「クソバカ!!」柳美里のガイドライン

このエントリーをはてなブックマークに追加
299水先案名無い人
kkに対し、ミリがファビョン中! 証拠保全の為連投勘弁!

読みました。 投稿者:K.K 投稿日:2005/06/10(Fri) 22:38 No.1355
柳美里さん>

お久しぶりです。
正直、さようならと言ってた僕が再度現れるのは自分としては格好が悪いかなと思いましたが
ちょっと僕の方で事情が変わったと感じたので来ました。

柳さんは僕の質問に対して『命』の続編3冊を読んで答えを捜して欲しいとおっしゃいました。
続編の3冊を読みました。
読解力の不足もあったのかもしれませんが、僕には答えが見つかりませんでした。
というか読んでみて、なぜ柳さんが「これらを読め」とおっしゃったのかさえ判りませんでした。
それと同時にこれらの本がいつか丈陽くんを助けるとおっしゃった意味も。
他のことについても、色々な書名をあげて下さいましたね。そのうちの何冊かも読みましたが
残念ながら僕には不可解さが深まっただけでした。

事情が変わったと言いましたね。オフィシャル・サイトの方に日経クリックのことが
書いてあったので昨日、運動会の帰りに書店で読んだのです。そして僕はそれを買って帰った。
そこには僕が知らなかった多くのことが書かれていたからです。
掲示板の件、2ちゃんの件。昨夜、僕は存在は知っていたもののあえて避けていた2ちゃんに
初めて足を踏み入れました。そして日経クリックに書かれていたことと関連がありそうなところで
今も読み返せるところを時間の許す限り探し、読み返しました。
そして思いました。「やられたな…」と。

300水先案名無い人:2005/06/11(土) 17:39:44 ID:vvlB8uf60
僕は前回、柳さんが僕を見て話してくれているような気がしないといいましたね。
それはおそらく事実だったのでしょう。柳さんが僕の書き込みに対し、あれだけまめに
返事をして下さったのは僕に答えようという思いからではなく、僕の後ろに2ちゃんの方々を
見ていらしたからだったんですね。そう、あれは僕への答えではなく、2ちゃんの方々へ
宛てて書かれたものだった。それで、あの速攻の返事にも納得がいきました。
(そして多分、Y.Oさんは、2ちゃんからここを見ていてひよっこの僕を心配して
 書き込みに来て下さった方だったのでしょう)
正直、今日一日、何とも言えないむしゃくしゃした思いで過ごしました。
でも、柳さんは作家で、プロで、僕の倍くらい生きている。場数が違い過ぎました。
2ちゃんの住人との争いがあった。そこに僕があんな書き込みをした。
僕でも使えるものは何でも使ったでしょう。利用されても仕方なかったということです。
僕はまだ人間ができていませんから柳さんに対して恨みがましい思いが全くないと言えば
嘘になりますが今は自分の未熟さがはがゆいだけです。
僕はそれで済む。でも、柳美里という作家を追っていった時、それだけで済まない人も
いるのだと思いました。あの『石に泳ぐ魚』のモデルになった方です。
あなたはどこでだったか「友人だと思っていた人に訴えられてショックだった」と
いうようなことを書いていらした。でも僕が思うには「友人だと思っていた人間を
訴えなければならなくなった」方が余程辛いと思います。
あなたは「書くことは、自分のなかにも他人のなかにも踏み込み、自他ともに深く疵つける行為だと
思っています」という。あなたが自分を傷つけるのは勝手です。でも、あなたに他人を
傷つける権利があるのでしょうか?
「自分の痛みのありかを探り、かさぶたをはがし、疵口に指を突っ込むように書いてきました」
それもいいです。同じかさぶたを何度はがそうが、それでどんなに醜い傷痕が残ろうが
あなた自身の問題です。でもあなたは他人のかさぶたまで勝手にはがしている。
301水先案名無い人:2005/06/11(土) 17:40:07 ID:vvlB8uf60
あなたの著作活動には自身の、丈陽くんの生活がかかっています。
今、現在、両親の庇護を受けている高校生なんかが何をいうんだというのが本音でしょう。
だから、僕はこの書き込みに返答は要りません。
実際に僕は今まで僕自身への返答なんかもらっちゃいなかったんですから。

柳さん、最後にこれだけは言っておきたいです。
あなたがご自分の作品の為に傷つけていいのは自分だけだと思う。
かさぶたをはがしていいのも自分の身体についているものだけです。

でも、僕がこんなことを言ってもあなたは多分、今後も同じように生きていくのでしょう。
だけど、作品のため、はがすかさぶたがないからと丈陽君に母親のあなたが自らが傷つけ
無理やりかさぶたを作り、それをむしり取るようなことをされないことを祈ります。

今度こそ本当にさよならです。
僕は今後、書店で柳さんの本を見ても通り過ぎる。
302水先案名無い人:2005/06/11(土) 17:42:06 ID:vvlB8uf60
解ることと解らないことについて 柳美里 - 2005/06/11(Sat) 15:57 No.1362


わたしの本を読んで、解らない、というのは大いに結構ですが、
<柳さんが僕の書き込みに対し、あれだけまめに返事をして下さったのは僕に答えようという思いからではなく、僕の後ろに2ちゃんの方々を見ていらしたからだったんですね。
そう、あれは僕への答えではなく、2ちゃんの方々へ宛てて書かれたものだった。それで、あの速攻の返事にも納得がいきました>というのは、あなたの完全な思い込み(妄想)
であり、わたしには、何故そんな風に思い込むに至ったのかさえ解りません。
わたしは、2ちゃんねるを見ていませんよ。
わたしと同居している彼がネットの世界に詳しいので、ときどき様子を伝えてくれるだけです。(『日経クリック』の原稿の2ちゃんからの引用箇所は、彼にピックアップしてもらいま
した。わたしは、絶対に、あそこには立ち入りません。時間の無駄ですから)
しかし、彼が自室で2ちゃんを覗いていると、わたしは怒ります。どのような言葉で怒っているかをここに書くと、また2ちゃんねら−を刺激することになるので書きませんが、わたし
は、何故、<2ちゃんの方々へ宛てて>なにかを書かなければならないんでしょうか? あまりにも腹が立ったので、書きますが、そんなことをしたら、手が腐ります。
この掲示板の書き込みに対して、わたしが返信を書くのは、ここが、わたしのHPではなく、HAKKAさんが管理を引き継いでいる、亡きらばるすさんが遺した掲示板だからです。
あなたがここに訪れる前(正確にいうと、2003年の9月、まだ公式サイトもできてなくて、ここもほとんどだれにも知られていないとき)から、わたしは<速攻>でレスを返し、それ
は、もう、眠らずにレスを返しているという状態でした。死んでしまったらばるすさんに代わる
ことはできないけれど、なんとか、彼の不在を文字で埋めたかったのだと思います。
303水先案名無い人:2005/06/11(土) 17:42:19 ID:vvlB8uf60
もし、そういう気持ちまで、あなたが<使えるものは何でも使ったでしょう>と決め付けるならば、もはや、言葉のやりとりは無意味です。虚しいだけです。
『日経クリック』の原稿はさ、わたし自身(あれを、<2ちゃんの住人との争いがあった>などといわれる自体、心外です。争いというのは、一種のコミュニケーションですが、わたしは
関わっていません。関わりたくもない)、もう、パソコンを棄てよう、と思ったほどダメージを受けたんですよ。けれど、わたしは、ダメージを受けたときというのは、チャンスだと思ってい
ます。なんのチャンスなのか? 問題の在り処を凝視し、思考を深めるチャンスです。あの原稿は、わたしなりの落とし前です。

最後にひとつだけ。
物事を決めつけ、決めつけたことを相手に伝える前に、
決めつけるに至った、自分の思考の過程(筋道)を疑ってみてはいかがでしょうか?

わたしは、話せば解る、というきれいごとを信じるほど楽天家ではないので、ここで、言葉をしまいます。
さようなら。