
ADATA 素人がとってもそれなりの絵に仕上がる。
TwinMos 輪郭が強すぎゴーストが出ているようだ。

CFの消費電力の変化や、それに伴う電磁波の発生や微妙な振動、熱などによって
デジカメのアナログ回路に影響を与える。CFの読み書きの速度や安定性によって
デジカメ本体の電気の流れも影響を受ける。CFの選び方で画質に差がないと思っているのは素人です。

消費電力が低く速度も一定なCFが最高なのですよ。
8水先案名無い人:2006/11/07(火) 10:29:24 ID:HjyqABBU0
ブラインドテストをやった上での記事なんだろうな?
9水先案名無い人:2006/11/07(火) 11:13:32 ID:82othF7t0
>>8
オーディオ雑誌がブラインドなんかやったら天地がひっくり返る。
10水先案名無い人:2006/11/07(火) 19:22:46 ID:HjyqABBU0
>>9
オーディオ業界は全然知らないんだけど、そんなもんなの?
11水先案名無い人:2006/11/07(火) 22:15:43 ID:EalVKjCQ0
オーディオ業界&オーディオヲタがもっとも恐れる言葉、それが「ブラインドテスト」。
この言葉を聞くか見ると、脱兎のように逃げるか火病を起こすから注意。
逆に言えば、それだけ効果テキメン。

というか誰かハッテンさせなさい><
12番組の途中ですが名無しです:2006/11/07(火) 22:16:34 ID:hC1b9HR30
とうとうたったかw

【霊感商法】「オーディオ」ブーム再び iPodと相乗効果
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162806936

30 :番組の途中ですが名無しです :2006/11/06(月) 19:49:42 ID:jlJNSmVY0

発電所で音が変わる

原子力
  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力
  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力
  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力
  通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池
  金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。

33 :番組の途中ですが名無しです :2006/11/06(月) 19:53:13 ID:j9HyOWy30
>>30
「○○で音が変わるのガイドライン」で立てるんだ

ガイドライン
http://ex13.2ch.net/gline/
13水先案名無い人:2006/11/07(火) 22:19:19 ID:rPr8RCG90
まぁ、この後次第だとは思うが、それ以前にν速民は氏ね。
14水先案名無い人:2006/11/07(火) 22:44:21 ID:eUk8gS7v0
>>10
ブラインドテストをやると、こういうことになりかねないから。

http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html
15水先案名無い人:2006/11/08(水) 17:57:55 ID:eRzG5szk0
都市伝説とか怪しげな民間療法のたぐいと一緒だな
16水先案名無い人:2006/11/08(水) 19:21:29 ID:X2DA7MIa0
誰か縮退炉よろ
17水先案名無い人:2006/11/09(木) 00:03:02 ID:frJ4/bKo0
>>15
異常に高額な壺みたいなもんか。
18水先案名無い人:2006/11/09(木) 00:27:00 ID:FQFMrQfd0
>>17
誰も好き好んで「クソ高い金を突っ込んで買った自分がバカだった」を認めたくはないわけだからw

ピュアオーディオのみならず、アンチと擁護の噛み付き合う所にはその要素が多い気もする。
19水先案名無い人:2006/11/09(木) 01:21:12 ID:lZo2fIrR0
そういや以前
「夜は電力が安定しないから昼のほうが音楽を聴くのに適している」
とかいうレスみた気がするなぁ
20水先案名無い人:2006/11/09(木) 06:11:34 ID:V6Mgkouq0
>>19
それ逆じゃね?
全体的に電力消費量が下がる夜の方が適しているって話だった希ガス
21水先案名無い人
一つのアルバムの作曲から録音、マスターアップまでにかかる全ての電力を太陽電池でまかなう、ということをやった音楽家がいる