本来、燃えるもののガイドライン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1水先案名無い人
>リチウムイオンバッテリは、本来、燃えるもの

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1019/mobile353.htm
2水先案名無い人:2006/10/20(金) 11:30:37 ID:KYCdrMyh0
そもそもリチウムイオンバッテリは燃えるもの。
リチウムイオンバッテリが燃える可能性は、ソニー製に限らず、どこ製であったとしてもゼロではない。
3水先案名無い人:2006/10/20(金) 11:32:57 ID:Q9P80nXHO
ソニーっぽいフレーズだと思ったらやっぱりソニーか。
もうソニーのガイドライン作れよ。
4水先案名無い人:2006/10/20(金) 11:33:23 ID:KYCdrMyh0
そもそも車は燃えるもの。
車が燃える可能性は、三菱製に限らず、どこ製であったとしてもゼロではない。
5水先案名無い人:2006/10/20(金) 11:36:59 ID:KYCdrMyh0
そもそもオタクは萌えるもの。
オタクが萌える可能性は、二次元に限らず、何次元であったとしてもゼロではない。
6水先案名無い人:2006/10/20(金) 11:38:13 ID:Oa05Ti0Y0
そもそも人間は死ぬもの。
人間が死ぬ可能性は、日本人に限らず、何人であったとしてもゼロではない。
7水先案名無い人:2006/10/20(金) 12:00:25 ID:KYCdrMyh0
そもそも夢は時間を裏切らない。
時間が夢を裏切る可能性は、松本○士に限らず、ガチ○モであったとしてもゼロではない。
8水先案名無い人:2006/10/20(金) 23:10:16 ID:W25+SvVO0
そもそも玄米ビスケットはうざいもの。
豆乳バナナサンドのCMが6連続する可能性は、フジテレビ以外であってもゼロではない。
9水先案名無い人:2006/10/21(土) 01:24:10 ID:il/sBGKq0
そもそもPSPは壊れるもの。
PSPが壊れる可能性は、型番に限らず、いつであったとしてもゼロではない。
10水先案名無い人:2006/10/21(土) 08:34:26 ID:YxlcTdfU0
そもそもソニーの格付けは下落するもの。
見通しがネガティブにされる可能性は、S&Pに限らず、どこの格付け機関にしてもゼロではない。

…というか、さすがにもうされちゃったね。
11要約:2006/10/21(土) 16:31:28 ID:pP1W4pN10
 この連載の中でもリチウムイオンバッテリに関する取材記事を掲載したことがある。
この時、取材先の日本IBM担当者が繰り返し話していたのが「リチウムイオンバッテリは、
本来、燃えるもの」という話だ。

 さて、最後に今後もリチウムイオンバッテリが燃える可能性は、ソニー製に限らず、
どこ製であったとしてもゼロではない。冒頭でも述べたようにリチウムイオンバッテリは、
システムトータルで設計されたものだからだ。それはノートPCだけでなく、すべての
製品で等しくある可能性である。
(略)
 ただし実際に燃える製品が出てくるかどうかは別の話。リチウムイオンバッテリの安全
対策は今に始まったものではな、現在は十分な安全対策が施されている。今までも、
そしてこれからも改善が続けられていく。無用な心配を煽るだけ批評や皮肉を込めた
だけの報道は避けて欲しいものだ。
12水先案名無い人:2006/10/21(土) 22:30:24 ID:USw/BwnO0
何言ってるんだと思った。
13水先案名無い人:2006/10/22(日) 17:15:36 ID:8gwL+mHs0
■そもそもGKは工作するもの■

ネットでのGKの工作が止まらない。任天堂ファンサイトにおけるIPアドレス丸出しでの工作
活動に端を発したGK問題は、にちゃんねるを巻き込み、とうとう「GK乙」のかけ声を日常
的光景に変えるまでに至った。

この間、かかくこむにおいてリモホが非表示となるなどGateKeeper**.Sony.CO.JPを目にす
る機会こそ減少したものの、工作の終息にはほど遠い。ソニー自身がおおっぴらにヤラセブ
ログによる工作を行った事も言及せねばならないが、一般人を装った臨時GKが他社製品誹謗
中傷というモラルに欠ける行為に及んだうえ、ソニーの隠蔽スキルが低かった事も騒動を大
きくした原因のように思える。
14水先案名無い人
> ロサンゼルス空港でThinkPadが発火したのは偶然に過ぎない
>(バッテリの発火は実用化されて以降、何度も起こっている)。


本来、フリーズするもの

TGS2006でPS3がフリーズしたのは偶然に過ぎない。
(PCのフリーズは実用化されて以降、何度も起こっている)。