勝手に今日輝いていたレス大賞 110

このエントリーをはてなブックマークに追加
901水先案名無い人
247 名前:鹿島ガタリンピック[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 09:13:54 ID:jf2uXKBB0 ?2BP(10)
我が国に置いてはテレビの衰退とフェミニズムの台頭がリンクしている
社会全体でレディースデーや女性専用車両などの女向けサービスが増加していくと同時に
テレビでも女に媚びた低俗な番組が増えていったのだ
また、それと同時に、社会から姿を消していったものもある、例えばブルマがそうだ
ブルマには男女間の性差を明確にし、男は男らしく、女は女らしく、
それぞれが歩むべき道すじを示す役割があった
どこぞの工作員によるジェンダーフリー理論の台頭により、
国民は進むべき方向性を見失い、男は活力を失ったのだ
今最も必要なものがブルマの復活であることは自明の理なのである

325 名前:鹿島ガタリンピック[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 09:59:00 ID:jf2uXKBB0 ?2BP(10)
社会の二極化の流れの中で、高学歴層がテレビを見なくなったのは必然の流れであった
今はネットでより効率的に自らが欲する情報を得ることができるので、テレビ視聴は時間の無駄だ
価値観の多様化により国民的番組の制作が難しい中で、既に離れていった高学歴層を除いた
若い女、おばちゃん、年寄りなど、ターゲットを絞ることでテレビは生き残りを図ってきた
そんな中で、意外にも疎かにされてきたターゲットがある、それが男性だ
女性向け番組が増加する中で、相対的に男性の活力源であったはずのエロ番組が姿を消したのだ
しかし今さら、テレビがエロ番組を流したところで、もはや男性は戻ってこないだろう
今はネットに幾らでも多種多様なエロが溢れているからだ
だが見過ごしがちだが、ネットにもエロで不得手なジャンルがある、それは児童ヌードだ
国際的な児童ポルノ・バッシングの中で、ネットは世界と繋がっているその特性上、
容易に児童ヌードを扱うことを許されないのだ
しかしテレビはネットと違い、すぐに国際的なバッシングに繋がることはない
また、女児にお風呂の入り方を教えるなど、教育番組的なアプローチを取れば
PTAなどフェミニズムよりの団体からの批判もかわすことができるだろう
今後は児童ヌード発信媒体として、テレビに更なる飛躍が求められている